1: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 18:56:08.20 ID:ACY/iY260




サクナヒメのおかげで無農薬栽培の難しさ、周りの田畑への影響、弊害を知ってくれる人が増えて嬉しいわ(´・ω・`)w
— metamon524 (@metamon_524) November 17, 2020
隣のいい加減な管理をしている田畑の草の種が飛んでくる機能とか実装されたらみんな殺伐としそうやな(´・ω・`)w pic.twitter.com/aoEltXdH9U
4: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 18:57:12.56 ID:DfF6ITa7M
無農薬とかほんま幻想よな
3: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 18:56:56.30 ID:90hqgRAG0
最後だけ農家やんけ
11: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 18:58:56.03 ID:rovprJh00
最後怖すぎやろ
6: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 18:57:23.91 ID:xNe3ZH+AM
不可欠だろうとなんだろうと無農薬でやれ
農家の苦労なんて知らん
そのうえで激安で売れ
農家の苦労なんて知らん
そのうえで激安で売れ
9: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 18:58:21.76 ID:dG69byE6r
BT剤とか安全性高いやつまで叩くのが糞
17: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 18:59:44.89 ID:lTYBDivrd
でも無農薬が至高だよね
18: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 18:59:50.43 ID:0IvPu1v90
虫だらけの日本で無農薬なんて無理や
20: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:00:26.58 ID:lhyUpgqo0
無農薬かどうかなんてごちゃごちゃ言えるほど元々健康な食生活送ってるんか君ら?
22: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:00:33.47 ID:CM6XWOPRM
最後草
23: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:00:53.90 ID:Fouiq4zM0
実際に苦しまないと解らないんやなぁ
25: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:01:37.87 ID:CM6XWOPRM
農薬なんて生育過程でほとんど消えるし安全よな
やばいのはポストハーベストの方や
やばいのはポストハーベストの方や
26: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:02:02.38 ID:xGGuTRTO0
アメカスの農薬は蜂🐝皆殺しで問題になってたけど、日本は大丈夫なんか?
28: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:02:17.35 ID:uXi8rbQTr
無農薬主義者って自分が病気になっても薬飲まないんやろか
29: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:02:23.40 ID:qIo2A/C80
農薬使わんと虫が食ったら野菜自身が毒出すから
苦味とかになって不味くなるで
苦味とかになって不味くなるで
31: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:02:42.08 ID:hJUZG/qQp
完全無農薬にするには農薬のドラフトが無いように周りすべて自分の田んぼで
なおかつ水も個別に引かなきゃ無理
なおかつ水も個別に引かなきゃ無理
44: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:05:23.24 ID:xNfyRBRm0
>>31
まず不可能やしそもそも無農薬云々はまず味に影響せんからな
まず不可能やしそもそも無農薬云々はまず味に影響せんからな
32: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:03:03.77 ID:PAMFZ2PWK
科学調味料と農薬に関して悪印象の原因の8割は美味しんぼのせいだよな
35: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:04:21.03 ID:HCUb0PmA0
徴兵みたいに農家の仕事やらせてみようや
37: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:04:54.57 ID:9wPwBIMU0
最後のやつもゲームで再現しろ
42: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:05:05.27 ID:a6smFCbc0
ここまでやりたくないわ
やっぱ牧場物語って偉大やな
やっぱ牧場物語って偉大やな
46: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:06:27.99 ID:qwdOonD80
真面目にサクナヒメっておもろいんか?
49: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:08:25.94 ID:zhzmZxZv0
>>46
こだわりが強い人は知らんけどそこそこ遊べるゲームやで
こだわりが強い人は知らんけどそこそこ遊べるゲームやで
55: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:11:08.85 ID:NBMgdJZJ0
シムシティやってやっぱ風力発電ってゴミだわって言ってるワイみたい
58: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:11:35.05 ID:UrCIliitr
米で無農薬は無謀や
畑作や果樹なら分かるが
畑作や果樹なら分かるが
63: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:12:28.81 ID:kfQOGK74a
そもそも植物自体が作る抵抗物質の方が毒性が強いとかいう
54: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:09:19.42 ID:91x994EO0
無農薬はとにかく近隣に迷惑がかかるからやれる場所が限られるんよな
ある程度隔離されてる土地じゃないと病気バラマキマンになる
ある程度隔離されてる土地じゃないと病気バラマキマンになる
27: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:02:04.12 ID:lhyUpgqo0
家庭菜園とかすると分かるで
植物がどれだけ病気にかかりやすくてかつ貧弱かが
植物がどれだけ病気にかかりやすくてかつ貧弱かが
59: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 19:11:43.03 ID:I6f8pSie0
農薬使ってもないのに勝手に害虫減らしてくれるクモカマキリハチの偉大さが伝わったようで何よりやわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605693368/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:02 ▼このコメントに返信 怒り親父みてます
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:07 ▼このコメントに返信 そらそうなるやろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:11 ▼このコメントに返信 難しい、苦労する、とかで言ってるのがキモい
人体に害がない基準での農薬は何の問題もないんだぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:15 ▼このコメントに返信 農家になりたい人が増えるといいね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:15 ▼このコメントに返信 市場に出回ってる野菜は農薬使ってるけど何か問題が起こってるわけでもないしなあ…
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:15 ▼このコメントに返信 お花畑さん「お米は人体に有害!!!!」
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:16 ▼このコメントに返信 この米は出来損ないだ、食べられないよ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:16 ▼このコメントに返信 来年、勘違いしたアホが無農薬で稲作始めて滅茶苦茶なことになったりして
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:17 ▼このコメントに返信 子供にはこういうゲームをやらせるべき。牧場物語とかルーンファクトリーとか・・・って全部マーベラスじゃねえか!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:20 ▼このコメントに返信 米ガチ勢の紳士的な議論に発展
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:20 ▼このコメントに返信 TOKIOが唐辛子とかニンニクとかで作っていたが、あれはあれで刺激物だから味に対して影響でそうだよなぁ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:22 ▼このコメントに返信 元記事6
カップラーメン食べながら言ってそうだなコイツ。
こういう奴無理やり連れ出して、北海道かどこかで働かされないかなって思うわ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:22 ▼このコメントに返信 スイッチでポチポチやるの楽しい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:23 ▼このコメントに返信 病気にも無視にも強くなる上に人体への影響もすくない完璧物質があるんですよ
サクナヒメあるからぜひ撒いてみてね!塩って言うんだけど
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:24 ▼このコメントに返信 >>4
そして近所でのトラブルに巻き込まれて精神病んでほしい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:24 ▼このコメントに返信 >>5
そら即座に因果関係が特定できるくらい大量の農薬使ってたらヤバいでしょ
農薬のみならず、食品関連の健康被害の怖いところは、かなり長期間にわたって体内に蓄積された結果の影響なので、「ここの野菜に使われてたこの農薬が原因」と明確に断定できないことにあんのよ
別に農薬ガンガン使ってるアメリカや中国の野菜をモリモリ食ってたって、即座に健康を害する人はいないけど、長期的に見てどうなの?ってとこがいつも言われてるところ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:25 ▼このコメントに返信 >>4
むしろ現実でやりたないやろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:25 ▼このコメントに返信 そうかそうか、なら中国野菜も大丈夫なんだな?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:26 ▼このコメントに返信 米14
鉄筋コンクリすら死ぬ物質を紹介するのはNG
庭の除草目的で撒いて家の土台や配管が腐った事例があるから、リアルで絶対にやっちゃだめだゾ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:27 ▼このコメントに返信 農家が人間関係に悩まない稲作がこんなに楽しいなんてって言ってて草生えた
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:29 ▼このコメントに返信 アスペ湧いてて草
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:34 ▼このコメントに返信 農薬使った方が安全なのに、某漫画が嘘ばかり広めるから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:36 ▼このコメントに返信 家庭菜園ワイ「アブラムシ根絶出来る農薬くれ」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:37 ▼このコメントに返信 田んぼの水路が欠陥なんだよな
上流で起きたことは全部下流にも影響するという
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:39 ▼このコメントに返信 最後のツイートに現代農業の闇が隠れてる
昔は土地広くて問題なかったんやろな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:40 ▼このコメントに返信 スレ>>6
どうせ野菜食わないんだから口出すな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:41 ▼このコメントに返信 米16
蓄積するのは重金属系だろ。今の時代そんな農薬作ってない。地域的に砒素とか多い場所あるけどね
あと、口に入る状態で残ってる農薬も国内じゃ使ってないよ。時々、外国の養殖場で使われてることあるけどね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:42 ▼このコメントに返信 野菜がなんで高いのかよくわかった
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:43 ▼このコメントに返信 ただ思うのは正直浅い感想だよなって
感謝してる自分かっこいいとかそういう風にしか見えん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:43 ▼このコメントに返信 いまどき農薬使うななんて意見そんなに聞かんけどな
反対者団体は永久に騒いでるだろうけど普通の市民がガチで嫌がってるとかは聞かなくなった
そういうので全国的に揉めてたのって安全基準ガバガバだった一昔前じゃないの
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:44 ▼このコメントに返信 普段、無農薬米しか食べてないけど。
毎日食べるものに農薬いりと無しでは長期的な影響が全然違うと思うよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:44 ▼このコメントに返信 これ今人気やな
好きなVの人が始めたけど実況見てるだけだと冗長な割に同じことの繰り返しで飽きる
ゲームはリアル感省いてテンポが命だと思ってたけど
今になってこの手のゲームが受けてるのは面白い現象やないか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:44 ▼このコメントに返信 生産性→農薬有り
安定供給→農薬有り
見栄え→農薬有り
安全性→農薬有り
味→農薬有り
すまんが無農薬のメリットは?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:45 ▼このコメントに返信 米16
即座にも何も農薬自体はもう30〜40年以上は使われてるけど問題出てないんじゃないですかね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:48 ▼このコメントに返信 サクナヒメもクリア近くなるとゴリゴリに農薬撒き始めるからセーフセーフ
素人がやる分ゲーム内の米のが食いたく無くなるまで有る
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:48 ▼このコメントに返信 雑草と虫に悩めば塩を撒け
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:49 ▼このコメントに返信 完全無農薬で見た目も綺麗な野菜じゃないと買わないわとか言ってる馬鹿ババアはよく勉強しとけ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:49 ▼このコメントに返信 米36
おはローマ人
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:50 ▼このコメントに返信 某漫画の時代は知らんが
今は農薬自体も改良されて安全性も高まってるんじぇねえの
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:50 ▼このコメントに返信 過去の殆ど機械に頼れない農業作業に詳しい奴がそもそもいるのかってがそもそも疑問だけど
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:50 ▼このコメントに返信 無農薬は虫喰ってるようなもんや
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:53 ▼このコメントに返信 だいたいおいしんぼのせい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:54 ▼このコメントに返信 食育って大事やね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:56 ▼このコメントに返信 それでもリスク避けたいのは分かる。というかそういうリスクどうでも良ければ海外さんで十分だけどな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:56 ▼このコメントに返信 農薬使ったほうが安全という事実
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:56 ▼このコメントに返信 本当の意味で、正しい食育だと思う
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:00 ▼このコメントに返信 >>16
アメリカなんかは意外と農薬に厳しいのよ
実は日本の一部野菜は基準が緩いから海外には輸出できなかったりする
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:00 ▼このコメントに返信 ドラフトって野球脳かドリフトだ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:01 ▼このコメントに返信 >>15
精神病んでそう
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:03 ▼このコメントに返信 農作ゲームなの?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:03 ▼このコメントに返信 農家だけど道べりにある田畑は5m超えの壁でも作らんと無理
吸い殻ドバーだし、ありとあらゆるゴミ投げられるぞ
春〜秋に何でもいいから葉物野菜の種でもプランターに撒いてみれば良い
不織布や寒冷紗使わなかったら本葉が出た瞬間に虫が全て食べ尽くしてくれるから
スーパーで売ってる野菜がいかに不自然に綺麗すぎるのかも体験出来るぞ
ちょっとやそっそ農薬使ったって虫の方が強いからなw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:04 ▼このコメントに返信 >>31
ADIってのがあってだな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:04 ▼このコメントに返信 良い悪いどっち側に付くかじゃなくて、まずメリットデメリット知る事が大事やね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:05 ▼このコメントに返信 無農薬ただし、農薬に登録されてない薬品は使いますって農家いたりもするから、かえって無農薬を謳っているところは危ないと聞いた
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:07 ▼このコメントに返信 田んぼの様子見てくる が生活掛かってる重い言葉だと学んだ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:16 ▼このコメントに返信 農薬なんてアホみたいな数の安全チェック試験突破してから販売されてんのになぁ。ノウヤクガーって騒いでる99.9999%はただの馬鹿。あとはアレルギー等の得意体質。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:17 ▼このコメントに返信 >>14
おいやめろ
その先は地獄ぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:18 ▼このコメントに返信 農薬も肥料も研究めっちゃ進んでるんでしょ?
原始的に見えて色んな科学の粋が詰まってる分野で、今時はある程度信用してもいい気はする
とあるお国で作ってるモン以外は…
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:18 ▼このコメントに返信 まともに教養のある人で農薬が危険て言ってるの見たことないわ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:21 ▼このコメントに返信 昔より機械があるから少しは楽とは思うが、農業はしたくねえな
お金の管理がまじきちそう
自給自足分でもつれえってのに
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:23 ▼このコメントに返信 米54
やばいっていうか今日本じゃ無農薬って言葉を謳って商売するの自体が禁止されているからそういう基礎知識がない時点でお察しよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:23 ▼このコメントに返信 合鴨除草農法がある、リアルでは
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:24 ▼このコメントに返信 >>51
虫以外もな…
鳥、猪、鹿…あげてったらキリがねえ
何よりも人間がタチ悪いこともある(ゴミやらもそうだが、くすねたり変なの撒いたり踏み荒らしたり)
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:27 ▼このコメントに返信 >>14
ゲーム内の話だけど、塩と清水で防虫防草防病全部上げられる完璧!って思ってたんだけどもしかしてヤバいの?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:29 ▼このコメントに返信 シティズスカイラインワイ「うおおおおお汚染用地区に発電所やらなんやらいっぱい置きまくりだああああ!!ドンドンドン!!」
現実ワイ「大気汚染はいけませんよ」
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:31 ▼このコメントに返信 >>33
なんとなく健康に良さそう!
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:33 ▼このコメントに返信 俺達が当たり前の様に食っている
白米は昔はお殿様や上級のさむらいしか食べれなかったんだよね
江戸時代の中期以降には平民もぼちぼち食べれる様になったけど
江戸以外の地方の平民はなかなか食えない代物だったのだ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:33 ▼このコメントに返信 高須先生も言ってるじゃないか
薬は適量の毒を適時適当に使用するから薬足りうると
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:33 ▼このコメントに返信 水稲農家だけど、水張った水田をダッシュで走ってるのにイラっときた
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:35 ▼このコメントに返信 米32
ぶっちゃけすぐ飽きる人は多いと思うで
ゲーム内時間で10年もやればストーリークリアは余裕だし、言ってる通り稲作自体はかなり作業ゲーだしな
ウケてるのは稲作の奇抜さもあるがキャラクター性やと思う、アンダーテールとかと同じ感じ
ゲーマー・配信にウケるタイプではないと思う
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:36 ▼このコメントに返信 >>64
リアルでは塩害というのがある。
それは畑でも一緒で浸透圧やらなんやら全く育たなくなる。
ただ塩を巻くことで農作物の味が深くなったりとかある。
塩害のリスクを背負うかどうか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:38 ▼このコメントに返信 >>64
71だが、ゲームはまぁ…まきすぎたらなんかそういう仕様はあるかもねとしかわからん
なにせ試してない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:47 ▼このコメントに返信 ほどほどの農薬は虫害を減らして自然に付く植物の毒性も減らしてくれるからむしろ体に良いらしいな
しかし、冗談みたいなゲームだなあw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:48 ▼このコメントに返信 麻衣の虫ぐらしって漫画もぜひ読んでほしい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:49 ▼このコメントに返信 無農薬の野菜とかナメクジついてて嫌だわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:50 ▼このコメントに返信 米62
サクナヒメにも合鴨農法でてくるよ
だけど現実には合鴨農法は成長した後の合鴨の処理等の問題から今は廃れてきてる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:52 ▼このコメントに返信 76は鳥インフルエンザの懸念も含む
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:54 ▼このコメントに返信 無農薬しか認めないなんてごく少数だろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:03 ▼このコメントに返信 米22
あの原作者は乳幼児にはハチミツは毒だから与えてはいけないっていう一般常識すら知らんかったからな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:04 ▼このコメントに返信 米76
正直めっちゃ効率的じゃんとしか思わないんだけどなぁ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:11 ▼このコメントに返信 >>75
まぁナメクジは農薬関係なくつくけどな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:21 ▼このコメントに返信 スレタイは「目が覚めた!」みたいな感じだけど
最初から分かってる人が改めて実感してるだけやな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:26 ▼このコメントに返信 ミツバチが絶滅する可能性があってEUで使用禁止のネオニコチノイド系は規制して欲しいけど、完全無農薬とか無茶は言わない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:33 ▼このコメントに返信 農家だけど日本もポストハーベストの基準をアメリカ並みにして欲しいは収穫前の雑草取りが大変なんだよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:36 ▼このコメントに返信 無農薬野菜は害虫から身を守るために自ら毒素を生成するとか聞くしね
残留農薬の比にならない程だとか
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:42 ▼このコメントに返信 米64
バッチリ塩害で稲育たたなくなるぞ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:44 ▼このコメントに返信 一部の輩の無農薬信仰は大体美味しんぼのせい
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:51 ▼このコメントに返信 ヨーロッパみたいに農業ゲーム流行ればみんな考え方変わるんだろうけど
もっと萌え要素高めた農業ゲー作れば売れるやろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:02 ▼このコメントに返信 ええやん。熊に荒らされたり、家畜殺される要素も追加しようぜ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:14 ▼このコメントに返信 >>16
それ予想妄想であって実際のデータないよね?あるやつは禁止に即なってるしそもそも最近はオーガニックで自然由来のしか使ってないよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:20 ▼このコメントに返信 >>64
塩害ってのは国の援助あって大掛かりに治そうとしても最短20年以上は軽くかかるぐらい作物は全く育たない不毛の土地になる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:22 ▼このコメントに返信 >>31
今の農薬は全部自然物作物とか混ぜて取ってるモノだから
その言い分は米食ってると長期的に見て死ぬと同義なレベルで無意味な妄想
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:24 ▼このコメントに返信 アメリカのラウンドアップなんかエグいからなぁ
農業が楽になる代わりに、使ってしまうとその土地では普通の植物はすべて枯れ果てて、ラウンドアップの遺伝子組み換えした種苗しか育たなくなる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:27 ▼このコメントに返信 >>88
あっちはゲーム自体が将来の仕事を体験して学ぶ為のモノって認識だから根本的に娯楽の日本では無理
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:35 ▼このコメントに返信 コメも野菜もそもそも今売れる品種は農薬で守らないとそもそもろくに育たないぞ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:39 ▼このコメントに返信 手間もそうだし農薬にかかる金も馬鹿にならんからな
設備投資ができないようなレベルの農家だと手作業になってくるし
それに農薬如きの蓄積なんて気にしてたら海産物なんて食えねえぞ
海水なんて不純物や細菌の温床だからな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:54 ▼このコメントに返信 >>9
牧場物語とかルーンファクトリーは寧ろ農業要素簡単すぎるから逆効果では?
あと結局炭鉱奴隷になるし
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:00 ▼このコメントに返信 >>18
検疫されてない韓国からの輸入品の方がヤバいって聞いたんだけどマジ?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:02 ▼このコメントに返信 >>31
自然=安全という信仰
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:03 ▼このコメントに返信 農薬やだやだって言ってる人の目の前でお前いらんなら食うわって野菜食ってやりたい
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:04 ▼このコメントに返信 クニミツの政も謝れよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:06 ▼このコメントに返信 >>59
無農薬=安全、農薬=危険って、薬=危険、自然療法=素晴らしいとかと同類だし
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:09 ▼このコメントに返信 今の農薬技術は凄いからなぁ
バクテリア分解で残留しない農薬とか普通だし。
それに農薬と美味しさは全く関係ないのに、無農薬栽培=美味しい、農薬栽培=不味いって思っている人多すぎ。
寧ろ病気や害虫被害で無農薬栽培の方が味も品質も落ちる事の方が圧倒的に多いのにね。
天然ブリより養殖ブリの方が脂が乗っていて実は美味いってのと同じ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:12 ▼このコメントに返信 >>6
セイタカアワダチソウかな?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:15 ▼このコメントに返信 >>22
赤ちゃんにはちみつ食わせるあの有名な本ですか?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:24 ▼このコメントに返信 無農薬の方がむしろ危険だろ。虫によっては毒やら寄生虫やらを米につけていったりするし。米じゃないけどキャベツだとカタツムリやナメクジが一度でも這ったものは寄生虫だらけでもう食べられないとかあるしな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:42 ▼このコメントに返信 >>29
そうかもね
でもやらない善よりやる偽善って言葉があるんだよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:51 ▼このコメントに返信 >>90
データに取れないから怖いって話してるんだと思うよ?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:53 ▼このコメントに返信 >>23
てんとう虫
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:54 ▼このコメントに返信 ゲームで解った気になられてもなぁ・・
そして農家のレベルの低いこと
きちんと理論的に無農薬栽培の仕組み解明されてるのに
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:01 ▼このコメントに返信 乳児にはちみつ食わせて実際に死者が出たりしてるからあのマンガ家はマジで害悪
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:05 ▼このコメントに返信 種もだけど、農薬も飛んでくるぞ
農地ってのは複数の農家が混在してる
隣の畑で農薬使ってたら、それ本当に無農薬か?って話にもなる
国産が〜とかも同じ
作ってるのは日本の農地でも、肥料やら何やらはコストカットのために中国産
土壌を作るために中国のものをたくさん使ってるのに、それ国産なの?って話にもなる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:28 ▼このコメントに返信 >>47
日本はポストハーベスト農薬の値が良くないんだっけ?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:29 ▼このコメントに返信 >>8
稲作始めるハードル低すぎて草
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:32 ▼このコメントに返信 >>98
中韓叩きしたいんだろうが、どこの国産も基本は安全と言えるし、基準値超えがまれに見つかるとも言える
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:33 ▼このコメントに返信 >>3
そもそもそんなん簡単に想像できるのに、わざわさリアルに近い、ほぼシュミレーションなゲームやってやっと気づく時点でお察し
今までバカにしてたのかと
自分で言えば洗濯機掃除機レンジに冷蔵庫無しで生活しろ言われてるようなもんだとなぜ気づかない?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:34 ▼このコメントに返信 >>27
日本の残留農薬基準は高いことで有名。別に問題ないとされてるからいいんだけど、嘘つくのはやめよう
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:50 ▼このコメントに返信 米110
そもそも農家で大変なのは近隣農家や住民との人間関係だと思うわ
農業用の水の問題もあるし
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:01 ▼このコメントに返信 >>29
人生楽しくなさそう
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:01 ▼このコメントに返信 >>9
本作品はマベは販路だけで開発はインディーズなので・・・
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:02 ▼このコメントに返信 アストロノーカで気付くべきだろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:04 ▼このコメントに返信 >>88
そこまで行くと今度は絵柄だけ見る豚しか寄ってこないだろ
これくらいのものがちょうどいいってことだろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:22 ▼このコメントに返信 台風の日は増水した川を見に行って流されるゲーム?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:24 ▼このコメントに返信 >>109
アブラムシが可哀想に思えるくらい貪り尽くすからな。ただ、肉食と草食がいて草食のてんとう虫は害虫。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 21:42 ▼このコメントに返信 農薬のイメージが悪い戦犯DDT
まあ蚊対策でばら撒いたのが原因だからある意味農薬として冤罪なんだが
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 21:53 ▼このコメントに返信 美味しんぼとかいう諸悪の根源
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 21:54 ▼このコメントに返信 そのうちとくダネでとり上げそうやなぁ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 22:06 ▼このコメントに返信 農薬の被害が出ていても、人間はそれを疑わないと認識できない。
米126
なぜ肥満や生活習慣病が増えたのか?なぜアレルギーやアトピーが増えたのか?
なぜ精神を病む人が増えたのか?
医学を勉強すればこれらが同じ毒性で増加するってわかるんだけどな。
美味しんぼの当時はこれらのことが無視され続けてたからな。雁屋哲氏も科学的説明ができなかったのはしょうがない。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月20日 23:35 ▼このコメントに返信 でも日本人も悪いんですよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:45 ▼このコメントに返信 実際は減農がいいところ
普通の畑だって無農薬は相当キツイ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:51 ▼このコメントに返信 無農薬です!
農薬指定されてない得体の知れない物質使ってます!
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:55 ▼このコメントに返信 農薬がガチでヤバいものならば
俺らよりも先に農水省の役人が過労で死ぬっしょ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 13:08 ▼このコメントに返信 キレイヤサイでググったら発狂しそうな人がいるな
「砂糖の値段は妥当」とかいう奴いるけど、これゲームなんだよ現実じゃない
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 14:26 ▼このコメントに返信 米117
それ、堤未果とかいう人の本が発端の、デマやで
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 14:47 ▼このコメントに返信 米16
除草剤の2,4-Dなんかだと70年ほど世界中で使われているけれども、まだ実証実験としては不足なの?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月23日 11:18 ▼このコメントに返信 無農薬は高値で買う金持ちにしか売らないぞ