1: NAMAPO ★ 2020/11/07(土) 10:10:20.88 ID:MOGj+1AA9
★首都圏のワンルームマンション需要1万1,000戸喪失
先日、賃貸住宅の需要について、不動産評価サービスの(株)タスが、「賃貸住宅市場レポート」を発表しました。
それによると、首都圏(1都3県)の「住民基本台帳による世帯と人口」データから、2020年上半期(1月〜6月)は2019年上半期に比較して、東京都で約8,000戸、神奈川県で約1,100戸、埼玉県で約2,000戸、計1万1,100戸の単身者向け賃貸住宅の需要が消失したと推測しています(千葉県のみ前年同期とほとんど変化なし)。
詳細
https://www.mag2.com/p/news/469738
先日、賃貸住宅の需要について、不動産評価サービスの(株)タスが、「賃貸住宅市場レポート」を発表しました。
それによると、首都圏(1都3県)の「住民基本台帳による世帯と人口」データから、2020年上半期(1月〜6月)は2019年上半期に比較して、東京都で約8,000戸、神奈川県で約1,100戸、埼玉県で約2,000戸、計1万1,100戸の単身者向け賃貸住宅の需要が消失したと推測しています(千葉県のみ前年同期とほとんど変化なし)。
詳細
https://www.mag2.com/p/news/469738
6: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:12:30.85 ID:kRf1HOsL0
礼金を撤廃しろ!!!
いらない礼金!!!!
いらない礼金!!!!
20: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:16:11.05 ID:8E6g/k7I0
住みたいわ
63: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:22:02.60 ID:Y7+N10Am0
今までが高すぎたんだよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:13:49.13 ID:ybcbC/hO0
需要が減ったなら値下げすればいい
23: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:16:29.19 ID:C9fqV28y0
>>10
相手の困窮に会わせて猶予、減額をすればいいのに、
それをしなかったのだからまぬけだよね。
出ていかれたらゼロだし。維持管理ローソン支出はあるのに。
個別の部分的な困窮ならともかく
ここまでの全体的なものなのにいつもとおなじやり方でね。
今回は代わりのタナゴは見つからない可能性が高いのに
相手の困窮に会わせて猶予、減額をすればいいのに、
それをしなかったのだからまぬけだよね。
出ていかれたらゼロだし。維持管理ローソン支出はあるのに。
個別の部分的な困窮ならともかく
ここまでの全体的なものなのにいつもとおなじやり方でね。
今回は代わりのタナゴは見つからない可能性が高いのに
24: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:16:37.65 ID:sgsSmJvW0
>>10
下げたら簡単には戻せない。
設備とか、付加価値あげて価格維持しないと早々に死亡する。
下げたら簡単には戻せない。
設備とか、付加価値あげて価格維持しないと早々に死亡する。
36: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:18:17.90 ID:Cw38Bejl0
家賃下げればいいだけ
賢い大家はそうしてる
賢い大家はそうしてる
37: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:18:23.46 ID:yn54/FV90
賃貸最強だな
ローン組んだ連中に比べたら天国
ローン組んだ連中に比べたら天国
123: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:30:17.47 ID:wySPcJy/0
>>37
それって家賃払い続けてるって事だよね、、
それって家賃払い続けてるって事だよね、、
138: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:31:58.64 ID:19LoykS30
>>37
建築屋の養分になるか地主オーナーの養分になるかの違いでしかないぞ
建築屋の養分になるか地主オーナーの養分になるかの違いでしかないぞ
41: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:18:50.04 ID:17Petwys0
元々家賃高過ぎ!半額で十分!
43: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:18:57.68 ID:KQhIqzT00
解約してどこ行くのさ。より安いところに移るとかなら分かるが、ほとんどの人にはどこかは必要でしょ。
48: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:19:48.34 ID:qQ1oNNCs0
>>43
賢い大家のところに行くのですよ
賢い大家のところに行くのですよ
306: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:58:01.39 ID:F1T18AVR0
>>43
実家に帰るんだろ
実家に帰るんだろ
54: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:20:27.68 ID:LjRA51fx0
更新しないで解約するのはこれからだろ
60: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:21:43.25 ID:NAY3mXWE0
一時期の集合住宅投資の話に乗せられちゃった人はこれから大変だね
65: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:22:17.41 ID:bsQuvO8I0
街で遊べないのに高い賃貸払って東京いる意味ないからな
コスパ考えたら神奈川や埼玉の人口増えてるのは当然
コスパ考えたら神奈川や埼玉の人口増えてるのは当然
66: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:22:25.25 ID:j04kARUK0
丁度ワンルームマンションを売ろうとしているところなのに
タイミングが悪い
タイミングが悪い
67: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:22:38.28 ID:mmy9XFC60
おれ、天才なんだけどさ
ワンルームの需要がないんならぶち抜いて
ツールーム、スリールームにして家族に貸せばよくね?
どうせレオパレスなんか壁なんてあってないようなもんだろうし
ワンルームの需要がないんならぶち抜いて
ツールーム、スリールームにして家族に貸せばよくね?
どうせレオパレスなんか壁なんてあってないようなもんだろうし
82: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:24:12.35 ID:eTjsitmQ0
>>67
昔実家が壁ぶち抜いて3LDK×2にしてたわ
分譲で壁直して売ったけど
昔実家が壁ぶち抜いて3LDK×2にしてたわ
分譲で壁直して売ったけど
89: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:25:56.60 ID:Lu3NugtQ0
>>67
昭和の団地はやってるね
昭和の団地はやってるね
113: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:28:30.45 ID:HZt6ajmP0
>>67
投資用ワンルームは一戸ずつ切り売りされてるから
所有者がばらばら
その問題解決しても、水回りを一人仕様×3を家族仕様×1に変更とか
投資に見合うかどうか
投資用ワンルームは一戸ずつ切り売りされてるから
所有者がばらばら
その問題解決しても、水回りを一人仕様×3を家族仕様×1に変更とか
投資に見合うかどうか
74: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:23:34.99 ID:BrEGqzvN0
投資用ワンルーム業者に騙されたリーマンいるやろ
78: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:23:48.51 ID:LjRA51fx0
勤務先が店舗縮小してオンラインに移る→通勤時間を短くするためにバカ高い家賃を払う必要なし
85: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:25:18.85 ID:BANqeSvr0
東京の単身用のアパート家賃高すぎる これで修正がが入るのはいいことだ
87: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:25:39.67 ID:eTjsitmQ0
家賃で儲けようってのがダメだわ
固定資産税もっと上げろよ
固定資産税もっと上げろよ
88: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:25:44.89 ID:eVtSOR/v0
単身向けの物件は空きだらけじゃないか。
家賃下げてもなかなか埋まらない。
家賃下げてもなかなか埋まらない。
105: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:27:46.19 ID:aDqjOT9F0
不労収入ずるい
916: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:35:07.67 ID:w82KmVQc0
>>105
こういうリスクを覚悟してるんだからズルくないだろ
こういうリスクを覚悟してるんだからズルくないだろ
109: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:28:03.76 ID:1mlzxhwfO
そもそも日本は家賃相場が高いしな。
さんざ言われて敷金礼金は当たり前の観念は抑えられたけど、家賃自体はなかなか下げない。
さんざ言われて敷金礼金は当たり前の観念は抑えられたけど、家賃自体はなかなか下げない。
125: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:30:32.48 ID:5W10w7R90
不動産なんて不安定なものに手を出すから…
149: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:32:46.43 ID:h48gwcTo0
若い子が減るのに賃貸が安泰なわけない
外人はとんずらや事件起こす危険性あるし
外人はとんずらや事件起こす危険性あるし
152: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:33:01.56 ID:PvBn0AdF0
一千万都市のたかだか8000件って減ったかな?程度じゃん。
164: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:35:20.48 ID:f8dq3Jr40
大家族で住め
174: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:36:16.92 ID:+mXBTNkX0
コロナ初期は貸し手の方が強気だったけど
もう無理だろうな
もう無理だろうな
175: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:36:28.16 ID:BfwcNx+p0
保証人が居ない人間にも貸してやれ
187: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:38:51.91 ID:Gl6GAcET0
>>175
今時保証会社付きで貸すから、よほどの人気物件でなきゃ保証人無しでも貸すよ。
今時保証会社付きで貸すから、よほどの人気物件でなきゃ保証人無しでも貸すよ。
188: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:38:55.03 ID:eVtSOR/v0
>>175
保証会社
保証会社
904: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:33:32.12 ID:BBcycfLb0
>>188
保証会社利用するにも結局保証人みたいなのだせって言われる…
保証会社利用するにも結局保証人みたいなのだせって言われる…
184: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:38:37.65 ID:BANqeSvr0
大家に補助金出せ とかどんなバカの発想よ
193: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:40:07.41 ID:OWLQy0oO0
>>184
そりゃお前、大家さんが可愛そうだからだろ
そりゃお前、大家さんが可愛そうだからだろ
194: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:40:19.59 ID:Lu3NugtQ0
家賃の値上げには供託で対抗な
めっちゃ簡単なので躊躇する必要ない
法務局に行ったら親切に教えてくれるぞ
これしたからって不利益もないからね
めっちゃ簡単なので躊躇する必要ない
法務局に行ったら親切に教えてくれるぞ
これしたからって不利益もないからね
196: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:40:57.20 ID:xXzf6nnr0
やっぱり賃貸が最強だな
231: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:46:21.45 ID:0Hl8KA/50
>>196
新築の賃貸マンションを生活に合わせて移っていくって言うのが一番賢い気がする。
老後用の資金貯めておいて最後は中古の小さいマンションか田舎の戸建購入。
新築の賃貸マンションを生活に合わせて移っていくって言うのが一番賢い気がする。
老後用の資金貯めておいて最後は中古の小さいマンションか田舎の戸建購入。
267: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:52:35.17 ID:3nI9uP+o0
>>231
引っ越し費用がかからないくらいのミニマリストならありやけどな
引っ越し費用がかからないくらいのミニマリストならありやけどな
203: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:42:13.55 ID:rUShUdQZ0
カプセルホテル最強
独身は全員カプセルホテルに収容すべき
独身は全員カプセルホテルに収容すべき
205: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:42:15.77 ID:vc7x/3jF0
えーそうかな
いつ戻るかわからないし引き払う訳にもいかんからみんな負担になってると思うんだけど
いつ戻るかわからないし引き払う訳にもいかんからみんな負担になってると思うんだけど
219: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:44:37.79 ID:zE0gRUNs0
企業は社員の家賃が下がるほど嬉しいから願ったり叶ったりなんだよな
237: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:47:54.82 ID:0s7dVTHW0
うちも一人出ていくっていってる
コロナの関係で仕事なくて安いとこ行くらしい
コロナの関係で仕事なくて安いとこ行くらしい
241: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:48:29.67 ID:RZ0Ze33T0
ワイも安いところに引っ越したい
255: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:51:15.46 ID:rUShUdQZ0
カプセルホテル最強
266: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:52:20.27 ID:cL93MNTO0
3月4月辺りに大学新入生は上京しないでと
突然発表があったよな
突然発表があったよな
270: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:53:10.22 ID:rUShUdQZ0
駅前のカプセルホテルでテレワーク最強
280: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:54:06.07 ID:1FRU0MBm0
そらそうよ
収入ないのに下宿なんてできねえ
収入ないのに下宿なんてできねえ
285: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:55:34.62 ID:pFvs4wjO0
大家保護なのは分かるけど保証人制度なんとかならんのか
316: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:58:43.22 ID:GZRMusxl0
大家も外人には貸したくはないんだよな
汚すし破壊するし
入れるならきれいに使ってくれる日本人のほうがいいに決まっている
汚すし破壊するし
入れるならきれいに使ってくれる日本人のほうがいいに決まっている
317: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:58:50.86 ID:BANqeSvr0
地方の家庭の収入減るから、田舎から東京の大学へ行く人間は減るだろ
東京の大学へは、首都圏に家のある奴しか行かなくなるよ
東京の大学へは、首都圏に家のある奴しか行かなくなるよ
318: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:58:53.05 ID:TS3StNiL0
繁華街の空き店舗めちゃ増えてるな。
321: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:59:09.03 ID:xwT2bZRO0
東京で家賃払えなくなって田舎へ帰る若者急増
325: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:59:39.33 ID:vMT2Pokt0
本当は現金配るより家賃を一定額負担しますなら良かったのにな
そしたら店舗も個人も救われたろ
そしたら店舗も個人も救われたろ
337: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:01:33.65 ID:1FRU0MBm0
実家最強
実家で暮らせない人間関係になってしまった人はご愁傷様
実家で暮らせない人間関係になってしまった人はご愁傷様
397: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:10:02.93 ID:0T4l3bUi0
>>337
そのかわり、面倒も見なくていいんだよ
一人暮らし最高!
親との関係も最高だし
そのかわり、面倒も見なくていいんだよ
一人暮らし最高!
親との関係も最高だし
339: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:01:40.02 ID:LjRA51fx0
携帯料金の次は家賃だな
日本経済を成長させるためにムダは徹底的に削られる
日本経済を成長させるためにムダは徹底的に削られる
352: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:03:26.19 ID:b+ywM9Pk0
家賃はほんとバカバカしいわ。
もっと安くする方法考えないと。
もっと安くする方法考えないと。
359: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:04:01.94 ID:LjRA51fx0
まあ一番悲惨なことになりそうな都心のタワマンはデベやリートだから個人のオーナーはそこまでひどくならないんじゃないかな
362: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:04:38.74 ID:vUWzSmYo0
直接大家と賃貸契約を結べばいいんだよ
俺はそうしてる
俺はそうしてる
373: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:06:21.56 ID:h48gwcTo0
新築なら入りたいけど古い木造なんていやどす
375: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:06:46.69 ID:bpc7hDJu0
儲けた分で補填しろ
行き当たりばったりの経営しているから波風に弱い
センスないなら欲を出さず経営なんてするな
行き当たりばったりの経営しているから波風に弱い
センスないなら欲を出さず経営なんてするな
385: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:08:38.57 ID:Tm/ZPu5T0
家賃もともと高すぎなんだよなぁ 100年マンションなら長期投資も望めるだろうが精々50年じゃ早期回収したくなるから
401: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:10:48.65 ID:ZyTA4Nwv0
改めて思う
総合的に考えるとやっぱり埼玉最強すぎる
総合的に考えるとやっぱり埼玉最強すぎる
406: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:11:30.41 ID:relfNaGK0
家賃下げたらいいのに
住んでる奴らも家賃下げるよ言われたら喜んで住み続けるだろう
住んでる奴らも家賃下げるよ言われたら喜んで住み続けるだろう
410: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:11:59.88 ID:oE38NTGR0
大学も通信制でいいよな
420: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:13:13.30 ID:h6mWKy3L0
>>410
俺の弟、今年大学入学したけど一度も学校行ってない
俺の弟、今年大学入学したけど一度も学校行ってない
458: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:17:11.66 ID:5hRzeGj70
>>410
通信は学費も安い、三田の図書館や学食も使えて、卒業後は三田会に入れる、
慶應義塾大学だな。
※卒業は難関みたいだが・・・
通信は学費も安い、三田の図書館や学食も使えて、卒業後は三田会に入れる、
慶應義塾大学だな。
※卒業は難関みたいだが・・・
477: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:20:16.29 ID:+1rf6Pos0
>>410
まあな
全国の大学が共同して金かけて授業動画作って配信すれば少しは質の高い授業になって良いのにね
まあな
全国の大学が共同して金かけて授業動画作って配信すれば少しは質の高い授業になって良いのにね
425: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:14:17.74 ID:SiKnyKpg0
学生向けはもう終わりだろうな
428: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:14:34.67 ID:xaB3XHKV0
大学あるとこは四年で入れ替わるし
賃貸業にはよさげだよね
賃貸業にはよさげだよね
438: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:15:26.80 ID:/AljaQQc0
仕方ないやん
金払わずにすむならそれがええし
金払わずにすむならそれがええし
459: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:17:19.72 ID:/JkbhMgW0
追い出されてホームレスが増えてる
508: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:23:48.93 ID:FUTJX2ty0
引っ越し費用や敷金払えんやつは絶対家賃滞るからシャットアウトします
518: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:24:44.89 ID:lSM/unHN0
>>508
その余裕がある人は
もっと条件のいいところに写るわけだ
その余裕がある人は
もっと条件のいいところに写るわけだ
516: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:24:42.20 ID:5jedh/uf0
これからは
年寄向けのマンションがトレンドだろ
年寄向けのマンションがトレンドだろ
523: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:25:35.55 ID:wG2csO2L0
大体30年ずっと満室でいられるわけないんだよなあ
何があるかわからんし
何があるかわからんし
582: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:36:51.24 ID:wvSKz1fl0
今までが高かった
適正価格に落ち着くだけ
適正価格に落ち着くだけ
598: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:40:04.46 ID:h48gwcTo0
タワマンだらけになったけどあんなとこ家賃高いから継続して住めるのかしら
637: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:46:48.22 ID:xMGCQf1N0
レオパレスが未だ健在なのが不思議でならない
694: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:54:56.84 ID:5hRzeGj70
>>637
余計な礼金・敷金を払いたくない、
底辺層は居るんですよ。
若い独身だと、都営住宅に中々入れないし。
余計な礼金・敷金を払いたくない、
底辺層は居るんですよ。
若い独身だと、都営住宅に中々入れないし。
704: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:56:18.83 ID:Pro1CImd0
>>694
誰だって余計な敷金礼金は払いたくねーよw
そもそも何で家主に礼金を払う必要があるんだ?
アホらしい。
誰だって余計な敷金礼金は払いたくねーよw
そもそも何で家主に礼金を払う必要があるんだ?
アホらしい。
712: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:57:28.49 ID:EhEXQ8Jh0
>>704
礼金はともかく、家賃滞納したあげく家をゴミ屋敷にして逃げるやつとかいるから、敷金はしょうがない
礼金はともかく、家賃滞納したあげく家をゴミ屋敷にして逃げるやつとかいるから、敷金はしょうがない
737: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:01:00.92 ID:JYAj6ty90
>>704
礼金って名前が悪いんだよな
礼金と言いながら諸費用であることは
ウチは入居者に説明してるわ
礼金って名前が悪いんだよな
礼金と言いながら諸費用であることは
ウチは入居者に説明してるわ
744: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:02:40.84 ID:OWLQy0oO0
>>737
これな
そのまま不動産屋の手に渡ってるのを知らない
これな
そのまま不動産屋の手に渡ってるのを知らない
683: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:53:12.04 ID:75S134/T0
地域によって差はあると思うけど、自分の所は法人契約で満室状態
822: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:14:52.18 ID:HhSMDh5I0
敷金からクリーニング代抜き取るとか。今まで払った家賃で何とかしてほしい
888: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:30:04.21 ID:yzT4bSXw0
空き家ふえてるなら、500万くらいで買わせろよ
子供2人いるが賃貸は狭すぎだ
子供2人いるが賃貸は狭すぎだ
906: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:33:41.03 ID:jyb8K5DH0
>>888
王様のブランチとか久本と石ちゃんの番組とかテレビでやってたが
千葉の方だと東京から電車で2時間くらいの所に500万円の一軒家があるとか
特集でやってたけどな。
神奈川方面だと途中に横浜があるから無理だろうけど
王様のブランチとか久本と石ちゃんの番組とかテレビでやってたが
千葉の方だと東京から電車で2時間くらいの所に500万円の一軒家があるとか
特集でやってたけどな。
神奈川方面だと途中に横浜があるから無理だろうけど
926: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:37:10.06 ID:kWBUE18t0
>>906
神奈川だって500万円以下の一軒家あるだろ
神奈川だって500万円以下の一軒家あるだろ
960: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:45:27.84 ID:Oa8aS+UK0
>>926
実際住めるような家だと山梨県くらいまで行かないと無いけどな
まぁバブル期のお父さんは頑張って通ってたらしいけど
実際住めるような家だと山梨県くらいまで行かないと無いけどな
まぁバブル期のお父さんは頑張って通ってたらしいけど
918: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:35:13.42 ID:idATzph50
今まで釣り上げてきて稼いでるんだから
今回の事態くらい対応しないと
今回の事態くらい対応しないと
982: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 12:49:21.34 ID:Wjv4i0Tr0
テント暮らしが一番いい。
692: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 11:54:49.89 ID:igUIgeNG0
何やかんやで立地の良い物件はすぐに埋まる。
111: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:28:20.61 ID:BANqeSvr0
ま、世の中デフレ方向に動いとるのは間違いない
157: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/07(土) 10:33:49.51 ID:1VMB81WF0
仕方無いよね。
大家なんて商売が未来永劫安泰だと思うほうがおかしい。
大家なんて商売が未来永劫安泰だと思うほうがおかしい。
|
|
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604711420/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:38 ▼このコメントに返信 不動産なんてスパンの長い資産でまだ1年も経ってないコロナ禍で悲鳴上げてる奴は大家の才能ねえよ
記事はワンルーム需要のこと言ってるし、ワンルーム投資にハメられたやつらだろ困ってるのは
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:40 ▼このコメントに返信 ローソン支出は草
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:40 ▼このコメントに返信 解約してどこに住むんや?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:43 ▼このコメントに返信 実家に帰るんやろ
需要と供給で成り立ってるんだから適正価格にならんと借り手も買い手も減るのは当たり前の話
借りて欲しいなら余計なマージンを減らす事だね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:44 ▼このコメントに返信 レオパレスは企業がお得意さんだからなかなか潰れないんだよなあ
家賃会社負担!で求人出して釣っておいて、従業員がレオパは嫌だと言ったら「じゃあ出てけ」
うちの会社も借り上げ社宅は全部レオパ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:46 ▼このコメントに返信 エコだの環境だのを叫ぶくせに、何故か独立・核家族化を推進する謎。
だから、ああいう活動家連中は信用がねえんだよな。
一番のエコと格差対策が拡大家族化だろうに。
環境活動だの人権活動だのよく言うわ。
ミクロの事例を言い訳にして、どいつもこいつも偽善者ぶって。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:47 ▼このコメントに返信 不動産投資(笑)不労所得(笑)
働け
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:50 ▼このコメントに返信 俺も一時実家にいたことあるけど
親父が昭和世代でめんどうごとは全部他人に丸投げする無能だから
嫌気がさして出ちまったよ
実家は確かに金が貯まって金銭面では最高かもしれないけど、
とにかく子供は1秒でも早く独り立ちすべき!っていう狭い価値観の親だと厳しいかもな
このご時世、ある程度協力して金貯めて備えた方がお互いにとって得なのに。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:52 ▼このコメントに返信 そのまま滅びろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:53 ▼このコメントに返信 相手の困窮に会わせて猶予、減額をすればいいのに、
資本主義全否定で草も生えない。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:02 ▼このコメントに返信 そりゃ、首都圏つっても郊外まで合わせりゃな
誰もが住みたい都心が下がることはないよ
リーマン・ショックの時ですら、ほぼ横ばいで下がらず上昇に転じたからね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:02 ▼このコメントに返信 俺も仕事なくなって家賃の件を相談したけど出て行けと言われた
今まで払い損ねたこともなかったけどダメだった
先日不動産サイトで調べたら入居者募集中だしかなり値下げしてるからざまあみろと思う
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:06 ▼このコメントに返信 春頃にテナント出ていかれた方がダメージ大きいと判断した大家は数か月家賃ダウンや人によっては無料にしてた
ここで逃がさなかった大家は損して得とれになった人もいるだろうね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:15 ▼このコメントに返信 マンションなどの集合住宅は、入居率によって固定資産税を軽減すればいい。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:26 ▼このコメントに返信 足元みた商売だし、ざまぁみろとしか思わない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:26 ▼このコメントに返信 >>5
不動産屋だが流石にやらかしすぎてそういう会社が減ってきてる。あなたには申し訳ないが今、レオパと提携している様な会社は相当質が低い。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:26 ▼このコメントに返信 今まで散々荒稼ぎしてきたのだから全くのノーダメだ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:27 ▼このコメントに返信 最近こどおじ煽りがまた目立つなと思ったけどこういう事情だったのか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:27 ▼このコメントに返信 >>6
言ってるのは別の奴らだろ。基本的に皆が自分勝手なんだからしゃーない。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:32 ▼このコメントに返信 大学がテレワーク化対応すればいい。学費も下がって一気に大学が許容できる学生数も増える。
そもそも学術会議という中国の悪の組織さえ無ければ放送大学系はネットの普及で学費の低減化に活躍するはずだったのに見事ただの腐敗の温床になったんだったな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:32 ▼このコメントに返信 妙に家賃相場が高い上に敷金礼金とかいうボッタ要素
今までが頭おかしかっただけだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:32 ▼このコメントに返信 今までが高すぎた。
都心のオフィスでも家賃半額が常識。
もう常識が通用しない時代。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:34 ▼このコメントに返信 礼金は1ヶ月分ならそのまま全て不動産屋に広告宣伝費として持って行かれるお金なんだよなぁ(元大家並感)
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:37 ▼このコメントに返信 大家さんわらわら湧いてきて草
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:41 ▼このコメントに返信 オンライン授業になった学生が一時的に解約して実家に帰ってるのかな?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:44 ▼このコメントに返信 大手メーカーとかみんな工場は郊外や地方だけど本社が東京にあるよね
ああゆうのをどんどん無駄って止める未来が来そうね
今日日東京に本社置かなくても営業できるし、東京で働きたいだけの無能もブロックできるし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:49 ▼このコメントに返信 今や人口減りまくってて一軒家も4万円くらいで借りれる所あるからな
アパートとか持ってる奴は近い将来死ぬやろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:53 ▼このコメントに返信 需要がないアンド世界的な感染症でみんな困窮してるのに金がなきゃ出ていけで
調子こいてた癖にマジで出ていかれて困るのは貸主なのに世界一のバカ名乗れるレベルだなw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:58 ▼このコメントに返信 都市部だと敷金礼金のほかに更新料なるものまであるからなあ
あれは酷い搾取だわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:05 ▼このコメントに返信 家賃もあれだが更新費が一番キッツイ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:07 ▼このコメントに返信 近所の大家さんレクサスとかベンツ乗ってて
この間なんてBMW納車されたとか言っていたし儲かってるところは
儲かってるんだろうな
その一方、コロナ禍で暇な時間を持て余した者たちが
宅建士資格取得して年々なる人が増加して有り余ってる状態になり
大家は儲かるけど不動産屋はそんなに従業員増やしても客いないんだから
潰れるだろう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:18 ▼このコメントに返信 在宅勤務になって、実家でも仕事できるってなったからか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:18 ▼このコメントに返信 でも引っ越さないと恩恵に預かれないんだよな
引っ越すの面倒や
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:22 ▼このコメントに返信 逆にうちのとこは増えて深夜うるさくなってきたんだよなあ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:30 ▼このコメントに返信 50年前は賃貸なんて住んでる人ほぼいなかったのにね。どうしてこうなったwwww
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:31 ▼このコメントに返信 礼金と更新費無くせば借り手も少しは増えるだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:37 ▼このコメントに返信 >>22
常識のない田舎者の意見だね。
都内23区の地価でも見てご覧?
対してコロナの影響ないからw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:39 ▼このコメントに返信 貧乏人相手にしてるからやろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:41 ▼このコメントに返信 ※37
コロナ補助金で金余りになった金持ちの投資で地価は上がってるけど、一般人は下がってるからなぁ。金持ちを見ている君と一般人を見ている22で意見が違うのは当然。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:43 ▼このコメントに返信 貧乏人がすぐに家賃を下げたらっていうけど、実際は税金とか高いから下げられないんだよね。
一度下げたらなかなか上げられないわけだしね。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:52 ▼このコメントに返信 例えば家賃20万円で半年入らなかったら120万円の損失になるわけだけど、家賃1万下げてすぐ入った時の10年分に相当する損失になるのに、何で家賃を下げると言う選択を取らないのか謎。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 20:58 ▼このコメントに返信 賃料の総量が減ると、大家で倒産するところが増え
銀行が焦げ付きをだして金融機関とかでやばいとこ出て来てるのかもな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:00 ▼このコメントに返信 一人熱いカプセルホテル推しがいて草
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:25 ▼このコメントに返信 東日本側来て初めて知ったが、契約更新手数料
大して仕事もしてねーのに2年に一度家賃と同じ料金を不動産屋に盗られるとかクソ文化過ぎる、絶えろ
礼金よりよっぽど納得いかんわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:27 ▼このコメントに返信 >>41
実際にはひと月も空いてることはまずないから
需要が減ってると言っても、それはこれまでと比べての話でしかない
よっぽど元々問題があったり割高な物件以外は今でもすぐに借り手がつく
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:31 ▼このコメントに返信 関係ないで
いい部屋は退去前に決まるわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:36 ▼このコメントに返信 飲食テナントの抜けがきついイメージだったけど個人向けまできついのか
よかったな東京一極集中が多少改善されたな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:41 ▼このコメントに返信 もともと安く貸してるから値下げはしない。その代わり、大規模修繕はしてる。
コロナ始まって以来出ていく人はゼロだな。入ってきた人は一人。
あと1室空いてるな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:45 ▼このコメントに返信 東京は毎年10万人ずつ増えてたから、それがちょっと減ったくらいじゃ影響ないんだけどな。
まぁ、減ってくれた方が日本の為なんだが。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:52 ▼このコメントに返信 >>8
面倒事は全部他人に丸投げとかゆとり世代の特技じゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 22:05 ▼このコメントに返信 家賃下げろとか言ってる奴は
普通にゼロゼロ物件に入居したらええやんけ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 22:27 ▼このコメントに返信 ソーシャルディスタンスやらテレワークやら言いだした時点で
中心部から人が分散することを察しないとあかんわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 22:28 ▼このコメントに返信 ほらほら子供部屋子供部屋って叫べよ大家さんよぉ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 22:50 ▼このコメントに返信 大塚さんに空目した
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:01 ▼このコメントに返信 空きビルを、シェアハウスやネットカフェ化でぼろ儲けだろ
家賃ネットシャワー込み込みで、49999円な駅近で即満室な
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:20 ▼このコメントに返信 米1
まぁ、ワンルーム投資で支えきれなくなったオーナーが安価で手放すだろうからそれを買うのはありだろうな。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:41 ▼このコメントに返信 30年でスクラップ&ビルドする慣習がよくないよな。
いつまでも元が取れない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:50 ▼このコメントに返信 解約? 転入が減少してることが要因じゃないの?
そもそも賃貸の話と不動産投資の話ごっちゃになってるし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月14日 23:54 ▼このコメントに返信 ワイも都内から千葉に引っ越したわ
テレワで狭くて高い部屋に住んでる意味ないからね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 00:37 ▼このコメントに返信 うちのマンションは全入居者一律一ヶ月家賃免除だったわ
普通にありがたい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 00:46 ▼このコメントに返信 米26
東京本社自体はなくなんねえよ
本当に直接会ってやり取りする必要のある最小限の業務に絞られるだけで
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:04 ▼このコメントに返信 米41
入らなかったらコロナ収束を見計らって家賃上げることもできるんやで
入居してるとこの家賃を「来月から1万アップね」とかは色々めんどくてできない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:06 ▼このコメントに返信 米42
これで潰れるのは泡沫やから、担保もそれなりに確保しとるし、大手は問題ないで
泡沫かき集めて詐欺まがいのことせなアカンかった元々やばいスルガ銀行みたいなとこが火を吹くだけ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:11 ▼このコメントに返信 米59
ワイも千葉に越したわw
記事でも千葉だけ変化なしって書いてあるし、そういう奴多いんかな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:48 ▼このコメントに返信 マジでもっと下げないと入居者ゼロになるだろうね
バブルでも民主不況でも下げなかった殿様商売ももう終わりだよ
過当競争の時代になる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 02:16 ▼このコメントに返信 コロナで他の業種や住民は収入激減してるのに賃借料そのまま取って容赦なく左うちわしてた奴等に同情なんて出来んな。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 03:28 ▼このコメントに返信 今の半額くらいが適正じゃねーかなとは思う
まぁ、あと数十年で年寄りいなくなるしもっともっと安くなるわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 06:56 ▼このコメントに返信 >>3
実家に戻るみたいよ。リーマンショックの時はそういう人たちが多いって言われてたよ。もちろんより安い所にって人たちもいるだろうけど、
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 06:58 ▼このコメントに返信 >>6
いつまでも実家にいるのですね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 07:00 ▼このコメントに返信 >>20
?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 07:05 ▼このコメントに返信 >>65
場所によるとしか言えないよ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 07:10 ▼このコメントに返信 世の中貧しいんだなってコメント見てるとおもうよ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 10:21 ▼このコメントに返信 下手に家賃下げると一気に住民の質が下がって元々いたマトモな住人が出て行ってスラム化するぞ。これは大家個人だけじゃなくて地域の問題だ。
賃貸勢は引っ越せばいいが、持ち家勢はそうはいかんからな。
醜い争いしとる場合ちゃうぞお前ら。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:55 ▼このコメントに返信 ※23
大家と店子の両方からそれぞれ家賃半月分、合計家賃1か月分の手数料が上限じゃなかった?
それを店子だけに1か月分丸まる払わせて、さらに礼金として大家に払わせたと見せかけて
店子から搾取してるんじゃ、家を賃貸するやつは本当にいいカモでは
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:02 ▼このコメントに返信 更新料にしろ、礼金にしろ、保証会社にしろ
不動産屋が手数料として搾取しすぎなんだよ
法律は悪徳不動産屋をもっと規制すべき
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 04:27 ▼このコメントに返信 単身者向けの方が儲かるけど変動が激し良いから
長期的にはファミリー向けのほうが良いと
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月17日 13:31 ▼このコメントに返信 >>5
レオパ借りる金ドブに捨てとるわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月17日 13:34 ▼このコメントに返信 >>14
空き部屋作って脱税や
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:32 ▼このコメントに返信 解約して家賃安い郊外に移るんだよ。
会社や学校のオンライン主体になって、通勤通学が月に数日なら1〜2時間くらいの通勤通学時間も楽しめる。
コレで少しは富の分配が起きる。