1: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:03:43.58 ID:jGdjeFFr0 .net
思わぬ恥かいたわ
2: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:03:58.89 ID:ezB2tWb10.net
違うの?
3: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:04:03.32 ID:Sti53gO7M.net
違ったの!?
5: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:04:10.63 ID:o8XwUQ2Ta.net
本当はなんなんや
7: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:04:15.62 ID:l2JJFZor0.net
飴屋
8: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:04:22.83 ID:Hyib1Ld70.net
アメヤ横丁や
10: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:05:51.79 ID:o8XwUQ2Ta.net
なんでじゃあ飴横って表記されてこなかったんや
11: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:06:05.41 ID:AYc0wakI0.net
アメリカ横浜や
13: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:06:32.54 ID:1FbejTmd0.net
>>11
はえ〜
はえ〜
16: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:07:01.54 ID:WNJXFEbx0.net
>>11
横浜民ワイ、は?😡
横浜民ワイ、は?😡
12: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:06:12.69 ID:WNJXFEbx0.net
飴屋やで
戦後闇市で栄えて、戦後には少なかった砂糖売る飴屋などからこの名がついたはず
戦後闇市で栄えて、戦後には少なかった砂糖売る飴屋などからこの名がついたはず
128: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:47:16.29 ID:mCgmSi04M.net
>>12
はえー
はえー
15: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:06:53.79 ID:6ngYxzV10.net
アメリカ村と勘違してるやな
17: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:07:03.17 ID:SWMZqyyx0.net
へぇ〜🤔
20: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:07:39.05 ID:C668JZyJ0.net
アメリカ横丁ちゃうんか?
21: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:07:56.47 ID:sG4WGTpEa.net
アメリカ横丁説もあるぞ
25: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:09:03.88 ID:G0kHevLj0.net
アメやってなんや?
27: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:09:24.99 ID:WNJXFEbx0.net
>>25
飴屋
飴屋
28: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:09:26.04 ID:56KYK5yvx.net
こち亀で学んだ気がする系や
22: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:08:11.15 ID:6NyLDiYRK.net
『アメ横』は元々は”アメヤ横丁”と呼ばれていたんや。 戦後の闇市があった場所で、飴を売る店がたくさんあったことが、名前の由来となってるんやで。
ひとつ前の写真の入り口から入ったところには鮮魚や松茸など、おいしそうな食材が並んだお店がいっぱい!!
ひとつ前の写真の入り口から入ったところには鮮魚や松茸など、おいしそうな食材が並んだお店がいっぱい!!
29: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:09:27.32 ID:pLSVQbEY0.net
商店街が「アメヤ横丁」という名前で呼ばれるようになった由来は大別して二つあるんや。
第二次世界大戦直後、砂糖が手に入りにくかった時代に、マーケット周辺で露店を出した中国からの引揚者会が飴を販売し、
甘味に飢えた人々の間で大好評を博したからとも、「芋あめ」を売る店が並んだためともいう説があるんや(飴屋横丁)。
もう一つは、アメリカ進駐軍の放出物資を売る店も多かった説であるんやで(アメリカ横丁)。
現在でも、アメヤ横丁問屋街には、飴などの菓子類を売る店があるんや。
それが、いつしかアメヤ横丁の呼び名が縮まり、「アメ横」と通称されるようになっていったといわれるんやな。
第二次世界大戦直後、砂糖が手に入りにくかった時代に、マーケット周辺で露店を出した中国からの引揚者会が飴を販売し、
甘味に飢えた人々の間で大好評を博したからとも、「芋あめ」を売る店が並んだためともいう説があるんや(飴屋横丁)。
もう一つは、アメリカ進駐軍の放出物資を売る店も多かった説であるんやで(アメリカ横丁)。
現在でも、アメヤ横丁問屋街には、飴などの菓子類を売る店があるんや。
それが、いつしかアメヤ横丁の呼び名が縮まり、「アメ横」と通称されるようになっていったといわれるんやな。
36: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:10:32.80 ID:wEzzaBWLM.net
>>29
なんやアメリカ説もあるんやないか
なんやアメリカ説もあるんやないか
37: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:10:48.15 ID:WNJXFEbx0.net
>>29
今でもアメリカ軍のミリタリージャケット売ってる店ある
今でもアメリカ軍のミリタリージャケット売ってる店ある
92: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:29:44.19 ID:T98bgSPE0.net
>>29
(出典)
(出典)
125: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:45:23.30 ID:4fLL/zZN0.net
>>29
はえ〜
博識やなあ
はえ〜
博識やなあ
32: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:09:55.76 ID:MagUDYWt0.net
まあ分からなくはない
33: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:10:24.44 ID:psBPfl0f0.net
アメ横の地下食品街の闇市感すき
41: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:11:46.47 ID:WNJXFEbx0.net
>>33
韓国中国系多すぎませんかねぇ...
韓国中国系多すぎませんかねぇ...
45: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:13:11.70 ID:jn1ti1zY0.net
>>33
生きた魚素手で掴んだら中国人にキレられて草
生きた魚素手で掴んだら中国人にキレられて草
49: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:13:44.48 ID:jHBcKFO9r.net
>>45
それはさすがにガイジやろ
それはさすがにガイジやろ
52: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:14:33.90 ID:vSyQ38AQ0.net
>>45
お前が悪い
お前が悪い
34: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:10:25.40 ID:WahsfnEx0.net
ネタスレかと思ってたけどググったらマジでアメリカじゃなかった
35: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:10:29.48 ID:/GoJ+mGg0.net
アメ横は楽しいけど、アメ横で買い物したの革ジャン位しか買ったこと無いわ。
飲みに行く所かな
飲みに行く所かな
89: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:28:18.17 ID:Qc+18K8na.net
>>35
たしかに革ジャンのイメージ強いな
たしかに革ジャンのイメージ強いな
40: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:11:36.30 ID:vSyQ38AQ0.net
アメ横センタービルの地下は外国
46: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:13:15.67 ID:pe3p2USt0.net
外人ばっかりやからアメリカかと思ってたわ
51: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:14:27.89 ID:Ey+kyf/G0.net
38のオッサンがなんJにいることにビビるわ
20世紀生まれは許すにしても
昭和生まれって……
20世紀生まれは許すにしても
昭和生まれって……
54: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:15:07.44 ID:WNJXFEbx0.net
>>51
🤔
🤔
62: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:18:03.11 ID:jGdjeFFr0 .net
>>51
お前ID控えたからな
お前ID控えたからな
60: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:17:25.43 ID:KmD2vOMJd.net
38歳ってなんJ最年長やろ…
56: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:15:37.12 ID:+w1kiKA/0.net
アメ横ビルすこ
57: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:15:59.45 ID:jn1ti1zY0.net
とんかつ美味いよな
63: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:18:15.31 ID:ABL4Mosz0.net
アメ横ってずっとアメ横ビルのことだと思ってたわ
64: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:18:54.03 ID:8sLWnFZd0.net
はえ〜
65: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:19:10.29 ID:S0YthDoB0.net
こち亀でもやってただろ
66: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:20:17.05 ID:ds7SPRu20.net
アメージング横丁やぞ
70: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:21:18.74 ID:+j7KN0xM0.net
いつも混んでて邪魔くさかったけど今はもう空いてんのかな
72: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:22:01.01 ID:MvWIDJnma.net
アメ横のスパイス屋よく行く
74: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:23:30.83 ID:S0YthDoB0.net
ワイは御徒町商店街の方が底辺感あって好き
76: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:23:39.48 ID:UypDVhMr0.net
110: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:36:09.60 ID:UnwBsrvWa.net
>>76
ほんこれ
ほんこれ
81: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:25:53.04 ID:PVHcqrAy0.net
アメリカ横丁だと思ってた
そしてその由来は「アメリカ軍のためのバーとかスナックがあった場所だから」だと思ってた
そしてその由来は「アメリカ軍のためのバーとかスナックがあった場所だから」だと思ってた
84: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:27:15.71 ID:mzTLBvRP0.net
大阪のやつはアメリカ村やろ?
87: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:27:38.67 ID:56CYwQExd.net
アメイジング横浜ちゃうんか?
90: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:28:23.73 ID:px63gkn+0.net
アメリカ村の親戚やと
97: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:30:35.04 ID:bpsSK8vM0.net
あのビルはアメ縦っ言うんやろ
101: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:33:12.30 ID:KScCZ4Re0.net
すぐ近くに吉池があんのにアメ横の魚屋で買うやつ何なんやろ
103: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:33:56.90 ID:uB7qDIaJ0.net
>>101
あそこいろいろあって面白いけど狭いよな
あそこいろいろあって面白いけど狭いよな
106: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:34:07.10 ID:fO3zzO080.net
>>101
吉池も高いし・・・
吉池も高いし・・・
111: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:36:11.63 ID:rrNOb01Y0.net
年末年始以外は何やってるのか分からない所
113: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:36:42.82 ID:uCwZMj++d.net
こういうたまに為になるスレあるからなんJ辞めれんわ
116: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:38:06.35 ID:8QW/Gagq0.net
>>113
いうほど為になってる?
いうほど為になってる?
117: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:40:12.58 ID:yr3nmoMq0.net
>>116
ちょうどアメ横の語源で悩んでたところやったんや
ちょうどアメ横の語源で悩んでたところやったんや
115: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:38:01.36 ID:srbhVQqRF.net
摩利支天の前辺りにあるやっすいたこ焼きをよく食ったなあ
まだあるのけ?
まだあるのけ?
126: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:45:42.14 ID:v4ZxSgO6M.net
解凍冷凍を繰り返された4000円の中トロのサクをぼーっと見てると1000円まで値を下げてくれる
118: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:40:26.26 ID:TZwms1Vsp.net
未だにお菓子屋多いもんなアメ横
75: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:23:31.91 ID:4tD1jvfC0.net
ワオもアメリカ横丁と思ってたぞ
14: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:06:33.33 ID:p+SjmA790.net
おかげで一つ賢くなったわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607123023/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:09 ▼このコメントに返信 怒り親父みてます。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:11 ▼このコメントに返信 常識だろと思ったけど関西人は知らんか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:12 ▼このコメントに返信 こち亀でそういう話あったな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:14 ▼このコメントに返信 地下ほんと怖い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:24 ▼このコメントに返信 うちの妹なんてNHKが「日本放送協会」の略なのを知らなかったぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:28 ▼このコメントに返信 アメリカ横丁でも間違いではないからくじけるな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:29 ▼このコメントに返信 高架下楽しいやん。
ほんまもんかパチモンか判らん高級時計とか売ってるし。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:29 ▼このコメントに返信 アメカス横丁じゃねぇの
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:31 ▼このコメントに返信 なんJ最年長組って70代だぞ
偶に昭和30年代のこと懐かしいとかもりあがってるの見るからな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:31 ▼このコメントに返信 今のアメ横丁はチャイナ横丁になってるけどな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:34 ▼このコメントに返信 王老吉っていう中華飲み物たまに買うとこ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:34 ▼このコメントに返信 アメリカで合っているよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:35 ▼このコメントに返信 渋谷センター街の正式名称はバスケットボールストリートだしな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:35 ▼このコメントに返信 なんJって30とか40がボリュームゾーンだろ
なんJが今のスタイルになった(植民地化)しはじめたのが2011年頃だしな
その頃20代のやつが続けてたらだいたい38とかになる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:40 ▼このコメントに返信 知っていると言うか、別に知らなくても恥じる事ではないと思う
それを知っている我々年寄りの存在価値は若者の糧になる位しか存在価値はないだろう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:41 ▼このコメントに返信 米14
「チー牛!!陰キャ!!ワイは違う!!」文化やからな
実際は自分が言われたら嫌な事実を裏返しで怒鳴ってるだけや
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:43 ▼このコメントに返信 お子様は自分の世代が中心に物事が進んでないと
なんか気に食わないらしいからしょうがない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:45 ▼このコメントに返信 田舎者は知らなくてもしょうがないだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:47 ▼このコメントに返信 数年前にも「へーそうなんや、勉強になったわ」って思った記憶がある。 ←すぐ忘れる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:58 ▼このコメントに返信 なんjって30−40代・・・?俺50代、この年までアメリカだと思ってた。
オラぁてっきり50−60代もフツーにいると思ってたがや!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:58 ▼このコメントに返信 逆にアメリカ村ってなんでアメリカ村なの
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:59 ▼このコメントに返信 米14
植民地って入植者誰なの…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:00 ▼このコメントに返信 まあ無職か不労所得かAIかじゃないとスレあんな伸びないやろうし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:00 ▼このコメントに返信 全然意識してなかったけどアメヤ横丁ってすぐわかったのはやっぱこち亀のおかげかな
吉池高いけどウマいぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:00 ▼このコメントに返信 こち亀ってやっぱ勉強になるわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:03 ▼このコメントに返信 アメージング横丁すき
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:03 ▼このコメントに返信 アメ横はチャイナ横丁とおりこしてイスラム横丁とかヒンズー横丁になっとる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:03 ▼このコメントに返信 お菓子の叩き売り(?)的なもん今でもやってんのかな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:07 ▼このコメントに返信 >>2
知らぬ。関西人の俺は、ずっとアメリカ横丁と思ってた。
訳の分からんいじけた名前だと思ってたが、突っ込む気にはならなかった。
飴屋、闇市経由の砂糖があった、か。もうちょい出回ってほしいそもそも話だな。誰もそこを語らないということは地元町内会がクソということだが。とにかくありがとう。黙っとく。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:09 ▼このコメントに返信 アメ村
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:14 ▼このコメントに返信 にきにきにきにきにきのかし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:14 ▼このコメントに返信 アメリカよこっちょ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:16 ▼このコメントに返信 情報量が多すぎて目が回る町
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:16 ▼このコメントに返信 アメリカ横丁だと思ってたわ…
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:18 ▼このコメントに返信 年齢でマウント取ってるやつ、なんなの?
不愉快すぎる。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:18 ▼このコメントに返信 基本鮮度が悪いから勢いで買うと後悔すろぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:23 ▼このコメントに返信 おらも行く前はそう思っていただ
現地に踏み入れた途端違うと気づいただ
おめぇらあほけ?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:25 ▼このコメントに返信 ぼったくり横丁。
でも年末の混雑はテーマパークのようで好きだった。
今年は無理だな。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:26 ▼このコメントに返信 昔からアメヤ横丁って当地のそこかしこに書いてあるし
アメリカ説は正しくはないだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:27 ▼このコメントに返信 ニ木の菓子すこ
志村商店見るだけならすこ
他はいいや
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:30 ▼このコメントに返信 別々に存在してたアメリカ横丁と飴屋横丁が合体した説をどこかで見た気がする
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:33 ▼このコメントに返信 なるほど、つまりアメカジも
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:34 ▼このコメントに返信 >>29
闇市の歴史に疚しさを感じる奴なんてどこにもいねえよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:41 ▼このコメントに返信 子供のころ中部地方にいたから、アメ横=アメ横ビルのことだと思ってた。
(TVでちょくちょくアメ横ビルのCM流れてた気がする)
東京に出てきて「へぇ、東京にもアメ横あるんだー」、と思っててそのこと知り合いに話したら赤っ恥かいたわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:44 ▼このコメントに返信 テレビではチョコ屋ばっかり取り上げるから
チョコ横丁でいいんじゃね?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:45 ▼このコメントに返信 沖縄にアメ村みたいな場所なかったっけ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:50 ▼このコメントに返信 「アメリカ横浜」で一分間くらい笑ってた
疲れてんのかな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:57 ▼このコメントに返信 みんなすごい詳しくない!?ウィキペディアみたいだな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:57 ▼このコメントに返信 ワイ昭和生まれ、昔「アメリカ横丁」って聞いた。
戦後外国人が商売するのを許された場所がアメ横で、海外からの輸入雑貨を売る露店が多くアメリカ$も使えた事からアメリカ横丁と名付けられたと。
昭和時代はバナナの叩き売りがアメ横の名物で、東京土産にタイガーバームなど輸入品を買っていく人も多かったとか。
「飴屋横丁」は初めて聞いたし、PCの予測変換でも「飴屋横丁」は出て来ないが?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:58 ▼このコメントに返信 wikipediaに載っている程度の情報じゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:59 ▼このコメントに返信 アメ横近いからよく行くけど、店員は日本語変なやつばっかりなんだよな。シナ系か朝鮮系か知らんが、昔からああいうのが多いのか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:04 ▼このコメントに返信 >>42
アメリカカジキやな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:05 ▼このコメントに返信 アメ横とアメ村混同しとるやつがおるだけやろ
こんなもん一度でもいったことあればわかるやん
年末TV見てても上野のアメヤ横丁です、いうてニュースもやっとるしな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:14 ▼このコメントに返信 こういうの謎だよね…まだ100年も経ってないのに諸説ありっていう、どちらかは確実に捏造されたしてるのが出てくるのって
まあ昔は人づてに聞くしかない伝言ゲームだったし、誰かが勝手に噂付け加えたり、小学生の頃必ず1人はいる嘘吐きのかまってちゃんみたいのがいたんでしょうけどね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:17 ▼このコメントに返信 アメ横周辺は昼間から飲んでる人たちの街って感じやったな。あと、何故か新潟のへぎ蕎麦屋が多かった
今はどうなんやろ?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:26 ▼このコメントに返信 アメダスもアメリカが関係してる。間違いない。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:39 ▼このコメントに返信 米51
最近じゃない、昔は日本人のおっちゃんの魚屋が多かった気がしたけど?
最近は魚屋でも日本語変な奴しるし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:40 ▼このコメントに返信 許すってなに。何様なのこいつ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:44 ▼このコメントに返信 そもそも上野側の商店街の入り口に思いっきりアメヤ横丁って書いてるやん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:48 ▼このコメントに返信 上野側がアメリカ横丁
御徒町側がアメヤ横丁
って何かで見た
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:48 ▼このコメントに返信 ネパール人の経営するインド料理店のほうが衝撃は大きい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:54 ▼このコメントに返信 よかったな38年で
おれは46年だ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:58 ▼このコメントに返信 わたし台東区生まれ台東区育ち。飴屋が語源なのはてっきり常識なのかと思ってたよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:01 ▼このコメントに返信 >>7
ほんまもんって僅かでも思ってる奴いて草
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:02 ▼このコメントに返信 >>39
アメリカヤンキーの略かもしれないでしょ!?😡
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:03 ▼このコメントに返信 >>58
神
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:04 ▼このコメントに返信 アクメ横丁だぞ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:05 ▼このコメントに返信 >>63
1地方のアーケード街の常識を全国的だと思うなよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:05 ▼このコメントに返信 アメカジはアメリカンカジュアルの略だと思ってた
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:06 ▼このコメントに返信 お菓子叩き売ってるのも
飴屋なら納得やな
海鮮物売ってるとこでなんでお菓子?って
子供の頃は思ってた
むしろなんで蟹とか売ってんだあんなとこで
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:07 ▼このコメントに返信 >>69
違うのか…
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:11 ▼このコメントに返信 「BigApple」とか「マジキチ」とかもそうだけど、たとえ発祥がそれでなくても
長いこと一定割合の人があとから想像で補完したほうの言葉のつもりで使ってたら実質そちらの略・言い換えといえなくもない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:12 ▼このコメントに返信 大阪にアメ横があるって言う奴、にわか関西人だってバレてるからな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:15 ▼このコメントに返信 >>49PCの予測変換でも「飴屋横丁」は出て来ないが?
この下りはネタ?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:17 ▼このコメントに返信 なにもないのに、マスコミが忖度して年末に知名度を上げてるだけの場所だろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:19 ▼このコメントに返信 昔からアメリカと勘違いするバカがいたというだけの話を、説もあるとか持ち上げたがるバカよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:27 ▼このコメントに返信 >>2
そらそうやろ。
関東人だって放出とか読めんやろ。そういうもんや。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:29 ▼このコメントに返信 >>14
氷河期世代の憎悪がネットには詰まってるんやな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:32 ▼このコメントに返信 ※22
なんJの人口が増えたらVIPから雑談好きが乗り込んできたよ。
雑談好きが集まる板はラウンジ→VIP→なんJと変わっている。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:32 ▼このコメントに返信 アメ横は乾物とメーカー菓子を買うところかね。
あとは神田食肉センターの1000円食べ放題豚鳥焼き肉ランチぐらいか。
トンカツもそこそこいい感じだな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:39 ▼このコメントに返信 賞味期限管理してないお菓子を袋詰め売りしてる店
地下の中国韓国本場食材店
そんな印象
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:43 ▼このコメントに返信 ワイは東京に出たばかりの頃、御徒町のことをゴトチョウと読んでた。
関西の人で正しく読める人はどのくらい居るのだろうか?
まあ、ワイはあの辺では秋葉からの帰りに多慶屋で買い物してたけどね。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:44 ▼このコメントに返信 >>28
志村商店だったかな?店名はあやふやだけどチョコレートの叩き売りしてるの見たよ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:44 ▼このコメントに返信 アメカジの店の印象強すぎてもう一度行ったらまたアメリカ横丁に上書きされる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:47 ▼このコメントに返信 >>77
ひ、ひらかたじゃないんかい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:48 ▼このコメントに返信 >>5
妹(58)
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:49 ▼このコメントに返信 普通にアメヤ横丁ってよく聞くから間違いようがないと思ったが
東京の近くに住んでなきゃ知るわけないか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:49 ▼このコメントに返信 >>7
まがいもんかパチもんと空見してた
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:55 ▼このコメントに返信 >>82
御徒町ってのは、かつて城下町だったところにはチラホラ残ってたりするよ。鍜冶町とかもね。
昔は住む所決められてたから。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:58 ▼このコメントに返信 >>56
雨宮塔子もアメリカに武者修行中やろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:59 ▼このコメントに返信 >>62
上京してからで草
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:00 ▼このコメントに返信 >>67
ママチャリ改造し過ぎ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:01 ▼このコメントに返信 >>69
松方弘樹が世界で釣ってたのか
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:03 ▼このコメントに返信 >>57
魚屋は多分日本人だけど、雑貨屋や海鮮丼とかちょい飲みやってる飲食店は謎の外国人や
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:05 ▼このコメントに返信 こち亀見たことないんか?
活しかアメ有りって歌うやろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:07 ▼このコメントに返信 あめりか村はどこ?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:26 ▼このコメントに返信 >>21
大阪万博の頃に来日外人が当座の生活費を稼ぐ為に
私物を古着屋に買い取ってもらったり
露店で(違法に)売ったりしてたのが始まり。
ちなみに近所には「ヨーロッパ村(通り)」も存在してる。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:06 ▼このコメントに返信 アメ横で海産物買うやつは煽り抜きで東京を知らない田舎者
マグロとか裏側血合いとスジばっかりで食えたもんじゃない
知ってる人は普通に吉池で買う
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:11 ▼このコメントに返信 これはきっと中田商店のせいだろうな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:07 ▼このコメントに返信 勉強になったわ
101 名前 : 暇つぶしの石 亀ぽん@チーズ牛丼特盛さん投稿日:2020年12月06日 17:07 ▼このコメントに返信 上の側から入ると二木二木二木二木二木の菓子があって
半分くらいはアメや横丁
御徒町側から入るとバッタ屋が多く
アメリカ横丁と呼ばれる
こいつら知らないのか
僕はりんご県出身だけど知っていました
やっぱり頭の違いか
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:31 ▼このコメントに返信 牛すじコロッケ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:57 ▼このコメントに返信 >>85
はなてん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:31 ▼このコメントに返信 >>95
は?
じじいかよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 21:11 ▼このコメントに返信 最初に行って驚くのは全然安くない所やね
で分かってくるとねらい目の商品や交渉の手段を身に付けて行く
一見さんにはつらいよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 22:08 ▼このコメントに返信 >>105
そうそう安くないよね
年末のTVだと無茶苦茶値引きというかオマケつけてくれるみたいな印象で放送しまくってんのに
実際はそんなことない
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月06日 23:11 ▼このコメントに返信 アンメルツ横横
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 00:36 ▼このコメントに返信 進駐軍のどういうルートかで卸された物資も流れてたから
「飴屋横町にアメリカが加わってアメ横」っていう流れでも間違いじゃないよ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 00:51 ▼このコメントに返信 アメ横って戦中は闇市だったけどね。敵国のアメを使うか?
あとアメ横は品物の品質が悪いのは有名
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 01:07 ▼このコメントに返信 上野キム横 罪日害じゃん。戦後にウリ達は戦勝国様ニダ!って勝手に汚染人が住み着いた朝臭とかと一緒なんだっけ?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 01:34 ▼このコメントに返信 まぁぶっちゃけミスリード誘ってるだろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 03:00 ▼このコメントに返信 昭和59年だったか60年だったか上野駅からアメ横行った時は「アメリカ横丁」って書いてあったけどね
いつから飴屋横丁になったんやろ?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 03:13 ▼このコメントに返信 ※41と※60が正解だぞ
所さんのそこんトコロの情報が正確ならば
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 09:31 ▼このコメントに返信 横須賀のドブ板通りと混同されてる気がする
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 09:38 ▼このコメントに返信 アメ横の露店で買ったマツタケが腐ってた事あるから思い出して腹立つわ…
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 09:47 ▼このコメントに返信 >>89
こっちには鉄砲町とか弓ノ町とかいうカッコいい町がある
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 09:50 ▼このコメントに返信 アメ横よりも鍋横
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 13:23 ▼このコメントに返信 戦後満州鉄道の引揚者に当時の国鉄が場所を提供して政府が甘未物の配給を多めに配慮したんだよ、国策で移動させて苦労した元同僚への温情が背景にある、それで商売しちゃうのもあれなんだが
そこで市場が形成されると米兵が官給品や不要物品を持ち込んで金(ドル)に変えるっていうベトナムや中東でもやってる闇マーケットが生まれたわけだ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 14:04 ▼このコメントに返信 結局アメヤでもアメリカでもどっちでもいいみたいになってるやん
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 14:36 ▼このコメントに返信 どっちでもいいというわけじゃなくて、アメヤ横丁の横に通称アメリカ横丁ができて
現在のどでかいアメ横になったんやで
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 14:48 ▼このコメントに返信 >38のオッサンがなんJにいることにビビるわ
>20世紀生まれは許すにしても
>昭和生まれって……
1901年から20世紀定期
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 15:16 ▼このコメントに返信 アメヤ横丁だってのは知ってたが、まあ、終戦直後GHQの払い下げ品売ってたのはあの辺だろ
秋葉原もそうだし、アメリカってつく理由があるにはあるんだろうなとしか思わない
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 16:17 ▼このコメントに返信 上野寄りの北側の路面のお店は飴屋横丁でいいと思うけど、御徒町寄りのガードの下の店はアメリカ横丁。
俺は70歳だけど、55年前このガードした小さな商店で、RX横流しの洋服や、アメリカが日本で委託製造していたジーンズやシューズの横流しを買っていた。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 16:24 ▼このコメントに返信 マジかよ。今日までアメリカ横丁って思ってた。
ググってもアメヤ横丁しかでねーし、アメリカ横丁の文字が一個もねぇ。
アメリカ軍のミリタリージャケットを買ったから、完全にアメリカ横丁だと思ってた。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 17:40 ▼このコメントに返信 >>110
何言ってんだお前…
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 17:41 ▼このコメントに返信 >>114
シェンムー
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 17:41 ▼このコメントに返信 >>118
はー
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 17:42 ▼このコメントに返信 >>121
草
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 17:46 ▼このコメントに返信 5chなんて40代50代普通にいるだろ
むしろ10代20代のが少ない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 21:51 ▼このコメントに返信 アメヤ横丁とアメ横が同じだということを初めて知った。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月07日 22:38 ▼このコメントに返信 現代は略称が多すぎる。昔はちゃんとアメヤ横丁って言ってたのに、アメ横しか言わなくなったからアメリカ横丁なんてのが出てくるんだろうな。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月08日 01:52 ▼このコメントに返信 まあどうせすぐに忘れてまたアメリカ横丁と思い込むんですがね
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月08日 02:37 ▼このコメントに返信 戦争から引き揚げて来た爺さんたちはアメリカ横丁って言ってた
東京行ったらアメリカ横丁でバナナ買うんだと
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月08日 17:58 ▼このコメントに返信 上野側の入り口はちゃんと「アメヤ横丁」って書いてある
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月08日 18:02 ▼このコメントに返信 >生きた魚素手で掴んだら中国人にキレられて草
これは多分文化的にキレるはずのない中国人がキレた事が面白かったんだと思うで
中国ってのは元々モノを素手で触る事に何の抵抗もない文化なんや
実際に中国のスーパーマーケット行ったら目眩のする光景が見られるで
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月20日 03:38 ▼このコメントに返信 サムネのあみたんに釣られて読んだワイ。
ワイも小6までアメリカ横丁だと思ってたの思い出して懐かしいなw