1: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:08:47.81 ID:rjHZfEIba
なんや?



2: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:08:58.21 ID:v69dK7ICa
読みやすい

4: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:09:23.43 ID:sYZFx6Jea
本文は明朝
タイトルはゴシック体

3: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:09:06.81 ID:qNfgT9eFa
明朝体はなんかダサい






 
6: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:09:42.21 ID:/yNfNBwZd
webならゴシックだけど紙なら明朝

7: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:09:44.88 ID:EEWSmxpVd
基本的にメイリオしか使わんわ

14: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:11:26.23 ID:sYZFx6Jea
>>7
行間あきすぎ
レポートとかに合わない

21: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:12:54.08 ID:fblGRX7U0
>>14
行間なら簡単に調節できるやろ

25: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:13:34.86 ID:sYZFx6Jea
>>21
まず文字の雰囲気が軽すぎる

11: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:10:53.89 ID:3J+z+dKD0
游明朝めっちゃええやん

15: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:11:33.22 ID:sYZFx6Jea
>>11
薄い

12: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:10:58.42 ID:61CtbcZxa
書類とかも明朝体からゴシック体に完全に置き換えられたよな

16: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:11:41.75 ID:sYZFx6Jea
>>12
本文は明朝

13: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:11:00.83 ID:mAEgT+OTa
普通ポップ体よね

17: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:11:43.28 ID:v4bRwPxd0
学校のプリントっぽいからちゃう

18: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:12:07.59 ID:QDa+FDbza
>>17
これ

19: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:12:23.23 ID:f16GfMuG0
今でも紙の本は基本的に明朝体じゃねえの?

20: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:12:37.48 ID:NcN1LMtY0
文字数ずれるPゴシックとかいう無能

24: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:13:13.37 ID:sYZFx6Jea
>>20
レポートでは無能
図とかの注釈とかにつかう

22: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:12:58.70 ID:jv/+0IHXa
明朝体はお役所感ある

28: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:13:46.19 ID:ZwjiN96Y0
游ゴシックってなんやねん
あれデフォルトにすんなや

30: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:13:52.02 ID:hibTS0fOM
圧倒的に読みにくい

31: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:14:00.19 ID:+JrL41IOa
創英角ポップ体とかいう禁忌

33: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:14:15.64 ID:du/j37K3a
まだ負けてないぞ





35: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:14:36.40 ID:sYZFx6Jea
>>33
文字の書体
書体の文字

111: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:27:53.29 ID:Gcol+ff/0
>>33
丸ゴシックかかってる?

69: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:19:17.50 ID:exBd6ht40
>>33
明朝体は活字だと映えるな
ネットではゴシックだけど

88: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:21:59.14 ID:EEWSmxpVd
>>33
勘亭流ってOfficeについてこんようになったよな

110: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:27:48.10 ID:wQPSfu/Id
>>33
勘亭流すこ
使う機会はないけど

38: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:15:05.28 ID:hibTS0fOM
丸ゴシックが一番読みやすい

42: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:15:46.96 ID:sYZFx6Jea
>>38
真剣な文書がかけない

43: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:15:48.27 ID:7+ukd9aGd
タイトル見出しゴシック、本文明朝が基本やろ?

44: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:15:53.72 ID:H2ceny8D0
全文ゴシック体の小説とか目がクソ疲れるやろ
明朝体はまだそこまで疲れない

45: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:16:21.93 ID:OGGeNk+v0
読み方がミンチョウなのかミョウチョウなのかでわからんくなる

56: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:17:21.68 ID:H2ceny8D0
>>45
ミンチョウやろ

133: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:36:10.02 ID:/loSXNzzr
>>45
明王朝やぞ

50: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:16:56.72 ID:e+Vyq3qzM
游ゴシック「ワイやで」

107: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:27:21.65 ID:+qt7BX9C0
>>50
これが最強や

51: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:17:04.97 ID:3Lzt4EI30
游ゴシック使う時は、ノーマルだと細いからMedium使ったほうがいいぞ
ただしボールドにする場合はノーマル使え

92: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:23:19.74 ID:kDCybsHS0
>>51
これだわ

52: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:17:05.78 ID:Cj6yD66NM
メイリオって明瞭から名付けられてんの?

62: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:17:44.63 ID:hU0xrwXR0
>>52
そう

54: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:17:15.05 ID:ZwjiN96Y0
しろくまフォントすき

58: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:17:30.82 ID:dcS9xTn+p
UDゴシックという超有能
真面目な文章は明朝体にするけど

60: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:17:36.46 ID:azW1+FOTa
草書体ワイ泣く

64: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:18:20.09 ID:GyTgRFVGM
游明朝は印刷すると悪くないから画面上の表示なんとかしろよ
あんなん読めへんわ

65: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:18:23.61 ID:B+915Sfg0
年取ると細い線が読みづらくなる...

68: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:18:49.63 ID:dcS9xTn+p
ワイの同僚にポップ体に親を殺されたかの如く忌み嫌う奴いるわ

75: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:20:27.66 ID:ZwjiN96Y0
>>68
うちはポップ体大好きマンいる

83: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:21:03.82 ID:dcS9xTn+p
>>75
ポップ体&いらすとやのデスコンボ

71: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:19:37.39 ID:H2ceny8D0
なんかワイの中学の頃の美術のおっさん レタリングの授業のとき明朝体が大好きでゴシック体ほとんどやらせてなかったな

72: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:19:41.19 ID:Jn7uuZRX0
大正義メイリオ

74: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:20:16.56 ID:sYZFx6Jea
メイリオは英数字どうしてるんや?
日本語と英数字があわなすぎやろ

73: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:19:41.48 ID:7hxOOVxx0
ワイ無能Yuにメイリオにmspゴシックにぐちゃぐちゃ

78: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:20:45.29 ID:7jTfXlDb0
ゆうゴシック君さぁ
君なんかモニタ上だとかすれてない?
リリースする時にだれも指摘しなかったの?

79: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:20:45.85 ID:rJyNKyDW0
明朝体なんて公式な文書でしか使わねえだろ
単純に読みづらい

82: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:20:58.76 ID:hibTS0fOM
プレゼンテーション資料ではタイトルも本文も丸ゴ系で統一するのがベスト

85: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:21:28.59 ID:rJyNKyDW0
パワポは遊ゴシック一択

86: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:21:42.86 ID:3bLTLfVz0
英字フォントはTimes New Roman一択

90: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:22:20.76
その書類に使うフォントを本文と見出しと引用で統一してあれば別になに使ってもええで

91: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:22:28.79 ID:hU0xrwXR0
中国人の使う宗体とかいう游ゴシック以上に読みづらいクソフォント

96: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:23:43.06 ID:0ULEIWyaF
教科書体

97: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:24:02.42 ID:jpc1OqKp0
明瞭で統一させられるうちの会社は狂ってる

98: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:24:24.27 ID:wJCDa80f0
遊ゴシック
Times New Roman
Arial

115: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:28:57.15 ID:+qt7BX9C0
>>98
気が合いそうや

100: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:24:40.55 ID:ysRsHSbo0
明朝体は老人が嫌う傾向にある
読めないんだと

103: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:25:49.39 ID:cwRWCC5Ta

105: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:26:24.13 ID:cPOjo3AsF
もう明の時代じゃない
時代はゴート

108: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:27:23.14 ID:0SLNJnr10
やさしさゴシックボールド

112: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:28:00.25 ID:YYz/2oiW0





普通オールドイングリッシュだよね

116: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:28:59.85 ID:62NY2Mqud
普通ラグランパンチだよね

118: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:30:08.14 ID:dxexFqEEa
丸ゴシMプロ

121: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:32:01.55 ID:DJt+Cyuhp
メイリオが一番きれいやと思うわ

124: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:32:23.15 ID:jtOKBbNy0
windowsもofficeもメイリオをデフォルトにせーや

125: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:32:43.67 ID:wsYBtUsBx
あんず文字すこ

126: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:32:58.24 ID:mC7UQWPYd
統一してくれればなんでもええわ

129: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:34:30.23 ID:pkdaWhfo0
自治体は明朝なのかゴシックなのか統一してくれや

130: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:35:20.79 ID:IhxA9tQK0
役所にパンフ依頼されると丸ゴ指定がやたら多いんやが、お堅いイメージを払拭したい意図でもあるんやろか

137: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:38:34.75 ID:Ubg7dcBD0




138: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:38:58.46 ID:CIShjwtKr
UDフォント思ったより知られててよかったMS明朝を駆逐してくれ

136: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:38:09.80 ID:b8B10xq+M
皆1番フォントなんや?
ワイはヒラギノ角ゴ

63: 風吹けば名無し 2020/12/09(水) 07:18:03.88 ID:Ez299orur
フォントって文字のひとつひとつを誰かがデザインしてパソコンに登録していくんだよな
感謝したくなるわ






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607465327/