1: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 17:59:20.63 ID:/hPMAqVH0 .net
難易度高すぎの模様





5: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:00:19.23 ID:rO8sKM0w0.net
連結会計なんか出すようになったらそうなるわな。

17: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:03:20.30 ID:YhaZYFhS0.net
簿記って範囲コロコロ変わりすぎやろ
何年も同じ資格名乗っててええんか

8: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:01:09.10 ID:dhUqJNVY0.net
割と早々に帰っちゃったけどそうだったんか






2: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 17:59:47.64 ID:6+cPMr5sM.net
合格率14パーの時に受かったわ

307: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:31:20.90 ID:CLFtMIKR0.net
>>2
2級でそんなに低くなることあるんや

10: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:02:19.00 ID:V0WkffTP0.net
マジかよ
ワイ十年前にあと一問足りなくて落ちたわ

12: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:02:48.37 ID:W9jmNO3E0.net
ワイ8年前くらいに合格したけど2級持ちとして振る舞ってええんか

13: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:03:04.49 ID:o9olwbPo0.net
毎回難化いわれてるやんこの試験
受験生だらしねえな

14: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:03:06.09 ID:MVsCebmT0.net
高校の時1級とった奴おったわ。どこでも就職出来るって言われてて入った先がブラック企業だった

21: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:03:37.03 ID:cnb8iOfRH.net
>>14
日商ならすごいな、全商ならまあ

103: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:12:03.87 ID:UNFt7asf0.net
>>14
うちの兄かよ
氷河期直撃でなにもできずに駅弁進学したわ

15: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:03:07.48 ID:0tyEWxPw0.net
今は連結会計も税効果会計もやるんやろ、大変やな
ちな6年前に合格した

16: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:03:12.32 ID:oy0ye2+C0.net
簿記二級なんておれでも持っとるぞ

とっても意味ない資格や

24: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:04:07.85 ID:kbyWkcRK0.net
大事なのはやりたい事がやれる事であって就職に強くなることやないやろ
やりたい事が会計士ならええけど

25: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:04:34.23 ID:6x+XO32e0.net
連結入ってから毎年難しくなったって言われてないか

29: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:05:16.98 ID:xErgktrXd.net
1級とって税理士にも会計士にもならない奴って趣味で取ったのか

41: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:06:35.97 ID:0tyEWxPw0.net
>>29
1級持ってりゃ会社の給料が上がるところも多いやろ

55: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:08:15.73 ID:iVP+IwYh0.net
>>29
2級とったしせっかくならコンプしたい勢もおるやろ
ワイもそうだし

204: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:20:30.33 ID:GQ7AD4yW0.net
>>29
そんなの経理マンにいくらでもおるぞ
方向性が違うし
税法はフルタイムのサラリーマンにはハードルが高い

245: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:23:49.96 ID:BJcikd1a0.net
>>29
税理士で受験日どうにかならんのか
月次決算やってると無理やろ

30: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:05:20.52 ID:AF5IuTUo0.net
勃起は毎年難しくなってるイメージ

43: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:06:46.39 ID:rO8sKM0w0.net
>>30
そりゃ医者いけや

137: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:14:47.57 ID:/8C9CRqR0.net
>>43

34: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:05:46.33 ID:S4w9MY8V0.net
7,8年前に取ったときは1ヶ月勉強すれば十分だったのに今はどれくらいしなくちゃいけないんだろう

35: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:05:49.59 ID:rO8sKM0w0.net
ちな、昔は合格率30%で安定してて、過去問やれば受かった。

38: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:06:03.57 ID:v5OZU+La0.net
なぜ無職の楽しみを奪うのか…

39: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:06:20.33 ID:iVP+IwYh0.net
1級はくっそ簡単やったぞ今回
どんどん1級と2級の差がなくなってくな

45: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:06:55.95 ID:+fUy59zzM.net
わい経理くん、多分落ちたンゴw

57: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:08:17.29 ID:sNYAVeyqd.net
>>45
実務に勝る資格はないのでセーフ

46: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:07:05.92 ID:u/QOLUjQ0.net
進学に使うから
別に実務には使わんやろみんな

50: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:07:12.58 ID:FhR9JEWl0.net
簿記って持ってたらええことあるん

75: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:09:54.52 ID:xn4swk9E0.net
>>50
履歴書に書ける
ちなみに書いて何か効果があるかは分からん
1級なら「おっ」と思ってくれる人はいるかも

89: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:10:45.79 ID:/A22UBbea.net
>>50
決算読める
損益分岐点販売数量とかわかる

111: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:12:40.04 ID:VJ8GFKmc0.net
>>89
持ってなくても読むだけなら読めるやろ

51: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:07:23.28 ID:fOWWs4/yd.net
色んな資格が難化しとるな
電工一種なんか電験四種やろってレベルになっとる

60: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:08:36.83 ID:lMU0Xfbsd.net
>>51
まあそこは命に関わるから…

61: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:08:38.45 ID:/UE94rIf0.net
>>51
まあでも日本全体で見たらいい傾向なのかもな

59: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:08:29.80 ID:5T62RE0T0.net
いや資格ってそういうもんだろ
基本情報とかも応用からよく問題降りてくるし
人類は日々進歩してるんだからレベルが高くなるのも当たり前

67: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:09:08.01 ID:M03yyTys0.net
二級は難易度のブレ幅がガバガバすぎた印象がある

82: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:10:20.04 ID:xOnnrNLkd.net
2級はこの数年ずっと難化言われとるけど現状お手軽資格の3級も難化したりするんやろか

92: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:11:06.47 ID:KnBTTS/u0.net
なおお仕事では簿記全く生きてない模様

109: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:12:33.56 ID:dI6GGRhPM.net
>>92
経理ちゃうならそうやろな
あと中小企業
上場してる会社なら意味わからんと仕事にならん

94: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:11:14.47 ID:G451bOhF0.net
2018年度に受けた人かわいそう
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data/data_class2

335: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:34:54.01 ID:NjGQu8ud0.net
>>94
合格率の幅すごいな

367: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:38:11.17 ID:/hPMAqVH0 .net
>>94
問題作ってる奴がガイジやんこんなん





95: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:11:29.49 ID:b37xDpGx0.net
簿記3級も持ってなくて10月から勉強して自己採でギリ合格ライン乗ったんだけど会計士目指してええかな

107: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:12:09.12 ID:u/QOLUjQ0.net
>>95
すごすぎん

199: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:19:52.91 ID:/8C9CRqR0.net
>>95
マグレ合格じゃない自覚があり連結に嫌悪感感じないならセンスある
若いなら会計士目指すこと勧める

96: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:11:31.66 ID:duKaF/EJ0.net
ワイの会社簿記2級無いと給料下げられるわ
高校生のうちに取っといて良かった

108: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:12:30.57 ID:xMEQT8Bd0.net
簿記と行政書士と宅建だったらどれとるのがいい?

131: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:14:18.25 ID:BPkX/ZAc0.net
>>108
宅建行政

138: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:14:54.40 ID:0tyEWxPw0.net
>>108
何をやりたいかによるやろ

142: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:15:06.53 ID:AF5IuTUo0.net
>>108
宅建やろ行政書士は公務員やってりゃできるようになるし

114: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:12:46.30 ID:B0G+FA/B0.net
35歳職歴なしニーとだけどこれ持ってたら就職出来る?月収10万の経理とかに

123: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:13:38.78 ID:UNFt7asf0.net
>>114
ニートは無理
金を扱う仕事だから

121: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:13:29.98 ID:OD6G0Ogqa.net
高校の頃に取ったけど仕事に活かされたことがない😂

136: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:14:41.48 ID:tK9naoird.net
二級なんか途中からとるもんちゃうぞ
実務経験優先や

148: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:15:58.65 ID:dI6GGRhPM.net
>>136
ほんまそれやな
机上の記憶勉強なんぞ何やっとるかすらわからん
仕事しはじめてあっ!てなるで

141: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:15:02.60 ID:IpOCgH670.net
2019 資格試験合格者数

医師  9024人
司法試験  1504人
公認会計士  1337人
司法書士 601人
不動産鑑定士  117人
社会保険労務士  2525人
薬剤師  9958人
看護師  56767人
宅建    37481人
日商簿記検定1級  1310人
日商簿記検定2級  30158人

看護師持ってるアピールは少ないのに、日商簿記2級は持ってるアピール多いのがなんJ

150: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:16:08.60 ID:xn4swk9E0.net
>>141
宅建多すぎ

162: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:17:20.26 ID:duKaF/EJ0.net
>>141
文系の大学生なら取り敢えず勉強する奴多いから持ってなくてもマウントの道具にしやすいんちゃうか

292: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:29:20.28 ID:VJ8GFKmc0.net
>>141
看護師は大学なり専門学校なり行かなあかんけど簿記はテキスト解ければ受験条件ないからな

147: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:15:41.97 ID:BPkX/ZAc0.net
宅建の試験、面白問題みたいなの出してきたのめっちゃ腹立ったわ
ふざけとんか

169: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:17:37.19 ID:W72PXz0V0.net
もはや昔と今じゃ別試験

175: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:18:18.24 ID:dGduHG7u0.net
難化したところで資格としての価値が上がるわけでもないのに
やめろや

183: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:18:41.18 ID:XPh4ynXYp.net
>>175
ほんこれ 

180: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:18:29.20 ID:a7xzIwQH0.net
そもそも昔から簿記二級は勉強せな受からん資格やのに舐められすぎやねん

210: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:20:50.08 ID:n85XvPNPa.net
日商と全商で何が違うんや?

220: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:21:35.21 ID:sU+k1rIH0.net
>>210
日商は社会人やきう
全商は高校やきう

224: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:21:59.66 ID:28xrCzYl0.net
資格とかいうガチで早い者勝ちの存在

230: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:22:48.25 ID:0tyEWxPw0.net
>>224
宅建も去年までに取れた奴は勝ち組だからな
今年から民法改正でうんちや

234: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:23:08.54 ID:raDFIpX70.net
ワイ2級持ってるけど今受けたら10点も怪しいわ実務やってないと頭に残らん

252: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:24:26.71 ID:tK9naoird.net
>>234
実務やってても忘れるぞ
大して使わない事多いし

265: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:26:01.63 ID:nbVVIdt60.net
>>252
実務やってるとビビるのが業界によっては今でも手形が普通に使われてる事
あんなリスクのある取引はあかんわ

247: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:24:13.52 ID:G4IwXtFn0.net
よく資格スレで勉強しなかったけど受かったわっていうやつすごいと思う
ワイなんてどんな資格だろうと対策勉強しなきゃ受からんわ

268: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:26:38.59 ID:gH2rA1HPd.net
>>247
9割嘘つきで1割ガチ有能ってだけやから真に受けるだけ時間の無駄やで

258: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:25:10.85 ID:ppFu7kIYd.net
試験監督やったけど2級は完全にギブで帰る人多かったな

260: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:25:25.42 ID:VNNXQNv/0.net
難しくなってるって事は昔とった奴は実務できなくなってるのでは

272: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:26:58.00 ID:gayR/nqo0.net
講師「連結出るぞ連結連結連結連結」
出題者「うーん、本支店会計!w」

ワイこの回で受かったけど案の定本支店会計の対策手薄だったから試験中パニックになったわ

282: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:28:12.06 ID:0oup+Dpb0.net
>>272
本支店会計は正直ボーナスよな

343: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:35:26.51 ID:QuuIx7CY0.net
簡単な回に当たるまで受ければ受かるぞ




355: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:36:32.55 ID:0oup+Dpb0.net
>>343
最近は簡単なんやな

360: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:37:14.45 ID:wbis1K370.net
>>343
150の時問題が厳しいって言われてたのに151もっと難しくなったんか

392: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:40:48.63 ID:ko3ASqPa0.net
>>360
151回受けたけど
難しかっただけじゃなく問題に誤植があった
商工会議所はアメリカの会計基準ではとか言い訳しはじめて炎上した

411: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:42:21.47 ID:wbis1K370.net
>>392
はえ〜
その回の受験生は不幸やな

420: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:43:12.46 ID:cfR91HcQ0.net
>>343
146回逆に炎上しそう

479: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:48:29.98 ID:z18c4LAWM.net
>>420
146回は楽勝やったが144145でストッパー組が大分おったんや実力平均も高かったってのもあるで

181: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:18:29.51 ID:8TceqXYvr.net
全体的に他の資格も難化してたりするんかな

214: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:21:09.43 ID:gayR/nqo0.net
数年前から受験者をいかに苦しめるかを考えて問題作ってるよな

139: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 18:14:55.57 ID:Vgo5p7yN0.net
つまり次回受ければコスパいいってことやな






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605430760/