1: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:43:37.73 ID:RhfzqGjZMHAPPY
強過ぎた模様
2: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:44:04.81 ID:cbY0X65HMHAPPY
名前も住所も印刷されてるやろ
3: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:44:08.10 ID:fRsLeJqR0HAPPY
お手軽でええやん
15: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:46:34.06
ニートワイには何言ってるのかわからないから無効やぞ
5: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:44:31.28 ID:ircH2Lb+aHAPPY
ワイやないかい!
6: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:44:40.18 ID:sKNfFvRz0HAPPY
ワイちゃん今年から入院保険入ったわ
8: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:45:16.65 ID:IkBHJq9opHAPPY
保険くらい独身でも入ってるんちゃうの
9: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:45:21.26 ID:GeB98CWaaHAPPY
ワイ年末調整で毎回追加徴収されて手取り減るから困るわ
10: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:45:32.32 ID:bDMrakTkdHAPPY
ここまで扶養なし
11: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:45:33.22 ID:EOO6LEtQxHAPPY
保険の還付しようと思ったら計算めんどくさくて止めた
12: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:46:10.15 ID:3i+GYC/6aHAPPY
嫁さん103万越えちゃった
50: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:52:16.50 ID:MPy5yQpP0HAPPY
>>12
どうせ配偶者特別控除とれるだろ?
どうせ配偶者特別控除とれるだろ?
13: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:46:16.35 ID:3x0Exghs0HAPPY
今年から絶対書かないといけない欄が増えたはずなんだが
妙だな…🤔
妙だな…🤔
14: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:46:24.19 ID:EOO6LEtQxHAPPY
母親と二人暮らしなんやが扶養に入れた方が得か?
18: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:46:54.10 ID:+KIJoxnnaHAPPY
マイナンバーかなんかで一括管理してほしいわ
セキュリティやらで絶対無理なんやろうけど
セキュリティやらで絶対無理なんやろうけど
19: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:46:57.78 ID:yVT09acAaHAPPY
ネットでやらないとめんどい
20: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:47:13.57 ID:4v/VFckj0HAPPY
年末調整って未だに何やってるかよくわからんご
総務に言われた書類出すだけやし
総務に言われた書類出すだけやし
73: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:54:56.67 ID:AAjrbz2a0HAPPY
>>20
簡単に言うと月次支払ってる所得税と年間給与の所得税に違いがないか確認する作業や
簡単に言うと月次支払ってる所得税と年間給与の所得税に違いがないか確認する作業や
30: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:49:07.19 ID:ZbcbvYrsrHAPPY
うちも紙で来るわ、ネットでやりたい
33: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:50:07.68 ID:5XzbOmY90HAPPY
わいはネットでやったわ
37: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:50:48.25 ID:M/uwf6Pc0HAPPY
今年からは基礎控除が結構めんどくさいんだよなぁ、、、
45: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:51:57.16 ID:WadC90Ms0HAPPY
>>37
給与所得2400万超とかじゃきゃ48万って書いて終わりやぞ
給与所得2400万超とかじゃきゃ48万って書いて終わりやぞ
43: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:51:52.76 ID:htqfOCXk0HAPPY
今どきネットで完全管理してるだろ……
47: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:52:01.93 ID:Cgf/aKmG0HAPPY
いつも何書いたらええかわからんから職場のおばちゃんに聞きながら書いてる
52: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:52:43.03 ID:6tclkb6z0HAPPY
独身ならまだもしも見積もり所得で騒いでる配偶者持ちは
今までの配偶者の見積もり所得どうしてたんや
今までの配偶者の見積もり所得どうしてたんや
54: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:52:51.74 ID:WadC90Ms0HAPPY
ワイFP1社労士やからなんでも聞いてや
76: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:55:04.98 ID:OfbUTIrSaHAPPY
>>54
社労士が年末調整やっちゃいけないんだぞ!😠
社労士が年末調整やっちゃいけないんだぞ!😠
85: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:56:29.28 ID:WadC90Ms0HAPPY
>>76
個別具体例でなく一般的なことならセーフ
税理士法には触れない
個別具体例でなく一般的なことならセーフ
税理士法には触れない
55: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:52:52.26 ID:Pq5+4ECnaHAPPY
所得の計算が意味わかんねんだけどなんなんあれ
64: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:53:32.11 ID:WadC90Ms0HAPPY
>>55
給与所得 シミュレーションで検索すれば今年度対応のすぐ出てきて30秒で終わるよ
給与所得 シミュレーションで検索すれば今年度対応のすぐ出てきて30秒で終わるよ
77: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:55:05.37 ID:mz52xJD90HAPPY
>>55
財形とか保険天引きは含まず総支給額から天引きされてる税金引いた後の手取り
財形とか保険天引きは含まず総支給額から天引きされてる税金引いた後の手取り
62: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:53:27.97 ID:enLMBjO/0HAPPY
保険料控除のよくわからんから適当に書いて出したろ精神
69: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:54:37.05 ID:WadC90Ms0HAPPY
>>62
昨年度の写しとかないの?
わかんなかったらネットのシミュレータに保険料だけ打ち込むと全部書き方と数字出るよ
昨年度の写しとかないの?
わかんなかったらネットのシミュレータに保険料だけ打ち込むと全部書き方と数字出るよ
74: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:54:58.26 ID:jnc/vO3y0HAPPY
>>62
事務員「変に書くなら書かないでクレメンス」
事務員「変に書くなら書かないでクレメンス」
88: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:56:59.60 ID:enLMBjO/0HAPPY
>>74
今年から保険増やしたら保険の種類欄の記入がようわからんねん
控除証明添付したから間違ってたら人事からなんか言ってくるやろしええわ
今年から保険増やしたら保険の種類欄の記入がようわからんねん
控除証明添付したから間違ってたら人事からなんか言ってくるやろしええわ
65: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:53:41.79 ID:RO01jWlfFHAPPY
今年はいろいろ変わったからな
67: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:54:13.51 ID:6ITfZ8a7dHAPPY
いい歳したおっさんが収入と所得の違いわからないのほんまきつい
71: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:54:44.62 ID:H68DFSY00HAPPY
A48万で良かったんか
真面目に計算して書いたんやが
真面目に計算して書いたんやが
81: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:55:31.52 ID:WadC90Ms0HAPPY
>>71
所得算出して記入するとこあるから計算はせなあかんよ
結局99%はA48万になるというだけで
所得算出して記入するとこあるから計算はせなあかんよ
結局99%はA48万になるというだけで
79: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:55:27.78 ID:wkFcIloM0HAPPY
保険以外で書く欄なんてあるんか?
87: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:56:53.98 ID:kzUa+RcMaHAPPY
>>79
あるで
今年から増えた
あるで
今年から増えた
345: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:17:57.86 ID:wkFcIloM0HAPPY
>>87
何が増えたんや
何が増えたんや
356: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:18:53.49 ID:piO3hLUc0HAPPY
>>345
基礎控除
配偶者特別控除
基礎控除
配偶者特別控除
80: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:55:28.88 ID:01P6/5rOrHAPPY
社畜どもが年末にさらに税金絞られてて草w
やっぱ労働者こそ「負け組」なんだよ
やっぱ労働者こそ「負け組」なんだよ
90: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:57:05.41 ID:WadC90Ms0HAPPY
>>80
基本的には返ってくるんだけど
基本的には返ってくるんだけど
82: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:55:45.85 ID:rgh5XzKiMHAPPY
毎年10万円くらい戻るやついると思うとな
86: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:56:45.22 ID:iS7plOc1aHAPPY
保険嫌いでも個人年金保険料控除枠だけは使っておけるようにしといたほうがええで
95: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:57:25.34 ID:x9EoNDFodHAPPY
基礎控除みたいなやつ紙増えたよな
あれなんやねん
あれなんやねん
108: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:58:38.60 ID:QgBj1+cNMHAPPY
>>95
1000万越えの世帯持ちでなけりゃ判子押して終わりや
1000万越えの世帯持ちでなけりゃ判子押して終わりや
110: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:59:07.27 ID:uFxhNrW6aHAPPY
>>108
はんこ?
はんこ?
150: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:03:11.69 ID:6URC+hWv0HAPPY
>>110
一部の大手以外ならまだ暫くは書面申告やぞ
一部の大手以外ならまだ暫くは書面申告やぞ
101: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:57:48.37 ID:x+8weum60HAPPY
今年はなんか所得とか計算しないとあかんかったろ
102: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:58:01.09 ID:5yoV37I8aHAPPY
今年から年収見積もりみたいなやつ書かなあかんの邪魔くさいし皆忘れてて再提出なん草
107: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:58:35.22 ID:SKETqYRF0HAPPY
マイナンバー制度で年末調整要らなくなるんやろ?
113: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:59:16.90 ID:MPy5yQpP0HAPPY
>>107
それはないやろ
誰が誰を扶養してるかなんてわからんし
それはないやろ
誰が誰を扶養してるかなんてわからんし
109: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:58:41.95 ID:TBoqizVrMHAPPY
サッパリ意味わからんかったから
かなり大雑把な額書いて提出してわ
もちろん少なめに
かなり大雑把な額書いて提出してわ
もちろん少なめに
114: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:59:18.03 ID:j+gweuMe0HAPPY
毎年段々書かされること増えてる気がするわ
121: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:00:19.67 ID:bDMrakTkdHAPPY
>>114
調整したくないんだろうなって思う
調整したくないんだろうなって思う
116: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:59:20.42 ID:vwkRFSXTaHAPPY
年収書かされるようになって再提出させられたわ
そんなもん会社で書いとけや知っとるやろ
そんなもん会社で書いとけや知っとるやろ
127: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:00:52.10 ID:5yoV37I8aHAPPY
>>116
12月の給料はとにかくボーナスとか知らんやんけて感じよなめちゃくちゃ適当に書いたわ
12月の給料はとにかくボーナスとか知らんやんけて感じよなめちゃくちゃ適当に書いたわ
131: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:01:09.15 ID:TBoqizVrMHAPPY
>>116
むしろ会社側じゃないとわからん
11/12の給料とボーナスなんて
むしろ会社側じゃないとわからん
11/12の給料とボーナスなんて
142: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:02:20.47 ID:WadC90Ms0HAPPY
>>131
普通に去年の源泉徴収票ベースで書けよ
普通に去年の源泉徴収票ベースで書けよ
168: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:04:12.65 ID:vwkRFSXTaHAPPY
>>131
去年のボーナスで計算したけど絶対減るやろな
バカが考えた仕組みや
去年のボーナスで計算したけど絶対減るやろな
バカが考えた仕組みや
119: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:00:09.95 ID:TBoqizVrMHAPPY
地震保険って5万以下の入れば
全額戻ってくる実質無料状態なんか?
全額戻ってくる実質無料状態なんか?
132: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:01:11.58 ID:WadC90Ms0HAPPY
>>119
こういうレベルがマジでおるから怖い
こういうレベルがマジでおるから怖い
120: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:00:13.52 ID:cPCl1kyS0HAPPY
住宅ローン控除の書式はもうちょっとなんとかなんないのか
初めてやったけどわかりにくくてしゃーなかった
初めてやったけどわかりにくくてしゃーなかった
122: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:00:22.97 ID:Z/utQroCrHAPPY
間違いなく確定申告のほうが楽だわ
125: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:00:36.98 ID:0JZ6H+yu0HAPPY
ワイ会社員、年末調整ではなく確定申告が必要な模様。
2本超えちまったよ
2本超えちまったよ
126: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:00:39.49 ID:FKe9QCQwMHAPPY
ワイのところの事務のお姉さんは名前と住所書いて保険料控除ある人は書いて出してって言ってた
129: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:00:59.97 ID:yZ/S+Olk0HAPPY
関係ないけど生命保健て入る意味ないよね
141: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:02:17.94 ID:bDMrakTkdHAPPY
>>129
ワイバカ、保険のねーちゃんに食い物にされ、勧められるがままに介護医療に入らされる
ワイバカ、保険のねーちゃんに食い物にされ、勧められるがままに介護医療に入らされる
155: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:03:25.33 ID:cPCl1kyS0HAPPY
>>129
独り身だったら困れば生活保護受ければいいだけだし全くいらんな
家族がいるから仕方なく入ってるけどマジで金もったいない
独り身だったら困れば生活保護受ければいいだけだし全くいらんな
家族がいるから仕方なく入ってるけどマジで金もったいない
134: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:01:21.27 ID:GNzUbodA0HAPPY
確定申告する予定でも書く必要あるんか
137: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:01:59.26 ID:qzaoVlkq0HAPPY
今までそれやったのになんか今年めんどくさいこと増えてるで
やからマッマに見てもらった😉
やからマッマに見てもらった😉
139: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:02:10.74 ID:a3aIFW7yMHAPPY
年末調整ってふるさと納税関係ないよね
145: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:02:31.13 ID:FKe9QCQwMHAPPY
>>139
確定申告やなふるさと納税は
確定申告やなふるさと納税は
146: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:02:40.19 ID:eD5W8E9vrHAPPY
いつも通りに名前住所しか書かなかったが総務がお尻拭いてもらってんのか?
166: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:04:07.60 ID:6URC+hWv0HAPPY
>>146
ええぞ
普通の給与ソフトなら所得欄は自動転記や
ええぞ
普通の給与ソフトなら所得欄は自動転記や
154: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:03:20.86 ID:O0H1AY6x0HAPPY
ハンコ押すだけや
164: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:03:57.48 ID:uFxhNrW6aHAPPY
>>154
はんこいらなくなったぞ
はんこいらなくなったぞ
158: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:03:43.72 ID:XI5JkGhNFHAPPY
保険料控除の記入がめんどい
毎年保険会社から送られてきたハガキ無くして探し回ってるわ
毎年保険会社から送られてきたハガキ無くして探し回ってるわ
160: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:03:47.76 ID:mTfzXTzU0HAPPY
所得書かないとあかんのか
小学生向けの解説サイトとかないんか
小学生向けの解説サイトとかないんか
185: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:05:16.20 ID:UYb0vb5Z0HAPPY
社内システムでポチポチするだけやで
給与だけ手打ちせなあかんのはめんどいが
給与だけ手打ちせなあかんのはめんどいが
188: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:05:23.92 ID:D2WdFUL+0HAPPY
次の出勤で不備があるンゴおおおおおおって言われそうンゴねぇ…
192: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:05:30.01 ID:AAjrbz2a0HAPPY
うちはシャチハタで出してとかいうよく分からん仕様になったわ
195: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:05:38.71 ID:ZoJ5q8YT0HAPPY
ワイ間違えて事業者欄に印鑑をおし提出
209: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:06:38.81 ID:9hI3Dlv9aHAPPY
>>195
分かる
本人のハンコ押すスペース少な過ぎやろ
分かる
本人のハンコ押すスペース少な過ぎやろ
196: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:05:52.64 ID:95jCFaGzdHAPPY
3枚くらいもらってよくわからんから上の1枚だけだしたろの精神
202: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:06:05.42 ID:ATywzDAG0HAPPY
ワイは生命保険と住宅ローンと個人年金と確定拠出年金とふるさと納税が毎年あるんやけど
年末調整で会社に出すのめんどくさいっていうか信用してないから毎年確定申告してるわ
年末調整で会社に出すのめんどくさいっていうか信用してないから毎年確定申告してるわ
215: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:07:17.38 ID:WadC90Ms0HAPPY
>>202
まぁ住宅ローン控除ある時点でそうなるわな
まぁ住宅ローン控除ある時点でそうなるわな
214: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:07:10.12 ID:3kFWJ3qndHAPPY
保険の証明書と一緒にはんこ押して出したらあとは会社がやってくれるで
224: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:07:50.34 ID:hxnSIl3r0HAPPY
計算めんどすぎて3回くらい書き直したわ😭
227: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:08:01.72 ID:3bZK1LE7dHAPPY
ワイ新卒、年収がわからない
245: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:09:15.94 ID:dZ6IE2ipdHAPPY
>>227
先月の明細もらうとき何か貰ったろ
アレや
先月の明細もらうとき何か貰ったろ
アレや
250: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:09:47.45 ID:m0kqblB30HAPPY
収入と計算するやつ書かんやつ絶対多いわ
262: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:10:31.99 ID:gGQLDsULaHAPPY
ワイは自分で確定申告するからって年末調整出してないわ
287: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:12:17.24 ID:SDZADg+yMHAPPY
>>262
俺もこれ
俺もこれ
292: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:12:27.66 ID:wa+R/UX2aHAPPY
基礎控除書くのなんか知らずに出したけど総務のおっちゃんフンフン言いながらなんも言わずに受け取ってくれたで
確認した方がええんやろか
確認した方がええんやろか
317: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:14:39.68 ID:d0ck4q9SdHAPPY
>>292
まぁ48万やろうからいらんな
弊社は経理がやるから申告ないやつは全部48や
まぁ48万やろうからいらんな
弊社は経理がやるから申告ないやつは全部48や
300: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:13:05.30 ID:dkn8BtLBrHAPPY
どうせ確定申告せなあかんし保険も書かずに名前だけ書いて提出やら
301: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:13:09.91 ID:ykvxcwCc0HAPPY
今年は株で2百万損したから損益通算しなきゃいけないンゴねぇ…
323: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:15:42.94 ID:w/2h4z6X0HAPPY
ワイ経理
生命保険控除で上限12万をきっちり取っている社員に一目置く
生命保険控除で上限12万をきっちり取っている社員に一目置く
333: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:16:34.16 ID:EUyLJJbNaHAPPY
>>323
ワイの何故か上限8万なんやが
あれなんなんや
ワイの何故か上限8万なんやが
あれなんなんや
355: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:18:53.40 ID:WadC90Ms0HAPPY
>>333
見てる項目が違う
お前のは個別の保険料の支払い額のここまで控除に使えますの上限
12万はその保険料を計算式に当てはめて生命一般、介護医療、年金合算した控除の上限
見てる項目が違う
お前のは個別の保険料の支払い額のここまで控除に使えますの上限
12万はその保険料を計算式に当てはめて生命一般、介護医療、年金合算した控除の上限
398: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:22:01.54 ID:EUyLJJbNaHAPPY
>>355
なるほど
サンガツ!
なるほど
サンガツ!
328: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:16:07.54 ID:pmBgZlt10HAPPY
48万と保険控除書けば終わりや
妻や子どももおらんしな
妻や子どももおらんしな
346: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:17:58.86 ID:7rbf3dcH0HAPPY
>>328
ワイ保険工場毎年書いた記憶ないんやけど大丈夫なんやろか
ワイ保険工場毎年書いた記憶ないんやけど大丈夫なんやろか
384: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:20:43.10 ID:pmBgZlt10HAPPY
>>346
書けるのに書いてなかったなら税金多く払うことになるだけやから安心してええで
書けるのに書いてなかったなら税金多く払うことになるだけやから安心してええで
400: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:22:20.88 ID:7rbf3dcH0HAPPY
>>384
そういうものだったんか
だから誰も詳しく教えてくれなかったんやな
サンキューやで
そういうものだったんか
だから誰も詳しく教えてくれなかったんやな
サンキューやで
341: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:17:46.07 ID:c7f1Se1g0HAPPY
今年はネットでやらされた
最終的に出来上がったpdfを総務に送った
最終的に出来上がったpdfを総務に送った
344: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:17:56.71 ID:RmpSAlti0HAPPY
収入書いた状態で受け取ったからただ出すだけや
配偶者も保険もないし
配偶者も保険もないし
348: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:18:06.71 ID:gCxY7dYA0HAPPY
ワンストップで損する場合あるから気をつけろよ
ちゃんと確定申告しといた方がいい
ちゃんと確定申告しといた方がいい
359: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:18:59.83 ID:8tF+e8b6dHAPPY
保険って親のも書かないかんのやろ
371: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:19:55.05 ID:2EStw+a30HAPPY
>>359
自分が支払ってればな
親が払ってくれてるのは書いたらあらんぞ
自分が支払ってればな
親が払ってくれてるのは書いたらあらんぞ
372: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:19:59.42 ID:9qwId/4j0HAPPY
会社の給料は600万くらいなんやが、不動産所得が1000万以上あって確定申告するんやが年収欄は会社の給料書くだけでええんよな
確定申告するからいらんよーるのに、一応出してください言われてるんや
確定申告するからいらんよーるのに、一応出してください言われてるんや
389: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:21:20.95 ID:8WAyx5hO0HAPPY
>>372
給与所得以外の所得も書く欄あるで
給与所得以外の所得も書く欄あるで
382: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:20:36.84 ID:hBwbhdpz0HAPPY
今年からようやくネット対応しよったわ
390: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:21:39.26 ID:y6awE3U4aHAPPY
こういう関係のこと全く分からへん
嫁が仕事辞めたときとか子供できたときも担当の人に聞きながらやったけど今もわかってない
嫁が仕事辞めたときとか子供できたときも担当の人に聞きながらやったけど今もわかってない
397: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:21:59.68 ID:PVr/5xVO0HAPPY
予定年収なんて書く必要あるんか?
必要ないやろあれ
必要ないやろあれ
405: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:22:44.15 ID:qOeylrQYdHAPPY
>>397
書かないと控除受けられんけど
書かないと控除受けられんけど
414: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:24:01.24 ID:PVr/5xVO0HAPPY
>>405
システムで自動計算しとけやって話よ
システムで自動計算しとけやって話よ
404: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:22:43.26 ID:y6awE3U4aHAPPY
あとコロナで収入減ったから保険の等級が云々も訳わからんかった
418: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:24:25.40 ID:jnc/vO3y0HAPPY
>>404
言われるがまま書いといた方がええ
受け取れるか分からん年金よりも今等級下がって保険料減った方がいいで
言われるがまま書いといた方がええ
受け取れるか分からん年金よりも今等級下がって保険料減った方がいいで
433: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:25:44.81 ID:y6awE3U4aHAPPY
>>418
やっぱそうやんな
傷病手当減るでとかも言われた気がするけど十数年働いてきてそんなこと一回もなかったし健康診断問題無かったから書いとくわ
やっぱそうやんな
傷病手当減るでとかも言われた気がするけど十数年働いてきてそんなこと一回もなかったし健康診断問題無かったから書いとくわ
428: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:25:03.93 ID:codNykq/0HAPPY
零細で昔から保険の額でaとbを出すだか引くだかやるのが当たり前やと思っていたわ
やってくれる会社もあるんだな
やってくれる会社もあるんだな
429: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:25:20.43 ID:qGwDdifD0HAPPY
保険と個人年金は控除額まででええんやで
保険は積み立てタイプで所得がなくなれば解約して現金化出来るタイプでええ
実際労働していれば保険なんかはいる必要ないし
保険は積み立てタイプで所得がなくなれば解約して現金化出来るタイプでええ
実際労働していれば保険なんかはいる必要ないし
434: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:25:45.44 ID:F5LrXD1H0HAPPY
これは強いからほんとに禁止してほしい
435: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:25:56.89 ID:lqfQ9BW00HAPPY
ワイの会社は今年から年末調整が紙じゃなくなったわ
期限が短いからさっさとやらないと事務に怒られる怖い怖い
期限が短いからさっさとやらないと事務に怒られる怖い怖い
439: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:26:14.97 ID:OelZaOta0HAPPY
保険なんて自動車保険しか入ってないわ
特定疾病と高額療養で十分やないの?
特定疾病と高額療養で十分やないの?
467: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:28:06.82 ID:qhcEY2rHMHAPPY
>>439
と思うわ
日本人は世界一保険に入るのが大好きなんや
リスク・リターンとか考えないのかな
保険に入る金で健康に投資すればええのに
と思うわ
日本人は世界一保険に入るのが大好きなんや
リスク・リターンとか考えないのかな
保険に入る金で健康に投資すればええのに
471: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:28:25.18 ID:qGwDdifD0HAPPY
>>439
ちゃう 控除額分だけは保険と言う名目で税金を積み立てられるので加入しておくんや
仕事をやめれば即解約でええ
ちゃう 控除額分だけは保険と言う名目で税金を積み立てられるので加入しておくんや
仕事をやめれば即解約でええ
488: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:29:54.36 ID:2q8Rp9xk0HAPPY
>>471
受け取り時に課税されない?
退職金扱いにできれば良いけれど
受け取り時に課税されない?
退職金扱いにできれば良いけれど
443: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:26:26.34 ID:wkFcIloM0HAPPY
基礎控除の方は2020年1月から12月の給与を記入しなきゃいけないけど
今月と来月の給与まだわからないじゃん
今月と来月の給与まだわからないじゃん
449: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:27:05.29 ID:UBi8mN630HAPPY
>>443
見込みだから10月までのを1.2倍でええやろ
見込みだから10月までのを1.2倍でええやろ
450: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:27:05.81 ID:omtYlxzM0HAPPY
マイナンバーでこういう書類書かなくてもよくなる日はいつか来ないのか?
465: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:28:06.43 ID:OfbUTIrSaHAPPY
>>450
保険料控除がある限り無理やろ
保険料控除がある限り無理やろ
493: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:30:27.79 ID:MoX6k0COrHAPPY
>>450
国が黙ってても多く取れるんやから無理やろ
国が黙ってても多く取れるんやから無理やろ
530: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:33:01.76 ID:omtYlxzM0HAPPY
>>493
馴れたらそこまで手間でもないから働く限り付き合ってくしかないか
馴れたらそこまで手間でもないから働く限り付き合ってくしかないか
474: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:28:47.38 ID:7vjNN7GkdHAPPY
外部業者に委託で電子申請やったけどなんも入力せず出してもうた
委託側でよろしくやってくれるんやろか
委託側でよろしくやってくれるんやろか
484: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:29:47.20 ID:dwQtDk3YrHAPPY
年収いくらから裏面の数値見て計算しなきゃいけないんだっけ
487: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:29:54.10 ID:w6nazsm/0HAPPY
ワイ保険屋
自社の商品は契約していない模様
自社の商品は契約していない模様
502: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:30:48.48 ID:qmqaY1JFaHAPPY
去年あたりから書くこと多くなってて面倒くさい
503: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:30:49.29 ID:4tuyPVH70HAPPY
ワイ夏に無職なって失業保険貰ってるんやが年末調整どうしたらいいか分からんわ
563: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:38:03.24 ID:wbIJt9040HAPPY
配偶者欄書かなくていいから毎回楽なんだけど悲しくなるからやめてほしい
568: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:38:41.95 ID:+8ewHwPh0HAPPY
保険会社の宣伝うまいよなー
健康保険あるからほとんど必要ないのに
健康保険あるからほとんど必要ないのに
91: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 06:57:08.72 ID:DKqNR8/irHAPPY
年末調整忘れてたわ
608: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:42:15.51 ID:+rpn/hWVHHAPPY
総務からしたら確認が楽だからええんだよな
592: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:41:06.17 ID:KieQbHXEaHAPPY
嫁の扶養に入ってるワイ高みの見物
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605822217/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 07:40 ▼このコメントに返信 独り身をまわりくどく言っただけやんけ
威力下がってる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 07:48 ▼このコメントに返信 何言ってるのかわからんから全く効かんわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 07:52 ▼このコメントに返信 >>簡単に言うと月次支払ってる所得税と年間給与の所得税に違いがないか確認する作業や
正確に言うと毎月の給料から天引きされてる税金は去年の所得から計算されてる
今年の所得がはっきりして再計算されるだけ
多めに天引きされてるから大体の人がちょっとだけお金が戻ってくる
扶養に入ってるのに103万以上嫁が稼いでたり生命保険や火災保険等の控除分が少なすぎると
年末調整でお金が戻るどころか追徴される人もいるから注意
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 07:58 ▼このコメントに返信 新しく年収とそれを色々計算する項目が追加されてて微妙に面倒
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:00 ▼このコメントに返信 ハンコ押して保険のはがき添付して終わりや
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:01 ▼このコメントに返信 むしろ楽なのがメリットなんだが
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:05 ▼このコメントに返信 偉い人「わからなかったら名前と印鑑だけでいいですよ」
ぼく「はい」
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:06 ▼このコメントに返信 禁止カード、使い過ぎて禁止カードへ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:08 ▼このコメントに返信 学生、ニートは書かないから、煽られてるかどうかも分からんと思うわ。
チー牛も元ネタ画像を知ってる前提の煽りだから、子供部屋おじさんという文面だけで煽れるのは神がかってる。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:10 ▼このコメントに返信 ここでよく湧くエタがどうこう言ってる奴は年末調整って理解出きなさそうw。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:16 ▼このコメントに返信 今年から全員が名前と住所以外も書かないといけなくなったからカウンターアタックできそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:24 ▼このコメントに返信 新しい3枚目の基礎控除申告書はあれ全員必要か?
大金持ち専用に追加用紙作ればよかっただけじゃね?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:24 ▼このコメントに返信 >>3
注意も糞も確定してる分は払わないと脱税だか逃げよう無いだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:25 ▼このコメントに返信 もう確定申告とかわらんな
・・・・いや、元々会社がやってくれる確定申告なんだが
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:28 ▼このコメントに返信 紙媒体の昭和の産物、いかにもアナログ国家ニッポンらしい様式だわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:30 ▼このコメントに返信 なんだ保険会社のステマか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:33 ▼このコメントに返信 独身だから保険類で1万くらいしか戻ってこないわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:33 ▼このコメントに返信 年収2000万超えてるから、年末調整できないんだわ
名前と住所だけ書いて出したわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:33 ▼このコメントに返信 エアプ乙
プロはカーちゃんの扶養に入ってるからそんなの書かないぞ
ちな47歳
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:35 ▼このコメントに返信 今時は独身でも医療保険入ってるやろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:48 ▼このコメントに返信 みんな働いてるんだねぇ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:48 ▼このコメントに返信 米3
去年の所得参考に源泉引いてるわけじゃない
その月の給与を基に扶養の数で大まかに引かれているだけ
それと火災保険は年末調整の控除には使えない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:53 ▼このコメントに返信 年一だけの苦痛な作業にして、税金のことなんも考えられない愚民に仕立て上げるのにちょうどいい制度だよな
皆が個人事業主みたいに金を管理してたら、絶対にもっと税金とか政治に執着するようになるもん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:55 ▼このコメントに返信 どのみち確定申告するから年調の書類は適当
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:57 ▼このコメントに返信 >>8
一通り流行ったあと、センスない奴が遅ればせながらマネして喜んでる今ぐらいが一番寒い時期やな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:02 ▼このコメントに返信 >>1
保険も何も加入してないこどおじ民ですか?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:02 ▼このコメントに返信 せめて国民か県民共済は入っとけ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:06 ▼このコメントに返信 個人年金入って無い奴なんかいるんだな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:20 ▼このコメントに返信 米9
画像は元ネタじゃねえけどな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:22 ▼このコメントに返信 禁止カードネタも増えすぎてつまらなくなったな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:22 ▼このコメントに返信 米28
自分で運用する奴もおるから
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:24 ▼このコメントに返信 うちの会社はそこをアウトソーシングしてるから、保険会社から届いた葉書をそのまま入れるだけ。
そして社員の一割は確定申告組だから、年末調整を細々と書く奴らは負け組という扱い
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:24 ▼このコメントに返信 米27
自分で金の管理できないやつは何かしら入っといたほうがいいな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:29 ▼このコメントに返信 ようやくうちも今年からネット対応したかと思ったら、入力がクラウドになっただけで自分で印刷して判子押して郵送しろとか余計めんどくさくなってた
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:31 ▼このコメントに返信 >>26
独り身なのに保険加入してる情弱ですか?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:32 ▼このコメントに返信 黄色い保険証使ってそう
とかの方が破壊力ありそうやけどな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:33 ▼このコメントに返信 >>7
還付金「…」
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:34 ▼このコメントに返信 >>15
早くマイナンバーで全部紐づけてほしいよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:34 ▼このコメントに返信 >>35
ちょっと何言ってるかわからない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:36 ▼このコメントに返信 >>38
悪いことしたい人間とそれに騙されてるバカどもがゴネてじゃまするからな……
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:38 ▼このコメントに返信 >>36
保険証なんて山ほど種類も色もあるぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:39 ▼このコメントに返信 >>35
独り身で何か起こったら誰が助けてくれる?
そのために保険に入る事の何がおかしい?
とりあえず独身にダメージ与えようとしたのだけはわかったけどwww
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:39 ▼このコメントに返信 >>40
ほんこれ
真っ当に生きてたらメリットしかねーわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:40 ▼このコメントに返信 >>4
面倒な計算させる割に最後は設けて無いとほぼ変わらんの何なん…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:41 ▼このコメントに返信 >>42
強制的に入ってる健康保険があるだろ
高額医療費制度ご存じない?
それとも金の管理ガバガバだから少額でもヒィヒィ言っちゃう無能か?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:41 ▼このコメントに返信 やべぇ何言ってるかわかんねぇ…
会計士に任せっきりなのはセーフか?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:45 ▼このコメントに返信 >>18
世帯主と続柄も書いてクレメンス
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:47 ▼このコメントに返信 >>45
あんなショボイもんで何が保険や?
任意保険が必要が程のことが起こったことないやろな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:47 ▼このコメントに返信 面倒さ計算を手でやらせないでほしい。
せめてExcelでくれ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:48 ▼このコメントに返信 >>48
お前が何も理解してないことだけはわかった
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:49 ▼このコメントに返信 毎年書く項目増えんのやめれや、何や年収書けって?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:50 ▼このコメントに返信 >>41
生活保護の保険証って言いたいんや
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:51 ▼このコメントに返信 紙ベース提出ならそれぞれの用紙の氏名と印鑑、基礎控除申告書の基礎控除欄、令和3年扶養控除(異動)申告書の世帯主・続柄欄は記入がいるな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:53 ▼このコメントに返信 >>45
高額療養費制度は所得高いやつは恩恵薄いんや。
つまり保険入ってるやつはある程度所得が高い事前提みたいなとこあるな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:55 ▼このコメントに返信 >>13
確定するのは次の年だから。
で、足りない分があったら次の年に徴収される。
こんなんで脱税とか言ってたら笑われるで。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:58 ▼このコメントに返信 >>12
基礎控除は元からあるだろ。
所得金額調整控除だろ、新しいのは。
あれも確かに無駄な事してるなってイメージあるわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 10:11 ▼このコメントに返信 エンジニア時代は糞面倒臭いとか思っていたが、経営に回ったらもっと面倒臭くなったww
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 10:12 ▼このコメントに返信 結婚してないのに生命保険入ってる独身は本当に謎だったな
お前の生命に保険かけたとして、お前が死んだ後にそれを誰に渡すの?親?受け取ってもその次が無いぞ?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 10:15 ▼このコメントに返信 本スレ13にエアプ突っ込まれてからの社労士の下りはダサいの一言に尽きる。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 10:17 ▼このコメントに返信 米58
死んでも葬式あげてもらえない人間の発想だな。可哀想に。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 10:33 ▼このコメントに返信 10万配るとかじゃなくて所得税一年無しにすれば良かったのに
生活保護とニートは自然に弾かれる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 10:49 ▼このコメントに返信 全員がそれやられると総務が4ぬ件
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 10:50 ▼このコメントに返信 >>3
あーそういや所得税去年の分から計算されるんだったな
年末調整の意味がやっと分かったわサンクス
所得税とかいうクソ概念ほんと死んで欲しいな
タイムマシンで所得税と消費税の概念作ったボケナスに会いに行ってボコボコにしたい
所得税は200年以上前のだれか、消費税は80年くらい前のフランスのバカだった気がするが顔の形わからなくなるまで殴りてえな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 11:21 ▼このコメントに返信 >>38
ほんこれ。グダグダ言う犯罪者どもは捨置き全て統一してほしいわ
免許も保健証もなにもかも一つにしてくれ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 11:21 ▼このコメントに返信 >>18
何故出した…
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 11:24 ▼このコメントに返信 >>60
息子、娘の葬式代も出してもらえないの!?自前で用意しないと安心できないような生き方の方が嫌だろ笑
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 11:26 ▼このコメントに返信 給与所得者の基礎控除欄を完全に見落として委託業者に提出してしまった
48万円って書かないとやっぱ損する?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 11:29 ▼このコメントに返信 所得欄に収入額書くなよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 11:53 ▼このコメントに返信 >>35
めっちゃ効いてて草
保険も入れない低所得無保険独り身おじさんって事になるからな。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 11:54 ▼このコメントに返信 独り身だけど生命保険のほかイデコの控除や学生特例納付の国民年金保険料分の社会保険料控除もあるから結構めんどかったぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 11:55 ▼このコメントに返信 >>36
黄色い保険証は公務員だぞ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 11:58 ▼このコメントに返信 >>2
働くか内臓売るか電波ヤクザで自爆するか選べよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 12:07 ▼このコメントに返信 ローン控除計算するの面倒くて今年はスルーして提出しなかったわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 12:48 ▼このコメントに返信 米66
誰かに迷惑かけてばかりのニートらしい発想だな。
お前を産んだ事を両親は死ぬほど後悔してるだろうね。
可哀想に。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 16:09 ▼このコメントに返信 >>50
ならお前の理解しとる事言うてみんかい
ほら
ネットで事前にしらべるなよ?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 16:29 ▼このコメントに返信 今年からは名前と住所だけ書いて出すと48万円分損するぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 16:34 ▼このコメントに返信 米3
しれっと嘘書くな
正確に言うどころかデタラメやん
去年の所得から計算されているのは「住民税」
これは特別徴収されている人なら今年6月から来年5月まで12回に分けて天引きされる
片や年末調整は「所得税」
今年1月から12月までに払われた給与で源泉徴収された所得税は
あくまでも概算だから、それを正しい年税額になるよう還付または追徴する手続き
地方税と国税の区別もできないくせにいい加減なこと書くな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 16:37 ▼このコメントに返信 >>56
基礎控除は元からあるけど
今までは所得がいくらであっても一律38万円だったから書類が不要だっただけ
今年からは2400万円を超えると逓減されるから
給与以外の所得も含め申告して控除を受ける書類が必要になった
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 16:39 ▼このコメントに返信 >>63
>>77
>>3はデタラメだから鵜呑みにすんな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 16:42 ▼このコメントに返信 >>73
家を買った年にはもっと面倒な確定申告をしている筈だが?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 16:47 ▼このコメントに返信 >>23
アメリカには年末調整なんて制度はないから
サラリーマンは誰でも自分で計算して申告する
というか、自分でやれる事をやらない人が日本には多すぎる
刊行物を見れば分かるように
確定申告から相続放棄に至るまであらゆる法的手続きは
義務教育を修了している人なら誰でもできるようになっている
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 17:05 ▼このコメントに返信 >>62
書かなければ控除の対象にしないだけで困りはしない
やばいのは誤申告(書いちゃいけない事を書く)
一番多いのは春に就職する予定の子供を年末時点ではまだ学生だからと、何も考えず翌年の扶養に入れたままにする馬鹿
すると就職した年の翌年11月頃に会社宛に「この人の扶養親族は所得超過です」と連絡が来るから、遡って扶養から外し再計算して本人から追徴して納付する手間が生じる
誤申告した本人も当然痛い目を見る
特定扶養親族(≒大学生)は控除額が一番多いから追徴額もでかい
11月の給与から一気に10万円ぐらい持っていかれるのはザラ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 17:55 ▼このコメントに返信 某通販大手在宅勤務で入社から2年くらい1回も会社に行ったこと無いけど年末調整は郵送だわ
ネットでやる会社もあるのになぜここだけアナログなんだろうw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 18:21 ▼このコメントに返信 >>66
生命保険にかけるお金をそのまま貯金してた方がよっぽど多く残るし、喜ばれるぞ
生命保険って、今はまったく貯蓄がなくて、大黒柱の自分が死んだら家族が路頭に迷う・・・って人が一時的に入るくらいしか意味が見いだせない
冷静に計算すれば誰でも分かるのに、保険屋の言いなりになる人が多すぎる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 18:33 ▼このコメントに返信 嫁にやって貰ってるわ
ごめんな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 18:34 ▼このコメントに返信 >>83
今年から保険の証明書含め電子データで提出できるようになった
受け取る会社側が対応していればだけど
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 18:37 ▼このコメントに返信 これって「保険に入っててない低所得者だから書くことない」って馬鹿にするスレだったのか
「書き方分からない→自分でできない奴」を笑うスレだと思って85みたいなコメ書いちゃったわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 18:39 ▼このコメントに返信 持ち家無いやつは負け組、って話かと思ったら、単純に保険に入ってないやつは負け組って話なの?
保険なんて入ってる方が負け組だぞ
本来保険っていうのは、「万が一」が起こった場合に人生が立ち行かなくなる時に備えて割高を承知で入るもの、大抵の事はそれなりに貯蓄できていれば問題ないことばかり(保険に入ってるから貯蓄できない、なんてのは愚の骨頂)
唯一自動車保険だけは対人無制限で入っとく必要があるけど、年末調整には関係ないしな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 18:48 ▼このコメントに返信 >>86
なるほど!来年には対応してそうだ
教えてくれてありがとう!
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 19:26 ▼このコメントに返信 >>84
保険に入るメリットがあるとすれば、受取人を確実に指定できて相続税の対象にならない事
現預金の資産は法定相続割合があるから指定した人に100%渡るとは限らない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 20:37 ▼このコメントに返信 基礎控除があるから給与所得は自分で書くだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 23:05 ▼このコメントに返信 年末調整を面倒くさいと感じている人は何かを勘違いしている
いろいろと面倒くさくないようにした結果が年末調整
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 23:35 ▼このコメントに返信 確定申告してなさそう
の方が効くやろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月21日 23:37 ▼このコメントに返信 >>88
貯蓄もあって保険も入っとくのが普通やろ
保険入ってない煽りって貧乏人煽りじゃなくて独り身煽りだしな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:09 ▼このコメントに返信 >>3
103万円を突破した時点で追徴に転じた税制は2017年で終わってるんだが?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:49 ▼このコメントに返信 マイナンバーで紐付けして面倒な記入とかなくして欲しいわ
あんなん意味ないですやん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 07:30 ▼このコメントに返信 なんか今年1枚増えてたな
まぁ特に書くとこなかったけど
保険は会社の団体加入のだからもう記入されとるし
名前、本人、印鑑3箇所だったかな自分でやったの
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:02 ▼このコメントに返信 ※97
※76
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:04 ▼このコメントに返信 雇われなのに年末調整やってもらえなさそうな方が効くだろwww
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 23:51 ▼このコメントに返信 ※99
今年は副業OKにした会社の多くが年末調整やらずに
確定申告してねというスタンスなんだが