1: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:01:14.35 ID:zVXVgDkk0
ワイ退職代行使って会社辞めたんやけど
辞める意思を告げる電話を代わりにやってもらうだけで2万7千円かかった
ワイは家まで退職代行の人が来てくれて
会社の返却物とか返してくれると思ってたのに
電話するだけでほぼお仕事終了みたいな感じで
会社の返却物とかは配達とかで自力で送らなアカンし
保険証とか退職届も自分で配達で送らなアカン
会社に辞める意思を告げる電話をかけるのが怖いってやつしか使う意味ない
しかも2万7千円惜しくないやつで親とかに代わりに電話してもらえない人しか
意味のないサービスだと思う
辞める意思を告げる電話を代わりにやってもらうだけで2万7千円かかった
ワイは家まで退職代行の人が来てくれて
会社の返却物とか返してくれると思ってたのに
電話するだけでほぼお仕事終了みたいな感じで
会社の返却物とかは配達とかで自力で送らなアカンし
保険証とか退職届も自分で配達で送らなアカン
会社に辞める意思を告げる電話をかけるのが怖いってやつしか使う意味ない
しかも2万7千円惜しくないやつで親とかに代わりに電話してもらえない人しか
意味のないサービスだと思う
8: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:02:54.69 ID:D/M+o2tg0
普通使わないやろ
6: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:02:44.12 ID:QBqdotIur
親て
3: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:02:30.82 ID:hJ1LNDlVa
どこまでやるか確認もせずに金払う馬鹿
4: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:02:31.85 ID:zVXVgDkk0
なんj民にワイと同じ思いしてほしくないから
スレたてたで
スレたてたで
107: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:19:34.43 ID:/Rlu0xxLM
>>4
お前仕事できなさそうやな
お前仕事できなさそうやな
113: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:21:02.26 ID:zVXVgDkk0
>>107
仕事できやんから辞めたんや
仕事できやんから辞めたんや
112: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:20:50.08 ID:Ngy9BxrRd
>>4
お前以外みんな知ってると思うで
お前以外みんな知ってると思うで
116: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:21:18.87 ID:PL8/JV2V0
>>4
退職代行なんて本当に使ってるやつおらんから安心してええで
退職代行なんて本当に使ってるやつおらんから安心してええで
7: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:02:44.14 ID:iMAAQND3d
弁護士とかなら名前出すだけでも威嚇になりそう
9: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:02:54.84 ID:RBY6yZ5L0
パワハラで心弱った奴から搾取するサービスやから
10: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:03:24.92 ID:iaPxTEpz0
親に退職の電話はしてもらわないやろ
13: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:04:01.50 ID:zVXVgDkk0
なんJ民でもワイくらいしか
こんなの使うやついなかったか
じゃあスレ立てる意味なかったンゴ
こんなの使うやついなかったか
じゃあスレ立てる意味なかったンゴ
14: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:04:11.67 ID:RidkPchXr
ワイはやったけど良かったわ
15: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:04:28.95 ID:3bt3FlRG0
親は草
16: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:04:46.47 ID:AtTDi1joM
親に電話させてやめるやつなんておるんか
18: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:05:12.88 ID:zVXVgDkk0
>>16
それだとタダで済むやん
それだとタダで済むやん
23: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:06:11.33 ID:AtTDi1joM
>>18
おっそうだな
おっそうだな
31: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:06:44.80 ID:/ESnUaoya
>>18
もしかして親に頼んで無理やったから退職代行サービス利用したんか?
もしかして親に頼んで無理やったから退職代行サービス利用したんか?
35: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:07:21.64 ID:zVXVgDkk0
>>31
いやワイは親はおらん
いやワイは親はおらん
39: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:08:11.04 ID:qcEZ2+Ts0
>>35
ファッ!?
ファッ!?
60: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:11:05.27 ID:e2vpGLOM0
>>35
ワイにはわかるで
親に頼む云々のレスが馬鹿にされたので、嘘ついてる
親がいないことで可哀想な自分も演出
クソ雑魚メンタルの仕事辞めるようなやつって大抵こういうとこある
悲劇的な自分
ワイにはわかるで
親に頼む云々のレスが馬鹿にされたので、嘘ついてる
親がいないことで可哀想な自分も演出
クソ雑魚メンタルの仕事辞めるようなやつって大抵こういうとこある
悲劇的な自分
64: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:11:50.31 ID:nWaj834x0
>>60
きみ性格悪くて草
きみ性格悪くて草
83: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:15:17.48 ID:62TRyzmA0
>>60
草
草
122: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:21:42.65 ID:/qZjUqdvM
>>60
サンキューマッツ
サンキューマッツ
17: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:05:09.91 ID:QFyLT/2Bd
あれってどうしても辞めさせてくれない場合使うもんやろ
19: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:05:21.69 ID:abWj3nA70
結局退職届を本人直筆で貰わんと困るから直接やり取りせざるを得ないので代行とかほんと無駄
26: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:06:25.17 ID:zVXVgDkk0
>>19
そうなんやな
今回でそれが分かったわ
二度と使わんけど
そうなんやな
今回でそれが分かったわ
二度と使わんけど
38: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:07:44.80 ID:utC9dHC4p
>>19
代行挟んで退職届け送ればええだけやで
本人とやり取りする必要はない
代行挟んで退職届け送ればええだけやで
本人とやり取りする必要はない
51: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:10:05.51 ID:abWj3nA70
>>38
少なくとも弊社で使われた退職代行でそんな本人とのプロバイダやってくれる業者はおらんかったで
少なくとも弊社で使われた退職代行でそんな本人とのプロバイダやってくれる業者はおらんかったで
94: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:16:17.72 ID:utC9dHC4p
>>51
ワイのとこは代行から退職連絡と代理人証明が送られて必要な書類と返却物は何か聞かれたで
その後本人から一式郵送されたけど一切話出来んかったで
ワイのとこは代行から退職連絡と代理人証明が送られて必要な書類と返却物は何か聞かれたで
その後本人から一式郵送されたけど一切話出来んかったで
21: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:05:41.98 ID:/ESnUaoya
親www
22: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:06:00.84 ID:ATx0UVyza
親!?
24: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:06:11.50 ID:Aq2nasYs0
学生のバイトかな?
32: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:07:01.63 ID:EXjZsROGM
あほくせー
トラブったとしたら法的にグレーって言われてたよな
存続するために今の退職代行は折衝事は行わないんやね
トラブったとしたら法的にグレーって言われてたよな
存続するために今の退職代行は折衝事は行わないんやね
34: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:07:17.12 ID:RBY6yZ5L0
親が電話は面白すぎるやろ
会社におる側で聞いてしまったら絶対笑うわ
会社におる側で聞いてしまったら絶対笑うわ
36: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:07:32.16 ID:fr8dNqhua
頭悪すぎやろ
どこまでやってくれるかすら調べなかったんか
どこまでやってくれるかすら調べなかったんか
43: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:08:50.77 ID:xvUhgj870
>>36
これだよな
先に内容確認して金払うだろ
これだよな
先に内容確認して金払うだろ
37: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:07:33.72 ID:F+k3lk44M
会社辞めるときって楽しいやろ
上司とかに威圧して文句言えるんやで
上司とかに威圧して文句言えるんやで
42: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:08:34.34 ID:pdmNCvjn0
>>37
これ
もっとも楽しいイベントなのに自分でやらないとかもったいない
これ
もっとも楽しいイベントなのに自分でやらないとかもったいない
58: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:10:52.77 ID:ZeT812H30
>>42
なるほどな
やめるときやってみるわ
なるほどな
やめるときやってみるわ
57: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:10:47.70 ID:WQNmBQp0r
>>37
あと、その前段階のいつやめてもええで?
って気持ちで仕事やると無敵状態だから気が楽
まあ、結果その状態維持していつまでも仕事やめない状態になってるけど
あと、その前段階のいつやめてもええで?
って気持ちで仕事やると無敵状態だから気が楽
まあ、結果その状態維持していつまでも仕事やめない状態になってるけど
76: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:14:04.99 ID:wGKAR97vx
>>37
言えるやつは普段から言ってそう
言えるやつは普段から言ってそう
40: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:08:30.43 ID:zVXVgDkk0
ワイみたいなアホを生み出さんために
スレたてたっていうてるやん
スレたてたっていうてるやん
44: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:08:55.68 ID:EXjZsROGM
親に頼むって情ねー
学校休む連絡を親にしてもらう子どもかよ
いや今どき子どもでも自分でやるよ
学校休む連絡を親にしてもらう子どもかよ
いや今どき子どもでも自分でやるよ
45: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:09:00.18 ID:hfn4mBLp0
ワイは末期癌になったってメールで送ってそのまま辞めたで
56: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:10:41.15 ID:nWaj834x0
>>45
死ぬやん
死ぬやん
46: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:09:02.73 ID:jcmCzD4V0
頼むなら弁護士じゃないの?
弁護士以外の債権取り立てってできないし
弁護士以外の債権取り立てってできないし
49: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:09:47.49 ID:zVXVgDkk0
>>46
弁護士やともっと金かかるで
まあその分合法なんだろうけど
弁護士やともっと金かかるで
まあその分合法なんだろうけど
47: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:09:16.68 ID:1sWa2n/wd
ママが会社に電話www
53: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:10:15.53 ID:zW2OQvKZ0
マッマ、会社に辞めるって言っておいて
54: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:10:25.82 ID:CYVlzKsu0
退職届を内容証明郵便で郵送したらあかんのか
55: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:10:35.24 ID:tcfaFCFKa
そりゃ楽して稼ぎたいからやってるサービスだろうし
ヤマトとかが敷地に入って私物いじったりとかするのもむずいやろうしな
ヤマトとかが敷地に入って私物いじったりとかするのもむずいやろうしな
59: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:10:57.46 ID:VPvp+ioRr
電話するだけだから友達に頼んだら十分なんだよな
会社に代行っつってそいつの友達がかけてきたことあるで
会社に代行っつってそいつの友達がかけてきたことあるで
61: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:11:15.89 ID:B4BklU760
やってるのが資格なしならできるのは使者だけだもんな
請求や代理行為は違法でしょ
請求や代理行為は違法でしょ
62: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:11:41.70 ID:wGKAR97vx
有給消化どうしたん?
67: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:12:44.48 ID:zVXVgDkk0
>>62
有給は消化してもらったで
でもたぶんそれくらいは自力でも出来るはず
労基とかもあるし
有給は消化してもらったで
でもたぶんそれくらいは自力でも出来るはず
労基とかもあるし
71: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:13:40.22 ID:wGKAR97vx
>>67
ワイ的には有給消化交渉かなり苦痛やったわ
元々上司が嫌いやったから
ワイ的には有給消化交渉かなり苦痛やったわ
元々上司が嫌いやったから
63: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:11:44.89 ID:1fgwuI3+0
代行の電話に対して会社が受け付けない意思を示したらどうなるんや?🤔
65: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:12:28.74 ID:1uBt7xcXa
交渉とか手続き代行すると非弁行為だから
ひたすら「○日に退職します!」って言うだけのお仕事やぞ
ひたすら「○日に退職します!」って言うだけのお仕事やぞ
66: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:12:32.68 ID:wGKAR97vx
今月退職やったけどほんま大変やったわ
上司に退職いったのにテレワークに入られて全然連絡つかんくなった
二週間たっても人事に話すらいってなくて
人事の役職者に直談判いったわ
上司に退職いったのにテレワークに入られて全然連絡つかんくなった
二週間たっても人事に話すらいってなくて
人事の役職者に直談判いったわ
70: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:13:16.28 ID:mHW7HP/Z0
私物は自分で取りに行かなアカンらしいな
75: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:13:59.34 ID:zVXVgDkk0
>>70
廃棄してくださいって伝えることもできる
いるものだったら取りに行かなあかんやろな
廃棄してくださいって伝えることもできる
いるものだったら取りに行かなあかんやろな
72: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:13:50.93 ID:JwPkWtiur
教師で使われたことあって死ぬほど困ったわ
73: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:13:52.06 ID:tcfaFCFKa
だいたいアカウント関連とかもあるしなぁ
極端に言えばおいてある私物は捨てりゃええけどさ
極端に言えばおいてある私物は捨てりゃええけどさ
77: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:14:05.92 ID:XckNnlXq0
あれってネタじゃなくて実在するの?
79: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:14:15.49 ID:Pyiha0g8a
阿漕な商売だな
結局弱者をカモにしとるだけじゃ
結局弱者をカモにしとるだけじゃ
81: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:14:46.92 ID:7jdfgRjX0
知らんけど
代行によりけりやろそんなん
代行によりけりやろそんなん
82: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:15:02.88 ID:0UJLkhj50
退職代行って限りなく黒に近いグレーだし普通に考えたら最低だからな
85: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:15:26.73 ID:9QHnSmHR0
ワイ前の会社辞めるとき上司も仲良かったから普通に辞めますって丁寧にお辞儀して、上司もそうかーってくらいだったな
退職届だせよ!って言われて本当に出すんですかあれ?!ドラマみたいっすねwってキャッキャ会話しとったの覚えとるわ
退職届だせよ!って言われて本当に出すんですかあれ?!ドラマみたいっすねwってキャッキャ会話しとったの覚えとるわ
90: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:16:00.32 ID:tcfaFCFKa
>>85
経営者はともかく
雇われサラリーマン同士で激昂する意味もないしな
経営者はともかく
雇われサラリーマン同士で激昂する意味もないしな
87: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:15:39.83 ID:zTfby1jH0
最近代行業者増えてきて適当な仕事するとこも多いから
88: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:15:41.06 ID:a9htl85P0
揉めてるわけでもないのに代行使うのはなぁ
言いにくいのはわかるが
言いにくいのはわかるが
89: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:15:59.80 ID:hyOybhjC0
代行が有給休暇の交渉したらアウトやん
辞めるときに非弁行為って会社に訴えられたら無効にならんか?
辞めるときに非弁行為って会社に訴えられたら無効にならんか?
96: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:16:44.38 ID:2t6tST11M
>>89
ただの委任行為やし普通にできるぞ
ただの委任行為やし普通にできるぞ
98: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:17:08.12 ID:zVXVgDkk0
>>89
だから会社がやってくれるかにかかってる
無理なら自力で労基にかけこむしかない
だから会社がやってくれるかにかかってる
無理なら自力で労基にかけこむしかない
92: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:16:12.19 ID:tutEWhSr0
あれはブラック企業相手で弁護士チラつかせとくことに意味があるんやないのか
まともな勤務先の退職なら要らんやろ
まともな勤務先の退職なら要らんやろ
103: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:18:32.17 ID:zVXVgDkk0
>>92
まともな勤務先なら絶対いらんやろ
そもそも有給なんて全部消化して当たり前やろし
まともな勤務先なら絶対いらんやろ
そもそも有給なんて全部消化して当たり前やろし
114: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:21:04.76 ID:tutEWhSr0
>>103
だからそういうことやわな
報復で法的手段用いてくるような脅しがあったら使えばええ
だからそういうことやわな
報復で法的手段用いてくるような脅しがあったら使えばええ
95: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:16:38.69 ID:uK0XdGRi0
電話が一番ハードル高いからそこを代わりにやってくれればいいだろ
97: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:16:48.07 ID:iDd/cONvp
辞めますくらい自分の口で言えよ
自分の都合で辞めるならそれくらいすべきだろ
自分の都合で辞めるならそれくらいすべきだろ
99: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:17:27.71 ID:kjOlLotj0
一度会社の電話で退職代行からの電話取ったがビジネスマナー最悪だったぞ連中
102: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:18:19.81 ID:Y//n5ZP9K
出来ないのにとりあえず出来ますやれます言って勿論できないから上司に注意された新卒坊や、無断欠勤が続いた末に親から電話が来たで。怒らないで下さいご飯も食べないんですとか言われたようや
104: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:18:53.43 ID:wGKAR97vx
退職手続きはかなり苦痛やけど
同僚とかお世話になった人の挨拶とかはやりたかったし
ちゃんとそのてんは自力でやって良かったわ
同僚とかお世話になった人の挨拶とかはやりたかったし
ちゃんとそのてんは自力でやって良かったわ
108: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:19:58.06 ID:zVXVgDkk0
>>104
せやな
同僚で感謝してる人おったら絶対使うべきではない
せやな
同僚で感謝してる人おったら絶対使うべきではない
105: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:18:56.43 ID:CLnK4W0qa
辞める言うても辞めさせて貰えないブラック企業向けのサービスなのに何で普通の企業で使うんやろな
笑いもんやで
笑いもんやで
106: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:19:25.30 ID:Ct0OJ3f80
辞めることも伝えられないんじゃ仕事無理やろ
111: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:20:20.34 ID:50/sOUM7d
引き継ぎとかどうなんの?
120: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:21:40.45 ID:JCQpaHZWM
>>111
そんなものあるやつは使わない
責任感あるやつは使わない
そんなものあるやつは使わない
責任感あるやつは使わない
119: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:21:39.84 ID:CRrB0WK80
会社って今日で辞めますって言いにくいからな
それが簡単にできるようにならんから悪い
それが簡単にできるようにならんから悪い
121: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:21:41.39 ID:0wOM1G2ra
4万かかったけどキモ上司と二度と顔合わせんで済むから安いもんやったわ
124: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:22:05.30 ID:/xdniOCV0
自分でやめられないヤツがその後どうすんねん
30: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:06:44.43 ID:IDkP4iMj0
唐突に出てくる親で草
11: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:03:36.31 ID:dfUpF3mSa
辞めますくらい自分で言えよな
27: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:06:34.44 ID:oc5NIknRM
メンタル弱ってるならなおさら代行使って辞めるような情けない奴って思われるような行動せん方がええやろ
後々に自分で自分を苛むで
後々に自分で自分を苛むで
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606518074/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:32 ▼このコメントに返信 ただのバカで草
電話が怖いとかやなくて、会社が違法にゴネまくってくる場合とかの交渉エージェントやぞ
言えば辞めさせてくれるならそら使う意味ないわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:36 ▼このコメントに返信 馬鹿は辞めるときまで搾取されるんだな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:36 ▼このコメントに返信 バカにも程がある
もう社会に出ない方がマシ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:37 ▼このコメントに返信 メールで済むだろ
やる事やって、デスクかロッカーに返却し有給消化後にメールで終了な
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:38 ▼このコメントに返信 自分で言う勇気が無かったくせに、いざ代行使ったらイキりだす
なんJ民の鑑やな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:38 ▼このコメントに返信 辞める時は上司に好き勝手言える
って言うけどそんなメンタルと行動力の持ち主はそもそも職場でそれなりのポジションを確立しててそんな事態にはならなそう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:38 ▼このコメントに返信 三重県民
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:39 ▼このコメントに返信 源泉徴収票とか離職票とか発行してもらえんのか?
保険とかも失効証みたいのもらわんとヤバくない?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:42 ▼このコメントに返信 私物は本人がいるいらないじゃなくて
勝手に処分できないから結局来るハメになる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:43 ▼このコメントに返信 実際退職代行使うのも親にいってもらうのも同じだわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:47 ▼このコメントに返信 ふと思ったんだけど
退職代行を会社側が使えば辞めさせられる?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:50 ▼このコメントに返信 まぁ、リボ払いとおなじでこういうカモッチがいるから
ガチブラック企業とやり合ってる業者がやっていけるんとちゃうの
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:53 ▼このコメントに返信 >>11
解雇の要件を満たしていればね
もっとも、会社には顧問弁護士がいるだろうから、解雇できるかどうか弁護士に相談した上、弁護士から通知してもらうことになるだろうね
退職代行なんてものを使うくらいなら
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:53 ▼このコメントに返信 土方とかブラックな企業もあるから頼むのは全然アリだと思う
退職願い出たら上司や同僚にフルボッコにされる事件は年に何件かニュースになってるしな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:55 ▼このコメントに返信 ネット広告で「サブスク退職代行 月額3300円で年2回利用可能」ってのを先日見かけたが、意味が分からなすぎて困惑したなぁ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:58 ▼このコメントに返信 友人が利用してたけど、弁護士がやってるところが良いって言ってたわ。
有給や退職金の交渉までやってくれるとのこと。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 00:59 ▼このコメントに返信 >>13
むしろ依願退職になるんやない?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:04 ▼このコメントに返信 ワイ来月退職するけど有給は使わせてもらえんかったわ
忙しいし、人がいないのに我儘言うな!って怒られた
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:08 ▼このコメントに返信 怖かったり嫌だったりして言いづらいかもしれないけど○○日に辞めるって
事前に上司に言って引き留めにかかったり妨害に出てきたりしたら
「そちらが退職させないのは勝手ですけど自分は出社しないですよ」って
言えばすんなりやめられるよ 決断ができれば後は野となれ山となれだよ
何が嫌なのか聞いてきたら上司が嫌とか金払いが悪いとか将来性がないとか
長時間拘束がいやとか素直に事実を言えばいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:09 ▼このコメントに返信 人が足りない業界やから、辞めるいうたらそれはそれは必死で引き止められるんやろうなあと思っていたら
知らない間に生産性が倍以上になっててどうぞどうぞと笑顔で送り出される
世の中そんなもんや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:10 ▼このコメントに返信 最初から代行であって代理じゃないって言ってたやんけwww
始めた奴がテレビに出て代理行為は違反だから出来ませんとちゃんと言ってたのにwww
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:10 ▼このコメントに返信 ワイは現役JDの慰めエッチつきプラン使ったから総額5万かかったけどメッチャよかったわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:12 ▼このコメントに返信 あれって届け出しても受け入れて貰えないとき用だろ
初手で使うとか意味分からん
まず1回は自分で出せや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:16 ▼このコメントに返信 意思伝えたら圧かけてくる会社に使ったけどいいぞこれ
有給残ってるなら給料で返ってくるまであるぞ
どこの代行使うかは間違えなきように
有名どころならまず大丈夫じゃないかな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:19 ▼このコメントに返信 アホにはお似合いのサービスだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:19 ▼このコメントに返信 でもまあ勉強になったわ
サンキューイッチ
27 名前 : まじで投稿日:2020年11月30日 01:49 ▼このコメントに返信 うん。大変やったな。お疲れ様。頑張れよ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 01:55 ▼このコメントに返信 退職代行とか、どブラックすぎて退職届や病院の診断表出しても平気で破り捨てるようなパワハラクソ上司がのさばってるクソ会社から穏便に脱出したい時に使うもんやろ
こんなアホなイッチでも入れる会社あんならニート歴云年のワイも諦めずに就活してみようかな?とか思ってまうわwww
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 02:04 ▼このコメントに返信 一番不服申し立てができない人種相手の商売だもの
テキトーに決まってんじゃん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 02:05 ▼このコメントに返信 面接だけでもしてやってと母親から電話かかってきた28歳男やったらおったで
辞める時は2週間電話もLINEも連絡つかずしまいに祖母らしき女性から体力と気力の限界やと電話かかってきて辞めはったで
世の中なんでもおるなと思ったで
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 02:07 ▼このコメントに返信 >>6
後腐れないからなんでも言えるやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 02:08 ▼このコメントに返信 >>15
もう当たり屋みたいなもんやんけ……こわ…
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 02:20 ▼このコメントに返信 最後位自分でけじめ付けろよアホ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 03:09 ▼このコメントに返信 思ってたより安い
むしろ良心的
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 03:59 ▼このコメントに返信 >>18
有給は労働者の権利だったろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 04:00 ▼このコメントに返信 「これ以上ワイみたいなアホを生まないように―」とは言うが、退職代行を雇うかどうかを分岐点にしてアホかどうかが決定してる訳じゃないから
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 04:03 ▼このコメントに返信 ママかお婆ちゃん、お爺ちゃんに伝えてもらうようにしましょう。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 04:10 ▼このコメントに返信 お前らってほんと弱い者いじめが好きだな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 04:21 ▼このコメントに返信 よく思い込みだけで調べもせずに使おうと思ったな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 04:24 ▼このコメントに返信 うちの会社にも退職代行使ってきた奴いたけど真面目に謎だわ
辞めさせない!とかいうブラックでもないし、
部長はちょっと強面だけど労基に訴えられるような馬鹿やる人でもないし
久しぶりに理解できない人間がいることを知ったわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 04:25 ▼このコメントに返信 >>30
うちの会社にも同じようなのいた
こういうのに限って正社員だったもんだから上司が親と面談しに行ってて大変そうだったわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 04:47 ▼このコメントに返信 使った事も無いしボラれるのわかってて使おうとも思わない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 05:50 ▼このコメントに返信 >>28
さすがニート
ゴミな自分の慰め方だけはいっちょまえやね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 06:36 ▼このコメントに返信 >>40
これ理解できないって、ヤバない?
俺はこういうのは使うべきではないって思うけど、使いたくなる気持ちはわかるで。
気付かぬうちにパワハラしていないか気をつけろよ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 07:03 ▼このコメントに返信 自作PCなんかと一緒よ
なんも知識ないのに一人でやろうとすると失敗する
慣れてる第三者を挟むことで会社側に足元を見られない
最低限の辞め方はできる
自分でできる人から見たらアホらしいけどな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 07:17 ▼このコメントに返信 米43
少なくともお前みたいな馬鹿よりマシだと思っている
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 07:28 ▼このコメントに返信 最近これ使って会社辞めてた人いたわ
ただ元々仕事出来なさ過ぎて他部署に飛ばされまくるような人だったから、電話受けた会社側も二つ返事で了解してたみたいだけど
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 07:38 ▼このコメントに返信 ワイもこの前怖くてママンについて来て貰ってママンから辞めるって言ってもらったで。どうせもう辞めて一生顔合わせない奴らからなんてどう思われようが関係ないし。普段イキってる上司が親来た途端にアワアワしてたの滑稽で草はえたわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 07:48 ▼このコメントに返信 >>1
その場合、労務系に詳しい弁護士か労基署に相談すればいい話だからな。
あんなのがビジネスとして成り立ってるあたり終わってるわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 08:55 ▼このコメントに返信 >>18
俺も辞めるときそんな感じの事言われたけど交渉して30日残ってたけど全部使ったぞ。
辞める会社なのに忙しいもクソもないやろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 08:59 ▼このコメントに返信 >>48
もう会う事のないって考え方出来るなら今度は1人で行動した方がそのうち上手くいく
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 09:07 ▼このコメントに返信 これイッチは気付いとらんだけで、源泉徴収票と失業保険受給資格者証を引き出して貰ってると思うで。これ嫌がらせで発行遅らせる事が可能やからな
あと社会保険継続とかの話も付けてくれとるな。会社規定の返納品物品とかも把握して伝えてくれたんやろ、梱包送付くらい文句言うな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 09:17 ▼このコメントに返信 米52
会社側と交渉が発生した場合、弁護士でもないのに話付けたら下手したら逮捕だよ。
でも弁護士を顧問に雇ったらカネがかかる→料金相場を上げざるを得なくなる→客が来なくなる、のスパイラルになるからね。
なので、退職希望者が個人で弁護士を雇うよりは圧倒的に安いけど、クソみたいな仕事しかしてくれない、っていうことになる。構造的に。
ホントにそんな気の利いた仕事を、合法的に、個人で弁護士に頼むより安くやってくれる業者がいるんなら、HPのリンクでも貼ってくれよ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 09:30 ▼このコメントに返信 >>53
そーなん?
ほな単に会社側が気を利かせてくれてただけなんやろね。そんな会社なら退職代行なんぞ要らんのやけどな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 09:39 ▼このコメントに返信 米54
ほんまにその通りで、会社が素直にほいほい手続きしてくれるんなら、第三者が代理人名乗って何言ってもたいがい合法。ただしそれなら、そもそも自分でやればタダやんてなる。
会社がゴネだしたときに交渉するのは違法。詳しくは非弁活動で調べてほしい。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 10:19 ▼このコメントに返信 葬式のtvcmにも近しい感じする 人生の退職代行
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 11:25 ▼このコメントに返信 トッモも上司が怖いとか言って退職代行使ってたけど引き留めは全部ノーで返せばいいだけやんって思ったわ
どうせ退職代行使わにゃいかんならどう転んでも円満退職じゃないんだし、自分が辞める時は強気にここの仕事ブラックだからやりたくないっすって色々やりたくない理由ぶちまけて相手の要求全部断ったわ
辞めるのに会社に残る義務もないし、流石に法的に2週間前ってのは決まってたはずだけど1-3ヶ月前に言わなければならない義務もないし、これから関わることのない相手に真面目杉
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 11:26 ▼このコメントに返信 こんなサービス使うなら死んだほうがマシだぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 11:29 ▼このコメントに返信 >>18
ただ当たり前の権利行使してるだけやんな。会社の方が我儘やろ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 11:44 ▼このコメントに返信 退職代行サービスにおいての最大のメリットは職場の人間と合わなくていいこと
引継ぎ云々あるなら事前に仕込め
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 11:51 ▼このコメントに返信 追い込みや圧迫をかけるようなヤバいところか
精神状態が追い詰められて声も顔も見たくない、即縁切りたいとかの人向けやろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 17:27 ▼このコメントに返信 糞ブラックの奴隷かガチ無能しか使わないから安心しろ
普通のやつは普通に退職届出して辞める
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月30日 22:07 ▼このコメントに返信 普通に交渉できる相手に代行使ってどうするんだ
人間関係最悪か高圧的な相手に使うんだぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 03:07 ▼このコメントに返信 意味わからん
退職届書いてそこに年金関係の書類送るよう書いて郵送すりゃいいのに
備品はあとで送りますで良いだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月01日 06:56 ▼このコメントに返信 そもそもこんなの使う程のしみったれた根性が気持ち悪い