1: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:20:26.60 ID:3I+MrwZv0
装着感良い、遮音性良い、24時間余裕で充電持つ、電波もちゃんと繋がる、首にかけておける
最強なのに
最強なのに
2: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:20:39.67 ID:XxuY8hOTd
デカい
3: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:20:45.84 ID:V/HbHFK0M
ださい
5: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:21:01.78 ID:HS4pVi9qa
重そう
7: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:21:46.95 ID:Orzt2oRU0
音悪い
15: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:22:56.84 ID:3I+MrwZv0
>>7
まじで言ってんのか
まじで言ってんのか
21: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:23:27.36 ID:Orzt2oRU0
>>15
マジで言ってる
ワイヤレスは絶対に音質落ちる
マジで言ってる
ワイヤレスは絶対に音質落ちる
25: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:24:18.82 ID:3I+MrwZv0
>>21
あぁ、そっちね
あぁ、そっちね
8: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:21:51.49 ID:n0N6ZXem0
ヘッドホン首にかけてておしゃれになるのは相当なセンスがいるやろ
ブスがやってても痛いだけだぞ
ブスがやってても痛いだけだぞ
13: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:22:35.77 ID:3I+MrwZv0
>>8
そういう意味ではなくて
単純に使わないときに置いておけるという意味や
そういう意味ではなくて
単純に使わないときに置いておけるという意味や
9: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:21:57.86 ID:fQM6owiM0
充電いちいちすんのがやっぱめんどいんだわ
19: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:23:19.26 ID:3I+MrwZv0
>>9
45分で30時間分充電できる
45分で30時間分充電できる
10: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:22:07.56 ID:XjQ5J3F20
充電が面倒
12: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:22:20.87 ID:Orzt2oRU0
そもそもヘッドホン使ってるやつがいないやん
16: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:23:01.30 ID:rdxckHve0
ワイヤレスの利点って取り回しのしやすさやろ?
ヘッドホンやとデカいからその利点が薄れる
ヘッドホンやとデカいからその利点が薄れる
23: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:23:56.66 ID:3I+MrwZv0
>>16
そうか?
普通に良いけどな
激しい運動ならワイヤレスイヤホンかもしれんが
そうか?
普通に良いけどな
激しい運動ならワイヤレスイヤホンかもしれんが
17: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:23:08.90 ID:89/XLgsC0
ヘッドホンて家しか使わんし
20: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:23:23.17 ID:S7sX5nAm0
ソニーの持ってるけど防水付いてないから外ではイヤホン
26: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:24:22.41 ID:m9bqmyQV0
ソニーのやつ気になってるけど外で使うようなもんじゃないから家で使うには高い
33: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:25:16.85 ID:3I+MrwZv0
>>26
もっと安いのあるやろ?
もっと安いのあるやろ?
59: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:28:01.07 ID:m9bqmyQV0
>>33
基本イヤホンで満足やからちょっと使ってみたいなと思ってるやつ以外は選択肢に上がらんのや
基本イヤホンで満足やからちょっと使ってみたいなと思ってるやつ以外は選択肢に上がらんのや
68: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:28:53.20 ID:3I+MrwZv0
>>59
まぁ無理にとは言わんよ
まぁ無理にとは言わんよ
27: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:24:37.43 ID:geUyP4Laa
ヘッドホン自体が流行ってないから
28: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:24:49.49 ID:uyf3Vnnj0
割と疲労感あって肩こりとかする
33: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:25:16.85 ID:3I+MrwZv0
>>28
何グラムや
何グラムや
32: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:25:07.20 ID:kOm5cA7K0
無線じゃなくていいやろ
34: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:25:27.32 ID:zSe2uUc20
外でヘッドホンはかさばるし家でワイヤレスにするメリットがない
45: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:26:13.23 ID:3I+MrwZv0
>>34
風呂掃除とか皿洗いのとき便利やし
マルチペアリングなのも便利やで
風呂掃除とか皿洗いのとき便利やし
マルチペアリングなのも便利やで
36: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:25:27.95 ID:n0N6ZXem0
有線よりコスト高いやん
持ち歩かないのにわざわざそこに金かける意味はない
外であんなバカでかいので音楽聴く意味ねーし
持ち歩かないのにわざわざそこに金かける意味はない
外であんなバカでかいので音楽聴く意味ねーし
51: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:26:53.88 ID:3I+MrwZv0
>>36
別に高級品じゃなくてもちゃんとしてるで
別に高級品じゃなくてもちゃんとしてるで
42: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:25:58.51 ID:HS4pVi9qa
ワイヤレスヘッドホン出してるまともなメーカーってソニーくらいしかなくね?
ワイアンチソニーやから欲しくなっても絶対買いたくないわ
ワイアンチソニーやから欲しくなっても絶対買いたくないわ
44: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:26:11.82 ID:zSe2uUc20
>>42
BOSE
BOSE
48: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:26:26.27 ID:HS4pVi9qa
>>44
ええやん
ええやん
52: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:26:56.91 ID:zSe2uUc20
完全ワイヤレスイヤホンもあかん
よく落ちる
よく落ちる
55: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:27:16.83 ID:f4EvsV3m0
日本以外じゃ流行ってるといか普通になってる
57: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:27:46.12 ID:3I+MrwZv0
>>55
たしかに
ビリーとかスポーツ選手がよくつけてる
たしかに
ビリーとかスポーツ選手がよくつけてる
56: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:27:45.66 ID:Q8Qldgbi0
室内やと最強
62: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:28:15.48 ID:3I+MrwZv0
>>56
室内でもワイヤレス良いよな
小回りがきく
室内でもワイヤレス良いよな
小回りがきく
70: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:28:59.51 ID:SgQb8wnB0
冬あったかいけど夏暑苦しい
オールシーズン使えるイヤホンの方がいい
オールシーズン使えるイヤホンの方がいい
73: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:30:20.92 ID:U8UCllYK0
ヘッドフォン結構音漏れてるんだよなーどれも
80: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:32:01.88 ID:pa4m6GOia
ヘッドホンがワイヤレスは無いわ
イヤホンならまだしも
イヤホンならまだしも
81: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:32:55.41 ID:dxwtfPY70
あの線がええんや。かつて1分で出来るカップラーメンって商品があったがあれも流行らんかった
便利すぎても普及せんで
便利すぎても普及せんで
85: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:33:28.15 ID:3I+MrwZv0
>>81
別に待てないなら
箸でほぐしながら食えばええだけやからな
別に待てないなら
箸でほぐしながら食えばええだけやからな
87: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:34:13.55 ID:U8UCllYK0
イヤホン100円ショップで売っててそこそこ長持ちするのがな。アイフォンのやつもコンビニで売ってたりするし、電気屋以外で買えることが一番大きいやろ。
ワイヤレスもイヤホンも電気屋でしか売ってないからワイヤレスはやるかもわからん
ワイヤレスもイヤホンも電気屋でしか売ってないからワイヤレスはやるかもわからん
90: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:34:56.55 ID:3I+MrwZv0
>>87
なるほど
確かにきっかけがないと大多数に認知されるのは難しいかも
なるほど
確かにきっかけがないと大多数に認知されるのは難しいかも
88: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:34:26.18 ID:FY0I4R6N0
イヤホンでええやん邪魔くせえ
89: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:34:36.27 ID:7boAk3esa
シコるとき便利
92: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:35:31.54 ID:3I+MrwZv0
>>89
これもあるね
可能性が広がる
これもあるね
可能性が広がる
98: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:37:27.60 ID:0p/PLOhQ0
>>89
なんでシコるとき無線の方がええんや?
なんでシコるとき無線の方がええんや?
101: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:37:51.81 ID:U8UCllYK0
>>98
わかるやろおまえw
わかるやろおまえw
119: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:40:44.20 ID:0p/PLOhQ0
>>101
すまん、わからん・・・
すまん、わからん・・・
94: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:35:41.44 ID:fkQyWOpkp
そもそもヘッドホンのワイヤレスってどこで使うんや?
家でも使いづらくないか?
家でも使いづらくないか?
95: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:36:16.71 ID:3I+MrwZv0
>>94
使いやすいで
ママがうるさいドラマ見ててもノイキャンできるし
使いやすいで
ママがうるさいドラマ見ててもノイキャンできるし
97: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:37:17.18 ID:6O7EXIUR0
メガネかけてるとツルが耳に挟まれて痛いんよ
99: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:37:27.91 ID:U8UCllYK0
とりあえず音漏れしたくないわ。
電車の中でも音漏れしてるやつ気になるもんな
電車の中でも音漏れしてるやつ気になるもんな
104: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:37:58.79 ID:3I+MrwZv0
>>99
分かる
分かる
102: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:37:55.49 ID:E8gMlGPPa
外で使うのには到底向かんやろな、音漏れもしとるやろし付けとると目立つのも否定はできん
107: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:38:18.54 ID:3I+MrwZv0
>>102
やっぱ外はイヤホンか
やっぱ外はイヤホンか
105: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:38:13.71 ID:XWYGj6B+0
ワイは使ってるで
首にかけてイキリ感出ても
元8割ダサいで構成されてるから大して変わらん
首にかけてイキリ感出ても
元8割ダサいで構成されてるから大して変わらん
108: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:38:21.12 ID:SgQb8wnB0
ヘッドホン自体高級機ほど重くなって頭頂部痛めつけにくる風潮あるよな
113: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:39:55.51 ID:3I+MrwZv0
>>108
それは知らんかった…
それは知らんかった…
118: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:40:41.87 ID:E8gMlGPPa
>>108
ソニーとかrazerとか使えよ
Amazonとかのナンチャッテヘッドセットとかをイメージしとらんか?安物もそうや、いいの買うなら最低でも8000~とか万以上は必要やで
ソニーとかrazerとか使えよ
Amazonとかのナンチャッテヘッドセットとかをイメージしとらんか?安物もそうや、いいの買うなら最低でも8000~とか万以上は必要やで
140: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:46:33.28 ID:SgQb8wnB0
>>118
そのソニーのMDR1000xで頭頂部痛いという体験をしました
今は軽いんか
そのソニーのMDR1000xで頭頂部痛いという体験をしました
今は軽いんか
110: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:39:21.41 ID:EGJi6bWN0
ワイヤレスのくせにゴツいから寝ながら使えないってゴミだろ
113: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:39:55.51 ID:3I+MrwZv0
>>110
寝て落ちてくるのははめ方悪いんやないか?
寝て落ちてくるのははめ方悪いんやないか?
112: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:39:38.72 ID:U8UCllYK0
つか100円ショップのイヤホンが優秀すぎる。
100円にしては長持ちしすぎ
100円にしては長持ちしすぎ
115: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:40:07.64 ID:guDFixK80
音質求めてるのにワイヤレスという矛盾
116: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:40:19.66 ID:XWYGj6B+0
細めの奴はイケメンじゃないと首掛けはクソダサい
ワイはクソデブだから一体感あってセーフや
ワイはクソデブだから一体感あってセーフや
136: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:45:41.15 ID:HbjbmKj7M
>>116
客観的に自分を見れててえらい
客観的に自分を見れててえらい
120: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:41:00.78 ID:QTEc9BzVd
昔に100円イヤホン買ったけどすぐに耳痛くなるゴミやったで
常に音割れもしてた
常に音割れもしてた
121: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:41:46.27 ID:Ryzm1tbyd
ある程度の金額出したら音質とかそんなわからんやろ 通ぶるな
123: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:42:12.04 ID:xbWfqVwzd
冬暖かいしええよな
125: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:42:15.74 ID:NaVmKTdbp
中学のときヘッドホンつけて外出てたわ もちろんかっこいいと思って
128: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:42:47.53 ID:lp45olRXa
夏場耳がむれむれですよ悪魔
129: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:43:43.93 ID:N4iLTzOaa
冬はヘッドホンして電車通勤ええぞ
座れるなら音楽なんかかけずにそのまま寝るだけや
座れるなら音楽なんかかけずにそのまま寝るだけや
131: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:44:30.25 ID:3I+MrwZv0
>>129
イヤーマフのがええやんそれなら
イヤーマフのがええやんそれなら
130: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:44:15.36 ID:P+cQF92m0
バッテリーある分重くなるからなぁ
134: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:44:57.32 ID:fkQyWOpkp
ムレたり長時間装着で痛くない奴探すのめんどいねんな
結局高くなりがちやし音質はレビューである程度信用出来ても実店舗での試着必須なんよな
結局高くなりがちやし音質はレビューである程度信用出来ても実店舗での試着必須なんよな
138: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:46:02.40 ID:6WorOLdE0
Amazonで2500円で買ったMPOWのやつ使ってる
139: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:46:10.88 ID:RP7s+6Z6d
車通勤だとジムで運動してる時くらいしか使わないんだよなぁ
159: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:55:33.98 ID:6Z9/E2Dwd
ヘッドホン憧れて使ったけど、頭痛くなって無理だったわ
166: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:56:58.52 ID:M3PhL2jv0
なんのためのワイヤレスや
167: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:57:03.09 ID:fKrBVM5Q0
耳スポっと入る系は装着感ええ
172: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:58:01.60 ID:3I+MrwZv0
>>167
オーバイヤー型はイヤーパッド3cmくらいは厚くしてほしいよな
こないだ買ったのは浅くて圧迫感あってなんのためのオーバイヤーかわからんかった
オーバイヤー型はイヤーパッド3cmくらいは厚くしてほしいよな
こないだ買ったのは浅くて圧迫感あってなんのためのオーバイヤーかわからんかった
171: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:57:54.95 ID:Ss+OSNXL0
猫がコードで遊ぶから無線化できるものは全部変えたわ
175: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:59:31.45 ID:jfVu23BE0
でかすぎ重すぎ主張しすぎ
176: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:00:13.75 ID:fMM5o8aD0
充電が必要なもんようつかわんわ
177: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:00:16.46 ID:MVXLdevO0
家で意味があるのって防音が甘い集合住宅くらいか
182: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:03:48.45 ID:1M0za9zMa
183: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:04:56.15 ID:QH4eicIs0
家にいるなら有線の方がいいからな
187: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:06:56.76 ID:3I+MrwZv0
>>183
そんなことはない
そんなことはない
185: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:05:48.58 ID:fosOwWTe0
流行ってるぞ
と書こうと思ったが流行ってるのはイヤホンでヘッドホンは流行ってなかったわ
あんなクソデカなやつ持ち歩くやつおらんやろ
と書こうと思ったが流行ってるのはイヤホンでヘッドホンは流行ってなかったわ
あんなクソデカなやつ持ち歩くやつおらんやろ
190: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:08:13.08 ID:SOOvoG2sM
携帯性が悪すぎるし室内なら有線使うしで出番なくね
194: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:09:02.41 ID:RlaxO4Z10
ヘッドホンがワイヤレスでも良いことあんまないよな
本体がでかいから無線のメリットそこまで感じない
本体がでかいから無線のメリットそこまで感じない
200: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:10:59.23 ID:eiRqKE3D0
>>194
頭につけたままトイレや他の部屋に行けるぐらいしか思い付かないけど
ワイは席を立つ時いちいち外さなくて良いのは楽だと思った
頭につけたままトイレや他の部屋に行けるぐらいしか思い付かないけど
ワイは席を立つ時いちいち外さなくて良いのは楽だと思った
201: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:12:09.22 ID:1M0za9zMa
>>194
テレビに接続して姿勢変えながら映画見るのは楽でええで
優先やとしんどい
テレビに接続して姿勢変えながら映画見るのは楽でええで
優先やとしんどい
195: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:09:19.82 ID:QH4eicIs0
hd599がアマセールで13000円でほくほくやわ
196: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:09:44.32 ID:4WXfwS84M
>>195
セールの常連やな
セールの常連やな
199: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:10:42.84 ID:CSkQcY+w0
在宅用に買ったけどノイキャン効き目よくてええわ
そのままトイレやら飲み物取りに行けるのが楽
そのままトイレやら飲み物取りに行けるのが楽
122: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:42:05.36 ID:wKD5Idba0
家で使うぶんにはええと思うけどメリットを活かしきれてる気がしない
154: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:53:12.36 ID:7f4jpVnV0
ワイはヘッドホンは基本家でしか使わんからワイヤレス選択肢に入らんわ
179: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:01:00.91 ID:nj07lrfp0
ヘッドホンなら有線でええわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605655226/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:36 ▼このコメントに返信 単純にデカいから
と
そこまで一般層は音質を求めてない
ってだけやな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:37 ▼このコメントに返信 ヘッドホンだから
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:37 ▼このコメントに返信 流行ってる件について
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:39 ▼このコメントに返信 充電が面倒なんだわ。
音楽に没頭している最中に切れた時のがっかり感がハンパない。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:39 ▼このコメントに返信 DJすか?って煽られるから
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:39 ▼このコメントに返信 Appleが出す噂あるから
出たら多少は流行るやろうけど
結局大きさの面でイヤホンには勝てんやろな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:40 ▼このコメントに返信 そもそもヘッドホン自体邪魔だし流行ってないけど
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:40 ▼このコメントに返信 遅延がなー
動画視聴での音ズレならまだ我慢出来るが、ゲームはちょっと厳しい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:44 ▼このコメントに返信 音質にこだわってるやつなら有線選ぶやろうし
こだわらんやつはイヤホン選ぶやろうし
まだまだ立ち位置が中途半端すぎるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:48 ▼このコメントに返信 なくすからって紐付けてたら有線と一緒だよな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:48 ▼このコメントに返信 充電切れだろ
マンション住まいで騒音強迫症なんで常にイヤホンつけっぱだが
4時間充電で20時間持つとかじゃなきゃ有線の方が良いわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:48 ▼このコメントに返信 3年位前に1万弱のワイヤレスイヤホン買ったんだけどホワイトノイズがきつくて結局あんまり使わなかったなあ。
ソニーとかBOSEの最新のだったらホワイトノイズも気にならない位になってるんだろうか。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:49 ▼このコメントに返信 んで、駅で落として列車止めるんだろw 捨ててこい!
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:50 ▼このコメントに返信 アンプ通せないオーディオとかゴミやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:52 ▼このコメントに返信 ラッパーですか?w
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:54 ▼このコメントに返信 学生の時は実家暮らしだから欲しくなるけど高価なものまでは要らない
働きだして良いものを手が出せるようになったら、一人暮らしだから要らない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:55 ▼このコメントに返信 遅延
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 18:59 ▼このコメントに返信 音質も充電の手間も有線が勝ち
人混みでは音途切れる
それでも無線使うか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:00 ▼このコメントに返信 古い人間だから有線じゃないと信用できへん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:00 ▼このコメントに返信 このイッチみたいにヘッドホン程度でイキる程度の低いやつに見られたくないんだよw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:01 ▼このコメントに返信 基本重くてゴツいねん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:04 ▼このコメントに返信 可視聴時間(バッテリー持ち)
充電必須
遅延
アンプ非対応
音質ならワイヤード
比較的短時間とりあえず音楽を聴きたい場合の利用が望ましい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:05 ▼このコメントに返信 ヘッドホンって高音質で聞きたいから使ってるんじゃないの
それが無線によって避けられない音の劣化あるから需要満たせてないでしょ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:07 ▼このコメントに返信 極、稀に音が途切れることがある
頻度としては低いんだけど音楽が途切れるのって巨大なストレスになる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:09 ▼このコメントに返信 電話だけはあかん、完全にガイジに見える
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:10 ▼このコメントに返信 電波ぶつぶつもあったな
ラッシュ時は聞けたもんじゃない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:11 ▼このコメントに返信 どっちがじゃなくてどっちもにすれば良い
ガチで聴きたいときは有線でライトに聞きたいときは無線にすりゃいい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:13 ▼このコメントに返信 そこまでして聞きたいもんも無い
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:14 ▼このコメントに返信 駅のホームに落としまくられて困ってるしそういうとこやろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:17 ▼このコメントに返信 米4
これ
充電が面倒くさい
イヤホンはまあいいとして
PCで使うヘッドホンはいちいちUSB刺すの面倒くさい
スタンドに置いて充電するようにせえよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:18 ▼このコメントに返信 してる奴だいたい男だから
女もみんなこれって時代が来たときは
ああもう有線はダサいんだなって判断して検討することに決めてる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:20 ▼このコメントに返信 動画見てると音が遅れる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:21 ▼このコメントに返信 airpodsはsiri経由で電話やらLINEやらいろいろとできるから便利
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:32 ▼このコメントに返信 冬場こそ暖かくて便利かなと思ったが、ダウンジャケットとかマフラーしてたら邪魔だったな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:34 ▼このコメントに返信 自転車でイヤホンつけてるとアレなんで首にかけるタイプなら使ってる
ブルートゥースで遅延とノイズがたまにやらかすのさえ解決すればなあ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:34 ▼このコメントに返信 家でこそワイヤレスだろ
そのままトイレ行けるし掃除も料理も出来る
端末を持ち歩く外出時の方がワイヤレスの恩恵ないわ
米8
いつの時代のワイヤレスだよ
遅延なんぞほぼないし、シビアな要求されるような音ゲーならゲーム側で調整する設定あるしな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:35 ▼このコメントに返信 米30
スタンドに置く奴なんぞたくさんあるだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:35 ▼このコメントに返信 音ずれも半端ないな
ゲームするならミュートにした方がマシなレベル
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:38 ▼このコメントに返信 ワイヤレスヘッドホンなんて家の中で音質にこだわっててコード邪魔って人くらいだし、音こだわる人なんてそも外ではなかなか使わんし…
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:38 ▼このコメントに返信 俺は逆にイヤホン苦手。耳の穴にキレイに入らんor突っ込みすぎて痛くなる&耳垢がイヤホンに付着
人の目気にせずダサいと思われようとヘッドホンの方がいいわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:39 ▼このコメントに返信 遅延やら音ズレやら言ってる奴は
だいぶ古いの使ってるか安物使ってるんか
あ、青歯は論外です
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:40 ▼このコメントに返信 >>8
今時遅延とかなくね
レシーバーとヘッドホンの間に障害物あるとかでもなけりゃ誤差でしょ
超シビアな音ゲーなら気になるのかもしれんけどそうでもなけりゃヘッドホンが悪いか本人の反応速度が悪いだけやで
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:40 ▼このコメントに返信 >>10
断線したら使い物にならなくなるって超最大のデメリットがなくなるわけだが
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:42 ▼このコメントに返信 >>11
寝る前とか仕事行く間に充電しろよw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:43 ▼このコメントに返信 古い時代の観念で語ってるやつ多すぎやろ
頭アップデートしろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:51 ▼このコメントに返信 アルミホイルで包むのが大変やねん
イヤホンサイズならええけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:53 ▼このコメントに返信 ワイヤレスイヤフォンが進歩した今、ワイヤレスヘッドフォンの出番は大分減ったな
冬場耳が暖かいくらいしかメリット無いかも
なんといっても嵩張るし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:58 ▼このコメントに返信 家で使うなら有線でいいし、外だと邪魔だしダサい。
そもそもヘッドホンつけて歩くな乗るな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 19:59 ▼このコメントに返信 耳掃除をしないアホは、よく落とすからだな。爺とチー牛ゲーマー以外はワイヤレスだろ。田舎のことは知らないが。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:01 ▼このコメントに返信 豆電池式の完全ワイヤレスってどっか作らないかな
バッテリーの寿命がいつ来るのか分からないのは
ちょっとしたストレス
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:04 ▼このコメントに返信 ヘッドホンすると髪型崩れるからな
ヘッドホンしてる奴って髪型気にしないダサいチー牛か気にする必要のないハゲだけだろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:05 ▼このコメントに返信 米43
だから高いイヤホンヘッドホンはリケーブル出来るようになってるんだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:12 ▼このコメントに返信 米51
ここまでの流れで髪型なんか気にしてんのお前だけだよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:16 ▼このコメントに返信 Beatsのsolo3愛用してるけど、充電の持ちまじでバケモンやで
面倒だから一々電源切らないけど、結構もつし、充電もクッソ速い
何より音質もそれなりにいい。ノイキャンとかないけど、十分満足しとる。
逆にプライムセールで半額で買ったイヤホンのbeatsxはひでぇ。音質も充電の持ちもクソ。 デザインだけやな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:17 ▼このコメントに返信 >>11
もつぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:28 ▼このコメントに返信 パワーオウフwww
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:30 ▼このコメントに返信 >>11
2時間充電で60時間持つのが皆大好きAnkeyから出てるぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:35 ▼このコメントに返信 音質なんかよりホワイトノイズが耳障りすぎる
あれ気にならないって相当バカ耳やろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:37 ▼このコメントに返信 米53
ハゲたチー牛イライラで草
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:46 ▼このコメントに返信 なんかふた昔くらい前の「ガラケーで十分!」みたいな議論やな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:49 ▼このコメントに返信 >>9
音質にこだわるで有線ってちょっとは情報工学勉強したほうが…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 20:55 ▼このコメントに返信 イヤホンならAirPods proとか便利だけど
オーバーヘッド付けるような環境なら有線でいいわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 21:08 ▼このコメントに返信 使わないから
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 21:17 ▼このコメントに返信 音楽聴いてる時イヤホンの線が引っかかって取れるといいだろう!今度は木っ端微塵にしてやるあの地球人のようにな!って言われた時の悟空みたいになる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 21:17 ▼このコメントに返信 >>61
9やないが、BTやったらLDACでも帯域cutあるんじゃね?
情報工学の関連性はようわからんけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 21:35 ▼このコメントに返信 据え置きDAC+AMP+バランス出しのHD820を超える無線があれば検討する。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 21:54 ▼このコメントに返信 補聴器おじさん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 21:56 ▼このコメントに返信 ワイヤレスに限らずヘッドホンは髪が乱れるし荷物になって邪魔
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 22:39 ▼このコメントに返信 >>3
流行ってるのはワイヤレスイヤホンだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 22:45 ▼このコメントに返信 流行ってるが
通勤電車ワイヤレスだらけやんけ
今時紐付きの方がダサい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 22:47 ▼このコメントに返信 >>69
あっ今気がついた🤭
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 22:50 ▼このコメントに返信 >>13
ヘッドホンは落とさんだろw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 22:52 ▼このコメントに返信 >>52
横からやけど
はえー、そんなんなってるんか
リケーブルって手数料とか取られるんか?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 22:55 ▼このコメントに返信 無線イヤホン「Battery low」
1分後無線イヤホン「Battery low」
30秒後無線イヤホン「Battery low」
10秒後無線イヤホン「Battery low」
10秒後無線イヤホン「Battery low」
しつこいねん、最後まで聴かせろや
なんなんあのクソ機能
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 23:11 ▼このコメントに返信 >>71 かわいい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 23:13 ▼このコメントに返信 没入感は認めるけど、嵩張るし髪型が崩れるしでどうにもなって…
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 00:11 ▼このコメントに返信 ワイヤレスイヤホンとヘッドホンの悪いとこ取りみたいだからな
カバンに入れるのも半端にデカくて邪魔だし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 00:17 ▼このコメントに返信 外でヘッドホホしてるの陰しかおらん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 00:19 ▼このコメントに返信 ankerのやつずっと使ってるわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 00:29 ▼このコメントに返信 普通に使ってる
イヤホンより耳が楽
無線で有線より自由
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 01:02 ▼このコメントに返信 >>42
5000円くらいの使ってるけど明確にレイテンシあるな。ちなBluetooth5.0
AirPodsとかだとないんかね?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 01:05 ▼このコメントに返信 >>53
いや実際気にするわ
家でもヘッドホン使った後なんて出かける気にもならん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 02:30 ▼このコメントに返信 個人的にヘッドホンは軽さと着け心地で決めてる
長時間つけたら疲れるからね
バッテリー積んだら大きくて重くなったりしてそうで微妙そう
まぁヘッドホンなんて1個あればいいから他のはよく知らんけど
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 03:29 ▼このコメントに返信 35℃超えてくる夏がある日本では無理だわ
エアコンかけっぱでも蒸れるし
蒸れなくなるまでエアコンの温度下げたらガチのマジで凍える
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 06:00 ▼このコメントに返信 風呂掃除の時までしてるとか、もうそれ依存症だろ。
テスラの脳チップみたいに頭にスピーカー埋め込んじまえよ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 08:01 ▼このコメントに返信 >>81
旧札エアポツは全くないぞ
ただ、電子レンジ動かすとレンジから漏れてるのか知らんが一瞬止まる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 11:24 ▼このコメントに返信 充電がめんどう
そも音楽を外でガッツリ聞きたいって需要が少ない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:20 ▼このコメントに返信 デカイからに尽きる
それを許容してでも使いたいとなると有線の高級品でってなるし
外や日常は小型で手軽な無線イヤホンでいい
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月13日 21:15 ▼このコメントに返信 クソデカヘッドフォンを外でつける奴の神経が分からん
ダサい上に邪魔やろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月13日 21:19 ▼このコメントに返信 わざわざ高いヘッドフォン買ってバッテリーの持ちが悪くなったら買い替えとかコスパ悪すぎやろ
ワイヤレスで電源を入れてる時点で音質悪くなるしクソ要素しかない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月20日 07:16 ▼このコメントに返信 >ヘッドホン自体高級機ほど重くなって頭頂部痛めつけにくる風潮ある
頭デカいだけ定期