1: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:49:58.55 ID:736XFDUR0.net
宇宙科学者「そ、それは…」
ワイ「そんな無駄な事に大金使ってて意味あるの?」
宇宙科学者「死亡」(白目)
ワイ「そんな無駄な事に大金使ってて意味あるの?」
宇宙科学者「死亡」(白目)
4: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:51:35.09 ID:iRRe+U30p.net
夢はあるけどね
2: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:50:24.06 ID:R7BtAubr0.net
まあ実際やる意味のない学問
22: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:55:10.82 ID:AFqtF5L10.net
>>2
宇宙を知ることで地球の成り立ちとかを知れるぞ
宇宙を知ることで地球の成り立ちとかを知れるぞ
8: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:51:59.99 ID:WJyg4gPrd.net
隣の火星にすら行けないという事実
13: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:53:29.57 ID:xenfmRhh0.net
地質学者「わ!ここの岩石の組成はあっちのに近しいわ!大昔は同じやったんやな!」
歴史学者「なんと!ここの地名はこういう意味から来てたのか!大発見や!」
世間「で、それに何の意味があるの?」
歴史学者「なんと!ここの地名はこういう意味から来てたのか!大発見や!」
世間「で、それに何の意味があるの?」
220: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:18:09.73 ID:rY7q7+Q70.net
>>13
地名の歴史は防災上意味あるで
過去の津波の到達地点とかが残ってたりする
ワイの地元でも沼の文字が入った字名のとこだけ豪雨で浸かっとったし
地名の歴史は防災上意味あるで
過去の津波の到達地点とかが残ってたりする
ワイの地元でも沼の文字が入った字名のとこだけ豪雨で浸かっとったし
309: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:31:50.63 ID:dI2DOiuZM.net
>>13
世の中のほとんどの発見は何の役に立つかわからん学問がないと存在せんよ
未来を予見出来ない奴はみんなそう言う
世の中のほとんどの発見は何の役に立つかわからん学問がないと存在せんよ
未来を予見出来ない奴はみんなそう言う
145: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:09:06.97 ID:HsU6Sm1E0.net
>>13
地質学は意味あるやろ
建物とかでそこが安定してるか
ある程度わかるし
地質学は意味あるやろ
建物とかでそこが安定してるか
ある程度わかるし
178: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:13:39.26 ID:xenfmRhh0.net
>>145
地震研究とかの花形研究者ならともかく、
砂の成分組成なんか調べても何の意味もないと思われてるから研究費降りなくて調査費用も半分ぐらい自腹って言ってたで😥
地震研究とかの花形研究者ならともかく、
砂の成分組成なんか調べても何の意味もないと思われてるから研究費降りなくて調査費用も半分ぐらい自腹って言ってたで😥
349: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:36:05.40 ID:CQFgSg0H0.net
363: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:37:50.16 ID:PIJJSKjVp.net
>>349
こんなとこ宅地開発したらあかんわな
こんなとこ宅地開発したらあかんわな
375: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:39:27.10 ID:1hXwVLHAd.net
>>349
こんなのどう見ても危ないってわかるやろ
こんなのどう見ても危ないってわかるやろ
386: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:40:46.75 ID:Mpn9pT3W0.net
>>363,375
不動産屋「名前が不気味で売れないから改名するし石碑も撤去するぞ」
不動産屋「名前が不気味で売れないから改名するし石碑も撤去するぞ」
14: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:53:47.18 ID:OXxQzGZn0.net
ワープさえできれば全て解決なんやけどな
18: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:54:16.26 ID:OXxQzGZn0.net
あとはコールドスリィプか
19: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:54:16.39 ID:HZAedX36a.net
千里の道も一歩からや
24: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:55:35.95 ID:N0s3mNhza.net
夢があってええやん いつかそこに行くぞーっていう目標を持って頑張れる人もおる
26: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:56:05.27 ID:vlQR8PQR0.net
やればやるほど宇宙移民惑星間移住なんて不可能だとしか思えない
無駄使いの最たる例やろ
無駄使いの最たる例やろ
54: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:59:47.36 ID:1APA4C2/0.net
>>26
言うてロケット飛ばして月行けるようになったのなんて50年前が初なんやからそう遠くもない気がするで
ここ数十年の人類の進化曲線は異常なんや
言うてロケット飛ばして月行けるようになったのなんて50年前が初なんやからそう遠くもない気がするで
ここ数十年の人類の進化曲線は異常なんや
27: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:56:14.11 ID:zTkK+yLCa.net
深海の方もっと頑張ってくれ
28: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:56:15.29 ID:QlXvocnsM.net
1000年後の人間は有機生命体じゃなくなってて寿命とかいう概念がなくなってるかもしれないじゃん
29: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:56:22.04 ID:y86wNaZU0.net
多分話聞いてくれないで
忙しいから
忙しいから
30: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:56:24.83 ID:vEIQ4Kkud.net
光の速度に近づくほど時間の流れって遅くなるんやろ?
光の速度で移動し続ければ観測者的には時間かからないよね
光の速度で移動し続ければ観測者的には時間かからないよね
115: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:06:10.23 ID:2Un8EH5Y0.net
>>30
質量の有る物を光速で動かす為のエネルギーは無限大
もし質量の有る物が光速で動いてたらその質量は無限大
質量の有る物を光速で動かす為のエネルギーは無限大
もし質量の有る物が光速で動いてたらその質量は無限大
33: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:56:47.51 ID:WJyg4gPrd.net
てか今のペースで宇宙開発進めてたらスペースデブリで宇宙に出ることすら不可能になりそう
39: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:57:12.82 ID:LMBYX8s7a.net
なお地球のこともよく分かっていない模様
52: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 06:59:40.48 ID:0jvdVqHZ0.net
でも宇宙って調べれば調べるほど怖いよな
太陽の何百倍もでかい恒星あったりブラックホールあったり
太陽の何百倍もでかい恒星あったりブラックホールあったり
58: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:00:30.61 ID:tPEakp3t0.net
これでもだいぶ縮小されたんやけどな
冷戦時代とかは大真面目に資源や未知の科学求めて宇宙科学全盛期やったし
冷戦時代とかは大真面目に資源や未知の科学求めて宇宙科学全盛期やったし
103: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:05:01.16 ID:y3pnohVL0.net
>>58
ソ連やアメリカは軍事目的で宇宙を目指しただけで
夢物語語りはその名の通り創作部の話や
ソ連やアメリカは軍事目的で宇宙を目指しただけで
夢物語語りはその名の通り創作部の話や
68: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:02:02.90 ID:WJyg4gPrd.net
少し変わるけど原子力発電もそうだよな
今はこの無理だけど未来では処理できるようになるやろって
宇宙もそうや
未来では超技術で移動できるようになるはずやってな
今はこの無理だけど未来では処理できるようになるやろって
宇宙もそうや
未来では超技術で移動できるようになるはずやってな
76: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:02:39.81 ID:y3pnohVL0.net
行くことが目的では無くて
宇宙のシステムを知る事が目的やからね
宇宙のシステムを知る事が目的やからね
77: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:03:07.65 ID:ZX48OEDM0.net
住める惑星見つけれたら大発見やろなぁ
82: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:03:20.55 ID:0KGngKxbr.net
天文現象と歴史上の出来事を照らし合わせて年代や詳しい日付まで特定できたりもするので不要ではないのや
90: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:03:51.22 ID:jnaZaZj+0.net
現代の科学技術も過去からの積み重ねで実現してる
99: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:04:27.99 ID:ZSrNGIg30.net
実際太陽系より外の研究って意味あるんか?
資源の調達とか絶対無理やろうし今後役に立つ技術とか生まれてるんけ?
資源の調達とか絶対無理やろうし今後役に立つ技術とか生まれてるんけ?
141: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:08:40.54 ID:y3pnohVL0.net
>>99
人間って生き物は
自分はなんの為に産まれて何のために存在してるのだろう
って疑問を5000年は続けて来た生き物だからね
人間って生き物は
自分はなんの為に産まれて何のために存在してるのだろう
って疑問を5000年は続けて来た生き物だからね
110: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:05:59.40 ID:t+MluRgnr.net
まあケプラーが惑星の動き研究してたおかげでニュートンが運動方程式発見したこともあるし何が役に立つか分からんけどな
114: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:06:07.99 ID:gaz8+b9Md.net
てか、そもそもGPSかて天文学、物理学の英知の結晶やん
否定派はスマホのGPSぶっ壊して一生使わんほうがええな
否定派はスマホのGPSぶっ壊して一生使わんほうがええな
121: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:06:35.26 ID:w+qwvsDo0.net
実際宇宙開発は元取れてへんっていう話多いな
123: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:06:38.89 ID:OqT9JdgFd.net
永久に全人類が地球に住めるわけないからな
新たなフロンティアを探す基礎になる大事な研究や!
新たなフロンティアを探す基礎になる大事な研究や!
148: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:09:41.16 ID:P6qEG8qU0.net
極大の領域の観測をしてたら極小の領域の法則が見つかるって夢があるだろ
155: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:10:19.13 ID:WJyg4gPrd.net
203: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:16:41.93 ID:yTeDSr8D0.net
>>155
ゴールドレコードだっけか
ゴールドに目をつけられて宇宙人が攻めてきたらどうすんやろな
ゴールドレコードだっけか
ゴールドに目をつけられて宇宙人が攻めてきたらどうすんやろな
230: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:19:16.89 ID:HsU6Sm1E0.net
>>155
理解はできんやろ
なんか
知識生命体がいるんやなぁ程度のアピール
理解はできんやろ
なんか
知識生命体がいるんやなぁ程度のアピール
418: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:44:39.07 ID:1hXwVLHAd.net
>>155
イタズラだと思われてそう
イタズラだと思われてそう
210: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:17:24.72 ID:x4/4xzlia.net
>>155
これ相手が友好的やなかったらわざわざ自分の住所送りつけて宣戦布告しとるようなもんやろ
これ相手が友好的やなかったらわざわざ自分の住所送りつけて宣戦布告しとるようなもんやろ
219: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:18:07.87 ID:AFqtF5L10.net
>>210
ワロタ確かにな
侵略してくださいと言わんばかりや
ワロタ確かにな
侵略してくださいと言わんばかりや
196: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:15:25.44 ID:9o5MO1Yzr.net
でも間違いなく数学者は用済みだよね
既に実用上全く意味の無い領域を研究してる
つまり物理工学的な応用の効く数学の領域が研究し尽くされてる
既に実用上全く意味の無い領域を研究してる
つまり物理工学的な応用の効く数学の領域が研究し尽くされてる
205: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:16:57.60 ID:y3pnohVL0.net
>>196
アインシュタインが若かくて無名だった頃も
そう言われてたし
考古学者もずっとそう言われてるんやで
アインシュタインが若かくて無名だった頃も
そう言われてたし
考古学者もずっとそう言われてるんやで
207: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:17:07.14 ID:3wiWgJn9H.net
>>196
なんで量子力学が始まったばかりなのにそう思えるのか
なんで量子力学が始まったばかりなのにそう思えるのか
209: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:17:18.75 ID:1APA4C2/0.net
>>196
実用上全く意味の無い領域拡張すれば今までの分野の領域も広がることあるからそうとも言えんやろ
実用上全く意味の無い領域拡張すれば今までの分野の領域も広がることあるからそうとも言えんやろ
211: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:17:26.04 ID:R7BtAubr0.net
>>196
いうて純粋数学は金かからん連中やし、ギリギリ許容やろ
金かかる系は応用効く研究しとるし
いうて純粋数学は金かからん連中やし、ギリギリ許容やろ
金かかる系は応用効く研究しとるし
231: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:19:17.68 ID:agOrAU2T0.net
>>196
あらゆるものの目的が数学なんやで
順番が逆
あらゆるものの目的が数学なんやで
順番が逆
208: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:17:14.70 ID:o9dc2agXM.net
一番いらないのは経済学
あいつら全員詐欺師
あいつら全員詐欺師
229: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:19:14.50 ID:FgSva0at0.net
>>208
経済学なかったら今日び保険も年金もないぞ
経済学なかったら今日び保険も年金もないぞ
300: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:30:51.74 ID:453Cy78uM.net
>>229
保険は統計とか確率ちゃうんか
保険は統計とか確率ちゃうんか
362: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:37:36.07 ID:FgSva0at0.net
>>300
経済学の理論がないと現代の金融商品とか存在できんからな。今みたいにクッソ巨額な保険金を運用するには必要やで
経済学の理論がないと現代の金融商品とか存在できんからな。今みたいにクッソ巨額な保険金を運用するには必要やで
218: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:18:04.20 ID:yd+blhhaM.net
天文学なんてただのロマンやぞ
それがええんやが
それがええんやが
221: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:18:19.41 ID:6zRXlCXc0.net
言うて宇宙がほんまに膨張してるのかその先はどうなってるのか気にならん?
241: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:20:57.45 ID:ndPF0dcUa.net
地震学者にも言ってやれ
261: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:24:29.55 ID:y3pnohVL0.net
>>241
そいつ等は
過去のデータがほぼ無いのに予想しなきゃいけない罰ゲームみたいな存在やからね
そいつ等は
過去のデータがほぼ無いのに予想しなきゃいけない罰ゲームみたいな存在やからね
258: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:24:11.37 ID:L4c7Q6fF0.net
100年で進化しすぎやけどこの先100年どうなるんやろ
282: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:28:11.36 ID:6zRXlCXc0.net
>>258
言うほど変わってなさそうやわ
昭和の頃にはきっと2020年なんてとっくにリニアモーターカーが当たり前になってて宇宙旅行にもいってると思ってたんやないか?
言うほど変わってなさそうやわ
昭和の頃にはきっと2020年なんてとっくにリニアモーターカーが当たり前になってて宇宙旅行にもいってると思ってたんやないか?
262: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:24:38.01 ID:cibweRf+0.net
そもそも全ての研究を理解しているわけでも無いのに「意味が無いよね」と決めつけるのは無知を晒してるだけだと気付けよ
276: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:26:35.49 ID:1APA4C2/0.net
>>262
無知だからその程度のこともわからんだけや
無知だからその程度のこともわからんだけや
285: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:28:28.26 ID:sTRK85Wl0.net
>>276
そもそも無知は悪なのか?
動物として生きるだけなら知識なんか不要やろ
そもそも無知は悪なのか?
動物として生きるだけなら知識なんか不要やろ
298: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:30:34.85 ID:1APA4C2/0.net
>>285
それで良しとするならええけどワイらは人間やろ
動物でええなら生殖活動以外無意味になるけどそれでホンマにええんか?
それで良しとするならええけどワイらは人間やろ
動物でええなら生殖活動以外無意味になるけどそれでホンマにええんか?
268: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:25:36.46 ID:Dhy6Wu5N0.net
宇宙の研究自体は意味ないかもやけど研究の応用で世の中が便利になるんだよなあ
281: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:27:57.36 ID:JuBdGkZ40.net
それゃ人一人の人生で見たら意味ないかもしれんが人類として長い目で見たら意味あるやろ
わいらが移植中に不自由なく生活出来てインターネットでお喋り出来るのも昔の人達が当時としては無駄なことをたくさんしてくれたおかげなんやで
わいらが移植中に不自由なく生活出来てインターネットでお喋り出来るのも昔の人達が当時としては無駄なことをたくさんしてくれたおかげなんやで
287: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:28:34.29 ID:aeGgFcZo0.net
イッチみたいな夢のないやつが学問は極めれんやろ
289: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:29:19.39 ID:CGugrkpvd.net
ワイ「農学部でしゅ!」
敵「農家になるの?」
敵「農家になるの?」
308: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:31:49.12 ID:8CXcez8H0.net
>>289 名前が悪すぎる
293: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:30:01.07 ID:E9QqSdir0.net
無駄ではないけどまず人類が絶滅しないようにすることにリソース割くべきだと思う
下手したら300年以内に詰むんやろ
下手したら300年以内に詰むんやろ
299: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:30:49.99 ID:3wiWgJn9H.net
>>293
詰んでから考えるんやぞ
インターステラーを見習え
詰んでから考えるんやぞ
インターステラーを見習え
351: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:36:09.53 ID:2WHkyDC+a.net
ワイも高校の元研究者だった先生に聞いたら行くんやなくて観察するんやと
曰く地球上ができる実験に限りがあるから中性子星爆発のモデルなんて地球上じゃ観察できんやろ?
曰く地球上ができる実験に限りがあるから中性子星爆発のモデルなんて地球上じゃ観察できんやろ?
390: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:41:49.85 ID:N+0+FvKZa.net
宇宙開発盛んになっても月や火星が人間が住める土地とは思えんのやが…
409: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:43:52.96 ID:JN3B+gLp0.net
>>390
まず海中で生活できる環境作るくらいやらないと無理やろうな
まず海中で生活できる環境作るくらいやらないと無理やろうな
428: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:45:27.17 ID:sTRK85Wl0.net
>>409
気圧差考えると深海の方が大変そう
気圧差考えると深海の方が大変そう
434: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:46:22.71 ID:Mpn9pT3W0.net
>>428
宇宙以前に海底の方が探索進んどらんしな
この世界に水圧対応できる物質なんてあるんかな
宇宙以前に海底の方が探索進んどらんしな
この世界に水圧対応できる物質なんてあるんかな
431: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:45:43.93 ID:N+0+FvKZa.net
>>409
課金して時間短縮もすぐに設備が作れるわけめもないほんまリアルの宇宙開発糞ゲーやな
課金して時間短縮もすぐに設備が作れるわけめもないほんまリアルの宇宙開発糞ゲーやな
402: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:43:08.11 ID:HLl0eFXt0.net
太陽のキャンプファイヤー発見はすごいやろ
443: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 07:47:17.78 ID:g1Y5h+fU0.net
未来で何が役立つかなんて誰もわからないから
結局どんな分野も研究するしかないわな
結局どんな分野も研究するしかないわな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599169798
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 10:52 ▼このコメントに返信 車みたいなもんや
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 10:54 ▼このコメントに返信 ロマンを求めることこそ進化さ
エロという原動力が良い例だろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 10:59 ▼このコメントに返信 いやいやいや、今後太陽系外に採掘基地作ったり移住したりするときに
なるべくたくさんのデータを集めておかにゃならんでしょうが
何のアテもなく探査機飛ばして適地を探すんか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:01 ▼このコメントに返信 煽りとかじゃなくなんの意味があって生きてるのか聞いてみたい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:02 ▼このコメントに返信 > てか今のペースで宇宙開発進めてたらスペースデブリで宇宙に出ることすら不可能になりそう
これまじで問題なってる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:02 ▼このコメントに返信 学がない奴って気の毒だよね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:04 ▼このコメントに返信 天文学全くやってなかったら相対性理論も量子力学も生まれないかかなり遅れてたぞ
人工衛星なんか地球の静止軌道に安定して打ち上げられないから天気予報全く当たらないし、GPSなんかも使えない
量子力学が発展しなけりゃCPUとかの演算装置は小型化できず、今でもファミコンレベルだったかもしれない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:06 ▼このコメントに返信 「学校の勉強なんて社会に出たら意味無い!」的なキッズかな?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:08 ▼このコメントに返信 科学発展のための投資やろ
宇宙開発とかは二の次や
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:08 ▼このコメントに返信 移動時間の問題は生体の時間を止めれば解決すると思う
船のメンテやらは全部機械が行うようにできれば100年だろうが1万年だろうが関係なくなるかもしれない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:09 ▼このコメントに返信 この手の話は「そもそも宇宙自体に意味は無い」に辿り着くからマジで意味無いわ
「せっかく存在するんだから自分の責任の範囲内で楽しもうぜ」位の心持で生きるのが良い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:12 ▼このコメントに返信 今の技術じゃ1万光年先の惑星なんて見つけらんねえけどな
数百光年の範囲内だよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:13 ▼このコメントに返信 核融合エンジンというロマン
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:14 ▼このコメントに返信 過去どんな発見があったとかとか少し知ってるだけで、有益なものになりうると予想できるもんなんだけどな
言ってることが「この本読めない字で書いてあるし燃やしてもいいでしょ?」とかそんなレベル
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:16 ▼このコメントに返信 生きる価値の無い人間が何言ってんだか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:18 ▼このコメントに返信 光の速さで移動しても時間は止まらないぞ
光の速さに追い付くことで同じものを見続けるから止まってるように見えるだけ
例えば、とある星の光を光速で追って見続ければその星が消滅しても生きてるように見える
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:19 ▼このコメントに返信 ゴールドレコード
まだそんなに遠くには行ってないはず
将来足の速い船ができれば異星人に見つかる前に回収できるはず
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:20 ▼このコメントに返信 研究が不要って考えるなら家電製品全部捨てて山奥か無人島で自給自足生活でもしてろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:20 ▼このコメントに返信 月や火星を開拓するよりは
地球にある砂漠や荒れ地を全部人の住める土地にするほうが簡単だよね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:20 ▼このコメントに返信 微分積分とか三角関数ですら生きていくのに必要ない笑ってタイプだろ。知識と知性がないから学問がどのように大事なのか理解すら出来ない層
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:21 ▼このコメントに返信 行くために調べてるわけじゃねえよ
歴史学者に、過去の出来事なんて調べても過去にはいけないし変わらない、歴史なんて調べても意味がない、と言ってるようなもん
ネタで言ってても相当幼稚だよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:23 ▼このコメントに返信 宇宙開発する!とか息巻いてるところ悪いけどそれに必要な資源、材料は何処から湧いてくるんだ?
その辺から無限に出てくるのか?それとも地球の資源使い果たしてわざわざ住めるかわからない惑星開発するのか?
月へのエレベーターも火星移住も結局は無理なんだよね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:24 ▼このコメントに返信 学問は興味・好奇心を満たす娯楽や趣味の延長線。
それを世の中の為に活かすかどうかは別問題。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:24 ▼このコメントに返信 >>114
GPSはもともと軍用目的だから人殺しの道具だで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:24 ▼このコメントに返信 見えてしまうからしょうがない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:26 ▼このコメントに返信 また無駄無駄言ってんのか(呆れ)
こいつらが無駄だのなんだのいうのを全て中止してたとしたらH2AもXF9-1も青色発光ダイオードもその他なにもかもこの世にありゃしねーわ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:26 ▼このコメントに返信 知の集積やぞ
点での発見が線で結びついて意味あるものに出来る時があるからな
大袈裟に分かりやすく言えば、火と火薬両方発見しなかったらマッチは作れなかった
身の回りにあるもの全部そうなんやで
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:27 ▼このコメントに返信 なんで行く必要があんの?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:27 ▼このコメントに返信 米22
無理だからやらないは自分の人生だけにしとけw
お前のチンケな人生のスケールと一緒にすんなよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:29 ▼このコメントに返信 まぁこういう無知で無学な層にとっては必要ないのは事実でしょ。
彼らは今自分の目の前で起こっていることについてすら満足に考えられないんだから。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:29 ▼このコメントに返信 宇宙はこうでしたって答え出してくれたら、一般人皆喜ぶやろ。
一番必要な学問だと思いますよ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:31 ▼このコメントに返信 米12
現在見つかっている最遠の系外惑星は2万光年以上離れてるし、
重力レンズ効果で更に遠い天体が見つかる可能性もあるぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:33 ▼このコメントに返信 こないだGOTOで行ってきたわ
行先がわかってるとやりやすいよね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:34 ▼このコメントに返信 基礎研究、基礎科学は役に立つかどうかを求めるものじゃないよ。何の役に立つか分からないけどとにかく情報を集めて、いつか何かの役に立つときのために備える。だから発見が成果になる。
役に立つかどうか、いわゆるコントリビューションが求められるのは応用研究、工学の分野。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:34 ▼このコメントに返信 一回あの人たちの話を聞いてみ
全く理解できないからもう頭の中が俺達とは次元が違うし意味あるのなんて聞いたらこっちが頭真っ白になるような説明しだすよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:35 ▼このコメントに返信 宇宙っていうかこの世界のことを知るのはむしろ一番必要な学問やろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:35 ▼このコメントに返信 原始的な生き方してる人には必要ない学問
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:36 ▼このコメントに返信 知識の探究を無駄とか言っちゃう奴は日々を生きるので精いっぱいなんや
優しくして差し上げろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:40 ▼このコメントに返信 説明しても理解できなそう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:41 ▼このコメントに返信 物を消費する、快楽を求めるなんてことは動物でも出来る
むしろ基礎研究や芸術こそが人類の存在意義だよね
それをしないなら絶滅しても構わんだろ、こんなに効率的にゴミを撒き散らす生物は笑
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:41 ▼このコメントに返信 >>16
時間なんて人間が変化を説明するために作り出したんだから宇宙で通用するもんじゃ無いだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:44 ▼このコメントに返信 こういう無理解な奴が日本には多いから、日本の科学技術の地位は低くなっていくし、研究者の待遇も悪いままなんだよな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:44 ▼このコメントに返信 何だよ宇宙科学者って
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:48 ▼このコメントに返信 冷静に考えたらさ
移住先に最適そうな星見つけても地球から見えてるのは今から数千〜数万年前の姿なんだろ?
地球はもう駄目です、他の星に移住しないといけません、ただ本当にその星に移住できるかは着いてからじゃないとわかりませんってやべーな
コールドスリープ出来たら体感は一瞬なんだろうけども、駄目だった時次の候補に着くのもっと遅くなるやん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:49 ▼このコメントに返信 >>349の地名が悪カッコいいレベル
ブリーチの卍解みたい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:51 ▼このコメントに返信 そういう「無駄な事」の積み重ねでいまの文明があるんですけどね
アポロ計画のときも「貧乏人が多いのに税金で月にいってなんになる」って騒ぐ阿呆が多かった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:52 ▼このコメントに返信 無駄な学問が積み重なって色んな発明や発見に繋がるもんよ
でもまあ宇宙よりまず地球上の生命居住可能領域を増やすことに専念した方がいいんじゃねとは思う
目前の危機である人口爆発食糧危機地球温暖化等にはそっちのが絶対役に立つだろうし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:52 ▼このコメントに返信 パヤオが火星に住む計画建てるくらいならサハラ砂漠を住めるようにする方が先って言ってたけど本当その通りだわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:53 ▼このコメントに返信 意味のあることってなんだ?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:54 ▼このコメントに返信 米45
卍解めっちゃわかるw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:54 ▼このコメントに返信 基礎研究こそが科学の粋やぞ。線虫マニアが思いつきで癌治療の最前線に躍り出たり、天体マニアが地勢学の基礎になったり、役に立たないと思われてる学問にもちゃんと金かけてるからこそ実学に結びつくんや。となりのハリボテ半島のみてみいや
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:54 ▼このコメントに返信 電波の発見も最初は何言ってだこいつ状態だったんだぞ
何が後の世で役立つかわからない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:55 ▼このコメントに返信 今すぐ役に立たないものは無意味って言うイナゴが多すぎる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:56 ▼このコメントに返信 学問ってのはそもそも真理への到達が目的としている部分もある
人間社会や技術そのものに結びつかないから無意味という発想はそもそも学問と結びつけるべきではない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:57 ▼このコメントに返信 とりあえず宇宙に行ってみたい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:57 ▼このコメントに返信 >>4
そんなん新しい星見つけたいからやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:57 ▼このコメントに返信 こういうこと言ってると事業仕分けで支持率upとか勘違いするのがでてくるからもう少し考えてから発言してほしい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:58 ▼このコメントに返信 >>3
有人で太陽系外とかマジに行ける自体が来ると思ってんの?
有人火星探索すら宇宙放射線対策出来なくて頓挫してんのに
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:59 ▼このコメントに返信 >ワイ「そんな無駄な事に大金使ってて意味あるの?」
「どうせお前は無駄なことに使うのだろうから、
お前に給料払っても無意味だな」
と言われたらどう返す?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:02 ▼このコメントに返信 行くのが目的じゃないだろ。馬鹿なの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:03 ▼このコメントに返信 調べるだけで何も出来ない無能に、国費から所得を得る価値は無い
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:04 ▼このコメントに返信 純粋数学の内容も世間が大好きなAIの研究に利用されてるので…
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:05 ▼このコメントに返信 不要なのは文系なんだよなあ
法学とか学者様は憲法9条を唱えたり政治活動に明け暮れてるだけじゃん
これからは裁判もAIにやらせればいい
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:06 ▼このコメントに返信 >>59
そもそも人形遊びだし本人より賢い答弁はあり得ないんだよ
付き合ってあげた本スレの連中も悪いけど
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:06 ▼このコメントに返信 俺らが生きてる間には何の恩恵もねーから意味ねーってのは
まあそういう考え方もあるかもしれんが、あまりに虚無的すぎんだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:06 ▼このコメントに返信 凄いな、自分が何に生活を支えられてるのか知らない発言だわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:09 ▼このコメントに返信 そもそも人が生きる意味も無いぞ
全てに意味なんて無いから何をしたっていいんだ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:10 ▼このコメントに返信 自分が知らないことは役に立たないと思い込んでいるだけで
実際は自分が役に立てる術を知らないだけの無知であることに気付けない無能の思考
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:10 ▼このコメントに返信 地質学者を同一視してる奴はバカだな
宇宙の意味のない所は「今掘り下げて得られる情報はその星に行く技術体系得る頃には古くて使い物にならないから」であって地質学は発見があればそこから使い道を考える事が出来るだろバカ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:13 ▼このコメントに返信 釣りって奴
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:13 ▼このコメントに返信 自分の専攻した学部や学校で習ったことで仕事している者だけが笑いなさい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:14 ▼このコメントに返信 役に立つとか意味があるのかとかを価値基準にしすぎるとその価値基準が自分に跳ね返ってきてそれに苦しむパターンが多いからあんまりお勧めしないでおく。
どんなことがあっても自分は最高の人間だと思い込めるなら別だけど、基本的にその感覚は何十年も続くことはない。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:16 ▼このコメントに返信 米72
限度がある
少なくとも現在の科学技術で往復出来ない場所を調べても意味ない
無人機すら送れないんじゃ何にも得られない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:17 ▼このコメントに返信 何で行かなアカンねん
通信さえできりゃ宇宙人のほうから来てくれるやんけ!
なおw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:19 ▼このコメントに返信 数学の勉強にも「何の役に立つの?」とか言ってそうなやつ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:19 ▼このコメントに返信 米74
多分そのなおは「宇宙人が友好的かわからないがなw」と言いたいんだろうけどそもそもボイジャー送ってるんでそれ以上の通信が出来る何かすら出す必要が無い
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:24 ▼このコメントに返信 何かの役に立てるために研究してるんじゃない
研究を役立てるのは別の人間の仕事だ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:25 ▼このコメントに返信 米73
相対性理論がなければブラックホールの説明や今こうやってネットを見るために必要なエネルギー開発(ぶっちゃけ原子力について)をできなかったし、その理論をアインシュタインが思いつくためには日々進歩する基礎数学から宇宙物理学まで幅広く学んでなければ生まれなかったんだよなぁ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:27 ▼このコメントに返信 過去には行けないから歴史のお勉強は全て無駄ですね分かります
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:29 ▼このコメントに返信 馬鹿に政治を動かさせちゃいかんな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:36 ▼このコメントに返信 冗談抜きで国が基礎研究より目先の利益を重視しているしな
国立大学の独立法人化以降特に酷い
そのうちノーベル賞が出ない国になるよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:37 ▼このコメントに返信 今日は宇宙科学者人形でお遊びですか
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:40 ▼このコメントに返信 >>73
「意味がないこと」と「やってはいけない」「存在してはいけない」を結びつけて考えるのは色々と危険やで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:45 ▼このコメントに返信 未知なることの探求を無駄と決めつけ、思考の道を閉ざす。
馬鹿が吠えている。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:45 ▼このコメントに返信 向上心のある普通の人→はえー、そんなとこに星があるんや、それを研究して何になるんだろう、調べてみよう。へーこんなことに役に立つのか為になったわ。
向上心のない普通の人→へー・・・、凄いやん。
馬鹿→俺が考えて意味のない事だから無駄、キリッ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:52 ▼このコメントに返信 遠く離れた星に行くという名目でミサイルを作るんだから必要
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:53 ▼このコメントに返信 現実にへばりついて生きてるだけならサルといっしょ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:54 ▼このコメントに返信 八木蛇落地悪谷はそう記載されてる文献残ってないから眉唾物ではある
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:54 ▼このコメントに返信 >>4
煽ってんなあ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:55 ▼このコメントに返信 学問に意味のあることを求めてる時点で学問とは何かを理解できていないだろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:56 ▼このコメントに返信 役に立つ研究って目に見えた成果までしか生まれない事の方が多いんよ、結果が見えていてある程度そこからの付加価値も予測出来るから。
でも、あまり意味のない研究って見えていない部分が多いからそこからの派生がとんでもなく大きくなる事がある訳、要は投資できない考えなんよね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:57 ▼このコメントに返信 単に煽ってるとかじゃなくて、興味があるから知りたいって意味で
「それ何の意味があるの?」って聞いてる場合もあるんじゃない?
93 名前 : 91投稿日:2020年11月15日 12:57 ▼このコメントに返信 >>91
投資的な考えなんよね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:59 ▼このコメントに返信 知る事を否定する者は知性の退化が始まってるんや
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:01 ▼このコメントに返信 >>24
ダイナマイトだって本来は人を怪我させないための用途で使われてるんだぞ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:06 ▼このコメントに返信 1万光年先の恒星ならともかく惑星を見つけるだけの技術があるならすごいことやぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:08 ▼このコメントに返信 結局いらない学問なんてないんやな
え?学術会議?
……………😆
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:13 ▼このコメントに返信 物を知らないね。。。
星の発見は、重力加速度や光の速さの計算に用いられるよ。
ニュートンの万有引力に、懐疑的な結果が星の発見によって無くなったのは有名な話。
それらがあるから相対性理論の構築にも繋がるし、それがあるから、素粒子物理学があるし果ては、
良質なパソコンやスマホがある。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:15 ▼このコメントに返信 電気と蒸気機関が何年役に立たなかったと思っているんだ
気長に待て
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:17 ▼このコメントに返信 日本の学校教育受けてたらこういう考えに行き着くのも仕方ない、面白くないからな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:20 ▼このコメントに返信 宇宙科学者とか言ってる時点で恥ずかしい。
こういう人間て、科学技術がどうやって発展してきたかとか気にもしたことないんだろうか?
ニュートン、アインシュタインが何をした人なのかも知らないんだろうか?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:21 ▼このコメントに返信 では無駄の定義を厳密にあげよって奴だよなぁ
無駄というならそんなこと言う奴生かしとくほうが人類の進歩にとって無駄w
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:21 ▼このコメントに返信 ジャップランドが科学技術立国から脱落しつつあるのはイッチみたいなのが政治家に多いからだ
「2位じゃダメなんですか?」なんてな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:21 ▼このコメントに返信 こういう事言う人間はほぼ即物的な視点でしかものを言わないから何言っても無駄。
どうせ説明しても揚げ足取りしかしない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:23 ▼このコメントに返信 米97
確かにそれはいらない、
10億も有れば結構な規模研究プロジェクト廻せるんでそっちに
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:25 ▼このコメントに返信 こういう研究を軽く無意味と言える人間って普段何気に使っているテクノロジーの恩恵を全く理解して無さそうだな
山にでも籠って裸で洞穴にでも暮らしてろよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:26 ▼このコメントに返信 こういうゴミには人間としての文化的な生活を送る権利は剥奪すべき
山奥に隔離して猿として生活させればいい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:48 ▼このコメントに返信 そこに行こうとする努力や、発見しようとする試行錯誤から生まれる、意外な副産物的な物で科学は発展するんだぞ
当初の目的では無くても、日常的に役に立っている技術に支えられて成り立っている
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:55 ▼このコメントに返信 こういうのを一見不必要な技術の集合体であるPCやスマホで書き込んでるかと思うと草
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:57 ▼このコメントに返信 芸能人の誰と誰が不倫したとかいう知識よりは一生行くこともない百万光年先の惑星の色とかの方がまだ興味はある。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:03 ▼このコメントに返信 まあこれ以上発展の必要は無いんじゃないかとは思うけどな
今現在の技術レベルを保つことに時間も金も使う方向に舵切って欲しい
発展するかしないかの博打はもういい
どれだけ終わりを緩やかに引き延ばせるかに注力して欲しい
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:09 ▼このコメントに返信 どう役に立つかなんて研究者の考えることじゃない
会社とか経済回してる連中が考えるのが筋だろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:10 ▼このコメントに返信 基礎科学軽視とか韓国人レベルの>>1やな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:50 ▼このコメントに返信 そもそも到達の前段階としてまず捜索・発見が無いといけないわけで
発見したからこそ到達する為の手段開発にも着手できるようになる(予算が下りる)
他惑星への移動手段が完成するまで空見上げんなって言ってるのか? このイッチは
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:52 ▼このコメントに返信 得た知識を何に活かすかが人間の知恵の見せ所やぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:17 ▼このコメントに返信 「貧すれば鈍す」 この言葉の通りなんだわw
人間、今日食う物がなくなると、食い物の事以外は考えられなくなる
経営者でもこんな奴ばっかりなんだよな、来年の成功より明日の金
毎日金のことしか考えてないから、金以外のモノの価値なんかわからない
金にしか価値観見いだせない人種にとっては、金以外の事は全て無駄
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:24 ▼このコメントに返信 なんjに書き込む方が無意味定期
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:26 ▼このコメントに返信 米52
電波は発見したヘルツ自身も何の役にも立たないと思ってたからなw
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:30 ▼このコメントに返信 >人間って生き物は
>自分はなんの為に産まれて何のために存在してるのだろう
>って疑問を5000年は続けて来た生き物だからね
そうそう。世の神話に語られるどんな偉人も知りえなかった宇宙の開闢に関する知識が
部屋に居ながら手に入る現代のなんと素晴らしい事か。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:43 ▼このコメントに返信 >>41
その通り
時間なんて所詮人間が生きるために作った概念に過ぎない
だから過去なんてものも未来なんてものも存在しないからいくら科学が進歩してもタイムマシンは絶対に生まれない
でもどこでもドアなら強い重力で空間を圧縮することで実現可能かもな
実際に質量がなくて引力が発生しないはずの光が重力によって湾曲することが確認されてるしな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:45 ▼このコメントに返信 無駄をなくせみたいな基準の曖昧な主張をむやみに自分の理解出来ないものにまで振りかざして行かんでええねん
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 16:18 ▼このコメントに返信 基礎研究できるってことは文明に余力があるっていうことだからな。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 16:18 ▼このコメントに返信 光の速度で一万年とかいって、一万年後には人類文明滅んでるだろ
恒星間航行もムリゲーやろ
5000年後でも西暦7000年だしどれだけ文明レベルが上がってるか、そして人類文明が存在してるのか…
太陽系の歴史は46億年になるにももかかわらず、もう折り返し地点を過ぎていて1億年後か10億年後か忘れたけど太陽が赤色巨星になって地球飲みこんで滅亡するんだけど
絶対人類なんてそのころにはとっくに絶滅してるからどうでもいい話だわ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 16:22 ▼このコメントに返信 >>4
行けなくても発見すりゃ金もらえるじゃん
ちやほやされてテレビ出演で出演料もらえるじゃん
はい論破
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 16:24 ▼このコメントに返信 米110
ほんとそれ
不倫とか児ポとかロリセックスとか個人の自由やんけとしか思わん
あんなもん一々騒ぐことじゃないよ
それより失われた20年で20年経済成長せず衰退した日本の経済政策の責任追及とか、政治家や官僚や警察の汚職や隠蔽や改竄などについてをニュースでやれと思うわ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 17:00 ▼このコメントに返信 意味はあるけども、めちゃめちゃ費用対効果が悪いことは確かやな。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 17:08 ▼このコメントに返信 基礎科学なんか何の役に立つかわからんけどやってるんや。
役に立つのは数百年後かもしれん。
それでもやるの。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 17:08 ▼このコメントに返信 高度な物理学や天文学だって、近い将来か遠い未来に必要になるかも知れないのに本当にアホだな
相対性理論の時間の遅れの理論だって、遠い未来の宇宙船の話じゃなくて、現代のカーナビにも使われてるんだぞ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 17:11 ▼このコメントに返信 幼稚園児だろ
隣の庭は広いと、叫んでも何も出来ないクズには何の価値も無い
砂漠の緑地化や海底資源の開発も出来ないのに、惑星に行けば出来るのか
ゴミは、ゴミに可能性を歌うだな
存在を誇示する為に、嘘も方便か
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:06 ▼このコメントに返信 いや意味はあるよ
ガンマ線バーストの発生とか事前に予測できれば回避できるし
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:28 ▼このコメントに返信 >>56
1の方に聞いてんじゃない
そもそも誰にも意味なんてないだろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:29 ▼このコメントに返信 最終的に地球は滅ぶんや
その前に人類は宇宙に出なあかん
子孫繁栄のために大事な学問なんやろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:31 ▼このコメントに返信 今は実生活に応用できなくても誰かが疑問に思えばそれを研究できるだけの余裕が現在の人類にはあるわけで
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:44 ▼このコメントに返信 米43
宇宙物理学者って言えばいい?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:52 ▼このコメントに返信 地名の歴史は領土問題に正当性を与える政治的面でも有益
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:56 ▼このコメントに返信 人類がこういう思考してるやつしかいなかったら狩猟採集社会から抜け出せなかっただろうな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:06 ▼このコメントに返信 >>63
おまえみたいのがぶっころされないのって人権と法律で守られてるからやん
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:08 ▼このコメントに返信 米132
さすがにその前に文明か人類という種の寿命が尽きそう
まあ、そんなことを調べて考えるのも学問の内だけどね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:20 ▼このコメントに返信 >>79
過去に行けなくても我々が生きてる現代は過去の積み重ねであり結果なんですがそれは…
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:24 ▼このコメントに返信 >>111
その発想を地で行ったのが江戸時代。どうなったかは知ってるよね。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:28 ▼このコメントに返信 >>125
それより失われた20年で20年経済成長せず衰退した日本の経済政策の責任追及とか、政治家や官僚や警察の汚職や隠蔽や改竄などについてをニュースでやれと思うわ
あんなもん一々騒ぐことじゃないよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:49 ▼このコメントに返信 >>69
なんで星にいく技術得た時代には天文学が存在しない前提なんですかね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:00 ▼このコメントに返信 イッチ「で、どうやって行くの?」
宇宙科学者「…?そもそも行く気ありませんけど?」
イッチ「あっ…あっ…」
宇宙科学者「行けない場所の事象を観測で突き止めることが重要なんですが?」
イッチ「…(死亡」
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:40 ▼このコメントに返信 >>140
その当時とは何もかも違う
未来を担う子供は確かに死亡数が多かったが老人も少なかった
若年層もまあ増加傾向にあった
翻って今を見てみろ
もうこの国に明るい先はない
終わり方を考える段階にきてるんだよ
かのう
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:41 ▼このコメントに返信 最終的に太陽系脱出出来なきゃ人類滅亡するのだから研究は必要でしょ。太陽が寿命迎えてからじゃ遅すぎるんだからそれまでにはマクロス船団的なの作れて旅立ててないとあかんのやで。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:08 ▼このコメントに返信 宇宙の観測も物理理論の検証にも必要な事なんよ
地球人の未来が宇宙開発が云々じゃなくて純粋に物理学の発展の為に必要な事であって、物理法則と数学の理解に尽くしてきてくれた人達がいるから現代の高度な文明があるんだよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:59 ▼このコメントに返信 >>113
残念ながら、庶民どころか政府までそう思ってるのが日本の現状なんだよなあ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:00 ▼このコメントに返信 >>58
可能性を否定するなんj民の鏡
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:03 ▼このコメントに返信 基礎研究の大切さがわかんねえバカからは文明の利器をすべて取り上げよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:26 ▼このコメントに返信 >>144
まあこれに対する答えは「終わりたければひとりで終われ」しかないな
不安になりたい気持ちもわかるが、そこに他者を巻き込もうとしても誰も付き合わない相手にすらしないと思うわ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:58 ▼このコメントに返信 現代の科学技術のほぼ100%が研究開始の段階では一切実利なんかなかったものの積み重ねと組み合わせなんだよなあ
今の時点での即効的実用性がないことを理由に研究を否定するやつは21世紀の人類にふさわしい知能を持ってないから早く原始時代に帰ってほしい
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 16:04 ▼このコメントに返信 基礎学問を金の無駄として否定するやつはまず
スマホやGPS捨てるところから始めようか
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:31 ▼このコメントに返信 宇宙科学者と対等に会話できんだろ底辺は
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月17日 07:20 ▼このコメントに返信 でも宇宙観測が進んでいなかったら未だに占星術やってるんだぞ
分からないより分かった方が良いだろうが
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月17日 22:37 ▼このコメントに返信 >>9
そういう当然のことがわかんない人がいま政府の中心にいるから…
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 00:48 ▼このコメントに返信 ケータイスマホも無い世界はキツイと思うけどな…
窒素抽出法も無ければ鳥のフンの取り合いで戦争してるわけだし
幸せになれるかは疑問でも喜びは得られたと思う
なんでも程度の問題で哲学を深めるしか無いと思います