5: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:34:22.69 ID:kPXWOvFkd.net
平地無くて草
7: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:34:54.11 ID:cQ9LmVf70.net
どこに人住んでんの?
8: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:35:11.12 ID:nuVM/uXDa.net
>>7
高松のあたりはほぼ平野やで
高松のあたりはほぼ平野やで
11: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:36:05.84 ID:0DPHrsU/d.net
水ありません稲作できません陸路ないです←ここに人が住んでる理由
544: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:19:25.78 ID:YQtJ2JBla.net
>>11
うどん
うどん
12: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:36:25.67 ID:CDCPOuRy0.net
監獄みたいになってるとこがあるんやが
13: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:36:33.13 ID:k1ISY9/Vd.net
我が香川だけはほぼ平野やな
22: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:38:02.46 ID:PKhgUou+d.net
この厳しい自然がうどんのコシを生むんだよね
24: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:38:24.92
香川だけは普通に本州と行き来できるからセーフ
42: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:40:16.87 ID:3gVRPxSR0.net
>>24
何食わぬ顔で関西面してる徳島さんを忘れるな
何食わぬ顔で関西面してる徳島さんを忘れるな
30: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:39:23.65 ID:TqgB6Yq10.net
>>24
徳島と愛媛もできるやん
あっ・・・
徳島と愛媛もできるやん
あっ・・・
537: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:18:50.40 ID:1e3siGlo0.net
>>30
愛媛は大分とやぞ
愛媛は大分とやぞ
28: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:38:41.89 ID:TqgB6Yq10.net
徳島は平地見えるけど高知やばない?
31: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:39:25.59 ID:kw1KvgAp0.net
山ですね
34: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:39:49.39 ID:r6iyjGMrr.net
気温とか天候はどんなもんなん
大手メーカーが土地買い取って農作物の研究施設なんてのは作れないんか
大手メーカーが土地買い取って農作物の研究施設なんてのは作れないんか
547: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:19:34.62 ID:1e3siGlo0.net
>>34
瀬戸内海側は雨が少ない
だから小麦作ってうどん食ったりみかん作ってる
瀬戸内海側は雨が少ない
だから小麦作ってうどん食ったりみかん作ってる
35: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:39:49.67 ID:ynBWWWIs0.net
こうなってたのか
四国内ですら分断されてるのね
四国内ですら分断されてるのね
41: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:40:10.08 ID:S2VYZwFz0.net
ローカルバス旅のルートが真ん中通らないのはそういうことなんやな
56: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:42:45.00 ID:Qz1Ear8VM.net
>>41
高知の人が行ってたが、正月の帰省で真ん中突っ切ろうとすると雪がヤバいんだって
高知の人が行ってたが、正月の帰省で真ん中突っ切ろうとすると雪がヤバいんだって
73: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:44:37.24 ID:xbVXq2Qk0.net
>>41
一応真ん中も高速通ってるぞ
元々は対抗一車線やったから不便すぎて基本使わんかっただけで今はまあまあ便利になった
一応真ん中も高速通ってるぞ
元々は対抗一車線やったから不便すぎて基本使わんかっただけで今はまあまあ便利になった
94: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:46:29.89 ID:o8ouJI0b0.net
>>73
野菜運ぶために片側2車線にしたんやったっけ
野菜運ぶために片側2車線にしたんやったっけ
44: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:40:24.26 ID:Q2Bj4WW00.net
石鎚山のおかげでワイの松山は台風から守られてる
51: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:42:16.36 ID:yAvoIzAA0.net
>>44
しかも火山じゃないから噴火の恐れもない
しかも火山じゃないから噴火の恐れもない
46: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:41:07.08 ID:BFMyHt+L0.net
徳島ほんとやばい
池田の方からずっと吉野川を挟んで人が住んでるんだけど
山に囲まれたまま一直線で閉塞感が凄い
あんなところによく住めると思う
池田の方からずっと吉野川を挟んで人が住んでるんだけど
山に囲まれたまま一直線で閉塞感が凄い
あんなところによく住めると思う
53: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:42:35.25 ID:XcGzAr+U0.net
>>46
ワイはむしろああいうところに住みたい
ワイはむしろああいうところに住みたい
49: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:42:09.13 ID:wJmvkf/u0.net
四国すみだがヤバすぎワロタ
58: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:43:03.81 ID:pu6e9H1R0.net
高知県って高知市に次ぐ第二の市が人口5万未満やからな
この地形じゃしゃーない
この地形じゃしゃーない
61: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:43:32.20 ID:b97vUajjd.net
その中でも高知は何か異質
69: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:44:18.09 ID:o8ouJI0b0.net
アングル的に瀬戸内海沿岸の平地がなくなってるな
74: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:44:41.78 ID:k1ISY9/Vd.net
香川は自然災害少ないから住むにはいいぞ
76: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:45:07.57 ID:qHRYrPXo0.net
>>74
水足りてなくて草
水足りてなくて草
75: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:45:01.38 ID:IRgVCiYv0.net
ラスボスがいる島みたいやな
77: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:45:10.84 ID:QFFLCH23p.net
陸の孤島とガチの孤島
87: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:46:03.71 ID:tA/cDaC6M.net
高知はほんとRPGの終盤の町みたいなとこにあるな
105: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:47:40.81 ID:SICwHSh90.net
高知在住だが徳島には勝ってると思う
負けてるのは関西圏へのアクセスだけ
負けてるのは関西圏へのアクセスだけ
297: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:01:47.61 ID:DVhi7Lyfp.net
>>105
負けてるところがかなり重要で草
負けてるところがかなり重要で草
115: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:49:17.63 ID:dQ+TG8Gq0.net
足つぼに良さそうな形してるわ
121: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:49:36.80 ID:NIlgybos0.net
日本全体がこんなんだろ
122: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:49:37.90 ID:5jCFgcXO0.net
196: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:55:28.35 ID:7m/5Tw59a.net
>>122
土地がない割には繁華街が広いんだよね
土地がない割には繁華街が広いんだよね
241: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:58:22.43 ID:y8w7NQ5Va.net
>>122
改札で駅員が切符切ってて草
改札で駅員が切符切ってて草
738: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:33:32.38 ID:Um/fYjSzM.net
>>122
なおこんな駅で来る車両は1ー2両編成
なおこんな駅で来る車両は1ー2両編成
130: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:50:04.37 ID:JFicGj8Zd.net
>>122
なお反対側
なお反対側
145: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:51:16.95 ID:aROXnaota.net
153: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:52:03.86 ID:b97vUajjd.net
>>145
裏小学校あって草
裏小学校あって草
147: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:51:18.95 ID:46X1bOjw0.net
四国中央市から高知市から高速経由だと1時間ちょいしかかからんのがほんま意外や
163: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:53:25.90 ID:o8ouJI0b0.net
>>147
あの山をトンネルでぶち抜いてるからな
あの山をトンネルでぶち抜いてるからな
159: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:52:48.38 ID:IzYhcEenM.net
四国って各県の中心都市が散らばってるから新幹線通すとなっても揉めそうやな
170: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:53:41.43 ID:svHRWVAE0.net
でも松山は仕事はないけど暮らしやすいから
177: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:54:12.91 ID:iK4gs19RM.net
>>170
それ暮らしやすいって言えるんか?
それ暮らしやすいって言えるんか?
178: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:54:21.83 ID:emCGEqFO0.net
この真ん中に城塞築けばいいんじゃね
鉄壁やろ
鉄壁やろ
179: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:54:25.88 ID:r96xf9Um0.net
昔高知住んでたけど独特な雰囲気があって好きやったわ
また行きたい
また行きたい
180: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:54:31.83 ID:iJIQ7hioa.net
でも四国には現存12天守があるから…
193: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:55:24.66 ID:JFicGj8Zd.net
>>180
四国は戦争被害ほぼなかったからな
四国は戦争被害ほぼなかったからな
181: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:54:32.34 ID:v20v/Egv0.net
521: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:17:57.17 ID:AoBxjZQCp.net
>>181
香川県民やけど四国ってこんな綺麗なところあるんか
香川県民やけど四国ってこんな綺麗なところあるんか
560: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:20:40.42 ID:v20v/Egv0.net
>>521
まあ平地に住んでたら分からんやろ
まあ平地に住んでたら分からんやろ
632: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:25:27.59 ID:AoBxjZQCp.net
>>560
下手に四国住みやから四国内行くとしても松山とか徳島ぐらいやからなぁ
下手に四国住みやから四国内行くとしても松山とか徳島ぐらいやからなぁ
238: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:58:00.53 ID:iJIQ7hioa.net
182: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:54:32.44 ID:BVRZYivGd.net
202: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:55:39.54 ID:LVJJv7ac0.net
>>182
長崎新幹線やリニアですら揉めてるのに無理やろ
せいぜい瀬戸大橋辺りまでやるのが関の山や
長崎新幹線やリニアですら揉めてるのに無理やろ
せいぜい瀬戸大橋辺りまでやるのが関の山や
215: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:56:42.50 ID:o8ouJI0b0.net
>>182
全体に通して費用対効果書いてるが徳島高知はいらんやろ
今治通らんで松山と小松繋げば十分
全体に通して費用対効果書いてるが徳島高知はいらんやろ
今治通らんで松山と小松繋げば十分
251: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:58:54.66 ID:JFicGj8Zd.net
>>182
南海延伸してラピート通そうや
南海延伸してラピート通そうや
253: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:59:01.68 ID:z0gvBuMqa.net
>>182
山陰つないだ方がマシそう
山陰つないだ方がマシそう
276: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:00:30.51 ID:S04YklIF0.net
>>182
費用便益比1.03って微妙やないか?
鉄道だけじゃ無くて諸々の便益含めての数字やろ
費用便益比1.03って微妙やないか?
鉄道だけじゃ無くて諸々の便益含めての数字やろ
278: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:00:38.82 ID:x0Zf5srX0.net
>>182
今思ったけど徳島―兵庫と広島―松山を繋げば良かったんちゃう?
なんで瀬戸大橋にしてしまったんや
今思ったけど徳島―兵庫と広島―松山を繋げば良かったんちゃう?
なんで瀬戸大橋にしてしまったんや
288: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:01:19.47 ID:F8Xl2VQ9M.net
>>278
そこしか走れないからね
仕方ないね
そこしか走れないからね
仕方ないね
184: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:54:48.19 ID:aROXnaota.net
219: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:56:49.46 ID:SEWQkw76a.net
>>184
この筋みたいな一直線の平地
地図見るたびに気になるわ
この筋みたいな一直線の平地
地図見るたびに気になるわ
305: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:02:20.01 ID:SiSWo5cHM.net
>>184
これは地殻変動とかやなくて川の上流の奪い合いが起こって人の手で開墾したんやないの?
これは地殻変動とかやなくて川の上流の奪い合いが起こって人の手で開墾したんやないの?
335: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:04:30.09 ID:348KN8o30.net
>>305
中央構造線という断層ぞいに川が流れてて
浸食されて功績平野ができていったんや
中央構造線という断層ぞいに川が流れてて
浸食されて功績平野ができていったんや
337: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:04:42.61 ID:q0q4EJ+U0.net
>>305
どんな技術やねん
どんな技術やねん
421: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:10:38.05 ID:/2uBnlRm0.net
>>305
そんな技術あるなら瀬戸内海が平野に変わってそう
そんな技術あるなら瀬戸内海が平野に変わってそう
185: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:54:52.54 ID:2Oi7cZdRd.net
四国には普通にクマがおるからな
199: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:55:31.20 ID:oINBchpa0.net
>>185
九州にはいないのに四国にはいるのか
不思議だな
九州にはいないのに四国にはいるのか
不思議だな
188: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:55:05.05 ID:SEWQkw76a.net
207: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:55:55.19 ID:Qz1Ear8VM.net
>>188
和歌山淡路間に道路ほしいわ
和歌山淡路間に道路ほしいわ
225: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:57:18.23 ID:Wby+jecO0.net
>>188
高松と松山の間は九州や静岡と同じくらい人口が多いよな
高知以外は採算取れる
高松と松山の間は九州や静岡と同じくらい人口が多いよな
高知以外は採算取れる
289: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:01:19.92 ID:EzWeng8ha.net
>>188
大都会三好不可避
大都会三好不可避
195: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:55:28.31 ID:dze5mj4Ka.net
四国には西日本最高峰があるからな…
206: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:55:55.11 ID:v20v/Egv0.net
211: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:56:25.23 ID:oWzdi84cK.net
道路引き直してくれよ
観光しにくい
観光しにくい
249: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:58:42.02 ID:o8ouJI0b0.net
>>211
徳島道のあのぐるっと回ってるのはガチで無能
徳島道のあのぐるっと回ってるのはガチで無能
213: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:56:37.65 ID:t106gVBQ0.net
信長の野望でも長宗我部家でイベントこなして四国抑えても全然状況が好転しなくて草も生えんわ
262: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:59:24.69 ID:44GL1ShAM.net
>>213
大志なら志が強いからセーフ
大志なら志が強いからセーフ
274: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:00:15.15 ID:o1UVi8+Wd.net
>>213
時期や難易度にもよるが四国から本州への上陸くっそ難しいわ
時期や難易度にもよるが四国から本州への上陸くっそ難しいわ
332: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:04:22.53 ID:t106gVBQ0.net
>>274
長曾我部元親の代で始めると四国取ってる間に畿内は織田、九州中国は島津毛利が大抵抑えてるからどこへ行くにもくそだるいという
長曾我部元親の代で始めると四国取ってる間に畿内は織田、九州中国は島津毛利が大抵抑えてるからどこへ行くにもくそだるいという
216: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:56:47.15 ID:BaBYthbu0.net
でも瀬戸内海に面してるところは地中海性気候でええやん
飯もうまそうやし
飯もうまそうやし
247: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:58:37.08 ID:7m/5Tw59a.net
>>216
魚うまいしうどんも焼き鳥もラーメンもうまい
ええとこやと思うわ
魚うまいしうどんも焼き鳥もラーメンもうまい
ええとこやと思うわ
221: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:57:02.56 ID:0s+fEV8+a.net
実際この山脈のおかげで台風は被害抑えてるからな
なお高知
なお高知
234: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:57:48.98 ID:v20v/Egv0.net
246: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:58:37.00 ID:F8Xl2VQ9M.net
>>234
魚梁瀬って森林鉄道あったとこよな
魚梁瀬って森林鉄道あったとこよな
277: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:00:37.79 ID:btVZPEZ90.net
>>234
なお治水最強なので効かん模様
なお治水最強なので効かん模様
293: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:01:32.75 ID:DVBB+ax00.net
でも4県の中じゃ高知が1番おもろいわ
文化が独特でどこにも似とらんからな
瀬戸内はどこ行っても似た感じ
文化が独特でどこにも似とらんからな
瀬戸内はどこ行っても似た感じ
338: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:04:44.94 ID:qLjR+WX10.net
四国でこれとか一番人口少ない鳥取がある山陰とかどうなってんねやろ
359: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:06:08.53 ID:DcqLTWe8a.net
>>338
鳥取は何気に人口密度はそこそこやからな
鳥取は何気に人口密度はそこそこやからな
366: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:06:40.27 ID:7m/5Tw59a.net
>>338
山陰も平地ほとんどないんよな
山陰も平地ほとんどないんよな
355: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:05:51.48 ID:DOounb0/0.net
シムシティなら秒でリセットするレベル
368: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:06:47.83 ID:uhZ9PCgS0.net
四国の面積は岩手の1.2倍くらいで人口は3倍弱と考えればまだいける気がしてくる
だけど人口密度和歌山ぐらいと言われると途端に微妙な気がする
だけど人口密度和歌山ぐらいと言われると途端に微妙な気がする
378: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:07:24.24 ID:DVBB+ax00.net
高知市って30万人しかおらんのに街が賑わってて凄いと思うわ
夜は50万都市くらいの活気がある
夜は50万都市くらいの活気がある
389: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:08:25.51 ID:KeGEoN3Za.net
>>378
街全体が夜の街みたいなとこやからな
街全体が夜の街みたいなとこやからな
404: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:09:38.96 ID:x0Zf5srX0.net
>>378
高知はマジで穴場やからな
ウツボは超美味いし酒は最高
高知はマジで穴場やからな
ウツボは超美味いし酒は最高
411: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:10:09.40 ID:tbnn7pO00.net
>>378
酒飲むために働いとるような連中やからな
酒飲むために働いとるような連中やからな
438: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:11:50.86 ID:DVBB+ax00.net
>>411
昼から普通に居酒屋やってるし人も入ってて草やったわ
昼から普通に居酒屋やってるし人も入ってて草やったわ
383: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:07:57.62 ID:c4H3dnAH0.net
観光が一番強いのって愛媛?
392: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:08:33.94 ID:hDypLxSVr.net
>>383
次に香川、高知、徳島って感じやな
次に香川、高知、徳島って感じやな
395: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:08:59.41 ID:7m/5Tw59a.net
>>383
高松ちゃう
高松ちゃう
400: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:09:10.57 ID:btVZPEZ90.net
>>383
観光は高知やろ
観光は高知やろ
414: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:10:19.29 ID:hDypLxSVr.net
>>400
言うて桂浜と高知城見たあとはりまや橋みてがっかりして、そっから四万十川まで長距離移動やぞ
言うて桂浜と高知城見たあとはりまや橋みてがっかりして、そっから四万十川まで長距離移動やぞ
387: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:08:11.50 ID:kfSBxIl2d.net
この山脈地帯には人住んでるんか?
396: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:09:00.93 ID:v20v/Egv0.net
>>387
徳島はやけに山の中腹に家多い
長年の謎や
徳島はやけに山の中腹に家多い
長年の謎や
426: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:10:57.23 ID:kfSBxIl2d.net
>>396
ポツンと一軒屋は徳島特集になりそうやな
ポツンと一軒屋は徳島特集になりそうやな
402: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:09:34.67 ID:hpRdWmVO0.net
2週間くらい前四国行ってきたけど運転ヤバすぎだろ
都市部では信号フライングするわ、直進車いるのに右折してくるわ
田舎ではクソみたいな道なのに北海道並みに飛ばすわなかなかイカれてる
都市部では信号フライングするわ、直進車いるのに右折してくるわ
田舎ではクソみたいな道なのに北海道並みに飛ばすわなかなかイカれてる
422: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:10:42.62 ID:O07koVicp.net
>>402
信号フライングは「伊予の早曲がり」って言うぞ、覚えとけ
信号フライングは「伊予の早曲がり」って言うぞ、覚えとけ
463: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:12:54.70 ID:hpRdWmVO0.net
>>422
名がつくほど横行してるとか頭おかしなるで
名がつくほど横行してるとか頭おかしなるで
408: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:09:57.78 ID:9LnW7ba50.net
この間香川に旅行行ったけど平野に山がぽつんとあるのなんで?
417: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:10:34.08 ID:3C98ZO1p0.net
>>408
日本昔話とかに出てきそうな可愛い山があるよな
日本昔話とかに出てきそうな可愛い山があるよな
439: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:11:50.92 ID:btVZPEZ90.net
>>408
飯野山か?
あれは削れた岩盤の生き残りや
飯野山か?
あれは削れた岩盤の生き残りや
429: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:11:20.28 ID:348KN8o30.net
448: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:12:08.65 ID:v20v/Egv0.net
>>429
香川だけやぞ
他の県は普通に連なってる
香川だけやぞ
他の県は普通に連なってる
469: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:13:38.28 ID:gaGJXrrS0.net
>>429
股旅のジャケ写っぽい
股旅のジャケ写っぽい
580: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:22:15.80 ID:4KOVy7qd0.net
>>429
飯野山やん
讃岐富士や
飯野山やん
讃岐富士や
451: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:12:17.68 ID:3C98ZO1p0.net
徳島は徳島で吉野川流域と南の海側で人も文化も違うってな
453: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:12:22.85 ID:pzylzHcK0.net
宿毛らへんはなぜかインフラ整ってるよな
473: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:14:02.51 ID:hDypLxSVr.net
>>453
宇和島への中継地点やからな
宇和島への中継地点やからな
467: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:13:29.69 ID:Cc7Qd6jh0.net
何で生計立ててるのかガチ謎
481: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:14:41.80 ID:+3CF0Lho0.net
>>467
カツオみかんうどん
徳島は…
カツオみかんうどん
徳島は…
489: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:15:11.92 ID:C3A69Msgd.net
>>481
葉っぱ
葉っぱ
498: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:16:01.00 ID:mn/8TliZa.net
>>481
香川にすだち輸出しとるんやろ(適当)
香川にすだち輸出しとるんやろ(適当)
482: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:14:52.45 ID:rKi4Y+PI0.net
瀬戸内側は工業地域持ち
徳島も日亜と大塚持ってるから地方の中では恵まれてる方や
徳島も日亜と大塚持ってるから地方の中では恵まれてる方や
491: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:15:26.52 ID:uRXwnpSL0.net
ちょっと前に四国行ったけど
大体4等分くらいで県が分かれてると思ったけど
高知デカすぎてビックリしたわw
大体4等分くらいで県が分かれてると思ったけど
高知デカすぎてビックリしたわw
515: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:17:15.18 ID:KuZr0A/dd.net
徳島のお店の人たちは明石海峡大橋できて神戸からお客さん来るって思ってたらしいけど買い物客だいぶ神戸に吸われただけだった😭
538: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:18:57.15 ID:tbnn7pO00.net
>>515
神戸からわざわざ徳島なんか行くわけないのにな
神戸からわざわざ徳島なんか行くわけないのにな
571: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:21:25.15 ID:KuZr0A/dd.net
>>538
神戸にお店ならたくさんあるもんね‥
神戸にお店ならたくさんあるもんね‥
594: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:22:59.83 ID:tbnn7pO00.net
>>571
香川のうどんみたいな売りがないとな
香川のうどんみたいな売りがないとな
612: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:24:05.27 ID:x0Zf5srX0.net
>>515
これおかしくね?
明石海峡大橋でフェリーが廃止されてむしろ往来が不便になっただろ
過疎化の影響じゃないの
これおかしくね?
明石海峡大橋でフェリーが廃止されてむしろ往来が不便になっただろ
過疎化の影響じゃないの
529: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:18:19.08 ID:N1FG+wHM0.net
高松行った時夜にうどん屋いこうと思ったら殆ど閉まってて草
15時とかで閉まるとは知らんかった
なぜか開いてた徳島ラーメン食ったわ
15時とかで閉まるとは知らんかった
なぜか開いてた徳島ラーメン食ったわ
561: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:20:41.14 ID:rKJ9DbpZ0.net
四国の柑橘やと、紅マドンナってのが美味しすぎやわ
今年も取り寄せするやで
今年も取り寄せするやで
684: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:29:42.72 ID:o6NhM3VI0.net
>>561
あれはほんまに凄い
「せとか」はどこでも作っとるけど紅まどんなは愛媛県オンリーやからな
気が向いたら「甘平(かんぺい)」ってのも食ってみてや
これも紅まどんなに負けず劣らずの激ウマ品種や
あれはほんまに凄い
「せとか」はどこでも作っとるけど紅まどんなは愛媛県オンリーやからな
気が向いたら「甘平(かんぺい)」ってのも食ってみてや
これも紅まどんなに負けず劣らずの激ウマ品種や
569: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:21:23.58 ID:ZPJsItkXa.net
遠距離中波受信マニアの間では高知放送が一番難しい
あとは地形的に似てる鹿児島放送
あとは地形的に似てる鹿児島放送
581: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:22:16.29 ID:dj93RdZWd.net
>>569
高知放送は弱出力で900Mhzやから山陰放送と確か被るんだよな
あと南日本放送はそこまで難しくなかったはず
高知放送は弱出力で900Mhzやから山陰放送と確か被るんだよな
あと南日本放送はそこまで難しくなかったはず
573: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:21:45.69 ID:C0dhCLGQa.net
県庁所在地がことごとく山で分断されてるんやね
579: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:22:06.85 ID:E8UAhrzQM.net
なんでうどんは毎年水不足なんや
584: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:22:33.51 ID:eJXMC0dOd.net
>>579
ダムないくせにずっとうどん作ってるから
ダムないくせにずっとうどん作ってるから
590: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:22:43.26 ID:1e3siGlo0.net
>>579
山脈に挟まれてるから雨雲が来ない
山脈に挟まれてるから雨雲が来ない
630: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:25:22.51 ID:YQtJ2JBla.net
>>579
渇水対策で昔から麦も栽培してたからうどん食が発展したんや
渇水対策で昔から麦も栽培してたからうどん食が発展したんや
583: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:22:24.97 ID:NfB8i7go0.net
四国を香川から一周したけど
ホンマに山だらけで笑ったわ
ホンマに山だらけで笑ったわ
586: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:22:35.94 ID:jcNx56sk0.net
一太郎作ってる日本一有能なIT企業の本社も四国やぞ
597: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:23:06.17 ID:348KN8o30.net
>>586
一太郎とかはよ使用禁止にしてほしい
一太郎とかはよ使用禁止にしてほしい
622: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:24:47.23 ID:O07koVicp.net
643: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:26:07.78 ID:ZzRmFmcb0.net
>>622
第一も宮殿なん?
第一も宮殿なん?
653: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:26:55.49 ID:O07koVicp.net
659: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:27:45.05 ID:x0Zf5srX0.net
>>653
昔の帝国ホテルやん
昔の帝国ホテルやん
660: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:27:46.91 ID:YQtJ2JBla.net
>>653
ここでタレ作っとるんか?
ここでタレ作っとるんか?
671: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:28:36.10 ID:O07koVicp.net
>>660
そう、見学もできるで
そう、見学もできるで
627: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:25:14.45 ID:DVBB+ax00.net
628: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:25:17.91 ID:tZCkapu8a.net
今はLCCで四国にも安く行けるようになったもんな
便利な世の中やで
便利な世の中やで
670: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:28:35.08 ID:DVBB+ax00.net
>>628
ジェットスターの高知⇔関空便便利やったのにコロナのせいで無くなったわ
飛行時間20分くらいでおもろかったのに
ジェットスターの高知⇔関空便便利やったのにコロナのせいで無くなったわ
飛行時間20分くらいでおもろかったのに
730: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:33:02.93 ID:eNuJGyfo0.net
>>628
lccとか密やし生き残れんやろ
lccとか密やし生き残れんやろ
636: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:25:40.39 ID:QNHoEQOAa.net
旅行で徳島以外は行ったことあるけど飯は美味いし景色は綺麗だったぞ
647: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:26:27.98 ID:uq7Oj2vLa.net
664: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:28:02.41 ID:1e3siGlo0.net
>>647
山越えるより海越える方が楽やから
大分広島兵庫大阪と繋がった方がええな
山越えるより海越える方が楽やから
大分広島兵庫大阪と繋がった方がええな
745: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:33:54.24 ID:0PxqUcC0d.net
655: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 12:27:17.60 ID:S9M1A//Y0.net
去年四国行ったやが山多すぎてビビったわ
ちな千葉
ちな千葉
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605321220/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:28 ▼このコメントに返信 かなり昔は高知市へ車で行くのに峠をぐるぐる回らなくてはならなかったが、今は高速が整備されて大型トラック等も走りやすくなった…はず。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:33 ▼このコメントに返信 しこちゅ〜www
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:35 ▼このコメントに返信 こんな所で高知競馬未だに生き残ってるのすごいな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:37 ▼このコメントに返信 高知とかいうガチの孤立地。
台風も直撃するけど、あんま害あるイメージないな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:45 ▼このコメントに返信 しこちゅ〜これなんなんや
ティッシュもってるしそういうことなんか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:52 ▼このコメントに返信 すげぇな、山賊かよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:52 ▼このコメントに返信 でも土佐(高知)は二期作できるんで明治黎明期の石高は四国一の49万4千石もあったんだぜ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:56 ▼このコメントに返信 愛媛の子はエッチなので大好きです🤤
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:56 ▼このコメントに返信 高知は飛行機じゃないと行くの面倒
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:57 ▼このコメントに返信 香川と徳島以外電車走ってないんでしょ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 00:57 ▼このコメントに返信 しこちゅ〜は何なんだよ。
製紙や写生で町おこしでもする気なのか。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:02 ▼このコメントに返信 >>3
昔は赤字垂れ流しのお荷物やったのに、今や通年ナイターで過去最高黒字を毎年更新とか草生える
しかもその過渡期にハルウララが延命してくれた奇跡
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:07 ▼このコメントに返信 >>4
昔から台風にはボコられまくってきたから公共事業は治水一択で金注ぎ込みまくった結果や
あとは見ての通り平野がなくて四国山脈が急峻やから海への排水も早いんや
四国山脈にぶち当たった雨雲の雨がそのまま海へ流れ出していく
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:07 ▼このコメントに返信 みんな四国新幹線いらんとか言ってるけど、起点の岡山の人口+多数の他路線乗り換え客含めたら北海道新幹線なんかよりも需要あるやろ
なお四国の人口
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:07 ▼このコメントに返信 高知まで自家用車で旅行行ったけど、トンネル内で信号停車って珍しい経験してなんか楽しかった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:09 ▼このコメントに返信 >>10
電車走ってないのは徳島やぞ
香川愛媛高知は路面があるからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:13 ▼このコメントに返信 JR松山駅は立派になった?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:14 ▼このコメントに返信 関係ないけど四国の人って東京くるとぎこちない関西弁使うよね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:15 ▼このコメントに返信 中央構造線断層帯「割れたろ」
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:16 ▼このコメントに返信 徳島駅前のそごうの上にあった図書館良かったわ
あとなんか駅の東の方にあった洋食屋美味かった
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:18 ▼このコメントに返信 今更かよ
四国に限らず日本全国山だらけで平地なんてほとんどねえよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:18 ▼このコメントに返信 スレにも出てるけど紅まどんな初めて貰って食べたときびっくりした
マジでうまい
ふさにジュース詰まってるみたいな果汁量
高いけどあれは買ってしまう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:18 ▼このコメントに返信 四国という島が一つの山だもんな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:19 ▼このコメントに返信 高知は森林率84%で日本一やから
平野なんかあるわけない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:21 ▼このコメントに返信 徳島の祖谷と大歩危小歩危は外国人観光客凄かったからコロナの影響やばそう…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:26 ▼このコメントに返信 徳島はかの魅力度ランキングで40〜46位の常連
ビリにならないのが逆に痛々しい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:30 ▼このコメントに返信 >>11
ティッシュ持ってるから精子や射精とかけてるんやろなぁ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:31 ▼このコメントに返信 >>26
徳島、街中はおもんないけど自然はきれいでええとこやん好きやで
鳴門わかめもうまい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:31 ▼このコメントに返信 笑い事ではなく本気で将来性が無いから絶望的
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:32 ▼このコメントに返信 すだちは神
夏は何にでも絞ってるわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:35 ▼このコメントに返信 しこちゅーには触れないでくれ…
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:40 ▼このコメントに返信 海賊の根城に最適な土地柄やし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:41 ▼このコメントに返信 >>31
四国中央市民ひいては愛媛県民かわいそう…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:41 ▼このコメントに返信 >>32
土佐は流刑地やしな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:44 ▼このコメントに返信 この山のおかげで台風全然来ないぞ。高知以外な。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:45 ▼このコメントに返信 四国住みの人は信長の野望で長宗我部を選ぶ人が多そう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:46 ▼このコメントに返信 四国の真ん中って、剣山とか祖谷のかずら橋とか大歩危峡のあたり?
温泉もあるし、観光するにはいいところ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:47 ▼このコメントに返信 うどんは嫌いだけど魚美味しいし気候が穏やかで過ごしやすいから好き、移住したい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:47 ▼このコメントに返信 四国に限らず、日本は無駄な山が多過ぎる
爆破して平地に出来んもんか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:54 ▼このコメントに返信 >>37
それよりもうちょい西やな
5chでもよくネタにされる四国の水がめ早明浦ダムあたりが四国のヘソや
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:57 ▼このコメントに返信 >>39
山があるから日本の周りの海は栄養が豊富で海産物が美味いんやぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:57 ▼このコメントに返信 高知の芋けんぴは美味しいの?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 01:59 ▼このコメントに返信 しこちゅ〜とかネタやろ見た事無いぞ?
って検索したらマジなのかよ…何でこんな事に…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:00 ▼このコメントに返信 ひろめ市場はいいぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:01 ▼このコメントに返信 >>31
製紙業盛んやからって何もその名前で箱ティッシュ持たせんでもな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:04 ▼このコメントに返信 >>42
うまい
小洒落た芋屋金次郎よりは昔ながらの横山の芋けんぴが好き
水車亭はスルー
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:09 ▼このコメントに返信 この地形のおかげで新居浜とか今治の辺りは台風被害が少ない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:09 ▼このコメントに返信 香川の粟島なんも無くてすこ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:11 ▼このコメントに返信 日本昔話の作画の人が香川出身と聞いて納得
あの山見て育ったらそりゃああ描くわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:14 ▼このコメントに返信 何年か前に台風で倒れた徳島のカラオケ鳥居なんとか復活してほしい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:17 ▼このコメントに返信 むろと廃校水族館行きたいけど行けるような場所にない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:27 ▼このコメントに返信 >>51
アクセス悪いし、他に色々観光があるわけじゃないしな
まあ機会があったら来てくれ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:30 ▼このコメントに返信 日本の7割は山地やぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:51 ▼このコメントに返信 愛媛⇔香川 予讃本線←わかる
高知⇔香川 土讃本線←わかる
徳島⇔香川 高徳線(高松〜徳島)←?
鳴讃線じゃないのはなんでだ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:52 ▼このコメントに返信 かわいそうなのは高知、陸の孤島やで
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:59 ▼このコメントに返信 徳島のすみっこだけど
この間、庭にイノシシが入ってきた。
警察に連絡して、猟友会をよんで棒で叩き殺して終わった。
警察がクソの役にも立たねぇ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 03:04 ▼このコメントに返信 買い手がいないからって、四国の山持ちが中国人に売ってるらしいのがね。。
それと新幹線の計画図、大分へ渡すのに伊方原発の真横を通す気?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 03:08 ▼このコメントに返信 昔、 Ingress(リアル地形ゲー)を遊ぶために
自転車で徳島の海沿いを走ってみた。
山からくる湧き水、謎の社、魚の慰霊碑とかがあった。
山の湧き水はマジで助かった、夏場で喉がカラカラだったから。
あれは死んだ時のためのセーブポイントやろうな。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 03:11 ▼このコメントに返信 >>17
愛媛は自動改札があったけど撤去された唯一の県なんだよなww
未だに駅員が切符パチパチやってるでw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 03:20 ▼このコメントに返信 四国中央、観音寺は紙産業さかんやしね
大王製紙、ユニチャームなど
四国中央は煙突もくもくで空気ゲロですよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 03:27 ▼このコメントに返信 >>25
その辺に住んでるけどコロナは全く出てないの結構すごいと思う、なお観光業は死んだ模様
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 03:27 ▼このコメントに返信 絶景しかない島国
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 03:32 ▼このコメントに返信 香川から徳島の池田に引っ越した時閉塞感ヤバすぎて鬱になるかと思った
左右が山で圧迫感がすごい
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 03:45 ▼このコメントに返信 高知の地形がエグられてるのは津波の影響やろな
信長の野望でも四国プレイは厳しいわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 03:51 ▼このコメントに返信 本スレ最後、千葉から来たらそりゃ驚くだろうな
逆に山を見慣れてると千葉や埼玉あたりの田んぼや畑があるのに山がどこまでも見えない景色で不安になるぞ
関東平野には得体の知れない恐怖感がある
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 04:56 ▼このコメントに返信 尾道じゃなくて呉、広島の方に橋繋げろよ
無能か?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 05:14 ▼このコメントに返信 しこちゅー、さすがにティッシュはコラやろ
と思って調べたらオフィシャル
着ぐるみもあった 頭おかしい
四国のネズミってことかと思ったらシコってる中学生で合ってた
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 06:37 ▼このコメントに返信 ワイ香川住み
徳島行く度に片側一車線の道ばっかで嫌になる
不便すぎやろ吉野川沿いの道とかよくわからん道やし車線増やそうと思わんのはなんでや
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 06:48 ▼このコメントに返信 >>57
新幹線?
もう既に走っとるやん(新幹線電車とは言ってない)
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 07:06 ▼このコメントに返信 ※3
あんな場所だから今でも来場者数は全国最低レベル
ネット投票と企画力がなかったらとっくに死んでた
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 07:46 ▼このコメントに返信 桃鉄でも行く理由の薄い土地
ワープ駅使ってショートカットするか、新幹線カードで出雲狙う迂回路でしかない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 07:54 ▼このコメントに返信 こういうとこが全部平地ならどれだけ発展してたかと思うと
ほんと高低差で死んでる土地多いよね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 08:10 ▼このコメントに返信 >>60
四国中央に限らず瀬戸内海側って工業地帯やからか基本曇っとるよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 08:12 ▼このコメントに返信 >>66
しまなみは離島民の生活道・救命道でもあるんやぞ
全然無能ちゃうわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 08:27 ▼このコメントに返信 >>44
名物の橋も見に行ったろ☺️
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 08:30 ▼このコメントに返信 本州からやと島に上陸して旅感味わえるし海はあるし山はあるしスキー場まであるし移動の不便さはあれども遊ぶ要素はいっぱいあるんだよな
なお徳島市内の渋滞
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 08:55 ▼このコメントに返信 >>52
イルカと泳ぎたくてドルフィンセンターとセットで行ったけど楽しかったで
廃校水族館は図書室でのんびり本読みたくなるから時間たっぷり取ってまた行きたいわ
あと室戸岬の展望台は登る価値ありやね
まさに絶景
空海が悟り開いた御厨人窟もはえーこんなところでってなったし(確かに空と海しか見えん)
SADAMARUバーガーも美味しかったし、隣の東洋町の道の駅の魚が安すぎて最高やったわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 08:59 ▼このコメントに返信 >>76
徳島市内それなりに車線数あるのになんであんなに混むんや??
夕方とかに通りかかるとめちゃくちゃ後悔するわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 09:54 ▼このコメントに返信 しこちゅーはしゃーない
近代製紙のみならず昔から和紙の重要産地だったからな
中国が鉄の国なら四国は紙の国
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 09:56 ▼このコメントに返信 なんだかんだ文句言ってるようで大好きな雰囲気漏れてるぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 10:15 ▼このコメントに返信 シムシティやりたくなってきた
平野しか開発できない奴は甘え
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 10:19 ▼このコメントに返信 米5
ほんこれ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 10:44 ▼このコメントに返信 >>39
山が雨受け止めて保水してくれとるんやからなくなったら洪水洪水アンド水不足やぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 10:47 ▼このコメントに返信 徳島には天下のufotableがあるから……
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 17:37 ▼このコメントに返信 オフロードバイクでスーパー林道爆走するの楽しいゾ
あとリタイアしたらお遍路行ってみたい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 19:36 ▼このコメントに返信 香川住みやけど高松はほんま住みやすい
人が多すぎず少なすぎずで店も適度にあるしもう東京には戻れんわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:37 ▼このコメントに返信 >>18
それただの四国の方言では?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月17日 09:34 ▼このコメントに返信 こんな場所に住むとか何の罰ゲームだよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月17日 10:29 ▼このコメントに返信 これスレ、しこちゅ〜に全部持って行かれた。