1: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:17:06.18 ID:R+ABM+8gM
飲食店の時短要請の影響は、こんなところにも出始めています。

茨城県古河市の農家では、今年は台風の上陸がなく、最高の白菜ができたと、需要が高まる冬に向け期待を膨らませていました。しかし…。 




3: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:17:48.36 ID:h/4EEOTfM
自分で売るとかあかんのけ?

4: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:17:49.98 ID:GaNyOglJd
自分で食えばよくない?

10: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:19:10.55 ID:WMtsX/KR0
そら鍋鍋アンド鍋よ






 
5: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:18:29.24 ID:4a/v2Kfk0
普通にメルカリで出せよ
このインターネット時代に頭悪すぎ
原始人かおめぇわ

12: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:19:12.67 ID:0RCXauUGr
>>5
バカか?

189: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:33:23.68 ID:9PgUrnXjM
>>5
これが叩かれてる理由がわからん

206: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:34:32.67 ID:mX75tnE00
>>189
ええ・・・

439: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:56:27.77 ID:9PgUrnXjM
>>206
なんでや?
メルカリなら送料の大きい部分メルカリが持ってくれて安めの送料+1割やから利益出やすくない?

458: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:58:23.07 ID:ZgMmCnIua
>>439
そこらのスーパーで送料もメルカリの取り分もない白菜売ってるのにわざわざメルカリで買うの?ボランティアかなんかか?

322: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:44:53.86 ID:SGk3bjNp0
>>5
なんでこれボロクソ言われてんの
記事見たけどネット出品を否定する内容なくね

335: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:46:20.06 ID:BMaa1fG90
>>322
実際にメルカリで出しても全くうれないって二週くらい遅れてる話やからやで
送料考えたらスーパーで圧倒的に安いし量ほしいなら市場のが安いから
高値で直売で買う奴今おらんからや

345: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:47:10.09 ID:fso307Qg0
>>322
箱代で赤字って書いてあるんだから
出品しても売れれば売れるほど儲からないってわかるやろ…

351: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:47:47.45 ID:MUPEXXhKa
>>345
箱も送料もかからん仕組みやと思ってるんやろ🙄

7: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:18:46.32 ID:OP3tOqCXd
よくわからんが漬物とかにできねぇのか

17: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:19:48.36 ID:RPkIz4dud
>>7
こういう時は漬物メーカーも安値で買い叩いてくる

181: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:33:05.51 ID:bxG1ViW70
>>17
ひでー

208: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:34:44.88 ID:RPkIz4dud
>>181
購買は査定の最重要項目だからしゃーない

8: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:18:58.17 ID:Lz5FVA8Gd
そういう仕事やろ農家ってアホか
嫌なら普通にサラリーマンしろやマヌケ

37: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:21:47.29 ID:RPkIz4dud
>>8
おまえ、猿並みの知能しか無いんか?
野菜作って売って生活しているからこその判断だろ

62: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:23:46.50 ID:Lz5FVA8Gd
>>37
いやそういうリスクくらい読めるやろ
何いきなり被害者になりました風に喋っとんねん

92: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:26:09.59 ID:e4uZonDTa
>>62
取材されて「辛いですね」って気持ちを述べただけやろがハゲ
リーマンだって仕事辛いですか?て聞かれたら半分以上は辛いて言うやろ

9: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:19:04.88 ID:SFPaQZDt0
すき焼きにいれたい

13: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:19:15.77 ID:ObcrJu92a
廃棄のほうが金が掛からんってことか?

16: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:19:46.33 ID:eTM6rEP2d
>>13
せやで
あと、生産調整したときなんかは保証金出たりする

25: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:20:47.23 ID:Lz5FVA8Gd
>>16
売るよりこっちの方が利益になるから潰してんのに被害者ヅラはほんまクソ

42: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:22:04.86 ID:H01Tz2dYM
>>25
売ると赤字
潰すと売るよりはマシやけど赤字
が基本なだけよ

15: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:19:33.69 ID:trK8NT3jM
廃棄というかトラクターで潰すんよな
もったいなさ過ぎる

33: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:21:23.74 ID:FSvrFlOha
>>15
潰した証拠見せないと農協から補償金もらえないからね

23: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:20:35.75 ID:mJpRdXcs0
これトラックでもらいにいったらあかんのかな

35: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:21:26.65 ID:H2yA/kn6d
>>23
農家に何のメリットがあんねん

28: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:21:03.65 ID:bvsXIh7Fa
市場に流したら値下がりするから潰すしかない

29: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:21:09.16 ID:xsVI8YqV0
コンビニの仕入れすぎちゃいましたと違って
格安にしても遠いから誰も買いに来ないのかな

30: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:21:10.91 ID:1o6LILGwM
だから保存する技術開発しろや理系使えねえな

34: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:21:25.92 ID:ngVLEfT70
最近ほんと安いからなあ
1本200円でセールしてる時もあるで

39: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:21:58.09 ID:MvsHodfGM
近くのラムーでキャベツ80円で売られてたわ
儲けねぇだろ

52: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:22:57.79 ID:0PSHGhjU0
アフリカの恵まれない子供にやれよ
馬鹿か

53: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:22:59.91 ID:6Rbr9Uo70
肉厚な葉ものあんま好きじゃない
白菜とかチンゲンサイとか

54: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:23:04.62 ID:a6idpP/F0
長ネギはいまだに一本100円するけど手間かかるんかな

59: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:23:22.53 ID:EehwXl8AM
キャベツはウニに食わせてたけど白菜は食わないのかな?

89: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:25:57.70 ID:EX/d/Akkr
>>59
キャベツ に比べて栄養がない

105: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:26:53.37 ID:EehwXl8AM
>>89
そうなんか
白菜食べる気失せたわ

69: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:24:42.50 ID:janU04PeM
これ売ったら縛り付けられてこんぼうでボコボコにされるんだよな

70: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:24:44.77 ID:qjuPBdUbd
テレビで紹介されてた白菜農家はかなり儲かってるとか言ってたけどな

72: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:24:52.59 ID:BjDoYGwRM
利益になる値段で売ることはできひんの?
直取とか加工してつけもんにするとか

113: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:27:38.39 ID:xrG4uobL0
>>72
だから消費量以上に採れたってことだろ
食べる量は変わらん

139: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:29:59.89 ID:BjDoYGwRM
>>113
あー理解したわ丁寧にサンキュ

74: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:24:59.85 ID:qZ3lPnLP0
無料であげるのも金かかるからね

75: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:25:00.70 ID:6WQvkMmB0
ネットで売るにしても梱包代と送料はかかるし
仮に売れたとしても今度はその分スーパーとかに卸した分が売れなくなって値段下がって自分の首絞めるだけだからな

76: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:25:01.26 ID:qIiZCRPDa
道の駅でも農協絡みで売り裁けないんやろな裸のまま持って行って並べるだけなのに

77: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:25:04.60 ID:ss41Mi/70
こういうの見ると
作ってくれた人の気持ちを考えろとか言ってる障害者ってどんな気持ちになるんだろ

102: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:26:36.82 ID:RB1coOG+0
>>77
市場に出るんと捨てるもんに分かれるだけで生産者の気持ちはかわらん

85: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:25:36.49 ID:Dx/82Bxs0
食い物の運搬って高コストやもんな
まず冷蔵車自宅がクソ高いし

91: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:26:09.08 ID:9xerpVnAd
白菜ってそこまで使いみちないよな
ミルフィーユ鍋でゴマ豆乳とか味かえるくらいやわ

98: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:26:22.25 ID:hy1ukAVvr
何かあるとすぐ値上げするくせに安く売れる時は捨てるから腹立つわ

100: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:26:25.48 ID:g60ar3IQd
前シーズンも暖冬で白菜売れなくて廃棄しまくりだったな
いよいよヤバそう

104: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:26:49.45 ID:+wY6touP0
夏頃はアホみたいに高かったけど今は気軽に買えるからいいわ〜
鍋アンド鍋や

106: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:27:03.99 ID:9jWF+EXLa
そんなもんやろ
豊作の年にもよくあることや

107: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:27:09.60 ID:PMX9H9hPp
こっちが困ってる時に足元みて高値で売り付けてた報いやろ一昨年とかやばかったぞ

108: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:27:10.88 ID:C1icc1NXa
生産調整なんか毎年やってるやろ

110: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:27:21.48 ID:xsVI8YqV0
鍋は忘年会の定番やからな、ほぼ需要がなくなるのは痛いな

118: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:28:08.51 ID:DEygi2vYd
白菜鍋に入れて大量に食うだけで体調ええわ

120: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:28:18.72 ID:ndHYA3yK0
直売でデケーの100円しなかったわ
有り難く買ったけど絶対に割に合わんだろうな

121: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:28:23.29 ID:NoKQM8aD0
ロールキャベツみたいなんでロール白菜にしたら美味いで

122: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:28:25.01 ID:4/LQWtlQ0
農家も自粛してたから夏は高かっただけ

124: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:28:45.67 ID:dDoyvV3Gr
野菜って日毎に値段変わりすぎやろ

136: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:29:47.84 ID:Dx/82Bxs0
>>124
葉物は日持ち悪い上にスペース占有するから小売店も在庫持ちたくないんや

125: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:29:00.19 ID:UJS6mkykd
持続化給付金もらってるからノーダメ

128: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:29:10.34 ID:I23V5UsVa
農家って豊作だと辛いわってだけの話?
いつもの事じゃん

171: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:32:29.04 ID:VjwGrk9Q0
>>128
豊作の場合消費量は変わらず出来た量が増えてるから差分を捨てるだけだけど
今回の場合消費量が激減してるから出荷量が減るのに単価も減るっていう相当キツい状態

302: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:42:54.35 ID:eQZ+F+QYp
>>171
年末相場は上がりそうかね
中旬には一部野菜は相場を持ち直しそうだけど

132: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:29:36.93 ID:xzk71TX1M
お前ら美味い言うから豚バラ白菜ミルフィーユ鍋作ったけどあんま美味くなかったわ
白菜はクリーム煮が一番美味いな

134: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:29:43.13 ID:RB1coOG+0
捨てるにも作業は要るからノーダメはないわ

145: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:30:15.60 ID:oO5Jh8/J0
野菜は配送コストがな
薄利多売なのにものはデカイし

161: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:31:26.21 ID:eTM6rEP2d
農産物は管理が難しいんや
あと送料な
メルカリなどでの処分は果物ならともかく白菜はきつい

175: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:32:47.26 ID:K/mA02hJ0
勝手に取りに来てってやってくれ
野菜高くて買えないからほしい

177: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:32:48.79 ID:ZgMmCnIua
鮮度が関係ないものなら在庫してるだけでええんやろうけどな
葉物野菜はそういうの無理やから他のものと比べたらあかんで

182: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:33:06.82 ID:y1MBibO0a
浅漬けすると需要めっちゃ出るぞ
保存効いて値崩れもせんと野菜不足のときに重宝するんや
現に去年とか野菜より漬物の方が安かった時期あったしな

188: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:33:20.87 ID:VWpc6DxJd
白菜安すぎてここずっと鍋や
鍋以外使い道ないしね

190: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:33:27.96 ID:PQ2TDb/1p
コロナで需要ががしてる時に限って豊作なのは皮肉やな

200: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:34:09.49 ID:GDOTNdTQa
ワイらにとっては野菜が安くなって嬉しいけど作る側は限度超えとんねんな

217: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:35:10.93 ID:EX/d/Akkr
白菜は95%が水分だから、寒くなると凍らないように水分を外に出して甘くなるんやで

226: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:36:04.35 ID:RpwhM766M
夏に野菜が高かった理由がもう思い出せない

227: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:36:07.06 ID:AfI7DOS9a
格安で売ったりあげたりしたら商売できるはずの 本体の値段も下げろってことになって儲からんくなるやろな

245: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:37:56.35 ID:ZgMmCnIua
>>227
供給するためには需要が存在せなあかんのに自分から儲かりもしない需要を満たしに行く馬鹿はおらん

235: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:37:08.34 ID:0v218R9w0
勿体ない話やわ
白菜モリモリ食いたい

243: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:37:41.12 ID:g06pjOzS0
コロナで本当の水物商売が明らかになったわ
農業 外食 観光は水物やでほんま
逆にITが一番安定しとる

244: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:37:47.76 ID:68a4+EsF0
白菜の値段って極端やねん
高い時期は1/4で300円とかするし

250: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:38:50.71 ID:PQ2TDb/1p
白菜って鍋と漬物以外に使うか?🤔

257: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:39:34.30 ID:fqX+k1Wor
>>250
普通油揚げと煮るよね

264: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:40:15.25 ID:PQ2TDb/1p
>>257
初めて聞いたんだ☺

276: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:41:07.54 ID:MUPEXXhKa
>>264
ツナ缶と麺つゆでにてもうまいで
ワイのあと1品いつもこれや

258: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:39:40.63 ID:fzYeEUuJd
農協が買い取ってネット販売すればええのに

263: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:40:07.19 ID:BMaa1fG90
>>258
農協は限界まで出荷してる
直売は市場のが圧倒的に安いから今死んでる

303: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:42:55.08 ID:fzYeEUuJd
>>263
農協が努力してこれならもうどうしようもないわな

260: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:39:42.62 ID:tfoJNZvMa
この季節は白菜と豚バラの鍋が恐ろしく簡単で美味いけど飽きるんだよなぁ

271: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:40:41.24 ID:4WhTUTip0
量も多くて余りがちやしバクバク食うほど大してうまいもんでもないしアレンジにも限界がある
コロナ禍のいま人集めて美味しい鍋をわざわざってのもな

277: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:41:08.42 ID:wyygTu0b0
畑で作物潰した分来年の肥料がほとんど浮くことは秘密や

298: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:42:38.63 ID:YLLZ6tM00
>>277
価格調整の補助金と肥料代浮かせるくらいの旨味が無ければやってられんやろ

284: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:41:42.43 ID:SJ6XN2bQ0
最近スーパーの野菜安いと思ってたけどそういうことやったんやな

286: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:41:49.91 ID:DVbsUXiJ0
白菜より白ネギやえのき茸の方が高いもんな。

290: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:42:04.89 ID:PobzXJyC0
出しても赤なるって言っても出さないよりいいやろ
箱代包装代より安いんか?

300: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:42:47.09 ID:BMaa1fG90
>>290
せやで

320: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:44:33.19 ID:eTM6rEP2d
>>290
箱とか案外高いぞ

347: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:47:25.91 ID:PobzXJyC0
>>320
出すだけ赤字膨らむなら全部潰せばええやん
なんで1/3だけなんや 自分がどんなに潰したって市場価格変える影響なんかないのに

293: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:42:27.07 ID:uoG9RFYv0
最高の白菜ってなんだよ
白菜に最高も最低もないだろ

306: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:43:03.03 ID:wyygTu0b0
ブロッコリーも大豊作やで
例年より2割ほど安い

308: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:43:12.39 ID:+bWZvb280
栄養は土に還元されるから労力以外は無駄になってないよな

309: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:43:25.77 ID:i5hHZSIsM
白菜ってすき焼きに入れると美味しいよな

312: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:43:36.84 ID:8t/UxQGNa
これで白菜半分消費出来るよね
毎日食えば15個はイケるぞ




321: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:44:44.88 ID:bT+shB4C0
>>312
流行りは過ぎたんやろけどほんと好き

363: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:49:09.50 ID:b2MQziJe0
>>312
週一が限界やろこれ
飽きるわ

380: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:50:44.50 ID:p65AxlGv0
>>312
ポン酢の味しかしないんだわ

317: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:44:10.72 ID:0Iy2bFgUa
ぶっちゃけ白菜とかキムチ鍋でしか使わんよな
美味いけど

329: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:45:45.41 ID:p65AxlGv0
廃棄するのはいいけど不作の時は値上げすんなよ

338: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:46:34.98 ID:4tV/tYsVr
白菜じゃしゃーないけどこういうのバイオマスとか食料以外で使えんもんかね

344: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:47:07.52 ID:3PrxWIj4d
>>338
なんかそういうの研究してそうだよね

378: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:50:27.86 ID:TQOjHazwM
寒い日にスーパー行くと白菜かなり売れてるけどな
飲食店の割合が大きかったんやろね

398: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:52:35.75 ID:CddkHeEia
こういう時自前で長持ちする食品に加工できるとこは強いわ

405: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:53:18.25 ID:4WhTUTip0
白菜は無駄に水っぽいのがなあ
料理の味薄めるだけ

406: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:53:23.34 ID:PStKLJXZM
トラックに野菜や果物詰めて露天商してるヤツの正体、こういうのやったりしてな

415: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:54:18.22 ID:2o2lZEzVa
まぁ白菜とかマズいから残当

423: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:54:55.16 ID:LTivH25x0
野菜収穫するのも肉体労働
出荷作業するのも肉体労働
そして箱代もお金がかかる
結果働けば働くだけ赤字

肉体労働やったあげくお金が増えるどころか減っていく
時給マイナスの仕事
そら廃棄するわ
ネット通販で野菜かう奴なんておらんスーパーで安く新鮮な野菜がうられてるんだから

433: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:55:40.42 ID:OxW8odSr0
食品関係は後から売ればええってのが出来んから大変やな

434: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:55:52.74 ID:FfT3SSlNd
コロナに効くとか適当並べてネット販売すりゃええのに

442: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:56:31.89 ID:XJYlompC0
居酒屋の鍋メニューとか軒並みアウトやろしなあ

447: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:56:58.89 ID:5mDKn0wgM
漬物にしてほしい人に配ってその他色々して最終的にすきこんでるんだからな

459: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:58:31.97 ID:n9Qhvp150
畑全部売れても300万か

461: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:58:45.11 ID:B5IaCMUZM
スーパーで100円で買えるもんをいくらで売るつもりなんだよっていう

462: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:58:58.09 ID:qKh+Asl+d
クソほど大規模にやって利益あげないとホンマ儲からんぞ
小中規模は本当に余裕なんかないから

466: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:59:24.63 ID:XJYlompC0
結局広範囲に影響が出るってことよな
従業員だけ給付すればいいなんて話じゃない

477: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:00:27.85 ID:HGGvtAnf0
無人販売所にすればええやん

503: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:02:50.42 ID:BMaa1fG90
>>477
今産地に行くと無人販売どころか
無料でもってけみたいな状態やぞ

488: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:01:21.27 ID:BqcsO+ShM
冬場の白菜はまじで重宝する

491: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:01:33.85 ID:NcAQfqspr
白菜と豆腐だけで生活出来るわ

519: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:04:26.77 ID:rHa8AxPzp
現地直売で10円で売れば買いに行くやつ山ほどいそうやけど売り場の人件費で赤が出るか
無人にしたらそんなとこに群がる奴は金入れずに持ち去るやろうし

524: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:04:41.54 ID:LTivH25x0
まぁ解決策はいちご狩りならぬ白菜狩り、手に持てる分だけ!とかいって料金とって畑解放するくらいやな
アトラクション感覚で

そうすりゃ自分で収穫する必要もないからな
最近そういうとこ増えてはきてる
たまねぎ持てるだけひっこぬいてええぞ!料金は一人500円な!とかね

問題は畑なんてくそ田舎の不便なとこにあるから人はこないってことだな
いちご狩りやぶどう狩りとはわけがちがう

533: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:06:01.66 ID:ZgMmCnIua
>>524
家庭にたくさんあっても消費できんからなあ
フルーツならまだ日持ちするけど

538: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:06:22.12 ID:pr4+dvf2a
作りすぎて捨てるとかいつものことやん

540: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:06:23.34 ID:OxW8odSr0
本来業務用やった供給量まで肩代わりは無理やろね
そもそも白菜は小売に出回ってる量で足らんぞとか無いよなあ

572: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:08:47.78 ID:fY9seJvja
余った分はお前らで食えよ食い物を粗末にするな

573: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:08:50.96 ID:2sALdo6i0
一時加工して他の国に売る位しかないやろうけど
白菜なんてどこの国でも作ってるしクソかさばって単価も安いから積んでるわ

592: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:10:43.91 ID:7v193f/dp
鍋に入れたら無限に食えるよな
美味すぎる

593: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:10:44.35 ID:yA16vlEn0
去年とかアホみたいに高かったやん

600: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:11:11.38 ID:C6f9rJ0wM
こないだ閉店間際にスーパー行ったら白菜無くて泣いた

603: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:11:21.70 ID:1o6LILGwM
何かの餌にはならんのか

627: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:12:32.67 ID:xSCCizYsM
>>603
栄養が少ないでな
その場で潰して畑の養分にしたほうが輸送かからん分マシやわ

637: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:13:31.96 ID:CJV9m/uy0
別に農家が野菜を大量廃棄するなんて今に始まったことじゃないやろ

641: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:13:47.50 ID:B5IaCMUZM
だいたいネット販売もタダじゃねえだろって
値段がクソ高騰してたとしても個別に積めて送らなきゃ行けないんだから

642: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:13:53.27 ID:UJBCxC2W0
白菜以外を育てるんや
高値で売れて一定の重要があって安定してる野菜や

669: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:15:35.87 ID:2sALdo6i0
ニンニクとか椎茸とかショウガとかワイの好きな野菜は安くならない模様

686: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:16:31.76 ID:xSCCizYsM
>>669
椎茸は原木不足で値上がりするで

672: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:15:40.52 ID:85KAXDKEa
この時期の白菜ほんま最高や
鍋と漬物で冬を越せる

675: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 15:15:57.72 ID:hweT/s8RM
果物ならスイーツに出来るが白菜は加工も期待できないししゃないか

86: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:25:40.77 ID:+tn8Osqc0
ワイ白菜大好きやで
鍋の具やと肉よりすき

96: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:26:16.25 ID:qZ3lPnLP0
鍋の美味しい季節だよね

418: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 14:54:28.46 ID:A5K314+H0
鍋食いたいなあ






おすすめ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607404626/