1: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:56:16.43 ID:PcWTMvp50
中国人「油で炒めます」
2: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:56:50.38 ID:qY3jR4fo0
美味いんだよなぁ😋
16: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:15.94 ID:wpf//yek0
油を入れて炒めます
完成の前に油を入れます
完成の前に油を入れます
5: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:57:13.48 ID:sE0UTp4H0
至高だろ
4: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:57:07.75 ID:fqk2atAQr
胃もたれせんのか?
10: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:59:03.96 ID:kupFjrczM
>>4
胃もたれもやしウンコもピーピーや
胃もたれもやしウンコもピーピーや
52: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:32.82 ID:H3gZdRJJ0
>>4
野菜の一番美味い喰い方やぞ
油は紹興酒で乳化するからプラマイ0や
野菜の一番美味い喰い方やぞ
油は紹興酒で乳化するからプラマイ0や
6: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:57:30.75 ID:obqrdNHs0
家で作る野菜炒めが不味いのって油が少ないからだよな
7: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:58:01.84 ID:M6jYVTH/0
>>6
火が弱いからやぞ
油入れすぎたらネチョネチョになる
火が弱いからやぞ
油入れすぎたらネチョネチョになる
71: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:10:21.21 ID:4qf1x22YM
>>6
油通しか湯通ししないから
どっちもしない場合は弱火でガチャガチャ動かさない方がええんやで
水が出てきてベチャベチャになる
油通しか湯通ししないから
どっちもしない場合は弱火でガチャガチャ動かさない方がええんやで
水が出てきてベチャベチャになる
288: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:38:59.42 ID:YZzmtnok0
>>71
なるほど、湯通しすればいいのか!
なるほど、湯通しすればいいのか!
8: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:58:35.56 ID:m2cFI2ESM
本場の中華は油の味しかせんよな
15: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:00:50.00 ID:qmEDhJ0H0
日本の家庭用に普及してる粘性の高いサラダ油で中華作るとベタベタになると留学生が嘆いてたで
19: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:41.90 ID:V199CCOy0
>>15
はえ〜
はえ〜
17: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:27.93 ID:6T0dYZaF0
中華は油、インドはバターやな
55: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:54.63 ID:pGKvHi8M0
>>17
ギーやぞ
ギーやぞ
18: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:35.98 ID:F5tTfUEZ0
油通しって地味にすげーわ
20: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:51.76 ID:MjEiWZ7D0
油通しって事前にある程度火を通す以外に結局どういう効果あんの?
31: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:03:07.04 ID:/YZi7k8ja
>>20
食あたり防止やないかねまあね色目がよく出るってのもある
食あたり防止やないかねまあね色目がよく出るってのもある
33: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:03:19.88 ID:jFoop7Pp0
>>20
コーティングと味が乗りやすくする為やな
コーティングと味が乗りやすくする為やな
38: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:04:49.66 ID:kGSoG7KM0
>>20
色味が綺麗になったり油のコーティングでなんかいい感じにおいしい成分を閉じ込めるらしい
色味が綺麗になったり油のコーティングでなんかいい感じにおいしい成分を閉じ込めるらしい
21: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:55.07 ID:1nAkia5fM
油で揚げるんじゃないぞ油で茹でるんだぞ
22: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:57.95 ID:dFmhjJW00
茹でて油で揚げて油で炒める
23: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:02:02.34 ID:YYuONRO3d
ほんま中華料理最高やわ
24: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:02:07.16 ID:QVqENL+F0
家でやろうとすると油がはねて大変アル まずそこまでの火力を出すのが難しいけど
29: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:02:53.42 ID:V199CCOy0
>>24
最近の高性能コンロは温度上がりすぎると火止まるらしいな
すごいわ
最近の高性能コンロは温度上がりすぎると火止まるらしいな
すごいわ
118: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:18:23.37 ID:u+ENOmjJ0
>>29
それほんまクソやで
どうにかその機能カットしたいわ
それほんまクソやで
どうにかその機能カットしたいわ
30: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:02:59.91 ID:5Bhq1PnJ0
油こそ全てやぞ
脂のない料理とか糞や
脂のない料理とか糞や
32: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:03:09.12 ID:Qoaar3x30
油通し定着しなかったのって日本人の胃が弱いからか?
343: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:43:49.21 ID:v5yKrWnh0
>>32
水綺麗やからやで
水綺麗やからやで
84: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:12:37.17 ID:H4uSsQAs0
>>32
水があるから煮物でええねん
水があるから煮物でええねん
34: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:03:32.73 ID:y2INaM5P0
いつも炒飯を炒め過ぎてしまうんやけど
ある程度水分残さないとあかんのやんね?
ある程度水分残さないとあかんのやんね?
41: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:05:35.51 ID:jFoop7Pp0
>>34
油をケチってるか火力が足りない
油をケチってるか火力が足りない
48: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:15.87 ID:ozXaZt6x0
>>34
チャーハンは強い火力で短時間で作るもんやで
チャーハンは強い火力で短時間で作るもんやで
35: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:03:37.88 ID:cP2Pka00M
IHやから中華料理作れないわ
125: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:19:09.49 ID:XGQK8mca0
>>35
なんちゃってになるね
なんちゃってになるね
37: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:04:41.36 ID:UiqHCFOb0
アメリカ「何とバターと油で!」
42: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:05:37.99 ID:w2fQsGI3M
>>37
油で脂を揚げるガイジはNG
油で脂を揚げるガイジはNG
40: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:05:30.12 ID:PcWTMvp50
油通しできない家庭でやる時は油を張ったお湯で茹でるといいって聞いた
火を通した食材を上げる時に油の膜をつけられるらしい
火を通した食材を上げる時に油の膜をつけられるらしい
44: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:05:57.83 ID:1w6VehYM0
天才か?
49: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:16.42 ID:dOV7b9kR0
中華料理って油使いまくるけど昔はどこでそんな大量の油調達してたんだろうか
64: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:09:10.39 ID:GPEu4LAta
>>49
基本はラード
基本はラード
68: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:09:40.82 ID:P6nlm8QL0
>>49
カレー先輩には負けるやろ
カレー先輩には負けるやろ
180: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:26:54.02 ID:MxVuzTKQ0
>>49
魚の油
魚の油
53: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:50.97 ID:6T0dYZaF0
中華は油塗れなの食べてる割に太ってないのはなんで?
59: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:08:27.12 ID:rNBYhsdBa
>>53 中年なったらデブばっかりやで
151: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:22:49.04 ID:zfC1nU4+M
>>53
油で太るのは大変
炭水化物で太るのは楽勝
油で太るのは大変
炭水化物で太るのは楽勝
57: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:08:17.26 ID:kQHAwOoxa
ラーメン屋のうまい炒飯とかも油ドバドバよな
66: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:09:19.24 ID:4qf1x22YM
油通し有能
野菜炒め作るとき油通しって面倒くさいから湯通しやがやっぱ油通しのがシャキシャキ感残って旨いわ
野菜炒め作るとき油通しって面倒くさいから湯通しやがやっぱ油通しのがシャキシャキ感残って旨いわ
119: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:18:26.28 ID:U26y0tg+0
>>66
ビタミンも残る
ビタミンも残る
67: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:09:34.32 ID:zz05CpQWH
油通しのおかげで実は油っぽくならないという不思議
73: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:10:42.88 ID:AzFHDls/0
油通ししてるから
中華屋の野菜炒めうまいんやろな
中華屋の野菜炒めうまいんやろな
79: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:11:41.59 ID:pGKvHi8M0
中国人は美味いものは食材として食う
不味いものは薬として飲むという至言
不味いものは薬として飲むという至言
80: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:11:42.36 ID:YyAFtY810
91: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:14:31.18 ID:jInK5TTJ0
仕上げに油や
タレにも油足しとくな
タレにも油足しとくな
97: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:15:45.87 ID:9VShJiJY0
カロリーやばない?
100: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:15:56.60 ID:pKsXUqmN0
けつまんこドロドロに壊れちゃうわ、やばいやばい
101: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:15:59.33 ID:YzW2dMVP0
なんであんな湯水のごとく油使うんやと思ってたけど
硬水のせいであんま料理に使いたがらなかったって聞いてはえーってなった
紅茶は硬水で作ると旨くて、だから硬水仲間のイギリスでバカ受けしたって聞いてまたはえーってなった
尚その後
硬水のせいであんま料理に使いたがらなかったって聞いてはえーってなった
紅茶は硬水で作ると旨くて、だから硬水仲間のイギリスでバカ受けしたって聞いてまたはえーってなった
尚その後
179: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:26:46.75 ID:XGQK8mca0
>>101
ロンドン付近は軟水とか聞いたが
硬度によって茶葉も変える
ロンドン付近は軟水とか聞いたが
硬度によって茶葉も変える
102: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:16:05.50 ID:iEbJOBSq0
せっかく作った食べ物残すし分からん民族
109: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:17:29.79 ID:pGKvHi8M0
>>102
食べ切れないほどもてなしたろの精神や
食べ切れないほどもてなしたろの精神や
105: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:16:37.51 ID:z+eYUSbO0
うめええええええええええええええええええええ
108: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:17:18.16 ID:I7mAT7ox0
家のクソ雑魚コンロでパラパラチャーハン作るコツ教えてくれ
115: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:17:51.92 ID:4qf1x22YM
>>108
卵かけご飯でやるんや
卵かけご飯でやるんや
120: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:18:35.07 ID:PcWTMvp50
>>108
時間かけて炒めたら誰でもパラパラにできる
これは土井善晴先生の教え
時間かけて炒めたら誰でもパラパラにできる
これは土井善晴先生の教え
126: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:19:16.82 ID:qckfDQLU0
>>120
ホンマ料理は基本弱火でやれば失敗せえへんな
ホンマ料理は基本弱火でやれば失敗せえへんな
199: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:28:51.55 ID:F5tTfUEZ0
>>120
あれチャーハンやなくて焼き飯やん
あれチャーハンやなくて焼き飯やん
122: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:18:39.11 ID:jFoop7Pp0
>>108
卵を揚げるつもりくらいの油使うことと冷や飯つかわないことやな
これだけでだいぶ変わると思う
卵を揚げるつもりくらいの油使うことと冷や飯つかわないことやな
これだけでだいぶ変わると思う
144: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:22:00.70 ID:vUi5PKuJ0
>>108
一人分ずつ作る
具材は先に炒めておいて後から加える
米を電子レンジでアチアチにしてから投入
一人分ずつ作る
具材は先に炒めておいて後から加える
米を電子レンジでアチアチにしてから投入
110: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:17:34.79 ID:tPkWqwrS0
>油で油を経つからカロリー0
114: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:17:50.52 ID:aKR20jQL0
カロリーと味の素があればたいてい美味い
130: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:19:51.14 ID:ZP/8SJoEa
家でチャーハン作るのに中華鍋買ったり色々情報見たりしたけど
結局チャーハン作る材料で違う料理作った方が楽で美味いという結果に至ったわ
結局チャーハン作る材料で違う料理作った方が楽で美味いという結果に至ったわ
135: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:21:00.08 ID:qckfDQLU0
ワイの地元に王将あんまり無いんやけど王将って中華料理がいっぱいでてくるんか?
餃子だけ?
餃子だけ?
138: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:21:26.59 ID:GPEu4LAta
>>135
天津炒飯が一番いいぞ
天津炒飯が一番いいぞ
150: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:22:47.39 ID:qckfDQLU0
>>138
聞いたことあるわ
響きだけでうまそう
聞いたことあるわ
響きだけでうまそう
137: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:21:19.19 ID:3k/d/RiR0
中華料理は油ものが多いけど、どれもほんま美味そうに見えるのがなぁ
141: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:21:51.76 ID:jFoop7Pp0
>>137
油と塩は美味いからねしかたないね
油と塩は美味いからねしかたないね
146: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:22:25.17 ID:AUZhGE8g0
回鍋肉とかいう神
なお家では油っぽくてうまく作れない
なお家では油っぽくてうまく作れない
152: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:22:50.09 ID:MCJNwWnO0
中国で食う油ぎとぎとの料理って何故か無限に食えるけどなんでなんやろな
日本の中華屋で油淋鶏とかくうとすぐ気持ち悪くなるんやけどなぁ
日本の中華屋で油淋鶏とかくうとすぐ気持ち悪くなるんやけどなぁ
187: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:28:05.13 ID:H3gZdRJJ0
>>152
最後に酒を一回しすると油汚れがアルコールで落ちる要領である程度中和される
その工程をケチると油ギッシュ → オエっ → 沢山食べて貰えない
最後に酒を一回しすると油汚れがアルコールで落ちる要領である程度中和される
その工程をケチると油ギッシュ → オエっ → 沢山食べて貰えない
157: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:23:25.83 ID:AF8/VPDFd
イタリア料理見るとオリーブオイル使いすぎでビビるで
163: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:24:07.51 ID:rF/Bq/LbM
>>157
なんならイタリアに限らず地中海地方はそのまま飲むで
なんならイタリアに限らず地中海地方はそのまま飲むで
166: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:24:38.09 ID:AUZhGE8g0
>>157
中華もそうやけど仕上げに油かけるんよなぁ
初め驚いたわ
中華もそうやけど仕上げに油かけるんよなぁ
初め驚いたわ
177: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:26:01.13 ID:OHaqdep/p
>>157
逆に日本が油使わなさすぎやな
逆に日本が油使わなさすぎやな
162: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:23:55.77 ID:f81Vo11W0
野菜なんて油なかったら食えたもんちゃうしな
167: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:24:38.47 ID:nwhub/prd
油通しした野菜を大量の油で炒める美味しい野菜炒め
176: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:26:00.26 ID:jFoop7Pp0
>>167
塩と味の素もドバドバやで🤗
塩と味の素もドバドバやで🤗
169: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:25:03.95 ID:yrAH+wLD0
油処理めんどくさいからそのまま炒めるで
172: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:25:43.63 ID:W2VNTml7p
油ドバドバ化調ドバドバよ
178: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:26:18.60 ID:5oLGYx260
パラパラではないからな実際
181: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:27:06.82 ID:Obs9GmOZa
チンジャオロース好きで一から全部作ろうとしたけど
案外味付けが手持ちの調味料でむずくて結局Cook Doよ
案外味付けが手持ちの調味料でむずくて結局Cook Doよ
194: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:28:19.80 ID:rF/Bq/LbM
>>181
中華は味覇か創味シャンタンあれば味付けに基本困らんぞ
中華は味覇か創味シャンタンあれば味付けに基本困らんぞ
195: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:28:25.02 ID:iLm0JqDQp
>>181
素人の味付けより高学歴が何年も研究して作った既製品の方がうまいのは当然やからな
素人の味付けより高学歴が何年も研究して作った既製品の方がうまいのは当然やからな
183: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:27:22.47 ID:zfC1nU4+M
その分デザートは油の消化を助けるようなスッキリ系なのがバランス取れてる
揚げたゴマ団子除く
揚げたゴマ団子除く
189: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:28:06.79 ID:jFoop7Pp0
>>183
杏仁豆腐とかマンゴープリンいいよね
杏仁豆腐とかマンゴープリンいいよね
184: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:27:24.15 ID:TzfaQgg/0
白人がよく喰うカロリーの塊みたいな料理10代の内に食べたかったわ
188: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:28:05.40 ID:5oLGYx260
胃腸弱いワイは一生食べれんのやろうな…🥺
192: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:28:15.29 ID:cynMBu5e0
日本人「醤油とみりんと酒と砂糖ブチ込んで煮込みます」
206: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:29:16.17 ID:jFoop7Pp0
>>192
これはこれで美味いからなあ
これはこれで美味いからなあ
212: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:29:55.96 ID:A2+z6Cm70
>>192
だいたい美味いけど
ワイが日本人の舌だからそう感じるんかな
だいたい美味いけど
ワイが日本人の舌だからそう感じるんかな
196: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:28:28.59 ID:L6r0v5WZ0
人間って油食い過ぎじゃね
201: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:28:54.37 ID:iEbJOBSq0
油はいいもん取れば健康にいいやろ
215: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:30:35.02 ID:U26y0tg+0
>>201
熱入れたらどれもあんま変わらん
DHAならええけどな
熱入れたらどれもあんま変わらん
DHAならええけどな
210: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:29:45.62 ID:lGKYS/Hu0
218: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:31:19.78 ID:S0UjdgvEM
>>210
ワイの観てる陳建一よ動画ここのや
ワイの観てる陳建一よ動画ここのや
219: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:31:20.88 ID:QVqENL+F0
>>210
陳建一やんけ!
陳建一やんけ!
222: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:31:36.58 ID:nwhub/prd
イギリス人「トランプしながら食べれるようにパンもハムを!なんと!」
226: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:32:24.88 ID:4M58jpt1p
>>222
うおおおお!
うおおおお!
244: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:34:51.41 ID:U26y0tg+0
>>222
日本人「ほなワイも鉄火場(賭博場)で片手で食えるようにマグロを酢飯と海苔で丸めてなんと!」
日本人「ほなワイも鉄火場(賭博場)で片手で食えるようにマグロを酢飯と海苔で丸めてなんと!」
249: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:35:17.72 ID:jFoop7Pp0
>>244
うおおおおお
うおおおおお
223: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:31:36.59 ID:MCJNwWnO0
中華料理屋アホ程あるのに中華料理食える店が微塵もないのしんどいわ
本物の中華料理が日本人の口に合わんのは確かやけどこの国の中華料理はどうなっとんねん
本物の中華料理が日本人の口に合わんのは確かやけどこの国の中華料理はどうなっとんねん
243: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:34:42.83 ID:XGQK8mca0
>>223
中国人がローカライズした結果やないの?
中国人がローカライズした結果やないの?
234: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:33:51.75 ID:ZP/8SJoEa
中華鍋で煮物すると鍋の銀色の地肌が出てくるんやがなんでなんやろか
313: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:41:43.70 ID:fXLDYyTVK
>>234
これってどうしてなん?
これってどうしてなん?
330: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:43:05.53 ID:U26y0tg+0
>>313
油の水置換効果ちゃうか?
油の水置換効果ちゃうか?
347: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:44:44.37 ID:ZP/8SJoEa
>>313
やっぱ煮物すると地肌出るよな
地肌出るのはまあええんやけど中華鍋の孔食の原因になるんかもしれんから少し心配なんよな〜
やっぱ煮物すると地肌出るよな
地肌出るのはまあええんやけど中華鍋の孔食の原因になるんかもしれんから少し心配なんよな〜
324: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:42:50.04 ID:BSaA7QH80
>>234
表面の皮膜が溶け出したんちゃうか
表面の皮膜が溶け出したんちゃうか
247: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:35:12.72 ID:sfklZD8sa
油通しって中国の一般家庭でもやってんの?油使い回さないととんでもない量になるし使い回すにしても何日使うねん
276: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:37:42.57 ID:S0UjdgvEM
>>247
一般家庭で使うレベルなら油の劣化による料理の味にほとんど影響ない
一般家庭で使うレベルなら油の劣化による料理の味にほとんど影響ない
296: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:39:48.18 ID:sfklZD8sa
>>276
そうなん?油使い回すと油くっさ!ってなるんやけど
そうなん?油使い回すと油くっさ!ってなるんやけど
251: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:35:22.06 ID:nwhub/prd
イギリス人「食事なんか手短に済ませて働こ!」
フランス人「仕事よりうまい飯を時間かけて食うで!」
フランス人「仕事よりうまい飯を時間かけて食うで!」
261: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:36:50.03 ID:rF/Bq/LbM
>>251
スターゲイジーパイとかうなぎゼリーとかイギリスにも手のこんだ料理あるんだよなぁ
スターゲイジーパイとかうなぎゼリーとかイギリスにも手のこんだ料理あるんだよなぁ
264: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:37:03.37 ID:XGQK8mca0
>>251
農業国だしな
農業国だしな
267: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:37:22.16 ID:U26y0tg+0
>>251
宗教のの違いがでかいな
宗教のの違いがでかいな
293: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:39:21.21 ID:nwhub/prd
>>267
だからイギリスドイツオランダはメシマズそう
でもアイルランドも不味そうなのはこれ如何に
だからイギリスドイツオランダはメシマズそう
でもアイルランドも不味そうなのはこれ如何に
300: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:40:03.61 ID:jFoop7Pp0
>>293
ジャガイモに合うおかずってちょっと想像できないわ
ジャガイモに合うおかずってちょっと想像できないわ
309: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:41:07.34 ID:U26y0tg+0
>>300
塩辛…
はないからベーコンとかやな
塩辛…
はないからベーコンとかやな
314: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:41:44.07 ID:jFoop7Pp0
>>309
なるほどアンチョビが異常に合うのはそれか
なるほどアンチョビが異常に合うのはそれか
328: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:42:57.94 ID:O53jtM1w0
>>300
ドイツならじゃがいもとソーセージの組み合わせでいくつも料理ありそう
ドイツならじゃがいもとソーセージの組み合わせでいくつも料理ありそう
338: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:43:32.93 ID:3ctyr7qJ0
>>328
ソーセージがアホみたいに種類あるからな
ソーセージがアホみたいに種類あるからな
260: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:36:42.97 ID:vUi5PKuJ0
冷たい飲み物を好まないのは油ととると胃腸に良くないからな気がする
272: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:37:36.07 ID:XGQK8mca0
>>260
そういえば白湯ばかり飲んでるイメージやね
そういえば白湯ばかり飲んでるイメージやね
286: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:38:44.57 ID:rF/Bq/LbM
>>272
さゆ
なのか
ぱいたん
なのか
さゆ
なのか
ぱいたん
なのか
307: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:40:52.86 ID:XGQK8mca0
>>286
さゆやね
ていうかあっちって米とか麦の汁も飲まなかったっけ?
さゆやね
ていうかあっちって米とか麦の汁も飲まなかったっけ?
289: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:39:06.66 ID:jFoop7Pp0
スターゲイジーパイは普通に現地でもゲテモノ扱いと聞いた
301: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:40:05.31 ID:xFWWZH24p
>>289
日本でいうしもつかれみたいなもんやからな海外ネタにするのはええけど日本もやばいやつあることは知ってほしいわ
日本でいうしもつかれみたいなもんやからな海外ネタにするのはええけど日本もやばいやつあることは知ってほしいわ
317: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:41:55.65 ID:mfijRWQv0
スープの濁りを挽き肉で吸い取る手法考えた奴すげーわ
326: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:42:56.22 ID:ad1e52Y90
疑問なんだが、中華料理って物凄く凝ってるし何より滅茶苦茶うまいじゃん?
調理方法からして凄まじい種類があってその技術も洗練されてる
つまりは中国人はとてもグルメな民族だと思うんだけど、何でそんな国で生産される食品がお察しクオリティなんだ
食にこだわりがある国と思えん
調理方法からして凄まじい種類があってその技術も洗練されてる
つまりは中国人はとてもグルメな民族だと思うんだけど、何でそんな国で生産される食品がお察しクオリティなんだ
食にこだわりがある国と思えん
342: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:43:45.73 ID:XGQK8mca0
>>326
そら貧富の差、地域の格差が激しいからやろ
そら貧富の差、地域の格差が激しいからやろ
344: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:43:50.06 ID:E5OO4iR30
>>326
レベルを考えろ
レベルを考えろ
350: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:45:24.82 ID:eN3zyr340
>>326
上と下の差が激しいだけでお前が下を見てるだけや
上と下の差が激しいだけでお前が下を見てるだけや
380: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:49:23.43 ID:zfC1nU4+M
>>326
過去に長めの王国があって、
民の生活がある程度維持されてれば
今に王宮料理とそこからノウハウが派生した家庭料理が伝わる
中国は各国に移民せず、
さらに毛沢東がもっと暴れまわってたら
イギリスみたく食文化が滅んだかもしれんな
過去に長めの王国があって、
民の生活がある程度維持されてれば
今に王宮料理とそこからノウハウが派生した家庭料理が伝わる
中国は各国に移民せず、
さらに毛沢東がもっと暴れまわってたら
イギリスみたく食文化が滅んだかもしれんな
336: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:43:26.25 ID:i4R2kSQF0
中華の手間って頭おかしいよな
茹でる蒸す揚げる焼くの内3つやるのが普通みたいなところがある
茹でる蒸す揚げる焼くの内3つやるのが普通みたいなところがある
341: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:43:38.82 ID:htSqgCmma
中国人「羊のスープやで!」
↓
日本人「羊とかあんまおらんし四つ足の肉はなあ…」
「小豆でええか」
「甘くしたろ」
「固めたろ」
「お菓子やわ」
↓
日本人「羊とかあんまおらんし四つ足の肉はなあ…」
「小豆でええか」
「甘くしたろ」
「固めたろ」
「お菓子やわ」
353: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:45:35.85 ID:O53jtM1w0
フランスではステーキの付け合せはフライドポテトできまりらしい
360: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:46:29.17 ID:gCHNdxpqa
アジア圏の食文化の豊かさは欧米のそれとは比較にならん
370: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:47:46.51 ID:XGQK8mca0
>>360
ヨーロッパは土地があまり良くないからな
ヨーロッパは土地があまり良くないからな
365: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:47:15.27 ID:jFoop7Pp0
いきなり主食はジャガイモです!ってなったら日本人には辛いやろか
374: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:48:26.37 ID:rF/Bq/LbM
>>365
そもそも海外みたいに主食なんか要らんやろ
白米なんかなしで余裕やわ
そもそも海外みたいに主食なんか要らんやろ
白米なんかなしで余裕やわ
383: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:49:37.36 ID:3ctyr7qJ0
>>374
ワイは無理やわ白米なしで飯は考えられん
ワイは無理やわ白米なしで飯は考えられん
373: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:48:20.08 ID:/ZeJpDdC0
どうでもいいけど柚子胡椒あったら大体なんでも美味しくなるからオススメやで
379: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:49:12.46 ID:XGQK8mca0
>>373
柚子胡椒すこ
ちょっと塩気強いけど
柚子胡椒すこ
ちょっと塩気強いけど
416: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:53:12.79 ID:fXLDYyTVK
>>373
うどんや蕎麦にいれたらめちゃめちゃ美味い
うどんや蕎麦にいれたらめちゃめちゃ美味い
391: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:50:08.99 ID:rWFpjzkK0
こうやって考えると中華料理って結構バカだな
バカなくらいが美味いんやな
バカなくらいが美味いんやな
393: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:50:45.34 ID:cpJts3Qt0
日本風にアレンジされた中華料理は美味いけど中国料理は胃がやられるし美味しくない
397: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:51:37.81 ID:mfijRWQv0
>>393
やっぱ陳建民って神だわ
やっぱ陳建民って神だわ
423: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:53:52.03 ID:0b4dI7qD0
陳建民が改造した中華で日本人の舌育てて
近年本格四川風麻婆が流行ってるのは悲願なんちゃうか
近年本格四川風麻婆が流行ってるのは悲願なんちゃうか
448: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:56:36.63 ID:BSaA7QH80
>>423
一理ある
と言いたいところやが香辛料が身近になって舌が刺激に慣れただけやと思うわ
悪く言えば味覚が鈍くなった
それが良いことなのか悪いことなのかは知らん
一理ある
と言いたいところやが香辛料が身近になって舌が刺激に慣れただけやと思うわ
悪く言えば味覚が鈍くなった
それが良いことなのか悪いことなのかは知らん
433: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:55:17.69 ID:afkMUG770
伊達「中華料理はカロリーゼロ」
439: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:55:44.98 ID:jFoop7Pp0
>>433
高温の油でカロリー無くなるからな
高温の油でカロリー無くなるからな
444: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:56:15.85 ID:ZP/8SJoEa
腹減ってきたわ
237: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:34:09.06 ID:iEbJOBSq0
おまえら中華料理屋でもやるんか
47: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:06:47.78 ID:cbfRjOfw0
加油の精神すき
412: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:52:44.89 ID:vVDElaIH0
これは完全にカロリー0
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605545776

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 16:35 ▼このコメントに返信 中国人の友達と行った本場の中華料理屋は激辛やったンゴね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 16:35 ▼このコメントに返信 新しいフライパン、油無しでも玉子焼きが作れる。ヘルシー
って思ってたけど油無しで作ったらいまいち美味しくなかった。やっぱり油は必要
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 16:37 ▼このコメントに返信 お玉で叩けばゼロカロリーやし
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 16:42 ▼このコメントに返信 そのわりに向こうってあんま太ってる人のイメージはないな
あくまでイメージだし貧富の差で変わるだろうけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 16:43 ▼このコメントに返信 正直、中華料理好きじゃないわ……
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 16:51 ▼このコメントに返信 何もかも不衛生だから念入りに痛めて
素材の臭さや腐りかけも辛さで消しとけの精神だから
本場の中華は期待外れだぞ。味の素を
魔法の調味料と思ってる名店も多いからな。
早朝からダシとってる和食やうどんソバの店は
もっといい値段取ってもいいはずなんだけど
客が貧乏になりすぎて全員貧乏スパイラルなのよな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 16:55 ▼このコメントに返信 米4
スレでもあるが油オンリーだと案外太らない
炭水化物抜きで、野菜と油を飲むだけでは平気
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 16:56 ▼このコメントに返信 中華無理
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 16:57 ▼このコメントに返信 べちょべちょで脂ぎってて
すげー苦手だわ中華料理
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:01 ▼このコメントに返信 中国ってそんな食用油充実してる土地なん?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:03 ▼このコメントに返信 油を摂取すると脳の快楽物質ドバドバって聞いた
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:04 ▼このコメントに返信 油通しと揚げるのは別物だぞ間抜け
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:06 ▼このコメントに返信 一度半調理して材料をストックし
客が来たら混ぜて炒めて完成させるんだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:08 ▼このコメントに返信 ラテン圏(イタリア・フランス・スペイン)は基本メシウマ
ゲルマン圏(ドイツ・イタリア・北欧)は基本メシマズ
文化の違いもあるし、元々土地が瘦せてるってのもある
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:12 ▼このコメントに返信 実は油通しした方が食材に油が染み込まないから
最終的な出来上がりの油は少なくなるんや
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:16 ▼このコメントに返信 日本では油は悪だからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:21 ▼このコメントに返信 現在進行形で世界中に災害ばら撒いてる国の文化なんて誉める事はおろか語ってほしくないわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:24 ▼このコメントに返信 中人はあんなもん食ってる割にデブってるイメージ無いんだよな
油とり過ぎて腹でも下してんのか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:44 ▼このコメントに返信 腐ってるものも油通せば大丈夫だろ論理の中華料理と
新鮮なものを美味しく食べようの日本じゃ考えが全く真逆だから
中華マズい言われるわなぁ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:46 ▼このコメントに返信 動画見てると家庭じゃ無理だわなって思うわ
ガスコンロとかもう火炎放射器じゃん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:48 ▼このコメントに返信 油通しという魔法の技術
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:52 ▼このコメントに返信 笑える話だけど日本に来日した中国人が地元に帰ると腹下すんだよな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:52 ▼このコメントに返信 あいつら摂取カロリーも多いけど運動量も異常やからな
老弱男女みんな散歩が当たり前で毎日1-2時間歩きっぱなしとかもザラや
あと勘違いされとるけどあいつら普段食ってる家庭料理はめっちゃ質素やで、中国は飯屋と家庭の格差が広くて飯屋の上下の格差も広い
一皿10万円の料理の隣で当たり前のように一皿100円の料理があるのが中国や
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:54 ▼このコメントに返信 >>10
食用じゃないのも使ってる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:54 ▼このコメントに返信 家だと道具の洗い物まで考えちゃって最小限の油にしたくなるわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 17:55 ▼このコメントに返信 ※19
素材なんぞ腐ってても料理として成立するからこそ世界でこんなに広まったんだろうな、アフリカの電気も通っていないような秘境の村にも中華料理屋はあるのは有名な笑い話だ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:00 ▼このコメントに返信 米26
油通せばOKだから店側の経費安上がりなんだよ中華
アメリカじゃ中華=ジャンクフードだしな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:02 ▼このコメントに返信 その油・・・本当に大丈夫?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:03 ▼このコメントに返信 下水の油で金取るのが中国人・・・。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:06 ▼このコメントに返信 中国人があれだけの油料理口にしても太ったり吹き出物が出ないのは体質って言うからな
日本人が毎日同じ食生活してたら身体を壊すのは当たり前
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:06 ▼このコメントに返信 最初から揚げ物やるつもりならともかく、下ごしらえで油通しは面倒だな
湯通ししてから油いためってのは今度やってみるか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:12 ▼このコメントに返信 中華料理って全て旨い
って言ってる奴は本場中国に行って食べてみろよ
不味いことのほうが圧倒的に多いぞ
それでも香辛料や野菜の香りの組み合わせは一味あるが
上手いのは中国でも
一部の中華料理屋だけだ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:14 ▼このコメントに返信 なお中華料理の国の人達は他国でせっせと「なんちゃって日本料理屋」を
開業してるのであった
中華美味いは幻想なのでした
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:15 ▼このコメントに返信 本場中国の中華料理は味の素を使わんからな
油によって引き出される香ばしい素材の香りと
塩
素材から清々しい香りの移った油がメイン
だから日本人が食べるとあれ?って思うよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:22 ▼このコメントに返信 米19
ほんとコレ。肉なんてニオイが強くなってても素揚げすりゃわかんなくなるからな。
新鮮な肉を素揚げする意味は無いんだよなあ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:34 ▼このコメントに返信 鉄鍋のジャンは名作、初代だけな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:38 ▼このコメントに返信 豚の脂身を油で揚げて油で和えたもの
人生で半分以上残したのはアレだけだったなぁ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:45 ▼このコメントに返信 >>4
炭水化物減らしてそのかわりに脂肪分とタンパク質を大量に摂取して絞る方法がボディビルのやり方にある。健康には恐ろしく悪いけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:47 ▼このコメントに返信 中国本土で酷いのは貧乏な観光客向けとかビジネスマン狙いの店
大抵まずいが無知な貧乏人が大抵ひっかかるから一向に減らない
高い店は相応にうまい この辺の構造は日本と一緒
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:54 ▼このコメントに返信 ガスコンロの温度センサーでゴミだから消えてほしいわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 19:21 ▼このコメントに返信 中国憎しで文化まで否定しちゃうと
大昔から大陸文化の影響受けまくってる日本文化の多くも否定しちゃう事になりそうだけど
この手の人らって自分の中でどうやって整合性取ってるんだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 19:27 ▼このコメントに返信 そもそも油で炒めないとあちらの土や水は良くないから、腹を壊すというのが理由だった。だから中国ではわりと近年まで野菜を生で食べるヤツらは野蛮人と思っていた。今はサラダも食べるようになったか腹が大丈夫なのかは知らん。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 19:32 ▼このコメントに返信 ヨウツベでプロの中華料理の動画見てると関連として韓国のナンチャッテ中華みたいな動画が出てくるけど
手際も悪くてクソ不味そうで笑える
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 19:39 ▼このコメントに返信 >>41
今の中国は間違いなく「シナチス」だろ。昔は兎も角としてな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 20:02 ▼このコメントに返信 米34
本場は使いまくりなんだが・・・
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 20:05 ▼このコメントに返信 >>10
そもそも水が悪い土地なので、悪い水を克服するために油に頼る食文化が発展した
清流チートの日本とは対照的
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 20:06 ▼このコメントに返信 >>27
寿司をヘルシーフードとか言ってるアメリカの連中のいうことがアテになるか?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 20:10 ▼このコメントに返信 >>39
観光代理店が日本人向けのパックツアーで地元の高級店に連れて行ったら「聞いたこともない訳のわからん料理しかない、麻婆豆腐や焼き餃子を食わせろ」と大不評だったので、日本でいうバーミヤンのような、観光客向けの半ばチェーン店みたいなところに連れて行ったらみんなニッコリ、って話を聞いたことがある
外国人観光客にもガチの懐石料理よりスシローや一蘭のほうが好評だってりもするし、ある程度舌が肥えてないと高級店は無駄になる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 20:12 ▼このコメントに返信 >>47
向こうじゃ値段も中身も中華はお手軽ジャンクだぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 20:14 ▼このコメントに返信 問題はその油が問題よ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 20:19 ▼このコメントに返信 >>14
イタリアン旨いんだけど
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 20:41 ▼このコメントに返信 美味い中華食いたいわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 21:30 ▼このコメントに返信 油通しってよく考えた調理方法で感心するわ
あれやると家でも炒め物本当に上手く作れる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 21:30 ▼このコメントに返信 >>6
出汁文化で中国に勝てると思ってる情弱がいるってマ?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 21:41 ▼このコメントに返信 油でベタベタ美味いとか味覚障害だろうな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 22:33 ▼このコメントに返信 >>20
料理ユーチューバーがどうしても自宅でチャーハン作りたかったらセンサーで消えない卓上コンロを用意しろって言ってた
いちいちやってられるかって思った
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 22:47 ▼このコメントに返信 米51
その人、上にもイタリアって書いてるから
ゲルマン系だし、多分イギリスと書いたつもりじゃないかな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 22:54 ▼このコメントに返信 >>49
日本と同じでジャンクから高級まで幅広くあるぞ
まさかよくハリウッド映画に出てくるような紙パック中華しかないと思ってる?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 23:58 ▼このコメントに返信 ワイの叔父貴が無錫へ出張してた会社の社食の飯(パートのおばちゃんが作ってくれたやつ)が最強に美味かったって言ってたな
接待で連れてってもらった上海の高級レストランの飯(中華)はクソマズいとも言ってた
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 11:15 ▼このコメントに返信 >>33
それとこれとは話が別
日本料理もうまいし中華料理もうまいよ
イギリスに行ったら中華料理屋に行けという話もある