1: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:47:34.06 ID:RhXfkguQ0
10: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:49:43.81 ID:gsXfLlJf0
かなり減ったのはあるな
4: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:48:36.00 ID:kod3U1qHM
壁紙はり職人とか無理無理
3: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:48:27.66 ID:ohEIon3+r
データ入力代わりにやっちくり〜
2: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:47:48.56 ID:RhXfkguQ0
いうほどあと3年でスポーツの審判なくなるか?
126: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:01:29.33 ID:Sy5IMN9H0
>>2
あと3年は無理やけどビデオ判定増えたしあと5年経ったら素人+AIで事足りるわ
あと3年は無理やけどビデオ判定増えたしあと5年経ったら素人+AIで事足りるわ
310: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:10:25.13 ID:MnuCg5LO0
>>2
格闘技はリングの周りにカメラ置いたらいらんやろ
リング内でカメラに映って邪魔やし
格闘技はリングの周りにカメラ置いたらいらんやろ
リング内でカメラに映って邪魔やし
390: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:14:48.33 ID:jyyDU9sz0
>>310
いや選手死ぬやろそれ草
いや選手死ぬやろそれ草
372: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:13:39.91 ID:iQgI2n1b0
>>2
テニスやとコロナもあって線審がほぼ廃止状態になっとるで
主審はなくならんやろうけど
テニスやとコロナもあって線審がほぼ廃止状態になっとるで
主審はなくならんやろうけど
542: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:22.33 ID:+c3V3Gxda
>>2
野球は機械の方がええわ
野球は機械の方がええわ
5: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:48:38.73 ID:JX56hNCz0
機械導入するより人雇った方が安いやん
275: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:09:10.42 ID:IXsMxrhnd
>>5
これ
これ
289: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:09:38.66 ID:9yxqzxTz0
>>5
ほんこれビアンコ
ほんこれビアンコ
6: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:48:42.23 ID:RhXfkguQ0
いうほどあと3年で苦情処理担当者なくなるか?
511: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:37.17 ID:g6Wf6ZqT0
>>6
電話サポートとクレーム対応は無くすの無理やと思う
電話サポートとクレーム対応は無くすの無理やと思う
692: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:31:52.09 ID:2eEjKFGC0
>>511
テンプレで回答できない問い合わせは承りましたで終了
テンプレで回答できない問い合わせは承りましたで終了
7: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:49:06.89 ID:RhXfkguQ0
でもオックスフォード大学のお墨付きやからそんな適当なこと書くとは思えんし
8: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:49:20.73 ID:j6nixQvp0
「技術的にはなくせる」であって実際には無くならんやろな
87: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:58:43.57 ID:dJ5ESfso0
>>8
これやね
これやね
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:49:22.87 ID:dL74nNIQ0
結構なくなると思うけどな
日本はあるやろけど
途上国が日本が発展させた過程なんかすっ飛ばして導入するから無いやろ
日本はあるやろけど
途上国が日本が発展させた過程なんかすっ飛ばして導入するから無いやろ
12: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:49:48.07 ID:k4vmDiTY0
ペッパー君導入してもキモイ言われて拒否られたからなぁ・・・
150: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:03:00.22 ID:xxzOi1Fvp
>>12
ペッパーくんは見た目があかんわ普通に萌えキャラにした方がええ
ペッパーくんは見た目があかんわ普通に萌えキャラにした方がええ
550: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:44.58 ID:5u12ARmLF
>>12
ワイの近所のはま寿司にペッパーくんいたのにこの前行ったらリストラされてたわ
かなしい
ワイの近所のはま寿司にペッパーくんいたのにこの前行ったらリストラされてたわ
かなしい
559: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:15.03 ID:nDagqI6pp
>>550
ワイのところも解雇されてたわ
どこ住み?
ワイのところも解雇されてたわ
どこ住み?
573: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:25:03.09 ID:5u12ARmLF
>>559
さいたまやで
さいたまやで
606: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:49.78 ID:nDagqI6pp
>>573
やっぱ関東のはま寿司からペッパーきえてたんか
やっぱ関東のはま寿司からペッパーきえてたんか
13: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:50:09.54 ID:RhXfkguQ0
いうほどあと3年で塗装工なくなるか?
34: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:52:33.62 ID:kod3U1qHM
>>13
20年後も多分ある
肉体労働はハード作る必要あるしなあ
ラインの塗装ならともかく
20年後も多分ある
肉体労働はハード作る必要あるしなあ
ラインの塗装ならともかく
146: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:02:40.27 ID:d3qaboHv0
>>13
記述的には可能でもなくならへんやろな
コストの掛かるところから消える
医療金融研究などの高度人材は高給が必要やし、ここらへんからやろ
記述的には可能でもなくならへんやろな
コストの掛かるところから消える
医療金融研究などの高度人材は高給が必要やし、ここらへんからやろ
237: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:07:33.74 ID:6mxfJaPF0
>>146
実際証券マンは激減したってニュースよくみるよ
高コストで導入しても余裕で元とれるからな
実際証券マンは激減したってニュースよくみるよ
高コストで導入しても余裕で元とれるからな
14: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:50:21.49 ID:ZvWFY+We0
審判とか意図的に無くしてないよな
今でも減らそうと思えば減らせるだろうに
今でも減らそうと思えば減らせるだろうに
143: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:02:27.52 ID:xnx0silKM
>>14
韓国で導入したらどうなったか
キャッチャーが取ってから2,3秒後に判定
審判の補助としてなら十分使えるけどこんなんじゃテンポ悪すぎてまだ実用段階じゃない
韓国で導入したらどうなったか
キャッチャーが取ってから2,3秒後に判定
審判の補助としてなら十分使えるけどこんなんじゃテンポ悪すぎてまだ実用段階じゃない
17: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:50:42.45 ID:4499Fgk50
ほとんど無くならないな
もうちょい当てろよ
もうちょい当てろよ
18: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:50:44.29 ID:dWz6WoIN0
審判は減らして欲しい
66: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:56:20.92 ID:wAAFXXK60
>>18
ある程度おらんと買われるで
ある程度おらんと買われるで
19: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:50:49.84 ID:c6olkRSh0
あと三年で2014年から10年ってことの方が衝撃やわ
26: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:51:42.04 ID:RhXfkguQ0
>>19
2013年の論文やで
2013年の論文やで
21: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:51:11.24 ID:xGKFnMco0
一個一個についてなんで?
って聞かないと意図がわからん表やな
塗装にしても
って聞かないと意図がわからん表やな
塗装にしても
22: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:51:17.39 ID:RhXfkguQ0
いうほどあと3年で電話販売員なくなるか?
177: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:04:53.48 ID:wMYRGpaFr
>>22
はよ消えてほしい
トラック買取りセールス週何回掛けてくんねん
はよ消えてほしい
トラック買取りセールス週何回掛けてくんねん
25: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:51:41.03 ID:fRkPNZcq0
さっさと無くしてくれ
27: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:51:56.78 ID:1XpRLweb0
農民と坑夫いなくて草
36: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:52:44.62 ID:KfiwExgXa
>>27
その辺は逆にずっと残る方やろな
その辺は逆にずっと残る方やろな
450: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:17:52.11 ID:o5yQZh4u0
>>27
その辺の重要度は逆に今年の非常事態で嫌というほど知れ渡ったやろ
その辺の重要度は逆に今年の非常事態で嫌というほど知れ渡ったやろ
28: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:52:04.27 ID:3xrEPBGSa
集金人ってNHKくらいしかおらんくないか?
392: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:14:51.99 ID:SIoGwY9Sa
>>28
コインパーキングとか自販機とか
コインパーキングとか自販機とか
29: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:52:15.62 ID:xGKFnMco0
写真現像屋だけは無くなったなとつくづく思う
30: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:52:15.94 ID:153SSx350
さっさと無くしてくれよ
機械でも出来るような仕事なら
機械でも出来るような仕事なら
31: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:52:15.99 ID:RhXfkguQ0
いうほどあと3年で不動産ブローカーなくなるか?
32: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:52:17.24 ID:wdaScoz40
逆に消えた仕事ってあるか?
37: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:52:50.39 ID:RhXfkguQ0
>>32
電話交換手
電話交換手
38: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:52:57.10 ID:WrHuUXTd0
>>32
電話交換手
エレベーターガール
活動弁士
電話交換手
エレベーターガール
活動弁士
50: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:54:19.88 ID:RhXfkguQ0
>>32
ちなみに計理士という士業が昔あった
ちなみに計理士という士業が昔あった
158: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:03:19.59 ID:CcNzaV/fa
>>50
それは名前変えて公認会計士になっただけやん
それは名前変えて公認会計士になっただけやん
159: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:03:48.67 ID:RhXfkguQ0
>>158
単なる名前の変更やないやろあれたしか
単なる名前の変更やないやろあれたしか
39: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:53:03.12 ID:8ehAvAIZ0
AIとか自動なんとかをやたら過度に神格化するやつっているよな
47: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:54:15.33 ID:kod3U1qHM
>>39
しょせんただのプログラムやしな
ハードの制約あるものはまた別問題
しょせんただのプログラムやしな
ハードの制約あるものはまた別問題
41: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:53:37.21 ID:2+6eOKvk0
コロナのせいで遅れたことにするぞ
43: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:53:40.21 ID:QMi0mXTB0
ワイデリヘル店員やけどAIまんこ出たら終わるわ
56: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:55:08.41 ID:r9b5/16a0
>>43
風俗は最古の職業で最後の職業やろ
もしかしたら倫理的な理由で無くなるかもしれんけど
風俗は最古の職業で最後の職業やろ
もしかしたら倫理的な理由で無くなるかもしれんけど
672: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:31:01.89 ID:7Nvh3ysNa
>>56
そうなったら闇デリヘルが流行るだけ
そうなったら闇デリヘルが流行るだけ
48: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:54:17.25 ID:d2EEtSi+0
AIなんて人間のインプットなきゃちゃんと動かんからな
予想以上に人間のインプットが下手すぎてうまく動かんねん
予想以上に人間のインプットが下手すぎてうまく動かんねん
52: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:54:44.58 ID:xGKFnMco0
注文用のタブレットの運用保守員がいるからな
本当にコスト減ってんのか?てのはある
本当にコスト減ってんのか?てのはある
55: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:55:08.02 ID:mdzRLoRf0
>>1
レジ係なくなりつつあるけど客が自分でやってるだけだな
レジ係なくなりつつあるけど客が自分でやってるだけだな
61: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:55:40.86 ID:RhXfkguQ0
>>55
ユニクロ行くとかご置くだけで会計されたぞ
それを見張ってる人いたけど
ユニクロ行くとかご置くだけで会計されたぞ
それを見張ってる人いたけど
77: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:57:09.20 ID:d2EEtSi+0
>>61
あれって別にAIじゃなくてRFIDのバーコードの進化系みたいなもんだからなぁ
ちなコスト高すぎてユニクロレベルじゃなきゃ導入不可
あれって別にAIじゃなくてRFIDのバーコードの進化系みたいなもんだからなぁ
ちなコスト高すぎてユニクロレベルじゃなきゃ導入不可
163: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:03:59.11 ID:FzpO++4X0
>>77
製造小売だからできるだけで普通の小売じゃ無理やな
製造小売だからできるだけで普通の小売じゃ無理やな
57: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:55:10.55 ID:y1NvicJS0
腕時計の修理とか無理やろ
76: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:57:07.56 ID:gsXfLlJf0
>>57
消えはせんけどほぼいないレベルまで減るやろ
消えはせんけどほぼいないレベルまで減るやろ
82: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:58:00.13 ID:CL4MhNpN0
>>76
安物はともかく職人芸レベルのは無理や
安物はともかく職人芸レベルのは無理や
60: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:55:38.07 ID:xGKFnMco0
腕時計はあれちゃう
スマホやスマートウォッチになるって
スマホやスマートウォッチになるって
68: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:56:22.99 ID:RhXfkguQ0
いうほどあと3年でデータ入力のバイトなくなるか?
70: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:56:38.19 ID:zMED6f1W0
無理定期
75: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:57:03.11 ID:RhXfkguQ0
>>70
いやオックスフォード大学の教授が言っとるんやから間違いない
いやオックスフォード大学の教授が言っとるんやから間違いない
71: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:56:47.35 ID:RhXfkguQ0
審判居なくなればチケット安くなるやろか
79: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:57:31.29 ID:b6xf24ok0
90: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:58:49.26 ID:RhXfkguQ0
>>79
今回はオックスフォード大学だから
今回はオックスフォード大学だから
92: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:58:58.64 ID:wdaScoz40
>>79
草
「だろう」ってずるいよな
草
「だろう」ってずるいよな
650: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:29:56.02 ID:7qSc0X1la
>>79
このときのAIはキーボード入力の予測変換レベルのものだったからその時と比べたらだいぶ変わった
このときのAIはキーボード入力の予測変換レベルのものだったからその時と比べたらだいぶ変わった
81: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:57:55.35 ID:RhXfkguQ0
イッヌのブリーダーがペッパー君でええんか?…
84: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:58:20.60 ID:5qTwQ6Qe0
ワイ農家、高みの見物
96: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:59:29.05 ID:RhXfkguQ0
>>84
グエン達安く使えば儲けれそう
グエン達安く使えば儲けれそう
118: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:00:54.27 ID:GYeBLp5E0
>>96
今グエンやらグェンは入国できへんのちゃうん?
今グエンやらグェンは入国できへんのちゃうん?
85: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:58:25.46 ID:RhXfkguQ0
銀行員って目に見えて減った気がする
みんな死んだんか?
みんな死んだんか?
332: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:11:34.50 ID:nUn9+zWx0
>>85
審査がだいぶ自動化された
基本的には新しいのをあまり雇わず自然減やな
三メガで2.6万人減とかやったはず
審査がだいぶ自動化された
基本的には新しいのをあまり雇わず自然減やな
三メガで2.6万人減とかやったはず
89: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:58:45.71 ID:UI89H7Ga0
人間の方が安いし修理しなくていいやん
94: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:59:22.33 ID:8NjKAIvva
経理なくなるとか言われてなかったっけ?
104: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:59:55.91 ID:RhXfkguQ0
>>94
実際弥生会計とかミロクだとAI入力あるな
実際弥生会計とかミロクだとAI入力あるな
236: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:07:28.88 ID:qZwRcoXU0
>>94
一日中電卓そろばんパチパチしてる人がいなくなった分だけ人は減ったけどそれでも無くなることは無さそうやな
一日中電卓そろばんパチパチしてる人がいなくなった分だけ人は減ったけどそれでも無くなることは無さそうやな
95: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:59:24.73 ID:+6wthOvc0
技術が進歩すればするほど雇用が少なくなるのは確実なんか?
新しい職業が生まれてトントンになるわけではないんか
新しい職業が生まれてトントンになるわけではないんか
354: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:12:45.85 ID:nUn9+zWx0
>>95
結局仕事は生まれると思うで
PCで滅茶苦茶効率化されたけど仕事はまだまだあるし
結局仕事は生まれると思うで
PCで滅茶苦茶効率化されたけど仕事はまだまだあるし
598: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:26.85 ID:BOOzUzESM
>>95
飲食とかエンタメ業みたいな人楽しませる業を必死にやって食いつなぐんやないか?
飲食とかエンタメ業みたいな人楽しませる業を必死にやって食いつなぐんやないか?
97: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:59:30.41 ID:ZvWFY+We0
働かなくていい時代早く来てほしい
127: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:01:38.88 ID:153SSx350
>>97
全ての仕事をAIにやらせて人類みなニートって世界がええよな
全ての仕事をAIにやらせて人類みなニートって世界がええよな
139: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:02:20.60 ID:wdaScoz40
>>127
けどみんな大学までは行くから教員は絶対消えんかな
けどみんな大学までは行くから教員は絶対消えんかな
189: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:05:13.23 ID:NnL3j8HR0
>>139
教師って今一番立場怪しい職業だろ
英語の授業をサブスクリプション映像授業をスクリーンに映すことにしたら、日本人英語喋れない問題も解決するし
教師という職業がいらない時代がくるで
教師って今一番立場怪しい職業だろ
英語の授業をサブスクリプション映像授業をスクリーンに映すことにしたら、日本人英語喋れない問題も解決するし
教師という職業がいらない時代がくるで
202: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:06:02.43 ID:KfiwExgXa
>>189
倍率低すぎて低レベルの人材しか来なくなってるのヤバいわ
倍率低すぎて低レベルの人材しか来なくなってるのヤバいわ
228: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:07:03.92 ID:NnL3j8HR0
>>202
それ今に始まった事ではない
それ今に始まった事ではない
109: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:00:30.53 ID:wdaScoz40
自動運行とかは一応技術的にはできてるしな
110: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:00:31.25 ID:RhXfkguQ0
仮に野球の審判がAIになったら声が球場内に流れるんか?
111: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:00:36.17 ID:uWT4Dle3a
ホテルマンみたいな『本質的にはいらないだろうが、要るという人間がいるおかげで居る』仕事って評価難しいよな
256: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:08:32.74 ID:+fdr5yph0
>>111
JRの運転士とかそれやな
むしろロボット制御の方が性能高くなるやろ
JRの運転士とかそれやな
むしろロボット制御の方が性能高くなるやろ
123: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:01:10.03 ID:w+ZOgh5ud
データ入力バリバリ派遣にやってもらってるわ
132: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:02:02.32 ID:CY00Apwn0
伝統系大工ワイ、プレカットだのプレハブ工法だのの業界の流れとは一切関係なく今日もノミとのこぎりでお仕事
133: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:02:04.57 ID:jMhu1+0Vp
責任の所在が不明確になるのはまずいだろ
147: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:02:48.49 ID:RhXfkguQ0
>>133
??「やれぇ!」
??「やれぇ!」
135: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:02:07.83 ID:VTWDGkBMp
自動運転とかぼちぼち出始めてるけどあれ万が一事故った場合誰に責任行くんや?
161: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:03:53.74 ID:FDj0agOE0
>>135
レベル4からメーカーじゃね?
レベル4からメーカーじゃね?
156: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:03:17.49 ID:EYXaQKH40
仮にあらゆる仕事がAI化してる世界だったとしてやきう自体無くなってそう
157: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:03:17.95 ID:yDutwI0wr
自販機補充ワイ、セーフ
166: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:04:07.86 ID:RhXfkguQ0
はよ自動化してベーシックインカム配れ
180: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:05:01.18 ID:JLlF7M/Ap
AIでプログラミングを自動化とかできんの?
270: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:09:02.24 ID:8aBXr11a0
>>180
AI自体プログラムやし無理やろ
AI自体プログラムやし無理やろ
193: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:05:33.23 ID:jpsn2KpHM
ワイ役所、はよ奪ってほしい
204: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:06:04.62 ID:RhXfkguQ0
>>193
役所ごとに書類の雛形違うのやめーや
役所ごとに書類の雛形違うのやめーや
245: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:08:04.81 ID:jpsn2KpHM
>>204
すまんな
ガースーが基幹システム統一させるらしいからたぶんそれも統一されるで
すまんな
ガースーが基幹システム統一させるらしいからたぶんそれも統一されるで
268: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:08:58.40 ID:RhXfkguQ0
>>245
やったぜ
やったぜ
196: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:05:39.23 ID:s0mB3Rx90
人間のが安いうちは人間が使われるぞ
どうせ機械のが安くなっても最初のうちは導入に金がかかるだろうから大手しか導入できなさそうどけど
どうせ機械のが安くなっても最初のうちは導入に金がかかるだろうから大手しか導入できなさそうどけど
201: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:05:59.63 ID:VIjmo7fP0
いつか全部自動化して国が金配って人間は働かなくて良くなるようにならんの?
213: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:06:27.24 ID:VTWDGkBMp
>>201
選別はもう始まってるんだよね
選別はもう始まってるんだよね
240: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:07:39.28 ID:153SSx350
>>201
ならんやろ
まぁ1日10時間労働する様な事は無くなりそうやが
ならんやろ
まぁ1日10時間労働する様な事は無くなりそうやが
252: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:08:24.66 ID:KfiwExgXa
>>201
自動化する機会を企業が持ってるだけやから国民に何も得はないやろな
自動化する機会を企業が持ってるだけやから国民に何も得はないやろな
230: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:07:12.56 ID:RhXfkguQ0
雇用が減れば社会保険労務士暇になるやん
239: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:07:37.47 ID:QldQCJWA0
全然無くならんやんけ脅かしやがって
255: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:08:29.71 ID:kod3U1qHM
AI審判で落差でかい変化球流行りそう
259: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:08:42.78 ID:RhXfkguQ0
もうチップとか埋め込んで球場内とか券売機とかすべてスルーで行けるようにしてくれや
283: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:09:30.33 ID:8fHtnOGA0
苦情処理はよ無くしてほしいわ
287: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:09:37.20 ID:M3kc/9pi0
医者が最強なんだよね結局
293: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:09:44.68 ID:RhXfkguQ0
ヤクルトのお姉さんっていつかなくなる?
315: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:10:47.98 ID:O+x/UaTM0
>>293
あれはお姉さんから買うことに意味を見出だしてそうやしなぁ
あれはお姉さんから買うことに意味を見出だしてそうやしなぁ
364: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:13:17.37 ID:kod3U1qHM
>>293
配達もあれやけど、
あの人ら営業がキモやろ
配達もあれやけど、
あの人ら営業がキモやろ
300: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:10:02.45 ID:M5j0hFKM0
ブリーダーとか絶対ないわ
怖がるやろ
怖がるやろ
317: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:10:58.71 ID:RhXfkguQ0
>>300
イッヌたちもペッパー君なら大丈夫やろ
イッヌたちもペッパー君なら大丈夫やろ
306: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:10:12.62 ID:fCZeDEMz0
山崎パンは変わらなそう
346: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:12:23.23 ID:RhXfkguQ0
329: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:11:29.87 ID:f7ifsn3r0
営業が1番いらん仕事と思うんやけど、これはなくならんのやろうな
340: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:11:59.35 ID:ZMxoQiUX0
>>329
忖度が必要な仕事はなくなりにくそう
忖度が必要な仕事はなくなりにくそう
343: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:12:03.00 ID:ng5NQq620
>>329
マーケティングとかは奪われそうやね
マーケティングとかは奪われそうやね
337: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:11:49.12 ID:am9kdopnM
ワイ翻訳者、AI翻訳の時代はこないと確信する
397: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:15:14.62 ID:JWzYlxe10
>>337
ここ最近の機械翻訳の性能向上すごいぞ
個人で使う分には全く申し分ない
ここ最近の機械翻訳の性能向上すごいぞ
個人で使う分には全く申し分ない
423: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:16:25.44 ID:TxBJJY+40
>>397
DeepL最近性能落ちてない?
過学習してねえかあいつ
DeepL最近性能落ちてない?
過学習してねえかあいつ
438: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:17:14.40 ID:nt3//PcX0
>>423
日本語はみらい翻訳のがええ
DeepLはたまに文が脱落するから嫌い
日本語はみらい翻訳のがええ
DeepLはたまに文が脱落するから嫌い
486: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:20:13.64 ID:TxBJJY+40
>>438
論文とかそのままコピペすると引用の数字に引っかかって文飛ばすこと多いの笑うわ
みらい翻訳そんなええんか
論文とかそのままコピペすると引用の数字に引っかかって文飛ばすこと多いの笑うわ
みらい翻訳そんなええんか
344: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:12:03.62 ID:LUYa2n2d0
ガチで消えないのは風俗嬢くらいか?
487: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:20:16.69 ID:nUn9+zWx0
>>344
人の温もりはやっぱり代替不能やろね
人の温もりはやっぱり代替不能やろね
350: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:12:34.48 ID:PqFufA94d
受付とかがいなくなるのはわかるけど修理とかの技術職がいなくなるのはなんでや
359: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:13:07.45 ID:7ZTXPrPI0
その技術を導入してさらに継続してメンテナンスし続けるより人間さんの方が安いのかもしれんな
407: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:15:41.64 ID:RhXfkguQ0
なんかAIがやるとあたたかみがないんだよね
442: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:17:25.47 ID:T22vwR1pM
>>407
言うほど人間がやってるからって温かみあるか?
言うほど人間がやってるからって温かみあるか?
410: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:15:57.78 ID:fWkhjCjx0
そもそもAIってそんな便利なもんちゃうやろ
413: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:16:02.66 ID:bKih1xrwa
ネイリスト無くなるのはどういうことやねん
AIとか関係あるかこれ
AIとか関係あるかこれ
440: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:17:22.14 ID:lPie1doi0
やることが減るのはあると思う
完全に0にならない
完全に0にならない
478: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:43.51 ID:tI4CNim9a
昔あったけど消えた職業
・無音映画の音声を代弁する人
・電話交換手
・灯台守
・街灯の点火係
・代書屋
・エレベーターガール
・会社内の連絡文書を配達する人
・無音映画の音声を代弁する人
・電話交換手
・灯台守
・街灯の点火係
・代書屋
・エレベーターガール
・会社内の連絡文書を配達する人
490: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:20:24.01 ID:kod3U1qHM
>>478
一番下はまだ居るわ……
一番下はまだ居るわ……
505: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:12.54 ID:IXsMxrhnd
>>478
日本では路線バスの車掌も
日本では路線バスの車掌も
509: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:34.51 ID:RhXfkguQ0
>>478
代書屋は行政書士やないか?
代書屋は行政書士やないか?
551: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:51.20 ID:2wxB5/AM0
>>478
馬車の御者とか蒸気機関車のボイラー管理者みたいな上位互換技術と共に消えた職業は多そう
馬車の御者とか蒸気機関車のボイラー管理者みたいな上位互換技術と共に消えた職業は多そう
480: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:46.82 ID:KYNhE63m0
カード決済が未だに流行らないこの国じゃ無理
510: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:35.14 ID:jyyDU9sz0
>>480
手数料ぼったくるカード会社さんサイドにも問題があるのでは?
手数料ぼったくるカード会社さんサイドにも問題があるのでは?
495: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:20:39.09 ID:ETX/zTfc0
銀行だけはガチでヤバいみたいやな
みんな転職しとる
みんな転職しとる
522: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:22:14.13 ID:6/vEj85Ra
>>495
融資実行とか投資とか人が介在する価値ないやろなそら
焦げ付いたの取り立てるのやって銀行員やないし
融資実行とか投資とか人が介在する価値ないやろなそら
焦げ付いたの取り立てるのやって銀行員やないし
528: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:22:29.89 ID:qUDs4Ec50
>>495
AIのせいというより
まず民間の貸出先が減ったから
金を集めても仕方ない
むて流れのせいかと思うわ
AIのせいというより
まず民間の貸出先が減ったから
金を集めても仕方ない
むて流れのせいかと思うわ
508: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:31.03 ID:gmSGLOV30
銀行マンやけど融資審査はAIには無理やで
できたとしても優良先だけで、要注意先までAIに任せようとするとほとんど確率で審査通らずに破産する会社増えると思う
できたとしても優良先だけで、要注意先までAIに任せようとするとほとんど確率で審査通らずに破産する会社増えると思う
512: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:41.08 ID:f2Zd+yu90
元の論文これやろ
10年〜20年後にかけて次第にテクノロジーに代替されていくって表現だとおもうんだが
なんJ民はファクトチェックとかしないの?
https://www.oxfordmartin.ox.ac.uk/downloads/academic/The_Future_of_Employment.pdf?fbclid=IwAR0zUqXaPj4gsH3L2LcgK5YRGx9BujYi4uzFbQNaGBbJyvguxz5IL5m8lqQ
10年〜20年後にかけて次第にテクノロジーに代替されていくって表現だとおもうんだが
なんJ民はファクトチェックとかしないの?
https://www.oxfordmartin.ox.ac.uk/downloads/academic/The_Future_of_Employment.pdf?fbclid=IwAR0zUqXaPj4gsH3L2LcgK5YRGx9BujYi4uzFbQNaGBbJyvguxz5IL5m8lqQ
517: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:22:03.89 ID:6tCZRDrR0
はんこ職人ワイ、余裕のガッツポーズ
546: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:34.47 ID:RhXfkguQ0
>>517
河野太郎「駄目です。」
河野太郎「駄目です。」
530: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:22:44.59 ID:Z+r7xy560
完全には無くならんけど凄い勢いで人員削減は進んでる
そして余ったやつらが介護に飛ばされる
そして余ったやつらが介護に飛ばされる
549: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:40.76 ID:kod3U1qHM
>>530
その介護を削減しろ😠
コンベアに老人並べて流れ作業や
その介護を削減しろ😠
コンベアに老人並べて流れ作業や
532: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:22:50.39 ID:RhXfkguQ0
てか日本の人口は減り続けるしAIにやってもらったほうがいいのでは🤔
533: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:22:54.55 ID:5u12ARmLF
ホテルの受け付けはなくならんやろ
614: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:19.13 ID:4Ofzii610
>>533
いらんやろあんなん
全部機械化してなんら問題ない
いらんやろあんなん
全部機械化してなんら問題ない
586: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:25:44.16 ID:bN6DTBvNa
修学旅行に帯同してきた写真屋さんって今まだおるんか?
594: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:16.95 ID:fCZeDEMz0
>>586
おるで
張り出しは無くなって
ネットで注文できて便利になっとるで
おるで
張り出しは無くなって
ネットで注文できて便利になっとるで
622: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:53.40 ID:jyyDU9sz0
>>594
ファッ!?
ファッ!?
608: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:54.91 ID:jyyDU9sz0
>>586
21やけどワイの頃普通にまだおったぞ
あれ無くならんやろ流石に
21やけどワイの頃普通にまだおったぞ
あれ無くならんやろ流石に
631: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:28:31.76 ID:bN6DTBvNa
>>608
そもそもスマホってどこまで持ち込みokなんやろか
アラサーやけど中学校時代携帯電話は校内すら持ち込み禁止やったわ
そもそもスマホってどこまで持ち込みokなんやろか
アラサーやけど中学校時代携帯電話は校内すら持ち込み禁止やったわ
636: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:29:04.16 ID:ng5NQq620
>>631
息子高校生やけどロッカー入れとけやな
息子高校生やけどロッカー入れとけやな
612: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:11.66 ID:RhXfkguQ0
ホテルの受付係りいなくなったらどうなるんや?
スマホで予約してそこに表示されてるバーコード読み取らせてドア開けるとかか?
スマホで予約してそこに表示されてるバーコード読み取らせてドア開けるとかか?
620: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:37.09 ID:0GQoe5lSa
>>612
ワンタイムキーみたいなのが結構サービス出てきてるで
ワンタイムキーみたいなのが結構サービス出てきてるで
621: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:52.50 ID:ng5NQq620
>>612
ATMみたいなもんやろ
なお苦情は受け付けません
ATMみたいなもんやろ
なお苦情は受け付けません
615: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:23.46 ID:M9fvzCve0
ワイ会計士、早く仕事を奪って欲しい
もうつれぇわ
もうつれぇわ
678: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:31:21.41 ID:LFfjteVQ0
でも世の中便利になってるのに全然楽になってないよな仕事が
それどころかもっと忙しくなってる気が
それどころかもっと忙しくなってる気が
681: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:31:30.65 ID:z62h0MnVa
706: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:50.73 ID:z62h0MnVa
718: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:33.18 ID:M6gd3sRca
>>706
これは草生えた
これは草生えた
724: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:49.46 ID:wUVX9KZed
>>706
人間の手入力した回答に下駄履かせてもらってるなんちゃってAIやん
人間の手入力した回答に下駄履かせてもらってるなんちゃってAIやん
726: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:57.82 ID:ng5NQq620
>>706
ええやんロボ歌丸置こう
ええやんロボ歌丸置こう
731: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:34:29.27 ID:FALWo++w0
>>706
ヤバいな既に南原越えてる
ヤバいな既に南原越えてる
720: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:44.52 ID:RhXfkguQ0
732: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:34:45.85 ID:ng5NQq620
>>720
ガチ恋勢とか湧くんやろな
ガチ恋勢とか湧くんやろな
755: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:36:33.00 ID:RjsIwMB9d
>>732
そいつらも満足できるものが売られるだけや
そいつらも満足できるものが売られるだけや
745: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:35:46.62 ID:eznLp6Wt0
芸術分野は安パイやわ
人間の感情に訴える分野はAIでは補えない
人間の感情に訴える分野はAIでは補えない
762: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:37:05.66 ID:RhXfkguQ0
811: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:23.16 ID:rI7hvqMB0
>>762
カメラにも目にも見える
カメラにも目にも見える
798: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:38:35.51 ID:yfE0X/zfd
AIとは違うけどセルフレジ増えたよな
808: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:16.73 ID:EogPbOGt0
>>798
基本夜はセルフなったわ
全セルフでもええわ
基本夜はセルフなったわ
全セルフでもええわ
824: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:40:00.81 ID:l6Bu8ES/0
>>798
セルフレジできたのに人間レジに行列作ってるのアホやわ
セルフレジできたのに人間レジに行列作ってるのアホやわ
825: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:40:03.36 ID:T5G2edkmr
>>798
結局セルフレジも人間が監視してないと機能してないけどな
レジ打ちが多少楽になっただけ
結局セルフレジも人間が監視してないと機能してないけどな
レジ打ちが多少楽になっただけ
832: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:40:22.03 ID:ng5NQq620
割と100年後でも変わってないかもしれんよ
ここ数十年を見れば
ここ数十年を見れば
836: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:40:40.13 ID:qUDs4Ec50
レジもほとんどの工程を客にやらせとるだけだという
73: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:56:57.58 ID:NqV6mMAK0
ワイ介護職、高みの見物
105: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:00:13.22 ID:BxAIka2x0
人より安くて仕事への柔軟性あるレベルに達するにはなかなか難しいやろうな
延々と同じ仕事してるようなのだと危ないやろうけど
延々と同じ仕事してるようなのだと危ないやろうけど
186: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:05:11.35 ID:68KvYxpF0
はやく働かなくてもいい時代来いよ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606132054/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:20 ▼このコメントに返信 こんだけ挙げればなにかはヒットするんじゃないの?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:22 ▼このコメントに返信 できるとやるは違ぇんだわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:23 ▼このコメントに返信 預言者の常套手段
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:24 ▼このコメントに返信 レースクイーンの方が先に無くなったな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:24 ▼このコメントに返信 いちいちそれ用にAI開発するまでに20年くらいかかりそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:29 ▼このコメントに返信 映画小説漫画のほうが予言してないか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:29 ▼このコメントに返信 オックスフォードはともかく、ソースがゲンダイだから変な解釈してる可能性は高い。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:37 ▼このコメントに返信 何でネイリストが入ってるのか意味わからん
取りあえず知ってる職業羅列してみた感だな
時計やカメラの修理工が入ってるけど いくらAIが進化しても手作りにこだわる人はいるし金持ちほど手作り製品や年代物の逸品にこだわるからこの種の職業は消えないと思う
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:37 ▼このコメントに返信 ドミニオンもAIじゃなくて手動(中国IPから)で
バイデンを当選させたゾ
時代はまだまだAIの出番はない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:39 ▼このコメントに返信 >>1
AI関係なしに普通になくなりそうな奴も混ぜてるし、適当すぎるわ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:40 ▼このコメントに返信 露天商なんか、そもそもそれを専業にしてる奴なんかいねえよ。
いたとしてそれはヤクザだから、職業とは言わない。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:41 ▼このコメントに返信 必要ないから仕事なくすなんてことが簡単にできるなら管理部門の窓際社員なんかとっくに絶滅してるわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:45 ▼このコメントに返信 AIに夢見すぎ、あとただの自動化をAIと呼ぶのやめろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:45 ▼このコメントに返信 レジは優秀な奴だけ残りそうやけどな。
誰か見てないと酔っ払いとかにレジ壊されるのがおちやしなあ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:47 ▼このコメントに返信 機械は常にメンテナンスもいるし、壊れたら買い替えでお金もかかるから
やっぱ使い捨て出来る人を使うのが一番だよねって老害連中は考えてそうで怖い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:49 ▼このコメントに返信 >>14
一時期話題になった無人コンビニも一瞬でなくなったからそういう事だろ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:50 ▼このコメントに返信 技術的にできても品質保証の面でAIの場合責任を取りにくいからな。
日本だとどうしても遅れると思うよ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:57 ▼このコメントに返信 寿司の案内係は変わった
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:57 ▼このコメントに返信 早く医者をAIとロボットにしてくれよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:00 ▼このコメントに返信 なくなってはないけど、減ってるものは確実にあるからなあ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:01 ▼このコメントに返信 この手のスレでいつも人類vsAIのようなイメージを持つ人がいるけど、実際はAIを提供する企業vsその他になる。
その他の企業で働く人間はAIなり機械より安い賃金で働く貧困層となり、貧富の差がとてつもなく広がる世界だよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:03 ▼このコメントに返信 米12
それは単に日本型雇用の都合なんだよなぁ
欧米企業「この正社員、無能だから解雇します」
欧米の司法「どうぞどうぞ、企業の裁量なので合法です」
日本企業「この正社員、無能だから解雇します」
日本の司法「ダメです、解雇権の濫用で不当な解雇にあたります、
配置転換などで無能でもできる仕事を与える義務が企業にあるからです」
実際に、窓際族や社内ニートがいるのなんて日本だけや
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:04 ▼このコメントに返信 介護は省力化が進むけど需要がそれ以上になるって変化とかするだろうな
つか、今でも仕事のかなりの部分は機械にやらせることが出来るんちゃうか
買いたいと思ってくれるような先見性のある人がいると思えない、それがある姿がイメージできない、使う側の学習意欲が無い、双方が導入してないと意味がない、などといった理由でやらないだけで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:05 ▼このコメントに返信 金融系は割りそうなってるんじゃない?
ドライバーワイを自動運転になるから
ちゃんと他の仕事探せよーと言った
銀行マンのトッモがリストラされて草やったで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:14 ▼このコメントに返信 レジとかなくなってもいいのに老害の声がデカイからな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:15 ▼このコメントに返信 米24
入力がデータで、規模が膨大なフローチャートを経由させて、データで出力する、なんて仕事は速攻でコンピューターに奪われるわな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:21 ▼このコメントに返信 いいから薬剤師を廃止しろ。医療費にたかる寄生虫だ。AIがあれば薬剤師はいらないのは明白な事実。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:23 ▼このコメントに返信 海外では相当なくなってるんちゃう?日本じゃ一生無くならんやろうけど。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:26 ▼このコメントに返信 >>22
違う。日本国内に事業所がある外資でも「3ヶ月分多く出す。今晩中に荷物を持って出ていってくれ」って感じや。運用の話。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:31 ▼このコメントに返信 >>27
薬剤師は本当に要らない
処方箋薬局なんてゴミ以外の何物でもない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:37 ▼このコメントに返信 AIを運用する側が老人だから、ドラスティックには変わらないだろうね
非エンジニアが扱える道具にはまだ枯れきってない技術だし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:40 ▼このコメントに返信 オックスフォードって極東の東大なんか比較にならんくらいめちゃめちゃ優秀だと思うんだけどさ、その優秀な奴らは何でソフトばっか見てハードの進化を無視するの?
二足歩行五本指でまともに人間とキャッチボールできるロボットがあるか?
二足歩行で器械体操できるロボットがあるか?
そういうのができねえのに「実は汎用的な動作をやってる職種」がとって変わられるわけねえだろ、あと50年くらいかかるわ
でけえ機械が置いてあったって物理的にも心理的にも障壁感じるのが消費者だし、ネジ締め「も」できる(し床に置いた平板を取ること「も」できる)汎用ロボットアームなんかまだまだ開発途上なんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:44 ▼このコメントに返信 ペッパー君キモいからって「普通に萌えキャラ」とか言ってるオタクキモ過ぎるわ。
ロボ系でももうちょい可愛らしいのあるし、人に近づけるのが不気味であかんなら動物型だってあるし、可能ならロボットとしてではなくその機能を人間の補助道具として使うに留めたらいい。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:53 ▼このコメントに返信 >>1
銀行の融資担当はガチで要らんやろ。
アイツら決算書しか見とらんし。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:04 ▼このコメントに返信 銀行の窓口もだいぶ減らしてるで。支店が統合もされとる
もうネットに移行するんやろ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:05 ▼このコメントに返信 >>35
銀行員は年収数千万の超エリートだから
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:05 ▼このコメントに返信 大学教授とかいらんやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:30 ▼このコメントに返信 面白誤審と卍ポーズは無くさないでくれ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:53 ▼このコメントに返信 技術的にはできる事どんどん増えてるだろうけど機械導入するより人雇った方が安いし早いからな
まぁそれが逆転するのも時間の問題だろけど、今から10年でも厳しいわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:05 ▼このコメントに返信 機械には応用力がないからな。ラインなんてすぐに機械化されるって誰もが言ってるけど、結局は柔軟に対処出来て安い人を雇う方がずっといい。接客に関わる仕事もそう。人と取りとめもない雑談が出来るぐらいに進化してからじゃないとお話にもならない。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:15 ▼このコメントに返信 AI任せにして間違ってたらどうすんやろな、専門知識必要な分野なら知識あるの監視員いるし、AIのバグ取りする技術者も要るから人員増えるだけちゃうか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:16 ▼このコメントに返信 塗装て車とかのライン塗装やろ
塗るだけならもう人いらんからなあれ
建物の塗装はどうすんの?ドローンかなんかでやるんか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:22 ▼このコメントに返信 出来る出来る言うてたドローン配達が無理なんだってようやく理解してきたところだろ
あいつら本当は何も分かってないんだよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:25 ▼このコメントに返信 こういうデマカセ信じて成り手が居なくなるから現在進行形で人手が足りないんだよ
夢がない話しか出来ない糞こそ5年後には消えてくれ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:43 ▼このコメントに返信 今言うAIなんて所詮バカでかいマクロとそんなかわらん
バカでかいから作るのも大変保守運用も大変改修なんて大変どころか誰もできないみたいなそんなんばっか
汎用型AIなんて今後100年できないよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:58 ▼このコメントに返信 そもそもオックスフォードの教授は「10年で消える」とは言ってない件
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 16:28 ▼このコメントに返信 そもそも正社員って仕組みがおかしいからなあ
実際は機械に代替できる仕事もあるんじゃないの
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 16:29 ▼このコメントに返信 ソースが現代
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 16:37 ▼このコメントに返信 >>32
AIのトピックなんだからソフトと同じくらいハードが進歩する前提だったんじゃないの。
ソフトはソフトで機械学習と制御工学じゃ全然違うけど一般人は区別できないしな。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 16:42 ▼このコメントに返信 クレーマー判定された奴はAIの相手させるようにすればいいぞ
DBで電話番号登録して、次からはAIしか相手しないようにする
もちろんサポート人員は「担当の者に変わります」と言って
強制的にAIの方に回せばいいぞ
もちろん非通知では繋がらないようにする
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 17:32 ▼このコメントに返信 給与福利厚生担当は惜しいな給与単体で無くなった
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 17:34 ▼このコメントに返信 働かなくてもいい時代だったら今でもそう
働かなくても食える時代はこれからもない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 17:48 ▼このコメントに返信 フィルムカメラや機械式時計の修理は残るだろ。
測量技術者が居なくなる?
測量機器を背負って山野を切り開き杭を打つ仕事を機械がやれるってのか?
あ、いや、ドローンの3DスキャナとVRがあれば土地の境界線なんて
わざわざ杭を打たなくてもいいのか・・・
3DスキャンしたデータもAIが自動で図面化するから無資格の人間にも出来るのか・・・
うーわ、10年後に失業かぁ
まいったねコリャ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 17:58 ▼このコメントに返信 生き残ると言われてたデザイナー業界が結構厳しい
というよりAIとデザインがマッチングしすぎてSE兼デザイナーを求める風潮多すぎて困る
WEBデザイナーなんてほぼプログラマー兼任になってきとる
分業の方が絶対ええもんできんのに
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 18:01 ▼このコメントに返信 米53
分かってるようで全く分かってないコメントで草
10年後どころか50年後だってなくなんねーよ
勝手に失業してろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 18:30 ▼このコメントに返信 >>13
将棋マシーンや自動運転補助は充分AIだろ、工場の単純作業ロボットと一緒くたにしたらあかん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 19:03 ▼このコメントに返信 有人レジは無くなったら困る…
イオンとかセルフレジ10台以上あるのに、スキャンの速度遅くて週末とかめちゃくちゃ待つからな
ユニクロみたいなのか、あるいは海外のAmazonのコンビニ?みたいなやつが導入されないと解放されないと思ってる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 20:41 ▼このコメントに返信 無くならなくても人員が激減する仕事はあるでしょ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 20:44 ▼このコメントに返信 建設業界のエキスポか何かで、大手重機メーカーの人が人間サイズで人間レベルのパワー、精密性、耐久性、自律性、対応力を持たせた機械なんて現状作れんし、仮に作れてもコストがヤバいて言ってたな。
AI技術は半人前を一人前に、一人前を1.5人前にして、人間を減らすことは出来ても、ゼロには出来んとも聞いたわ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 20:58 ▼このコメントに返信 コスト度外視でのランキングだろうなぁ
庶民が気軽に使えるようになるまではまだまだ掛かる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月26日 05:01 ▼このコメントに返信 これ真に受けてたやつなんかおらんやろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:29 ▼このコメントに返信 米53
大丈夫。まだまだ失業せんよ
むしろ、米55みたいな馬鹿が路頭に迷うよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月26日 19:52 ▼このコメントに返信 工員も派遣と期間工だけで、正社員なくせないのか