1: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:04:52.81 ID:aJP1fNEr0
こっから一気に難しくなりすぎ



8: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:06:10.82 ID:9MJn75t70
3はやばかった

2: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:05:09.14 ID:4Z0jn5qh0
4の段やろ

13: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:06:55.17 ID:LILB5JRe0
どの段も7がかかると難易度増す感ある






 
3: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:05:27.31 ID:PrYQfSAUd
9の段のボスラッシュ感

11: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:06:32.33 ID:7zilEpl6M
>>3
雑魚ラッシュやろ

19: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:07:54.35 ID:N+8RFFWc0
>>3
中ボスが倒された当時のレベルで出てくるから余裕で勝てるよな

21: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:08:01.47 ID:jnOLk5Yj0
>>3
9はエンドロールやろ

96: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:21:28.14 ID:zUGDfryMa
>>3
今まで倒した章ボスと真ボスが勢ぞろいやな

9: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:06:25.52 ID:oTwCxmkB0
六の段から定期

10: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:06:32.01 ID:/YpLW0VJM
どの段でも7と8が強敵

14: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:07:12.16 ID:Nk30zAMQ0
5の段で油断させるの卑怯

16: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:07:42.67 ID:6YN1Yk8E0
7の段は苦戦した

18: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:07:53.28 ID:wSsoTO7Dr
4×7=28て少なくね?もっと多くて良いやん

22: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:08:32.60 ID:pwG6E0Xv0
3までは簡単
4は偶数固定だから楽
5はキリが良いから楽
6は数字がデカくなるが偶数固定が救い
7は統一感もなくてレベル高い
8は未知の世界感があってキツい
9はキチガイ

25: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:09:46.52 ID:LILB5JRe0
>>22
9の段は楽やろ
これまでの中ボスと再戦してるみたいで楽しい

57: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:16:06.28 ID:tDl9FL/bd
>>22
9の段はラクだろ
足して9になるんだから

69: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:17:22.95 ID:pwG6E0Xv0
>>57
ほんまや
天才かおまえ

26: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:10:21.72 ID:C+HuAIcL0
99×99まで覚えた方がええで

40: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:13:11.80 ID:c//Rwq6Y0
>>26
インドカレー好きそう

29: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:10:58.52 ID:+bbcaez50
言うても7642がピーク感あるな

31: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:11:41.07 ID:1qhYaK4wr
ワイも7の段苦戦した

34: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:12:08.49 ID:r00CTl+a0
4の段と6段の中ボスがその辺の終盤のボスよりトラウマになる厄介なボスタイプ

35: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:12:21.82 ID:UdVKFG72d
7は強力な上にランダムで飛んでくるイメージ
6と8はなにやって来るかはわかるが強力
9は謎解き

37: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:12:30.48 ID:xqllwd3Wp
6の段まで言えたら7以降もわかるやろ

38: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:12:33.35 ID:zDdQz4uad
1の段要るか?

41: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:13:14.36 ID:cGg80qA30
>>38
チュートリアルやぞ

43: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:13:21.83 ID:EkYKWVOb0
20まで覚えとくと結構便利や

44: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:13:50.41 ID:R2H0t6EB0
6x4←わかる
4x6←わからない

47: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:14:10.27 ID:saxiUJyl0
>>44
逆では?

45: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:13:50.74 ID:pwG6E0Xv0
78と87は製作者の情を感じる

48: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:14:34.46 ID:kK7isCvz0
しちしちとかいうクッソ言いにくい魔物

56: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:15:54.15 ID:6uCLrAxSa
>>48
ろっくは楽しいよな

53: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:15:36.94 ID:m2pUWQ4G0
9が楽言ってるのは7で慣れたからや
7の次くらいには難しい
ブオーンの後のミルドラースみたいなもんやな

54: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:15:42.60 ID:fVreen9Kr
最後が81って尻すぼみ感あるよな

66: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:17:02.66 ID:3QLAqVP80
>>54
そのまま将棋の授業につながるやろ

55: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:15:49.51 ID:SiSWo5cHM
偶数で詰まるやつはシンプルに地頭悪い
2の段を倍々にするだけやからな
むずいのは7の段だけ

86: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:19:58.50 ID:m2pUWQ4G0
>>55
4や6が難しい言ってるの全然わからんわ
奇数でも5は確かに簡単だけど

63: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:16:50.34 ID:XZ3QSJcg0
語呂で覚えるだけやのに
7の段からワカランとか言う奴って頭で計算してんのかな

74: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:17:42.50 ID:y1Q0pZCFd
>>63
算数は出来ないけど国語は点数高そう

70: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:17:23.50 ID:Bg3ECQ9Jd
1の段→操作説明
2の段→ファーストステージ
3の段→最初の関門
4の段→以前のステージで学んだテクニック活かす
5の段→ボーナスステージ
6の段→レベル上げ用ステージ
7の段→ラスボス前の最難関ボスステージ
8の段→ラスボス前にライバルと腕試し
9の段→今までのステージボスの全ての能力を使えるラスボス
10の段→スタッフロール

71: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:17:26.01 ID:xx/1M3JRM
7の段は地下牢
8の段は宇宙
9の段は敵の要塞ステージ

72: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:17:26.06 ID:safJlWpV0
七の段が難しく感じるのは素数だからかな?

92: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:20:38.42 ID:UdVKFG72d
>>72
距離感が掴みにくいんじゃね
10台30台50台がひとつで20台40台がふたつあるからどこで10の位を上げるか分かりにくい

76: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:17:59.33 ID:Z6jhgc8Or
1の段誰も習ってないから発音出来ない

100: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:22:12.45 ID:m2pUWQ4G0
>>76
いや習うやろ
簡単ですぐ終わるから忘れてるだけやで

80: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:18:59.47 ID:saxiUJyl0
>>76
たしかに
いちいちがいちいちにーがにいちさんがさん

77: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:18:22.06 ID:yfuS1NZ+d
1の段と5の段しか言えんわ

78: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:18:26.91 ID:SiSWo5cHM
8の段難しいってアホ?
4の段の倍でしかないぞ?

79: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:18:38.60 ID:kQ29psKnM
7の段は散々難しいって言われるから逆に対策しまくって案外苦戦しないパターン

82: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:19:09.59 ID:3Tod/5GF0
九九はa×b (a<b)の場合しか覚えてないわ

全部暗記してる奴逆に頭悪そう

93: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:21:04.56 ID:7u8+aCr8a
>>82
6かける4は…4かける6といっしょやから…24やな
あほっぽい

87: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:20:01.99 ID:ZrBJCkHRd
淫語とか淫録とかやらしすぎるから学校じゃやれん

90: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:20:27.31 ID:m9yLJ0po0
7×9=63が1番衝撃的やった

97: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:21:33.56 ID:v2DBv7ojM
3の段までは楽勝
4の段で一回挫折しかけた

98: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:21:59.96 ID:FGtIJ8/iM
六六三十六の語感すき

103: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:22:24.70 ID:saxiUJyl0
クゴシジューゴが好き

110: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:24:07.15 ID:FGtIJ8/iM
>>103
ゴックの方がすき

109: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:24:06.95 ID:SpdOW+oU0
6と7と8が難易度最高やな
ちな一瞬分からなくなるのが6×9

111: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:24:15.28 ID:GaxveLVea
チャレンジの九九のうた聞きまくってたワイは未だに九九はコラショの声で脳内再生されるわ

112: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:24:18.61 ID:3QLAqVP80
脳内そろばん動かしたほうが速くね?

115: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:25:11.48 ID:V0lScOz/M
>>112
いや九九レベルなら反射的に答え出てくるだろ

122: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:26:40.60 ID:3QLAqVP80
>>115
でもそんなんじゃ5桁×6桁とかを瞬時に暗算できないやん

114: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:24:43.99 ID:ZrBJCkHRd
時刻の計算スパッと出来る奴尊敬する
47分×3とか

119: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:25:47.06 ID:m9yLJ0po0
>>114
これは60進法の距離感把握してるかどうかやな

121: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:26:22.78 ID:saxiUJyl0
>>119
距離感ってどういうことや

135: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:28:42.62 ID:m9yLJ0po0
>>121
120=2とか360=6みたいのを瞬時に掴めるかどうかやな

142: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:30:13.27 ID:saxiUJyl0
>>135
なるほど

116: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:25:24.01 ID:RSHNksqX0
九九とか覚えてたの小学校低学年までだわ
未だに九九思い出して計算する人もおるん?

130: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:27:30.21 ID:AA0M8l5k0
>>116
そもそもできない奴すらいるぞ

141: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:29:51.22 ID:SAVhMToCd
>>116
覚えるってかそれくらい染み付いてるやろ

146: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:30:36.05 ID:mY7bovy60
>>116
どうやってかけ算してんねん

157: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:32:34.85 ID:RSHNksqX0
>>146
掛け算見たら自動的に答えが思い浮かぶやろ

188: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:36:53.00 ID:NnRuBr5/0
>>157
それが九九のおかげや

117: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:25:25.10 ID:aaCKljsZ0
2の段が最難関定期
1の段で舐めプしてたら一気に2倍になるの勘弁してくれ

118: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:25:44.13 ID:ZTWxzsIi0
8x8と9x9の言いやすさがなければ挫折してる

120: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:25:48.73 ID:6pyJOPrM0
ひちひち

124: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:26:54.08 ID:Olo9QzXYd
素因数分解はまず7で割る風潮

173: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:34:24.96 ID:tbnn7pO00
>>124
7以外の一桁の約数はぱっとわかるからな

136: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:28:52.85 ID:ORffJ7WM0
73と74とかいう中ボスの連戦はやべーよ

140: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:29:47.77 ID:mY7bovy60
9の段は主人公のレベル上げすぎてラスボス弱くなった感

145: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:30:34.19 ID:m9yLJ0po0
>>140
わかる!わかるぞぉ!って感じ

144: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:30:19.40 ID:ZrBJCkHRd
42になるやつと48になるやつは時々ごっちゃになる

148: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:30:42.90 ID:RZQyzeNlM
やっぱ一番人気ははっぱろくじゅーしだよな

206: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:40:26.24 ID:tDl9FL/bd
>>148
志村けんのネタがあったからね

150: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:31:13.15 ID:FGtIJ8/iM
七の段の覚えにくさって「しち」の発音の難しさも影響してるよな
一の段は「いち」じゃなくて「いん」にすることで言いやすくしてる

152: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:31:43.38 ID:As/TVyM40
そんなことないやろ…ハハッと思いながら
頭の中で7の段を再確認してもうた

155: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:32:12.97 ID:DYpH0PfkM
>>152
ワイかな?

156: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:32:17.00 ID:m9yLJ0po0
アルファベット順思い出すときに歌口ずさむのに似てる

160: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:32:39.14 ID:q+25rK6z0

168: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:34:03.17 ID:q0q4EJ+U0
>>160
これやこれ

200: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:39:53.29 ID:q+25rK6z0
>>160のシハサンジューニとゴハシジュウ好き

207: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:40:30.31 ID:4qfRgC+30
>>160
5の段すき

163: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:33:34.31 ID:uBJIRIig0
6×3 ←言いづらい
6×4 ←言いづらい
6×5 ←ちょっと安心する
6×6 ←気持ちいい

声に出した時の語感やテンポってほんま大事やわ
7の段は7×5から急に楽しくなる

171: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:34:21.27 ID:F/WiuL88M
6×8=48の強キャラ感

181: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:35:23.23 ID:m9yLJ0po0
>>171
6×7が手強いしあそこキツい

174: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:34:34.11 ID:TqgB6Yq10
ワイガイジは小学校のときまったく覚えられなかったけど毎回足し算で出してたからテストは満点取れてた
そんなことしてる間に全部暗記してた

176: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:34:44.92 ID:A4bfK2aG0
ロック54、ロクロク36、シチゴ35、ハッパ64という簡単ポイント
ハチサン24、ハチシ32、ハチロク48、クシチ63という難所

177: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:34:45.98 ID:4fHyXgFT0
8×7=56と7×8=56の同じこと言ってる感
6×7=42と7×6=42の違うこと言ってる感

179: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:35:00.81 ID:SrKyPFE6p
8×8をNintendo64で覚えた奴

184: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:36:36.34 ID:ke69wM0f0
11の段の弱点がわかればあっさりいけちゃうボス感

186: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:36:47.39 ID:g6P74p4M0
8×7が56ってなんかちっちゃいよな

191: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:37:29.99 ID:qKAF4I1fa
7の発音がしずらいのが難易度上げてるんだよな

192: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:37:57.04 ID:4fHyXgFT0
>>191
それより素数なのが厄介やろ

193: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:38:15.44 ID:z5JD2wrI0
日本人がイージーモードで九九プレイしてる間インド人はハードモードで20の段までクリアしてるんやぞ

198: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:39:40.80 ID:gfgY4YSN0
5の段とかいう回復エリア

201: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:39:58.97 ID:A4bfK2aG0
丸いシールでプレッシャーかけるのやめろや

217: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:42:18.71 ID:YZyj5Byf0
なんで素数がでてこんのやろ

218: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:42:56.64 ID:m9yLJ0po0
>>217
それが素数だからでは

219: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:43:05.56 ID:TqgB6Yq10
>>217
むしろなぜ素数という言葉を知っていてその疑問がでてくるのか

222: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:44:00.68 ID:gzTzt71Ha
495
6174

これ見て何も思わんやつは低学歴な

225: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:44:27.33 ID:TqgB6Yq10
>>222
おっきい数字!

250: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:48:23.57 ID:saxiUJyl0
>>222
4桁の数字は証券コードにしか見えない😭

231: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:45:26.28 ID:JNT6lNx2M
小2って掛け算に一年ついやすんやっけ
割り算は3年生だよな

252: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:48:52.20 ID:sjna8DCcp
>>231
2年の時に何回も暗唱と100ます計算させられるよな
たしかに今後の計算能力に大きく関わるから大事やわ

239: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:46:33.77 ID:uCYXyPgF0
一段クリアする度に先生からシール貰えるって頑張ったなぁ…
懐かしい

243: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:46:56.43 ID:wkzrCP5S0
4X9=36と
7×9=63の紛らわしさは異常

247: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:47:18.79 ID:2m7mFRO90
お前ら想像で書き込みすぎなんだよ
現実は六の段な

248: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:48:02.66 ID:G1TEFMtPM
7の段は物理攻撃無効っぽい

258: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:49:53.43 ID:wkzrCP5S0
怪しい計算はすぐ電卓使うようになったわ

261: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:49:57.60 ID:7Sp3E0K2d
7×8と8×7は未だに結構時間かかるわ

15: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:07:14.35 ID:Fa/BK9H30
さすがのワイでも九九はわかるっす

251: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:48:38.31 ID:wkzrCP5S0
てか冷静に思い出したら今全然九九言えん

36: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:12:24.60 ID:KCKxrEjbM
九九81のゴール感はすごい

50: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:15:04.30 ID:60EqST+u0
ラスボスがタイトルってかっこええな






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605319492/