1: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:18:11.71 ID:+bsCmsTU0
なんでマント羽織らないの?
6: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:08.54 ID:ONOwQJ3C0
そんな寒くないし
5: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:08.54 ID:YvN3rtXT0
機械に巻き込まれる
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:43.01 ID:dBvxctQ/M
空を飛べないから
2: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:18:34.15 ID:3ntFePyu0
まだ寒くないし
12: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:20:03.68 ID:+bsCmsTU0
>>2
じゃあ寒くなったら着るんやな?
じゃあ寒くなったら着るんやな?
3: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:18:53.67 ID:+bsCmsTU0
雨も風も寒さも凌げる万能衣服なんやが
4: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:05.04 ID:9iyvFBnm0
ダウンでいいじゃん
7: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:14.86 ID:m/xMhhQt0
コートの方が便利だから
8: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:19.51 ID:UWmF2iiwa
簑やぞ
10: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:55.57 ID:M9gsDvAu0
後ろしかカバーできないのに温いわけないやろ
17: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:47.81 ID:YvN3rtXT0
>>10
本来のマントというかケープは前まであるけどだからといってなぁ
本来のマントというかケープは前まであるけどだからといってなぁ
268: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:58:34.14 ID:NrJdm18A0
>>17
ケープなら女さん向けに残ってるやろ定期
ケープなら女さん向けに残ってるやろ定期
280: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:00:47.91 ID:YvN3rtXT0
>>268
マント=ケープなんよ
英語やとスーパーマンのあれもケープや
マント=ケープなんよ
英語やとスーパーマンのあれもケープや
13: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:20:05.94 ID:H8UFfzpW0
電車とか暑いし
26: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:22.43 ID:+bsCmsTU0
>>13
マントは外しやすいからその点は心配無用やで
外してヒザに置くんや
マントは外しやすいからその点は心配無用やで
外してヒザに置くんや
14: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:04.20 ID:k4SPJ4Yi0
金田一耕助が着てるマントっぽいのほいし
18: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:53.39 ID:hkR+IbtK0
マント肩こるねん
19: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:57.09 ID:Elx63QNVa
マント着て文明崩壊後の世界をさまよってみたい
21: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:22:40.54 ID:+Lt/F1YAM
>>19
裾はボロボロにしときたい
裾はボロボロにしときたい
20: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:58.09 ID:YvN3rtXT0
80: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:30:20.95 ID:nLFjQ+0f0
>>20
空気スカスカで草
空気スカスカで草
22: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:22:41.51 ID:+bsCmsTU0
マントの歴史は紀元前3000年以上前から大正くらいまでは着てた
ここ百年くらい着てないほうがおかしい
ここ百年くらい着てないほうがおかしい
25: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:22.31 ID:YvN3rtXT0
>>22
大正義ミシンが作られたからね
大正義ミシンが作られたからね
37: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:45.02 ID:m/xMhhQt0
>>22
コートというか服の形状を厚い布で作れなかったからね
コートというか服の形状を厚い布で作れなかったからね
24: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:10.39 ID:EKsKWY3+d
ポンチョとマントの違いってなんだ?
31: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:57.95 ID:YvN3rtXT0
>>24
前が開くか開かないか
前が開くか開かないか
27: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:26.81 ID:QMi0mXTB0
外套って呼びたい
30: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:53.08 ID:0frfKJR/0
ライドウみたいに似合えばええけど
36: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:41.36 ID:+Lt/F1YAM
34: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:16.31 ID:ceQc1jLQ0
夏は甚平冬はポンチョを着ても目立たない世界になってほしい
57: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:49.34 ID:44t/XoXR0
>>34
お前が第一人者になるんや
お前が第一人者になるんや
85: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:30:31.05 ID:NQGQE69EK
>>57
雨の日に軍人みたいなポンチョ着てたくらいでも同僚のオバチャンに笑われたンゴ…
雨の日に軍人みたいなポンチョ着てたくらいでも同僚のオバチャンに笑われたンゴ…
38: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:56.62 ID:xg0YC92La
近所にマント着てるロン毛のおっさんおるけど魔術師ってあだ名付いとるわ
145: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:16.55 ID:2eEjKFGC0
>>38
かっこいい…
かっこいい…
44: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:05.21 ID:A1sIEH/N0
アサシンみたいになってまうやん
46: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:12.48 ID:HqBNqLpi0
日本人が着てもコスプレにしかならん
48: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:28.06 ID:aktaSKg90
カッコ良すぎて日本人には合わない
51: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:46.05 ID:wYQ61Eyf0
明治大正の頃のマントはなかなかかっこええと思うんやけど
52: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:56.87 ID:hXs3+7pi0
マントの発展系が今の色んな防寒着だから
54: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:21.25 ID:8/6NS6d70
ワイ、車通勤
マントは邪魔すぎる
マントは邪魔すぎる
56: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:47.48 ID:vNurab5t0
飛べます
58: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:51.32 ID:DYDJi8K/a
今の防寒着って実質着れるマントやな
64: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:28:32.08 ID:YvN3rtXT0
>>58
素材も縫製技術も発達したからね
素材も縫製技術も発達したからね
61: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:28:11.80 ID:/QLiRrPI0
単なる布が衣服を名乗るな
65: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:28:34.95 ID:0R2x6DWQd
マントの防寒性てほんまあるんか?
72: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:29:38.21 ID:YvN3rtXT0
>>65
無くはない
昔やとメルトンウールとかで作ったやろし断熱性は高そうや
なおクソ重い模様
無くはない
昔やとメルトンウールとかで作ったやろし断熱性は高そうや
なおクソ重い模様
75: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:29:51.75 ID:m/xMhhQt0
>>65
そりゃ風防ぐしあるよ
ダウンとかと比べたら保温力全く無いけど
そりゃ風防ぐしあるよ
ダウンとかと比べたら保温力全く無いけど
66: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:28:48.80 ID:IY8V+Qhc0
うんちが飛んできても防いでくれるしな
73: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:29:38.72 ID:M04Qqvnta
ワイのマント木の枝で引っ掛けたら飛べんくなったわ
74: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:29:48.25 ID:o7GfsCzv0
めっちゃ動きにくそう
76: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:30:08.52 ID:Sj8mxo9uM
買ってワクワクして使ったけど
運転と致命的に相性悪いぞ
運転と致命的に相性悪いぞ
86: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:30:41.11 ID:YvN3rtXT0
>>76
電車も立って乗るには厳しそうや
電車も立って乗るには厳しそうや
78: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:30:13.89 ID:kMQaC6Ej0
帝都にいそう
83: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:30:26.03 ID:JVJFOmZYF
学ランに学帽被って下駄履いて外套羽織れ
96: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:06.39 ID:CQXIGERd0
要は空気の層できればいいんだからマントが有効なのは明らか
むしろ腕とか足とか体のラインにある程度合わせているコートの方が寒いまである
むしろ腕とか足とか体のラインにある程度合わせているコートの方が寒いまである
97: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:06.59 ID:6qec/0b4M
ハリーポッターみたいなマント?ローブ?ええよな
一気になんか増すわ
一気になんか増すわ
98: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:09.67 ID:DC26kh1z0
ガッツがしてる黒のマントがええわ
ロスチルの時の女の子庇うとことかめっちゃかっこよかった
ロスチルの時の女の子庇うとことかめっちゃかっこよかった
100: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:24.58 ID:CRH0tzoK0
マントが似合うのは流竜馬とゲッターロボくらいやで
101: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:32.20 ID:uV8pRArW0
ロングコートの袖通さずに羽織れば実質マントや
103: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:36.30 ID:3CHrkQkb0
あんなにヒラヒラしてるのに温かいんか?
127: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:36:37.63 ID:wgMnBeBrp
>>103
むしろヒラヒラしてる方が空気の層ができるから暖かいんやで
同じヒラヒラしてるスカートは寒いと思われがちだけどロングスカートはズボンより暖かい
むしろヒラヒラしてる方が空気の層ができるから暖かいんやで
同じヒラヒラしてるスカートは寒いと思われがちだけどロングスカートはズボンより暖かい
155: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:41:25.69 ID:gzydddEVM
>>127
コートみたいには層ができんからあんまり温かくないで
コートみたいには層ができんからあんまり温かくないで
106: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:11.77 ID:xQv7JIGY0
正直鬼滅みたいに各々の羽織り着るの憧れる
107: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:19.45 ID:gIvjs35k0
長過ぎん?ストールで十分やない?女さん御用達やけど
108: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:19.88 ID:sAr4qduT0
168: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:43:04.07 ID:kod3U1qHM
>>108
シレンかな
シレンかな
114: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:56.47 ID:y9WSJdI40
撥水加工にして前側まで留めれるならカッパ代わりに使えるかもな
119: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:35:19.35 ID:IBvUXv1h0
>>114
おい!みんな!!河童が合羽着てるぞ!
おい!みんな!!河童が合羽着てるぞ!
125: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:36:16.26 ID:m/xMhhQt0
>>114
元々のマントはカッパの意味もあるからな
元々のマントはカッパの意味もあるからな
120: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:35:27.86 ID:66G8ip+oa
学帽にマント翻して帝都を闊歩したいンゴねぇ
132: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:37:25.61 ID:+Lt/F1YAM
>>120
書生さんって呼ばれてみたい
書生さんって呼ばれてみたい
122: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:35:32.33 ID:NGLv0g04M
真冬はジェダイみたいな格好したい
123: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:35:40.17 ID:+Lt/F1YAM
マントのかっこいいコーデ探したけどみんなウシジマくんのG10くんみたいでかっこわりい
124: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:35:57.83 ID:0R2x6DWQd
128: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:36:54.69 ID:YV80Yf5Ud
>>124
内側を今流行りのアルミ素材したらいけるんちゃう?
内側を今流行りのアルミ素材したらいけるんちゃう?
134: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:37:56.92 ID:43fAIehz0
136: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:38:34.74 ID:JnYmLSpy0
>>134
ダッッッッサ
ダッッッッサ
148: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:45.79 ID:43fAIehz0
>>136
はぁ?これに短剣装備したらカッコええやろ
はぁ?これに短剣装備したらカッコええやろ
139: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:38:52.71 ID:0R2x6DWQd
>>134
草
草
160: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:41:53.79 ID:zKFKjvsv0
>>134
昔の遊戯王っぽい
昔の遊戯王っぽい
209: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:08.78 ID:aKSsx92e0
>>134
どこで売ってるんだ定期
どこで売ってるんだ定期
141: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:03.44 ID:f4EujN9u0
鎧用の防寒具としては良いとは思う
142: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:05.22 ID:YvN3rtXT0
時計見れないスマホ見れない
見ようとすれば寒くなる
はーつっかえ
見ようとすれば寒くなる
はーつっかえ
146: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:20.16 ID:qUU7WFkW0
逆にコートの形状に長年たどり着けなかった昔の人バカじゃね?
151: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:40:27.05 ID:YvN3rtXT0
>>146
縫製に手間がかかりすぎる
作ろうと思えば作れたかも知れんけど
めっちゃ高くなるでそれ
縫製に手間がかかりすぎる
作ろうと思えば作れたかも知れんけど
めっちゃ高くなるでそれ
153: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:40:58.75 ID:zaOhH6rFx
マントええんやけど便器に座るときとかどうするんや?
157: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:41:35.36 ID:Tu/pMra40
>>153
両端を前に持ってきて縛るんや
両端を前に持ってきて縛るんや
164: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:42:06.38 ID:MKtGsTysd
>>157
淑女の挨拶に見せかけて脱糞できるやん
淑女の挨拶に見せかけて脱糞できるやん
173: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:43:53.13 ID:ZDSyKdlj0
>>164
草
草
161: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:41:55.11 ID:y9WSJdI40
>>153
脱ぐやろ普通
お前はロングコート着てるときもそのまま便座に座るんか?
脱ぐやろ普通
お前はロングコート着てるときもそのまま便座に座るんか?
166: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:42:29.72 ID:0R2x6DWQd
188: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:46:04.88 ID:OoSgKHBO0
>>166
モデルなに苦笑いしとんねん
モデルなに苦笑いしとんねん
171: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:43:32.94 ID:qNT936cC0
いうほど外套売ってるか?
172: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:43:35.17 ID:exve+ZYjr
偉い人はマントを羽織ることを義務化すべきよな
176: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:44:43.72 ID:8hQHV5t9p
178: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:45:02.39 ID:VTWDGkBMp
飛べるなら着るで
181: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:45:23.15 ID:SY+0zYEZ0
マントっていつの時代にどういう人が着てたんや
195: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:47:13.64 ID:5vJYf+cJ0
>>181
狩人や旅人が野宿するときに防寒や寝具として使うように着てたんじゃない?
狩人や旅人が野宿するときに防寒や寝具として使うように着てたんじゃない?
197: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:47:31.31 ID:7iKYOINk0
>>181
砂漠地帯とかじゃね?
砂漠地帯とかじゃね?
204: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:48:14.45 ID:8R7Sg6Ze0
>>181
昔は道路が塗装してなかったから必須アイテムだったらしい
昔は道路が塗装してなかったから必須アイテムだったらしい
244: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:54:12.97 ID:9AlxhXm60
>>204
舗装?
舗装?
183: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:45:30.61 ID:0R2x6DWQd
片方だけのマントとかなんの意味あったんや
186: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:45:54.80 ID:8R7Sg6Ze0
チェスターコートで前開けすれば実質マントやん
194: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:47:08.65 ID:0R2x6DWQd
>>186
てか実際メルトンコートとかピーコートってマントみたいなもんよな
てか実際メルトンコートとかピーコートってマントみたいなもんよな
191: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:46:47.30 ID:PspReRl+M
マントは昔の戦場では弓矢どころか銃弾まで防ぐクッソ防御力の高い装備やったのに
何で銃社会の現代米国英国で廃れたんや?
何で銃社会の現代米国英国で廃れたんや?
199: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:47:45.16 ID:nl4QTa9t0
>>191
銃サイドさんがガチったからね
置いて行かれたやね
銃サイドさんがガチったからね
置いて行かれたやね
202: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:48:01.73 ID:YvN3rtXT0
>>191
銃弾防ぐレベルやとメルトンウールとか皮やろ?
重すぎんねん
銃弾防ぐレベルやとメルトンウールとか皮やろ?
重すぎんねん
192: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:46:48.48 ID:JuylUVCd0
変態露出狂のイメージだよなマントって
200: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:47:59.19 ID:Le5dl1Tv0
事案で通報されそう
207: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:48:38.21 ID:YvN3rtXT0
210: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:12.19 ID:zCeB9tltx
>>207
めっちゃおもそう
めっちゃおもそう
214: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:47.28 ID:FNKkNRO30
>>207
冬場朝さむさむの時毛布かぶってうろついてるワイやん
冬場朝さむさむの時毛布かぶってうろついてるワイやん
211: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:19.16 ID:tiE1AnnW0
220: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:50:49.13 ID:y9WSJdI40
>>211
いやこれはダサいやろw
いやこれはダサいやろw
212: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:33.79 ID:mjRaK8svp
ケプラー製の厚手のマント着てれば銃で撃たれても平気やん!
225: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:51:13.19 ID:6U14wGEX0
>>212
ただし死ぬほど痛い(ジョン・ウィック感)
ただし死ぬほど痛い(ジョン・ウィック感)
215: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:50:18.73 ID:N+oKn+YLM
クローズアップ現代のドクターキリコみたいな格好なら許されるんちゃう?
217: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:50:29.36 ID:UQnDMDe00
厨二臭いか年寄り臭いかのどっちかやから
228: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:51:44.54 ID:7iKYOINk0
233: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:52:08.41 ID:YvN3rtXT0
>>228
シャーロック・ホームズ感あるよな
シャーロック・ホームズ感あるよな
240: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:53:38.35 ID:8rZBPtwkM
>>228
これ欲しい
これ欲しい
254: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:55:17.79 ID:YvN3rtXT0
>>240
インバネスコートで検索するんやで
インバネスコートで検索するんやで
279: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:00:45.17 ID:nDagqI6pp
>>228
鹿撃ち帽で完璧
鹿撃ち帽で完璧
282: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:01:18.17 ID:YvN3rtXT0
>>279
パイプも欲しくなるやん
パイプも欲しくなるやん
292: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:03:47.20 ID:iPSshtjo0
>>282
懐中時計もいるな
懐中時計もいるな
230: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:51:54.97 ID:0gRhSxMwp
シルクハットはなんで流行らないんだ?
そろそろ再流行してもいい頃だろ
そろそろ再流行してもいい頃だろ
231: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:51:55.01 ID:kePAN0sn0
重いし着心地も悪いし大変そうだけど古代ヨーロッパに生まれてみたかった
236: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:53:11.34 ID:QG5NlFbq0
マントに下駄に学ランで旧制高校生の真似でもしたい
298: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:06:26.64 ID:ceQc1jLQ0
>>236
あれかっこいいよな
高校生の制服あれに戻してほしいわ
あれかっこいいよな
高校生の制服あれに戻してほしいわ
243: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:54:11.76 ID:AobIA/O00
革のマントならハンドガンの銃弾くらいは防げる
治安の悪い地域では実用的なはずだけどな
治安の悪い地域では実用的なはずだけどな
256: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:11.40 ID:YvN3rtXT0
>>243
重いから逃げ足遅くなるけどええか?
重いから逃げ足遅くなるけどええか?
247: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:54:34.23 ID:Ajx6bGUP0
江戸時代の農民が羽織ってた藁?の防寒着いいよね。あったかそう
250: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:54:47.66 ID:3uiOdTZ6p
鬼滅のおかげで大正ブームきそうだしそろそろ和服も普通になるべきだよな
トンビと一緒に着るとかっこいい
トンビと一緒に着るとかっこいい
251: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:54:48.91 ID:y0mGVqgA0
背が高かったらきっとカッコいいはず!
252: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:55:16.23 ID:aescOVtAd
ブラックジャックの着てる黒いのはマント扱いでええか?
あれならちょっと着てみたい
あれならちょっと着てみたい
257: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:20.66 ID:QG5NlFbq0
261: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:57:39.66 ID:5vJYf+cJ0
>>257
カッコいい
カッコいい
258: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:35.50 ID:gC60VJyE0
いつも和装で冬になると二重回しのトンビ着てる人いるけど
めっちゃかっこええよ
めっちゃかっこええよ
260: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:57:12.28 ID:uakv2uR70
頑張れば流行る可能性あるよな
263: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:57:48.26 ID:ki/Vblrsp
ステッキ「オシャレです。下級との違いを見せつけられます。護身にもなります。」←なぜ流行らないのか
296: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:04:59.82 ID:NrBC7sETr
>>263
ワイはジジイになったらステッキ買うわ
持ち手のとこ馬のヤツ
ワイはジジイになったらステッキ買うわ
持ち手のとこ馬のヤツ
271: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:58:41.98 ID:OsPzI5Ik0
素材感があると結構かっこいいな
安っぽいとあかん
安っぽいとあかん
275: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:59:46.41 ID:y9WSJdI40
今のファッションリーダーって誰なんや?
そいつに着てもらおう
そいつに着てもらおう
284: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:01:52.32 ID:iPSshtjo0
ハンチング帽も似合うやつ少ないよな
285: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:02:22.73 ID:VNeJFfhY0
よほどスタイルと顔が良くないとやべー奴にしかならん。
289: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:03:21.95 ID:5/DR/jBx0
会社でみんなマント羽織るの想像したら草
293: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:03:54.75 ID:TP4aaCAC0
なんかマント欲しくなってきた
32: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:01.65 ID:3LM7TcY+r
なんで流行ってないんやろね
60: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:28:11.11 ID:urXh6atI0
マント着てるやつ見たら逆に絶対オシャレやと思うわ
93: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:31:48.48 ID:LDhNLcte0
大正時代の学帽にマントのあれって流行のファッションだったらしいけど確かになんか厨二臭くてかっこいい気持ちは分かる
185: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:45:52.66 ID:h43ngbMy0
マント、ハットが復活した世の中になってほしい
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606133891/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:49 ▼このコメントに返信 じゃあ黙って着とけや
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:55 ▼このコメントに返信 >>5
Mr.インクレディブル懐かしい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:55 ▼このコメントに返信 ○○です。○○です。〜流行らない理由
みたいなスレくっそキモい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:56 ▼このコメントに返信 スカイリムでめっちゃお世話になったMODだわ、これだけでプレイヤーもNPCもオシャレに
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:01 ▼このコメントに返信 家で毛布をマント代わりにしてるから
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:01 ▼このコメントに返信 結論:現代のファッションや用途では流行らない
何かしらのブレイクスルーがあれば…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:02 ▼このコメントに返信 ストールに負ける雑魚
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:05 ▼このコメントに返信 歩ける寝袋でわじゅうぶん😊
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:08 ▼このコメントに返信 部屋着としてならマント着てても許される?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:14 ▼このコメントに返信 冗談にしても
頭悪いと思う
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:22 ▼このコメントに返信 ハリーポッターかな?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:33 ▼このコメントに返信 欲しいけど売って無くない?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:43 ▼このコメントに返信 コーチジャケット買っちゃった😉
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:57 ▼このコメントに返信 ロング(ダウン)コートやレインコートが今はマントの代わりになっているのでは?
それも廃れて今は丈の短いのばかりだけど取り扱いが大変だったり、座るのが大変だから廃れた気がする。
なんだかんだ言って結局若い子しか似合わない。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:58 ▼このコメントに返信 マントキャラで一番に思いつくのはブギーポップで2番目がマリオだわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:02 ▼このコメントに返信 機能性の進化の過程で置いていかれてるから
それこそ雪国で馬に乗るとか砂漠を横断するみたいな場面なら選択肢になるんだろうけど
ファッションアイテムとして何かきっかけでもなきゃ無理だろうなあ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:13 ▼このコメントに返信 コートのフード要らんからマント付けて欲しい
取り外して暖かさ調節できるような
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:15 ▼このコメントに返信 京大では時々見る
ただめっちゃ目立ってはいる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:28 ▼このコメントに返信 >>3
それは5chとかまとめ系向いてないから見ない方がいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:29 ▼このコメントに返信 マント着るとブレイサーとかゲルミナスブーツ装備できなくなるからなぁ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:39 ▼このコメントに返信 これ系のスレタイで初めて納得したは😳
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:42 ▼このコメントに返信 マントにしろ、スカートにしろ開いてるとこから風ビュンビュン入ってきて
防寒の意味ないし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:46 ▼このコメントに返信 旅装だからだろ歩くのが基本の時代じゃなくなって廃れた。暖房の普及もある。長距離輸送機械の発達とともになくなってる。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:01 ▼このコメントに返信 5000年ってなんやねん
石器時代からあるから数十万年やろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:04 ▼このコメントに返信 進化形であるコートに淘汰されたぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:17 ▼このコメントに返信 ブラザーズマントにウルトラマントにゼロマント、もひとつおまけにロイヤルメガマスター
ケンやマリーやベリアルやユリアンも羽織ってるしむしろ流行り過ぎである
これ以上氾濫されても困る
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:30 ▼このコメントに返信 スーパードクターKが現実に存在したら毎日警察のお世話になってるやろな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:30 ▼このコメントに返信 >>15
俺はスーパードクターKやわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:52 ▼このコメントに返信 実際に持ってて着てたんやが、風止めの効果は○、重量が×
風が止まるから体感気温は上がるけど、重くて取り回ししづらい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 16:07 ▼このコメントに返信 なるほど現代の衣服がよく出来てることの証左でもあるな、マントより少ない布面積で同様以上の効果を実現してる訳だ。と同時に…夏にスーツ着てる事への疑問も一層深まったな…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 16:08 ▼このコメントに返信 チビには似合わん
以上
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 16:49 ▼このコメントに返信 もともとは衣類の製造力に難があったから布を体に巻き付けたのが始まりやろ
産業革命以降、衣類の製造量が激増して誰でもシャツ類や上着を手に入れられるようになったから
マントとかいう不完全衣類は不要になったんだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 16:50 ▼このコメントに返信 >江戸時代の農民が羽織ってた藁?の防寒着いいよね。あったかそう
それは蓑(みの)と言ってな、防寒着ではなく雨具なのじゃよ?
(はえ〜知らん奴居るんやなぁ)
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 16:57 ▼このコメントに返信 トンビなら高いけど普通に売ってる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 17:39 ▼このコメントに返信 マントなんてスカスカで寒く
使う布の量の割に機能的じゃないから廃れるのは当たり前で
そんなにかっこいいって思ってるなら自ら羽織って流行らせたらどう?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 17:44 ▼このコメントに返信 それで下半身は丸出しなんだろ?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 18:09 ▼このコメントに返信 マントは極寒の地域で活動する軍人さんたちが着てるんじゃない?体とザックを一緒に雪や雨から守れるからね
あと緊急のテントにもなるし
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 18:14 ▼このコメントに返信 >>3
ちょっとだけ分かるけど声を大にして言うこっちゃない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 18:16 ▼このコメントに返信 >>15
自殺島の主人公
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 18:21 ▼このコメントに返信 >>24
数万年なら分かるけど数十万年は進化の途中じゃね?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 18:26 ▼このコメントに返信 >>23
だとしたらマフラーも手袋も売れんだろ、寒い中歩く人はいくらでもいるけど裁縫技術が上がってより防寒に優れた形態が流用してるだけ、もし文明が崩壊してミシン使えなくなったら羽織るだけである程度防寒出来るマントはまた使われるようになる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 18:29 ▼このコメントに返信 顔見てみろ、その顔が黒いてるてる坊主みたいな格好で歩いてるんだぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 18:44 ▼このコメントに返信 女のポンチョは本格的な冬には無理だぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 18:54 ▼このコメントに返信 エスカレーターに巻き込まれそうだから
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月26日 00:54 ▼このコメントに返信 毛布ですら着る縫製ができるようになったからな。
これも技術革新のひとつだ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月26日 04:16 ▼このコメントに返信 防災用品としては結構優秀だと思うんだよな
マントじゃなくても米軍タイプのレインポンチョに中綿が入っているようなのが市民権とか得たら温かそうでええなと
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 12:35 ▼このコメントに返信 下手に着ると魔人加藤みたいになりそう