1: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:32:54.08 ID:2lyV0Ok/a
600円で食わせろよな
4: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:33:51.96 ID:EBJiX2Eo0
近所1000円なんやが
7: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:34:43.40 ID:2lyV0Ok/a
>>4
ヒエッ…
ラーメン半チャーハンにビール付けた値段やな
ヒエッ…
ラーメン半チャーハンにビール付けた値段やな
18: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:37:48.39 ID:EBJiX2Eo0
>>7
いや
ラーメンだけよ
横浜の家系
いや
ラーメンだけよ
横浜の家系
5: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:34:25.02 ID:dEyJwC130
そう考えると650円でライスと漬物もついてる家系ってコスパ最高だわ
8: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:34:52.74 ID:+Mvm+NcK0
普通のラーメンは380円
チャーシュー麺で580円
これがギリギリの許せるライン
チャーシュー麺で580円
これがギリギリの許せるライン
10: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:35:06.18 ID:2egKJ1j70
味普通のイキった店が950円とかするのはやめてほしい
14: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:37:13.89 ID:N6r13YdZ0
旨けりゃ千円でも気にしない、旨けりゃやき
19: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:37:59.30 ID:MHLCNhws0
郊外の中国人がやってるような店ならそんくらいで食えるやろ
21: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:38:15.17 ID:xjmMTOJPa
8番ラーメン有能
22: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:38:32.81 ID:YNvfzRBrd
ファミマの千里眼でいいよ
29: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:39:27.98 ID:4MV93JpI
>>22
あれほんとくっさい
あれほんとくっさい
23: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:38:37.33 ID:9z65IWKH0
そろそろラーメン屋にお灸を据える時が来たなぁ
24: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:38:44.31 ID:h5mfWrnkM
ワイがキッズの頃は三百五十円でラーメン食えたのになぁ
26: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:38:52.56 ID:1fXRVSU3d
500円のラーメン頼むとライス食べ放題漬物食べ放題にんにく豆板醤生姜かけ放題の近所の家系が最強にきまりました
ありがとうございました
ありがとうございました
27: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:39:16.95 ID:IjAEhik2M
スーパーに売ってる3食チルドラーメンで
事足りるわラーメンは
事足りるわラーメンは
28: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:39:27.23 ID:kM6ta8yNp
コンビニで食えよそこまで言うなら
32: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:40:18.39 ID:V+hRSZzXr
>>28
ああ、
コンビニで売ってる一流メーカーのカップ麺の方が美味いからな
ああ、
コンビニで売ってる一流メーカーのカップ麺の方が美味いからな
33: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:40:33.35 ID:2lyV0Ok/a
>>28
今どこもイートインスペース封鎖されとるやろ
今どこもイートインスペース封鎖されとるやろ
30: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:39:41.88 ID:V+hRSZzXr
まずい
高い
栄養ない
高い
栄養ない
34: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:40:43.81 ID:9z65IWKH0
>>30
栄養ないならまだええ
身体に悪いんや
栄養ないならまだええ
身体に悪いんや
31: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:40:05.29 ID:6HCBPzRk0
王将行け餃子ついて500円や
47: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:44:32.40 ID:zJX7R1EP0
>>31
あそこはラーメンが残念すぎて他のもん食うほうがええのがな
あそこはラーメンが残念すぎて他のもん食うほうがええのがな
35: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:41:25.43 ID:JRPd3gMI0
800円と900円って心理的に大きな差があるよな
36: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:41:26.78 ID:OajNWYtZ0
店で290円で食べられたってすごいよな
38: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:41:55.54 ID:V+hRSZzXr
確かに
糖質と油と塩分やからな
こんなのすぐ病気になるわ
糖質と油と塩分やからな
こんなのすぐ病気になるわ
40: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:42:49.94 ID:vhG7hTrq0
家系は安いんやけど命削ってる感がな
43: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:44:06.85 ID:V+hRSZzXr
>>40
店も命削って
客も命削るんか
寿命短くなってええんかなあ
店も命削って
客も命削るんか
寿命短くなってええんかなあ
41: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:43:18.59 ID:zJX7R1EP0
ほんと高くなったな
チャーシュー付けたら千円超えるとか
チャーシュー付けたら千円超えるとか
42: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:43:26.79 ID:mCyKZAg10
1100円払って町田商店でMAXラーメンとライス食ったら次の日胃腸ぶっ壊れた
49: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:45:08.22 ID:I8aaqn5y0
>>42
MAXだけで十分や町商は
MAXだけで十分や町商は
80: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:53:16.85 ID:mCyKZAg10
>>49
maxキツかったわ、味玉の濃厚さがくどく感じてしまうくらい
二郎はおいしく食べられるのにやっぱ工場系クリーミースープはアカん
maxキツかったわ、味玉の濃厚さがくどく感じてしまうくらい
二郎はおいしく食べられるのにやっぱ工場系クリーミースープはアカん
45: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:44:20.57 ID:xer1xro9d
塩ラーメン1080円←は?
48: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:45:00.63 ID:9GV3xrtm0
そばもうどんも普通に高くね?
チェーンを除いて
チェーンを除いて
52: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:45:47.93 ID:zJX7R1EP0
>>48
まぁ個人店やとチェーン店に敵わんやろからある程度はしゃーない
まぁ個人店やとチェーン店に敵わんやろからある程度はしゃーない
56: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:46:52.02 ID:hfEPHvis0
>>48
蕎麦も結構するよな
渋谷で蕎麦食いに行って軽く酒とツマミ頼んだら3000円やった
蕎麦も結構するよな
渋谷で蕎麦食いに行って軽く酒とツマミ頼んだら3000円やった
58: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:47:11.75 ID:uW/k/7v9a
>>48
天ざるで1500円とか行くからな
天ざるで1500円とか行くからな
66: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:49:19.55 ID:zJX7R1EP0
>>58
そんな高いんか
そんな高いんか
73: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:50:08.69 ID:hfEPHvis0
>>66
レシート出なかったし特にメニューで値段も見なかったけど意外と高いなと思った
レシート出なかったし特にメニューで値段も見なかったけど意外と高いなと思った
203: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:14:16.14 ID:ery3nI3g0
>>48
個人店高いよな当たり外れあるし
個人店高いよな当たり外れあるし
50: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:45:14.62 ID:9duFB1JK0
セブンの豚ラーメンでええわ
55: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:46:49.48 ID:KlzzNLU7M
>>50
ステマに買わされてて草
ステマに買わされてて草
53: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:45:51.45 ID:V+hRSZzXr
チェーン店のスープなんてほとんど冷蔵濃縮スープやろて
まあチャーシュー茹でた汁もそれに混ぜてるけどな
まあチャーシュー茹でた汁もそれに混ぜてるけどな
57: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:46:53.38 ID:0EIue4g+0
味噌ラーメンならまあわかる
昔ながらのシナそばでそれくらい取るところはあほかと
昔ながらのシナそばでそれくらい取るところはあほかと
60: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:47:33.71 ID:sg/ERTi90
コロナで値下がったりしないのけ?
64: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:48:57.84 ID:V+hRSZzXr
>>60
ラーメンはテイクアウト商法できないから
潰れまくってヤバいらしいで
おさまったら値上げになるやろな
ラーメンはテイクアウト商法できないから
潰れまくってヤバいらしいで
おさまったら値上げになるやろな
72: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:49:53.82 ID:uW/k/7v9a
>>64
そういやテイクアウトは餃子が多いな
そういやテイクアウトは餃子が多いな
75: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:50:15.60 ID:zJX7R1EP0
>>64
コンビニの弁当コーナーにあるラーメンみたく
麺スープ別にしてやっとるところもあるらしい
コンビニの弁当コーナーにあるラーメンみたく
麺スープ別にしてやっとるところもあるらしい
62: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:48:10.88 ID:hTykfsTE0
この間まで600円で食ってトッピング欲張っても1000円くらいだったのに今は頼むだけで1000円やんな
65: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:49:09.88 ID:MHLCNhws0
チルドのコンビニラーメンはないわ
コンビニで買うなら冷凍のラーメンやなそれにトッピング買って食った方がまだ美味しい
コンビニで買うなら冷凍のラーメンやなそれにトッピング買って食った方がまだ美味しい
77: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:51:46.00 ID:iAtQwMhb0
パスタが1000円超えで普通な顔してる方がおかしい
81: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:53:22.00 ID:hTykfsTE0
>>77
量少ねえし野菜も入ってないくせにな
量少ねえし野菜も入ってないくせにな
87: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:54:29.59 ID:zJX7R1EP0
>>77
安い割に儲かるってんで一時期パスタ屋増えたよな
うどんもそうやけど
安い割に儲かるってんで一時期パスタ屋増えたよな
うどんもそうやけど
79: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:52:18.59 ID:0o41x+4id
これでチャーシュー付けようもんなら1000円超えてくるもんな
82: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:53:28.34 ID:adSlZpVI0
お気にが750でやってるからちと高く感じる
1000出せば半チャーハンついてくるし
1000出せば半チャーハンついてくるし
84: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:53:36.98 ID:UxEEubv00
パスタでハズレ引いたことないけどラーメンは普通に引くから
93: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:55:32.95 ID:0EIue4g+0
>>84
店で食う分にはパスタは結構引くだろ
麺のゆで方がへったくそな店って割とある
同じチェーンでもゆで方は店によってばらばらだし
店で食う分にはパスタは結構引くだろ
麺のゆで方がへったくそな店って割とある
同じチェーンでもゆで方は店によってばらばらだし
95: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:55:42.27 ID:zJX7R1EP0
>>84
ラーメンて他人の評価がけっこうアテにならんから厄介なんだよな
同じ食い物好む親兄弟でもラーメンの好みは別れたりするし
ラーメンて他人の評価がけっこうアテにならんから厄介なんだよな
同じ食い物好む親兄弟でもラーメンの好みは別れたりするし
97: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:55:55.86 ID:FRaF5Nkdp
そもそも外食が高く感じてきてる
外で食うなら1000円か1500円くらいやなって感覚
外で食うなら1000円か1500円くらいやなって感覚
102: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:56:38.02 ID:hTykfsTE0
>>97
昔はワンコインランチなんて普通だったのにな
昔はワンコインランチなんて普通だったのにな
117: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:00:38.77 ID:YDC7HHitM
平成元年の平均は387円
物価そんな変わってないのにおかしいわ
物価そんな変わってないのにおかしいわ
121: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:01:30.37 ID:gc5fc9Mba
>>117
びっくりラーメンとかあったもんな
学生の時お世話になったわ
びっくりラーメンとかあったもんな
学生の時お世話になったわ
119: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:00:45.41 ID:fJuVEjZyd
ラーメン屋でバイトしてるけどトッピングだサイドメニューだで
普通に2000円弱くらい払う奴そこそこいるのビビるわ
普通に2000円弱くらい払う奴そこそこいるのビビるわ
162: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:08:12.76 ID:lVnDXxzQ0
>>119
ビールにツマミにラーメンで毎回3000円払うよ
ビールにツマミにラーメンで毎回3000円払うよ
122: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:01:30.77 ID:JRPd3gMI0
トッピング付きとかまず頼まんけど普通頼むもんなんか
133: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:03:32.27 ID:hTykfsTE0
>>122
キャベツとかの野菜類とプチ完全食の卵入れないとバランス片寄るやろ
体に悪いとは言えダメージは最低限にせんと
キャベツとかの野菜類とプチ完全食の卵入れないとバランス片寄るやろ
体に悪いとは言えダメージは最低限にせんと
127: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:02:33.45 ID:Q9FLZ54rM
日本だけ給料変わってない中で世界は人件費上がってるからしゃーないわ
136: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:04:05.34 ID:99qTHmd60
600円とかクソヤバいラーメンの印象しかない
140: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:04:16.82 ID:9XTsyP+Ba
カッブ麺や冷凍食品は500越えることすらそうそうないのに飯屋だと平気て1000越える
雰囲気に金使いすぎ
雰囲気に金使いすぎ
148: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:05:37.21 ID:RMGTBXw10
>>140
そもそも小売の方が原価率高いから当然や
そもそも小売の方が原価率高いから当然や
146: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:05:26.49 ID:JoQlTTYx0
まあラーメンは手間かかっとるやろ
家でスープとるのは無理や
家でスープとるのは無理や
158: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:07:48.81 ID:vKjt959+0
>>146
金と手間かかってんのは分かるんだけど1000円近く払うなら他のもん食うかってなっちゃうわ
金と手間かかってんのは分かるんだけど1000円近く払うなら他のもん食うかってなっちゃうわ
164: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:08:33.07 ID:sVUkpO57d
うまい ラーメンショップ うまい
166: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:08:43.45 ID:CYZByzNT0
まあでもラーメンも今色々あるからなぁ
業務用スープにちょっと手加えてるだけでも普通にうまいし
手抜きはいくらでもできるよな
業務用スープにちょっと手加えてるだけでも普通にうまいし
手抜きはいくらでもできるよな
176: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:10:06.85 ID:2UIcILb30
>>166
家庭用の安い小麦粉がずっと品切れだから
まぁ輸入材料原価が上がっているとは思う
家庭用の安い小麦粉がずっと品切れだから
まぁ輸入材料原価が上がっているとは思う
168: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:09:15.31 ID:+DViTOzPd
4年間週5で通ってた店がコロナで閉店になったけど最後の日に行ったら今日は常連さんしか入れないって入店拒否や
ワイのこと嫌いだったんやろなって悲しくなったわ
ワイのこと嫌いだったんやろなって悲しくなったわ
180: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:10:46.26 ID:hTykfsTE0
>>168
ほんまか?
ほんまか?
181: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:10:53.77 ID:lVnDXxzQ0
>>168
そりゃ店主がおかしいわ
週5で食ってたって普通にラーメン食ってたんやろ
そりゃ店主がおかしいわ
週5で食ってたって普通にラーメン食ってたんやろ
210: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:15:43.34 ID:A3UMadgf0
>>168
どんだけ陰気やったらラーメン食うだけで嫌われるねん
どんだけ陰気やったらラーメン食うだけで嫌われるねん
214: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:16:54.31 ID:pPogyzHhp
>>168
どうせ食うだけで話したりしなかったんやろ
どうせ食うだけで話したりしなかったんやろ
174: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:10:01.95 ID:lh1O6RexM
中国人「800円で2食分ぐらいある定食」
インド人「800円でナンおかわり自由」
ラーメン「こだわりの一杯だから…900円かなァ(ニチャア」
すまん、ラーメン食うバカおる?
インド人「800円でナンおかわり自由」
ラーメン「こだわりの一杯だから…900円かなァ(ニチャア」
すまん、ラーメン食うバカおる?
185: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:11:16.09 ID:hfEPHvis0
>>174
近所はカレー580円だわ
近所はカレー580円だわ
186: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:11:19.37 ID:N6r13YdZ0
仮に1000円でも数百円の違いやからワイは気にせーへんけど気にする人のほうが多いんやな
195: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:13:03.19 ID:lVnDXxzQ0
>>186
ビールを飲まないときは1000円は壁だわ
謎だわな
ビールを飲まないときは1000円は壁だわ
謎だわな
187: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:11:43.79 ID:vpvmqa1U0
188: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:11:52.80 ID:2lyV0Ok/a
近所の中華料理屋さんのラーメン450円、チャーシュー麺700円で美味しいからよく行っちゃう
193: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:12:45.96 ID:0pLFOj/9M
今は下手したら家で生ラーメンを自分好みの料理で作る方が美味いまである
207: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:15:17.04 ID:zJX7R1EP0
>>193
スーパーの豆腐納豆とかの並びにあるラーメンが種類多くて地味にええわ
スーパーの豆腐納豆とかの並びにあるラーメンが種類多くて地味にええわ
205: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:14:55.09 ID:N6r13YdZ0
まぁワイも高くて美味しくない店は擁護できんけど
208: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:15:23.45 ID:fJRnE6W4M
いかなければええよ
ワイは福しんのタンメンでええし
ワイは福しんのタンメンでええし
213: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:16:49.67 ID:zJX7R1EP0
2〜3000円出すなら他の美味いものにしたいわ
食い放題も視野に入るし
食い放題も視野に入るし
215: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:16:59.60 ID:C/U/gg0r0
王将なら480円やぞ
218: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:17:54.87 ID:DZpfaDSDM
ごつ盛りなら8個買えるからな
220: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:18:07.71 ID:lVnDXxzQ0
ラーメン屋とか半分飲み屋くらいに思ってるわ
居酒屋で飲み食いするより安く済む感覚
居酒屋で飲み食いするより安く済む感覚
225: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:19:03.32 ID:pPogyzHhp
>>220
居酒屋で出す2000円とラーメン屋で出す2000円なら居酒屋選ぶわ…
居酒屋で出す2000円とラーメン屋で出す2000円なら居酒屋選ぶわ…
230: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:20:49.93 ID:XV0YwPOL0
天下一品とかもっと安く食わせろ
231: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:21:02.40 ID:k/UGPydJ0
お気に入りの店は690円やった
232: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:22:12.46 ID:zBSse65Jd
小ラーメン(麺300g)750円
二郎系のくそコスパよ
二郎系のくそコスパよ
239: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:23:53.85 ID:mkqN0ZRLp
ラーショ初めて行ってみたら馬鹿みたいにでけえ器で出てきたわ
わいの所だけなのか全部そうなのか知らんけど
わいの所だけなのか全部そうなのか知らんけど
243: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:25:31.02 ID:SB+Ui+R8a
ワイの近所も1000円になったわ
まぁ大盛でやけど
それでも昔は大盛で700円やったのに
まぁ大盛でやけど
それでも昔は大盛で700円やったのに
258: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:31:35.04 ID:AHE1Srhf0
ワイがよく行く店も700円→720円→750円→780円とじりじり上がっとるわ
白髪ねぎやったのが輪切りになったし、ランチセットやと半玉がなくなったりしとる
白髪ねぎやったのが輪切りになったし、ランチセットやと半玉がなくなったりしとる
261: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:32:26.27 ID:I+zqgsk8a
>>258
セブン商法やってんな
セブン商法やってんな
206: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:15:00.62 ID:ES+LUAK60
たまに安くてうまいラーメン見つけるとうれしい
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606239174/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:03 ▼このコメントに返信 いやなら食うな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:09 ▼このコメントに返信 個人のラーメン専門店なら、それぐらいとらないとやってけないだろ
食堂、中華料理店、大手チェーンなら高いレベル
この手の話はそういう店を一緒にしてるからおかしくなる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:11 ▼このコメントに返信 ラーメンの影に隠れてぼったってる蕎麦屋のがやべーわ
一杯1500円くらいするぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:11 ▼このコメントに返信 ラーメン専門店いくからアカン
中華料理屋のラーメンならそこまで高くない
そもそも600円くらいのラーメンなんかおまけレベルの内容だから
今のご時世、専門店としてやっていけなくなってる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:12 ▼このコメントに返信 旨ければいいよ別に
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:16 ▼このコメントに返信 中華料理屋のラーメンが700円とか定食が900円とかを考えると、ラーメン屋の並が900円とか高くて躊躇するわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:16 ▼このコメントに返信 1000円切るラーメンなんて殆ど存在しないよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:17 ▼このコメントに返信 中華屋の安いメニューとしてのラーメンと今の専門店のラーメンって別物だしな
物価が上がっただけでなく昔より種類が増えた分だけ価格帯が広がったんだろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:20 ▼このコメントに返信 >>3
あれこそ定年退職したジジババの食い物じゃん。そりゃ金出してくれる客が多けりゃ高くするよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:20 ▼このコメントに返信 こういうスレを見ると、本当に日本人は貧乏になったんだなと暗澹たる気分になる。
日本の外食の安さは先進国どころか東南アジアからの観光客も驚くぐらいなのに、まだ高いってか。
そりゃデフレ続くわな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:21 ▼このコメントに返信 スープ作るのに時間と手間がかかる家系ラーメンは料理屋のラーメンとは別物と考えるしかないわ
近所にある店だとスープ作るの失敗したらその日は休業してるのたまに見かけるしな。
昔の中華そばとラーメンを比べるようなもの
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:21 ▼このコメントに返信 メインのラーメンが600円で食えるラーメン屋でないと繰り返し行かない
1000円クラスのラーメン屋は1回は行っても2度3度と行く気にならん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:22 ▼このコメントに返信 蕎麦とかに比べて1,000円を越えれないとか嘆いていたくせに簡単に越えてきて草
お前らが勝手に自信なくして値上げできなかっただけだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:23 ▼このコメントに返信 そういうラーメン屋を選べばいいってだけだよな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:24 ▼このコメントに返信 近所の地域で一番美味いラーメンが550円
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:28 ▼このコメントに返信 横浜にある家系で標準880円なんてないだろ
トッピングマシマシでやっとその値段だわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:28 ▼このコメントに返信 >>11
めっちゃ賢いな
ふと休みたくなった時に休んでこだわりアピールまで出来る
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:29 ▼このコメントに返信 トッピング100円のもやしの原価知ったら笑うでほんま
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:29 ▼このコメントに返信 高いと思うなら行かなきゃ良いだけ
俺はその価値があると思うから金払って食べるけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:29 ▼このコメントに返信 学生食堂にでも行ってろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:32 ▼このコメントに返信 ええやん、料金なりのクオリティがあれば。
やすいラーメン食いたいなら、その辺の王将とか中華屋で頼めばええ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:33 ▼このコメントに返信 ラーメン一人前+丼物一人前なら1500円でも納得する
なおランチタイムだと750円になる模様
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:35 ▼このコメントに返信 もう何ヶ月もラーメン屋いってないわ
スーパーの生ラーメンやコンビニラーメンがうまいから店舗で食わなくても満足できる
コロナにも罹りたくないしな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:38 ▼このコメントに返信 外食は安さを売りにした店はどんどん消えてるねえ。そのくせ給料は上がらんしな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:38 ▼このコメントに返信 まあ、外食は材料原価だけじゃなく、人件費、家賃、光熱費など色々掛かるからな
今が高いというより、昔が景気が良くて店側が安く売っていたと考えるべきかな
当然その価値が無いと感じるなら食わない自由もあるが、今は大体の専門点がそのくらいの相場だよね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:41 ▼このコメントに返信 >>17
性格ねじ曲がってんなぁw
友達に性格悪いって言われない?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:42 ▼このコメントに返信 ファストフードなんだからせめて一番安いのはワンコインにしろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:43 ▼このコメントに返信 それだったら焼肉500円で食べ放題にしろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:43 ▼このコメントに返信 5個で320円の袋麺のほうがうまかったりする
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:45 ▼このコメントに返信 東京のラーメンは普通の味して無駄に高い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:45 ▼このコメントに返信 安くて量が多かった店がドンドン値上がってくの見るとしょうがないけど悲しい気持ちにはなるわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:46 ▼このコメントに返信 ラーメンなんて250円ぐらいが限度だよ
100円でも良いぐらい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:46 ▼このコメントに返信 健康面で考えればラーメンは控えた方がいいんだろうし、高くなれば嫌でも足を運ぶ頻度が減るから身体を思えばアリかもしれない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:53 ▼このコメントに返信 高い高いと言いながらも喰い支えてるその一人が自分なんだろ
安くして欲しいなら店に言うか何とかして納得しろ
嫌になったら関係切って自分で作れる範囲にするのが良いよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:54 ▼このコメントに返信 福島だと180円のイメージ
まだやってるかな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:54 ▼このコメントに返信 >>3
そばうどんは全国展開してる安いチェーン店があるからまだしもラーメンは安いチェーン店無いから問題。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:54 ▼このコメントに返信 ヤマダイの凄麺好きだわ
カップ麺なのにあれは美味い、近くの店だとそこまで種類置いてないからもっと置いてほしいわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:56 ▼このコメントに返信 ラーメンなんてエースコックで充分だ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:57 ▼このコメントに返信 そもそも10年前と値段が変わらない事についてもっと深刻に受け止めるべきだわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:59 ▼このコメントに返信 ケンモメン湧きすぎだろw
気持ち悪い
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:02 ▼このコメントに返信 文句いうくらいなら行かなければいい
ラーメンでもなんでもそうだけど「高い」って文句いうヤツはなにが目的なんだ?
高いって文句言うことによってその業界の人の給料が上がらなくなり、給料が安いからその業界に入ろうとする人もいなくなってるじゃん
結果生まれるはずだった商品が生まれなくなったり、後継者不足で店が閉店したりしてるだろ
みんな不幸になってるのがわからないのか
黙って永遠にその店なりサービスを受けなければもう関係ないだろ
余計なことを発信しなくていいんだよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:03 ▼このコメントに返信 >>2
確かに
ただ、ラーメン単価が上がってしまって、需要にあってないわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:03 ▼このコメントに返信 金がないならいかなきゃいいとしか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:03 ▼このコメントに返信 餃子の王将のチャンポンメンが580円だよ(税抜
ボリームあってまあまあ美味しくて安い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:04 ▼このコメントに返信 >>41
俺が安くラーメンを食べるためにただ働きしろ
原料価格は自腹を切れという意味だよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:06 ▼このコメントに返信 ブタメンも値上がりしてるししゃーない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:07 ▼このコメントに返信 米41
ネットの飲食話題は、高い!マズい!って文句言うのがデフォだから
文句言うなみたいな感性なら飲食系の話題は見ないほうがいい
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:10 ▼このコメントに返信 むしろ一昔前までが異常に安かったんじゃないかね
小麦の値段も人件費も上がってるのに
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:10 ▼このコメントに返信 近所のおいしい豚骨ラーメン500円 小飯150円で650円
漬物は食べ放題。実にうれしい。いつもありがとう。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:11 ▼このコメントに返信 コイツらは資本主義やるとインフレが起こる事を知らんのかな?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:11 ▼このコメントに返信 その地域の平均に釣られてラーメンの価格上がってる感じはある
幹線道路沿いの牛丼屋やうどん屋が並ぶような通りのラーメンは600円くらいだけど
都心やおしゃれな飲食店があるようなエリアだと900円くらいになってる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:14 ▼このコメントに返信 今は680円〜740円辺りの二郎インスパイア店は安定して美味い
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:15 ▼このコメントに返信 値段下げると回転させないと儲け出なくなって他の飲食店にまで迷惑かけるんだけどええんか?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:16 ▼このコメントに返信 米13
飲食業なんて、最低賃金上昇によるコスト増がダイレクトに跳ね返ってくるんだから、
人手不足が続く限り、末端価格も上昇するんですよ
東京都の最低賃金
1998年度 692円 │
2006年度 719円 ↓バイトを安く使えたデフレビジネス黄金時代
2010年度 821円
2020年度 1013円 コンビニオーナー「バイト使うの高すぎ、24h営業辞めるわw」
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:19 ▼このコメントに返信 ラーメン屋自体が飽和しすぎたせいで麺とかスープで差別化できない昔ながらの安いだけが取り柄の個人店は淘汰されていったんだろうな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:19 ▼このコメントに返信 じゃんがらは今でも1000ちょいで全部盛りちゃうの?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:21 ▼このコメントに返信 天一のこってりスープって濃いめのジャガイモのポタージュみたいやな
あんまり美味いとは思わなかったな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:25 ▼このコメントに返信 >>39
軽自動車が200万円の時代だしカローラは300万円だからね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:27 ▼このコメントに返信 言うほど最近か?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:27 ▼このコメントに返信 無駄に出汁に金かけてるから単価が高くなるんだ
普通のしょうゆやみそでいいんだよ
勝手にやってコストかけて値段上げてるのが店側
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:29 ▼このコメントに返信 >>59
客観的に見て10年ぐらいまでなら最近だろうね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:29 ▼このコメントに返信 価格維持して質が下がったり潰れたりする位なら素直に値上げしてほしいわ
その店の味が食えなくなるのが1番辛いし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:31 ▼このコメントに返信 >>55
親戚は高齢になって跡取りもいないから閉店した
昔ながらのとか書いているけど食材費の高騰で
昔のままの食材でも値段を上げないとやってられないし
味を改良するたびに材料が増えて経費削減の為にバイトを減らすしかなかった
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:31 ▼このコメントに返信 美味いラーメン屋の場合、高くてもスーパーやコンビニのラーメンと全然味違うから許せる
許せないのはお好み焼き屋
コンビニのと味ほぼ一緒なのに利用者に作らせたり
ジュースでボッタくりにかかるから嫌い
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:32 ▼このコメントに返信 >>60
竹岡式の元祖の今の値段を知らないのかな?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:33 ▼このコメントに返信 自分が納得できる値段の店に行きゃいいだけだろ
俺は怪しい中国人だか台湾人?がやってるクソ安ランチの謎中華料理屋で十分だからしょっちゅう通ってる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:34 ▼このコメントに返信 >>64
コンビニと同じレベルの店なんてあるの?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:34 ▼このコメントに返信 米8
つーかちゃんとした中華料理屋のラーメンは普通に1000円超える
そういう本格派に迫ってきてるだけなんだよな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:35 ▼このコメントに返信 価格調整って本当に難しいものだけど、この件に関しては、消費者側がいつまでも昔の感覚で考えている事が害悪なんじゃない?
10年経てば世情は変わるよ?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:35 ▼このコメントに返信 貧乏自慢とかいう負のスパイラルは早々に絶たねばならない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:35 ▼このコメントに返信 >>66
日本に中国人を定住させるための組織体だからね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:38 ▼このコメントに返信 外食でラーメン食べるのはある意味イベントや。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:38 ▼このコメントに返信 行くならまた中華だな
ラーメンも食えるし定食も食える
ラーメンの種類が多いのもいい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:38 ▼このコメントに返信 880円の定食が美味いかって言われると微妙なことが多いからな
それだったらラーメン食っときゃよかったと思うこともあるから妥当
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:40 ▼このコメントに返信 米30
地価も人件費も高い東京で普通のラーメン食ったらそりゃ無駄に高いだろうな
せっかく東京来たならこだわったラーメン食えよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:44 ▼このコメントに返信 安い中華のチェーン店いってどうぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:48 ▼このコメントに返信 日式拉麺て軽く10年は食ってないな。
食堂や街のラーメン屋550円で食えてた時代の「チュウカソバ」って
化学調味料てんこ盛りの製麺業者が製造コストに命かけて開発した無難な麺だったな、
つまりコストなり。
和装束店員の意識高い創作料理が食いてーならその金出すしかないんじゃない?
俺はそんなもん食いたかねーが。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:54 ▼このコメントに返信 >>42
むしろ高い値段出してでも美味いラーメン食べたい層が増えてきたから、高いラーメンが増えてるんでねえ?
昔ながらの安いラーメン食べたいなら食堂とか安いチェーンに行けばいいわけだし。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:00 ▼このコメントに返信 ほんと底辺のスレたてほど無駄なものはない 日高屋 幸楽苑に行ってください
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:07 ▼このコメントに返信 ラーメン500円ぐらいのが多かった時代は
長崎ちゃんぽんのちゃんぽんが今より具が
豪華で多くて380円、皿うどんが390円だったから
選ぶこと自体無かったな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:09 ▼このコメントに返信 高いと思うなら食わなきゃいいだけ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:09 ▼このコメントに返信 >>79
それ以下のゴミです
と場末のコメ欄で自己紹介か?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:11 ▼このコメントに返信 >>81
脳死のガイジかな?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:16 ▼このコメントに返信 原材料費も人件費も値上がってるんだから当然だろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:18 ▼このコメントに返信 なんか庶民づらしてるけどこいつらってただの貧民だよね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:25 ▼このコメントに返信 何年か前に観光で行った人吉に600円位でで腹一杯食わせてくれるラーメン屋があったな
駅近くだったから災害で沈んだんだろうけど
再開してるならまた行きたいな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:26 ▼このコメントに返信 小麦のせいなんかね
5袋1パックのインスタント麺も最近アホのように値上がりしてるし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:29 ▼このコメントに返信 >>36
日高屋行きゃ390円で食えるやろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:30 ▼このコメントに返信 >>1
日本人金なさ過ぎて笑った
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:35 ▼このコメントに返信 カップ麺という価格チートな代替品が存在するのがラーメンの不幸だな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:36 ▼このコメントに返信 値段なりだからなラーメンは
安い店のはそれなりの味
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:40 ▼このコメントに返信 gotoで幸楽苑行ったらスゲー不味かったわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:42 ▼このコメントに返信 米1
そうだなぁ全然食ってないなぁ
値段と手間は合ってるのかもしれないけど値段と味は…
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:44 ▼このコメントに返信 >>85
ちゃうで、日本の庶民レベルがかつての貧民にまで下がってきたんや
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:47 ▼このコメントに返信 スーパーで冷凍ラーメンやチルドラーメンでも買ったほうが幸せになれるだろう
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:53 ▼このコメントに返信 >>2
場所による
ただ東京はラーメンに限らずマズイ癖に高いのが多いのが気に入らん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:53 ▼このコメントに返信 >>41
コンビニと比べる奴はほっとくとして
10年以上前からラーメンの新規出店は高価格帯にシフトしてる
値上げをしないと給料を維持できない話ではなく、儲けの出る価格を設定している
それは悪くないことだけど、食べた人は割高だなって感じてる人が多いってこと
別に安くすると人が増えるわけでもないんだけどね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:56 ▼このコメントに返信 >>53
別にやってもええやろ
薄利多売って想像の10倍は大変だと思うけど
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:59 ▼このコメントに返信 自分でラーメン作ればもっと安く食える
冬場しか作らんけど
麺打ちと焼き豚とスープは夏にはしたくない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:59 ▼このコメントに返信 >>71
特に職能のない日本人が海外でとりあえず寿司屋か焼鳥屋で働くのと同じやな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:00 ▼このコメントに返信 わざわざ外食してんのに今更1000円程度高いってのも変な話だなあ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:02 ▼このコメントに返信 レストランで5000円払うより普通にうまいラーメンあるからな
今は並ばずに行き放題や
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:02 ▼このコメントに返信 >>68
ちゃんとした中華料理店のラーメンはコース料理の一品だからシェア前提で一杯の量が多いし、他の料理とのバランスを考えて味付けがあっさり目なので、もはや一品料理として成立してる日本のラーメンとは別な食い物なんじゃねーかな
もちろん源流が中国式ラーメンにあることは否定せんけど
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:02 ▼このコメントに返信 >>7
外人はすっこんでろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:04 ▼このコメントに返信 >>18
出た〜原価厨
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:10 ▼このコメントに返信 >>36
懐に合ったもん食えって話で、そもそも問題なんて起きてないんだけどな
食ってやるから安くしろっていう変な人がいるだけの話
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:12 ▼このコメントに返信 >>18
そんなんで笑ってたらスーパー行ったら顎外れるぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:13 ▼このコメントに返信 米105
原価マンは食材入手労力
技術労力 時間的努力 調理法
色んな労力全部無視するから悪い意味で最強
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:14 ▼このコメントに返信 >>97
>食べた人は割高だなって感じてる人が多いってこと
だから何?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:15 ▼このコメントに返信 お前らの時代に900円のクオリティのラーメン無かったやろ。昔のシンプルなラーメンと比較するのはナンセンス。
昔ながらの600円のクオリティのラーメンでも食ってろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:18 ▼このコメントに返信 米110
平均単価が上がっただけでは
昔から高級店は1200-1800円くらいするぞ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:22 ▼このコメントに返信 米106
頻度にもよる
寿司高級店だって年一とかなら食えるし
毎日食べる必要もないし
安くしろってのはおかしい罠
それこそ納得いかないなら自分で作れるようになるしかないね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:28 ▼このコメントに返信 代々木上原に移転した蔦とかラーメン1200円、特製ラーメン2600円。
新橋の三吉なら300円。
どっちも普通に評価は高い。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:38 ▼このコメントに返信 あんなもんに1000円とか馬鹿げてる
とんかつ、お前もな!
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:42 ▼このコメントに返信 いつでもトンカツ食えなくなるな(名言より)
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:47 ▼このコメントに返信 >>40
>家系は安いんやけど命削ってる感がな
ダブルクラッシュと逝こうぜぇ!
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:50 ▼このコメントに返信 >>26
「友達」の話はやめて差し上げろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:52 ▼このコメントに返信 ラーメン880円でもそんなに高いとは思わないなー、だいたいそういうのはちゃんとガッツリ量があってお腹いっぱいになるだろうし。
でも一蘭だけはボッタクリ価格だと思う。あの家畜にエサやる場所みたいな狭い仕切りの客席で、トンコツラーメンなんて麺が細くて替え玉しなきゃ食べた気にならないものでラーメン自体が高いうえに替え玉200円とかナメてるの?行ってるのは馬鹿しかいねーんじゃないの?ヨソのトンコツラーメンなら味もそんなに変わらないでずっと安いのになんでワザワザボッタクラレに行ってるのかマジで理解できないわー。
自分はもう二度と一蘭には行かないけどあの客をナメきったボッタクリ店が存在することと、行く客がいる事には理解できないしムカつきもするかな。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 20:55 ▼このコメントに返信 500円の薄いラーメンも1000の腹が破裂しそうなラーメンも好き
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 21:14 ▼このコメントに返信 >>97
>>食べた人は割高だなって感じてる人が多いってこと
だったらラーメン屋なんてもっと衰退してていいはずだろ
お前の感覚を大多数のように語るな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 21:15 ▼このコメントに返信 スーパーで3袋入り148円のときにしか食べないわ
やきそばと同じカテゴリー
外食で1000円以上かけるのなら別のものを食べたい
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 21:20 ▼このコメントに返信 >>1
博多に来れば200円台からあるぞ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 21:20 ▼このコメントに返信 二郎がギリギリのラインだよな
それ以上だとボッタクリ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 21:21 ▼このコメントに返信 結局、昔はよかったっていう老害ムーブだろこれ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 21:28 ▼このコメントに返信 近所の家系が1000円ニキの反応がアスペ入ってるの見ててつらい
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 21:29 ▼このコメントに返信 >>2
自分とこの価格が適正だと思ってるラーメン屋ニキが米欄で高いと文句言う奴に全レスしてるの草
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 22:08 ▼このコメントに返信 いわゆる、スタグフレーション
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 22:09 ▼このコメントに返信 ※118
家系よりよっぽど量あるやろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 22:19 ▼このコメントに返信 >>126
ひどい被害妄想を見た
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 22:23 ▼このコメントに返信 >>60
高くて食えないなら食わなきゃいいのに
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 22:39 ▼このコメントに返信 なんか急激に一段階値段が高くなったよな。2007〜2009年くらいか?
好きだったラーメン屋のノーマルラーメンが昔は500円だった記憶あるけど、今じゃ850円だからな。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 22:43 ▼このコメントに返信 「コンビニで食えよ」に対する返しが「どこもイートイン使えないやろ」なの最高に頭悪そう
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 22:48 ▼このコメントに返信 日頃外で食うのが当たり前な人には高いが
外で食うのたまにしかない人には
逆にせっかく外食するのに安いとこにゃ行かんという意識になる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 22:52 ▼このコメントに返信 袋野菜と麺と鍋キューブで作るラーメン美味しい🤗
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 23:20 ▼このコメントに返信 >>10
めっっっちゃ関係なくてごめんだけど初めてみたわ暗澹って言葉
暗くて良く見えないって意味らしいけど
文章としてどうなん?
いや、マジごめんね、最近たまたまなんかで覚えて使いたがってるだけなのかなぁとか思っちゃってね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 23:28 ▼このコメントに返信 ちゃんと作った店のラーメンって家で再現するの不可能だからな
価格インフレは困るけど好きな値段で売っていいだろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月02日 23:32 ▼このコメントに返信 たとえ高いと思っても、その店長がそこでラーメン屋やってくれてるから食えるんや。その人がおらんかったらたとえ1万円出すっていうてもらそのラーメンは無いんや。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月03日 03:18 ▼このコメントに返信 たまに地元帰るとラーメンめっちゃ安い
餃子とか付けて結果激太る
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月03日 03:28 ▼このコメントに返信 みんな貧困だな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月03日 09:06 ▼このコメントに返信 こういう客が寄り付かないようにしないといけないからな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月03日 11:18 ▼このコメントに返信 何円でもいいがな。
いや、多くはそう思っている。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月03日 11:20 ▼このコメントに返信 >>3
ほう、それは知らなかった。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月03日 12:17 ▼このコメントに返信 屋台なら500円で美味いラーメン食える
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 00:36 ▼このコメントに返信 5〜600円で毎食食ってても健康でいられるような定食屋無いかな
まともなもん食おうと思ったら外食は高すぎるよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:41 ▼このコメントに返信 台湾中華「え?俺またなんかやっちゃいました?」
680円でラーメンライス・中華一品・サラダ・コーヒー
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:50 ▼このコメントに返信 ちなみに過去20年で今年が最多でラーメン屋が潰れてる。コロナは関係ない、だって二番目に多いのが去年だからね。中国から御株を奪って世界一のラーメン国になったけど、おそらく変化についていけない国民のせいでもう無理だろうね。極端に高いブランド店か豚のエサみたいな店の二つに両極化するだろうね。一杯ワンコインの意識からワンペーパーぐらいまで令和の物価意識になってくれ。