1: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:53:53.07 ID:cftUOHrja .net

めっちゃ神ゲーやんけ
2: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:54:04.50 ID:cftUOHrja .net
何があかんのや
3: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:54:16.36 ID:yb4Z5IWi0.net
ヒロインがね…
5: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:54:23.60 ID:77QpM37x0.net
好きやで
9: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:54:49.72 ID:Eum8Un3r0.net
ワイは一番好きやで
5週やった
5週やった
4: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:54:23.01 ID:cftUOHrja .net
叩かれる要素あるか?
6: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:54:29.29 ID:BQp3bfc90.net
分かりづらい
8: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:54:49.28 ID:YqwCuJpn0.net
神ゲー定期
10: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:54:49.75 ID:BNK9nSDC0.net
ドロー→ケアル
99回繰り返す
99回繰り返す
11: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:55:03.93 ID:KqZ89JEA0.net
音楽とカードゲームはすき
12: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:55:05.64 ID:nfOmIxUz0.net
脳死でやるとシステムがわかりづらいのかね
何回かやるとおもろい
何回かやるとおもろい
13: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:55:06.91 ID:cftUOHrja .net
強いて言うならヒロインウザイだけやん
作品ちな落とすほどか?
作品ちな落とすほどか?
19: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:55:32.56 ID:Eum8Un3r0.net
>>13
むしろヒロイン大好きやけど
むしろヒロイン大好きやけど
14: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:55:11.61 ID:CASzmC5c0.net
8と9が毎回叩き合ってるんや
15: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:55:14.55 ID:Eum8Un3r0.net
ラグナ編最高過ぎる
17: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:55:28.71 ID:FV6af7ijM.net
ジャンクションシステムが奥深いとか言ってもやるべきこと決まってる作業やん
18: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:55:29.09 ID:b73TRbKVM.net
ドローがクソ
所見だと詰むポイントが多すぎる
所見だと詰むポイントが多すぎる
25: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:56:24.43 ID:Eum8Un3r0.net
>>18
ラスダンは難しすぎるね
ラスダンは難しすぎるね
51: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:10.04 ID:Q1ZiYUDf0.net
>>18
アルティマニア前提なとこ多いよな
アルティマニア前提なとこ多いよな
65: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:55.62 ID:Eum8Un3r0.net
>>51
前提ではないけど
ラスダンは無理な謎解きがあるわ
あんなん見つけられん
前提ではないけど
ラスダンは無理な謎解きがあるわ
あんなん見つけられん
66: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:56.57 ID:cftUOHrja .net
>>18
これ言うやつ多いけど意味わからん
ボス戦絶対ドローするようにしたらええだけやん
これ言うやつ多いけど意味わからん
ボス戦絶対ドローするようにしたらええだけやん
23: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:56:11.03 ID:b73TRbKVM.net
ミニゲームが一番面白いのだけは認めるわ
24: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:56:12.97 ID:77QpM37x0.net
イケメン主人公がスカしてるのが気に食わない
レベルを上げると敵が強くなって俺TUEEEEEができない
こういうところじゃね?
レベルを上げると敵が強くなって俺TUEEEEEができない
こういうところじゃね?
27: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:56:26.80 ID:c8dya9urp.net
リノアを好きになれるかどうかが、そのままゲームの評価になってるんや
28: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:56:28.35 ID:rNNFNI9dM.net
30: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:56:34.31 ID:b73TRbKVM.net
ディスク4でほぼ街入れなくなるのやめてほしいわ
555: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:31:30.88 ID:ljQjzwhm0.net
>>30
これゴミだよね
これゴミだよね
562: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:32:00.64 ID:laAd2DILp.net
>>30
これ
ディスク4の世界が無味乾燥すぎる
これ
ディスク4の世界が無味乾燥すぎる
589: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:33:16.86 ID:JNstSudd0.net
>>562
ディスク4ではもう怪しい世界なんやからいいやろ
ディスク4ではもう怪しい世界なんやからいいやろ
32: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:56:42.15 ID:4JZDCZXja.net
当時は評価最悪やったけど今は誉めるヤツそこそこおるやろ
33: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:56:46.00 ID:aFL9Ro2D0.net
フェイ・ウォンのCD買うくらいハマったわ
34: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:56:52.24 ID:Q1ZiYUDf0.net
好きだけどシステムが尖り過ぎ
35: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:56:56.32 ID:pC61H0tI0.net
好きでもない女と周りから外堀埋められてくっつけられるの怖すぎやん?
38: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:57:03.06 ID:nEKjCKb+0.net
キャラデザが劣化7やからな
守りに入ったキャラデザでビジュアルになんの魅力もない
世界観は一番すき
守りに入ったキャラデザでビジュアルになんの魅力もない
世界観は一番すき
39: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:57:05.28 ID:BaeHty66a.net
適当にやっててもクリアできる難易度なのは良かった。あとBGMがすき
40: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:57:17.74 ID:qZnUPGDb0.net
リノアル解説みれば評価変わるやろ
41: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:57:31.69 ID:+JCi0Ery0.net
さりげない伏線すき
42: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:57:39.29 ID:MLwY84gr0.net
10が1番って事でええやろ
43: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:57:40.51 ID:/5qYYa9Q0.net
戦闘もっさりでテンポ悪いわ
45: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:57:42.89 ID:PdidM19v0.net
キッズ向けやったろうけどキッズにはストーリーもバトルシステムも難解やろあれ
46: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:57:51.20 ID:cftUOHrja .net
キャラのビジュアルいい
ストーリー凝ってる
音楽神
初リアル等身
エフェクトカッコいい
何が気に食わんのや…
ストーリー凝ってる
音楽神
初リアル等身
エフェクトカッコいい
何が気に食わんのや…
50: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:09.10 ID:aFL9Ro2D0.net
進行不可バグあってニュースになったのってFF8くらいやろ
569: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:32:23.18 ID:mFDG7KD20.net
>>50
うちのマッマがくらっとった
うちのマッマがくらっとった
608: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:33:56.68 ID:in0wr/cH0.net
>>50
あれニュース見た当時はこんなルート普通にやってたら行かんやろ思ってたけどニュースになるってことは結構引っかかった奴多かったんやろか
あれニュース見た当時はこんなルート普通にやってたら行かんやろ思ってたけどニュースになるってことは結構引っかかった奴多かったんやろか
52: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:14.93 ID:+b1rYzpPr.net
FF7より物語が壮大で草生えた記憶
53: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:25.68 ID:8pYlM5m7d.net
おすすめにしつこくリノアルのやつ出てくるから見てみたらおもろかったわ
56: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:32.29 ID:vUDDBdTl0.net
大きな声では言えないけどFFで一番好き
59: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:45.96 ID:5mogFhv10.net
ドローシステムだけ嫌いだけど他は好きだよ
60: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:47.85 ID:+JCi0Ery0.net
リノアルは肯定するのと否定するのとでかなりストーリーの捉え方変わってくるんだよな
63: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:50.74 ID:J+ZyNoOE0.net
ネットで評価見てからやるから先入観でクソって言われるんや
何の情報も入れずやったら普通に楽しいよ
何の情報も入れずやったら普通に楽しいよ
67: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:58:58.32 ID:jeAaRjUva.net
当時小学生か中学くらいやったわいには難解やったわ
71: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:59:05.30 ID:AXjR1UNc0.net
eyes on meだけは神
75: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:59:14.10 ID:z/YHjABk0.net
ストーリーは凡やけど、システムはFFシリーズの中で一番好きだわ
やり込み系の人は好きな人多いやろ8
やり込み系の人は好きな人多いやろ8
77: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:59:21.25 ID:KqZ89JEA0.net
8と9はエンディングいいよね
94: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:00:32.68 ID:1O+wDp0Y0.net
>>77
わかる
EDの良さは8と9が最高
9はホンマに大団円だし
わかる
EDの良さは8と9が最高
9はホンマに大団円だし
87: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:00:02.28 ID:U1VEDypY0.net
まぁ評判悪いのは全部ドローシステムのせいやし
ストーリーはシリーズ屈指やろ
ぜーーーーんぶドローシステムのせいや
ストーリーはシリーズ屈指やろ
ぜーーーーんぶドローシステムのせいや
98: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:00:39.60 ID:doE3p0+Md.net
8おもろかった
最後のビデオムービー最高やったわ
最後のビデオムービー最高やったわ
101: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:00:49.32 ID:8YqQlrJu0.net
パリみたいな街で魔女がパレードするシーンBGM含めてすこ
っかそこしか覚えてない
っかそこしか覚えてない
105: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:01:03.44 ID:u46D5pzt0.net
FF史上最高のカードゲーム
116: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:01:38.78 ID:vs0Pbbaz0.net
ワイはff8めちゃくちゃ好きやけど分からん奴には当然クソゲー理解深ければ超ヌルゲーのクソゲー
総じてクソゲーやね
総じてクソゲーやね
121: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:01:50.61 ID:ker9nvcO0.net
ドラクエ派のワイのパッパが唯一クリアしたのが8や
124: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:02:04.68 ID:VRkitBYCd.net
The Extremeとかいう至高のBGM、あのイントロからのここからが本番だ感最高だった
150: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:05:21.27 ID:TAUZszhEp.net
>>124
The Extreme最高だよな
FF音楽スレでは中々上がらないが
The Extreme最高だよな
FF音楽スレでは中々上がらないが
126: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:02:08.10 ID:rchZODr10.net
リノアは大人になったら可愛いとは思わんけど子どもならこんなもんかと許せるようにはなった
129: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:03:14.28 ID:Bv6HsE9kd.net
朝からDQNに絡まれて流血沙汰あったのに授業はきっちりでて、その後イフリート倒しにいったらすぐドールいってDQNとバカと組まされて
ガルバディア軍と交戦したあとなんか化け物でてきたからそいつも倒したと思ったら今度は蜘蛛型メカに追いかけられて命からがら逃げて
その夜のSeeD合格パーティで見知らぬ女に振り回されて疲れたからもう寝ようと思ったら教師に呼び出されて
なぜか訓練所連れまわされてまたバトルして行った先で聞かされたのがただの愚痴
イラっときて壁にでも話してろとか言ったら優しくないとか言い出すやつにスコールじゃなくても心開くわけないんだよなあ
ガルバディア軍と交戦したあとなんか化け物でてきたからそいつも倒したと思ったら今度は蜘蛛型メカに追いかけられて命からがら逃げて
その夜のSeeD合格パーティで見知らぬ女に振り回されて疲れたからもう寝ようと思ったら教師に呼び出されて
なぜか訓練所連れまわされてまたバトルして行った先で聞かされたのがただの愚痴
イラっときて壁にでも話してろとか言ったら優しくないとか言い出すやつにスコールじゃなくても心開くわけないんだよなあ
133: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:03:56.24 ID:eIgA6vBr0.net
>>129
しかも口が臭いという
しかも口が臭いという
157: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:05:42.94 ID:PhMOmHUC0.net
>>133
モルボルの触手食べさせなければ臭くないってそれ一番言われてるから
モルボルの触手食べさせなければ臭くないってそれ一番言われてるから
128: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:02:33.44 ID:eIgA6vBr0.net
このスレ見てるやつyoutubeのおすすめにリノアル動画出てきたやろ
ワイもやで
ワイもやで
131: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:03:29.59 ID:NeKtmHpM0.net
本編そっちのけでカードゲームやりまくってたな
ウィッチャー3でもカードゲームばかりやってたわ
ウィッチャー3でもカードゲームばかりやってたわ
138: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:04:26.40 ID:NeKtmHpM0.net
アイズオンミーの使い方は見事やったね
145: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:04:59.99 ID:IqQCtapa0.net
フィッシャーマンズホライズンとかいうゲーム史に残る名曲
181: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:07:38.55 ID:/DtDCcxNr.net
>>145
駅長に説教した直後にカードバトル挑む奴www
駅長に説教した直後にカードバトル挑む奴www
151: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:05:26.17 ID:iLlsmq+k0.net
学園生活が一番楽しかった
なぜ追い出した
なぜ追い出した
164: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:06:19.80 ID:Bv6HsE9kd.net
>>151
というか学園ものであり傭兵ものなはずのFF8で学園生活も傭兵活動もたいしてしてないのがなあ
リメイク出す時はそこらへんのボリューム増やしてほしいわ
というか学園ものであり傭兵ものなはずのFF8で学園生活も傭兵活動もたいしてしてないのがなあ
リメイク出す時はそこらへんのボリューム増やしてほしいわ
171: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:06:45.55 ID:iLlsmq+k0.net
>>164
それなー
あそこのボリューム少なすぎんねん
それなー
あそこのボリューム少なすぎんねん
154: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:05:31.01 ID:0jXe9r4X0.net
FF7、8のストーリーは色々とぶっ飛んでで面白かったな名シーンが多い
9は地味で悲しかった
9は地味で悲しかった
155: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:05:36.42 ID:3ACEh4bS0.net
キスティス先生かわいすぎやろ
しかもあれで若いんやで
しかもあれで若いんやで
158: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:05:49.62 ID:uhmeusYKM.net
お前ら最終パーティはスコールゼルキスティスだよな?
169: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:06:42.52 ID:Bv6HsE9kd.net
>>158
スコールリノアアーヴァインです
スコールリノアアーヴァインです
175: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:07:03.29 ID:PhMOmHUC0.net
>>158
スコールゼルセルフィやなあ
スコールゼルセルフィやなあ
185: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:07:56.36 ID:TAUZszhEp.net
>>158
スコールゼルリノアや
スコールゼルリノアや
204: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:09:06.18 ID:Kx5dHsY30.net
>>158
スコールリノアゼル
スコールリノアゼル
214: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:10:04.43 ID:4opMN1G/0.net
>>158
スコールゼルアーヴァインやな
ジエンド使わんならこれが一番ダメージ出るしあるし
スコールゼルアーヴァインやな
ジエンド使わんならこれが一番ダメージ出るしあるし
253: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:12:09.89 ID:JbS7Dw1e0.net
>>158
スコアヴァリノアや
スコアヴァリノアや
160: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:05:53.71 ID:jYf1r+zA0.net
やっぱffはああでなくっちゃ
163: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:06:19.05 ID:iHvSoG2W0.net
やりたかったけど、やれなくて最近リノアル動画見てやっときゃよかったと後悔してる身からすると、リマスターとかじゃなくてリメイクしてくれんかなと思う
リノアル説がホントならファイナルファンタジーっていうタイトル通りの話でしっくりくるよ
リノアル説がホントならファイナルファンタジーっていうタイトル通りの話でしっくりくるよ
172: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:06:50.65 ID:aTzAmlmA0.net
あの頃のスクウェアはストーリー難解すぎる作品多すぎや
176: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:07:27.33 ID:yFV6lRagH.net
カードから素材精製してそこから魔法精製に気付いたら凄い楽しくなった
183: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:07:52.66 ID:X+cRtKjB0.net
リノアル説に立つと壮大な愛の話になって好き
187: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:08:04.22 ID:8caw73GE0.net
攻略サイト見ながらやるタイプの人間はハマるわな
初見でやらないと気がすまない人は苛つくポイント多いわ
初見でやらないと気がすまない人は苛つくポイント多いわ
191: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:08:15.18 ID:iLlsmq+k0.net
リノアは誰か芸能人をモデルにしたんやろなって思う
2次元にそのまま落とし込んだから失敗した
2次元にそのまま落とし込んだから失敗した
192: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:08:18.02 ID:2onzh+16a.net
システム確かに分かりづらいとこあるけどやり方わかるようになったら1番楽しいシステムだと思うわ
195: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:08:37.02 ID:aADTVOBS0.net
GFドロー忘れるヤツwww
197: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:08:44.30 ID:Kx5dHsY30.net
221: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:10:20.79 ID:TmTWMDLdr.net
>>197
こういうのでいいんだよ感好き
こういうのでいいんだよ感好き
200: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:08:46.23 ID:eMbzWVZir.net
ドローめんどくさかったけど楽しかった
システム理解したらもっと楽しめた
システム理解したらもっと楽しめた
206: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:09:13.73 ID:Bv6HsE9kd.net
サイファー君のゲーム内での遷移
・気になる男の子に喧嘩ふっかけてお揃いの傷をつける
・気になる男の子が先にSEEDになったので拍手してあげる
・好きな女の子に頼まれてシドを紹介する
・その男の子と女の子がやらかしそうだったのでガーデンを飛び出して大国の大統領に刃を向ける
・お揃いの傷のせいで魔女に伝説のSEEDと勘違いされて洗脳される
・憧れだった魔女の騎士になれたとウキウキするもお前使えないなと言われる
・しかも気づいたら男の子が本物の魔女の騎士になってた
・よく見たらどうも付き合ってるっぽい
・憧れてた魔女の騎士のラグナは男の子の父親
・最後に言い放った「若き革命家ってところだ」これもエスタでのラグナのこと
・気になる男の子に喧嘩ふっかけてお揃いの傷をつける
・気になる男の子が先にSEEDになったので拍手してあげる
・好きな女の子に頼まれてシドを紹介する
・その男の子と女の子がやらかしそうだったのでガーデンを飛び出して大国の大統領に刃を向ける
・お揃いの傷のせいで魔女に伝説のSEEDと勘違いされて洗脳される
・憧れだった魔女の騎士になれたとウキウキするもお前使えないなと言われる
・しかも気づいたら男の子が本物の魔女の騎士になってた
・よく見たらどうも付き合ってるっぽい
・憧れてた魔女の騎士のラグナは男の子の父親
・最後に言い放った「若き革命家ってところだ」これもエスタでのラグナのこと
264: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:13:11.86 ID:f6OcL7wY0.net
>>206
剣の持ち方が子供の頃見た男の子の父親が出てた映画の真似
も追加で
剣の持ち方が子供の頃見た男の子の父親が出てた映画の真似
も追加で
207: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:09:30.07 ID:X0VIWb7a0.net
なんもかんもジャンクションがわかりづらいのが悪い
なお理解したらクッソ楽しい模様
なお理解したらクッソ楽しい模様
211: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:09:55.50 ID:/B7E3tmUa.net
唯一ゲームでサントラ買ったわ
今でもたまに聞く
今でもたまに聞く
212: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:09:57.15 ID:IqQCtapa0.net
もうランダムエンカウントバトルは無理やね
疲れて出来ないの
疲れて出来ないの
218: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:10:15.16 ID:Bv6HsE9kd.net
リノアル説やとリノアかわいそすぎるんや
もしリノアルやとすると最後アルティミシアが約束の場所にあらわれたのってそういうことやろ
悲しすぎるわ
ワイはリノア好きやから否定したい
もしリノアルやとすると最後アルティミシアが約束の場所にあらわれたのってそういうことやろ
悲しすぎるわ
ワイはリノア好きやから否定したい
242: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:11:36.02 ID:X+cRtKjB0.net
>>218
物語としては悲しいがそうすると完成度高いと思う
物語としては悲しいがそうすると完成度高いと思う
225: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:10:28.82 ID:WexOfL1x0.net
8はFFてついてなかったらどんだけ売れてたんやろ
247: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:11:48.39 ID:Kx5dHsY30.net
>>225
ゼノギアスよりは評価されてたやろな
ゼノギアスよりは評価されてたやろな
277: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:13:55.36 ID:u46D5pzt0.net
>>247
2枚目はなんであんな状態で世に送り出したんやろか
2枚目はなんであんな状態で世に送り出したんやろか
324: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:17:14.32 ID:vs0Pbbaz0.net
>>277
正直2枚目がまともやったら人類総ウェルス化のところの絶望感ヤバかったやろな
そこがノベルゲーやったせいで人肉缶詰しか語られん
正直2枚目がまともやったら人類総ウェルス化のところの絶望感ヤバかったやろな
そこがノベルゲーやったせいで人肉缶詰しか語られん
245: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:11:39.29 ID:in0wr/cH0.net
リノアル説って少し前に公式が否定してなかったっけ
318: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:16:51.70 ID:XmTZEcKj0.net
342: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:18:16.76 ID:in0wr/cH0.net
>>318
否定したとこまでしか知らんかったわ
否定したとこまでしか知らんかったわ
248: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:11:59.30 ID:S++P18NHd.net
8のせいでFFの主人公大体ダンスさせられてるよな
251: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:12:05.48 ID:doE3p0+Md.net
ちょっとした小ネタとか好きやった
サブイベも多いし満足感があって1番好きや
サブイベも多いし満足感があって1番好きや
275: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:13:52.03 ID:cLIYzYkSa.net
人それぞれやなほんま
全員が面白いゲームと思えるゲームなんて一生誰も作れないんやろな
全員が面白いゲームと思えるゲームなんて一生誰も作れないんやろな
281: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:14:24.14 ID:iLlsmq+k0.net
>>275
みんな生まれも育ちもちゃうからな
みんな生まれも育ちもちゃうからな
303: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:15:59.09 ID:cLIYzYkSa.net
>>281
そりゃレスバもなくならんわな
そりゃレスバもなくならんわな
282: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:14:25.45 ID:IqQCtapa0.net
スコールの独白めっちゃすきだわ
自分がどう思われてるか気になって仕方ないんだとかめっちゃ人間味がある
自分がどう思われてるか気になって仕方ないんだとかめっちゃ人間味がある
301: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:15:53.21 ID:Bv6HsE9kd.net
>>282
あそこはクラウドのキャラ変とかぶるわ
そういうシーン大好きや
あそこはクラウドのキャラ変とかぶるわ
そういうシーン大好きや
300: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:15:48.63 ID:SB+Z0Qny0.net
低レベルでもクリアできてええのよね
332: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:17:42.12 ID:PhMOmHUC0.net
>>300
低レベルのほうが楽まである
低レベルのほうが楽まである
313: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:16:41.45 ID:3wHdOJV90.net
リノアル説をぼかしたままなのは正解やな
330: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:17:38.35 ID:Bv6HsE9kd.net
>>313
そういうプレイヤー側の解釈に任せるって大事よな
そういうプレイヤー側の解釈に任せるって大事よな
335: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:17:47.38 ID:pZ5V5f2l0.net
リノアがアルティミシアになった世界線悲しすぎやろ
343: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:18:17.20 ID:pEZ01KGJp.net
解説動画を見て納得して神ゲーになったわ
今思うとメイビーアイムアライオンの曲名とかまんまやった
今思うとメイビーアイムアライオンの曲名とかまんまやった
359: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:19:21.49 ID:X+cRtKjB0.net
考察サイトとか見てくとアーヴァインの評価がどんどん上がってくよな
382: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:20:43.97 ID:3wHdOJV90.net
>>359
アーヴァインが狙撃出来ないシーン
初回はふざけんなってなるけど後から変わるよな
アーヴァインが狙撃出来ないシーン
初回はふざけんなってなるけど後から変わるよな
407: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:22:04.14 ID:Bv6HsE9kd.net
>>382
一周目はスコール視点、二周目以降はアーヴァイン視点
これ聞いた時なるほどと思った
一周目はスコール視点、二周目以降はアーヴァイン視点
これ聞いた時なるほどと思った
367: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:19:51.85 ID:eIgA6vBr0.net
グリーヴァにジャンクションするのほんま泣ける
370: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:20:00.58 ID:EUjwIrBA0.net
ディシディアとかでも匂わせてるよな
392: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:21:06.18 ID:qCATGNrkM.net
ゼルチートすぎるんだよな
マジでこいついれば縛りプレイしまくっても何とかなるもん
マジでこいついれば縛りプレイしまくっても何とかなるもん
394: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:21:07.76 ID:0jXe9r4X0.net
魔女狙撃ミッションで動揺してるアーヴァイン落ち着かせるスコール好きや
そのまま車で爆走すんの草生えたけど
そのまま車で爆走すんの草生えたけど
412: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:22:23.50 ID:/DtDCcxNr.net
>>394
リーダー素質ありまくりよなスコールって
親父の血なんかね
リーダー素質ありまくりよなスコールって
親父の血なんかね
396: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:21:37.71 ID:eIgA6vBr0.net
2周目以降で気付けることも多いよな
寄り道でドールに行ってカードゲームやったり
寄り道でドールに行ってカードゲームやったり
414: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:22:52.14 ID:qCATGNrkM.net
ff8のキャラってマジでバランスいいよな全員語られるし
7とかケットシーシドヴィンセンとバレット辺りノータッチやん
7とかケットシーシドヴィンセンとバレット辺りノータッチやん
431: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:23:48.40 ID:q8Qy7PXX0.net
>>414
リメイクに期待や
リメイクに期待や
445: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:25:08.89 ID:4opMN1G/0.net
>>414
キャラ立っててストーリーもそこそこいいのにシステム周りの不親切さがすべてを台無しにするからな
でもワイは8大好きやで
キャラ立っててストーリーもそこそこいいのにシステム周りの不親切さがすべてを台無しにするからな
でもワイは8大好きやで
425: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:23:20.48 ID:/PDCILCJ0.net
スコール何だかんだでリーダーシップあるよな
基本プレイヤー視点のキャラが重鎮になっていくのすこ
基本プレイヤー視点のキャラが重鎮になっていくのすこ
450: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:25:27.88 ID:Bv6HsE9kd.net
>>425
ぶっちゃけそこに至るまでの経緯ももう少し描写してほしかったとは思う
学園生活そのものが薄くて実感わかんのや
でもガルバディアガーデンとの戦争前のスピーチはほんま神
ぶっちゃけそこに至るまでの経緯ももう少し描写してほしかったとは思う
学園生活そのものが薄くて実感わかんのや
でもガルバディアガーデンとの戦争前のスピーチはほんま神
458: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:25:46.79 ID:mRVMz4mC0.net
8は全体的に暗すぎるんや
ストーリーもアルティマニアがないとわからんことが多すぎる
ストーリーもアルティマニアがないとわからんことが多すぎる
467: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:26:13.94 ID:pZ5V5f2l0.net
暗いし怖い雰囲気あるよな
492: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:28:05.52 ID:lVzESY210.net
>>467
イデア関連とか子どもとしては怖かったな
イデア関連とか子どもとしては怖かったな
470: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:26:19.58 ID:nvMveMxod.net
リノアアルティミシア説をもうちょいわかりやすくして公式に採用してたら評価高かったと思うわ
489: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:28:00.65 ID:pZ5V5f2l0.net
>>470
いまだに考察されてるのがええんやで
いまだに考察されてるのがええんやで
496: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:28:26.87 ID:vhWkgTrd0.net
>>470
考察というか想像の余地があるからいいんだと思う
考察というか想像の余地があるからいいんだと思う
500: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:28:42.05 ID:9gE2gZGQ0.net
>>470
ファン向けに撤回されたとは言え一回ちゃんと否定されたからな
ファン向けに撤回されたとは言え一回ちゃんと否定されたからな
529: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:29:54.81 ID:rAGgEy/X0.net
>>470
考察されて評価上がったから公式設定にしてたら人気あったやろな
考察されて評価上がったから公式設定にしてたら人気あったやろな
475: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:27:03.35 ID:kh3EENZ8r.net
サイファーは結局何がしたかったのかよう分からん
490: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:28:02.05 ID:fh6kulkD0.net
>>475
魔女の騎士になりたかったんや
魔女の騎士になりたかったんや
476: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:27:04.59 ID:3wHdOJV90.net
ジャンクションの影響がやばくて
プレイヤー側に罪悪感持たせる演出は秀逸やな
プレイヤー側に罪悪感持たせる演出は秀逸やな
477: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:27:12.14 ID:vs0Pbbaz0.net
リメイクするならゲームバランスを一番なんとかせんとな
さもなきゃトリプルゲーでしかないで
さもなきゃトリプルゲーでしかないで
503: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:28:51.23 ID:eIgA6vBr0.net
>>477
オーラ廃止して特殊技は1バトル1回までやな
トリプルケルベロス限定で
オーラ廃止して特殊技は1バトル1回までやな
トリプルケルベロス限定で
521: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:29:40.44 ID:0WpVyxiFd.net
>>477
体力0と特殊技の仕様を弄ればそれなりにバランス取れるんやない?
体力0と特殊技の仕様を弄ればそれなりにバランス取れるんやない?
659: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:35:48.41 ID:OmlDbSt00.net
>>477
1番調整しなきゃいけないのはカード変化やろ…
1番調整しなきゃいけないのはカード変化やろ…
526: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:29:48.19 ID:yqfZuSvda.net
ラグナ編の戦闘
中ボス戦
魔女戦
全部BGM好きや
中ボス戦
魔女戦
全部BGM好きや
528: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:29:53.24 ID:pZ5V5f2l0.net
GF使うと記憶がなくなる設定がいいんだよな
580: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:32:51.11 ID:NeKtmHpM0.net
サイファーかわいい奴やなと思うようになる
そう思ったら大人になったってこった
そう思ったら大人になったってこった
705: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:37:58.70 ID:9Mo/9R6U0.net
むしろ8こそ戦闘システム変えてリメイクしてほしいわ
世界観やストーリーは面白いだけにホンマもったいない
世界観やストーリーは面白いだけにホンマもったいない
733: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:39:06.02 ID:JNstSudd0.net
>>705
というか8が本当にすごいのはthe extremeからエンディングのラストまでの流れだと思う
というか8が本当にすごいのはthe extremeからエンディングのラストまでの流れだと思う
738: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:39:17.95 ID:9gE2gZGQ0.net
>>705
戦闘に限らずシステムは結構複雑やな
あとレベル変動も廃止するくらいがっつりリメイクして欲しい
戦闘に限らずシステムは結構複雑やな
あとレベル変動も廃止するくらいがっつりリメイクして欲しい
810: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:42:34.69 ID:0+ZhQjxv0.net
リノアル動画見てやりたくなって買ったわ
865: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:45:20.75 ID:X+cRtKjB0.net
8が好きな層も初見はクソゲーなのはけっこう認めてるやつ多いと思うわ
ワイも考察サイト見てやり直さなかったらここまで好きにならんかった
ワイも考察サイト見てやり直さなかったらここまで好きにならんかった
879: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:46:09.77 ID:Bv6HsE9kd.net
>>865
それはワイも思うわ
今でこそ一周目はスコール視点という意味で、ちんぷんかんぷんなのも納得できるんやが
それはワイも思うわ
今でこそ一周目はスコール視点という意味で、ちんぷんかんぷんなのも納得できるんやが
873: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:45:52.89 ID:mORL3iXpa.net
8に限らずFFはアルティマニア見た方が楽しめるわ
大体はスタッフインタビューとかで出てくる設定の方がメインやけど
大体はスタッフインタビューとかで出てくる設定の方がメインやけど
906: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:47:13.69 ID:RjjWD1vg0.net
>>873
それな
アルティマニアほんと読んでて楽しい
それな
アルティマニアほんと読んでて楽しい
878: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:46:08.30 ID:SY4yuZYj0.net
FF8をクソゲーって言う人もわかるが一番好きなFF
564: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:32:05.78 ID:9Mo/9R6U0.net
ストーリーは悪くなかったけどな
とにかく戦闘が糞すぎて惜しい作品
とにかく戦闘が糞すぎて惜しい作品
481: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 00:27:31.54 ID:yqfZuSvda.net
正直8はめっちゃ面白かったわ
問題点もいろいろあるけどそれ以上に面白かった
BGMもいい
問題点もいろいろあるけどそれ以上に面白かった
BGMもいい
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605020033/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:23 ▼このコメントに返信 カードゲームをひたすらやりまくった記憶しかない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:26 ▼このコメントに返信 セルフィかわええ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:28 ▼このコメントに返信 だんだん感情を顕にしていくスコール好き
FFシリーズで主人公の成長を一番感じられる作品だと思う
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:30 ▼このコメントに返信 突然リアル頭身になったことへの拒絶反応だろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:32 ▼このコメントに返信 ドローシステムが面倒なだけでストーリーのレベルは
ソルジャー1stのクラウドさんと大差ないと思った
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:33 ▼このコメントに返信 FFシリーズで一番好きやわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:34 ▼このコメントに返信 大人になってからやったらスコール君ようがんばっとると思ったよ
あと召喚獣やジャンクションなどのシステムとストーリーが関連付けられてるというか意味をもたせてるのがよくできてるわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:39 ▼このコメントに返信 どのキャラにも感情移入できなかったから面白くなかった記憶
ゲームシステムは好み
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:41 ▼このコメントに返信 8ってアーヴァインとかいた奴だっけ?
みんな忘れていたけどこいつだけは覚えていた的な話のとこで泣けたような気がする。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:41 ▼このコメントに返信 3枚目か4枚目で、進む事も退く事も出来なくなった
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:42 ▼このコメントに返信 他のシリーズと比べると評価高くないってだけや
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:42 ▼このコメントに返信 別にリノア嫌いじゃないけど後半のラブコメっぽいのちょっとだるくてそこだけ嫌だった
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:44 ▼このコメントに返信 なんJ民=風潮に流されまくってる民だから無視でいいんだよなあ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:45 ▼このコメントに返信 ストーリー進まんバグってオーディンだっけか?懐かしいなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:46 ▼このコメントに返信 ストーリーはおおまかにしか理解できなかったな
システムは完全に理解しててバグだったような気もするが全ステ255とかできて楽しかった覚えがある
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:47 ▼このコメントに返信 7の大成功もあってか、プロモーションに無茶苦茶力入れてた記憶がある
発売前から深夜番組で特集されたり、CMも発売まであと3日、あと2日、あと1日みたいなカウントダウン方式でやってたり
ゲーム自体も悪くはなかった記憶だけど、発売前の煽りとの落差は正直感じたかな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:50 ▼このコメントに返信 むしろ一番思い出深い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:52 ▼このコメントに返信 >>9
だから狙撃手は孤独だったんだよな…
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:53 ▼このコメントに返信 改めてプレイすると面白い、ガキの頃はよう分からんかったな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:53 ▼このコメントに返信 細かいサブイベントが詰め込まれてるから自力でサブイベ発見した時の感動が当時は凄かった。
あと主題歌がFFシリーズで1番好き。思い出補正入ってるかもしれんが。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:54 ▼このコメントに返信 移動キャラのポリゴンだけなんとかならんか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:58 ▼このコメントに返信 圧縮時間内の時のBGMが好きだったな
友達から変わってるとは言われたけど
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:59 ▼このコメントに返信 >>3
わかる。壁にでも話してろよって言ってたあのスコールが意識不明のリノアを背負って歩くシーンはグッとくる。
我の強さのせいで不人気ヒロインだけど、リノアじゃなけりゃスコールは変われなかった
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:01 ▼このコメントに返信 有識「我、知識を有する者也。」
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:01 ▼このコメントに返信 ワイキスティス推し
口臭いとしか言われなくて涙する
最強技が弱すぎるねん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:01 ▼このコメントに返信 ネットの評価が〜とか言う奴いるけど当時からドロー&ジャンクションは評判悪かったぞ
ちゃんと完クリした俺も世界観やストーリー、キャラは悪くないと思うけどドローシステムだけは擁護不可だわ
爽快感がまるでない。そんなにマニアックなrpgがやりたきゃサガでもやってろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:01 ▼このコメントに返信 キスティスが早々に眼鏡外したのでやめた
おかげでくさい息吐くしか存在価値がないやんけ
まあちと大ヒットした7に比べてキャッチーさとわかりやすさが無かったから期待外れに感じた人は多いんじゃなかろか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:04 ▼このコメントに返信 魔法精製を使うか否かで評価がガラッと変わるゲームやね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:04 ▼このコメントに返信 戦闘がゴミなのは9やろ
クソっトロい通常攻撃のアニメーション中に全員の行動ゲージ溜まっててatbが劣化ターン制になってるのが糞過ぎる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:05 ▼このコメントに返信 よくそんな古いゲームに浸れるなぁ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:06 ▼このコメントに返信 思い返せば確かに好きなキャラ結構いるな。スコールとかいうネタ主人公とか、セルフィとかアーヴァインとかラグナとか。ヒロインのせいで忘れがちだけど。
戦闘は理解するとそこそこ楽しいけど、ドローのせいでボス戦のテンポ悪かったり魔法が使い難かったりするのがなぁ。
ラスボス戦のbgmが最高。
自分の中でも賛否両論が激しすぎて好きなんだか嫌いなんだか分からねぇ…
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:07 ▼このコメントに返信 >>1
システムは良いけどシナリオ世界観がダメな3大FF
8・12・15
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:08 ▼このコメントに返信 序盤のイフリート登場での force your way はシビれたけどな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:08 ▼このコメントに返信 >>16
そう。フェイウォンのアイズオンミーをバックにスコールとリノアのダンスシーンの美麗CGシーンのCMがゴールデンでバンバン流れてた
そんで女性含むライトユーザーがかなり食い付いたと思う
そんであんなマニアックな作りだったらそっぽ向かれるわ
FFスタッフのチャレンジングな姿勢は嫌いじゃないけどもうちょっと取っ付きやすいシステムなら評価も変わったと思う
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:10 ▼このコメントに返信 スコールの成長していく過程とかアーヴァインの葛藤とかキャラも立ってて良いと思う
ドローとかジャンクションシステムは良いけど、魔法が能力に直結してるから魔法使いにくかったのが難点
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:10 ▼このコメントに返信 >>4
突然恋愛に走ったからだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:10 ▼このコメントに返信 低レベルだと相手の行動パターンが固定化されるので
攻略が楽ってだけ
レベル連動だけどチームの平均*0.75ぐらいのレベルになるから
上げたたから攻略しにくいってことはない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:11 ▼このコメントに返信 8は普通に好きなだったわ、音楽も気に入ってサントラ買う程
9が何も記憶に残ってないわ、町の名前やらストーリーとかさっぱり
7、8、9はコーラに付いてたフィギュア集めた思い出がでかい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:12 ▼このコメントに返信 新しい魔法出る度に100*3までドローしちゃうんよな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:13 ▼このコメントに返信 FF史上最初のクソゲーだったな。7が良かったから売れたけど、8のせいで9が売れなかったみたいな。10が神ゲーになったけど、10-2が第2のクソゲーで時間かけて作ってる12も13も14もクソゲー。11と14はソロ用で作り直してくれれば最高だな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:13 ▼このコメントに返信 ジャンクションも召喚も苦行だもん
瀕死にして必殺技連打だけが爽快のゲーム
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:13 ▼このコメントに返信 一度否定されてるなら結局後付レベルってことか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:14 ▼このコメントに返信 敵のレベルは上がるけど倒すのに苦労するようなのはおらんよな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:14 ▼このコメントに返信 8は普通だけど9がなんでこんな高評価されてるのかわからん
中途半端で終わったじゃん なんつーかすべてにおいて掘り下げられなかったよな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:20 ▼このコメントに返信 The Extremeほんと好き
久々に聞いて感動した
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:22 ▼このコメントに返信 ドローめんどい、レベル上げると敵が強くなる
かといって魔法無いとめんどい、今までのシリーズやってりゃレベル上げるないといけないって思っちゃうから、攻略見ない人は普通に手間な事が多いやろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:22 ▼このコメントに返信 叩かれる要素があるかないかと言われれば
絶対にある
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:22 ▼このコメントに返信 戦闘にハマり要素が薄いことが全てだと思うわ。
ストーリーの完成度はじっくり味わうと一番高い。
その辺が7と逆だったからね、7はストーリーガバガバでもゲームの楽しさ含めて魅力とインパクトが強かった。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:23 ▼このコメントに返信 なんでや!リノアが永遠に宇宙を漂うEDとか感動もんだったやろ!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:24 ▼このコメントに返信 8は基本ヌルゲーのFFの中でも特に戦闘バランス崩壊してるっていうのが一番駄目なところだと思う
ジエンドとか英雄の薬とか入れる辺り確信犯なんだろうけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:27 ▼このコメントに返信 カードに重き置きすぎなんだよあのゲーム
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:27 ▼このコメントに返信 あれのストーリーが良いとかマジ?
重要な要素ぜーんぶGFで忘れてたで済ませるクソシナリオじゃん
そんなしょうもない形でしか整合性取れない手抜きゲーでしかない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:27 ▼このコメントに返信 8が一番好きだな。自由に動けるようになったらすぐカードゲーム死ぬほどやって、
カード精製でトルネドになるカードひたすら集めて全員に100セットして、海岸で
魚の敵からウォータードローしまくってセットすると序盤がめちゃくちゃ楽に進めた記憶がある。
リノアが苦手で無視してたらSeedレベル下がるわ、宇宙で放置したらゲームオーバーに
なるわでイライラしてたのがいい思い出。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:28 ▼このコメントに返信 あそこまで酷い戦闘のクソっぷりを許容できる時点でどうしようもない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:30 ▼このコメントに返信 米42
リアルタイムで叩いてる人が去ってから信者が神輿担いでるだけだからな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:30 ▼このコメントに返信 >>49
フリスビーも一枚おまけについてくるし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:32 ▼このコメントに返信 GFが演出長くて苦痛だった
プロットは良いよね
恋愛至上主義っぽさが鼻につくけど
もうちょっと分かりやすくしても良かった気がする
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:33 ▼このコメントに返信 >>42
結構明確なシーンがあるから後付けとも言えない
今の公式はそうしたいっていうのがプンプン匂って来るけど。
否定した北瀬だったか時田だったかも自分は知らなかったけど、野村とかの中でそういうのはあったかもしれないね、とは言ってたな
どっちかって言うと後付けより削ったって方がしっくり来る気はするな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:34 ▼このコメントに返信 ドローシステム理解したら面白いってのは
無駄に費やした時間への言い訳だろ、申し訳ないけど
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:35 ▼このコメントに返信 >>26
サガっぽいんよね。
しかもff2よりもマニアックなシステムという。
好きだけど批判されても擁護は出来ん、そんなゲーム。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:35 ▼このコメントに返信 ドローするゲームと思わせつつそれだけだと地獄の作業ゲーになったり
レベル上げても敵もリニアで強くなったり
システム知らなきゃクソゲー認定待ったなしになりがちだからな
二週目やあらかじめネットで情報知れる今やるなら名作たり得るかとは思う
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:37 ▼このコメントに返信 思い出補正はあるけど一番好き
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:37 ▼このコメントに返信 シド夫妻やラグナの親目線になって
噛み締めるほど良さが分かった
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:39 ▼このコメントに返信 >>49
もう少し我慢して進めると
リノアを直接殴れる死亡エンドを拝めるぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:43 ▼このコメントに返信 >>61
当時あんなに苦行だと思っていたのに、システム完全に理解した後はシリーズ1のヌルゲーになるのよね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:43 ▼このコメントに返信 FF7のノリで普通にレベル上げまくってると敵が強くなりすぎる上に終盤でジャンクション禁止とか出てきて死ぬ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:43 ▼このコメントに返信 むしろ一番好きや
学生がワイワイ戦争やってるのとか当時斬新だったんやで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:43 ▼このコメントに返信 敵のレベルで上昇する数値がこっち側の上昇する数値より圧倒的に高いから、攻略本無いと詰むだろってプレイした時思ったわ
攻略本には、初期レベルでも攻略可能だ、とか書いてあったけど、むしろ初期レベルの方が攻略簡単だし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:46 ▼このコメントに返信 PS4のHD版はキャラモデルも向上してるし
倍速やエンカウント無しで環境も良くなってるから買いやで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:50 ▼このコメントに返信 FF8のいいところは音楽だけ良かった
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:51 ▼このコメントに返信 ドローシステム叩いてるヤツいるけどドローなんかG.Fとトリプル以外しないぞ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:52 ▼このコメントに返信 >>71
そりゃもう全部知ってるからだろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:54 ▼このコメントに返信 >>32
8はシナリオゲーだろ
システムを複雑にし過ぎて脳死レベル上げ野郎には難しくてクソゲーって言われてるだけ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:56 ▼このコメントに返信 ドラクエFFなんてミーハー向け、ライトゲーマー向けで売ってるタイトルなのに
ドロー・ジャンクションなんてニーズに合わない余計な手間挟むから分かりづらいとか言われるんだよ
序盤で設定やらチュートリアルやら雑多な情報に紛れた説明じゃライト層の多数は重要さを把握できんて
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:57 ▼このコメントに返信 ライトユーザーを沢山取り込む売り方だったのに(実際沢山売れた)
ライトユーザーになればなるほど救済措置のないシステムだった
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:58 ▼このコメントに返信 >>35
戦闘中に魔法使ってもステータスに変動はないやろ
装備しとる魔法だけ戦闘終了後に補充すりゃいいんや
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:58 ▼このコメントに返信 >>28
ドローはその場しのぎ
魔法は精製して作るもんって説明をチュートリアル入れてガッツリやってたら相当評価変わったと思うわ
世界の広さを感じたし各地のミニイベントも大好きや
何よりFF史上最高のミニゲームのカードがあるからな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:00 ▼このコメントに返信 8のスマホ版早うせえや
待ってんねん
…絶望的なのは知ってるけど(´;ω;`)
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:03 ▼このコメントに返信 >>32
は?マジで言ってんの?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:06 ▼このコメントに返信 魔法が装備アイテムなところだけ嫌い
後は別に嫌いじゃないん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:06 ▼このコメントに返信 8が最高傑作。
泣ける。
なんで7ばっか優遇されるのかわからない。
7おもしろくない。
8をちゃんとリメイクしてほしい。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:06 ▼このコメントに返信 わかっとるやんけ!神ゲーや!
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:06 ▼このコメントに返信 ちなみにクロノクロスも神ゲーや
先入観なしでやったらトリガーよりおもろい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:08 ▼このコメントに返信 米73
いやいや、言うてRPGなんだから、出てくるザコ敵倒してレベル上げてボスに挑む、という出来て当然の楽しみ方を封じられるのはちょっとないわ。ロマサガと違ってレベルの概念がちゃんとあるのに上げちゃダメとか、さすがに滅茶苦茶なゲームやと思う。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:09 ▼このコメントに返信 小学生の時にやって、もちろん脳筋プレイでディスク1最後でイフリートしかなくてシュメルケ戦で詰みかけるも、ブラザーズに救われる。ドローしなくたってなんとかなるもんよ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:14 ▼このコメントに返信 米83
続編のくせにサテラビュー用に作った別ゲーシナリオまんま流用とかアホなことしなきゃなぁ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:17 ▼このコメントに返信 >>28
どうせ最大hpと力増やして超必打つだけの作業ゲーに代わりないから
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:19 ▼このコメントに返信 知り合いはろくにストーリー読まずにリノアが捕まったところで詰んでた
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:20 ▼このコメントに返信 ドローゲーと言ってる人はカード→アイテム→魔法に変換するアビリティで世界変わるで
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:24 ▼このコメントに返信 ファンタジー色が薄すぎる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:26 ▼このコメントに返信 そろそろFF8発売当時のユーザーの子世代が
逆張り陰キャこじらせる年齢に達するので
「批判されるゲーム楽しんでる俺カッケー」状態になる
↓
従来のFFシステムから逸脱したせいで古参プレイヤーから嫌われたが
特にシステム的な問題はないFF8が若い世代に再評価される
こういう現象だろうな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:32 ▼このコメントに返信 ドローなんて使うの最初くらいで、魔法精製系のアビリティさえ取ればG.F.回収するときくらいなんだけどなあ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:35 ▼このコメントに返信 主人公とヒロインがクソ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:35 ▼このコメントに返信 ちなみにリノアル説は公式が最近自社ゲームで半ば追認した形になってる。
当時は多くのファンから否定されてた説だけどね。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:40 ▼このコメントに返信 ワイにとってはFFの中で1,2を争う良作や
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:46 ▼このコメントに返信 当時評価最悪???当時なら普通にCGすげぇー超きれー。
映画みたい!システム複雑!でもまぁ面白かったってな反応ばっかだったけど??何処の評価?ネットで真実?ネットは相当後の時代だろ?
DCすらまだないし。インターネットがまだ浸透してなかった時期は
もう少し純粋にゲームを楽しんでた奴ら多かったな。今は色々な浅知恵
入りすぎてる。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:47 ▼このコメントに返信 はじめてやった時最後までドローしてる数でステ変わるなんて気づかなかったの…
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:49 ▼このコメントに返信 8にハマる
↓
フェイウォンにハマる
↓
中国語を勉強する
↓
中国人と結婚する
くらいハマった
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:04 ▼このコメントに返信 >>7
スコール君顔のせいもあってクールに見えるけど根っこは割と普通の子よね。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:13 ▼このコメントに返信 FF8は曲のみ好き
システムとシナリオはゴミ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:14 ▼このコメントに返信 >>79
主人公がヘラってる7
主人公とヒロインが両方ヘラってる8
横からで悪いが好きな方を選んでいいぞ
それより過去の作品にヘラったやつがいないとも言わない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:17 ▼このコメントに返信 >>29
戦闘に関して9が退化したのは否めない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:17 ▼このコメントに返信 >>30
スクウェアのゲームって新しくなればなるほどダメになってるからな
過去の栄光にすがる寄生虫しかいないメーカー
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:19 ▼このコメントに返信 >>67
昭和の焼き直しやろうなあ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:19 ▼このコメントに返信 流石に古いゲームの方がいいとかはねーわ。中には面白いのもあるけど。
懐古厨にしてはガバガバすぎる論。本当にレトロゲーやってるの?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:21 ▼このコメントに返信 >>73
レベル上げの意味なくね?と普通は思うだろ
強かった敵を簡単に倒せるようになるのが面白いのに
一部の隠しボスのみに適用したら面白かったかもな
Lv99でこの強化ボス倒したぜ!ってなるし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:23 ▼このコメントに返信 >>105
FF程度でレトロ認定は幾ら何でも草生える
80年代アーケードとかFCゲーをレトロって言うならわかるわ生まれる前だからな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:24 ▼このコメントに返信 >>44
FFに思い入れがないからそう思うんだぜ
昔からやってれば分かる
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:29 ▼このコメントに返信 >>45
最初のアレはいらんけど、FFおなじみの戦闘BGMが始まるとワクワクするよな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:31 ▼このコメントに返信 ジャンクションのせいで魔法を戦闘中に使うのがそのまま弱体化になるしそもそも通常攻撃でほとんどの戦闘が処理できる、終始地味な戦闘もエンカウント無効のアビリティ覚えてからはボスだけになりイベントをこなしてカードやってボスを適当に殴ってエンディング、面白いのは蜘蛛がピークであとは下り坂のクソゲー
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:31 ▼このコメントに返信 クリアしてないからストーリー全然覚えてないけどカードは面白かった記憶あるわ
レベルであげて物理で殴れなかったからつまらなくてやめちゃった
舞踏会のシーン4回くらいみてるはずなんだけどな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:33 ▼このコメントに返信 ミニゲームおもろいやつは良ゲーや
8はカードやけど問題は7や
ゴールドソーサーて言う奴多いけど、タワーディフェンスがおもろかったわ
あれが数回しかできなかったのが残念過ぎる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:35 ▼このコメントに返信 色々と特殊なFFだったからハマれなかったっていう感想も分かるけど、個人的には8が一番好きだな
このあと反動かはわからんけど王道で原点回帰なFF9が出たんだよね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:36 ▼このコメントに返信 ユーザーのハードル越えれなかっただけで良ゲーだろ。13以降と比べれば全然マシ。
12も、まあなんか違うなと思ったけど15とかいう絶対的なそびえ立つクソのせいでハードル下がったからな。
ノンケにホモゲーやらせんなや。プロンプトの過去を告白するシーンは鳥肌もんでキモさしか感じなくて完全に心が折れたわ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:40 ▼このコメントに返信 なんやったっけ?
ホスト3人だか4人だかが車でドライブしながらキャッキャウフフするやつ
即効で売ってあんま記憶に無いわ
13?15?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:55 ▼このコメントに返信 ・ドローシステム
・こっちのレベルに合わせて敵も強くなる
・Disc4で町に入れなくなる
この3つはホント嫌だった
逆にカードゲームとBGMは神だった
他は並評価くらい
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:13 ▼このコメントに返信 ラスボスに一時間ぐらいかけて悪戦苦闘してたのもイヤな思い出。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:16 ▼このコメントに返信 FF8はCMのインパクトが凄かった
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:27 ▼このコメントに返信 セルフィのパンツみるために頑張っていた思い出しかない
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:32 ▼このコメントに返信 FFは毎回まどろっこしい新システム入れてるけど単にまどろっこしいだけで
別に難しくて理解できないってレベルの物なんて一つも無いよな
このシステム理解できる俺スゲーって馬鹿が優越感に浸れる丁度いい具合だと思う
そもそも大勢がプレイする人気シリーズなんだから馬鹿には理解できないシステムなんて採用するわけないんだよな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:36 ▼このコメントに返信 スコールがリノアに惚れたのがよう分からんかった
今出したらヒロイン別で分岐とかすんのかな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:42 ▼このコメントに返信 リメイクするならシステムを作り直せって言うけど
今リメイクしてもff7reみたいに全部キングダムハーツシステムにされるぞ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:57 ▼このコメントに返信 最序盤の電波塔イベ時のパーティ(スコール・ゼル・セルフィ)の雰囲気が一番好きだった
というか列車でリノアと再開するまでは良かった
あとは散々言われてるけどカードゲームが楽しかった、それだけ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:58 ▼このコメントに返信 キャラの強化がジャンクションに依りすぎてるのが嫌だった
ジャンクションしなきゃコマンドは戦うしかできないし
後はほかのFFにも言えるがゲームバランスが雑
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 03:02 ▼このコメントに返信 ジャンクションの付け替えがクソ面倒だった
自由度が高いのも考え物
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 03:23 ▼このコメントに返信 >>110
完全同意
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 03:23 ▼このコメントに返信 俺がFFどころかRPGやらなくなった原因のタイトルじゃん
余りのつまらなさに途中で止めてこれ以降PS2すら買わなかったから、余り覚えてないけどシナリオも寒かったんじゃないかな。とにかく魔法を集めるのがクソダルい上に使うことが出来なくてストレスだった記憶だけある
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 03:27 ▼このコメントに返信 >>29
どっちもくそだわ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 03:30 ▼このコメントに返信 >>110
ジャンクションで使う魔法って数種類くらいなもんだけどね。
ジャンクションで使わない魔法はよく使うんだが。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 03:34 ▼このコメントに返信 FF8のお陰でRPG ハマったなあー
最近は微妙だけど16は期待してる
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 03:36 ▼このコメントに返信 >>96
当時の空気なら意見は真っ二つだったぞ
ドット時代盲信者が現れた分水嶺のタイトルだと思う
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 03:57 ▼このコメントに返信 サブイベント含め、脚本がすごくいいんだよな
攻略見ながら回収しないと100%楽しめないのは否めない
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 04:11 ▼このコメントに返信 ドロージャンクションがゴミクソのゴミ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 04:59 ▼このコメントに返信 >>106
脳死レベル上げ野郎乙
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 05:05 ▼このコメントに返信 >>106
レベル上げて敵が落とすドロップアイテムがグレードアップからの魔法精製がどんどん楽になるゲームだし
だいたいレベル100でも敵に苦戦する事のないゲームだぞ
敵のレベルが上がってしんどいってヤツはジャンクション間違えてる
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 06:51 ▼このコメントに返信 米131
それが出るのはFF7
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 07:43 ▼このコメントに返信 巧妙な8叩きスレ
でも最後は賛成意見で終わってくれて良かった
叩いてるやつも何だかんだでどこか良かった点が1つ以上はあるだろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 07:44 ▼このコメントに返信 システムは当時は難しかったけど嫌いじゃなかったなぁ
ストーリーもよくわからなかったけどとにかく面白かった
F.Hの音楽は今でも好きだわ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 07:44 ▼このコメントに返信 リアルタイムでプレイした時は結構ハマったけどリマスター版をやった時はそうでもなかった
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 08:29 ▼このコメントに返信 ぼく「カードゲームおもしろいなぁ」
ザコカード使い「セイム!プラス!!コンボ!!!」
ザコカード使い「ほな全部もらってきまっせー」
ぼく「 」
こうしてぼくはカードをあきらめた
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 08:42 ▼このコメントに返信 ストーリーとシステムがキッズの俺には難しすぎた
そんなに面白いならリメイクしてくれ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 09:23 ▼このコメントに返信 メインの成長システムである魔法精製をデフォルトで覚えてない
プラス、魔法精製のアビリティ習得の画面に初見だと気づきにくい(というか最後まで気づかない人も多い)
結果、ドローとGF召喚だけのもっさり戦闘と思われやすい
実際は魔法精製して殴るだけのゲームなんでボス戦でさえ2、3分で終わる超絶テンポ
それはそれでバランス悪いんだけどね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 10:42 ▼このコメントに返信 女から嫌われる女をよくここまで体現したってレベルのリノア
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 10:44 ▼このコメントに返信 ジャンクションを使いこなせないまま、ラスボスまで到達して、詰んでやり直しになったわ。
必須ならもっと前で、ジャンクションを使いこなせないと勝てないボスとか、用意して欲しかった。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 10:45 ▼このコメントに返信 FF総選挙結果
1 FF10
2 FF7
3 FF6
4 FF9
5 FF14
6 FF5
7 FF8
8 FF4
9 FF11
10 FF15
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 12:31 ▼このコメントに返信 >>13
風潮に逆張りしまくってる民
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 12:32 ▼このコメントに返信 >>103
そこで辞めた人がやりもしないでクソクソ連呼してるだけなんだよなぁ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 12:51 ▼このコメントに返信 子供の頃詰んでたけどスイッチでクリアして評価爆上げした
ドローは早送り出来るし楽
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 13:46 ▼このコメントに返信 コヨコヨイベントには今でも腹立ってる
誰が半島っていうヒントで近くの小島探すねん
死ぬほど時間無駄にしたわ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 13:50 ▼このコメントに返信 当時、単体で見りゃそりゃ流石にスクウェアだし映像だけはすごかったよ
でもストーリーやらFFとして見るとクソと言わざるを得ない
こういうと信者からシステムやストーリーを理解してないせいとも言われるけど
理解して数周して精製やら効率プレイもしてもやはり面白くないFFに入るのは当然
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 13:53 ▼このコメントに返信 当時グラ見てすげーキレイと言ってたやつは多かったけど
話が面白かったってやつはほぼいなかった
そういうこと
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 14:21 ▼このコメントに返信 やり込むの好きな人には結構ハマるシステムだと思うが
ステータス色々調整きくし
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 14:34 ▼このコメントに返信 町が少なすぎるのが一番の欠点。ワールドマップスカスカ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 14:45 ▼このコメントに返信 ジョブもねぇし好きにレベル上げできねぇしキャラクターがいちいちうざくて敵味方含めて好きなやついねぇしゼル強すぎて一人いればクリアできるし最後街入れなくなって一気に自由度下がるけどカードゲームが最高
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 14:47 ▼このコメントに返信 やり込むの好きな人からの評価低いのがFF8だろ
他のFFやったことあんのか
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 14:49 ▼このコメントに返信 7が一番好きじゃないけど、7はキャラクターに魅力があるからそれで全て救われてる感
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 19:15 ▼このコメントに返信 ストーリーが良いと評価されるほど良いとも思わんけどな
基本的にみんな一回しかやらんのだから、それで理解されないストーリーは駄目だろ
何回かやれば分かると言われてもこんなシステムのゲーム何回もやるわけないやん
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 21:18 ▼このコメントに返信 学園のボスからドローし忘れて、GFが一個最後まで埋まらんかったわ
蓋割ったらドロー可能になります、でもボスは一瞬で倒せるクソザコです、でもドロー忘れると救済はありません
はい、クソゲー
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 22:56 ▼このコメントに返信 キャラが好きで何周もやったがラグナ編だけはかったるかった
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月12日 23:41 ▼このコメントに返信 8のストーリーすげー好きだったけど評判悪いよね
確かに突っ込みどころは多々あるけど
個人的にFFで一番好きだわ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月13日 00:19 ▼このコメントに返信 >>155
コツをつかんでやり込めばやり込むほど面白く無くなるゲームだからな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月13日 02:31 ▼このコメントに返信 FFで初めてやったのが8でシリーズでは一番好きかな。
中学生だった俺が普通にやってクリアできたゲームだけど初見はGF2つくらい取り逃がしてた。
エンカウントが〜は調整できるし、レベル上げると〜ってのはデスでも付けたら?って感じ。
やり込めば当然ヌルゲーになるのは当たり前でしょ。
カードはわかりやすくて好きだったな移動がめんどくて同じやつからカモってた気がする。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 04:33 ▼このコメントに返信 レベル上げたら雑魚敵がラスボスより強くなるのやめろ 手榴弾でカンストダメージとかやってられるかw