3: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:49:24.22 ID:yMxdHrS80.net
それで潰れる会社なら元より先が見えているというもの
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:50:23.43 ID:pwKHkF+30.net
5日働かないだけで潰れるとか絶対サビ残横行してるわ
10: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:50:39.60 ID:q3gJYtH8a.net
有給取っても回る人員確保するのが上の仕事やぞ
11: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:50:44.61 ID:Xv7bD7y00.net
日本は零細企業が多すぎるってそれ一番言われてるから
12: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:50:48.96 ID:YcmvwrUnd.net
本来は潰れるはずの会社が法律を無視することで無理矢理延命している
ゾンビですわ
ゾンビ企業なんですわ
他の法律を守れと社員にどうこういう権利無いからな
ゾンビですわ
ゾンビ企業なんですわ
他の法律を守れと社員にどうこういう権利無いからな
246: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:08:30.42 ID:9AlxhXm60.net
>>12
ブラック通り越してるな
改めて考えるとやべえわ
ブラック通り越してるな
改めて考えるとやべえわ
15: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:51:16.43 ID:ZTGfnhMup.net
たった5日すらクリア出来ないなら潰れちまえ
18: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:51:38.54 ID:IqJFP+lz0.net
そらそうよ有給買取制度設けるのが現実的な気がする金の問題じゃないし
32: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:53:55.02 ID:UB2O8Niyd.net
>>18
はよこれやれ
はよこれやれ
164: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:40.11 ID:Fw0/qiNT0.net
>>18
有給の趣旨が没却されるからあかん
有給の趣旨が没却されるからあかん
511: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:21:32.36 ID:RhpqQZuJM.net
>>18
日本でそれやると有給買取ありきの賃金にされるからNG
日本でそれやると有給買取ありきの賃金にされるからNG
23: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:52:47.60 ID:cJ88i2SY0.net
ルール守って潰れるならそれは仕方がないことなんじゃねえの?
25: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:52:51.17 ID:d83TGXHrd.net
潰れるかどうかは知らんが、ワイが母親の入院で3日連続で有給使ったら普通の会社はそんな事で有給使わないって言われたわ
普通は使わないの?
ワイ初会社がそこで社会経験ないから分からんのや
普通は使わないの?
ワイ初会社がそこで社会経験ないから分からんのや
29: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:53:37.51 ID:Um+Hg+nL0.net
>>25
んなわけねーだろ
んなわけねーだろ
142: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:01:51.67 ID:bRLW18hJM.net
>>25
有給に理由はいらん
有給に理由はいらん
34: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:54:05.37 ID:cGEM3L1oM.net
>>25
普通は傷病休暇とかそんな話しけ?
普通は傷病休暇とかそんな話しけ?
42: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:54:52.33 ID:d83TGXHrd.net
>>34
休んだのがお気に召されなかった模様
休んだのがお気に召されなかった模様
110: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:53.72 ID:5m/lsPD30.net
>>25
新卒で入社歴20年の上司「普通は使わない」
だいたいそういうこと言う奴はその会社しか経験してない
新卒で入社歴20年の上司「普通は使わない」
だいたいそういうこと言う奴はその会社しか経験してない
134: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:01:22.51 ID:d83TGXHrd.net
>>110
あーすまん上司やなくて社長に言ったらそう言われたんや
あーすまん上司やなくて社長に言ったらそう言われたんや
27: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:53:07.50 ID:4l5UUVaS0.net
こういう話を聞くと
なんだかんだ大企業で働いていてよかったと思うわ
なんだかんだ大企業で働いていてよかったと思うわ
35: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:54:11.77 ID:rYYVDFNAd.net
ていうか有給って義務じゃなかったん?
160: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:19.71 ID:sOAm+Zki0.net
>>35
有休の権利を与えるのは義務やぞ。消化するのは義務じゃなかった
有休の権利を与えるのは義務やぞ。消化するのは義務じゃなかった
169: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:56.71 ID:DWa7D7mar.net
>>160
教育の義務みたいなもんやね
教育の義務みたいなもんやね
58: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:55:49.02 ID:TNCJtaLH0.net
いまそれで土曜を敢えて出勤日扱いにして有給消化させるの流行ってるやんけ
62: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:56:12.58 ID:UyqOvOio0.net
たまに求人で有給取りやすい会社です!とかアピールしとるのほんと闇感じる
88: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:07.39 ID:J0wYoOTHp.net
>>62
アピールするまでもない当たり前のことを声を大にして言うヤバさよ
アピールするまでもない当たり前のことを声を大にして言うヤバさよ
183: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:04:41.10 ID:T+cfBbip0.net
>>62
御社「弊社を希望した理由は?」
ワイ「有給が取りやすいからです!」
御社「うーん、不採用!w」
何故なのか
御社「弊社を希望した理由は?」
ワイ「有給が取りやすいからです!」
御社「うーん、不採用!w」
何故なのか
65: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:56:33.45 ID:feYhuDo1a.net
ワイ工場勤務やけど有給申請したら有給扱いになるけどその分シフト埋まらないからサービス出勤せなあかんのやがこれって普通やろ?
71: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:18.08 ID:8xi2WgSPa.net
>>65
日本なら普通や☺
日本なら普通や☺
76: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:34.18 ID:COo/k0RJ0.net
>>65
模範的社会人やね
これぞ古き良きにっぽんの姿や
模範的社会人やね
これぞ古き良きにっぽんの姿や
98: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:50.97 ID:rAWUjR9Od.net
>>65
ちょっと何言ってるのかわかんない
頭おかしなるで
ちょっと何言ってるのかわかんない
頭おかしなるで
81: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:46.48 ID:UyqOvOio0.net
>>65
なんやそれ勤怠どうなっとんの
なんやそれ勤怠どうなっとんの
102: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:06.23 ID:feYhuDo1a.net
>>81
休日扱いやで
ちなシフト制で2時間勤務の日もあれば10時間勤務の日もあるんやがどっちも12時間勤務や
10時間のサービスと2時間のサービスや
休日扱いやで
ちなシフト制で2時間勤務の日もあれば10時間勤務の日もあるんやがどっちも12時間勤務や
10時間のサービスと2時間のサービスや
107: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:37.66 ID:RRoMVL060.net
>>65
有給出して出勤してる時に怪我しとけ
労災どうするかで上がモメるの見るの楽しいぞ
有給出して出勤してる時に怪我しとけ
労災どうするかで上がモメるの見るの楽しいぞ
130: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:01:02.41 ID:feYhuDo1a.net
>>107
絶対自腹になるで
それで熱中症で倒れた奴おったんやが自家用車で搬送してたし
絶対自腹になるで
それで熱中症で倒れた奴おったんやが自家用車で搬送してたし
68: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:56:49.47 ID:fd2m5LOqa.net
うちは誰か1人でも休むと店回らなくなるから有給禁止やで😄
誰かがガチで体調崩したときは気合いの休憩無し24時間勤務が待ってる😚
誰かがガチで体調崩したときは気合いの休憩無し24時間勤務が待ってる😚
74: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:22.68 ID:rYYVDFNAd.net
>>68
カステラ屋さんか?
カステラ屋さんか?
83: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:57.42 ID:IqJFP+lz0.net
>>68
従業員が5人とかの企業だと人増やすわけにもいかんしなそもそも
従業員が5人とかの企業だと人増やすわけにもいかんしなそもそも
109: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:40.24 ID:fd2m5LOqa.net
>>74
>>83
タクシー屋さんやね😄
ちな残業代&深夜手当も当然の未払いや😚✌?
>>83
タクシー屋さんやね😄
ちな残業代&深夜手当も当然の未払いや😚✌?
186: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:04:59.74 ID:RLA8M12id.net
>>109
そんな所辞めればええやろ
そんな所辞めればええやろ
362: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:14:37.29 ID:sAfSS8W6p.net
>>109
脳が壊れてる
脳が壊れてる
676: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:28:44.08 ID:5H7xIdkwd.net
>>83
これこそ計画的に有給とらせろよって感じだがな
これこそ計画的に有給とらせろよって感じだがな
689: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:29:24.11 ID:pwKHkF+30.net
>>676
どんな仕事でも閑散期あるしなあ
どんな仕事でも閑散期あるしなあ
75: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:30.11 ID:cJ88i2SY0.net
むしろ有給消化せんと怒られるんちゃうの?
ワイ地方の中小やけど、前に取ってくださいって強めに言われて
連休にしたやで?
ワイ地方の中小やけど、前に取ってくださいって強めに言われて
連休にしたやで?
80: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:40.08 ID:L+hlFaRP0.net
まず完全週休二日制を義務付けろや
93: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:28.01 ID:2o2hLtLB0.net
>>80
今の時代に年休120もない底辺企業が多いことに震えてるわ
今の時代に年休120もない底辺企業が多いことに震えてるわ
105: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:29.02 ID:swhHYPU4r.net
>>93
完全週休2日でも120日ないんちゃうか
完全週休2日でも120日ないんちゃうか
127: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:41.09 ID:4l5UUVaS0.net
>>93
ほんまこれ
そもそも年休日が気になるってやばいだろ
話題になる必要性すら無い話のはずなのに…
ほんまこれ
そもそも年休日が気になるってやばいだろ
話題になる必要性すら無い話のはずなのに…
84: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:03.47 ID:KuRH96xB0.net
そこの部門の平均年齢次第だろ
平均が40以下ならみんな仕事量増えても持ち堪えるし
一人二人が有休で休んでもなんとかなるが
仕事しない高齢の奴が職場に多いとまったく休めない職場になる
平均が40以下ならみんな仕事量増えても持ち堪えるし
一人二人が有休で休んでもなんとかなるが
仕事しない高齢の奴が職場に多いとまったく休めない職場になる
179: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:04:31.12 ID:cJ88i2SY0.net
>>84
うちの会社高齢化が進み過ぎて
40のワイが若手で5060代が主力やで
みんなワイの倍働く
うちの会社高齢化が進み過ぎて
40のワイが若手で5060代が主力やで
みんなワイの倍働く
92: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:25.06 ID:Yo0b8th00.net
5日は辛いなあ…せや!祝日を出勤日にしてその日に有給とらせたろ!
97: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:47.26 ID:qd+7e6Vqa.net
有給込みで人件費設定してそこを転嫁した上で元請というか上位会社に見積りをあげなあかんのやが
そこをまっとうにやるほどに安いブラックに仕事取られるって図式になるんや
そこをまっとうにやるほどに安いブラックに仕事取られるって図式になるんや
101: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:01.84 ID:3FwBXCGK0.net
コロナでゴミみたいなブラック企業一掃されたやろ
サンキューコロナ
サンキューコロナ
119: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:21.07 ID:rAWUjR9Od.net
>>101
弊社もキッチリ潰してくれや
中途半端に売上削られて地獄や😭
弊社もキッチリ潰してくれや
中途半端に売上削られて地獄や😭
104: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:18.34 ID:4l5UUVaS0.net
一応先々に決まってるものは先にチームで共有するし
そうじゃなくても突然のものでも家族のとかでしょうがないのはお互い様で助け合い
有給に特に理由はいらない
土日祝日休み
毎年必ず10日営業日連続でやすまないといけない決まりがある
これだけでもやっぱり大企業って正義だわ
そうじゃなくても突然のものでも家族のとかでしょうがないのはお互い様で助け合い
有給に特に理由はいらない
土日祝日休み
毎年必ず10日営業日連続でやすまないといけない決まりがある
これだけでもやっぱり大企業って正義だわ
112: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:05.82 ID:GzPdUsNHd.net
5日取らんと上司と本人に取得促進のメール出るようになったわ
113: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:09.12 ID:xE0bFkn7d.net
有給使わずに消えたらその分だけただ働きしてるのと一緒やで
125: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:35.49 ID:WXfcWfQUM.net
ちゃんと有給消化できるやつは仕事の自己管理ができてるとしてわいのとこでは評価されるぞ
133: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:01:09.13 ID:DejQ+/Zda.net
有給ってそんな前もって申請いるか?
ワイは「なんか今週働くのだるいから3日後休も」とか適当な理由で取るぞ
ワイは「なんか今週働くのだるいから3日後休も」とか適当な理由で取るぞ
148: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:02:19.69 ID:xE0bFkn7d.net
>>133
最近はそれをテレワークで誤魔化せるようになったのありがたいわ
最近はそれをテレワークで誤魔化せるようになったのありがたいわ
150: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:02:27.66 ID:pDhGHd+t0.net
>>133
ワイは「うわっ、寝坊したから午前年休取るわ」で消費するタイプや
ワイは「うわっ、寝坊したから午前年休取るわ」で消費するタイプや
152: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:02:33.80 ID:4l5UUVaS0.net
>>133
会社によるだろうけど
普通に考えれば休んでる間多少なり周りにカバーしてもらうわけだし
周りも周りで予定もあるだろうから
早めにわかるものは早めに伝えるが社会人としてのマナーやと思うで
会社によるだろうけど
普通に考えれば休んでる間多少なり周りにカバーしてもらうわけだし
周りも周りで予定もあるだろうから
早めにわかるものは早めに伝えるが社会人としてのマナーやと思うで
158: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:03.32 ID:0R6hRv510.net
>>133
始業時間までに直属上司に連絡入れればセーフや
始業時間までに直属上司に連絡入れればセーフや
136: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:01:27.65 ID:CsSWUIEr0.net
コロナじゃないのに喉が痛いだけで
有休10日も使わされたわクソ
有休10日も使わされたわクソ
144: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:02:02.38 ID:XVITiVfe0.net
優良企業→病欠?有給にしとくよ
無能企業→有給取るな
底辺企業→出社日を有給扱いにする
無能企業→有給取るな
底辺企業→出社日を有給扱いにする
153: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:02:37.56 ID:rYYVDFNAd.net
>>144
病欠って有給と別にできないんか?
病欠って有給と別にできないんか?
161: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:23.86 ID:xE0bFkn7d.net
>>153
感染症は別の積立から使われるわ
インフルエンザとかコロナもそうやな
感染症は別の積立から使われるわ
インフルエンザとかコロナもそうやな
162: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:29.50 ID:4l5UUVaS0.net
>>153
ワイの会社は一応別やな
ワイの会社は一応別やな
166: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:45.86 ID:Qa8MgNEB0.net
会社「休んでもいいけど仕事量は減らさないぞ!」
会社「休んでもいいけどそれなりの理由をつけて休め!」
会社「休んでもいいけど一か月前に申請しろ。確約はできないが受け取ってはやる!」
会社「休んでもいいけど電話するからな!出ないと始末書な」
ワイ「やっぱ有給いらないです・・・」
会社「法的義務で5日休めええええええええええ!!!違法になるやろうがああああああああ!!」
会社「休んでもいいけどそれなりの理由をつけて休め!」
会社「休んでもいいけど一か月前に申請しろ。確約はできないが受け取ってはやる!」
会社「休んでもいいけど電話するからな!出ないと始末書な」
ワイ「やっぱ有給いらないです・・・」
会社「法的義務で5日休めええええええええええ!!!違法になるやろうがああああああああ!!」
193: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:05:20.84 ID:COo/k0RJ0.net
>>166
ワイ「有給取って出社します…」
そしてこうなるわけやな
ワイ「有給取って出社します…」
そしてこうなるわけやな
239: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:08:03.09 ID:Qa8MgNEB0.net
>>193
会社「違法行為やぞ!!出社するな!!でもPCは別に持って帰ってもええんやで??持って帰っても構わないやぞ??」
会社「違法行為やぞ!!出社するな!!でもPCは別に持って帰ってもええんやで??持って帰っても構わないやぞ??」
295: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:10:47.47 ID:COo/k0RJ0.net
>>239
PC持ち帰らせてくれるとか労働者想いのええ企業やなぁ…
PC持ち帰らせてくれるとか労働者想いのええ企業やなぁ…
171: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:04:03.43 ID:+RD3PM300.net
会社「普通の休みを有給扱いして消化させたろ!給料増えるしWin-Winやろ!」
217: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:06:50.26 ID:Yo0b8th00.net
>>171
ワイの会社かな
なお給料は休日有給を考慮して微減させられた
ワイの会社かな
なお給料は休日有給を考慮して微減させられた
184: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:04:42.77 ID:iTK0IU0Qa.net
従業員が年5日休むだけで潰れるってどんな経営してるんだよ
189: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:05:09.14 ID:8n+Or8ANd.net
ワイの前の会社、上層部は「有給使え!」やけど現場は「休まれたら困る!」やったなぁ 有給使わされて働いてる奴もおったわ
205: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:06:01.01 ID:ztdTUNyWa.net
そもそも有給使うのに会社から問い詰められるってのがおかしな話やわ
有給日数は会社との契約やん、その範囲なら休めて当然やろ
有給日数は会社との契約やん、その範囲なら休めて当然やろ
207: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:06:03.62 ID:0R6hRv510.net
いつの間にか規定変わってたらしく去年10日消化してなかったらフォロー対象になってて草生えた
四半期ごとに年休計画提出させらて、面談しとるわ
四半期ごとに年休計画提出させらて、面談しとるわ
216: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:06:49.46 ID:rPm5hNU90.net
5日とかまだ少ないわ
20日付与なら10日は義務化せんと
20日付与なら10日は義務化せんと
264: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:09:10.14 ID:O01qiE280.net
>>216
20日付与なら20日取らせろや
次年度繰越して休職に積み立てて結果失効していく
20日付与なら20日取らせろや
次年度繰越して休職に積み立てて結果失効していく
227: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:07:25.70 ID:CsSWUIEr0.net
うちの会社12月までに計画的に5日取れ
ってなってるのに
それとは別に年に2日一斉有休取得日とかあるんやけど
あれなんなんや
ってなってるのに
それとは別に年に2日一斉有休取得日とかあるんやけど
あれなんなんや
292: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:10:34.69 ID:0R6hRv510.net
>>227
ワイのとこは休日ずらして、盆正月に固めたりしとるで
その代わりに土曜日を平日にして一斉付与にしたり
ワイのとこは休日ずらして、盆正月に固めたりしとるで
その代わりに土曜日を平日にして一斉付与にしたり
233: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:07:47.26 ID:0eV8n6H80.net
4月と5月の緊急事態出てた時に特別有給とか使って週休3日とか4日になってたわ
252: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:08:47.67 ID:ncTx91WgM.net
ワイがこの前までバイトしてたコンビニはワイが休むとオーナーの子供が無給で働いてて心が痛かった
255: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:08:53.10 ID:ceCpWxdi0.net
そもそも企業側に有休の取得を阻止する権利ないしな
あるのは時季変更権だけや
あるのは時季変更権だけや
296: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:10:50.20 ID:f8huRJ280.net
大企業ってえらい労基恐れてるよな
逆に零細は労基に通報されても屁とも思ってないし
逆に零細は労基に通報されても屁とも思ってないし
305: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:11:24.61 ID:fGC4+duy0.net
>>296
失うものがあるかないかの差や
失うものがあるかないかの差や
330: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:12:37.70 ID:iMsGgCaC0.net
>>296
労基自体が大手しか相手にしないからしゃーない
公共事業の指名停止とかされて一番痛いのも大手やし
労基自体が大手しか相手にしないからしゃーない
公共事業の指名停止とかされて一番痛いのも大手やし
672: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:28:27.97 ID:fbRs5XYM0.net
>>296
ワイの会社零細やけどワイが入社するちょっと前に行政処分受けたせいでちょっと残業増えるだけで派遣先に営業調整入るから
派遣先のプロパーの人ににめっちゃホワイトだと思われてるわ
ワイの会社零細やけどワイが入社するちょっと前に行政処分受けたせいでちょっと残業増えるだけで派遣先に営業調整入るから
派遣先のプロパーの人ににめっちゃホワイトだと思われてるわ
309: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:11:37.68 ID:OURJe0QJ0.net
規模のでかい会社は単純に人数が多いから一人休んで回らなくなるなんてことはないけど
中小零細ってギリギリで回してるから有給なんてとらせてられないってことが多いんやね
そらみんな大企業に行きたがるわ
中小に人が来ないってそら当たり前やって話や
中小零細ってギリギリで回してるから有給なんてとらせてられないってことが多いんやね
そらみんな大企業に行きたがるわ
中小に人が来ないってそら当たり前やって話や
348: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:13:42.89 ID:dSbxHmHD0.net
>>309
あと居る人材の質が低いんよ
なんか複雑な技術が分からないとかじゃなくて書類を整理できないから探したり書類の書き方が覚えられなくて時間掛かったりね
あと居る人材の質が低いんよ
なんか複雑な技術が分からないとかじゃなくて書類を整理できないから探したり書類の書き方が覚えられなくて時間掛かったりね
380: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:16:02.06 ID:OfP1NtmB0.net
>>348
全てマニュアル化されてないからな
一から覚えるのに相当の時間を消費する
全てマニュアル化されてないからな
一から覚えるのに相当の時間を消費する
314: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:12:04.35 ID:mK52c9aN0.net
上司「来週晴れるらしいから有給とって釣りいこや潮もええぞ」
ワイ「いいっすね!」
楽しい
ワイ「いいっすね!」
楽しい
328: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:12:34.29 ID:0d7lli5p0.net
>>314
ええな
ええな
327: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:12:32.27 ID:8AQIQalEM.net
ボンクラ経営者の甘えだよな完全に
376: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:15:54.00 ID:FgRAChzVd.net
中小やが意外と5日ぐらいならみんな休んでも余裕や
風邪以外で休んだら悪みたいな風潮あったから強制で取りやすくなったわ
風邪以外で休んだら悪みたいな風潮あったから強制で取りやすくなったわ
474: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:20:04.28 ID:8R2rKEQeM.net
流石に繁忙期に有休は取りづらいがそうじゃない時にも有休取れないのは糞会社やろ
498: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:20:59.83 ID:OfP1NtmB0.net
>>474
中小零細は365日繁忙期なんだよなあ
中小零細は365日繁忙期なんだよなあ
534: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:22:23.46 ID:7Ggxxen20.net
>>498
人増やして😉
人増やして😉
552: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:22:59.47 ID:f8huRJ280.net
>>534
そんなことしたら会社が潰れちゃう😨
そんなことしたら会社が潰れちゃう😨
484: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:20:29.86 ID:pYjFVRPDd.net
戸惑いとかいう言葉ほんま腹立つな
お前らがおかしい立場なのに
お前らがおかしい立場なのに
546: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:22:47.03 ID:R4dTEGT6M.net
ただでさえ人手不足なんだから5日休んだだけで潰れるような企業の人手を他の会社に開放してくれ
559: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:23:13.01 ID:kOuiy1ye0.net
上場企業ですら盆休み年末年始を有給にして
無理やり消化義務回避にしてる日本人に何を言っても無駄や
無理やり消化義務回避にしてる日本人に何を言っても無駄や
568: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:23:43.04 ID:Um+Hg+nL0.net
>>559
上場 (JASDAQ) とかか?
上場 (JASDAQ) とかか?
598: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:24:58.64 ID:7YdEKwXK0.net
>>568
弊社は東証一部やぞ
弊社は東証一部やぞ
596: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:24:55.05 ID:uTSkDr6Xd.net
ワイの連れの会社ってか病院やけど
5日間の有給消化義務化した代わりに年間休日が5日間減ったとか言うてたけど
勝手に後から年間休日減らすのってアリなんかね
5日間の有給消化義務化した代わりに年間休日が5日間減ったとか言うてたけど
勝手に後から年間休日減らすのってアリなんかね
616: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:26:12.60 ID:lcT0psBR0.net
>>596
どブラックの極みで草
どブラックの極みで草
678: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:28:47.54 ID:1j/EAAh20.net
>>616
法律的にはセーフなんかね
法律的にはセーフなんかね
697: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:29:48.70 ID:12eFxPTt0.net
>>678
雇用契約結び直してないなら違法ちゃうの
知らんけど
雇用契約結び直してないなら違法ちゃうの
知らんけど
629: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:26:41.96 ID:W739PRcU0.net
うちの会社は昔は有給取るとその分ボーナス減らされてたらしい
今は組合もできてそんなことないけど
今は組合もできてそんなことないけど
638: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:27:10.04 ID:9AlxhXm60.net
>>629
やばくて草
やばくて草
635: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:26:56.15 ID:EgTulji70.net
てか有給って取らないと人事から口うるさく言われるし毎月必ず消化しろって言われないか?
上司もちゃんと有給育休取らせた上で職場回すのが自分の評価に直結するから有給貯めるな早く使えってうるさいし
上司もちゃんと有給育休取らせた上で職場回すのが自分の評価に直結するから有給貯めるな早く使えってうるさいし
655: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:27:45.72 ID:lcT0psBR0.net
>>635
有給消化出来ないのはコンプラ違反だからしゃーない
有給消化出来ないのはコンプラ違反だからしゃーない
670: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:28:25.84 ID:qMpIDLHud.net
>>635
ほんこれ
中小ワイですら有給消化しろしろ言われるのに使ったら法定休日減るとかよっぽどのブラックやろ
ほんこれ
中小ワイですら有給消化しろしろ言われるのに使ったら法定休日減るとかよっぽどのブラックやろ
647: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:27:29.17 ID:8AQIQalEM.net
昔おったクソ企業で有給取りまくってたら総務から人事評価に響くからほどほどになとか言われて草やった
649: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:27:31.76 ID:OURJe0QJ0.net
そもそも休みとらずに働くほど仕事あるんか?
やることあるならまだわかるんやけど無いのに休めない意味が分からない
やることあるならまだわかるんやけど無いのに休めない意味が分からない
669: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:28:21.60 ID:lY+iMtp30.net
>>649
皆が働いてるから理論やろ
ほんまあかんわ
皆が働いてるから理論やろ
ほんまあかんわ
684: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:29:06.88 ID:RDjFD7LWr.net
>>649
休むとかお前らの職場余裕あるやんて思われてからの人員削減があるからな
休むとかお前らの職場余裕あるやんて思われてからの人員削減があるからな
651: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:27:34.59 ID:gGuM9aI7p.net
法律を守ったら潰れるような経営してるなら
そんな無能な経営者の会社は潰れた方が世のためになる
そんな無能な経営者の会社は潰れた方が世のためになる
687: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:29:12.14 ID:fTi9s5WPp.net
有給使えない自慢してるやつ多いな
やっぱ社蓄根性だわ
やっぱ社蓄根性だわ
704: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:30:03.79 ID:EgTulji70.net
>>687
底辺自慢とか奴隷自慢とか何がしたいのか本気デわからんわ
転職しろよで終わる
底辺自慢とか奴隷自慢とか何がしたいのか本気デわからんわ
転職しろよで終わる
747: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:32:06.06 ID:CULfllIr0.net
法律守って無い会社が生き残って法律守ってる会社が潰れてるのが現状やろ
法律守って無いとこはさっさと退場して貰わんと日本の労働環境は悪いまま
法律守って無いとこはさっさと退場して貰わんと日本の労働環境は悪いまま
768: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:33:00.94 ID:EXTvHIjQ0.net
ワイちゃんまだ2日しかとってないんだわ
これから繁忙期やが
これから繁忙期やが
781: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:33:35.35 ID:lcT0psBR0.net
>>768
今年は繁忙しないから休め
今年は繁忙しないから休め
771: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:33:09.85 ID:xEwzRXi/0.net
794: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:34:12.50 ID:Q70p9en0d.net
>>771
労働を所管してるところが1番酷いという皮肉
強制労働省
労働を所管してるところが1番酷いという皮肉
強制労働省
795: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:34:17.35 ID:WdZ6ySLX0.net
>>771
これであの国会答弁考えてるんやから徒労感半端ないな
これであの国会答弁考えてるんやから徒労感半端ないな
819: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:35:28.95 ID:atr74+ja0.net
>>771
これって今もこんな調子なんか
国がホワイトにならな説得力ないやんけ
これって今もこんな調子なんか
国がホワイトにならな説得力ないやんけ
838: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:36:15.38 ID:Um+Hg+nL0.net
>>819
公務員がホワイトになったらマスコミとお前らが叩くからしゃーない
公務員がホワイトになったらマスコミとお前らが叩くからしゃーない
807: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:34:52.83 ID:F/IXRQu2d.net
こういうゾンビ企業をコロナは殺してくれると期待してたのにイマイチやな
老害も殺さんしほんま無能
老害も殺さんしほんま無能
932: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:40:55.53 ID:gMf8gU35a.net
>>807
補助金ぶち込みまくってさらにゾンビ化しとるからな
補助金ぶち込みまくってさらにゾンビ化しとるからな
926: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:40:39.35 ID:DukJT2JA0.net
社会保険労務士「潰れろ♥潰れろ♥潰れちゃえ♥♥♥」
973: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:42:38.43 ID:D2F5WcAod.net
>>926
サンキューメスガキ
サンキューメスガキ
942: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:41:15.60 ID:ng5NQq620.net
有給とるタイミングがわからんわ
取れ取れは言われるけど
取れ取れは言われるけど
955: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:41:51.55 ID:+ir723Qra.net
>>942
休みたいときやぞ
ワイなんかサーフィンやるって休むわ
休みたいときやぞ
ワイなんかサーフィンやるって休むわ
962: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:42:10.55 ID:lY+iMtp30.net
>>942
適当にとってそこから予定組んだらええやん
適当にとってそこから予定組んだらええやん
976: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:42:44.45 ID:mtDd5vAoM.net
>>942
ワイ適当に3連休にしてるわ
ワイ適当に3連休にしてるわ
766: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:32:55.16 ID:xgZN60nbM.net
どんなギリギリ経営やねん
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606106925/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:02 ▼このコメントに返信 潰れてしまえ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:04 ▼このコメントに返信 欠員が出ても回る組織も作れず、人力の不足を補う設備投資も出来ない無能経営者はとっとと首括れよ、社会のダニに過ぎんぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:04 ▼このコメントに返信 ウチの会社五日取得に必死だが、サビ残サビ休出にはダンマリの模様
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:06 ▼このコメントに返信 バブルにかまけていた末路
無能なんだよ50代以上は
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:11 ▼このコメントに返信 法律破らないと存続できません!が通ってるんだから、法律破らないと生活できません!も当然通るんだよな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:13 ▼このコメントに返信 人入れたって8割は使えなくて残業が増えるだけだからなあ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:14 ▼このコメントに返信 給料未払いと同じやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:17 ▼このコメントに返信 ほんと無理やり延命してるだけだよ現状の日本
落ちてるんじゃなくそもそも上に居ない
バブル後の金魚のフンの無能がそのまま上に居座ってるからダメなんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:18 ▼このコメントに返信 こんな無能企業は潰れたほうが人類のためになるだろうな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:19 ▼このコメントに返信 >>3
それは本人が進んでやってるんだろう。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:19 ▼このコメントに返信 ワイ会社は大体消化率70%
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:22 ▼このコメントに返信 残業代出したら潰れると吐かす会社もいるね
それって会社経営できてないから潰した方がええやろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:22 ▼このコメントに返信 零細はそんなもん
昔勤めてた〇〇写真館とかブラックそのもの
残業代は出ないし、バカ社長の法律遵守意識皆無だし、ワンマンだからやりたい放題だし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:22 ▼このコメントに返信 >>8
そもそも無駄な作業が多いのよね
それを労働時間でカバーしてるだけなのに労働時間減らしたら単純に国力低下するんだが
目先のルールだけ変えても何もならん、ほんと終わる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:23 ▼このコメントに返信 無能経営ここに極まるだな 更に自分で言ってりゃ匙投げてると言ってる様なもん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:25 ▼このコメントに返信 暇な時期は休みたかったら休めるけど明確に有給を貰ったことはない
忙しい時期は有給消化に頭を悩ます必要もないし零細も気楽でいいもんだぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:25 ▼このコメントに返信 毎年有給使い切れる中小企業なんやけど余ると社長からちゃんと休みなって言ってもらえるからワイは幸せもんやわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:25 ▼このコメントに返信 話を歪曲してるから、無職かヒラが建てたスレなんやろうな。
管理職から言わせてもらうと、有給は5日と言わず多く取ってもらって構わない。
但し、隠し持ってる仕事はオープンにしてから休め。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:27 ▼このコメントに返信 中小というより、個人事業に毛が生えた程度の零細が多すぎるんだよな
誰か1人休んだらもう仕事回らんってレベルのとこは会社法人とは呼べないよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:28 ▼このコメントに返信 法令違反しないと倒産しちゃう会社はもう潔く潰れろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:28 ▼このコメントに返信 やばいやばい言いながら自虐にしたり草とか言ってる間はたぶん何も変わらない
ストのひとつぐらい起こせや
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:30 ▼このコメントに返信 給料上げればいいんだけどな
まぁ無理
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:32 ▼このコメントに返信 じゃあ潰れろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:34 ▼このコメントに返信 完全週休二日制=祝日のある週は土曜日も出勤の会社
違う、そうじゃない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:34 ▼このコメントに返信 今まで社労士を使ってなかったような企業が、尻に火がついて駆け込んでるだけだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:35 ▼このコメントに返信 これ違法なんだろうけどウチは有給取らせてくれない代わりに買い取りはしてくれる。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:36 ▼このコメントに返信 淘汰ってやつだわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:36 ▼このコメントに返信 無能な中小が多すぎるんだよなあ
そして大手はその中小に無茶やらせてるからなりたってるわけで
なんていうか見直しが必要だよなあ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:36 ▼このコメントに返信 >>1
その前に公表しろよそんな幼稚な企業を
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:37 ▼このコメントに返信 >>3
青葉してこい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:37 ▼このコメントに返信 >>21
ストライキ中に食いつないでいけるだけの給料がもらえるのは大企業という矛盾。
誰かが生活費出してくれるならスト余裕でやるけど誰も出してくれないんだもの
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:38 ▼このコメントに返信 クソ会社はどんどん潰れろ
自分には経営者の能力がなかっただけだ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:40 ▼このコメントに返信 ・効率化して1人あたりの生産性を伸ばそう、それが出来ない組織は潰れるのみ!
・社員を出来るだけ長時間働かせる事で無理やり生産性を伸ばそう、今ある組織の延命が大切なんだ!
組織の新陳代謝がされて効率化が進んだ社会と、根性論で非効率に維持し続けた社会、10年後どちらの社会が強くなるかは言うまでも無いよね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:44 ▼このコメントに返信 潰れると雇用消滅するんだけど、ほんとニートって幼稚よな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:46 ▼このコメントに返信 労基が甘すぎるわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:49 ▼このコメントに返信 >>30
だめ😡
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:51 ▼このコメントに返信 米1
よう無職
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:52 ▼このコメントに返信 ※34
雇われで毎月決まったお賃金が入ってくる人って現状維持だけ考えてて
お金に対する意識が甘いよね。ちな自分は自営業。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:53 ▼このコメントに返信 米28
大企業は中小にマイナス分を押し付けて何とかしてるだけなんだけどな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:56 ▼このコメントに返信 普通にサッカーの試合みたい時とか
午後休使うけどな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:59 ▼このコメントに返信 社員が数日休むくらいで潰れるわけ無いだろ
潰れるとか言ってるところは社員がインフルエンザにかかったら潰れるのか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:59 ▼このコメントに返信 >>29
そんな何十万社のリスト興味あるか?
従業員3人以下の会社なんかなんぼでもあるんやで
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:01 ▼このコメントに返信 >>2
お前みたいなクソな従業員抱えて利益出さなあかんのやぞ?
さっさと辞めろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:01 ▼このコメントに返信 義務に対して罰則が軽すぎる
比重を重くすればそう傾く
そうしないのはやる気がなく結局形だけってこった
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:02 ▼このコメントに返信 >>5
もちろんや
道路交通法全て守って生活なんて不可能やろ?
全て歩きとかいうても歩道の定義しってるか?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:05 ▼このコメントに返信 ここでブラックだ休めないだのなんだの言ってるやつって何なんだろうな
権利なんだから休めばいいのに何で休まないんだ?
良い顔されなかろうがなんだろうが権利だろ
会社が休ませてくれない〜じゃねえよ
そんな会社辞めて他行けよアホじゃねーの
お前自身がブラックの片棒担いでることに気づかないなんて哀れだな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:05 ▼このコメントに返信 下請けイジメがあるから休めないんじゃ…
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:13 ▼このコメントに返信 有給余った分は会社で買取り義務化すればいい。
実際 5日しか休まないやつもいるし15日休むやつもいる。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:16 ▼このコメントに返信 甘えんなクソガキども
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:16 ▼このコメントに返信 無理にでも有休使えよバカ
何も良くならないだろ
潰れる会社は潰れても誰も困らん
いつでも使えて当たり前
それが有休
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:16 ▼このコメントに返信 米46
ニートは声がでかいな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:16 ▼このコメントに返信 >>44
今までは「与えるのが義務」「消化するのは権利」だったが
「消化するのも義務」になるんだぞ
そのロジックだと企業が罰を受けるんなら労働者も(休まなかったら)罰を受けないといけないくないか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:17 ▼このコメントに返信 休憩時間から見える会社の良し悪し
で検索。
社労士もあの手この手で休日減らして有給使わせてトントン、って考えるんだろな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:17 ▼このコメントに返信 違法前提の経営なんてただの反社組織だろ
さっさと摘発されて潰れろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:19 ▼このコメントに返信 絶対にサビ残はしないし有休も毎年使い切ってるわw
他の部署はサビ残あるし有休も取れないらしいけど、回してる奴が無能だから仕方ないね!
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:23 ▼このコメントに返信 中小社長より大企業の期間工がお金貰ってるケースもあるからなぁ
社長だから偉いとはいえんのよな。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:23 ▼このコメントに返信 >>51
すまんな、フリーランスだから有休ないんだわ
せっかくの権利を使わずに「休めない!ブラック!」とかアホとしか思えん
俺なら堂々と休むけどな
ていうか毎月1回ぐらいは何やらかんやらで休んでる
1日休んだぐらいじゃ給料変わらないし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:25 ▼このコメントに返信 有給5日強制するより9days強制したほうが消費あがると思うんだがな
バラけて休まれるより一気に休まれた方が計画しやすいだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:25 ▼このコメントに返信 >>51
社畜は声が小さいな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:28 ▼このコメントに返信 これ確か何かの休みを有給に無理やり使うみたいな姑息なやり方あったよな
そんな会社やめたほうがいいけどな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:34 ▼このコメントに返信 価格競争のせいでギリギリなんか
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:34 ▼このコメントに返信 日本は99%が中小だからと守ってきた結果
ある意味バタバタと倒れて落ちるところまで落ちるしかない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:34 ▼このコメントに返信 土曜日を出勤日にして、そこで有給を消化させるという…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:37 ▼このコメントに返信 年休土日の104くらい+強制有給5日のブラックに近いグレーだが
取れるだけマシだったんかな、まあ全然足りんが
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:38 ▼このコメントに返信 ブラック企業は国民が力を合わせて是非潰して行きましょう。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:38 ▼このコメントに返信 業種にもよるんだろうけど
みんな同じ日に取ろうとすんのはやめろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:39 ▼このコメントに返信 >>42
ありまくりですわ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:40 ▼このコメントに返信 >>43
従業員もいなくなって潰して行きましょう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:40 ▼このコメントに返信 >>18
そんなレベルの話ししてた?
絶対無能の管理職員だな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:41 ▼このコメントに返信 >>43
口の汚いパワハラ野郎は日本から出ていって下さい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:43 ▼このコメントに返信 有給普通に取れる会社に勤めようね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:43 ▼このコメントに返信 中小企業は悪徳企業ばかりですし、この際に全員公務員化していくしかないですね。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:45 ▼このコメントに返信 有給を普通の休みにさせられてる サービス業なんで2連休はともかく3連休とかほぼ無理だし
有給使わないよりいいかなとは思っている
申請する必要ないし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:45 ▼このコメントに返信 ✕有給取れる会社
○有給取らないといけない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:46 ▼このコメントに返信 潰れる潰れる大騒ぎしてるとおもったら
経営者一族が贅沢してるオチ多すぎなんだよなぁ…
きてないのに給料でてるババアとか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:47 ▼このコメントに返信 米67
「ほらよ」タウンワーク
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:49 ▼このコメントに返信 >>216
法律じゃ労働者の意思で取れる有給休暇を5日以上設定してれば、残りは労使合意で有給休暇取得日の支持できる だよ。労組作ってガンガレ。
当社は1日の労働時間短縮、労働日数増やして増やした分は一斉有給に充てた。ところが有給フルで消化するバカが労組代表になり、気に入らないと社長に噛みつく、社長は頭抱えて、一斉無くすから5日消化義務、かつ労働時間延長って社員に可否問うて、否決貰ってさらに頭掛えていた。有給バカは皆の非難浴びて辞めてった。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:55 ▼このコメントに返信 中小の場合余剰人数がいないから揃ってないとそこで作業が滞る場合が多いんでしょ
個人で完結している場合は頑張って前倒しにすれば休めたりするだろうが
同じような作業をしている10人中1人が休むだけならカバーできても
中小の場合これが1,2人だったりするからな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:58 ▼このコメントに返信 米75
そんなのごく一部だろ
後だしで5日分の日当分給与アップなんかさせられたら中小でなくても人件費爆増でえらいことになるわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:01 ▼このコメントに返信 この前面接に行った会社がドヤ顔でウチには有給休暇はありません。と言ってたわ。このご時世にそれはねーなと思ったよ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:02 ▼このコメントに返信 有給は取得した事にして出社するのが社会常識だよ
会社にご迷惑をお掛けするな
働かせて頂ける事に感謝しろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:06 ▼このコメントに返信 有給普通に取れたけど納期は変わらないから俺の頭がぶっこわれる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:11 ▼このコメントに返信 会社「出勤日を有給扱いにしてあげたねん」
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:16 ▼このコメントに返信 潰れていいぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:24 ▼このコメントに返信 >>42
範囲選択して削除したいな。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:26 ▼このコメントに返信 利益挙げるために一人当たりの業務量増やしたろ!
↓
こんなに人数いらんやろ、ぎりぎり回せるくらい人数に減らして人件費カットや!
↓
有給?そんなの認めてたら仕事回らんからあかんで!
だいたい有給が駄目なとこってこんな感じ。そもそも社員が有給を取ることを前提としてない労働環境。唯一認められるのは冠婚葬祭と退職時にまとめて取得するときのみ。正直失業者増えようが日本の経済が傾こうが、こういう会社は潰すべきだと思うわ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:27 ▼このコメントに返信 一年間のうち5日休んだだけで潰れる会社とは??
それ与信やばい会社だから逃げたほうが良い
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:30 ▼このコメントに返信 計画的に取ってね^^(年初)、計画的に取れよ^^;(年半ば)、計画的に取れって言っただろうがオォン!?(年度末)と有給が年度末に集中して人員スカスカで上長が怒ってたわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:34 ▼このコメントに返信 前職場がまさにそんな感じやわ
有給申請の前に電話で相談するが上司が不機嫌になる俺は全然有給使わない根性で乗り切れ夜通し働きたいとアピールしてこい現場への移動時間は売り上げになってないから残業代出さない休日も俺は職場へ来て仕事をしていた等々
いつの時代に生きてんだこいつシネ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:34 ▼このコメントに返信 前いたところは「休日にも出来ることの為に有給取るのは禁止」だったな
おばさん達が子供を理由に有給取りまくってるのに俺は全然取れなくて理不尽だった。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:40 ▼このコメントに返信 有給取得には会社の許可が要るし審査に通らないと却下される
余程の事がなければ有給は下賜されない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:46 ▼このコメントに返信 米87
260日から5日分の売上がなくなったうえで給与、社会保険料据え置きやぞ?
従業員1人あたり20万の損失
これがなんでもないならその会社は元が給与ちゃんと払ってないってことやぞ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:02 ▼このコメントに返信 イマイチ分かってない奴が多いようだが、これ単純に5日だけの話じゃないぞ
5日×従業員数の話だぞ
20人程度の従業員数でも合計100日分労働力が減るわけだ
そうなるとそれを補填するのに人を雇わないといけなくなる
そのお金をお客から取れると思うか?
日本のお客様は神様です精神はホント癌
経費が増えても料金に乗せるのが難しすぎる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:12 ▼このコメントに返信 イマイチ分かってない奴が多いようだが、有給は会社から恵んでもらうものであって会社がわざわざ取得させる理由は一切ないんだよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:14 ▼このコメントに返信 米93
いやいやそもそも雇うときに規定の年数ごとに最低でも有給10日以上与えるって契約してるでしょ…
今までの有給+5日ならその言い分も分かるが。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:14 ▼このコメントに返信 >>1
その通りそんな会社潰れても問題なし
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:15 ▼このコメントに返信 >>75
ワイ元ブラック同族企業勤務狂おしいほど同意
現妻(元秘書兼愛人)を取締役にして役員報酬ドバーからの会社の金で自家用クルーザー作るのコンボ
会社の格が違いすぎるがゴーンと同じ事やってて草だった
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:17 ▼このコメントに返信 >>97
書き忘れたが元妻に毎年超豪華お歳暮を贈呈も追加
勿論会社の予算で
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:18 ▼このコメントに返信 取引先があるし……というのは理解してみるとしよう。
ただそれでも年末年始とお盆休みとGWを2日ずつ増やすだけで消化できるんだから、頭おかしい案件としか言いようがない。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:20 ▼このコメントに返信 >>86
ワインとこは上が人数カットするまでもなくどんどん人が辞めていくから残った社員が有給どころではないパターンや
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:21 ▼このコメントに返信 元より全員が休まず仕事しないと仕事が回らないシステムになっている
嫌なら辞めろ
代わりは掃いて捨てる程いる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:22 ▼このコメントに返信 親戚の会社が超絶ブラックで
祖母の葬式のために有給使ったらペナルティ1万円引かれてたらしい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:25 ▼このコメントに返信 マジでうちはまだマシって思えるからありがてえわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:27 ▼このコメントに返信 >>102
祖母の葬儀ぐらいでは休みは貰えないから随分マシだと思う
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:28 ▼このコメントに返信 前の会社は全然取れなかった(有給システム無し)だったけど
今の会社はバンバン取れるわ
会社自体をそういう環境にもっていかないと駄目なんだよな
どこもかしこも暗黙の了解で仕事量の振りが出来てない。
前行ってた多くの会社が精神論だったから(口動かす前にテキパキとスピーディーにやれ)ばかりだったから呆れてたわ。環境を全体で考えて整えてけば仕事の速さはいらんのよな。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:36 ▼このコメントに返信 昔零細ゲーム会社でバイトでタイムカード切られ残業代無しで、朝9時から夜中の3時まで働かされ
有給を社員旅行で勝手に使われると言うとてつもないブラックで働いたことあるわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:51 ▼このコメントに返信 社員の人数を増やせばいいのでは?
一人に二人分の仕事をさせるのはいけない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:01 ▼このコメントに返信 幹部待遇で入ってきた人がいるんだが、有休で休んでる人に全く重要でない電話かけまくって怒られてた
ワイの職場はまだホワイトなんやなぁと実感した瞬間だったわ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:03 ▼このコメントに返信 それで潰れるなら潰れた方が世のため人のためだろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:22 ▼このコメントに返信 >>95
やとった30年前にはそんなルールなかったんよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:24 ▼このコメントに返信 >>109
その従業員はどうすんの?
まあ、俺はそんな会社の従業員も共犯者だからしねばいいとおもってるけど
実際は生活保護うけるわな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:27 ▼このコメントに返信 こういった違法企業は同業他社の従業員にも影響出るし国にも影響出るから害悪でしかない。
警告した上で従わんなら国家転覆罪で経営者死刑にしろ。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:42 ▼このコメントに返信 ただ、そのブラックな中小が潰れると次に働く場所が無いのが予想される人とか、12時間の事務仕事は耐えれても8時間の交通整理は耐えれないなどの次に付けるだろう仕事が自分にあわなさそうな人とか、別の職場に新入りとして入っていくのがキツイって人とかも多いんだよな
社長も下手すると自分のもうけを出すんではなくて社員の給料を稼ぎ出すために会社を回しているって状態だったり
ホワイト企業がホワイト企業としてやっていくためにブラック企業にしわ寄せをやってる、なんてところも多いだろうし、ただブラック企業のホワイト化をしろ、潰せ、とかやるだけじゃホワイト企業を新たにブラック企業に堕とすだけとかありうるだろうし
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:47 ▼このコメントに返信 なんでだろなぁ?大企業と起業しか経験ないけど、どっちも余裕で5日程度なら休めるけどな。
そんなんで潰れたら、社員の突然の事故や病気にすら対応出来なくないか??
俺、体弱くて冬なんて毎年のように5,6日休んでたぞ?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:50 ▼このコメントに返信 >>114
病欠する奴はクビだよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:12 ▼このコメントに返信 入社4年でたぶん1回も有給使った事無いわ
たまに風邪ひいたら休日出勤の代休使うし
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:26 ▼このコメントに返信 それは自転車操業だから近いうちに必ず絶対破滅する。だったら労働者の為に今すぐ淘汰されるべきなわけよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:33 ▼このコメントに返信 じゃあ潰れろよ
要らねぇよお前ら貧乏経営者の会社なんてw
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:43 ▼このコメントに返信 休み人並みにある仕事もあるけど薄給だからみんなそこよりかは給料人並みで休み少ないとこ選ぶんでしょうね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:01 ▼このコメントに返信 >日本でそれやると有給買取ありきの賃金にされるからNG
容易に想像できるw
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 16:27 ▼このコメントに返信 買い取れとか言う愚か者
そのぶんほかが減るだけやで^_^
厚生年金も退職金ももろもろ計算しての今の給料なん
どうしたって労働者階級は得はせんよ^_^
黙って働け
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 19:36 ▼このコメントに返信 会社も下には下があるからなぁ
普通にコンビニバイトでもしてた方が稼げるだろって感じのド底辺会社のある
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 21:33 ▼このコメントに返信 有給は自由に使っていいんだよ
普通の会社は使ってないとかいうんなら、よその会社に電話して聞いたれ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 22:52 ▼このコメントに返信 その辺りの扱いの酷さは零細と同じかそれ以下の個人事業主
有給・代休なんて考え自体無かったりするわ。給料も、いわゆる基本給以外は経理の胸先三寸だし(残業代は無いのが普通、ボーナスも出るだけマシだろと言わんばかりの額)
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月26日 00:04 ▼このコメントに返信 やる気出ない時は体調不良で休む
んで酒飲みながら映画見る
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:22 ▼このコメントに返信 米34
雇われはいいよな
何も考えずにただボケっと作業してるだけで毎月金が貰えるし
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:21 ▼このコメントに返信 お前ら潰れろっていうけどさ、この日本って国が他国と比べてどんだけ不利か理解してんのか?
資源は無くて、毎年台風が来て、たまに大地震でえげつない被害を受ける。
隣には国土を狙ってくる中国が居て、日本と太平洋挟んでアメリカと睨めっこしてる。
そして、日本人は軍事力アレルギーや。そんな国の国民の俺らはどうやって世界と対等にやっていくか、、「働く」以外に武器がないんや。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:41 ▼このコメントに返信 よくブラック自慢が始まるが会社以上に辞めない社員が頭おかしいからな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月26日 23:30 ▼このコメントに返信 大手に転職したら、暇な時間がある日がある、誰か休んでも普通に周るといった当たり前のことなんやけど零細勤めからしたらありえん光景で草やった
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月28日 01:15 ▼このコメントに返信 休みたいし休んでいいと言われている
しかし、3人でしか回せない仕事なのにどうやって1人抜けれるよ
しかも、3日先の予定すら確定してない状況で、休みの予定なんぞたてれるかよ
会社は休めとしか言わない、休める状況を作るのは社員の役目としか思ってないし
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月28日 01:24 ▼このコメントに返信 法律守ってたら企業が立ち行かなくなる
法律守ってたら車の流れが悪くなる
お前らは結局大勢が守ってなかったら法令違反なんて知ったこっちゃないんだよな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:16 ▼このコメントに返信 午前休とか午後休10回で5日分にならんか?
適当にそれでなんとかしろや
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月28日 14:07 ▼このコメントに返信 米131
車で例えてるけどこれってシートベルト締めろぐらいのレベルだろ
労働者を守る気欠片もないよな