4: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:13:48.69 ID:yH37xE2ra.net
無職がガチギレ
9: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:15:13.11 ID:gPS/15oc0.net
何年生まれやこれ
18: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:16:34.71 ID:NM/v5Wt0r.net
日本テレビのドラえもんとか何十年前やねん
2: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:13:43.41 ID:/nlaMK+g0.net
富田耕生→野沢雅子
41: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:19:50.53 ID:gpNWuztT0.net
>>2
富田耕生生き返れ生き返れ
富田耕生生き返れ生き返れ
7: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:14:25.91 ID:dhZggSKzM.net
49歳
10: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:15:26.31 ID:u2eq+XsnM.net
49歳無職、ドラえもんの声優変更にブチ切れ
11: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:15:38.45 ID:Qv4dYWzP0.net
無職草
13: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:15:51.62 ID:ZZlRfbbc0.net
これのぶ代ドラに対してのコメントけ
17: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:16:32.38 ID:vesx3B7O0.net
無職49歳「ドラえもんの魅力が」
27: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:18:06.98 ID:99Ec1uRs0.net
ドラえもんの魅力を語る無職
29: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:18:33.29 ID:kNR9fylF0.net
日テレかめっちゃ昔やん
31: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:18:40.31 ID:gpNWuztT0.net
日本テレビ版の頃からこんなこと言われてたんか
32: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:18:55.70 ID:/nlaMK+g0.net
のぶ代は初代じゃないからな
33: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:18:58.15 ID:arNO0IJ20.net
実際声かわってからのは一切観てない
34: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:18:58.96 ID:p4nz+ABN0.net
ドラえもんの声が女性に変わった(迫真)
36: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:19:06.48 ID:vnsxdep80.net
野沢版やんけ
42: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:19:53.67 ID:9e1c/Whx0.net
野沢雅子がやってたころけ?
46: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:20:50.72 0.net
女性に変わったって初代かよ
47: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:21:02.92 ID:yAXudJwA0.net
しずかちゃんだけはのぶ代派すら今の方がいいと思ってる風潮
48: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:21:03.93 ID:/7u9hGJ50.net
のぶ代ですらなくて草
50: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:21:24.84 ID:p4nz+ABN0.net
ドラえもんがオンナになった日
52: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:21:41.83 ID:sx6jb4rya.net
高齢者ってなんでアニメのことマンガって呼ぶんだろうな
58: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:22:13.08 ID:D31gxeEy0.net
>>52
テレビ漫画って呼ばれてたから
テレビ漫画って呼ばれてたから
59: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:22:28.10 ID:dhZggSKzM.net
>>52
テレビ漫画言うてたやし
テレビ漫画言うてたやし
63: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:23:29.61 ID:sh6n8Xfx0.net
>>1
左上で分かるな
今年世を去った著名人
石橋湛山に大佛次郎に東海林太郎か
左上で分かるな
今年世を去った著名人
石橋湛山に大佛次郎に東海林太郎か
71: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:24:39.97 ID:uGrMC+WM0.net
日テレドラえもんって黒歴史化してるけど、当時は観てる人多かったらしいな
J民でもリアルタイムで観たことあるやついるんやないか?
J民でもリアルタイムで観たことあるやついるんやないか?
86: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:27:37.82 ID:j8l+oDim0.net
>>71
ワイはギリギリみてなかったな
3歳上の兄は見てたみたい
ワイはギリギリみてなかったな
3歳上の兄は見てたみたい
93: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:28:22.35 ID:gpNWuztT0.net
>>86
爺J民おっすおっす
爺J民おっすおっす
125: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:35:38.58 ID:q4mw/0uG0.net
>>71
マジンガーZの裏番組やしあんま見られとらんぞ
マジンガーZの裏番組やしあんま見られとらんぞ
82: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:26:46.74 ID:AZ613tsO0.net
のぶ代以上にユニークな声ってどんなんや
87: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:27:45.38 ID:o/qHphyt0.net
100: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:29:31.75 ID:uo8uL7Df0.net
>>87
なんか赤塚漫画みたいなテイストやな
なんか赤塚漫画みたいなテイストやな
104: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:30:07.86 0.net
>>87
面白そう見たかったわ
面白そう見たかったわ
136: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:39:29.26 ID:R0Rome8ka.net
>>87
アオイホノオで「昔のドラえもんは公園によくいる人生に失敗したおっさん風だったのに!」って言ってたの納得やわ
アオイホノオで「昔のドラえもんは公園によくいる人生に失敗したおっさん風だったのに!」って言ってたの納得やわ
156: Es 2020/11/19(木) 06:48:08.84 ID:IstmolOj0.net
>>87
次回のドラえもんは…弱みを握れの巻!
草
次回のドラえもんは…弱みを握れの巻!
草
98: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:28:47.25 ID:Ht37vWi/r.net
まさかの野沢雅子かよ
このおっさん今いくつだよ
このおっさん今いくつだよ
105: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:30:26.32 ID:DpJMSCk70.net
もうワイの人生においてのぶ代ドラよりもわさびドラの方が長くやっとる事実に愕然とする
106: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:30:49.54 ID:gIBwV/+80.net
初代ドラえもんの声優が男性ってそんな幅広く知られてる知識だったんかいな
132: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:37:24.84 ID:i+/eFNf/0.net
>>106
わざわざドラえもんのスレを見ようという人間の間では、それなりに知られてる知識じゃね?
わざわざドラえもんのスレを見ようという人間の間では、それなりに知られてる知識じゃね?
110: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:31:45.65 ID:UcG+JPJ1M.net
調べたら初代ドラえもんの富田耕生って今年に亡くなってたんやな
115: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:32:26.26 0.net
>>110
スレも立ってたでワイもそこで初めて知ったわ
スレも立ってたでワイもそこで初めて知ったわ
114: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:32:14.94 ID:N8ev/0gi0.net
アニメって絵が動いてるから声優のウエイト大きい
声変わったら別物やわ
声変わったら別物やわ
116: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:32:30.89 ID:gpNWuztT0.net
富田耕生と言えば犬ホームズの声優みんな死んでて悲しいんだ😭
134: 社長ぺっぺ 2020/11/19(木) 06:37:57.69 ID:arwF1vKUd.net
一休さんの和尚の声が1話だけ変わった時はテレビ消したわ
144: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:43:51.84 ID:6EdJWfJjd.net
1973年にカラーテレビが白黒テレビを普及率で上回った
1982年時点で白黒が17パーも使われてるが、どんな人なのか
https://www.teikokushoin.co.jp/statistics/history_civics/index13.html
1982年時点で白黒が17パーも使われてるが、どんな人なのか
https://www.teikokushoin.co.jp/statistics/history_civics/index13.html
145: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:43:53.69 ID:FmmdtoYFa.net
どういうきっかけでドラえもん読み始めたのか気になる
オタクと言う概念がない時代だしどういう扱い受けてたんだろうな
オタクと言う概念がない時代だしどういう扱い受けてたんだろうな
158: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:48:33.15 ID:+pI3HJGR0.net
すまん
未だに水田わさびドラえもんに慣れへんわ
未だに水田わさびドラえもんに慣れへんわ
161: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:50:13.11 ID:t8XsIC64d.net
どの時代でもこういう難癖つけるやつはいるもんやな
174: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:53:34.56 ID:WG0EEwQTa.net
日テレドラはFもキレてた定期
141: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:42:34.15 ID:ro0jLhWn0.net
1924年生まれ男性「今のドラえもんは糞」
51: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:21:30.03 ID:8ddMi++V0.net
1973年当時の49歳だから生きてれば96歳か
175: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 06:53:41.59 ID:+aGASgPM0.net
>>51
1923年
大正13年生まれ…
戦時中に20歳
49歳で無職、ドラえもんにクレーム
この人の人生に興味わいてきたわ
1923年
大正13年生まれ…
戦時中に20歳
49歳で無職、ドラえもんにクレーム
この人の人生に興味わいてきたわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605733988/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:18 ▼このコメントに返信 無職は声がでかい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:22 ▼このコメントに返信 ダミ声の方が面白いけど
可愛い声の方がマーケティング上使いやすいからしゃーない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:22 ▼このコメントに返信 無職w魅力ないのはお主で草
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:23 ▼このコメントに返信 戦争で戦いから逃げた非国民ニートが子供向けアニメにケチつけか
お前らの転生前の人間やろなあ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:28 ▼このコメントに返信 当時の49歳無職って今と意味が全然違う気がする。財産築いてていわゆる不労所得で生活してる富裕層やろ。投書マニアなのは間違いないけど、がっつり戦争経験してる当時の50代やし、ワイらが想像してるような無職像とは全然違うと思うぞ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:40 ▼このコメントに返信 慣れると悪くないぞ
うまくライトアレンジされてる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:40 ▼このコメントに返信 ガチでこのバージョンのドラえもん見てみたいわ
1話分でいいから
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:45 ▼このコメントに返信 ジャイアンだけは何年経っても素人
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:51 ▼このコメントに返信 当時学年誌でしか連載してないくらいの時期じゃないか?
藤子漫画はオバQが先にヒットしてるから愛好家は既にいたのかも知れないけど
なかなかの猛者やでこのおじいちゃん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:57 ▼このコメントに返信 声変わりが卒業どきだろうに
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:59 ▼このコメントに返信 しんのすけの声が全然違うことよりもみさえの声が微塵も変わってないことに驚く最初期クレしん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:12 ▼このコメントに返信 まずは日テレ版どらえもんの原作無視展開の方にキレろや
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:40 ▼このコメントに返信 今でも企業案件とかのかわいこぶった声は下手だと思うぞ
それ以外はそこそこ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:50 ▼このコメントに返信 わさドラの声が無理やり出してる感ありありで聞いてられんかったんや
今は少しは聞くに耐えるもんになったんか?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:54 ▼このコメントに返信 米5
この時代は無職に対する圧が今の非じゃないだろうし無職だとテレビは買えないだろうし
何より日本文化が残るあの時代にユニークって単語を使うって相当なインテリだよな
あの頃だと文盲も普通に居たから俺らが想像するような50歳無職だと新聞に投書なんて出来ないだろう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:59 ▼このコメントに返信 大正生まれにも通じるコンテンツか
そう考えると凄いな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:08 ▼このコメントに返信 大正生まれとなると戦地から生きて帰ってきたという事か・・・。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:22 ▼このコメントに返信 語尾がなのらだった頃のドラえもんか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:23 ▼このコメントに返信 まあこの時代にアニメ見て新聞に投書してるような無職なんてだいたい金持ちでしょ
アニメ専門誌みたいなのもない時代だからこういうところでオタクが間接的に交流してたんだろうな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:46 ▼このコメントに返信 子供の頃の記憶にしか思い出ないだけやん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:59 ▼このコメントに返信 (自称)古参ルパンファン「声が変わった気にいらん」
(自称)古参銀英伝ファン「声が変わった気にいらん」
なぜなのか・・・
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:03 ▼このコメントに返信 のぶ代ドラは絶妙にかわいい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:03 ▼このコメントに返信 杉野丈夫ってシャレで作った偽名のような響きやね
草加次郎みたいな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:33 ▼このコメントに返信 米21
最初は違和感あったけど
今のクリカンはようやっとる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:36 ▼このコメントに返信 わさびドラなんて1,2年で慣れたわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:49 ▼このコメントに返信 未だにわさびとジャイアンは無理だわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:16 ▼このコメントに返信 >>5
へぇそなんだ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:40 ▼このコメントに返信 高等遊民やぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:59 ▼このコメントに返信 昭和生まれをガキ呼ばわりできるのは羨ましい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:33 ▼このコメントに返信 >>12
そもそもコロコロという子供向けに連載してたマンガなのに、日テレドラえもんは輩感があった。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:01 ▼このコメントに返信 このおっさんも今ではもう60代か…無職から抜け出す事は出来たのかな?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:19 ▼このコメントに返信 (自称)ハガレンファン「声が変わった気にいらん」
(自称)ポプテピファン「声が変わったあたりまえ」
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:44 ▼このコメントに返信 >>14
大山の後期なんてもっと酷かっただろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:45 ▼このコメントに返信 >>22
90年代辺りですでに年寄りの声になってるぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:09 ▼このコメントに返信 >>5
いや昔から今のニートなんていっぱい居たわ
むしろ当時の方が金なかったけど世間体があったらから公にされなかっただけで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:10 ▼このコメントに返信 >>2
ウチの息子はダミ声ドラエモンが気持ち悪いって言っててジェネレーションギャップ感じる
のび太が年寄りの声って言われてぐうの音も出なかったわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:25 ▼このコメントに返信 >>11
みさえはマジでやばいな
ひろし(藤原啓治での比較)ですらちょっと違うのに
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:25 ▼このコメントに返信 >>14
今のわさドラは超可愛いよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:32 ▼このコメントに返信 ワイがドラえもん卒業できた理由や
中学あたりまで見るのが習慣やったけどぱったりやめれたで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:38 ▼このコメントに返信 この頃は定年が55歳だから、早期退職してるって考えたら別に49歳無職でもそこまでおかしくはない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:43 ▼このコメントに返信 「歴史は繰り返される」の良い典型例
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:44 ▼このコメントに返信 >>11
クレしんって矢島さんや藤原啓治に注目集まりがちだけど
地味にすごいんだよなそれ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:59 ▼このコメントに返信 当時、何回か見ていた
ドラえもんの声が自分のイメージと合わなかったよ
大山のぶ代が一番
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:24 ▼このコメントに返信 キャスト変更するのはいい
ただ旧キャストで一度最終回収録してくれたら不満は無かった
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:06 ▼このコメントに返信 ルパンの声変わってからいつまで経ってもクリカン下手とか思ってたけど、ちょっと前に交代後一作目のテレスペ見たら、山田康雄だと思ってたら、最後のキャストにクリカンって出てビックリした。
違和感まるでなかった。でも作品によっては下手な時もあると感じる。つまり比べちゃうわけだ。
ヒゲオヤジから悟空になって、次にのぶ代になって、次にわさびになった。今の子供らは文字通りわさび漬けだねw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:18 ▼このコメントに返信 正直俺はのぶ代ドラにずっと違和感持ってたのでわさびに変わってからスッキリしている。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:59 ▼このコメントに返信 純粋にキャラに合ってるかで言うとのぶ代ドラは結構な変化球だったろうな
あの癖があるからこそ藤子アニメの中でも一番の長寿番組として定着したんだろうけど
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:45 ▼このコメントに返信 >>17
傷夷軍人だったのかも知れんね
49 名前 : 魔人が爺投稿日:2020年11月25日 14:43 ▼このコメントに返信 ググったらマジンガーZの裏番組だった!薄っすら記憶に有るのは多分再放送かな?それともチャンネルチェンジ時かな?やっぱし永井豪原理主義?でもないけど♂3〜5歳だったからもう染まります!再放送デビルマン・キューティーハニーやドロロンえん魔くんとか!そういう意味で石森→永井豪=劇画SFって感じで藤子系少し不思議ギャグ漫画は下に見てたしな〜