1: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:14:38.30 ID:cNSreN99H
頭おかしいんか?こいつら
3: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:14:50.06 ID:cNSreN99H
普通に●●方面って言えや
5: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:15:12.46 ID:ZixYouUX0
上に行ったり下に行ったりしてるんやで
6: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:15:23.07 ID:qBYvTjv00
東京に向かう方向が上りで離れる方向が下りって聞いた
9: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:15:50.81 ID:cNSreN99H
>>6
大阪と京都の場合は?
大阪と京都の場合は?
33: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:19:30.00 ID:zYf4c+wDM
>>9
大阪→京都が上りで京都→大阪が下り
大阪→京都が上りで京都→大阪が下り
40: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:20:14.28 ID:cNSreN99H
>>33
ガチでこうなってそう
ガチでこうなってそう
296: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:05:19.49 ID:HLaMIQBja
>>33
阪急もそうやな
阪急もそうやな
32: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:19:20.81 ID:0Z2LxzykM
>>6
ちゃうで
大都市に向かうほうや
米原=大阪なら大阪行きが上り、浜松=名古屋なら名古屋行きが上りや
浜松行きやない
ちゃうで
大都市に向かうほうや
米原=大阪なら大阪行きが上り、浜松=名古屋なら名古屋行きが上りや
浜松行きやない
69: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:24:19.74 ID:Rw+I3HJH0
>>32
違うぞ
名古屋→浜松は東京方面やから上りや
違うぞ
名古屋→浜松は東京方面やから上りや
92: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:26:50.75 ID:/2jMEVAfa
>>32
起点が基準やから浜松側が上りやぞ
起点が基準やから浜松側が上りやぞ
135: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:31:26.75 ID:L6Nq11/oa
>>32
つまり京都から大阪が上りで
名古屋から福岡が下りなんやな
つまり京都から大阪が上りで
名古屋から福岡が下りなんやな
7: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:15:32.81 ID:cNSreN99H
誰が主語やねん
8: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:15:46.94 ID:xbCznuqq0
山手線内回り外回り分ってなさそう
14: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:16:33.67 ID:cNSreN99H
>>8
それは雰囲気でわかるわ
それは雰囲気でわかるわ
10: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:15:52.56 ID:EmVdrtri0
今どき下り列車がまいりますとかいうガイジおるんか?
15: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:16:52.87 ID:cNSreN99H
>>10
普通に駅でアナウンスしとる
普通に駅でアナウンスしとる
18: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:17:22.22 ID:EmVdrtri0
>>15
ど田舎住んでそう
ど田舎住んでそう
21: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:17:58.45 ID:QDPqNBpLa
>>18
都内でもアナウンスしとるよ😅
都内でもアナウンスしとるよ😅
23: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:18:18.86 ID:cNSreN99H
>>18
都民様やぞ
都民様やぞ
11: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:15:57.41 ID:UPzFIdjnd
ワイの子供の頃の疑問やんけ
17: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:17:09.00 ID:cNSreN99H
>>11
永遠の疑問やぞ
永遠の疑問やぞ
16: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:17:05.47 ID:Cddr6OkK0
都会が上で田舎は下という分かりやすい皮肉やん
19: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:17:46.87 ID:cNSreN99H
東京なら分かりやすいけど
他の地域でも使っとるやろ
他の地域でも使っとるやろ
22: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:18:12.27 ID:JFak0R1F0
イッチみたいな分からん人もおるんやろ
みんな分かるけどしゃーないよ
みんな分かるけどしゃーないよ
26: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:18:42.50 ID:cNSreN99H
>>22
一番堪える系のレス
一番堪える系のレス
24: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:18:27.12 ID:39SJgXojM
山手線内回り外回りは未だにわからんが
何を基準にしてるかがようわからんから
何を基準にしてるかがようわからんから
53: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:22:16.23 ID:xXgfkRlJa
>>24
左側通行やぞ
となると外回りがどっちかわかるやろ
左側通行やぞ
となると外回りがどっちかわかるやろ
58: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:22:39.15 ID:0Z2LxzykM
>>24
円で考えるんや
日本の電車は左側通行やから、外を回る電車は時計回りになる
よって渋谷→新宿が外回りや
円で考えるんや
日本の電車は左側通行やから、外を回る電車は時計回りになる
よって渋谷→新宿が外回りや
85: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:26:18.50 ID:yEmI79MKM
>>58
左側通行の話は嘘くさいけど
よく考えたら新宿とか渋谷のホームは外回りが外側、内回りが内側にあるな
左側通行の話は嘘くさいけど
よく考えたら新宿とか渋谷のホームは外回りが外側、内回りが内側にあるな
30: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:19:01.03 ID:YBFqfLr00
悲しいことに脳内で日本地図イメージ出来んやつは分からんわな
45: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:20:38.00 ID:I0g54yjF0
>>30
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
34: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:19:34.30 ID:cNSreN99H
池袋→新宿→渋谷が内回りで
渋谷→新宿→池袋が外回りよな?
渋谷→新宿→池袋が外回りよな?
54: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:22:17.86 ID:Mps/INLv0
>>34
逆
逆
60: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:22:55.33 ID:cNSreN99H
>>54
うせやろ
うせやろ
80: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:25:47.44 ID:Rw+I3HJH0
>>60
池袋→新宿が内回りで合ってるぞ
ガイジに惑わされるな
池袋→新宿が内回りで合ってるぞ
ガイジに惑わされるな
91: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:26:49.25 ID:Mps/INLv0
>>60
すまん見間違えとった
合っとる
すまん見間違えとった
合っとる
37: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:19:55.88 ID:DJyy63pmH
前向き駐車でお願いします←どっちだよ
50: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:21:31.38 ID:tIZFq6Gbd
>>37
停める時に前進で停めろってことやろ
停める時に前進で停めろってことやろ
44: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:20:30.91 ID:EAeozZW+0
京都駅の駅員が東京行きを下りとアナウンスしてたとかよく聞くんやけどまじなん?
49: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:21:21.17 ID:mAz5F6MM0
>>44
マジやで
マジやで
46: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:20:55.43 ID:cNSreN99H
東名高速の静岡付近におったら、どっちが上りか下りかもうわからんなるやろ
48: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:21:13.92 ID:Odv4dEcM0
どこで上りと下りの関係変わるん?
例えば名古屋方面を上りという区間と名古屋方面が下りという区間の切り替わりってどこなん?
例えば名古屋方面を上りという区間と名古屋方面が下りという区間の切り替わりってどこなん?
110: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:28:52.48 ID:8lB0tkoL0
>>48
所属路線
所属路線
55: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:22:24.44 ID:cNSreN99H
わからん人向けの案内やのに
一瞬でも迷う表現すんなガイジ、って思ってるワイがガイジなん?
一瞬でも迷う表現すんなガイジ、って思ってるワイがガイジなん?
65: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:24:05.91 ID:013odm4OM
秋田と岩手の間とかになるとわけわからんわ
294: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:04:22.92 ID:EOpNTP8w0
>>65
秋田方面が下り
盛岡方面が上り
秋田方面が下り
盛岡方面が上り
303: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:06:53.14 ID:ZjwgKehHH
>>294
つまり、秋田<<岩手なのか
つまり、秋田<<岩手なのか
309: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:08:32.58 ID:8lB0tkoL0
>>303
奥羽本線が東北本線の支線やから
奥羽本線が東北本線の支線やから
70: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:24:33.12 ID:cNSreN99H
●●方面で統一しろ
半蔵門線以外
半蔵門線以外
75: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:25:16.85 ID:cNSreN99H
第二名神の三重県内におったら、どっちが上りなん?
88: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:26:39.52 ID:5448Uc9+M
>>75
名古屋方面が上り
名古屋方面が上り
81: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:25:50.15 ID:013odm4OM
東名ってめっちゃわかりやすいやん
わざわざ東を先にしてるわけやし
わざわざ東を先にしてるわけやし
89: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:26:43.61 ID:cNSreN99H
なんとなく語呂がええから
上り下りって使っとるだけやろ
わかりやすさとか考えたこともないはず
上り下りって使っとるだけやろ
わかりやすさとか考えたこともないはず
94: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:27:16.73 ID:Ztp0i5yj0
京都へが上りか
東京へか上りかわからなくなる
東京へか上りかわからなくなる
102: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:28:16.90 ID:FTe4kjDWM
どう考えても北に向かうのが上りだと思ってたんやけどワイもしかして間違ってたの?🥺
112: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:28:56.10 ID:cNSreN99H
>>102
埼玉におったら、上りは栃木方面になるんか?
埼玉におったら、上りは栃木方面になるんか?
119: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:29:55.20 ID:FTe4kjDWM
>>112
ワイの中ではそうやった
北上する、南下するって言うやろアレや
ワイの中ではそうやった
北上する、南下するって言うやろアレや
130: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:31:14.26 ID:cNSreN99H
>>119
ええコメントや、いますぐTwitterに書き込んでくれ
ネットニュースが拾うかも知れん
ええコメントや、いますぐTwitterに書き込んでくれ
ネットニュースが拾うかも知れん
151: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:33:30.11 ID:FTe4kjDWM
>>130
ダメや、ワイのTwitterフォロー536でフォロワー8なんや
ダメや、ワイのTwitterフォロー536でフォロワー8なんや
162: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:34:32.09 ID:cNSreN99H
>>151
逆によう8フォローもらえとるな
逆によう8フォローもらえとるな
114: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:29:00.69 ID:ekOqJBfia
道路は東京方面が上りって常識だろ
東名、名神、阪神、東北、全部先に東京方面を先につけてくれてんだからわかるべ
東名、名神、阪神、東北、全部先に東京方面を先につけてくれてんだからわかるべ
142: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:32:21.27 ID:FTe4kjDWM
>>114
全然常識からは程遠いわ
北上する、南下するって言葉があって南上する、北下するなんて言葉は無い←こういうのを常識って言うんやで😌
全然常識からは程遠いわ
北上する、南下するって言葉があって南上する、北下するなんて言葉は無い←こういうのを常識って言うんやで😌
116: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:29:09.92 ID:FTe4kjDWM
この問題Yahooニュースまで発展させたほうがええかもしれんな…なんJ今年最後の大仕事や😡
121: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:30:15.04 ID:cNSreN99H
>>116
ネット民騒ぐ→ネットニュースが取り上げる→テレビが取材する→交通各社が改善せざるを得なくなる
いけるぞ
ネット民騒ぐ→ネットニュースが取り上げる→テレビが取材する→交通各社が改善せざるを得なくなる
いけるぞ
123: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:30:30.38 ID:4QqUAxe8p
武蔵野線はどっちが上りか下りか分かりづらい
158: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:34:03.08 ID:N6PufABV0
>>123
東京駅に繋がるのが一番最後だったから
いまだに府中本町(当時の上り)行きが1番線で東京駅行きが2番線(下り)なんよ
東京駅に繋がるのが一番最後だったから
いまだに府中本町(当時の上り)行きが1番線で東京駅行きが2番線(下り)なんよ
127: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:30:44.19 ID:7ClzkrDI0
武蔵野線とかが上り下り難しい
136: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:31:28.82 ID:5bWqVlFea
武蔵野線は東京行が下りで府中本町行が上りという罠
変えた方がいいやろ
変えた方がいいやろ
148: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:32:44.26 ID:cNSreN99H
>>136
こういうことされるからガチでわからん
府中本町が武蔵野線の王なんけ?
こういうことされるからガチでわからん
府中本町が武蔵野線の王なんけ?
154: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:33:42.63 ID:swaAEuEZa
>>148
武蔵野線はあくまで府中本町から西船橋までの路線やから
武蔵野線はあくまで府中本町から西船橋までの路線やから
155: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:33:47.59 ID:ens4RlJZd
>>148
武蔵野線の起点が東海道線の鶴見駅ということになってるからや
基本的に東海道線に向かう方が上り
武蔵野線の起点が東海道線の鶴見駅ということになってるからや
基本的に東海道線に向かう方が上り
161: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:34:26.25 ID:7WYA1DCId
>>155
コマ?
コマ?
160: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:34:22.37 ID:5bWqVlFea
>>148
簡単にいうと武蔵野線は府中本町か西船橋までの路線で都内の府中本町にいく方が上りになってる
西船橋から東京は京葉線に乗り入れてるという扱い
簡単にいうと武蔵野線は府中本町か西船橋までの路線で都内の府中本町にいく方が上りになってる
西船橋から東京は京葉線に乗り入れてるという扱い
171: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:35:26.29 ID:cNSreN99H
>>160
ワイの感覚では
西船橋>>>>>>>府中本町なんやが
戦争起きんのかそれ
ワイの感覚では
西船橋>>>>>>>府中本町なんやが
戦争起きんのかそれ
183: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:36:41.34 ID:ekOqJBfia
>>171 東京競馬場の勝ち
187: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:37:25.82 ID:cNSreN99H
>>183
中山競馬場はあかんのか
中山競馬場はあかんのか
137: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:31:43.69 ID:swaAEuEZa
函館→札幌は上り?下り?
143: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:32:22.23 ID:5bWqVlFea
>>137
下り
あくまで東京基準や
下り
あくまで東京基準や
139: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:32:06.82 ID:s6wNzGqna
紀伊半島をぐるっと周っている紀勢本線は名古屋方面行きが上りで大阪方面行きが下り。
156: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:33:59.27 ID:cNSreN99H
>>139
どっちも下りでええわ、紀伊半島とか
どっちも下りでええわ、紀伊半島とか
302: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:06:36.31 ID:EOpNTP8w0
>>156
何言うとるんや
何言うとるんや
165: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:34:36.99 ID:97azWZMNp
上京するって言うやろ
つまり東京は“上”の存在なんや
つまり東京は“上”の存在なんや
172: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:35:27.16 ID:FTe4kjDWM
>>165
京都民と三重民からしたらそんな感覚は無いからしたら
京都民と三重民からしたらそんな感覚は無いからしたら
169: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:35:03.57 ID:d8YgCsbL0
東京の方に行くならそっちが上りやけど松戸⇔津田沼みたいなのはマジで分からんわ
177: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:36:02.24 ID:cNSreN99H
>>169
その移動に何の意味があるねん
その移動に何の意味があるねん
182: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:36:33.24 ID:edP/D2uq0
>>177
新京成に聞いてくれや
新京成に聞いてくれや
176: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:36:00.24 ID:fveFIUuO0
東京駅が一番高いところにあると思っておけばいい
186: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:37:16.67 ID:FysbskFP0
京都駅から出る東海道線下りは大阪方向
東海道線上りは米原方向
山科駅経由で直通する湖西線は下りは敦賀方向
東海道線上りは米原方向
山科駅経由で直通する湖西線は下りは敦賀方向
191: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:37:59.45 ID:cNSreN99H
>>186
ガイジ
意味あるんかそれ
ガイジ
意味あるんかそれ
195: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:39:01.29 ID:DKP29B8M0
JR水戸線とかどっちが上り扱いなんやろ?っていつも思うわ
水戸と小山どっちが格上か示すようなもんやろ
水戸と小山どっちが格上か示すようなもんやろ
203: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:40:32.86 ID:swaAEuEZa
>>195
格上の東北本線起点になるから小山行きが上り
格上の東北本線起点になるから小山行きが上り
212: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:41:41.56 ID:DKP29B8M0
>>203
なるほど
なるほど
215: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:41:54.96 ID:8lB0tkoL0
>>195
東北本線の支線やから小山が起点
東北本線>常磐線な
東北本線の支線やから小山が起点
東北本線>常磐線な
305: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:07:34.61 ID:EOpNTP8w0
>>195
水戸行きが下りやな
名前の通り「水戸行き」の列車やし
水戸行きが下りやな
名前の通り「水戸行き」の列車やし
196: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:39:02.54 ID:FTe4kjDWM
決めたでワイはブラックマタ運動からこっちの運動に切り替えていく😡
198: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:39:29.25 ID:L6Nq11/oa
>>196
どうせ今日の晩飯頃には忘れてるだろw
どうせ今日の晩飯頃には忘れてるだろw
200: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:40:21.61 ID:FTe4kjDWM
>>198
ワイは黒又運動とおさらばするよ😡
ワイは黒又運動とおさらばするよ😡
199: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:40:18.35 ID:cNSreN99H
>>196
頼んだで
日本のためや
頼んだで
日本のためや
207: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:40:44.98 ID:T22g6TQMM
時計回り まぁわかる
左回り わからん
のぼり わからん
もっとわかりやすい表現ないのか
左回り わからん
のぼり わからん
もっとわかりやすい表現ないのか
210: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:41:30.38 ID:cNSreN99H
>>207
普通に近い主要駅の名前言えばいい
普通に近い主要駅の名前言えばいい
221: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:43:40.33 ID:FysbskFP0
>>207
もっとわかりにくい 甲と乙
もっとわかりにくい 甲と乙
213: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:41:41.72 ID:aQAaAfTPr
電車走ってるとかどこの大都会だよwww
216: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:42:33.14 ID:xXgfkRlJa
>>213
おは徳島
おは徳島
251: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:49:20.37 ID:ajCS7Mfg0
水上と新潟はどっちが上りでどっちが下りなんや・・・
259: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:51:57.02 ID:8lB0tkoL0
>>251
水上→新潟が下りに決まってるやろ
水上→新潟が下りに決まってるやろ
253: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:49:47.29 ID:OiRYPw8v0
名神みたいな場合はどこが基準で上り下りが決まるの?
256: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:51:21.87 ID:hAS13WCaa
>>253
起点が小牧やからそっちに向かうのが上りや
起点が小牧やからそっちに向かうのが上りや
254: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:50:26.65 ID:iuVDpKs0d
方角で言えよって思う
260: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:54:13.86 ID:5oqUn4ZPd
外環内回り外回りって言うほど環状してるか?
266: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:56:28.68 ID:se9oTPl40
>>260
環にはなってへんけどそれは東京湾があるからやしあんまり気にならんな
環にはなってへんけどそれは東京湾があるからやしあんまり気にならんな
270: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:56:51.41 ID:IMDBbkKY0
北陸道の上り下りが未だによく分からん
関越で切り替わるわけやないやろうし
関越で切り替わるわけやないやろうし
283: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:01:14.63 ID:cNSreN99H
四国とかどうなるんや
289: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:02:53.43 ID:8lB0tkoL0
>>283
高松が起点
宇高連絡船の名残
高松が起点
宇高連絡船の名残
290: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:03:18.83 ID:EOpNTP8w0
でも函館本線は函館→旭川が上りやな
292: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:03:52.93 ID:8lB0tkoL0
>>290
下りやけど
下りやけど
308: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:08:20.11 ID:EOpNTP8w0
>>292
逆で書いてたわ、すまんな
逆で書いてたわ、すまんな
297: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:05:25.41 ID:CCgE6z/cM
上野から大崎とかになるとどこが登りで下りなんや
300: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:06:24.44 ID:8lB0tkoL0
>>297
外回り、南行が下り
外回り、南行が下り
304: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 14:07:05.17 ID:edP/D2uq0
>>297
東京品川経由の山手線に乗るなら外回り
途中まで京浜東北線に乗るなら南行
東京で乗り換えるなら東京まで上り、東京から下り
東京品川経由の山手線に乗るなら外回り
途中まで京浜東北線に乗るなら南行
東京で乗り換えるなら東京まで上り、東京から下り
74: 風吹けば名無し 2020/12/14(月) 13:25:09.61 ID:FTe4kjDWM
たしかに上がり下り言われてもワイもさっぱり分からへんかったわ今まで
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607919278

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 11:54 ▼このコメントに返信 日本民営鉄道協会に答えがあったからコピペしとく
都市郊外と都市部を結ぶ鉄道において、「上り」「下り」の表現が用いられます。「上り」は、おもに都市方面に向かう電車のことで、「下り」はその逆方向に向かう電車を指します。都市間輸送である新幹線などは、原則東京方面に向かう新幹線を「上り」としているようです。
関東で面白い例がひとつあります。東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線が相互直通により一本でつながっていますが、東急線では渋谷方面行きが「上り」となり、東武線は押上方面行きが「上り」となります。ちなみに東京メトロでは、都市部を走るため全ての路線で「上り」「下り」という表現を用いません。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 11:57 ▼このコメントに返信 武蔵野線みたいに伸びてくうちに変になったのはしゃーないけど、東名高速で上り下りがわからんのはガイジ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 11:59 ▼このコメントに返信 米1
サンキューやで。
最後の段落、乗り入れてようが別路線なんやから何も面白くない当たり前の話やな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:00 ▼このコメントに返信 指摘レスまで間違いまくってんの草
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:03 ▼このコメントに返信 米1
優しい人。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:04 ▼このコメントに返信 東京日本橋を拠点として
離れて行く方を下、近付く方を上りです
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:04 ▼このコメントに返信 方角で判断しようとするやつ、自閉症とかそっちけいの病気だと思う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:04 ▼このコメントに返信 >>1
義務教育&一般常識「はぇ〜…」
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:04 ▼このコメントに返信 常連客向けやからね
一見さんお断りや
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:08 ▼このコメントに返信 米9
言い方はアレやけど、その地に長く住んでる人ならパッとわかるんよな
どっちに行くと都会でどっちに行くと田舎か
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:14 ▼このコメントに返信 こういうところでも上下のサブリミナル効果が発揮されていく
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:23 ▼このコメントに返信 都内ではあまり聞かんな
と思ったら言ってなかったか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:35 ▼このコメントに返信 京阪神の鉄道は上り下りの表現を昔からあまり使わない
京阪間とか混乱するから当然だとは思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:37 ▼このコメントに返信 東京方面というか東京駅
例えば八王子駅⇒川崎駅は上り列車になる
道路だと日本橋と言われているね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:38 ▼このコメントに返信 米13
純粋に混乱するやつもいるだろうけど、文句つける大阪人の声がでかかったんだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:40 ▼このコメントに返信 米14
最終目的地が川崎でも一旦東京方面行くからなだけでは
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:42 ▼このコメントに返信 いつまでも分数が理解できないようなもんや、バカの壁というやつや。使えるやつと使えないやつで会話に差が出る。
「どうやって来たの」
「西武池袋線の下りや」
で練馬さいたまから来たとわかる。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:43 ▼このコメントに返信 一見混乱しそうだけどとりあえず上りに向かっていれば山頂(都会)に辿り着くんだからなんとかなりそう感がある
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:46 ▼このコメントに返信 米17
その辺に住んでる奴には判るんだろうけどw
そういうローカル知識で 「差が出る」 とか言っちゃってるのは痛い
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:46 ▼このコメントに返信 上中下越が京都起点なの知らなくて逆だと思ってた
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:49 ▼このコメントに返信 普通に東京に行くか出るかでしょ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:53 ▼このコメントに返信 「上京」って言葉を知らないのか・・・・・?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:54 ▼このコメントに返信 米20
上総下総とかもそうだな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:56 ▼このコメントに返信 そもそも地図には北を上にしなきゃいけないルールなんてないわけだから、地図基準の方がローカルールーよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:58 ▼このコメントに返信 米24
地図読んだこと無さそう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 12:59 ▼このコメントに返信 米22
昔のまま京都基準なのか、今の首都の東京なのかを一瞬考えてしまう事はあるw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:01 ▼このコメントに返信 米24
この場合、地図上の上下は全く関係無いんだが・・・お前は何を言ってるんだ??
残酷だけど、そういう所は素で知能の差が出ちゃうよね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:01 ▼このコメントに返信 米25
色んな地図があるの知らないで他人を下に見るバカ特有の脳内お花畑
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:02 ▼このコメントに返信 米27
スレ内で地図基準の話が出てるからだぞ
素の知能の差が出ちゃったな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:02 ▼このコメントに返信 環状線とかの一部の路線以外そんなに疑問にするでもないと思うが。
最近は路線内の駅に01・02って番号ついてるよね?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:04 ▼このコメントに返信 米29
知能低そう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:07 ▼このコメントに返信 米31
俺の知能が低かったとして、米27はもっと低いという話しかしてないんだぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:08 ▼このコメントに返信 俺がいるところが常に“最上【テッペン】”だから他へ向かうところ全て“下り”なんだよなぁ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:09 ▼このコメントに返信 米28
米29
もうやめとけ
「ワイは北が登りなのかと思ってたわー」 て言ってるレスがあっただけで、
今だれもその話してないのに唐突に持ち出したりしてる時点でねぇ
多種多様な地図があることと、上り下りの表現は全く関係ないんだから、いくらそこでレッテル張りしてマウント取ろうとしても無理だよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:11 ▼このコメントに返信 米34
うわー、自閉症かなんかかお前
スレ内の内容に自由にコメントつけていいだろ……
コメ欄へのレスとして急に地図の話しはじめたら基地外だけどさ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:14 ▼このコメントに返信 米24
地図基準で登り降り言ってる路線あるの?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:18 ▼このコメントに返信 ワイもイッチのように理解できてない民だったなんて今になって言えんわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:19 ▼このコメントに返信 > 水戸行きが下りやな
名前の通り「水戸行き」の列車やし
これどういう意味?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:20 ▼このコメントに返信 >>24
ろーかるーるー てなんかかわいいな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:21 ▼このコメントに返信 ちなみに横浜線(八王子-桜木町)は横浜方面が上りやで
東京方面が上りというよりも利用者の多い方が起点(上り)側になると思われる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:23 ▼このコメントに返信 米35
横からやけどどうみても米24の言ってることがおかしいで
知能やらなんやらの煽りは余計やが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:24 ▼このコメントに返信 山手線の内回り外回りに比べたら些細なことよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:27 ▼このコメントに返信 東京に出てきた田舎者を「お上りさん」っていうだろ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:36 ▼このコメントに返信 エロい方が下でそうでもないのが上
それだけ覚えとけぱ何とかなる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:51 ▼このコメントに返信 青梅線乗ってると、特に青梅駅以西は奥多摩方面が上り東京方面が下りだと思ってしまうわ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:58 ▼このコメントに返信 沖縄自動車道では戸惑った
南下する方が上り車線
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:02 ▼このコメントに返信 もうこの表現廃止しろよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:08 ▼このコメントに返信 今でも、田舎から都会に出てくのに「上京」言うやろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:08 ▼このコメントに返信 新宿湘南ラインみたいな北関東から東京を縦断して湘南まで行く路線はどうなるんだろ。北関東から乗ったら湘南着くまで上り線っていうけど、東京から湘南に行く場合も上り?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:12 ▼このコメントに返信 皇居のあたりを頂上として、日本全体を山の形にした場合の上り下りを考えるイメージやったわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:24 ▼このコメントに返信 米41
なんでローカルールー()なんて言い出したのか?
→ 米19 で突っ込まれたのが悔しくて言い返した
→ その元は 米17 でそいつ自身が俺様は頭が良くて周りは馬鹿みたいにイキってたからw
思いっきり突っ込まれたのも自業自得だと思うよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:45 ▼このコメントに返信 そういえばお上りさんなんて言葉もありますね
逆に東京から田舎に引っ越した人はなんて言えばいいんでしょうか
おくだりさん?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 14:59 ▼このコメントに返信 お?鉄オタわくわくか?
わいも長年疑問やったことがあるんや
上野発の夜行列車降りた時っていつなんや?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 15:03 ▼このコメントに返信 FTe4kjDWM
やばない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 15:11 ▼このコメントに返信 >>52
都落ちとか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 15:28 ▼このコメントに返信 >>49
京浜東北だと
>一般的に日本の鉄道では当該路線の起点駅から離れていく列車を「下り」、その逆を「上り」としているが、東北本線と東海道本線の起点となる東京駅を挟んで運転する京浜東北線にはこの定義は当てはまらない。したがってJR内部では大船方向への電車を「南行」(なんこう・みなみゆき)、大宮方向への電車を「北行」(ほっこう・きたゆき)と呼んで区別している。
だってさ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 15:51 ▼このコメントに返信 南武線でいうと川崎が上り
東海道線と中央線だと東海道線のが格上だかららしい
結局各路線ごとに誰かが定義した上り下りが正解なだけ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 16:56 ▼このコメントに返信 「お上りさん」「上京」「上洛」なんてもう死語なんやろなー
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 17:10 ▼このコメントに返信 山手線の外回り内回りって言い方ほんと嫌い
左側通行だから 外回り=時計回り、内回り=反時計回り だけど
外・内なんて相対的な言い方するなと思ってしまう
かといってアナウンスするのに
「時計回り」「反時計回り」は聞き間違いやすいし
解決策も思い浮かばないんだが
「右回り」「左回り」じゃだめかね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 18:54 ▼このコメントに返信 北陸本線は南西方向(米原方面)が上りなのに北陸新幹線は北東方向(糸魚川方面)が上りという罠
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 19:04 ▼このコメントに返信 みやこの中心=皇居がいちばん上になっていて、路線の端部がそちらに近いほうが上りになる
だから昔は街道が京都方面を上りと表現していたりも
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月17日 19:07 ▼このコメントに返信 くだるもの、くだらないものにも通じる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月18日 09:07 ▼このコメントに返信 マジでわからんのかネタなのか
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月18日 23:58 ▼このコメントに返信 コメ欄でレスバしとるのが全部PCおじさんで草