1: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:29:03.64 ID:meeelrhn01111
ホンダ 世界初 自動運転「レベル3」機能搭載車 実用化へ
大手自動車メーカーのホンダは、「レベル3」と呼ばれる高度な自動運転の機能を搭載した乗用車を、今年度中に販売することになりました。高速道路など一定の条件のもとですべての操作をシステムに任せるレベル3の実用化は、世界で初めてです。
詳細
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705771000.html
大手自動車メーカーのホンダは、「レベル3」と呼ばれる高度な自動運転の機能を搭載した乗用車を、今年度中に販売することになりました。高速道路など一定の条件のもとですべての操作をシステムに任せるレベル3の実用化は、世界で初めてです。
詳細
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705771000.html
3: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:29:53.03 ID:meeelrhn01111
なんか思ったのと違うんやけど?
5: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:30:30.44 ID:meeelrhn01111
高速道路が渋滞しているか渋滞に近い状態で、速度50キロ以下で走行している場合にしか使えんとかゴミやないか?
10: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:31:32.42 ID:JORScpcgd1111
国際基準で機能が決まったからな
現時点ではこれしか出せん
現時点ではこれしか出せん
16: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:32:30.02 ID:meeelrhn01111
>>10
なんかショボい
なんかショボい
99: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:44:01.95 ID:ER2hHLku01111
>>10
これめんす😎
これめんす😎
12: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:31:44.67 ID:wTSKJnpC01111
渋滞の自動運転とか絶対寝るんだけどそのあと寝起きで高速降りて普通道路走るのこわいななんか
41: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:37:20.27 ID:g9e7ylUvx1111
>>12
そこら辺は無理やり終わらせるような仕組み作るんちゃうの?
そこら辺は無理やり終わらせるような仕組み作るんちゃうの?
13: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:31:57.84 ID:P0q/eKAt01111
だってまだレベル3やし
14: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:31:59.40 ID:vRGce4yI01111
レベル4未満は自動運転と呼ぶな
20: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:33:18.40 ID:meeelrhn01111
>>14
ほんまやでこんなん全然自動ちゃうやん
ほんまやでこんなん全然自動ちゃうやん
15: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:32:04.73 ID:meeelrhn01111
本でも読んでくつろぎながら目的地に到着するのはまだまだ先なんやなって
18: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:32:54.79 ID:P0q/eKAt01111
>>15
日本の下道じゃ無理だな
使えて高速道路のみ
日本の下道じゃ無理だな
使えて高速道路のみ
24: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:33:52.28 ID:meeelrhn01111
>>18
寝て起きたら目的地に着いてるのは無理なんか?
寝て起きたら目的地に着いてるのは無理なんか?
35: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:36:13.35 ID:Nx4H9LR301111
>>24
目的地があの世ならいけるで
目的地があの世ならいけるで
19: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:32:58.86 ID:WEfIw/lB01111
人間いらんようになってからにしてくれ
22: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:33:31.67 ID:fAU6NR//01111
しょうがないで
おまえらが買わないからな
ああ買えないんだっけ国産車すらw
そらこうなるわ
おまえらが買わないからな
ああ買えないんだっけ国産車すらw
そらこうなるわ
28: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:34:39.88 ID:meeelrhn01111
>>22
そうだな買えないから代わりに買ってくれや
そうだな買えないから代わりに買ってくれや
23: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:33:32.68 ID:2S4khi4101111
この車のせいで渋滞しそう
25: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:33:52.94 ID:mnTi624Ea1111
全ての車を全自動前提にしないとムリやろ
30: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:34:44.52 ID:KOO6aP5r01111
全自動車増えたら、電車の混雑も緩和される?
36: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:36:21.90 ID:meeelrhn01111
>>30
田舎は知らんがワイの会社は自動車通勤不可やで
田舎は知らんがワイの会社は自動車通勤不可やで
31: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:35:21.92 ID:tGqwfDMV01111
自動アシスト、と言うべきなんだよ実際
わかりやすく自動運転つってるだけで
わかりやすく自動運転つってるだけで
32: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:35:50.36 ID:xaZMaFcg01111
81: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:42:28.28 ID:CH4caDf+p1111
>>32
飛行機はこれで言うとどのレベルなんやろか
飛行機はこれで言うとどのレベルなんやろか
90: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:43:13.67 ID:CCsGGMhDr1111
>>81
レベル2と3の間くらいじゃね?
レベル2と3の間くらいじゃね?
106: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:44:48.53 ID:Kv3oJmsv01111
>>81
レベル5やで
レベル5やで
155: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:49:27.62 ID:OoX3sGyKM1111
>>106
オートパイロット「なんやおかしいけどわからんわ!機長よろしく頼むで!ほな、また……。」
これで5はないわ
オートパイロット「なんやおかしいけどわからんわ!機長よろしく頼むで!ほな、また……。」
これで5はないわ
34: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:36:01.56 ID:9OuIEcZP01111
車の運転が全自動で出来るなら電車とか新幹線は既に全自動でもおかしくないと思うんやが
47: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:38:09.18 ID:2/9hKqqGa1111
>>34
一応自動運転の電車はあるよ
一応自動運転の電車はあるよ
59: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:39:52.70 ID:SrbsRI6Da1111
>>34
新幹線は昨日だか一昨日に自動化の実験始めるって言ってた
新幹線は昨日だか一昨日に自動化の実験始めるって言ってた
39: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:36:45.99 ID:vz+UfNur01111
はよ乗り込んで目閉じたら目的地についてるようにしてくれや
46: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:37:52.71 ID:meeelrhn01111
>>39
ほんまそれ希望だわ
ほんまそれ希望だわ
44: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:37:47.84 ID:/hYjMlgD01111
自動運転ってもうあるやろ?
朝とか気付いたら会社着いてるぞ
朝とか気付いたら会社着いてるぞ
56: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:39:22.06 ID:meeelrhn01111
>>44
それ病院行った方がええで
それ病院行った方がええで
48: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:38:13.80 ID:xnMCEljOd1111
日本はゴミみたいな道しかないから自動運転なんて無理
アメリカみたいに道広くしてちゃんと舗装してから出直してね
アメリカみたいに道広くしてちゃんと舗装してから出直してね
61: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:40:05.40 ID:v2fK13uy01111
>>48
あら、狭い道の方が実は高速走行しないから自動運転の得意な分野なんだぞ
今はセンサーで距離や人や障害物も判別して運転制御を出来るから高速道路を自動運転とかより実は容易
あら、狭い道の方が実は高速走行しないから自動運転の得意な分野なんだぞ
今はセンサーで距離や人や障害物も判別して運転制御を出来るから高速道路を自動運転とかより実は容易
75: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:41:59.00 ID:WVlvr33901111
>>61
繁華街のインドみたいな道路も得意なんやろか
繁華街のインドみたいな道路も得意なんやろか
175: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:51:44.69 ID:zeiJohTAM1111
>>61
突然道路横断してくるチャリカスとか避けられんか?
あとはスケボーのガキとか
突然道路横断してくるチャリカスとか避けられんか?
あとはスケボーのガキとか
186: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:52:52.93 ID:KvEo6hJb01111
>>175
そんなんでかい道でも変わらんやろ
そんなんでかい道でも変わらんやろ
195: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:53:46.02 ID:zeiJohTAM1111
>>186
じゃあ結局無理やん
じゃあ結局無理やん
330: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:05:45.68 ID:QoFDXO5ea1111
>>175
アメリカで自動運転車が実験中に信号無視した人を人間と認識できなくて轢き殺した事故ならあった
アメリカで自動運転車が実験中に信号無視した人を人間と認識できなくて轢き殺した事故ならあった
334: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:06:25.74 ID:cXzvgMo101111
>>330
人間じゃないからしゃーないわ
人間じゃないからしゃーないわ
52: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:39:13.21 ID:0Y+eGmera1111
もう運転手雇うからええわ
53: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:39:19.90 ID:gJb+EY6R01111
日本みたいに道が狭い国では無理やろ
67: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:41:01.32 ID:meeelrhn01111
>>53
いけるやろ
ワイがどっかで見たけど人の運転超えるらしいで
例えば人は前後左右を同時に見ることはできないけどカメラとAIなら可能だとか
いけるやろ
ワイがどっかで見たけど人の運転超えるらしいで
例えば人は前後左右を同時に見ることはできないけどカメラとAIなら可能だとか
57: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:39:31.06 ID:CCsGGMhDr1111
早くみんなで車内で宴会出来るようにして欲しい
60: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:39:56.18 ID:UVrxhm/y01111
中途半端な自動運転に慣れると別の車に乗った時に運転ミスしそうだわ
62: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:40:10.28 ID:Q7Uc7P1N01111
完全放置できて事故っても免責出来るようになったら買うわ
64: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:40:45.57 ID:WVlvr33901111
自動運転て保険がくっそめんどそう
77: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:42:06.61 ID:aj9Ur67rd1111
電車さんあんな恵まれた走行環境にいながら未だ自動運転出来ないってショボすぎるやろ
あんだけ既得権益で儲けといてこんだけ技術で置いていかれるとか笑
あんだけ既得権益で儲けといてこんだけ技術で置いていかれるとか笑
95: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:43:42.22 ID:U1c3FvUNd1111
>>77
ゆりかもめとかって自動じゃなかったっけ?
でも車より全然簡単そうだよな
ゆりかもめとかって自動じゃなかったっけ?
でも車より全然簡単そうだよな
115: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:45:33.64 ID:cNycVwo5a1111
>>95
ゆりかもめもだし昔からあるよ、大阪のニュートラムとかもそう
ゆりかもめもだし昔からあるよ、大阪のニュートラムとかもそう
96: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:43:44.62 ID:h7UtKkIM01111
>>77
岩れりゃそうやな
何で電車自動運転できないんや?
岩れりゃそうやな
何で電車自動運転できないんや?
113: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:45:16.11 ID:zeiJohTAM1111
>>96
飛び出し対策のセンサー開発するより人使ったほうが安いんやろ
飛び出し対策のセンサー開発するより人使ったほうが安いんやろ
206: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:54:31.51 ID:e0oGxo5H01111
>>96
満員電車なんて数千人乗ってるし
それの乗車賃に比べたら運転士一人の人件費なんて微々たるものやからな
満員電車なんて数千人乗ってるし
それの乗車賃に比べたら運転士一人の人件費なんて微々たるものやからな
79: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:42:18.16 ID:U1c3FvUNd1111
中途半端に自動化された方が怖い
集中力切れちゃう
集中力切れちゃう
92: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:43:17.56 ID:cAFWl1O101111
その程度なら新型レヴォーグでええやん
93: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:43:21.12 ID:iwW2T+v601111
ブレーキを掛けても間に合わず歩行者を3人殺す
ハンドルを右に切って歩行者を避け、壁に車をぶつけて運転手を殺す
この2択に迫られた時にAIはどう判断するべきなんや?更にはどういう判断をメーカーはさせなきゃいけないんや?
ハンドルを右に切って歩行者を避け、壁に車をぶつけて運転手を殺す
この2択に迫られた時にAIはどう判断するべきなんや?更にはどういう判断をメーカーはさせなきゃいけないんや?
105: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:44:45.00 ID:CbZoJaxwM1111
>>93
3人を轢き殺した上で壁に突っ込んでドライバーも殺すで
3人を轢き殺した上で壁に突っ込んでドライバーも殺すで
130: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:47:16.71 ID:dPJ+1XvHM1111
>>93
ドライバーが神でええやん
というかそうするべき
ドライバーが神でええやん
というかそうするべき
97: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:43:46.55 ID:Xz6LreSR01111
いつかテスラ買いたいわ
ユーチューバでてすら持ってるやつおんのかな
ユーチューバでてすら持ってるやつおんのかな
98: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:43:51.25 ID:VwRt1Jtk01111
レジェンドとか公道で見たことない
101: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:44:19.47 ID:bzMAVcoy01111
こんなの装備してもレジェンドって売れるんか?
110: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:44:54.80 ID:1dHEm/tad1111
10年後はレベル4やな
112: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:45:02.53 ID:F+lbQIxq01111
駐車場から自動で出てきて玄関前に止まってくれるレベルはまだ?
129: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:47:14.44 ID:Xg8aarHv01111
>>112
それ実現可能そうで実現できたらかなり生活が楽になるな
それ実現可能そうで実現できたらかなり生活が楽になるな
117: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:46:01.01 ID:qarTOGoCd1111
飲酒運転って概念がなくなる日も近い
125: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:47:02.85 ID:OqWeViaEd1111
完全な自動運転出来るようになったら都内の渋滞ヤバくなりそう
インフラ整備も進めて欲しい
インフラ整備も進めて欲しい
140: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:48:07.33 ID:m8mHf9J501111
>>125
みんな自動になったら渋滞は起こらんやろ
みんな自動になったら渋滞は起こらんやろ
152: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:49:02.80 ID:OqWeViaEd1111
>>140
なんでや?
普通に今より交通量増えたらほぼパンクするやろ
なんでや?
普通に今より交通量増えたらほぼパンクするやろ
159: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:49:57.11 ID:9OuIEcZP01111
>>152
全ての動きが統率されればパンクせんやろ
目的地に着くのが遅くなるやろうけど
全ての動きが統率されればパンクせんやろ
目的地に着くのが遅くなるやろうけど
169: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:51:09.72 ID:6ihRraqS01111
>>159
キャパオーバーしたら渋滞するに決まってるやん
自動かどうかなんて関係ないぞ
キャパオーバーしたら渋滞するに決まってるやん
自動かどうかなんて関係ないぞ
126: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:47:05.95 ID:aTlV1Ayoa1111
BMWで高速走ってるときに前の車に追従する機能使っとったら前の車おらんくなった途端急加速してビビったわ
203: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:54:10.87 ID:1XFoMJRYd1111
>>126
これな
なんとかならんのか
これな
なんとかならんのか
220: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:55:31.88 ID:x2Mp9hWBM1111
>>126
これCX30試乗したときもビビったわ
前の車認識してるかどうかも表示されんし
これCX30試乗したときもビビったわ
前の車認識してるかどうかも表示されんし
141: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:48:11.76 ID:EU1KuEmP01111
さっきNHKでやってたね
レジェンド久しぶりにみた
レジェンド久しぶりにみた
150: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:48:50.08 ID:NDYiVp+i01111
>>141
売れなすぎてレジェンド化したレジェンド
売れなすぎてレジェンド化したレジェンド
144: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:48:27.72 ID:x2Mp9hWBM1111
レヴォーグ買うの待ったほうがええか?
165: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:50:44.84 ID:z36TwzbtD1111
>>144
レヴォーグ買う予算の人間がレジェンド買えるわけ無いやろが
レヴォーグ買う予算の人間がレジェンド買えるわけ無いやろが
167: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:50:55.17 ID:aj9Ur67rd1111
今のホンダ車に全部ついとるホンダセンシングも大したもんだよな
171: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:51:20.18 ID:9OuIEcZP01111
>>167
一日一回くらいピーピーいうわ
一日一回くらいピーピーいうわ
183: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:52:26.79 ID:waIBn9+W01111
自動運転中でも寝ちゃダメなんだでしょ?意味あるの?
188: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:53:12.05 ID:bzMAVcoy01111
>>183
警察の採れ高が減るやろーが
警察の採れ高が減るやろーが
198: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:53:56.92 ID:NMsI/yiY01111
人間に運転させた方が楽やん
199: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:53:59.09 ID:+wpjTNx801111
完全自動できたらタクシーもいらんな
216: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:55:11.07 ID:OqWeViaEd1111
>>199
無人タクシー的なのがスマホで速攻で呼べるようになるんやろな
マジでワクワクするわ
無人タクシー的なのがスマホで速攻で呼べるようになるんやろな
マジでワクワクするわ
201: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:54:08.98 ID:JfATJR3J01111
ワイ年収500万の富豪、タクシーを呼びまくる
207: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:54:36.80 ID:clr99snpp1111
車買おうと思ってたけど自動運転出ると思うと
買うタイミングわからんわ
買うタイミングわからんわ
217: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:55:13.76 ID:zeiJohTAM1111
>>207
むしろ手動運転楽しめる今が買い時
むしろ手動運転楽しめる今が買い時
225: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:55:44.93 ID:zJhXTxIiH1111
中途半端な自動運転が1番危ないぞ
238: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:56:55.10 ID:X2to3tUxa1111
>>225
なんで?
なんで?
262: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:58:51.62 ID:zJhXTxIiH1111
>>238
完全に人間が関わらんレベルにしないとボケッとしてて何もしてなかった人間に突然運転を渡されるとその瞬間が1番危ない
飛行機とかそれで墜落してる
完全に人間が関わらんレベルにしないとボケッとしてて何もしてなかった人間に突然運転を渡されるとその瞬間が1番危ない
飛行機とかそれで墜落してる
279: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:00:13.12 ID:zeiJohTAM1111
>>262
そのうち免許の教習に自動運転の体験とか追加されそう
そのうち免許の教習に自動運転の体験とか追加されそう
231: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:56:31.24 ID:JNF7LvAd01111
事故った時の責任が運転者にある限り自動運転が流行ることは絶対に無いやろ
ブレーキアシストが関の山
ブレーキアシストが関の山
250: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:58:08.02 ID:EgdMkTmW01111
>>231
これ
これ
265: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:59:18.71 ID:h7UtKkIM01111
>>231
「交通ルールを完全に守る自動運転状態では事故は起こらないはずなので過失は全て非自動運転存在が負うものとする」
法律でこれを決めればいいよね
「交通ルールを完全に守る自動運転状態では事故は起こらないはずなので過失は全て非自動運転存在が負うものとする」
法律でこれを決めればいいよね
271: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:59:34.69 ID:b/R+VKtmd1111
>>231
もうレベル3の話なのにブレーキアシストが関の山とかアホかよ
もうレベル3の話なのにブレーキアシストが関の山とかアホかよ
235: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:56:43.95 ID:ipSYT/Cc01111
レベル4もっと細分化しないと駄目やろこれ
254: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:58:25.79 ID:OFLFD64E01111
>>235
レベル3が条件付きの自動運転やからだいたいそこでカバー出来る
レベル3が条件付きの自動運転やからだいたいそこでカバー出来る
242: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:57:31.48 ID:Ip5CqZEm01111
レベルいくつになったら一般人より運転が上手くなるんや?
243: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:57:40.18 ID:v2fK13uy01111
自動運転であっても車の所有者、事故が起きた時に運転席に居た人間が責任というのは世界共通
273: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:59:44.59 ID:0Rm6mEHzM1111
クラウン無くなったしレジェンド丁度ええやん
278: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:00:12.03 ID:QGNSIig101111
色々センサー付けるのはええが
駐車場で当て逃げされて
ちょっとバンパー凹んだだけで
修理に20万かかるのはやめろ
駐車場で当て逃げされて
ちょっとバンパー凹んだだけで
修理に20万かかるのはやめろ
296: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:01:55.70 ID:/jx5SDGE01111
>>278
何のためのバンパーかわからんよな
センサー付いてんの見るときいつも思う
何のためのバンパーかわからんよな
センサー付いてんの見るときいつも思う
304: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:02:44.76 ID:O3bdcIFc01111
全部自動になったら電車とかいらんよな
都内とか全部カーシェア自動運転で
都内とか全部カーシェア自動運転で
333: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:06:21.55 ID:wPC7BNey01111
そのうちAT乗ってる人が馬鹿にされるようになるんかな?
今時自分で車の運転しようって人は馬鹿免許は無い方が賢いわとかなりそう
今時自分で車の運転しようって人は馬鹿免許は無い方が賢いわとかなりそう
344: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:07:34.24 ID:bzMAVcoy01111
>>333
AT乗ってる人はボトムズ乗りwって煽られるんやね悲しいなぁ・・・
AT乗ってる人はボトムズ乗りwって煽られるんやね悲しいなぁ・・・
347: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:07:48.89 ID:EynN19X9a1111
373: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:10:48.46 ID:oMjaMv/Xa1111
>>347
この価値観は後20年すれば通用しなくなるんやろうな
この価値観は後20年すれば通用しなくなるんやろうな
355: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:08:57.63 ID:9LI572k/01111
はよレベル5にしろ
寝てても飲酒でもええ車作らんかい
寝てても飲酒でもええ車作らんかい
378: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:11:06.00 ID:o65lJwE901111
こんなん渋滞中に寝るぐらいしか使いみちないやんけ
399: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:12:22.96 ID:kCZOedWg01111
運転台が付いてない車が出るとしたらいよいよ未来って感じよな
424: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:14:32.15 ID:9LI572k/01111
>>399
休憩室みたいな感じやろうか
そうなると車のデザインも大きく変わりそうやな
窓もそんなにいらないし
休憩室みたいな感じやろうか
そうなると車のデザインも大きく変わりそうやな
窓もそんなにいらないし
401: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:12:30.89 ID:0lOQLEDR01111
渋滞の時休めるだけか
413: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:13:53.09 ID:waIBn9+W01111
>>401
暇で退屈やけど寝られんとか拷問やろ
暇で退屈やけど寝られんとか拷問やろ
439: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:15:53.40 ID:22UdfbrJ01111
自動運転なんていらんのよ
自動ブレーキ技術をもっと高めてほしいしすべての車に搭載してほしい
それだけがワイの願いや
自動ブレーキ技術をもっと高めてほしいしすべての車に搭載してほしい
それだけがワイの願いや
460: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:17:31.87 ID:cXzvgMo101111
>>439
ほんこれ
それで十分よな
ほんこれ
それで十分よな
462: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:17:44.09 ID:BucSKexf01111
レジェンド買えないからフィットに付けてくれ
464: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:17:50.01 ID:2TaOAFKz01111
日本向けやないな
473: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:18:31.01 ID:44ZIO+FU01111
どうせしばらくしたらレベルが改定されて全自動運転は10レベルぐらいになるんだろ
145: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:48:27.93 ID:9s/BTZH401111
高速で居眠りできるようになるのはいつなんや
479: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 20:19:01.90 ID:4HOUhF5P01111
映画みたいなのあくしろよ
143: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 19:48:23.63 ID:iLxEXKCM01111
いつか一気に進むのかなあ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605090543

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:08 ▼このコメントに返信 あくまで便利機能や。事故の責任は自分で持つ覚悟を持て。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:09 ▼このコメントに返信 人の車の助手席に座ったらハンドルやらペダルやらが付いてて、運転手はポンコツなので何かあったら代わらなきゃならない。
今の自動運転車ってこんなレベルだが、そんな車に乗りたいか?「何かあった」ところで咄嗟に動けねえだろこんなもん。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:10 ▼このコメントに返信 そういや自動運転の車ってロボットとして分類されるんか?それだと普通自動車免許持ってても現行の法律だと乗れなくね?
どう法律変えるんだろ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:12 ▼このコメントに返信 なお、警察『両手離して運転したら違反で取り締まるからな!!』
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:13 ▼このコメントに返信 3以下は運転補助とかそんな感じで4・5と同じ分類にするのが間違いじゃないかなぁ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:13 ▼このコメントに返信 まぁ普通にリスクとコスト考えたらあと100年はタクシーや代行で良いよね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:16 ▼このコメントに返信 自動運転ってレベル3がブッチギリで一番危険だろ。
「運転支援」のレベル2以下や、本当の「自動運転」であるレベル4以上と違って、中途半端な自動化をしてやがる。
クソAIの挙動に常に気を張って、何かあればすぐに手動でリカバリーしろとか、こんな欠陥品を街中で走らせんなよアホが。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:16 ▼このコメントに返信 中国みたいな国家>>人権みたいな国じゃないと
自動運転システムは無理だろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:17 ▼このコメントに返信 レベル4くらいまでは3年後には出来てそうやな。レベル5は技術的にどうするのか気になる。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:17 ▼このコメントに返信 待ち望んでるやつらが生きてるうちに完成しねえから
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:17 ▼このコメントに返信 >>8
なんで?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:17 ▼このコメントに返信 すれ違う時に対向車のどちらかが止まって道幅広めのところで待たないといけないレベルの狭い道でも自動運転で通れる?
目的地を設定したら自動運転ですべて運んでくれるようになるのはまだまだ先かな
車庫入れできないんだけど、それは今は自動運転で入れてくれるんだっけ?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:21 ▼このコメントに返信 運転してくれる人型ロボットの方が早くないか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:22 ▼このコメントに返信 >>7
別にこれを売るわけじゃないし技術発展とか研究のために公道テストすることも正式な手順踏んでれば悪いことじゃないだろ。
なんでそんなに日本が技術発展するために色々やることを不快に思ってるん?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:26 ▼このコメントに返信 アイロボットであったけど自動運転専用の高速道路が出てくるシーンがあったな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:26 ▼このコメントに返信 段々レベル上がってくのはええけど結局完全自動運転になるまでは頼りにならんな
夜道は見えにくくて運転したくないから早く実用化までこぎつけてほしいが
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:26 ▼このコメントに返信 自動運転車しか通れない道、みたいなものができたら自動運転車同士で協調し合うから楽なんだけどな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:27 ▼このコメントに返信 渋滞中でのハンドルレスの自動運転なら もうベンツなら以前からできてるけどな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:29 ▼このコメントに返信 車、歩行者、自転車混在対応できるならすごい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:34 ▼このコメントに返信 レベル5はナイトライダーぐらいのAI性能ないと話にならんだろ
歩行者や自転車の予期しない動きにも対応しようとしたら人が見えた時点で徐行し続けるとかじゃないと無理そうだし車スレスレ走るウーバーとかにまで対応しようとしたら一生出来なそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:37 ▼このコメントに返信 米11
歩行者保護の優先度を下げられるから。自動運転前提の都市構造にして、歩行者の利便性を下げても問題ないから。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:38 ▼このコメントに返信 逆に道路を動かすほうが事故らなくね?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:44 ▼このコメントに返信 レベル5はメーカーによっては達成されてる高価だからな
技術によって安価に普及させるのが壁ではある
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:47 ▼このコメントに返信 米14
横だが、レベル3とかの段階のモノを「自動運転」なんて死んでも呼ぶな一般人勘違いして死人出まくるぞって、「意識高い系」じゃない意識高い専門家は口酸っぱくして言ってるのに、企業も世間もマスコミもネットも案の定このありさまだからな
俺もどっちかっちゃウヨ方面だけど、技術と世間一般のズレを懸念することと、日本ガー!とかほぼ関係ないからな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:47 ▼このコメントに返信 運転なんかいくらでもやってやるから
着いてからの仕事を自動化しろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:48 ▼このコメントに返信 うーん
「レベル4相当のものを実装しているけど法的に今は使えません。法整備が進めば使えるようになりますよ!」
って話ならまだわかるんだけど、レベル3のものをあえて買う理由ある?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:48 ▼このコメントに返信 日本は色々面倒な制約が多すぎる上に狭いから中国アメリカに比べて圧倒的不利
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:50 ▼このコメントに返信 一方日産はただのACCを自動運転と呼び他のメーカーがレベル3の開発してる中レベル2を世界初の技術!高速道路を完全自動運転!人は何もしなくても目的地に着きます!勝手に追い越してくれます!と豪語しておきながら実際にはACCで追従してボタンを押した時しか追い越ししないどうでもいい技術だった
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:51 ▼このコメントに返信 自動運転か電気軽自動車が出たら変えようと思って10年、まだ来ない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:51 ▼このコメントに返信 自動運転って言葉が悪い
運転補助にすればいいのに
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:51 ▼このコメントに返信 AIのレースとかも始まったけど
まだ一台一台づつのテストみたいなもんだからなあ
そんなんでもスタートと同時に壁にいきなり突っ込むポンコツとかいた模様
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:55 ▼このコメントに返信 世界規格があるっても国によって道路事情違うからその辺国毎に設定したりするんだろうけど法整備とかプログラムの製造者が各国の法律も熟知しないといけないし色々めんどくさそうだな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:58 ▼このコメントに返信 いうて100年前と比べるとかなり便利になったろ
ベンツの嫁さんとか薬局でシミ抜きのベンジン買ってトコトコ走ってたらしいし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:58 ▼このコメントに返信 トラックが高速で自動運転できるとすごくいい。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:04 ▼このコメントに返信 何度も建つ自動運転スレ
残念ながら今のこの書き込み見てる人間が生きている内には完全自動運転は無理だぞ
各種センサーに自動運転システムフル稼働させるとゲーミングPCのベンチマーク回してる時レベルで電力を消費するけど車のオルタネータはそこまで発電出来ない
演算か発電の超革命が無いと現行では無理
大雨や雪の時はセンサーが役立たずになる。電力が技術革新でどうにかなってもこれはマジでどうしようもない。悪天候を克服できないから完全自動運転は絶対無理
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:05 ▼このコメントに返信 流石やな、自動運転レベル3市販出来る様になったんか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:06 ▼このコメントに返信 最近の車はすでに自動のアクセルと車間距離はついてるから問題ない
渋滞の自動運転はまじで助かる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:21 ▼このコメントに返信 お前らテスラっすげー!日本オワタとかやってるけどあれレベル2だからな?
他のメーカーは危険だから出来てもやらないしアピらないだけだからな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:31 ▼このコメントに返信 >>35
俺たちが生きている間には無理って言われて画期的な世紀の発明が生まれることもしばしあるから夢を見るのも悪くはない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:31 ▼このコメントに返信 オートクルーズと大差ねーじゃん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:32 ▼このコメントに返信 >>2
嫌なら乗るな。一人で歩いてろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:34 ▼このコメントに返信 >>11
人ひいても国家の力でセーフだから
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:36 ▼このコメントに返信 ※38
中国に加担して国際基準の話し合いに対等に食い込むのが口約束だったからチャイナマネーバブルに期待しての宣伝込み全体のバブルだったんだけど、実際は中国のただの無限金券投資戦略の材料ってだけやったしな。
人を買えたテンセンスのほうがまだ実態あるものが完成できた分マシだったな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:38 ▼このコメントに返信 自動運転って、勝手に目的地に着くとか、レベル3くらいだと高速限定で勝手に走るとかじゃないよなあ。
たぶんみんな思っているのは、事故らないだけで、運転は自分でやって車を操る感じは残すイメージを持っているんだと思う。
他社はそっちを目指しているみたいだし、そっちの方が車好きから道具として使う人もいいと思っていると思うし。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:39 ▼このコメントに返信 >>18
ハンドルレスってどういうことや?ハンズオフのこと言ってるわけやないやろ?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:39 ▼このコメントに返信 >>35
知らないのに無理して書かなくていいよw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:41 ▼このコメントに返信 >>45
知らないんか?
渋滞にハマると、ハンドル消えるんやで。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:47 ▼このコメントに返信 自分で運転しなきゃならんうちは都民は買わないやろ
近所ならタクシー乗り捨て放題だし、旅行に使おうとしても酒も飲めない
自動運転が実現したら俺は買う
必要ないけど贅沢品として買う
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:09 ▼このコメントに返信 宇都宮のホンダ技研いたけど
今のホンダ車なんか危なくって買う気にはならんぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:10 ▼このコメントに返信 完全な自動運転が来たらさすがに車欲しいかな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:12 ▼このコメントに返信 完全自動運転ってもうすでにハイヤー、タクシーでよくね?
それよりも自分で運転するけれど、事故らない車でしょ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:14 ▼このコメントに返信 レベル99ならどうなってんのや?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:16 ▼このコメントに返信 >>51
ロールスロイスはそういう立場だな
ショーファーによって既に実現されているそうな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:18 ▼このコメントに返信 米35
ワイテスラ乗り
悪天候で影響を受けるのはLiDERな。雨を障害物として認識するからあかんやつや。
テスラは完全自動運転のβテストをアーリーアダプター対象にユーザーレベルまで実装してるで。
日本では絶対実装されないから完全自動運転のオプションつけてないけど車線維持とオートハンドルの機能を持つオートパイロットは高速で何もすることないレベルだわ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:21 ▼このコメントに返信 米38
つべの自動運転比較チャンネル見てみ
トヨタのRAV4なんてテスラと比較にならんぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:38 ▼このコメントに返信 >>53
トヨタ、スバルあたりも自分で操るが事故しない車がスタンスみたい。
ただ特にトヨタが難しいのは、あらゆる環境で車を移動手段として考える層や走りを楽しむ層、あるいは運転する層から乗せてもらう層までの要望を満たす、もしくは納得する車を出さないとっところだよなあ。
それができないと、今の企業規模は維持できないよなあ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:39 ▼このコメントに返信 ナイト2000作れよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:52 ▼このコメントに返信 整備がめんどくさくなる規格というだけ、軽自動車で出るとかなりアウトやな(この法律の為に将来を諦めた整備会社多数)
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:53 ▼このコメントに返信 >>54
話題だし、テスラすごいなあと思っていたが、同乗していた車が無謀運転をしたテスラに追突したから信用していないなあ。
こっちが直進していたのに、テスラが路地から急に出てきて、こっちは自動ブレーキの警告も鳴りながら、ブレーキ踏んだものの間に合わず。
全くこっちみていませんでしたとかいうし。
最新のテスラの車両やソフトであれば防げたのか?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:57 ▼このコメントに返信 テスラはちょっと誇大広告なとこあるからなあ
自動運転に限らず
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:08 ▼このコメントに返信 世界初のレベル3!!とか言われたらすごそうって思っちゃうよなぁ
まだこんなレベルなんだよな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:24 ▼このコメントに返信 レベル5でカンストって夢が無いなあ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:53 ▼このコメントに返信 完全に数値で全てが把握できるゲームの中でもAIの走行は完璧じゃないからなあ
現実で把握できない数値も有る中で完全自動はなかなか難しいんじゃないかな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:54 ▼このコメントに返信 >>2
今だと自動運転車ってどこのメーカーが出してんの?
国産車は全部運転アシスト止まりでしょ?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:59 ▼このコメントに返信 全自動が通用するのは全てが全自動の世界
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:04 ▼このコメントに返信 >>55
なんでRAV4・・・
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:10 ▼このコメントに返信 運転する必要がないなら、自動運転乗合ワゴン車小型バスで、渋滞解消好環境な
全てを変える必要も理由も無く、安全安心継続が重要な
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:20 ▼このコメントに返信 レベル1万の自動運転実装しろよ。
目的地が頭に浮かんだらもう着いてるレベルのやつ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:21 ▼このコメントに返信 >>1
標準語も喋れない穢多と土人とチョンを自動検知して轢く機能はいつだ?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:22 ▼このコメントに返信 目的地まで寝てていいよ=事故っても運転者に責任はないよ ってことなわけだし
レベル5はずっと先だろうね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:41 ▼このコメントに返信 >>62
目的の段階分けして最大目標が完全自動運転でそれが五段階目だからね
クッソ細かく分ければ一万レベルなんて余裕手間超えられると思うよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:43 ▼このコメントに返信 >>65
むしろ身勝手な運転する奴が消えるし当たり屋やそうじゃなくても道路に突然入り込んで事故を誘発するようなことも無くなるし最高だろ
車大好きっ子はVRや電脳世界に期待でもしとけ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:18 ▼このコメントに返信 電車がすべて無人運転に切り替えられるくらいでないと、レベル4以上の実現は無理、