1: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:50:14.55 ID:uK3h6kK3M
無理ゲーだろこれ…
11: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:54:06.23 ID:PbZqUnJ/0
吉幾三スレ
8: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:52:23.89 ID:dRthlMRAM
半分動物だよな
28: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:57:18.29 ID:HwFKQkcJ0
だからコミュ力が必要やったんやろ
4: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:50:44.59 ID:u6bydB9Pp
カーナビなくても道路も交通量もが少ないからなんとかなりそう
6: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:51:58.75 ID:UCB0ejXrM
>>4
道整備されてないから鬼のように混んでたぞ
道整備されてないから鬼のように混んでたぞ
214: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:28:46.96 ID:Ri/T+iymd
>>4
交通量って平成初期のが多いだろ
交通量って平成初期のが多いだろ
9: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:52:54.50 ID:HNhGTFG+M
地図読めないワイには生きられんやろなぁ
10: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:53:19.09 ID:ceGi95/q0
PCも無いから、今じゃ1人で15分で終わる作業を3人で1日かけてこなしてたんやで
17: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:54:59.70 ID:UCB0ejXrM
>>10
9801があるぞ
記録媒体はカセットテープだぞ
9801があるぞ
記録媒体はカセットテープだぞ
19: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:55:23.91 ID:x+tdxj62H
>>17
98の頃はフロッピーでは?
98の頃はフロッピーでは?
25: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:56:40.45 ID:ceGi95/q0
>>17
ワイの勤め先の工作機械9800シリーズやわ
最新のPC部品作ってるのに作る機械クッソ古くて草
ワイの勤め先の工作機械9800シリーズやわ
最新のPC部品作ってるのに作る機械クッソ古くて草
12: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:54:15.55 ID:2ZlA0OGw0
駅に伝言板てのがあったんや
13: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:54:22.45 ID:/mK3qTb5M
まあネットはなくても生きれるやろ
14: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:54:24.39 ID:Bx8PNvKza
山奥とかで車故障したらどうしてたんや
22: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:56:06.25 ID:kXt0T0lE0
>>14
今よりも山奥に住んでる人も多かったし峠にもドライブインとか結構あったからそれなりの対応はできてたやろ
今よりも山奥に住んでる人も多かったし峠にもドライブインとか結構あったからそれなりの対応はできてたやろ
16: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:54:53.99 ID:bhe77qRe0
家族旅行中にうっかりはぐれると
スケジュールが大きく狂って
その後の数日の予定が全部パーになるから
空き時間はホテルから一歩も出ないみたいなことが多かった
スケジュールが大きく狂って
その後の数日の予定が全部パーになるから
空き時間はホテルから一歩も出ないみたいなことが多かった
20: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:55:38.40 ID:+jsbTZxS0
マップルがあるぞ
24: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:56:27.51 ID:2RA9WFN4p
カーナビとインターネットはなくてもええけど携帯はマジで不便すぎるやろ
27: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:57:07.37 ID:E4GF5v+HM
>>24
10円玉ジャラジャラ言わせて公衆電話からかけるぞ
10円玉ジャラジャラ言わせて公衆電話からかけるぞ
51: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:01:23.09 ID:YxQKIHMAd
>>24
連絡とれませーんで済むから楽やぞ
連絡とれませーんで済むから楽やぞ
251: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:36:39.52 ID:MdkTjYuG0
>>24
テレホンカードとか言うものがあったんやで
テレホンカードとか言うものがあったんやで
29: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:57:22.98 ID:LvWymvkR0
カーナビなしで運転できてたの本当すごいと思うわ
道の分岐とか無理ゲーやろ
道の分岐とか無理ゲーやろ
318: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:46:07.96 ID:SqkgH1ey0
>>29
遠出のときは高速や国道を主に通るから問題ない
遠出のときは高速や国道を主に通るから問題ない
331: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:48:21.61 ID:8QdxmmE3M
>>29
教習所の経路設計でちゃんと出かける前は地図で調べて曲がる交差点も覚えとけって習ったな
カーナビに頼るなみたいな
25年前くらのビデオ見せられた
教習所の経路設計でちゃんと出かける前は地図で調べて曲がる交差点も覚えとけって習ったな
カーナビに頼るなみたいな
25年前くらのビデオ見せられた
338: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:49:42.57 ID:Twxp+Slua
>>29
昔は太い道路しか使わんかったな
下手すると方位すらわけわからんくなるんで
昔は太い道路しか使わんかったな
下手すると方位すらわけわからんくなるんで
32: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:57:55.75 ID:UCB0ejXrM
郵便番号7桁になったのいつやったっけ?
74: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:05:38.95 ID:LNP+drDa0
>>32
ワイの記憶やと98年頃や
ワイの記憶やと98年頃や
85: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:07:22.62 ID:UCB0ejXrM
>>74
けっこう最近やったんやな
けっこう最近やったんやな
92: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:08:39.48 ID:X0fyM2vB0
>>85
令和世代「最近?」
令和世代「最近?」
34: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:58:07.26 ID:bhe77qRe0
とりあえず待ち合わせで喫茶店集合みたいなのが定番
そこには電話もあるしな
携帯電話が普及して街の喫茶店需要が減って潰れまくった
そこには電話もあるしな
携帯電話が普及して街の喫茶店需要が減って潰れまくった
37: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:58:29.28 ID:54iS7PfW0
地図とか買って見てたよ
40: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:58:48.26 ID:ks1Ulo5c0
そのための助手席
44: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:00:12.82 ID:8EwGqbS5M
県外に出た瞬間に迷子でのたれ死ぬわ
41: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:59:03.33 ID:2ddbPVtr0
不在の場合はお隣さんに宅配物を預ける
46: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:00:27.42 ID:p6EZG1o3r
夜何してたんや…
54: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:01:54.17 ID:YxQKIHMAd
>>46
テレビ見てた
テレビ見てた
90: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:08:26.88 ID:M+GRMXMSd
>>54
その時パコりまくってりゃこんな老衰国家にならんかったのになあ
その時パコりまくってりゃこんな老衰国家にならんかったのになあ
106: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:10:32.73 ID:YxQKIHMAd
>>90
いや、そこそこパコってたやん。平成になってからアカンくなった
いや、そこそこパコってたやん。平成になってからアカンくなった
53: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:01:28.28 ID:TwfoIV/i0
車のエアコンが高級オプションだった件
夏場の渋滞どうやって凌いでたんや、普通に死ぬやろ
夏場の渋滞どうやって凌いでたんや、普通に死ぬやろ
56: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:02:02.12 ID:p6EZG1o3r
>>53
夏は窓開ければ風入るからまだええぞ
夏は窓開ければ風入るからまだええぞ
63: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:03:39.10 ID:TwfoIV/i0
>>56
いや渋滞なら風入らんやろ、トンネルの中とかやったら更に詰むやん
いや渋滞なら風入らんやろ、トンネルの中とかやったら更に詰むやん
89: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:07:55.16 ID:KCl0O35k0
>>53
パワステかエアコンかの二択の車あったよな
パワステかエアコンかの二択の車あったよな
57: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:02:02.88 ID:X0fyM2vB0
昭和「車にはクーラーついたw」
↓
昭和「あっつ全然効かないから窓開けたほうがマシや!」
こんな時代があったんや
↓
昭和「あっつ全然効かないから窓開けたほうがマシや!」
こんな時代があったんや
80: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:06:40.71 ID:QrvveK/Na
>>57
三角窓最強やぞ
三角窓最強やぞ
58: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:02:30.50 ID:H1Eo90Ela
二十年後ぐらいにも同じこと言われるんやろなぁ
65: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:04:08.08 ID:p6EZG1o3r
>>58
昔の人間は手動で車運転してたらしいw
ガソリンで走る車に乗ってたらしいw
昔の人間は手動で車運転してたらしいw
ガソリンで走る車に乗ってたらしいw
60: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:02:54.13 ID:oDCAutq20
タバコ吸い放題
酒飲み放題
差別し放題
セクハラし放題
高校生バイトの時給が1000円以上
給料右肩上がり
ファミコン楽しい
麻雀楽しい
パチンコ楽しい
競馬楽しい
TVでおっぱい祭り
酒飲み放題
差別し放題
セクハラし放題
高校生バイトの時給が1000円以上
給料右肩上がり
ファミコン楽しい
麻雀楽しい
パチンコ楽しい
競馬楽しい
TVでおっぱい祭り
66: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:04:11.71 ID:2RA9WFN4p
>>60
最近の若者はとか最近の日本はとか言うけどよっぽど昔の方がモラルもなくてクソやと思うわ
最近の若者はとか最近の日本はとか言うけどよっぽど昔の方がモラルもなくてクソやと思うわ
68: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:04:36.30 ID:oDCAutq20
>>66
モラルなんてクソッタレだったわ
今の子はほんとまじめでいい子ばっかり
モラルなんてクソッタレだったわ
今の子はほんとまじめでいい子ばっかり
61: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:03:18.67 ID:x3B5pL7Ya
Googleマップないのに移動するの難易度高すぎやろ
73: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:05:13.48 ID:bhe77qRe0
>>61
出かける前日に地図見て入念にイメトレやぞ
出かける前日に地図見て入念にイメトレやぞ
69: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:04:36.68 ID:+hGz39kbM
車の窓もグルングルン回して開けてたんですよ🥺
76: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:06:00.86 ID:YUpXrag/a
>>69
ワイの会社の車がまさにそれやで
ワイの会社の車がまさにそれやで
87: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:07:36.49 ID:LNP+drDa0
>>76
プロボックスかな
プロボックスかな
95: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:08:44.16 ID:YUpXrag/a
>>87
せや
せや
70: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:04:38.36 ID:ADKCftfgM
ワイみたいなコミュ障には生きづらい時代やったんやなあ🥺
77: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:06:24.02 ID:EfbFFxQN0
今は外回り行ってもサボれないんやろ
可哀想
可哀想
81: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:06:43.77 ID:oDCAutq20
それでも昔は小説やら映画やら漫画やらで
「日本人は去勢されて大人しすぎる」ってDisられてたからな
その視点だと今はもう完全にブロイラーやな
「日本人は去勢されて大人しすぎる」ってDisられてたからな
その視点だと今はもう完全にブロイラーやな
83: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:07:02.29 ID:oWDPqp8L0
教習所「地図の見方教えるけど今時地図なんかみないよねw」
88: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:07:39.64 ID:P3oGKjjN0
人脈で生きてたんや
現代は逆に生きづらくなったわ
現代は逆に生きづらくなったわ
100: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:09:26.84 ID:OaxSu0TJ0
ナンパやで
108: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:10:37.01 ID:ceGi95/q0
>>100
昔はナンパくらいしか娯楽無いから女の子もアカラサマなナンパ待ちしてたみたいやね
声も掛けやすかったらしい
昔はナンパくらいしか娯楽無いから女の子もアカラサマなナンパ待ちしてたみたいやね
声も掛けやすかったらしい
120: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:11:55.90 ID:oDCAutq20
>>108
地域に一ヶ所はナンパスポットみたいなとこあったな
地域に一ヶ所はナンパスポットみたいなとこあったな
107: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:10:33.09 ID:geXHPloe0
たったの数十年でこれだからな
百年後とかどうなっとるんや
百年後とかどうなっとるんや
111: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:10:51.26 ID:X0fyM2vB0
カーナビどころか一人一台のスマホで現在位置が正しく把握出来るって
本当に便利やからな
しかも地図は更新され続けるし
本当に便利やからな
しかも地図は更新され続けるし
112: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:10:52.87 ID:6yWqzlrn0
あの時代に船で大陸間移動しまくって大航海時代がすごいわ
羅針盤ってそんな優秀なんか?
羅針盤ってそんな優秀なんか?
124: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:12:37.13 ID:M+GRMXMSd
>>112
天測航法や
今でも習う
天測航法や
今でも習う
114: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:11:11.90 ID:5a5vOquC0111111
田舎道や高速の乗り換えや路線図もどうやって調べてたんやろ 地図にも限度あるやろ
127: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:13:23.49 ID:YxQKIHMAd
>>114
客「すまん乗る方向間違えたw許してww」
車掌「ええんやで」
とりあえずおおらかやった
客「すまん乗る方向間違えたw許してww」
車掌「ええんやで」
とりあえずおおらかやった
122: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:12:13.11 ID:4XQP/1ev0
サザエさん見てると波平マスオの仕事すげー楽そうで羨ましい
133: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:14:09.86 ID:p6EZG1o3r
136: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:14:31.28 ID:4j0Bo3S30
>>133
いじめられてるやん
いじめられてるやん
138: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:14:38.41 ID:X0fyM2vB0
>>133
追い出し部屋
追い出し部屋
126: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:13:07.82 ID:OOmU31wW0
いい時代だった ネットが出てきてから世の中おかしくなった
186: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:24:31.76 ID:8xpmeDdX0
>>126
無いなら無いでどうにでもなってたよな
ネットの便利さを経験してしまったらもう戻れんが
無いなら無いでどうにでもなってたよな
ネットの便利さを経験してしまったらもう戻れんが
284: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:41:53.72 ID:Xm/f+smNa
>>126
昔の不便な時代に戻りたいのか?🤔
老害よぉ🤣🤣🤣🤣
昔の不便な時代に戻りたいのか?🤔
老害よぉ🤣🤣🤣🤣
129: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:13:38.06 ID:JNjCQgxf0
そもそも当時はそういう概念自体かなったんやし考えもしないやろ
今の時代も50年後の人からしたらよくこんなんで生きてたなって思われるやろ
今の時代も50年後の人からしたらよくこんなんで生きてたなって思われるやろ
140: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:14:45.91 ID:ceGi95/q0
>>129
たしかし
当時は、それが普通やから誰も疑問に思わなかったやろな
たしかし
当時は、それが普通やから誰も疑問に思わなかったやろな
130: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:13:40.23 ID:89qUKxAf0
昔は会社に「書類を清書する担当」とかいたらしいな
131: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:13:42.48 ID:YUpXrag/a
このスレ爺J民多くないですか?
134: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:14:24.95 ID:TwfoIV/i0
旅先で連れとはぐれたらどうしてたのかも謎やわ
連絡の取り様がないやん
連絡の取り様がないやん
144: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:15:23.20 ID:YUpXrag/a
>>134
シティハンターで出てきた駅の掲示板とか使うんちゃう?
シティハンターで出てきた駅の掲示板とか使うんちゃう?
147: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:15:52.01 ID:p6EZG1o3r
>>134
あらかじめ落ち合う場所決めておくんやろ
あらかじめ落ち合う場所決めておくんやろ
151: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:16:27.90 ID:geXHPloe0
>>147
これに関しては今のほうがガイジだよな
駅で待ち合わせとか言って駅のどこやねん
これに関しては今のほうがガイジだよな
駅で待ち合わせとか言って駅のどこやねん
141: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:14:54.96 ID:Vzxq6ffh0
キャブ車とか季節でセッティング変えなきゃいけないんやろ
死ぬほど面倒くさい
死ぬほど面倒くさい
156: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:17:50.42 ID:ceGi95/q0
>>141
ノーマルならエアクリの「ナツ⇔フユ」のツマミ切り替えるだけやで
ノーマルならエアクリの「ナツ⇔フユ」のツマミ切り替えるだけやで
142: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:15:17.55 ID:mj1Wl/7u0
ネットなんてなくても生きれるんだよな むしろ心の余裕ができるわ
150: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:16:26.41 ID:ZFtu2pNea
未来の人間に脳にチップ埋め込んでないと馬鹿にされそう
153: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:16:54.66 ID:ceGi95/q0
ワイのマッマ、カーナビ使う様になってから今まで目的地まで
かなり遠回りして行ってたのに気付いてたわ
かなり遠回りして行ってたのに気付いてたわ
154: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:17:24.90 ID:JNjCQgxf0
多分あと30年もしたら車を手動で動かしてた時代があったって馬鹿にされてるやろや
160: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:18:59.61 ID:lxZwjOEma
>>154
わかる
飲酒運転やら交通事故とか野蛮すぎて馬鹿にされるやろ
わかる
飲酒運転やら交通事故とか野蛮すぎて馬鹿にされるやろ
180: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:24:06.16 ID:+4abUMqw0
>>160
煽り運転とか20年後くらい今の飲酒運転くらいの存在になってそうやな
日常的に煽り運転してた平成のおっさん達wwwwみたいなノリになりそう
煽り運転とか20年後くらい今の飲酒運転くらいの存在になってそうやな
日常的に煽り運転してた平成のおっさん達wwwwみたいなノリになりそう
185: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:24:27.99 ID:2AFlviVS0
>>154
「また自動運転車同士の事故です」
やろ
「また自動運転車同士の事故です」
やろ
227: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:30:23.22 ID:eIjPeV7qa
>>185
流行り始めたら絶対これ報道されまくるわ
今のUberみたいに
流行り始めたら絶対これ報道されまくるわ
今のUberみたいに
157: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:17:53.60 ID:od3nDMUh0
昔のアニメやドラマ見るとところどころ時代感じるのがいいね
163: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:20:03.90 ID:eXXHm2n7p
遊園地の待ち時間とか時間潰せるものなくて地獄やった
167: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:21:16.63 ID:VcHrSMUL0
15年くらい前までウォシュレットない家庭の方が一般的だったってのがヤバいわ
169: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:21:45.87 ID:DnTKytPk0
公共料金払うのにコンビニないんだよな
174: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:23:18.39 ID:4j0Bo3S30
ワイなんて決まった時間にテレビつけて番組見るのももう無理やわ
196: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:26:44.78 ID:WQ0Ox25m0
>>174
すげーわかる
好きな時間に動画見る習慣ついたらテレビに拘束されるって行為がストレス
すげーわかる
好きな時間に動画見る習慣ついたらテレビに拘束されるって行為がストレス
176: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:23:32.71 ID:bE48Y89i0
電車内で喫煙できたてマジなんか
182: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:24:16.69 ID:ZBdt5CXld
>>176
バスなんかもオッケーやったらしいし車内煙でモクモクやったらしいな
バスなんかもオッケーやったらしいし車内煙でモクモクやったらしいな
177: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:23:33.54 ID:ZBdt5CXld
こういう話ってどこまで遡るかなんだよな
縄文くらいまでいけや
縄文くらいまでいけや
178: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:23:35.54 ID:Yr8dUXad0
そらマップルとポケベルよ
181: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:24:14.65 ID:TwfoIV/i0
次のブレイクスルーは脳に直接入力やろか?
身体にコネクタ付けて
身体にコネクタ付けて
192: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:25:46.14 ID:kJZz/jDH0
昔の奴らなんか暇すぎて分厚い本暗記とかしてるしな
頭いい奴はイカれてるイメージあるわ
頭いい奴はイカれてるイメージあるわ
205: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:27:48.62 ID:8xpmeDdX0
>>192
20年くらい前やが本屋はすごい人いっぱいおったわ
立ち読みもずらっと横に並んでた記憶が
20年くらい前やが本屋はすごい人いっぱいおったわ
立ち読みもずらっと横に並んでた記憶が
200: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:27:24.05 ID:A3ZWmruE0
仕事の面接とかどうやって場所特定していってたねん!!!!!!!!!!!!!
地図??????????????????
地図??????????????????
208: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:28:04.64 ID:p6EZG1o3r
>>200
場所特定する所から試験は始まってるんや
場所特定する所から試験は始まってるんや
201: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:27:31.60 ID:xlz3Zcr/0
地図と雑誌とテレホンカード持って出歩くんだよ覚えとけクソガキ
202: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:27:36.90 ID:MB5NpQgR0
マッマ車にもパッパの車にもマップル置いてあったなぁ…
今もマップルってあるんかな?
今もマップルってあるんかな?
203: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:27:41.40 ID:ZBdt5CXld
広場に町唯一のテレビがあってそこに集まって町内のみんな揃ってプロレス見てたってマ?
221: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:29:46.52 ID:+kc7IkuJd
>>203
地域で唯一テレビを導入するとその家にみんな集まったらしいぞ
秋田の問題だらけの村で
地域で唯一テレビを導入するとその家にみんな集まったらしいぞ
秋田の問題だらけの村で
204: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:27:45.23 ID:VgO5fkzea
絶対昭和のが幸せだったろ
もう上がり目ないからこの国みんな暗い顔してる
もう上がり目ないからこの国みんな暗い顔してる
216: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:29:04.51 ID:JNjCQgxf0
>>204
ロシア人でもソ連時代が良かったっていう人もたくさんいるらしいし人間は懐古したがるもんなんやろな
ロシア人でもソ連時代が良かったっていう人もたくさんいるらしいし人間は懐古したがるもんなんやろな
209: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:28:14.43 ID:UmOg4FIp0
ないならないなりに生きるんだよなあ
222: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:29:47.82 ID:sJm3zi0M0
250: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:36:38.77 ID:Wz2LjGqAM
>>222
GPSも初期の頃は精度悪くて海沿いの道を走ってても
画面上は海の上を走ってた
GPSも初期の頃は精度悪くて海沿いの道を走ってても
画面上は海の上を走ってた
224: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:29:55.34 ID:DOZ0T9nf0
この時代の発達とか今より人生詰んでそう
231: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:31:45.27 ID:bhe77qRe0
>>224
逆に不便な社会ゆえの仕事ってのが無数にあったから
生活は出来てた
今はそういうのが一掃されて働き口がない
逆に不便な社会ゆえの仕事ってのが無数にあったから
生活は出来てた
今はそういうのが一掃されて働き口がない
228: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:30:28.52 ID:jMiIiPMu0
「お仕事順調かね?(モミモミ)」って若いOLの乳を後ろから揉むセクハラ上司がまかり通ってた時代やぞ
今の時代と比べると性に対して本当に無秩序だったと思うわ
今の時代と比べると性に対して本当に無秩序だったと思うわ
232: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:32:15.19 ID:sBdXuK1h0
>>228
乳はさすがに無いわ
乳はさすがに無いわ
238: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:34:16.26 ID:vS2gEkGY0
>>228
さすがにそれはあらへんのやないか
当時CMで
声掛けただけで肩をポンしただけで「変態おじさん」みたいなこと言われて
がっくりして疲れたおじさんに疲労回復
みたいなんもあったくらいやし
さすがにそれはあらへんのやないか
当時CMで
声掛けただけで肩をポンしただけで「変態おじさん」みたいなこと言われて
がっくりして疲れたおじさんに疲労回復
みたいなんもあったくらいやし
241: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:35:10.68 ID:FvXuUD1V0
コンビニにでかい地図が常備されててかなり売れてた記憶がある
今でもあるがホコリをかぶってる
今でもあるがホコリをかぶってる
242: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:35:19.69 ID:klC9htG50
超音速の旅客機出来たし未来は更に速いんやろうなぁ
って機体が出来た当初は思ってたんやろかね
って機体が出来た当初は思ってたんやろかね
245: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:35:54.95 ID:32dzIVq20
陰キャのワイからすると昭和とか絶対いややわ
暴走族とか居ったヤンキー全盛期やもん
平成令和最高
暴走族とか居ったヤンキー全盛期やもん
平成令和最高
258: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:38:10.42 ID:ceGi95/q0
>>245
ガン飛ばし合っても、そうそう喧嘩にならんぞ
A「おう!テメー〇〇知っとるか!」
B「〇〇?ワイのダチや!」
A「なんや!ダチのダチやんけ!」
で丸く収まる
たまに収まらん時もあるが
ガン飛ばし合っても、そうそう喧嘩にならんぞ
A「おう!テメー〇〇知っとるか!」
B「〇〇?ワイのダチや!」
A「なんや!ダチのダチやんけ!」
で丸く収まる
たまに収まらん時もあるが
289: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:42:23.56 ID:32dzIVq20
>>258
そら陽キャ同士やからやん
ヤンキーが陰キャ見つけたら取り合えずボコってカツアゲしてたんやろ?
怖すぎやわ
そら陽キャ同士やからやん
ヤンキーが陰キャ見つけたら取り合えずボコってカツアゲしてたんやろ?
怖すぎやわ
300: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:44:03.85 ID:vS2gEkGY0
>>289
ガキなんて金持ってへんから金持ちのぼっちゃんでもなきゃスルーやぞ
それよりオッサンの方が金持ってるからターゲットに丁度ええやろ
酔っぱらって千鳥足のオッサンの方が狙われてたと思うで
それが表面化したのがオッサン狩りやろ
ガキなんて金持ってへんから金持ちのぼっちゃんでもなきゃスルーやぞ
それよりオッサンの方が金持ってるからターゲットに丁度ええやろ
酔っぱらって千鳥足のオッサンの方が狙われてたと思うで
それが表面化したのがオッサン狩りやろ
312: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:45:31.39 ID:MdkTjYuG0
>>289
カツアゲとか今でもあるんかな?
中学ぐらいのとき近くでカツアゲあるから気をつけろとかいって放課後先生が警察と一緒に街を見回ってたで
カツアゲとか今でもあるんかな?
中学ぐらいのとき近くでカツアゲあるから気をつけろとかいって放課後先生が警察と一緒に街を見回ってたで
246: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:36:07.33 ID:lGIQDaykd
普通に酒飲んで運転して帰ってた時代があったことに驚きだわ
飲酒による事故って今より少なかったんか?
飲酒による事故って今より少なかったんか?
255: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:37:46.82 ID:M+GRMXMSd
>>246
クッソ多かったから今みたいに厳しくなったわけやが
クッソ多かったから今みたいに厳しくなったわけやが
257: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:38:06.09 ID:YxQKIHMAd
>>246
そもそも夜間の交通量が少なかったし、歩行者もいなかった
そもそも夜間の交通量が少なかったし、歩行者もいなかった
248: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:36:32.95 ID:W3OtWDgW0
カーナビが便利すぎて脳死で運転するから道覚えられん
263: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:39:17.13 ID:UmOg4FIp0
>>248
オリラジ藤森のドライブ動画で目的地までだいたい何分かかるかさらっと言ってて惚れたわ
位置関係と道が分かってないと言えないわ
オリラジ藤森のドライブ動画で目的地までだいたい何分かかるかさらっと言ってて惚れたわ
位置関係と道が分かってないと言えないわ
260: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:38:25.01 ID:3x9+R4N90
カーナビはまあ純粋に便利になった類なんで昔はたしかに大変やったなあって感じやけど
ネットはまあないならないでなんとかなる
本とか雑誌とか今よりはるかに熱心に読んだし
ネットはまあないならないでなんとかなる
本とか雑誌とか今よりはるかに熱心に読んだし
264: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:39:23.49 ID:BjHXCIGxM
でも色んなところに制約なかったから
閉塞感無くてそれはそれで楽しそう
閉塞感無くてそれはそれで楽しそう
268: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:39:26.43 ID:wjfAmEf4a
地図に公衆電話やろ
270: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:39:57.52 ID:WQ0Ox25m0
エロ本やAVを擦り切れるまで使い込んでた
275: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:40:39.86 ID:V7PRUyDid
出張も数日がかりやからちょっとした旅行気分で楽しかったって上司が言っとったわ
今じゃ近隣どころか割と遠くても始発の新幹線か飛行機乗って最終で日帰りとか頭おかしなるで
今じゃ近隣どころか割と遠くても始発の新幹線か飛行機乗って最終で日帰りとか頭おかしなるで
278: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:41:06.07 ID:kOUkqevQ0
スマホとか無い時代はどうやって行列並んでる中時間潰してたんや?
296: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:43:45.79 ID:MdkTjYuG0
>>278
言うて10年前までそうやったよな?
あの頃は待ち時間PSPで遊んでた気がするで
言うて10年前までそうやったよな?
あの頃は待ち時間PSPで遊んでた気がするで
303: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:44:30.47 ID:3x9+R4N90
>>278
本
もうちょっと経ってからなら携帯ゲーム機も
本
もうちょっと経ってからなら携帯ゲーム機も
308: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:45:13.65 ID:Twxp+Slua
>>278
本→携帯ゲーム機→スマホやで
娯楽なんて代わりはいくらでもあるんや
本→携帯ゲーム機→スマホやで
娯楽なんて代わりはいくらでもあるんや
285: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:41:57.73 ID:mF9W9E/v0
高速乗るたびにカーナビない昔の奴らやばすぎやろって実感するわ
最初から降りる方向全部把握しておかないと詰むやろ
最初から降りる方向全部把握しておかないと詰むやろ
290: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:42:28.32 ID:MHrCFJq70
ワープロ最強の時代あったってま?
293: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:43:18.24 ID:2ddbPVtr0
>>290
漢字変換とか革命的技術やったんやぞ
漢字変換とか革命的技術やったんやぞ
301: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:44:14.54 ID:mF9W9E/v0
>>293
冷静に考えると日本で最初に漢字を辞書登録した奴変態やな
冷静に考えると日本で最初に漢字を辞書登録した奴変態やな
294: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:43:31.94 ID:JNM4aBIu0
昔の鬼太郎とか読むと7,80年代ですら現代人は急ぎ過ぎ働き過ぎって水木先生が嘆いとってびびる
328: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:47:52.68 ID:Twxp+Slua
>>294
効率化したところで労働者は楽にならんのや
空いた隙間に経営者が仕事をぶちこむんでな
効率化したところで労働者は楽にならんのや
空いた隙間に経営者が仕事をぶちこむんでな
305: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:44:43.98 ID:b4X+k99pM
どの駅にも伝言板があった
新宿駅にはXYZという謎のメッセージ
新宿駅にはXYZという謎のメッセージ
317: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:46:02.51 ID:vS2gEkGY0
>>305
アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けてた時代やな
アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けてた時代やな
307: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:45:11.42 ID:0fZ5bPMUa
パソコンとかネットとか無いから書類一枚探すだけでクソほど時間使って仕事したーってなってたらしいな
321: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:46:21.48 ID:mF9W9E/v0
>>307
書類作成だけでクソ時間使うから数人分手紙書くだけで1日終わってたとか聞くとしょうもない気持ちになるわ
書類作成だけでクソ時間使うから数人分手紙書くだけで1日終わってたとか聞くとしょうもない気持ちになるわ
324: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:47:10.33 ID:4ew+Q4tqa
昭和のヤンキーの喧嘩ガチで釘バット使ってたってマ?
顔面ぐちゃぐちゃになるやろ😰
顔面ぐちゃぐちゃになるやろ😰
330: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:48:17.91 ID:ceGi95/q0
>>324
そんな作るのに手間かかるもの使わないぞ
使うのは軽くて丈夫なゴルフクラブや
そんな作るのに手間かかるもの使わないぞ
使うのは軽くて丈夫なゴルフクラブや
326: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:47:19.14 ID:41UbqGva0
好きな子の家に電話かけて親が出た時の緊張感とか今の子は味わえないんやろな
かわいそう
かわいそう
333: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:48:44.24 ID:MHrCFJq70
ケータイメールでやりとりとかめんどくさすぎやろ
336: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:49:23.65 ID:mtDaOXraa
どこ行ってもコンビニやチェーン店が無くて地元の飯やスーパーで買い物してたから楽しかった
340: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:49:56.78 ID:YEkWwalS0
そりゃ革命ごっこしたり、不良になったりするわな
23: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:56:08.00 ID:EwK8R3vZ0
どこにいてもスマホに縛られて生きるの嫌になってきた
52: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:01:23.84 ID:bhe77qRe0
今は全く知らん街でもスマホの地図見ながらスイスイ歩けるし
疲れたらバスの路線調べて駅やホテルまで戻れるけど
スマホない時代にはよほど下調べしてないとこんなん出来なかった
疲れたらバスの路線調べて駅やホテルまで戻れるけど
スマホない時代にはよほど下調べしてないとこんなん出来なかった
62: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:03:32.78 ID:SzvxjzAzH
モノが進化するとヒトはやっぱ退化するんやなあってのがわかるスレ
7: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:52:23.52 ID:8g+ao8E10
将来令和の人もこういわれるんやろうか
それともここが限界か
それともここが限界か
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1601171414

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 22:43 ▼このコメントに返信 30年後には「人間が車を運転してたってマジ?危なすぎだろ」って言われてそう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 22:44 ▼このコメントに返信 イヤほんと不便だったよ
喫茶店や電話BOXで電話使いたくても延々と話してるアホとかいたしな
カーナビもないとき面倒だったな下調べと地図持って走ってたわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 22:47 ▼このコメントに返信 カービィはないやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 22:48 ▼このコメントに返信 ×ナンパ
〇ガールハント
今なら炎上しそうな用語だw
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 22:50 ▼このコメントに返信 地図見をせぇ!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 22:51 ▼このコメントに返信 コンビニで東京ウォーカーを買うんだぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 22:53 ▼このコメントに返信 伝言板も勝手に消すクズとかいたしな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 22:55 ▼このコメントに返信 うっかりクソ重いマクロとかを動かしちゃって十数分PC封印されると、すぐフリーズして画面の前でじっと待ってた時代を思い出す
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 22:57 ▼このコメントに返信 ロリ写真集ない!ブルマの女子高生居ない!よくお前らよく生きてんなぁ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 22:59 ▼このコメントに返信 >>4
フルメタの主人公みたいな考え方するキチガイとか現実にいたら関わりたくねぇなぁ…
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:00 ▼このコメントに返信 最初のカーナビは紙の地図を助手席の人が定期的に動かして使う超アナログってのが面白い
文字通り助手席なんよね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:02 ▼このコメントに返信 まぁ今みたいにカーナビ無いと案内できないみたいな道路事情jではなかったから
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:07 ▼このコメントに返信 無駄なことに囚われない個の自由があった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:10 ▼このコメントに返信 だから酒飲んでばかりのおっさんだらけやったんや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:15 ▼このコメントに返信 携帯なんか無いほうがいいわ
24時間どこでも呼び出されてさ
ネットも90年代と違ってみんながみんな使うようになって弊害が大きくなった
確かに今と比べたら不便だけどいいところも悪いところもあった
俺は昭和の頃のほうが暮らしやすかった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:17 ▼このコメントに返信 助手席に助手が必要だった時代
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:21 ▼このコメントに返信 その分、建物も人間関係も仕事も少なかったから
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:25 ▼このコメントに返信 電話番号100件ぐらい暗記してる奴いたな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:29 ▼このコメントに返信 ワイ今も携帯持ってないけど不便感じたことないで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:30 ▼このコメントに返信 言われてみれば、通信関連はここ30年でとんでもなく発展したな
通信関係で働いてる人間からしたら、コレの発展の恩恵で食っていけてるから、昔に戻ったり某ノイタミナのアニメのエンディングみたいになるのはイコール無職なので、怖い
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:32 ▼このコメントに返信 ネットは年齢制限設けるべきって本気で思うわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:44 ▼このコメントに返信 昔は電話番号いっぱい覚えていたんだけどなあ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:52 ▼このコメントに返信 乗り換えナビとか便利よな
昔は分厚い時刻表とにらめっこして旅してた
携帯にナビ機能ついた時は感動したな
無敵感あった
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:55 ▼このコメントに返信 でも昭和には
高金利!本年に一度ボーナス!確実に出る残業代!年金!
があるから・・・
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月10日 23:58 ▼このコメントに返信 >>9
同世代だけど、こいつは無かった事にして頂けませんか?
宜しくお願い申し上げます。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:01 ▼このコメントに返信 >>19
釣られたる。
メンドクセェ……
ハイハイ、お前はどうやって書き込んだんや?
パソね!
ああ、息をするのもメンドクセェ……
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:05 ▼このコメントに返信 連絡取るのも大変な時代ではあったが、不便なりに情緒はあったように思う
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:06 ▼このコメントに返信 ネットが自由な時代はなんだかんだ終わったよね
無益な情報に埋もれて有益な情報は閉じた場所か有料コミュニティとかにしか落ちなくなった
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:12 ▼このコメントに返信 それ言ったら原始時代はどう生きてたんだよ!って聞くのと同じ位だろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:13 ▼このコメントに返信 天草に旅行した時マッマが地図見ながらパッパの運転で旅館を探してウロウロしてた車の後部座席で寝てたンゴねえ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:19 ▼このコメントに返信 ゴルフクラブはエアプ
あれ使ってみれば分かるけど、ヘッドの部分でヒットさせればカチ割れるけど少しでも棒の部分でヒットしたら簡単に曲がって折れて使い物にならない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:26 ▼このコメントに返信 カーナビない頃では子供の習い事の大会で試合会場行くときが本当にしんどかった
大体は道を知っている人の車を先頭にして列を成して走っていた
休日朝早くに列を成して走っている車がいたら、なんかの習い事だなってすぐわかった時代
誰かが信号引っ掛かったりしたら全車ハザードたいて停車したり、習い事で列を成している車列は多少の赤信号無視は見逃されてた
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:27 ▼このコメントに返信 >>24
待遇や契約内容は明らかに良かったからな...
派遣法改悪して中抜きしまくりで現場には派遣ばっかり
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:29 ▼このコメントに返信 今時の奴らは本当に無能だらけだな。スマホ使えなかったらどうやって生きていくんだ?災害時とかいくらでもあるぞ?学校は数学や英語よりもそういったことを教えるべきだろ?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:32 ▼このコメントに返信 今より情報量が少なかったから別に困らないんじゃね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:32 ▼このコメントに返信 スマホとガラケー混在してた2010年代前半まではネットやSNSも住み分け出来てて良バランスやったと思うわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:38 ▼このコメントに返信 1日15時間は働いて残りは通勤と寝るだけだからな
別に何も要らんよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:47 ▼このコメントに返信 兄貴いる友人宅に行ったら、おもむろにカセットテープ入れたと思ったらゼビウス始まったあの瞬間、性に目覚めたのはあの時なんだろうな俺
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:54 ▼このコメントに返信 米33
そこは悪化したけど、昭和までほぼ週休1日(半)だったし
残業時間とか無制限みたいなもんだったしなぁ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 01:10 ▼このコメントに返信 >>34
たぶん戦後生まれもこんな感じのこと言われて育ったんやろな
今の奴らは戦争を知らない軟弱者とかなんとかで学校の授業なんかより軍隊の訓練の方が役に立つみたいな感じで
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 01:26 ▼このコメントに返信 自動車の長い歴史考えると30年後に乗用車が自動運転ある未来が想像出来ないんだが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 01:35 ▼このコメントに返信 忍者「携帯が無ければ狼煙を使えばいいじゃない」
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 01:38 ▼このコメントに返信 米40
1953年(昭和28年)に公開された小津安二郎監督の映画『東京物語』にも
「最近の若いもんにはやる気が感じられない」みたいなことを言うオッサンが出てくる(若干ネガティブに描かれてる)。
昭和28年時点での「若いもん」なら確実に戦前生まれ。
それでも「やる気がない」と言われるんだから、いつの時代もジジイは若者に対してそう言うんだろう。
たぶんその理由は、年を追うごとに文明が発展して、人間が生存していくことが
物理的にはどんどん簡単になるからだと思う。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 01:47 ▼このコメントに返信 米40
今時の若者は地図読めないんか? 中学の林間学校でオリエンテーリングをさせられたら、戻ってこられないんじゃね?
グーグルマップを山の中で使うと、半径50m程度の精度しか出ないからねぇ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 03:06 ▼このコメントに返信 星の位置や草、木の生え方で方角知り
風の匂い、雲の色形で天気を予想して
適度に適当に生きるんや
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 03:46 ▼このコメントに返信 旅行に行くときは電車で移動なら時刻表を買い、車で移動ならマップルの地図を買う。
昭和だと緑の公衆電話は少なく、赤電話やピンク電話も駆使しなければならなかったが、コンビニが増えてからは、コンビニ毎に緑電話があったから結構なんとかなった。
コンビニが至る所に出来た頃にはポケベルが出てきたので、急な連絡がとれる必要のある人は会社から持たされたりしてたな。
ポケベルなんてもう昭和じゃなく平成のアイテムだが。
貧乏学生だった頃、公共料金の支払いが遅れた時には銀行いかなきゃいけなかったので、昼休みに銀行行って支払ったりしてたなぁ…
昭和のパソコンなんてPC8001からPC-8801の時代だから、完全にマニア向けアイテムだったね。
雑誌に掲載されたBasicプログラム手動で打ち込んでrunでSyntax errorが出た時の悲しさよ…
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 04:26 ▼このコメントに返信 なんJってもしかしておっさんばっかり?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 06:04 ▼このコメントに返信 運転の仕事してたが、国土地理院の25000分の1の地図を持ってた。
便利だったな。
近場の道は丸暗記、公衆電話はどこにでもあったから不便ではなかった。
コンビニが少なかったからその方が不便だったな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 06:26 ▼このコメントに返信 まぁ楽しみにしてろ。
全く同じことを、「昭和」と「平成」を入れ替える形で、
令和の若者たちに言われるから。
「平成時代には、〇〇も××もなかったの? どうやって生きてたの?」
ってな。
平成は充分に便利だった、ってか?
うんうん、わかるよ。そう言いたくなる気持ち。
昭和生まれが通った道だ。お前らも必ず通る。
そして「平成の充分さ」を力説する。絶対にな。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 06:56 ▼このコメントに返信 地図くらい現代でも必要やん
スマホの電池切れたら・・・まあ現代人はマジのガチで焦るわなw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 07:10 ▼このコメントに返信 >>44
訓練されていない人間が山の中から容易に戻って来れないのは遥か昔から一緒じゃね?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 09:32 ▼このコメントに返信 >>50
最近はそれが怖くて大容量のバッテリーとでっかいソーラーパネル買ったわ
千葉県民だけど2週間停電しててスマホの充電がギリギリな中友人から北西部は大丈夫って連絡なかったらシャワーも浴びれなかった
東日本大震災のときの東北もそうだけど、災害があった時基地局は最優先で直してくれるから意外と通信インフラはすぐ使えるんだよね
そうなるとスマホの充電はホント命綱になる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 11:04 ▼このコメントに返信 別にあるものが無くなったら不便どころの話ではないが無いのが普通だから
いろいろと工夫してしのいでいるのが常識だった。
でも電話は不便だったな渋谷とかでも駅前に限らず電話BOX沢山あるがイライラしながら
順番待ちしていた。
あと電話BOXには大量のピンクチラシが貼ってあったな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 11:11 ▼このコメントに返信 米46
NECのパソコンはPC8000からだろ
ゲーム用に日立のベーシックマスターとかPC8000持ってた
ダウンロードはカセットで途中から8インチフロッピー
今ではどんなに懐かしくてもいらいらしてできないゲーム
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 11:52 ▼このコメントに返信 役場の仕事してて
変わった名前の人一人でも転入してくると
役場全てのパソコンに外字登録っていう
セットアップ作業を夜間一人でさせられたの思い出した。
40台とかあったからヤバかったわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 14:18 ▼このコメントに返信 待ち合わせしたことないガ○ジおって草
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 14:29 ▼このコメントに返信 地図の読み方とか今は学校で習わないのかね。
小学生のころやった覚えがある
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 16:26 ▼このコメントに返信 カーナビ → 紙の地図で代用
インターネット → 情報源はTV頼み(だから偏向報道に洗脳される)
携帯電話 → 固定電話で代用
あるものでなんとかするだけよ
電気も無かった江戸時代の生活とかは想像もできん
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 18:04 ▼このコメントに返信 昔のクラウンにまずエンジンかけて自分で位置合わせて車を一周ぐるっと360度回して東西南北合わせてセットしてからのナビあったぞ 30年前かな?当時トラック運転手で滋賀県から横浜のagc旭硝子で荷物おろして帰り道の荷物もらうのに東京の運送会社電話したら所沢行ってって言われて茨城県の?って聞いたら地図で調べてから電話してこい!って怒られた 初めての関東便やったのに
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 18:06 ▼このコメントに返信 インターネットの前はダイヤルQ2が出合いサイトの元やったなー
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 20:16 ▼このコメントに返信 初めての場所で道が分からなくなったら
通りすがりの人に尋ねる、が当たり前やったんやで
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:22 ▼このコメントに返信 >>61
その人も地元の人じゃないまでがワンセット
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:24 ▼このコメントに返信 こういうの見てると今の若い子は店内マップすら理解できなさそうに感じる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 17:52 ▼このコメントに返信 機械で便利になった反面、社会が回るのが早くなったから仕事の量は変わらないかむしろ増えた。
もっとまったり生きていたいけど、それじゃ競争力落ちるからみんな一緒に火の車。朝から晩まで働いて、なんなら朝から翌朝まで働いても貰える給与は雀の涙。同じエリアに同業他社が群雄割拠してるから食い扶持の奪い合いもそれによる淘汰も常。仕事用ケータイの着信を気にしながら、ネットで話題のイベントを後追いするためナビと睨めっこして車を走らせ渋滞で浪費する休日。帰宅して持ってるお土産は疲労感と休みが明ける絶望感。