1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:51:01.739 ID:j8T4KGPy0
「招待状がきたら、断った方が一方的に非常識だとされるし、みんな行きたくないでしょう」
ついにこんな時代になった
ついにこんな時代になった
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:51:26.734 ID:pKnZgXf60
やっと気付いたか
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:51:46.160 ID:m7Nk7jeb0
遅いよ気づくの
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:53:05.162 ID:woIJbZwBd
一回も行ったこと無いんだけど
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:53:47.576 ID:j8T4KGPy0
「特に女性はドレスアップしないといけないので、本当に大変なんです」
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:53:54.351 ID:4cZPpbSZM
身内も嫌がってることに気付いてほしい
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:54:02.556 ID:G0nKW/Aj0
姉のしか参加したことない
友達いないし今後参加することないだろう
友達いないし今後参加することないだろう
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:54:32.049 ID:gY9MJ1Mb0
ご祝儀を払わなくて済むんだから大歓迎だ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:54:32.291 ID:LwEnoY3g0
深夜勤明けで行ってそのまま寝てたわ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:55:09.368 ID:NSWcyjWzd
結婚式とか上げる必要ある?300万もかかるらしいし俺はやりたくないんだが
どうせ彼女はやりたがるんだろうな
どうせ彼女はやりたがるんだろうな
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:31:59.586 ID:iLXIdcrwa
>>15
最低ライン祝儀相場30,000だから100人呼んだら余裕のプラス親族系は5万10万とかそれ以上もあるし お互いの親族系友人上司同僚呼びまくったら100人すぐいくでしょ
最低ライン祝儀相場30,000だから100人呼んだら余裕のプラス親族系は5万10万とかそれ以上もあるし お互いの親族系友人上司同僚呼びまくったら100人すぐいくでしょ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:56:18.896 ID:j8T4KGPy0
葬式は本当に最後の別れだから多少義理だろうと行った方がいいと思うんだけどね
たいして金も時間もかからんし
たいして金も時間もかからんし
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:56:29.535 ID:Nfihx+5RM
結納とか挨拶は別でやるんだから結婚式は二人だけでいい
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:56:37.396 ID:L0rY8cP80
何年も会ってない、連絡もしてない奴から結婚式の招待とかアホかと
よくそんな奴に祝って欲しいとか思えるな
よくそんな奴に祝って欲しいとか思えるな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:10:56.632 ID:CowaAAFx0
>>20
人数合わせだよ
人数合わせだよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:56:42.946 ID:LT4RS3aM0
祝う気にもなれない相手なら行かないでいいな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:57:47.287 ID:j8T4KGPy0
>>21
で、不参加にすると問答無用で「感じ悪い」「非常識」とされてきました
で、不参加にすると問答無用で「感じ悪い」「非常識」とされてきました
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:57:04.879 ID:voHLJ+PC0
身内だけでいいです
気づいたら離婚してたりするし
気づいたら離婚してたりするし
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:57:15.819 ID:gY9MJ1Mb0
招待する友人がいないから費用以前にやりたくないわ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:58:00.259 ID:UbXWJykeM
今まで俺が参加した十数回分の祝儀を回収したい
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:07:17.716 ID:gY9MJ1Mb0
>>26
周囲が結婚しまくって取り残されてるOLみたいなこと言い出したらお終いだと思う
周囲が結婚しまくって取り残されてるOLみたいなこと言い出したらお終いだと思う
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:58:03.265 ID:gv91EdZM0
結婚式場もバタバタ倒産しそう
なんなら葬儀屋すら倒れそう
なんなら葬儀屋すら倒れそう
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:58:43.515 ID:/TKq1y/wd
参加費1万円でとか決めてよ
なんでお金もって交通費払って行かなきゃならんのよ
なんでお金もって交通費払って行かなきゃならんのよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:59:59.591 ID:j8T4KGPy0
>>29
開催側の言い分 「参加者に金払ってもらわないと赤字になる、それに引き出物でお返ししてます」
開催側の言い分 「参加者に金払ってもらわないと赤字になる、それに引き出物でお返ししてます」
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:08:55.194 ID:/TKq1y/wd
>>35
写真プリント付の皿なんて誰が欲しがるんだよ
写真プリント付の皿なんて誰が欲しがるんだよ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:09:42.724 ID:j8T4KGPy0
>>56
そんなもんいらないね
そんなもんいらないね
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:59:56.340 ID:kygpdXZA0
そもそも結婚式って身内だけが日本の伝統だろ
バブル期からおかしくなった
バブル期からおかしくなった
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:00:28.094 ID:SfVE+t0z0
時代が進むにつれて人との繋がりが薄れたとも言える
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:01:42.208 ID:+BNgmcTTM
>>39
通常に戻っただけだろ
結婚式とかバブルの負の遺産だし
通常に戻っただけだろ
結婚式とかバブルの負の遺産だし
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:03:54.706 ID:SfVE+t0z0
>>44
金も無ければ繋がりもないと考えると戻ったどころか悪化としか
金も無ければ繋がりもないと考えると戻ったどころか悪化としか
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:01:07.878 ID:NoIEdFzK0
最近は結婚式あげないだろ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:01:29.480 ID:j8T4KGPy0
結婚式自体するなとは言ってないんだよな
身内だけでやろうよって話で
身内だけでやろうよって話で
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:01:33.782 ID:ZT4qoIrh0
そう思ってケチな人に声かけなかったら上司経由で注意受けると言うね
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:01:35.589 ID:2076xzzEr
結婚式自体いらない
その金で旅行行ったほうが良いだろ
その金で旅行行ったほうが良いだろ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:03:58.060 ID:+YIJOrzMd
これ行く立場としての意見なの?
来て貰う立場としての意見なの?
両方どっちでも?
来て貰う立場としての意見なの?
両方どっちでも?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:04:45.990 ID:j8T4KGPy0
>>49
両方
これから結婚する予定の女性の意見だから
両方
これから結婚する予定の女性の意見だから
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:07:21.883 ID:j8T4KGPy0
今の20-30代は結婚しても式自体やらんのが半数
籍入れて終わりか、せいぜい仲良い人集めて食事会するくらいってのは半数
籍入れて終わりか、せいぜい仲良い人集めて食事会するくらいってのは半数
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:08:07.064 ID:BJfpHgWJa
冠婚葬祭はマジ無駄な金かかるだけだよな
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:08:48.838 ID:zRS+O+3hH
身内でもめんどくさいじゃん
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:10:15.366 ID:W701n0Yd0
弟のでも嫌だわ
義理の妹言われても気持ち追い付くわけない
義理の妹言われても気持ち追い付くわけない
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:11:45.114 ID:5+1GFt3q0
身内でも別にやらなくていい
金の無駄
金の無駄
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:12:11.769 ID:QkIq6RdP0
めんどくさいけど仕事休めるからいいだろ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:15:27.339 ID:8fWgreXV0
引き出物が写真付きの皿やらマグカップだと思ってる人は時代が止まりすぎだと思う
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:19:01.268 ID:j8T4KGPy0
今の世代が親になり、自分の子供が結婚するってなった20〜30年後か
ブライダル業界は完全に終焉すると思う
ブライダル業界は完全に終焉すると思う
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:20:14.311 ID:7NHDE7Vup
高校の時の同級生が当日誰も来なかった新郎を2人見た
この世は地獄
この世は地獄
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:22:17.619 ID:YAGgputD0
30だけどやったよ
食事ケチるヤツの式はだいたい評判悪いね
食事ケチるヤツの式はだいたい評判悪いね
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:22:42.620 ID:7L842jve0
友人が結婚したわ
式のいい断り方教えてくれ
式のいい断り方教えてくれ
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:00:25.285 ID:hUIPTlKQ0
>>70
当日予定があるからって言って祝儀だけ後日渡す
当日予定があるからって言って祝儀だけ後日渡す
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:25:05.751 ID:l7CjJz99r
年齢差あるイトコのとかマジで何見せられてんだってなる
ノリは完全に学生のそれだしそもそも他人の公開キスシーンとか自体ダルい
ノリは完全に学生のそれだしそもそも他人の公開キスシーンとか自体ダルい
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:26:02.448 ID:wesLgoDYp
仲が良い友達なら普通に行きたい
てか俺が仕事で遠方になって会える機会が減ったから同窓会として楽しんでる
てか俺が仕事で遠方になって会える機会が減ったから同窓会として楽しんでる
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:27:11.088 ID:oy0uwW0Lr
こういうときに人の繋がりガーとか言い出すやつの繋がりの薄っぺらさだけはスゴい
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:27:23.558 ID:KQYgX/6Z0
普通は
サイレント結婚する
→周りが気付いてお祝いする
→さらに周りが気付いて贈り物する
だよな
サイレント結婚する
→周りが気付いてお祝いする
→さらに周りが気付いて贈り物する
だよな
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:27:38.944 ID:T2bH8Jr6d
合法的に休めてかつての仲間が集まり飲める場と出会いの場を提供されると考えれば悪くはない
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:31:46.326 ID:BhhZ7dCP0
女がそんなこと思うわけないじゃん
いかに自分の結婚式をきらびやかに見せるかしか考えてないだろ
いかに自分の結婚式をきらびやかに見せるかしか考えてないだろ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:31:47.680 ID:/6GyyCPP0
友達は結婚式やった事で妻の事嫌いになって、そのまま数年で離婚してたな
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:31:58.700 ID:VrMWozMq0
身内も面倒としか思ってないけど
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:31:59.530 ID:oy0uwW0Lr
まあもう浅はかに自尊心くすぐってれば客が金落としてくれる時代では無くなっただけだな
それくらいみんな疲れた、余裕のない社会になったともとれるけど別にいいでしょ
そもそも衣食住と違って絶対に必要なコンテンツでもねーんだから
必死に格式振ってたけど切り詰められる娯楽と大差ないって気付いちゃったんだね
それくらいみんな疲れた、余裕のない社会になったともとれるけど別にいいでしょ
そもそも衣食住と違って絶対に必要なコンテンツでもねーんだから
必死に格式振ってたけど切り詰められる娯楽と大差ないって気付いちゃったんだね
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:33:31.077 ID:wTiDatzra
無駄に友達ぶってたわけだし
自業自得だろ
自業自得だろ
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:34:50.952 ID:n2d8y+/EM
見事に誰も得しないよなあれすごいと思うわ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:35:07.965 ID:T2bH8Jr6d
男女で意見変わりそうだな かかる金も気を使う要素も段違いだろ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:36:07.728 ID:AmRgyZtM0
え、普通に楽しいじゃん結婚式
誘ってくれるなら喜んで行くわ
誘ってくれるなら喜んで行くわ
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:39:17.450 ID:efXbER9tM
>>94
自分が出るならいいわ
場合によっては小旅行にもなるし楽しい
でも自分がやるのはな……(相手がいるかどうかは別にして)
自分が出るならいいわ
場合によっては小旅行にもなるし楽しい
でも自分がやるのはな……(相手がいるかどうかは別にして)
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:36:15.990 ID:oy0uwW0Lr
あと単純に「不必要なことで無駄に他人の時間を拘束、浪費する人間は程度が低く恥ずかしい」
って認識が若い世代には着実に強まってる
雑に生きてきた都合が悪い老害はこれを一括に人間関係の希薄とか喚いてるけど哀れで仕方ない
って認識が若い世代には着実に強まってる
雑に生きてきた都合が悪い老害はこれを一括に人間関係の希薄とか喚いてるけど哀れで仕方ない
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:43:53.165 ID:efXbER9tM
>>96
わかるわ
自分の見栄のために人様をそれなりの時間拘束して金まで取るとか申し訳なくなる
結婚式は親族だけでやって本当に祝ってくれる友人がいるなら小宴開いてくれれば十分すぎる
わかるわ
自分の見栄のために人様をそれなりの時間拘束して金まで取るとか申し訳なくなる
結婚式は親族だけでやって本当に祝ってくれる友人がいるなら小宴開いてくれれば十分すぎる
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:44:54.554 ID:/TKq1y/wd
結婚式の値引きの金額がおかしいと思わんのかね
50万やら100万値引きします!とかどんな見積もりしてんだよ
50万やら100万値引きします!とかどんな見積もりしてんだよ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:48:26.485 ID:HV5N00Mc0
家族葬とか許される様になってきてるし
結婚式も家族だけでやってくれ
結婚式も家族だけでやってくれ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:50:41.794 ID:6paPN81O0
貧乏人には披露宴なんて無理だし無駄 貧乏人が貧乏人とつきあってもなんも産まない
金持ちは付き合いが大事だから披露宴を盛大にやって新しい人脈をひろげて金を産む
それだけ
金持ちは付き合いが大事だから披露宴を盛大にやって新しい人脈をひろげて金を産む
それだけ
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:54:33.198 ID:MeQRq7Bo0
普通に楽しいけどな
年2回ぐらいなら喜んで参加するわ
年2回ぐらいなら喜んで参加するわ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:57:27.713 ID:LCOkxLxj0
ブライダル業界は段々死活になっていく
エロゲのキャラと結婚式イベント企画するような所も出てきちゃってるし
エロゲのキャラと結婚式イベント企画するような所も出てきちゃってるし
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 10:09:54.112 ID:6VC6dSAd0
この間初めて結婚式参加したけどガチ泣きしたわ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 10:18:08.644 ID:0KW31ZoB0
仲良い友達でもそう思うのか?女は怖いな
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 10:21:42.500 ID:8va3v/2BM
甲殻類アレルギーだから祝い事には参加したくない
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 10:25:06.759 ID:5zgcauzya
友達ってなんだろうって思わせるスレ
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 10:36:45.722 ID:GIl4Z/4m0
同性の友達少ないとあんま呼べなくて恥ずかしいんだよ
異性呼んだら相手方の親族にどう思われるかわからんし
異性呼んだら相手方の親族にどう思われるかわからんし
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:27:12.673 ID:KIIOdy6Na
半年に一回飲み会誘われてて結婚するってなって結婚式行ったらそれから二度と飲み会誘われなくなったわ
ちなみに知り合いの結婚式その1回だけ
ちなみに知り合いの結婚式その1回だけ
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:34:29.991 ID:PeqHOobla
>>124
妻との時間を優先したいんじゃないの
妻との時間を優先したいんじゃないの
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:30:57.572 ID:PeqHOobla
自分のために人に関わろうとする奴は迷惑
祝って欲しいから招待するって自分のためだよな
で、拒否されたら怒るってのも自分の都合を優先してるから
自分を満たすために人と関わっちゃいけないんだよ
祝って欲しいから招待するって自分のためだよな
で、拒否されたら怒るってのも自分の都合を優先してるから
自分を満たすために人と関わっちゃいけないんだよ
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:35:22.378 ID:ADmoFNXtp
ブライダル業界マジで斜陽だからな
ここでメシ食ってる連中は不安だろう
衣食住やインフラと違って必要ないし
ここでメシ食ってる連中は不安だろう
衣食住やインフラと違って必要ないし
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:38:06.328 ID:0znEGpMQa
昔に黒歴史あるのに呼びたくないだろ
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:39:37.789 ID:ADmoFNXtp
葬儀屋は無くならないだろうけど、ブライダル業界はマジで瀕死だから必死
131: 婚活応援します ◆81wpQ7FIpo 2020/11/14(土) 11:40:29.960 ID:EHhXbi8hM
人との関わり合いを避けて生きている奴らが
人との関わり合いを避けることを正当化してるだけなんだよな
人との関わりを大切にしてるけど結婚式は無意味みたいな意見の奴はいない
人との関わり合いを避けることを正当化してるだけなんだよな
人との関わりを大切にしてるけど結婚式は無意味みたいな意見の奴はいない
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:43:48.971 ID:G9tGPa4l0
俺は身内だけでこじんまりやりたい
ド派手に見てみて〜とか柄じゃないし個人的に良しとも思わない
ド派手に見てみて〜とか柄じゃないし個人的に良しとも思わない
139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:46:44.678 ID:G9tGPa4l0
あー欠席って結構タブーみたいだね
若い頃知らんくて普通にキャンセルしちゃったよ2件ほど
若い頃知らんくて普通にキャンセルしちゃったよ2件ほど
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:47:12.714 ID:ADmoFNXtp
自由参加と言う建前の実質強制だからな
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:47:59.227 ID:ZLcLU1zi0
自由にすれば良いよ
ここは日本だ
ここは日本だ
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:48:46.173 ID:/Fs6DWE60
ビジネスチャンスじゃん
遠隔結婚式とか結婚式配信みたいなのバズりそう
遠隔結婚式とか結婚式配信みたいなのバズりそう
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:03:25.172 ID:FqIlo8zqa
お前らマジか
結婚式楽しいから大好きだわ
飯もうまいし
結婚式楽しいから大好きだわ
飯もうまいし
149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 12:07:26.444 ID:PVk/Y2kEF
コロナのおかげで結婚式しなくて済んだ
終息したら新婚旅行兼ねて2人だけで海外挙式するわ
終息したら新婚旅行兼ねて2人だけで海外挙式するわ
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:49:25.728 ID:wUoOXFtta
他人の結婚式は娯楽としては最高だから俺の友人には俺のためにどんどんやって欲しいわ
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1605311461/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:07 ▼このコメントに返信 自分は女でかつ相手さえよければ挙式したくない派だが、今まで参加した結婚式はぜんぶ楽しかった。
都合が悪くて欠席したこともあるけど、それで関係が悪くなったりしたことないし
だから人それぞれってことでいいやん?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:10 ▼このコメントに返信 結婚式やる奴はホンマアホやと思う
誰も嬉しくない、めんどくさい
そんな金あったらマイホーム資金の足しにした方が絶対良い
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:13 ▼このコメントに返信 半分同窓会も兼ねてる親友の式以外は行きたくねぇ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:13 ▼このコメントに返信 数年前に妹がこんな感じだったな
ホントはそんなんもやる気なかったらしいんだけど親戚連中がうるさいから仕方なく
家族同士だし結婚式場とかじゃなくそれなりの庭がある場所でこじんまりと
で出席してた従姉が「こんな場所でねぇ」って言うてたらしいんだわ
ちなその従姉は結婚はしたけどでき婚で式も挙げてない
「お前が言うな」言うて来てやろかって言うてたら妹に「お兄ちゃんダメ、お兄ちゃん結婚もしてない」ってな
ああ、俺が言うなだわってスーッと冷めたね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:16 ▼このコメントに返信 挙式したくない派で、結局やったけど正解だったと思ってる。
呼ばれる側の時は仲良い奴と良い飯食べに行く感覚で楽しめてる。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:17 ▼このコメントに返信 その通りだな
ご祝儀で数万とか払いたくもねーし
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:17 ▼このコメントに返信 インキャの発想やん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:19 ▼このコメントに返信 欠席したからって悪者にされることなんて今までなかったけどな
というか、結婚式出たくないくらいの仲の人なら関係悪くなってもいいんじゃない?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:20 ▼このコメントに返信 昔の友達が一斉に集ういい機会だし別にそこまで嫌いじゃないけどなあ。祝う気持ちはなくてチョット高い飲み会くらいに思ってるけどw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:21 ▼このコメントに返信 ほんとそれ、結婚式断ったら「裸のゲンの町内会」みたいにレッテル貼って村八分にするし最悪
余興とかいう糞糞糞寒い茶番やって薄ら笑いをさそうしょうもないほんとしょうもない
昔ゴールデンボンバーの「女々しくて」のくっそつまらないダンスやらされたしほんとバカばっかり
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:22 ▼このコメントに返信 地域の習俗にも寄るけど元々庶民に大々的な式を挙げる文化なんかなかったんだから
無意味さに気付いたなら止めればいいよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:23 ▼このコメントに返信 家族でも友達でもめでたい席なんやし、招待してくれたなら行ったらええやん…どんだけ人付き合い悪いんや…
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:23 ▼このコメントに返信 時期さえよければ海外挙式お勧め
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:24 ▼このコメントに返信 3〜400万以上掛けて見栄の為にお遊戯会やりたがる馬鹿共より建設的だな
これからは身内だけでやったほうが良いわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:24 ▼このコメントに返信 いや普通に参加して楽しいし、幸せな気分になる。
嫌嫌参加するような寂しい人は少数派と思いたい。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:25 ▼このコメントに返信 本当に仲良い親友のしか行きたくない
ただの同期とか特に最悪、金も時間ももったいない
自分なら呼ばない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:25 ▼このコメントに返信 ドレスアップなんて言葉とかおっさんおばさんしか知らないだろ。よってイッチはクソジジイ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:26 ▼このコメントに返信 人間、他人の幸福ほどどうでもいいことはないからな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:27 ▼このコメントに返信 女と家族の自己満足だって昔から言ってるのにな。
著名人でもない一般人が人集めたって何も意味ない。
むしろ10年後くらいに仲悪くなってんだから、気持ち悪
い宣誓や披露宴なんかしないほうがいい。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:27 ▼このコメントに返信 ※15
自分と違う人間はみんな少数派ってか?
パーティとかみんなでワイワイやるのが嫌いって人種は沢山いるぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:27 ▼このコメントに返信 友達の式に行くの楽しいし幸せな気持ちになるから大好き
ご祝儀って言ったって3万でいいし、さすがに普通に社会人として働いてたら3万くらい安いもんでしょ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:28 ▼このコメントに返信 >>15
数万払ってただの同僚とか遠めの親戚の式に行って楽しいか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:29 ▼このコメントに返信 結婚式は呼ばれた独身者達の出会いの場にもなると聞いた事があるな んーどうだろうな、自分は呼ばれてお祝いに行くの楽しいけど・・ したい人はするといいし、行きたくない人は行かないで良いのでは?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:30 ▼このコメントに返信 行くまでは面倒だし金出さなきゃいけないしでいやいやだけど美味いもん食って酒飲んでなんだか楽しそうな連中見てるとそのうちいい気分になるわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:30 ▼このコメントに返信 女さんは捕まえた男が医師や商社マンだったり、旧帝大卒だったり、
モデルばりのルックスだったりしたら、多くの人間に自慢したいし、それが人の欲というもの
女さんの式挙げなくておkってのは、おまえと結婚するのは妥協で敗北、
皆に知られるの恥ずかしいから非公開にしたいってことだからね・・・
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:32 ▼このコメントに返信
お前らみたいないい歳して結婚式に参加すらした事がない
惨めで幼稚な精神年齢の童貞のオッサンって
本当に全てが底辺の障害者だよなw
どう生きたらお前らレベルのゴミに育つんだ?w
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:35 ▼このコメントに返信 そもそも披露宴が要らんわな。結婚式だけで良い。
人の馴れ初めとか幸せ見せられてなんで3万も出さなあかんねん。
パチンコで全額すった方がまだマシ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:35 ▼このコメントに返信 全然楽しくない用意も移動も時間も費用も掛かるし疲れるし今の商業的な結婚式や披露宴は止めて欲しい
お祝いしたくないわけじゃないから結婚式や披露宴を止めて欲しい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:35 ▼このコメントに返信 ※26
結婚式を喜んでる層って他人に対して障害者とかゴミとか言っちゃう人なんだ・・・
そんな人が行くなら俺は遠慮しとくよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:35 ▼このコメントに返信 これは本当にその通りだと思う
職場の上司とかプライベートで一切関わりが無いのに呼ぶ必要あるのか
上司の方だって負担だろうし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:36 ▼このコメントに返信 捻くれた連中はかりやな
だから付き合ってる人も友達もいないんだよw
あwわwれw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:36 ▼このコメントに返信 嫌々参加なんてしたことないなー。身内でも友達でも会社関係でもめちゃくちゃ楽しい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:36 ▼このコメントに返信 米25
何をどーしたらこんなに卑屈になれんのwwwwww
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:37 ▼このコメントに返信 友達の結婚式なら行きたい
親戚とか職場のは行きたくない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:38 ▼このコメントに返信 >>22
たかが数万円だし逆に自分のときに祝ってもらえるのだからお互い様でいいじゃん。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:38 ▼このコメントに返信 >>29
え……、まさかマジでいい歳して結婚式に行ったことすらない童貞の子供部屋おじがいるとはwwwwww
障害者を越えて政府が殺処分しないといけないレベルだろこれwwwww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:39 ▼このコメントに返信 米26
腐るほど冠婚葬祭を経験するから嫌になるんやで
本人たちの自己満足につき合わされてるだけやから
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:39 ▼このコメントに返信 米31
やめたれw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:39 ▼このコメントに返信 葬式はともかく、結婚式は呼ばれたら行けや
回収できなくなってしまう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:39 ▼このコメントに返信 コロナ禍で結婚式をしなくてもいいだろうと思いプロポーズした結果、結婚式したいからコロナが収束した後がいいって言われたわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:39 ▼このコメントに返信 身内もいらない2人だけの結婚式でいい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:42 ▼このコメントに返信 式代300万で100人呼べばって
100人呼んで300万で済むと思ってんのか、こいつは
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:42 ▼このコメントに返信 ご祝儀3万がなければいいのにな
欠席しても後からご祝儀渡すとか気が狂ってる
赤紙かよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:44 ▼このコメントに返信 行きたくないなら行かなきゃいいんだよ
付き合い悪い人間である事は間違いないんだからそこを気にしても意味なくない?
むしろあの人は呼ばない方がいいって知れ渡った方が楽でいいじゃない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:46 ▼このコメントに返信 >>35
たかが数万てアホか
結婚式自体が減少・身内化してる理由考えろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:46 ▼このコメントに返信 結婚式に行きたいと思えないような人にどう思われてもどうでもいいだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:47 ▼このコメントに返信 >>43
別に行かなくても払わんでもええんやで
それが世間の非常識ってだけで
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:48 ▼このコメントに返信 え?全力で心から祝うから親友くらいは呼んでくれ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:49 ▼このコメントに返信 >>21
安いと思うならもっと出してやれよ 安い金額でしか祝えないのかよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:49 ▼このコメントに返信 友達のはいい。職場のはまじくそ。
極力断ってる。
同じグループになって2ヶ月とかで誘われたけど名前以上のあなたの個人情報知らないんすけど状態。
それでも断ったの俺だけやったな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:49 ▼このコメントに返信 短期間に何件も結婚式の招待来るとお金大変
男子はスーツ一着着まわしでいいかもしれないけど女子は同じドレス着まわしとかできないし
違うの毎回買うのもなんだから最近はレンタルにしてるけど手間に感じるわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:50 ▼このコメントに返信 >>39
知らんがな、勝手にやって金くれってのがおかしいんだよ
葬式こそ行けや
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:52 ▼このコメントに返信 >>21
1ヶ月に4回以上の結婚式に出席したことのないザコは黙っててくれや
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:52 ▼このコメントに返信 友達いないから参加した事すら無いわ……
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:52 ▼このコメントに返信 米51
こん!
どこ済み?てかLINEやってる?w
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:52 ▼このコメントに返信 結婚式参加するの楽しいけどなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:53 ▼このコメントに返信 そう思われてる中やる方も楽しくないよね
葬式もそうだけど金取ってやることじゃない
行く方が善意で払えばいいんだよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:54 ▼このコメントに返信 当事者だけとか親族だけとかフォトウエディングとか、最低限の負担で済むようなプランをいろんな会場が出してるよ。
別に大規模にやらないといけないなんて決まりはない。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:57 ▼このコメントに返信 君がそう思うなら黙って欠席すればよいのではないのかな?でもって君が結婚する時は身内で祝えばよいと思うぞ。人のやることに対して自分の価値観に合わないからといって批判したりするのはどうかと思うぞ。ネットは匿名を良いことに言いたい放題だが、君たちはいったい何と戦っているのかな?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:57 ▼このコメントに返信 正直な話ききたいんだけど、
女性ってほんとに
ウェディングドレスきて、お色直しして、って
本当にあんなのやりたいと思ってやってんの?
なにが楽しいのか本気でわからないんだよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:58 ▼このコメントに返信 っても離婚しすぎっていうね
なんのために祝ったのやら
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:59 ▼このコメントに返信 >>4
なんなんだよ、この小噺は笑
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:00 ▼このコメントに返信 米60
人によるんちゃう
女は全員おなじってわけでもないやろうし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:00 ▼このコメントに返信 >>21
3万って決まってるわけじゃないんだから
どーんと出してやれや
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:00 ▼このコメントに返信 んな何百万払ってお互いの馴れ初めだの陽っぷりを披露する自己満オナニーしても別れる時は別れるわ。
どうせなら後々金になる車でも買ってる方が有意義
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:02 ▼このコメントに返信 >>59
お前がそう思うなら黙ってろ。自分の価値観に合わないからって噛みてるのも大差ねぇんだよな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:03 ▼このコメントに返信 >>47
なんだお前は
失礼クリエイターか?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:03 ▼このコメントに返信 本当にバカげてる
誰も得しない
式場だけ。
やめちまえ見栄だけの迷惑
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:03 ▼このコメントに返信 何年も会ってない奴から友人代表祝辞頼まれて断っても断ってもしつこくて断りきれず、仲いい奴等とも会ってないからだろうと思い込み、多めの祝い金持って式場に行ったら皆いるしピエロに徹するしかなかったバカな自分
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:03 ▼このコメントに返信 結婚式ってか披露宴は夫婦お互いの知り合いに相手を紹介する
意味もあるが・・・。
結婚式しないってことは、互いの身内の家に訪問して
結婚の報告回りしなきゃいけないって事は分かってるのか?
正月とかの集まりでってのは駄目だし、かなり交通費掛かるぞ?
結局、結婚式したほうが安かったって話聞くけど。
そういうのが常識の地域もあるから、気を付けたほうが良い。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:04 ▼このコメントに返信 >>65
披露宴までやって
半年で離婚しやがったやつは、
非難轟々だったな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:05 ▼このコメントに返信 >>35
金にしか言及してないが、時間でいうと近場ですら半日拘束され、遠方ならもっと
女ならメイクやドレス含めた準備や片付けが大変でしょ
そして、それを自分の時に特に親しくもない人に強いることになるのを何とも思わないか?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:05 ▼このコメントに返信 >>70
そのお互いの知り合いってのは
自分らの人生にどういった関係があるの?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:05 ▼このコメントに返信 するのは個人の自由だけど、断りやすい世の中にしないとフェアじゃないし、そのうえでやっぱり祝いたい!って人が多いなら納得も出来る。
しかし実際には祝儀まで相場が決まってて、式を挙げる側もどこまで呼ぶかで悩んだり、呼ばれた側も遠方だと足や仕事の都合で苦労する。
昔みたいに狭い村社会の中でやるなら豪勢にした方が良いんだろうけど、もう現代には適してない気がする。
それに、余計なお世話かもしれんけど、ただの思い出作りや自己満足のために挙式費用数百万かけるからいなら、その金を今後の子育てとかの資金に充てた方がいいと思う。
「祝儀で回収できる」とか言う奴おるけど、むしろわざわざそうしないと困るような奴らが周りまで巻き込んで無理して式挙げんなよって思う。本来なら招待してもてなすくらいの余裕がある奴のもんやろ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:05 ▼このコメントに返信 >>5
私も!
親と祖母の希望でやったけど、本当にやってよかったと思う。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:09 ▼このコメントに返信 >>32
だよね。
幸せな顔見れて、久しぶりに遠方の友人やらに会えて楽しい。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:10 ▼このコメントに返信 本当に不景気だよな。
皆余裕が無い。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:11 ▼このコメントに返信 今更?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:11 ▼このコメントに返信 >>1
こういうのに文句言ってるのはコミュ力が最低な奴で実際は、結婚式に参加すらしたこと無い奴等ばかりだからな。人並みの付き合いしてたら悪くなることなんて無いよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:12 ▼このコメントに返信 ワイは友達の結婚式は呼ばれて嬉しいし、幸せになってほしいと思うで
それに別にこれが少数派の考えとも思わんけど
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:12 ▼このコメントに返信 >>2
それは君が相手もいないし金もないからそう思うんやろ。金が無いなら無いなりに身の丈にあったやり方でみんなやりくりしてるから余計なお世話やで。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:12 ▼このコメントに返信 そうか?俺は素直に楽しかったけどな。人によって演出様々だし、久しぶりな人も結構会えるし。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:15 ▼このコメントに返信 >>26
自己紹介しなくていいから
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:15 ▼このコメントに返信 >>10
はだしのゲンじゃ
ゲンから衣類全部はぎとらんどってくれ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:15 ▼このコメントに返信 >>80
そんなに仲が良くない関係で
呼ばれるから腹立つんだろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:15 ▼このコメントに返信 >>61
2回式やった奴いるわ
こっち予定ないのによーってのはどうでもいいんだが、向こうから連絡が途絶えるのはなんでだ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:17 ▼このコメントに返信 結婚式の広告や雑誌を見ると、まず費用の話や相場のことばっかり。みんなもCMくらい見たことあるだろ?
やる側も気にしてんだよ。そして気にした上で結局相場にならって高い金払ってるのバカらしくね?
だったら初めから身の丈に合ったことだけやればいいのに。
売れてる芸能人や社長クラスならわかるぜ?格や見栄のために豪華な式をやっといた方がいいってのもあるだろうしさ。
でもただのサラリーマンの庶民がやるもんじゃないよね。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:19 ▼このコメントに返信 身内や友達は全然いい
会社の付き合いはだるい
せめて北海道みたいに会費制にしてくれ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:19 ▼このコメントに返信 >>80
そら友達はな。
でも職場とか、場合によっては中学までの付き合いなのに呼んでくる奴もおるからな。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:19 ▼このコメントに返信 コロナは不要なもんぶっ潰して行くよなホント
必要性あってみんな楽しいと思ってんならオンラインでもなんでも結婚式やればいい
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:20 ▼このコメントに返信 >>21
同意。別にやるもやらんも自由だけど、やる人には素直に祝ってやれ、って思う。
金額に突っ込んでる奴は本当にアホすぎる。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:22 ▼このコメントに返信 >>8
それ
親戚のですら都合合わず欠席したけど何も言われん
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:22 ▼このコメントに返信 >>84
草
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:23 ▼このコメントに返信 >>45
やる方としては大変だからね。参加する側は別に嫌がらんでも、と思う
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:24 ▼このコメントに返信 親友がいない人たちが集うスレw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:24 ▼このコメントに返信 元々祝って欲しくて招待してるんだから祝儀目当てで招待して欲しくはないな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:24 ▼このコメントに返信 >>60
あれやったら女マウント強いんだよ。
それ自体が楽しいとかじゃなくて、女としてのステージを上げるための儀式。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:25 ▼このコメントに返信 >>95
呼ばれるの友達の式だけじゃないからな?
まぁニートにはわからんか。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:26 ▼このコメントに返信 結婚式に参加することの肯定派→良好な人間関係、恋愛経験あり。否定派→その逆、あるいは単に金が無い。なんだろうね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:26 ▼このコメントに返信 >>72
呼んでくれた人呼んでるのに、大して親しくない人に強要…?🤔
嫌なら断れば?「他の結婚式が被ってしまって」魔法の言葉があるよ?
まぁそんな度胸がないからグチグチ言ってるんだろうけどw
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:26 ▼このコメントに返信 ※87
といっても正直普通のフルコース人数分用意するだけで100万くらいはかかるからなぁ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:27 ▼このコメントに返信 仲の良い友達のならむしろ素直に祝いたいだろ
そういうのがあるとお祝いも渡しやすいしな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:27 ▼このコメントに返信 立食パーティくらいの感覚ならまだ分かるけど本当にお式だからね
気軽に周りと話せるような感じでもない
嫌な人がいるのも分かるよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:29 ▼このコメントに返信 >>91
それなw
まぁそれすら出せない底辺か、陰キャが騒いでるだけでしょ
そもそも強制ですらないのに、断る度胸のない雑魚がいくら騒いでも、って感じ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:29 ▼このコメントに返信 >>99
身の回りみんな既婚者だけど挙式したこと自体後悔してる奴多いぞ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:30 ▼このコメントに返信 >>1
割と楽しいよね。高校以来あったことない奴とか、疎遠になった同期とか、合コンで同席しただけの奴とか色んな久々な人と会えるし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:30 ▼このコメントに返信 ※100
これ
ほとんどエアプで言ってる奴ばっかなんだろうけど、呼ぶ奴はイコールで呼ばれる奴だからね
式やらなくてもご祝儀は渡すし
まぁ結婚する気がないと出てくばっかりってのはあるが
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:30 ▼このコメントに返信 >>2
で君は結婚できる目処はあるの?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:31 ▼このコメントに返信 陰キャさんわらわらで草
どの道一生縁の無い事でしょw
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:31 ▼このコメントに返信 一応式って仕事の関係者とか呼ぶのは
これからどうぞよろしくお願いしますと挨拶をする、
本人たちのためではなく周りのためにやるって印象だけど
自分たちのためだけだったら余程やりたいってんでなければ
やる必要はないわな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:31 ▼このコメントに返信 式自体は面倒で勿論嫌だけど、一番嫌なのがご祝儀だな
ついてにいうと結婚式に限らず冠婚葬祭で過剰に金出す文化が嫌い
最低相場が3万〜というのがボリすぎだし、それをアテにして収支考える金の匂いがどうにも嫌悪感がある
参加費の徴収だけでええやろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:32 ▼このコメントに返信 >>1
やりたい人がやって行きたい人が行けばいい。ほんとにそれだけよな
俺は祝うの楽しいし、知らん人とも繋がりが出来るのも好き。
嫌なら断れば良いだけなのに何をピーチクパーチク騒いでるのかね。酸っぱい葡萄かな。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:34 ▼このコメントに返信 >>2
何人呼ぶかにもよるんだけど、大体大きいホテルで開くような人は勝ち組が多いから、ご祝儀もたくさんで黒字になるケースの方が多いよ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:35 ▼このコメントに返信 >>105
ごめん、なんだかんだやって良かったって奴は多いけど逆は会ったことないわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:35 ▼このコメントに返信 ※105
挙式したことを後悔って聞いたことないわ
やる必要なかったってくらいならわかるけど
なんで?金?みんなそこまで困ってるの?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:36 ▼このコメントに返信 >>6
人によりけり。友達なら5万くらい惜しくない。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:37 ▼このコメントに返信 >>94
まあ現実嫌がってる人多いから小規模化してるんだけどね
本心から祝いたい人なら構わんが、数万も払わせて別に嫌がらんでも…とか傲慢すぎるんよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:39 ▼このコメントに返信 >>42
それは思ったw
安めに見積もって
テーブル装花 \7000/6人(コロナ制限)
料理\12000〜/人
引出物\3000〜/人
席次表\500/人
招待状\500/人
こんなもん?余った\7000くらいだからな。呼んで浮くのって。60人300万スタートだと考えると、500人くらい呼べばいいのか?w
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:39 ▼このコメントに返信 貧しい国になってきてるなぁとよく思う
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:42 ▼このコメントに返信 >>60
ワイ、大好きな嫁のウェディングドレス姿が見たいからやる
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:43 ▼このコメントに返信 >>89
断れば良いのでは?🤔
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:44 ▼このコメントに返信 >>66
結婚式をしたこともなく、式に呼ばれたことない君の意見は聞いてないよ。一体何と戦っているのか知らんが頑張ってくださいね。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:45 ▼このコメントに返信 3回参加したけど3人とも仲のいい友人だったからすごい楽しめたなぁ、普通に感動するような式だったし。
まぁ、確かにあまり関係性のない人間の式だったら煩わしく感じるのも無理ないな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:45 ▼このコメントに返信 >>118
あ、計算間違えてるわ。\13000くらいか。300人追加で呼べば元取れるかもなw
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:45 ▼このコメントに返信 結局出たことも挙げたこともないキッズがネット知識で語ってるだけ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:51 ▼このコメントに返信 また人形遊びか
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:51 ▼このコメントに返信 >>4
悲しいなぁ…
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:52 ▼このコメントに返信 従姉妹の結婚式もつまんなかったので、家族だけでやってほしいなぁ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:55 ▼このコメントに返信 結婚式じゃないけど親の実家周辺は葬式になるとその家の冷蔵庫を勝手に開けてでも宴会し始めるキチ度がある
宴会したいがために集まってるところあるから誰が結婚しようが死のうが身内でもなけりゃどうでもええねんな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:01 ▼このコメントに返信 >>121
断ってるけど、中には断ったことに対してグチグチ言ってくる奴もおるんや。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:01 ▼このコメントに返信 親族でもないのに勝手に結婚しておいて赤の他人に金よこせっておかしいよな
おめでとーの言葉だけでいいだろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:03 ▼このコメントに返信 式挙げるくらいだから当然生まれてきた子供を大学に通わせても大丈夫くらいの計画くらいはあるんだろうな?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:03 ▼このコメントに返信 マナー講師と同じだよ、業界が食っていくために誘導してる
人生で自分が主役になりたい時ってあるからね、上手く弱点を突く
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:05 ▼このコメントに返信 「いやなら行かなければいいのでは?」「呼ばれない奴のひがみw」なんて、それこそ社会性と現実味を欠いた論破ごっこを始めたらおしまいだわ
社会的な責任がある立場ほど、家や職場の代表として義務的に参加せざるを得ない機会は増える
例えば入社数か月の部下の招待を断れるか?形式上祝福はするが、それを「楽しめ!文句言うな!」とかディストピアじゃないんだから
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:10 ▼このコメントに返信 >>1
まぁ3万くらいの価値はあるわな
それなりの料理もつくし招待されるくらいは仲良い間柄だしさ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:14 ▼このコメントに返信 ほぼ他人の結婚式で数日分の労働賃金ぶんどられるの理不尽過ぎ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:18 ▼このコメントに返信 >>2
結婚式資金は祖父から貰い、家は親から貰った俺は勝ち組
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:18 ▼このコメントに返信 >>108
あるから言ってるんだよ。無駄金使わないように調整中だ。おまえはあるのか?無いだろ。他人の心配してる暇あるなら自分の将来の心配しろ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:19 ▼このコメントに返信 数万払って見せつけられて休日1日潰れるんだから親友とかじゃない限り迷惑だわ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:19 ▼このコメントに返信 親族と親しい友人だけでいい
面倒なのは仕事関係
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:20 ▼このコメントに返信 日本は貧しくなってきたしこれでええやろ
人が集まるべきではない口実もできたし
結婚式場職員は諦めてくれやw
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:23 ▼このコメントに返信 >>137
断熱材切れるタイミングでリフォームしとけよ。割りとあいつら長持ちしねぇぞ。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:25 ▼このコメントに返信 結婚式も葬式も滅びろ
ついでに町内会も滅びろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:28 ▼このコメントに返信 >>36
子供部屋おじおば通し仲良くしておけばw
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:28 ▼このコメントに返信 >>2
可哀想なやつ
そもそも結婚式なんてせいぜい手出し100万もいかんのやで
そんな甲斐性もないか
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:32 ▼このコメントに返信 >>5
披露宴はしなくても式だけは挙げるの推奨
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:33 ▼このコメントに返信 結婚葬式は必要派「気持ちの切り替えのために必須」
だから気持ち切り替えるのが必要なくらい近しい人間だけでいいよね
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:35 ▼このコメントに返信 結婚式楽しかったよ〜
1人3万以上かけてもてなしたし遠方からも呼んだから大赤字だったけどwww
親族と折り合い悪くて友人だけ呼んでる人もいるし
それぞれだよね。
数年に一度くらいなら楽しい。
そんなに友達いないし。
同じ年に何組も呼ばれるような人は辛いだろうね。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:36 ▼このコメントに返信 めんどくさいけど、この前友達の結婚式行って感動して泣いたわ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:37 ▼このコメントに返信 正直来てくれるであろう友人少ないんでこうなってほしいわ
そもそも式事態不要って思う人も多いやろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:47 ▼このコメントに返信 何人か友人の結婚式参列したけど、楽しかったし嬉しかったぞ?
祝ってあげたい奴がいない人生ってのは可哀想だな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:51 ▼このコメントに返信 米150
てかここ10年でめっきり結婚式の招待減ったよw
結婚式→身内、披露宴→身内と会社関係
二次会→プライベートの三部構成にしてるカップルが多い。
二次会は場合によっては仲の良い同僚がきたりもするけど、この場合友達関係にまでなってて、恋人募集中の人が多いかな。
40年弱来くらいの古い友人の式は家族扱いで私は3つ全部出たけど、これは稀だったわ。
二次会も人数が少ないと小さなバー貸し切りで、着席でのパーティ形式(軽食とお酒が中心)なものもあるし、立食パーティでワイワイするのもあるし、
参加者参加型のミニゲームやビデオ鑑賞、スピーチなどのレクリエーション重視のものまで色々あるよ。
友人は多い少ないじゃなくて今いる友人とどう楽しむかのほうが大事よ!
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:53 ▼このコメントに返信 結婚式を開くのはマナー違反って広めればいいよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:05 ▼このコメントに返信 本当に仲良い人が結婚したのなら参加するのはアリだけど、そうじゃない人は行く意味ないじゃん
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:06 ▼このコメントに返信 結婚式と披露宴がごっちゃになってる
科学的な志向なら婚姻届けを出す法律婚だけでいいのでは?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:14 ▼このコメントに返信 お互いに「儀式」みたいのが嫌いだから、多分私達はやらない。
やるとしたら親のためだけの、コンパクトな食事会かな。
会いたい友達には定期的に会えてるしなー……
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:28 ▼このコメントに返信 まぁ影ではみんな言うよね
披露宴とかでなくレストランとかで会費制にすれば文句言わなくなると思うわ
出会い利用する人もいるだろうから
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:29 ▼このコメントに返信 >>145
そんな言うなら
「ご招待するお客様にお時間を取らせ尚且つご祝儀まで頂くことはできません」
ってやれよな
他人の金をあてにするなよ。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:32 ▼このコメントに返信 友人の幸せを心から祝えないってことはその程度の関係ってことだよ。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:33 ▼このコメントに返信 >>156
みたい、じゃなくてまんま儀式だよ、冠婚葬祭の「婚」の儀式。
親族の食事会と、双方のお友達を一同に集めた宴会するといいと思うよ?勿論数千円の参加費ありで。
多分あなたは女性だよね?女の人って自分の結婚式が終わったら基本的に裏方に回るし、
男性みたいに昇進だ定年退職だと大きく扱われることも称賛されることも無く、
家を守ること・子供を育てることを最優先で生きるようになるのね。
結婚式の次に対外的に盛大にやることって「葬式」になるのよ。
でも自分の葬式に自分が楽しんで参加することは出来ないからね。
個人で向き不向きはあるけど、対外的には女性の労働力って流動的な存在なのよ。
これは貴方の同性のお友達も同じで、育児だ介護だってなかなか都合がつきにくくなってくるのよ。
宴会くらいやっといたほうがいいわよ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:37 ▼このコメントに返信 >>35
ただの同僚、数呼ぶための遠い親戚
マジ無駄だろ
「祝ってもらえる」ってそれ大勢呼んで見栄張る以外に意味あるの?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:42 ▼このコメントに返信 楽しそうと思える人なら行けばいいし、そうじゃない人や少しは遠めだから面倒とかなら拒否したらいいだけ
勿論、それで感じ悪いよねって愚痴る人もいるのは仕方ないし諦めるしかない。その愚痴ってる奴は少なくとも性格は良い方ではない印象がつくだけだし
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:47 ▼このコメントに返信 割とまじめに今後は突然発生する3万円の出費に耐えられない若者ばかりになるだろうからね。
不幸な時代だよ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:49 ▼このコメントに返信 >>70
お互いの家族兄弟で食事会やって他の親戚には電話で連絡したぐらい。
奥さんの家は地元の名士な感じだけど不都合無かったな。
まあ地域の常識とかあるかもだけどね。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:51 ▼このコメントに返信 >>121
親戚だったりすると断りづらい
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:53 ▼このコメントに返信 >>114
大勢から金集めて盛大に挙げて良くなかったとは思えんよな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:54 ▼このコメントに返信 もうおじさんになって結婚式ぐらいしか昔の友達と会えないからどっちでも良いんだけどさ
コロナのおかげでもう会えないな
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:56 ▼このコメントに返信 >>160
うーん昭和な価値観。
結婚したら女は裏方って。
ほぼ共働きの世なのに。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:06 ▼このコメントに返信 女が言うのかw
スレ内で言ってることが男臭いんだが
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:23 ▼このコメントに返信 結婚式で赤字とか黒字とかビジネスでもないのに損得で考える人がいるあたりおかしいと思う
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:41 ▼このコメントに返信 やっと正気になったか
面倒な思いして350万ドブに捨ててるだけだしな
その金で車買えるし海外旅行できるわ
まあ結婚自体がメリットないしオワコンだけど
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:43 ▼このコメントに返信 >>130
親しくしたくないんでしょ?
スルーすればええやん
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:46 ▼このコメントに返信 親族以外で絶対に来てほしい人が、大学の友達5人くらい、会社の同期3人しか居ないから、やるとしてもこじんまり開催したいわ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:49 ▼このコメントに返信 >>2
人のやりたい事批判してるお前がアホ。
好きにすればいいじゃん
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 23:23 ▼このコメントに返信 >>170
祝儀を式費用にまわすって風潮がおかしいんだよな。
本来は祝儀は心付けで二人の門出を祝うためだろうに。
業者が全回収ってなんじゃそりゃ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 23:32 ▼このコメントに返信 行きたくないような人間関係しか築けない人生って事だろ?かわいそうだな
友達の結婚式なら喜んで参加するよ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 23:36 ▼このコメントに返信 >>156
結婚したあとは定期的に〜なんて機会も減っちゃうんだよ
みんな家庭を持って大人になっちゃうの
そういう意味では貴重な機会だと思うよ
盛大にとは言わないけど軽いパーティーみたいな感覚でやるのは良い思い出になるはず
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 23:39 ▼このコメントに返信 >>74
行きたくないけど文句も言われたくないってのはさすがに…
行かないのは自由だけどそれに伴うデメリットは受け入れろよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 23:42 ▼このコメントに返信 >>158
慶事は赤字って決まってるが全く貰わないなんて聞いたことも無いわ。どんな国で生きてるの?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 23:45 ▼このコメントに返信 >>27
じゃあおまえは自分の金全部パチですっとけ。陰キャ底辺丸出しの発言そんな楽しいのか?良かったな。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月15日 23:49 ▼このコメントに返信 少人数、少額の式ばかりやられると困る
byブライダル関係
ボッタクリの塊だもの
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:58 ▼このコメントに返信 そういう立場になった事がなければ知らなくて当然だけど、参列者はみんながみんな「友人親戚」って訳ではないでしょ。大きい家の式なら余計に、いろんな立場のやつがわんさか来るのよ。友達だったり、新郎新婦本人ならそりゃぁ楽しいし、やって良かったと思うだろうね。
ただ、そう考えてない参列者もいる。悲しい人生だとか、つまらない人間だとか、そういうベクトルの話ではなくてね。
主賓の立場だと、月に複数回、誰かの結婚式に招かれるのも珍しくなかったりするしな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:57 ▼このコメントに返信 「海外で式挙げるから来てや〜」とかぬかすカップル
頭湧いてんのか?
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:40 ▼このコメントに返信 >>165
いや祝う気にもならないような親戚相手になにカッコつけてグチグチ言ってんのさ
バッカじゃないの
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:42 ▼このコメントに返信 >>134
じゃあその社会性とやらに殉じて我慢しとけよバカw
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 06:08 ▼このコメントに返信 結婚式は親しい人のなら楽しいけど、通夜やら葬式やら◯周忌は苦痛だし、つまらないからいらんよ。戒名とかアホらしい。お金の無駄だから結婚式にお金をかけたほうが建設的だと思う。自分が死んだら絶対にやらせない
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 06:49 ▼このコメントに返信 >>185
反論とすら言えない、小学生の捨て台詞で草
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 07:13 ▼このコメントに返信 私は自分の気持ちより他人の気持ちを優先するタイプなので、結婚式はごく限られた親しい人だけでいい。披露宴はしない。自分のためだけに、それほど親しくない人達に招待状を送るなんでとてもじゃないができない。たいして親しくもない人のために大切なお金と時間を費やさせて平気でいられるほど図太くもガサツでもいられない性格なのです。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 07:38 ▼このコメントに返信 俺の身内震災で全員死んだから彼女が気遣って結婚式はしなくていいって言ってくれたの思い出すわ
まあ結婚する前にくも膜下出血で死んじゃったけどね
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 08:27 ▼このコメントに返信 お互い家族で食事会して友達は別に集まって紹介。何も不都合無いなー
数合わせで遠い親戚とかそこまで親しくもない人呼んで、祝って!式費用負担して!
って厚かましくないかい。
陽キャって人は遠い親戚や普段合わない友達にもまめに連絡してるんだろうか。
式の時だけ呼んでそのあとお礼の電話も何も一切連絡なしなんてことしてないよね?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 12:30 ▼このコメントに返信 死んでもやだね!!
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 16:04 ▼このコメントに返信 >>25
自分の周りでは、捕まえた男のランクではなくて女サイドの容姿レベルに左右される印象がある。
一定以上の顔スタイル持ってる女さんならそりゃ着飾った自分を大勢に見せびらかしたいわな。逆にブスの自覚がある層はつつましく身内で執り行う傾向。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 16:09 ▼このコメントに返信 >>60
目一杯着飾った不細工新婦を地味な黒ドレスの美女友が公開処刑している披露宴フォトを見て以来全く同じ疑問を持っている
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 16:19 ▼このコメントに返信 >>13
コロナが世界的流行の今それ言っちゃう???
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 17:43 ▼このコメントに返信 オレのような陰キャを招待するのはゴキブリに洗剤かけるようなものなんだ
ご祝儀も惜しくないし、時間がもったいないとも思わないけど昔の知り合いの華やかな姿とか見たくないんよ
昔の友達は”昔の”友達であって今の友達ではないんだ
顔見知りの他人だらけの場所に行くと考えただけで憂鬱になる
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 20:19 ▼このコメントに返信 >>122
自己紹介してどうした?図星つかれてお顔真っ赤でレスとかw