1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:51:01.739 ID:j8T4KGPy0 
「招待状がきたら、断った方が一方的に非常識だとされるし、みんな行きたくないでしょう」

ついにこんな時代になった



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:51:26.734 ID:pKnZgXf60
やっと気付いたか

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:51:46.160 ID:m7Nk7jeb0
遅いよ気づくの

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:53:05.162 ID:woIJbZwBd
一回も行ったこと無いんだけど






 
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:53:47.576 ID:j8T4KGPy0 
「特に女性はドレスアップしないといけないので、本当に大変なんです」

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:53:54.351 ID:4cZPpbSZM
身内も嫌がってることに気付いてほしい

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:54:02.556 ID:G0nKW/Aj0
姉のしか参加したことない
友達いないし今後参加することないだろう

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:54:32.049 ID:gY9MJ1Mb0
ご祝儀を払わなくて済むんだから大歓迎だ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:54:32.291 ID:LwEnoY3g0
深夜勤明けで行ってそのまま寝てたわ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:55:09.368 ID:NSWcyjWzd
結婚式とか上げる必要ある?300万もかかるらしいし俺はやりたくないんだが
どうせ彼女はやりたがるんだろうな

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:31:59.586 ID:iLXIdcrwa
>>15
最低ライン祝儀相場30,000だから100人呼んだら余裕のプラス親族系は5万10万とかそれ以上もあるし お互いの親族系友人上司同僚呼びまくったら100人すぐいくでしょ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:56:18.896 ID:j8T4KGPy0 
葬式は本当に最後の別れだから多少義理だろうと行った方がいいと思うんだけどね
たいして金も時間もかからんし

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:56:29.535 ID:Nfihx+5RM
結納とか挨拶は別でやるんだから結婚式は二人だけでいい

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:56:37.396 ID:L0rY8cP80
何年も会ってない、連絡もしてない奴から結婚式の招待とかアホかと
よくそんな奴に祝って欲しいとか思えるな

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:10:56.632 ID:CowaAAFx0
>>20
人数合わせだよ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:56:42.946 ID:LT4RS3aM0
祝う気にもなれない相手なら行かないでいいな

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:57:47.287 ID:j8T4KGPy0 
>>21
で、不参加にすると問答無用で「感じ悪い」「非常識」とされてきました

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:57:04.879 ID:voHLJ+PC0
身内だけでいいです
気づいたら離婚してたりするし

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:57:15.819 ID:gY9MJ1Mb0
招待する友人がいないから費用以前にやりたくないわ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:58:00.259 ID:UbXWJykeM
今まで俺が参加した十数回分の祝儀を回収したい

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:07:17.716 ID:gY9MJ1Mb0
>>26
周囲が結婚しまくって取り残されてるOLみたいなこと言い出したらお終いだと思う

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:58:03.265 ID:gv91EdZM0
結婚式場もバタバタ倒産しそう
なんなら葬儀屋すら倒れそう

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:58:43.515 ID:/TKq1y/wd
参加費1万円でとか決めてよ
なんでお金もって交通費払って行かなきゃならんのよ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:59:59.591 ID:j8T4KGPy0 
>>29
開催側の言い分 「参加者に金払ってもらわないと赤字になる、それに引き出物でお返ししてます」

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:08:55.194 ID:/TKq1y/wd
>>35
写真プリント付の皿なんて誰が欲しがるんだよ

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:09:42.724 ID:j8T4KGPy0 
>>56
そんなもんいらないね

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 08:59:56.340 ID:kygpdXZA0
そもそも結婚式って身内だけが日本の伝統だろ
バブル期からおかしくなった

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:00:28.094 ID:SfVE+t0z0
時代が進むにつれて人との繋がりが薄れたとも言える

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:01:42.208 ID:+BNgmcTTM
>>39
通常に戻っただけだろ
結婚式とかバブルの負の遺産だし

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:03:54.706 ID:SfVE+t0z0
>>44
金も無ければ繋がりもないと考えると戻ったどころか悪化としか

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:01:07.878 ID:NoIEdFzK0
最近は結婚式あげないだろ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:01:29.480 ID:j8T4KGPy0 
結婚式自体するなとは言ってないんだよな
身内だけでやろうよって話で

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:01:33.782 ID:ZT4qoIrh0
そう思ってケチな人に声かけなかったら上司経由で注意受けると言うね

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:01:35.589 ID:2076xzzEr
結婚式自体いらない
その金で旅行行ったほうが良いだろ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:03:58.060 ID:+YIJOrzMd
これ行く立場としての意見なの?
来て貰う立場としての意見なの?
両方どっちでも?

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:04:45.990 ID:j8T4KGPy0 
>>49
両方
これから結婚する予定の女性の意見だから

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:07:21.883 ID:j8T4KGPy0 
今の20-30代は結婚しても式自体やらんのが半数
籍入れて終わりか、せいぜい仲良い人集めて食事会するくらいってのは半数

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:08:07.064 ID:BJfpHgWJa
冠婚葬祭はマジ無駄な金かかるだけだよな

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:08:48.838 ID:zRS+O+3hH
身内でもめんどくさいじゃん

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:10:15.366 ID:W701n0Yd0
弟のでも嫌だわ
義理の妹言われても気持ち追い付くわけない

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:11:45.114 ID:5+1GFt3q0
身内でも別にやらなくていい
金の無駄

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:12:11.769 ID:QkIq6RdP0
めんどくさいけど仕事休めるからいいだろ

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:15:27.339 ID:8fWgreXV0
引き出物が写真付きの皿やらマグカップだと思ってる人は時代が止まりすぎだと思う

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:19:01.268 ID:j8T4KGPy0 
今の世代が親になり、自分の子供が結婚するってなった20〜30年後か
ブライダル業界は完全に終焉すると思う

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:20:14.311 ID:7NHDE7Vup
高校の時の同級生が当日誰も来なかった新郎を2人見た
この世は地獄

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:22:17.619 ID:YAGgputD0
30だけどやったよ
食事ケチるヤツの式はだいたい評判悪いね

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:22:42.620 ID:7L842jve0
友人が結婚したわ
式のいい断り方教えてくれ

122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:00:25.285 ID:hUIPTlKQ0
>>70
当日予定があるからって言って祝儀だけ後日渡す

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:25:05.751 ID:l7CjJz99r
年齢差あるイトコのとかマジで何見せられてんだってなる
ノリは完全に学生のそれだしそもそも他人の公開キスシーンとか自体ダルい

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:26:02.448 ID:wesLgoDYp
仲が良い友達なら普通に行きたい
てか俺が仕事で遠方になって会える機会が減ったから同窓会として楽しんでる

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:27:11.088 ID:oy0uwW0Lr
こういうときに人の繋がりガーとか言い出すやつの繋がりの薄っぺらさだけはスゴい

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:27:23.558 ID:KQYgX/6Z0
普通は
サイレント結婚する
→周りが気付いてお祝いする
→さらに周りが気付いて贈り物する

だよな

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:27:38.944 ID:T2bH8Jr6d
合法的に休めてかつての仲間が集まり飲める場と出会いの場を提供されると考えれば悪くはない

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:31:46.326 ID:BhhZ7dCP0
女がそんなこと思うわけないじゃん
いかに自分の結婚式をきらびやかに見せるかしか考えてないだろ

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:31:47.680 ID:/6GyyCPP0
友達は結婚式やった事で妻の事嫌いになって、そのまま数年で離婚してたな

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:31:58.700 ID:VrMWozMq0
身内も面倒としか思ってないけど

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:31:59.530 ID:oy0uwW0Lr
まあもう浅はかに自尊心くすぐってれば客が金落としてくれる時代では無くなっただけだな
それくらいみんな疲れた、余裕のない社会になったともとれるけど別にいいでしょ

そもそも衣食住と違って絶対に必要なコンテンツでもねーんだから
必死に格式振ってたけど切り詰められる娯楽と大差ないって気付いちゃったんだね

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:33:31.077 ID:wTiDatzra
無駄に友達ぶってたわけだし
自業自得だろ

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:34:50.952 ID:n2d8y+/EM
見事に誰も得しないよなあれすごいと思うわ

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:35:07.965 ID:T2bH8Jr6d
男女で意見変わりそうだな かかる金も気を使う要素も段違いだろ

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:36:07.728 ID:AmRgyZtM0
え、普通に楽しいじゃん結婚式

誘ってくれるなら喜んで行くわ

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:39:17.450 ID:efXbER9tM
>>94
自分が出るならいいわ
場合によっては小旅行にもなるし楽しい
でも自分がやるのはな……(相手がいるかどうかは別にして)

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:36:15.990 ID:oy0uwW0Lr
あと単純に「不必要なことで無駄に他人の時間を拘束、浪費する人間は程度が低く恥ずかしい」
って認識が若い世代には着実に強まってる

雑に生きてきた都合が悪い老害はこれを一括に人間関係の希薄とか喚いてるけど哀れで仕方ない

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:43:53.165 ID:efXbER9tM
>>96
わかるわ
自分の見栄のために人様をそれなりの時間拘束して金まで取るとか申し訳なくなる
結婚式は親族だけでやって本当に祝ってくれる友人がいるなら小宴開いてくれれば十分すぎる

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:44:54.554 ID:/TKq1y/wd
結婚式の値引きの金額がおかしいと思わんのかね
50万やら100万値引きします!とかどんな見積もりしてんだよ

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:48:26.485 ID:HV5N00Mc0
家族葬とか許される様になってきてるし
結婚式も家族だけでやってくれ

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:50:41.794 ID:6paPN81O0
貧乏人には披露宴なんて無理だし無駄 貧乏人が貧乏人とつきあってもなんも産まない
金持ちは付き合いが大事だから披露宴を盛大にやって新しい人脈をひろげて金を産む 
それだけ

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:54:33.198 ID:MeQRq7Bo0
普通に楽しいけどな
年2回ぐらいなら喜んで参加するわ

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:57:27.713 ID:LCOkxLxj0
ブライダル業界は段々死活になっていく
エロゲのキャラと結婚式イベント企画するような所も出てきちゃってるし

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 10:09:54.112 ID:6VC6dSAd0
この間初めて結婚式参加したけどガチ泣きしたわ

115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 10:18:08.644 ID:0KW31ZoB0
仲良い友達でもそう思うのか?女は怖いな

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 10:21:42.500 ID:8va3v/2BM
甲殻類アレルギーだから祝い事には参加したくない

118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 10:25:06.759 ID:5zgcauzya
友達ってなんだろうって思わせるスレ

120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 10:36:45.722 ID:GIl4Z/4m0
同性の友達少ないとあんま呼べなくて恥ずかしいんだよ
異性呼んだら相手方の親族にどう思われるかわからんし

124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:27:12.673 ID:KIIOdy6Na
半年に一回飲み会誘われてて結婚するってなって結婚式行ったらそれから二度と飲み会誘われなくなったわ
ちなみに知り合いの結婚式その1回だけ

126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:34:29.991 ID:PeqHOobla
>>124
妻との時間を優先したいんじゃないの

125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:30:57.572 ID:PeqHOobla
自分のために人に関わろうとする奴は迷惑
祝って欲しいから招待するって自分のためだよな
で、拒否されたら怒るってのも自分の都合を優先してるから
自分を満たすために人と関わっちゃいけないんだよ

127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:35:22.378 ID:ADmoFNXtp
ブライダル業界マジで斜陽だからな
ここでメシ食ってる連中は不安だろう
衣食住やインフラと違って必要ないし

129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:38:06.328 ID:0znEGpMQa
昔に黒歴史あるのに呼びたくないだろ

130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:39:37.789 ID:ADmoFNXtp
葬儀屋は無くならないだろうけど、ブライダル業界はマジで瀕死だから必死

131: 婚活応援します ◆81wpQ7FIpo 2020/11/14(土) 11:40:29.960 ID:EHhXbi8hM
人との関わり合いを避けて生きている奴らが
人との関わり合いを避けることを正当化してるだけなんだよな
人との関わりを大切にしてるけど結婚式は無意味みたいな意見の奴はいない

134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:43:48.971 ID:G9tGPa4l0
俺は身内だけでこじんまりやりたい
ド派手に見てみて〜とか柄じゃないし個人的に良しとも思わない

139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:46:44.678 ID:G9tGPa4l0
あー欠席って結構タブーみたいだね
若い頃知らんくて普通にキャンセルしちゃったよ2件ほど

140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:47:12.714 ID:ADmoFNXtp
自由参加と言う建前の実質強制だからな

141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:47:59.227 ID:ZLcLU1zi0
自由にすれば良いよ
ここは日本だ

142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:48:46.173 ID:/Fs6DWE60
ビジネスチャンスじゃん
遠隔結婚式とか結婚式配信みたいなのバズりそう

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 09:03:25.172 ID:FqIlo8zqa
お前らマジか
結婚式楽しいから大好きだわ
飯もうまいし

149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 12:07:26.444 ID:PVk/Y2kEF
コロナのおかげで結婚式しなくて済んだ
終息したら新婚旅行兼ねて2人だけで海外挙式するわ

144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 11:49:25.728 ID:wUoOXFtta
他人の結婚式は娯楽としては最高だから俺の友人には俺のためにどんどんやって欲しいわ






おすすめ

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1605311461/