1: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:39:20.64 ID:Y0naQ8560
なんか食った後物足りない時とりあえず残り汁にブッ込めば美味い
2: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:39:51.94 ID:xu+1F2f8M
普通そばだよね
3: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:40:25.60 ID:vZjdpN4v0
麺つゆ大さじ1.5ごまあぶら1.5いれてごちゃ混ぜ美味いよ
卵割ったりすると神を越す
卵割ったりすると神を越す
4: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:41:11.31 ID:umtXXfuX0
冷凍うどんは茹でるんやなくてチンする方がうまいってこに最近気づいた
9: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:41:52.19 ID:Y0naQ8560
>>4
チンだと楽だし
チンだと楽だし
15: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:43:17.70 ID:umtXXfuX0
>>9
楽だしチンの方がコシが残るんだよな
茹でるとどうしても柔らかくなりすぎる
楽だしチンの方がコシが残るんだよな
茹でるとどうしても柔らかくなりすぎる
16: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:43:56.73 ID:VotWcIhE0
>>15
コシのあるうどんもええけどたまにはグダグダうどんもええで
コシのあるうどんもええけどたまにはグダグダうどんもええで
18: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:44:43.06 ID:umtXXfuX0
>>16
せやな
特に冬は鍋に入れてグダグダするのもええね
せやな
特に冬は鍋に入れてグダグダするのもええね
19: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:44:56.22 ID:tu/tPCWir
>>15
ゆですぎや
ゆですぎや
21: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:46:21.86 ID:umtXXfuX0
>>19
いや茹ですぎなくてもコシは失われるで
茹でが甘いと硬いし
いや茹ですぎなくてもコシは失われるで
茹でが甘いと硬いし
25: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:47:22.54 ID:tu/tPCWir
>>21
じゃあ買ってるやつがごみや
じゃあ買ってるやつがごみや
31: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:48:13.68 ID:umtXXfuX0
>>25
まぁそうかもしれん
まぁそうかもしれん
5: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:41:13.20 ID:yJFspASr0
コンビニおでんのダシにレンチンした冷凍うどん入れるの最高
8: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:41:39.31 ID:x9HWCcS+M
>>5
これいいな
これいいな
27: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:47:30.58 ID:F+VUhmEEK
>>5
さらにおでんの卵をつゆに溶いたら美味い
さらにおでんの卵をつゆに溶いたら美味い
6: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:41:21.82 ID:6HOq959+0
なんだかんだで冷凍より冷蔵のやつの方が使い勝手いい
29: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:48:04.97 ID:8UFLX+Pnd
>>6
冷凍の方が美味いで
冷凍の方が美味いで
7: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:41:24.17 ID:QqKr9aBqM
13分くらい茹でなきゃいけないちょっと高めのうどんより冷凍うどんの方がうまくて悲しい
10: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:42:18.80 ID:sAuFyMQ40
バターで炒めて醤油とかつぶしかけるとうまいで
11: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:42:26.10 ID:tiGYjPn80
卵入れるンゴ
12: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:42:26.29 ID:VotWcIhE0
生うどんなのに常温保存出来る五木のうどんが好き
13: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:42:47.89 ID:umtXXfuX0
業務スーパーの5個入り150円たまに100円の冷凍うどんのコスパえぐすぎるわ
14: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:43:16.72 ID:Y0naQ8560
>>13
コスパもええよな
コスパもええよな
17: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:44:20.89 ID:umtXXfuX0
チンする→ごまドレと七味ぶっかけ→うまい
チンする→お湯と白だしぶっかけ→うまい
チンする→お湯と白だしぶっかけ→うまい
20: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:45:40.24 ID:J+8DtQSU0
大根おろしとポン酢であえるだけでもうまい
22: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:46:50.40 ID:Y0naQ8560
このスレのレシピで1ヶ月暮らせそうや
23: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:47:03.61 ID:hNPY6I5z0
コシがあるし生うどんより旨い
24: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:47:03.65 ID:HSC6998Dp
昨日1玉17円で売ってたわ
26: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:47:27.30 ID:3OQKpD2e0
ネギと鶏肉、ニンニク生姜とか適当に乗せてから塩胡椒中華だし日本酒ぶち込んでチンすれば簡単だしクソうまい
28: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:47:44.38 ID:jlyRIGHm0
一時期冷凍庫の中身が埋まるレベルで買い込んだワイ、時代が追い付く
30: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:48:10.98 ID:tu/tPCWir
>>28
独り暮らしみんなやるやろ
独り暮らしみんなやるやろ
34: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:49:09.06 ID:jlyRIGHm0
>>30
実家からの米支給、コンビニガイジ、
甘ちゃんばっかやで
実家からの米支給、コンビニガイジ、
甘ちゃんばっかやで
32: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:48:30.69 ID:nSMZgPZv0
コンビニでおでん買うのめんどくさすぎやろ
一番かんたんなのどこや?
一番かんたんなのどこや?
33: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:49:08.98 ID:yJFspASr0
夏はシンプルにレンチン後に冷水でしめて天かすのせて冷やたぬきが好き
35: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:49:37.04 ID:8UFLX+Pnd
カトキチが頭抜けて美味いと思うんやけど、他におすすめあるかん
36: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:50:41.98 ID:0g+1I+9XM
セブンアイの3食チルドのやつ結構コシがあってうまかったな
37: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:51:00.05 ID:i5qZfasT0
鍋の〆なら1袋17円くらいのゆでうどんもなかなかやで
平べったいから大量に冷凍しやすい
平べったいから大量に冷凍しやすい
38: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:51:04.62 ID:ggGsd/UGp
揚げ玉があるかないかで別の料理や
40: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:52:44.93 ID:/UCH/JAk0
冷凍うどんのクオリティの冷凍そばてなかなか出てこんな
そばてそういう加工難しいんか?
そばてそういう加工難しいんか?
41: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:53:38.86 ID:yJFspASr0
>>40
難しいんちゃう?
まあコスパ重視の食いもんやけどね
難しいんちゃう?
まあコスパ重視の食いもんやけどね
44: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:54:10.59 ID:PBf3Xoja0
>>40
別の食いもんやし
小麦と蕎麦粉で
別の食いもんやし
小麦と蕎麦粉で
42: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:53:50.33 ID:B9/lo6m50
東マルのツユで食いたい
43: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:54:07.28 ID:Ra7/oKop0
チンしてパスタソース+プロテインがワイ常食や
楽すぎる
楽すぎる
45: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:55:45.38 ID:xR9oCRiE0
レンチン卵ポイー麺つゆドバー
美味い
美味い
46: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:56:18.12 ID:Ra7/oKop0
カップは蕎麦の方が強い
47: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:56:35.11 ID:tlreX5MB0
冬は鍋焼きうどんばっかりになる
48: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:57:49.11 ID:jWNWKaa40
何で冷凍うどんって冷蔵うどんより美味しいんやろな
冷蔵より安いし長持ちするし美味しいって冷蔵うどん買うメリットがないんよ
冷蔵より安いし長持ちするし美味しいって冷蔵うどん買うメリットがないんよ
50: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 04:58:17.61 ID:HK9DaWN30
醤油かけただけで割と食える
51: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 05:01:49.13 ID:z7kD/Trj0
何で冷凍うどん玉や冷凍そば玉はあるのに冷凍パスタ玉はないんやろな
あったら絶対買うのに
あったら絶対買うのに
52: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 05:02:40.27 ID:emusNXcyr
>>51
業務用はあるんやけどな
業務用はあるんやけどな
56: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 05:07:02.43 ID:PBf3Xoja0
>>51
冷凍パスタはたくさん種類あるやん
冷凍パスタはたくさん種類あるやん
54: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 05:03:58.74 ID:bjzjIj0D0
大学生のときよく食っってた
57: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 05:07:04.08 ID:lN4BmmRr0
レンチンしても意外と美味い
この前スダチうどん作った
この前スダチうどん作った
58: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 05:07:47.97 ID:1yl+RzS30
近所にカトキチ売ってなくてつらたん
64: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 05:15:52.56 ID:LudsnknU0
またカット野菜に鶏肉うどんで鍋作る季節がきたな
63: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 05:14:31.43 ID:cl1RDxyY0
あーうどんくらいしか食べる気がしない
55: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 05:04:58.98 ID:xR9oCRiE0
明日買いに行こう
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606851560/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 00:49 ▼このコメントに返信 冷凍うどんと冷凍牛丼の具だけで簡単に肉うどん食えるのは神
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 00:53 ▼このコメントに返信 レンチンのがいいって発言に、ゆですぎだの買ってるのがゴミだのイチャモンつけるガイジ
自分が普段茹でて食ってるから否定された気持ちにでもなったんかな
500, 600Wで安定してる電子レンジと各家庭で熱の入り方の違う茹でじゃ、レンチンのが安定して美味いのは客観的事実なのに
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 00:54 ▼このコメントに返信 ちいかわ民おって草
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:01 ▼このコメントに返信 >>2
乾麺と冷凍じゃ下手したら冷凍の方が旨いよな
流石に生麺には及ばないが
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:02 ▼このコメントに返信 >冷凍うどんのクオリティの冷凍そばてなかなか出てこんな
>そばてそういう加工難しいんか?
うどんですらコシ出すためにタピオカ粉混ぜたりしとるからな
そばでやったらそば粉の割合が下がってまう
しかもそばは基本細めやしな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:07 ▼このコメントに返信 惣菜の天ぷらのせて食べるとしあわせ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:08 ▼このコメントに返信 PB系だとコシというよりゴム食ってるみたいな食感なのが多い気がする
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:17 ▼このコメントに返信 米4
生麺にも及んでると思う
その辺の下手なうどん屋よりは冷凍うどんの方が確実に美味いわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:17 ▼このコメントに返信 アレンジしやすいのが有能
夏場はめんつゆと黒酢混ぜたタレで冷やし中華風にしても美味い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:20 ▼このコメントに返信 小麦だけかタピオカでんぷん入りかでだいぶ違うしメーカーの差も結構あるからどれ食ってるかで話が合わんとこある
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:21 ▼このコメントに返信 カップ麺並に楽だから味なんかどうでもいいわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:22 ▼このコメントに返信 あの独特の味と食感無理だわ。どんな汁に入れても食ってて気持ち悪くなる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:28 ▼このコメントに返信 蕎麦そうめんラーメンとかより使い勝手いいしうどんって神だろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:31 ▼このコメントに返信 ※2
イチャモンはあってるかもしれんが
頭の悪いやつやなw
熱の入り方で変わるとかwww
熱湯で温めるから伸びる食感の差や
水分出てきて味も薄まるしw
※4
乾麺生麺の話ちゃう冷凍麺解凍の仕方の話や
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:32 ▼このコメントに返信 キンレイのお水が要らないシリーズが一番美味い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:37 ▼このコメントに返信 汁はヒガシマルが楽でいいと思う
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:37 ▼このコメントに返信 米14
味が変わるのと美味い不味いは別の話だろ
どっちが好みかは主観の話になる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:40 ▼このコメントに返信 冷凍庫にうどんストックする気持ちがいまだに分からんなぁ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:41 ▼このコメントに返信 へー冷凍うどんって食ったことなかった、こんど買ってみよ
給食のソフト麺が好きだったんだが合うかな?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:54 ▼このコメントに返信 >>19
ソフト麺好きならイケるイケる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:54 ▼このコメントに返信 メーカーによって味違いすぎるからね
感想はあてにならんから自分で色々食ってみたほうが良いわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:54 ▼このコメントに返信 >>18
冷凍の米じゃ飽きるし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 01:58 ▼このコメントに返信 夏場はお世話になったわ
冷凍うどんチンして水で洗ってツユかければ完成
アレンジとしてタマゴは当たり前として食べるラー油、しょうがチューブ、酢、鰹節を入れると美味しい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 02:05 ▼このコメントに返信 >>2
レンチンをおすすめしてる1食分のやつとかもあるくらいだしね
自分は茹での方が好きで、冷凍うどんも値段相応が適応されてるのを理解してるので彼の言い分も分かる
でもいちいち噛みつくのは見てて哀れよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 02:11 ▼このコメントに返信 冷凍うどんレンチンしてニンニク、ネギ、生卵、とろけるチーズ、粗引コショウ、創未シャンタン、胡麻油、醤油でへたなラーメン屋のまぜそばより美味い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 02:17 ▼このコメントに返信 吉野家の冷凍牛丼と合わせて焼うどん作るとめっちゃ旨い
チンした牛丼を先に入れてつゆをちょっと煮詰めるのがコツ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 02:17 ▼このコメントに返信 最近の冷凍食品スゴいからな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 02:27 ▼このコメントに返信 カロリーがね…
一時的、麺類がコスパいいからって毎日食べてたけど必要以上に量食べられるからめっちゃ肉ついたからやめた
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 02:37 ▼このコメントに返信 >>13分くらい茹でなきゃいけないちょっと高めのうどんより冷凍うどんの方がうまくて悲しい
それはよほど不味いうどんだろう
冷凍うどんが美味いのは否定しないが、
半生の太めのうどんとか、めちゃ美味いで
冷凍うどんは茹でて締めてあるから、普通に食う分にはいいが
釜揚げで食べると、あの食感はどうがんばっても出せないんだよな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 03:02 ▼このコメントに返信 冷凍はタピオカ入ってるから好きじゃないな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 03:06 ▼このコメントに返信 タピオカ入ってるから好き
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 03:19 ▼このコメントに返信 あれちゃんとコシもあるしな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 03:20 ▼このコメントに返信 タピオカ余ってるからってうどんにまで使われてるのかよヴォエ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 03:38 ▼このコメントに返信 冷凍うどんは汁物には大抵美味いが、焼うどんとかの焼き系レシピにはどうしても冷蔵ゆでうどんに勝てないんだよなぁ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 03:38 ▼このコメントに返信 米33
情弱ここに極まれり
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 03:40 ▼このコメントに返信 電子レンジで数十秒加熱して
お湯に創味シャンタン適量と醤油少し垂らして卵ブチ込むだけでお手軽に美味いからな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 04:02 ▼このコメントに返信 タピオカミルクティーが流行るよりはるか昔から入ってるぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 04:36 ▼このコメントに返信 コシが伸び ばあちゃん元気に うんどうす
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 04:53 ▼このコメントに返信 こんな所でも蕎麦完全敗北
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 04:53 ▼このコメントに返信 丸亀とあにある醤油うどんって冷凍うどんに普通の醤油かけるだけでも同じ?
そういう食い方でもいいのかな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 05:26 ▼このコメントに返信 インスタントラーメンひと玉で足りないときに
替え玉というか増量で入れてる。
チキンラーメンの麺よりスープとの相性いいのな。
チキンラーメンのだし味のどん兵衛うどん発売すればいいのに
っていつも思う。チキンラーメンは麺不味いねん。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 05:27 ▼このコメントに返信 冷凍うどん食ったことないなあ
いつも3食100円とかのゆでうどん買ってる
結構差あるんか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 05:36 ▼このコメントに返信 >>19
ソフト麺好きなら冷凍じゃないけどシマダヤの流水麺が近いからオススメ
冷凍のやつはモチモチしてて合わないかも
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 05:43 ▼このコメントに返信 冷凍うどんは白ネギ、椎茸、卵のトッピングで美味さ激増や
乾燥ワカメとかつお節もいれるとなお一層
鍋でアツアツにするんやで
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 05:54 ▼このコメントに返信 唯一の欠点は場所を取ることやな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 05:55 ▼このコメントに返信 つまりデブ養成食品か
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 06:13 ▼このコメントに返信 冷凍うどんは他の麺類や米に比べるとカロリーも糖質も控えめだぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 06:15 ▼このコメントに返信 米29
今確認してきたけどうちの冷凍うどんは非加熱(加熱してお召し上がりください)だったぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 06:17 ▼このコメントに返信 米34
焼きうどんはソースが染みないと美味しくないからな
まぁ冷凍うどんを茹でてしっかり湯切りしてから焼きうどんにすればいいんだろうけど、それじゃ手間かかるしな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 06:19 ▼このコメントに返信 米39
冷凍食品で再現できない高等な食品ということでそばの勝利では
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 06:20 ▼このコメントに返信 >>43
そうそう、逆に合わない可能性あるよな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 06:23 ▼このコメントに返信 タピオカ入りの冷凍うどんはむしろ煮込んだ時に真価を発揮する
やわらかくて味も染みてるけどモチモチ感も残ってて美味いぞ
ダシと麺だけで食いたいなら小麦粉オンリーで頑張ってるやつ買った方が美味い
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 08:27 ▼このコメントに返信 >>12
じゃあ食わなきゃいいし一々話に入ってこないでくれる?
寂しいの?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 09:06 ▼このコメントに返信 市販の割り下で 甘辛くして食べても美味い
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 09:13 ▼このコメントに返信 冷凍庫のスペース取るのだけがネック
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 09:19 ▼このコメントに返信 >>51あんなゴミ食えるやつなんでも美味いっていうやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 12:11 ▼このコメントに返信 >>18
うどん手軽でええで
うどんそんなに好きじゃなければいらんやろけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 16:20 ▼このコメントに返信 米40
だし醤油だぞ、一般的なキッコーマンのあれじゃないぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:01 ▼このコメントに返信 冷凍はどんなに頑張っても半生の讃岐うどんには勝てない
味も食感も全然違う