1: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:47:01.51 ID:f6ww5l/nd
2: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:47:23.84 ID:gC5i4dFHM
草
4: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:47:42.93 ID:gC5i4dFHM
ええやん
6: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:47:46.56 ID:/4C2ltZx0
こういうのじゃないんだよ
3: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:47:26.43 ID:f6ww5l/nd
コレはガチでEVの時代が来るやろ
5: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:47:43.25 ID:XCZ3+gKea
デザインを良くしてはいけないルールがあることはわかった
460: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:16:53.06 ID:+pn7ZZPO0
>>5
最初に良くすると後や上位セグメントでデザイナーが苦労するんだよw
最初に良くすると後や上位セグメントでデザイナーが苦労するんだよw
7: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:47:57.02 ID:bxyB9LZ3r
対応はやE
94: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:54:08.98 ID:xvhqVbqSa
129: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:57:04.11 ID:+USBE1xY0
>>94
100kmか買い物にはちょうどいいのか
二人乗りでどれだけ詰めるのかわからんが
100kmか買い物にはちょうどいいのか
二人乗りでどれだけ詰めるのかわからんが
226: 【B:86 W:84 H:86 (C cup) 153 cm age:21】 2020/12/23(水) 19:03:07.24 ID:yTYHjUNL0
>>94
高速乗れんやんけ
高速乗れんやんけ
867: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:39:31.34 ID:VRCLCITN0
>>226
街乗り用やからやろ
街乗り用やからやろ
902: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:41:46.11 ID:8kHvWI2fd
>>94
こんなん走ってたら渋滞してまうやん
こんなん走ってたら渋滞してまうやん
11: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:48:23.29 ID:2wacKkdC0
なんちゅう顔しとるんや
12: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:48:29.96 ID:69QuTJn20
煽られそう
15: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:48:40.59 ID:/4C2ltZx0
せめて4人乗りやろ…
16: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:48:52.96 ID:rBjqi6Frr
これで高速で事故ったらヤバいやん
18: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:48:56.54 ID:1ZVjF8Zj0
ガチ棺桶やな
29: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:49:40.38 ID:yuttndnQ0
補助金出るんかな
32: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:49:47.84 ID:Q2NqpLdDM
やっす
はよ売ってくれ
はよ売ってくれ
38: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:50:10.84 ID:NDIHrV4nM
国は公用車これにすべきだよね
41: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:50:25.92 ID:42yKNSML0
だから言ってるやんけ
デザインは相変わらずだからともかくとして技術はあるから作れるんやって
でも本当に環境を考えた時にあんまり意味はないって話
デザインは相変わらずだからともかくとして技術はあるから作れるんやって
でも本当に環境を考えた時にあんまり意味はないって話
481: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:18:10.20 ID:xVKYQmU6d
>>41
そもそもC-HRとUXのEV既に売ってるし
そもそもC-HRとUXのEV既に売ってるし
44: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:50:32.55 ID:v2jnQQAEa
これ誰がかうんだよ
48: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:50:51.77 ID:cVJOfrSi0
ほぼ原付きやろ
49: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:50:51.95 ID:OqlzYBtq0
電動とかクソつまらんそう
51: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:51:10.35 ID:6QiB1N1H0
結局電気ステーションがないと買うやついねーよ
58: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:51:49.03 ID:SW7R5Frq0
怒ったときのワイみたいな顔してる
66: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:52:14.49 ID:FvlFCQKp0
なんか不貞腐れた顔してない?
72: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:52:40.84 ID:QzRMYKsJ0
車からエンジン音しなくなったら事故が怖いんやが
78: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:53:04.26 ID:sXH6N4vFM
>>72
音楽流しながら走れ
音楽流しながら走れ
86: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:53:36.40 ID:0nD5xFNR0
>>72
歩行者が後方の車に気付くのはタイヤから出る走行音やぞ
歩行者が後方の車に気付くのはタイヤから出る走行音やぞ
99: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:54:43.26 ID:kKEq2+lG0
>>72
電子音が外に鳴る様になってるぞ
プリウスとかも発進でピロピロ鳴ってる
電子音が外に鳴る様になってるぞ
プリウスとかも発進でピロピロ鳴ってる
181: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:00:24.69 ID:R8VOunVO0
>>72
それもうプリウスで経験済みやろ
適当に音鳴らせばええし
それもうプリウスで経験済みやろ
適当に音鳴らせばええし
79: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:53:12.18 ID:DIHskSzf0
売る気ねえだろ
85: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:53:32.86 ID:8+UdCtPo0
高すぎて草
みんな車買わんなら値上げしてええやろの精神かな?
みんな車買わんなら値上げしてええやろの精神かな?
87: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:53:37.90 ID:3tixJmz/0
80万なら買う
101: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:54:45.86 ID:sXH6N4vFM
一人一台当たり前の田舎民こそ欲しい車
104: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:54:54.68 ID:sZMS67iTd
正直街乗りだけならこれで十分や
113: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:55:39.48 ID:b/kZnUhR0
これガワを付けたセニアカーやろ
122: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:56:29.23 ID:ErEj1E0PM
法人向けってあたり狙いが見えるわ
124: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:56:47.02 ID:D09vAQ3Fr
こんなんワイの自治体にきても冬に死ぬぞ
130: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:57:04.63 ID:atWIeqvnd
EVクッソ便利やと思うけどなあ
一般人とか1日乗っても400kmとかやろうし毎日充電すればガソスタ行く手間省けるとか最高やん
一般人とか1日乗っても400kmとかやろうし毎日充電すればガソスタ行く手間省けるとか最高やん
150: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:58:34.98 ID:VY818oLf0
>>130
問題は毎日充電できる人間は戸建てに住んでるやつしか無理って事やな
問題は毎日充電できる人間は戸建てに住んでるやつしか無理って事やな
300: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:07:11.07 ID:mS+cS15w0
>>130
毎日充電がまずクソめんどくさいし
一回入れ忘れたら詰みなんやぞ
毎日充電がまずクソめんどくさいし
一回入れ忘れたら詰みなんやぞ
143: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:57:55.15 ID:b/kZnUhR0
ワイ社畜
会社からこれで出ていけって言われたらキレる自信がある
会社からこれで出ていけって言われたらキレる自信がある
171: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:59:58.49 ID:o59ZXX98M
>>143
航続距離、最高速度からして商用使うのは無理やろ
航続距離、最高速度からして商用使うのは無理やろ
148: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:58:24.24 ID:wPAHBNTLM
田舎でしかつかえんやろ
173: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:00:01.98 ID:euhdNzLYM
>>148
むしろ都会向けやろ
田舎は充電場所ガチで無いぞ
むしろ都会向けやろ
田舎は充電場所ガチで無いぞ
183: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:00:46.36 ID:VY818oLf0
>>173
都会こそ充電場所ないぞ
マンション住みだと寝てる間に充電ができない
都会こそ充電場所ないぞ
マンション住みだと寝てる間に充電ができない
164: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:59:21.59 ID:nM/KG6hHr
絶望的にダサい
165: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 18:59:26.60 ID:7pgV3OvB0
デザインをわざとださくすんな
172: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:00:00.00 ID:186EOlZVM
EVの時代なのに未だにガソリン車作っている会社があるらしい
186: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:00:57.82 ID:lfWZW0x3a
>>172
世界の自動車販売の98%がエンジン車や…
世界の自動車販売の98%がエンジン車や…
197: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:01:47.49 ID:CO4qJwd20
>>186
今はええけど
EVで一気にシェア取られるぞ
先に日本がEVでシェアを取っておかないと市場から追い出される
今はええけど
EVで一気にシェア取られるぞ
先に日本がEVでシェアを取っておかないと市場から追い出される
216: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:02:40.97 ID:lfWZW0x3a
>>197
シェア取るにはバッテリーを大量生産しなきゃ無理や
シェア取るにはバッテリーを大量生産しなきゃ無理や
174: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:00:06.23 ID:CO4qJwd20
EV開発は良いと思う
ただガソリン車も残しておかないと
内燃機関の技術者がいなくなるし
既存メーカーが全滅するんじゃないかな
ただガソリン車も残しておかないと
内燃機関の技術者がいなくなるし
既存メーカーが全滅するんじゃないかな
177: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:00:13.26 ID:12cLnuRkH
高すぎだろ中国が似たようなの50万で出してたぞ
車まで抜かれたのかよ日本は
車まで抜かれたのかよ日本は
184: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:00:49.38 ID:YmOM1ohJ0
>>177
将来は中国製EVに乗るようになりそうよな
将来は中国製EVに乗るようになりそうよな
190: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:01:12.39 ID:pqa8Fn6MD
まあセカンドカーとしてならありやね?
192: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:01:23.59 ID:NY/Vs3yt0
これはゴルフカートか?
204: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:02:09.09 ID:SzMrey1v0
>>192
元々オリンピックの送迎車で作られてたんや
元々オリンピックの送迎車で作られてたんや
208: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:02:13.57 ID:yy/OvS6R0
買い物程度ならええな
221: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:02:57.20 ID:B4DlCQ1LM
EVはまだ早すぎだろ
229: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:03:29.25 ID:CO4qJwd20
>>221
テスラはもう量産化準備してるから遅いよ
今すぐやらないと間に合わない
テスラはもう量産化準備してるから遅いよ
今すぐやらないと間に合わない
223: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:03:01.86 ID:z0ZEaIX0d
246: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:04:25.77 ID:lNgUVktW0
>>223
燃料電池車はトラックバスにはええわな
航続距離あるし、モーターでトルクあるし、水素ステーションは拠点に作ればええし
燃料電池車はトラックバスにはええわな
航続距離あるし、モーターでトルクあるし、水素ステーションは拠点に作ればええし
260: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:04:53.75 ID:jDOmQZXq0
>>223
ずっと前からのトヨタの理想車社会がこれ
なお
ずっと前からのトヨタの理想車社会がこれ
なお
275: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:06:02.56 ID:+USBE1xY0
>>223
バランスいいな
バランスいいな
383: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:11:12.50 ID:LOmiYQzza
>>223
有能
有能
432: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:14:41.72 ID:TNnEKOLg0
>>223
こんなこと言って水素実用化全然できてないあげくEVの走行距離がどんどん伸びてってりゃ世話ねぇよな
こんなこと言って水素実用化全然できてないあげくEVの走行距離がどんどん伸びてってりゃ世話ねぇよな
526: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:20:39.24 ID:cyEq0x5zd
>>432
これよ
これよ
238: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:03:58.84 ID:0928ifpn0
もう世界中でガソリン車は販売禁止するっていう流れになってんだから
仕方ない
ガソリン車はもう終わりの時代がくる
仕方ない
ガソリン車はもう終わりの時代がくる
247: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:04:27.26 ID:lMzeNvCjd
>>238
ヤニカスみたいな扱いになりそう
ヤニカスみたいな扱いになりそう
250: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:04:33.00 ID:Qihf9WwU0
ホンダeって誰が買うんやろな
313: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:07:50.42 ID:lNgUVktW0
>>250
開発者インタビューで「シティコミューターとして割り切ったから航続距離には拘ってない」とか言ってたのに3ナンバーやし450万もするし
ターゲットがようわからん
開発者インタビューで「シティコミューターとして割り切ったから航続距離には拘ってない」とか言ってたのに3ナンバーやし450万もするし
ターゲットがようわからん
255: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:04:40.11 ID:2S3/0v4pM
日本だけ水素でええで
263: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:05:09.70 ID:9+L5ovzKa
電気自動車って要はガソリン自動車のガソリン使って二酸化炭素出しながらパワー生み出す機構を火力発電所で一括でやってるだけやん
どこら辺がエコロジーなんや?
どこら辺がエコロジーなんや?
278: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:06:13.37 ID:0nD5xFNR0
>>263
再生可能エネルギー()で賄うから……
再生可能エネルギー()で賄うから……
280: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:06:15.17 ID:42yKNSML0
>>263
しかも物を作る時点でエンジン車より遥かにco2出すのがEVやな
しかも物を作る時点でエンジン車より遥かにco2出すのがEVやな
286: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:06:34.16 ID:GHhWz4UE0
>>263
だから電力を風力や水力、バイオマス燃料での火力に切り替える
だから電力を風力や水力、バイオマス燃料での火力に切り替える
281: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:06:25.04 ID:So9OSPTGd
ガソリンが便利なのもインフラが整ってるからってだけやしな
政府がガソリンスタンド排除するだけでイチコロよ
ガソリン探して車で1時間走るようになるで
政府がガソリンスタンド排除するだけでイチコロよ
ガソリン探して車で1時間走るようになるで
282: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:06:26.17 ID:awAUM0xn0
関越のあれ見るとEVがいいとも思えん
293: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:06:55.79 ID:mOTqax/X0
こんなおもちゃじゃプリウスに突っ込まれただけで死ぬぞ
295: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:06:57.38 ID:Gqv1Zd0zM
これだけ急ぐって事はテスラがガチって事や
無謀と分かってても後追いするしかないんやで
無謀と分かってても後追いするしかないんやで
308: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:07:30.27 ID:D3viMrMI0
>>295
一気に来てる感じあるな
一気に来てる感じあるな
311: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:07:44.04 ID:1wzL1nbX0
出来レースすぎて草
312: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:07:48.99 ID:t/2k2qMLM
EVってなんでデザインダサいん?
321: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:08:16.40 ID:lfWZW0x3a
>>312
バッテリーがクソ重いから
バッテリーがクソ重いから
356: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:09:47.52 ID:UGQf3lFT0
>>312
ポルシェとかはクッソカッコいい
やる気の差
ポルシェとかはクッソカッコいい
やる気の差
365: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:10:20.24 ID:jDOmQZXq0
>>356
タイカン手抜いてるからデザイン発展途上でダサい
パナは完璧
タイカン手抜いてるからデザイン発展途上でダサい
パナは完璧
333: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:08:48.86 ID:dvMwZ7etM
テスラが自動車のiPhoneとして攻めてきたら日本の産業終わるな
自動車が日本の最後の砦
家電のソニーとかパナソニックはもう世界でシェア持ってない
自動車が日本の最後の砦
家電のソニーとかパナソニックはもう世界でシェア持ってない
362: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:10:18.44 ID:b/kZnUhR0
>>333
自動車はブランドやメンテナンスの面もあるから
アップルウォッチがどんだけ優れてても皆がアップルウォッチ付けるようにはならんやろ
自動車はブランドやメンテナンスの面もあるから
アップルウォッチがどんだけ優れてても皆がアップルウォッチ付けるようにはならんやろ
382: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:11:11.13 ID:dvMwZ7etM
>>362
せやな
テスラより安い中国製EVに占領されて終わりそう
せやな
テスラより安い中国製EVに占領されて終わりそう
343: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:09:19.97 ID:MSQhkGQb0
カマ掘られたら飛んでいきそうやな
357: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:09:48.37 ID:aGgdoQ8kd
トヨタが水素に投資してたのは別にEVのためちゃうけどなあ
411: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:13:03.71 ID:TNnEKOLg0
>>357
10年経っても実用化できてない時点でね
10年経っても実用化できてない時点でね
361: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:10:16.61 ID:jLuSHrvKd
中国が50万位でぶつけてきそう
363: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:10:19.17 ID:KHva93JW0
つい最近宏光自動車が出したこの車がバッテリー9.3kwで実用航続距離84kmで高速道路での使用不可やけど45万円やでな
今後2.3年では日本のメーカーや市場への影響は無いやろけど、長いスパンで見たら小型EV車両は中国に全部シェア取られるような気がする

今後2.3年では日本のメーカーや市場への影響は無いやろけど、長いスパンで見たら小型EV車両は中国に全部シェア取られるような気がする

376: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:10:50.13 ID:fYPMAzSw0
>>363
保安基準「ダメです」
保安基準「ダメです」
422: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:13:54.71 ID:KHva93JW0
>>376
今のままじゃてんで話にならんやろけどこのまま成長していったら多分日本市場でも売れる仕様で値段もさほど変わらんようなものになると思うで
宏光miniは上海自動車とGMの合弁会社やでそんなにザルってわけでも無いしな
今のままじゃてんで話にならんやろけどこのまま成長していったら多分日本市場でも売れる仕様で値段もさほど変わらんようなものになると思うで
宏光miniは上海自動車とGMの合弁会社やでそんなにザルってわけでも無いしな
442: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:15:18.22 ID:fYPMAzSw0
>>422
値段バカ上がりしてる原因が保安基準の強化と安全装備の義務化によるトータルコスト増なんだから無理に決まってんだろ
製造業なめんなカス
値段バカ上がりしてる原因が保安基準の強化と安全装備の義務化によるトータルコスト増なんだから無理に決まってんだろ
製造業なめんなカス
371: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:10:34.41 ID:J3K33X21a
この車じゃマウント取られるし無理やろ
379: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:10:59.98 ID:F2yRRnIBM
電力が足りないしエコのために原子力発電所建てます!って流れにしたいんやろうなぁ
現時点でやとやらかした日本で新しい原発とかほぼ不可能やし
現時点でやとやらかした日本で新しい原発とかほぼ不可能やし
400: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:11:59.96 ID:tHVjMh5gD
HVやってる時点でガチガチにバッテリーの研究もモーターの研究もしてるんや
テスラの先行性なんてほぼ無いぞ
テスラの先行性なんてほぼ無いぞ
408: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:12:51.43 ID:YmOM1ohJ0
>>400
理解しとるけど、レクサスのEVがあれだとね...
理解しとるけど、レクサスのEVがあれだとね...
410: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:12:53.89 ID:EZHS+cn2M
何でもかんでも安くってデフレでもおこさせたいんか?
415: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:13:23.70 ID:CO4qJwd20
>>410
安くしないと勝てないからしゃーない
安くしないと勝てないからしゃーない
445: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:15:59.46 ID:u7X3x9uS0
日常の足の正解ってなんなんやろな
やっぱ軽EVか
やっぱ軽EVか
452: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:16:23.85 ID:bFqP1rAMd
>>445
徒歩や
徒歩や
459: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:16:50.60 ID:ez1aJgoda
>>445
電動チャリ
電動チャリ
471: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:17:35.15 ID:ouYHnafXM
>>445
近場の移動なら電動自転車が鉄板
雨の日に弱い以外欠点無いな
近場の移動なら電動自転車が鉄板
雨の日に弱い以外欠点無いな
450: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:16:16.07 ID:xJFNyi3k0
充電設備が全然やん
ぶっちゃけ無理よね
ぶっちゃけ無理よね
485: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:18:21.13 ID:e3HHltor0
>>450
もう長距離をマイカーで走る時代は終わりなんや
自宅で充電してそれで往復できる範囲で走るんや
もう長距離をマイカーで走る時代は終わりなんや
自宅で充電してそれで往復できる範囲で走るんや
473: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:17:36.67 ID:U9n7ov1I0
車中泊するわけでもないのにデカい車買ってもね
478: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:18:06.20 ID:vqGcfeysp
スマホのqi みたいな充電できたらええのにな
充電車線みたいな
充電車線みたいな
487: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:18:34.63 ID:/Fo/7WzpM
>>478
そういう研究は結構ある
そういう研究は結構ある
479: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:18:07.97 ID:UGQf3lFT0
足や宅配便にEV、長距離や業務用にPHEVやFCVってのが割と現実的
ただ、これを50年にやるつもりが35年にやるとか言い始めたからパニックになってる
ただ、これを50年にやるつもりが35年にやるとか言い始めたからパニックになってる
506: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:19:42.36 ID:mgadhrHKd
>>479
思いの外テスラがブレイクスルーしてきたからな
バッテリー制御技術と自動運転技術だけは見過ごせない
思いの外テスラがブレイクスルーしてきたからな
バッテリー制御技術と自動運転技術だけは見過ごせない
482: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:18:17.64 ID:b+phjyKX0
充電は専門の大型拠点で一括処理
毎日ガススタに需要を満たせる量の充電済み電池パックを配送
とかじゃダメなんだろうか、はじめは
毎日ガススタに需要を満たせる量の充電済み電池パックを配送
とかじゃダメなんだろうか、はじめは
497: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:19:09.71 ID:tqMS2eA70
そもそもなんで急いでEVにしようとしてるんや?環境への配慮()か?
510: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:19:46.87 ID:/Fo/7WzpM
>>497
政治的なこともあるけど
地球温暖化がヤバいってのも事実やし
政治的なこともあるけど
地球温暖化がヤバいってのも事実やし
512: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:19:53.10 ID:s8i3CNHed
>>497
なお国民の財布事情は無視
なお国民の財布事情は無視
522: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:20:32.14 ID:8kUu8r7k0
>>497
内燃機関という参入障壁がなくなって自動車メーカーの独占を終わらせられる
基本的に消費者にとっては利益になる
内燃機関という参入障壁がなくなって自動車メーカーの独占を終わらせられる
基本的に消費者にとっては利益になる
540: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:21:46.57 ID:SVZIHiQUa
>>497
それは建前や都合悪いことは拒否する
アメリカや中国の2国が熱心なことでお察しよ
それは建前や都合悪いことは拒否する
アメリカや中国の2国が熱心なことでお察しよ
502: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:19:34.67 ID:CO4qJwd20
仮に日本で中国製が走ってても
世界で中国以上に売り上げてたらそれでええんやけどな
現状やと世界でも中国とテスラにやられるやろ
世界で中国以上に売り上げてたらそれでええんやけどな
現状やと世界でも中国とテスラにやられるやろ
519: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:20:23.14 ID:YmOM1ohJ0
>>502
ヨーロッパのメーカーもお忘れなく
ライバルが増えるね!
ヨーロッパのメーカーもお忘れなく
ライバルが増えるね!
503: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:19:35.03 ID:8kUu8r7k0
EVシフトは選択ではなく必然の将来やで
スマホよりガラケーの方が優れている点もあるけどガラケーは死んだ
結局時代の流れには逆らえない
スマホよりガラケーの方が優れている点もあるけどガラケーは死んだ
結局時代の流れには逆らえない
534: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:21:21.63 ID:2OBPe2jr0
>>503
スマホとガラケー一緒にするのは違うわ
エンジンに対してモーターが完全上位互換ってわけでもないし
スマホとガラケー一緒にするのは違うわ
エンジンに対してモーターが完全上位互換ってわけでもないし
552: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:22:22.98 ID:scW38zoea
>>534
残念ながら社会・環境要請的には上位互換なんすわ
残念ながら社会・環境要請的には上位互換なんすわ
524: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:20:34.88 ID:9mYfMtLq0
中国が似たようなの40万円で作ってるのにそれの4倍は流石にヤバいだろ 絶対に家電スマホと同じ道辿ることになるわ
541: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:21:55.91 ID:CO4qJwd20
>>524
中国が安く似たような物を作っとるから
こっちも安く大量生産しないと勝てないんやな
先にシェアを取らんといかんわ
中国が安く似たような物を作っとるから
こっちも安く大量生産しないと勝てないんやな
先にシェアを取らんといかんわ
527: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:20:43.63 ID:cQbDwFHM0
技術も糞もないヨーロッパのゴミがEVEV騒いでるだけじゃん
のせられるスダレアホすぎワロタ
のせられるスダレアホすぎワロタ
537: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:21:31.50 ID:xMz5EPI/d
>>527
世界の流れやし
嫌なら中国みたいに孤立して白人と戦えばエエわ
世界の流れやし
嫌なら中国みたいに孤立して白人と戦えばエエわ
564: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:22:56.14 ID:CO4qJwd20
>>527
欧州がEV化したなら欧州に売るためにEVを作らなあかんねん
日本をEV化する必要はないけどな
販売環境とニーズに合わせて作らないと売れなくなるんや
欧州がEV化したなら欧州に売るためにEVを作らなあかんねん
日本をEV化する必要はないけどな
販売環境とニーズに合わせて作らないと売れなくなるんや
533: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:21:16.83 ID:s8i3CNHed
大雪の立ち往生は死ぬの確定やな
ネクスコが充電しか回るんか?
ネクスコが充電しか回るんか?
547: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:22:10.17 ID:v8BJ/yUO0
これ原付みたいに16過ぎたら免許取って乗れるようにすると人手不足も少しは解消する思うわ
563: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:22:48.49 ID:KHva93JW0
>>547
小型ビークルをイキってカスタムしてオラついてる高校生とかなんかかわいいな
小型ビークルをイキってカスタムしてオラついてる高校生とかなんかかわいいな
566: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:22:57.82 ID:oY7w8AVNp
駐車場代もバカ上がりそうやな
ガチで金持ちしか車持てなくなるやろ
結局金持ちがエコエコ叫んで割を食うのは貧乏人なんだよな
ガチで金持ちしか車持てなくなるやろ
結局金持ちがエコエコ叫んで割を食うのは貧乏人なんだよな
609: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:25:00.88 ID:e3HHltor0
>>566
貧乏人は中古しか買わんから関係ないやろ
新車がEVになるだけやし
貧乏人は中古しか買わんから関係ないやろ
新車がEVになるだけやし
573: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:23:22.63 ID:qKG4yt9j0
流石にこの小ささはギャグ
ショッピングカートかよ🛒
ショッピングカートかよ🛒
597: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:24:13.51 ID:CO4qJwd20
部品の製作とかに逃げずに最終製品のEVで勝負しないと負けるで
619: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:25:36.76 ID:Nd9VRGcM0
軽にEV難しかったら新しい規格作っちまえばええやん
税金も安くしてさ そしたらみんな飛びつくやろ
税金も安くしてさ そしたらみんな飛びつくやろ
625: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:25:51.49 ID:NsXlSmwj0
来年発売ってもう殆ど作り終わってるやん
641: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:27:08.55 ID:UGQf3lFT0
やると言った以上は原子力や再生可能エネルギーの拡大、補助金や充電器の拡充はちゃんとやれよ
まさか自助()とか抜かすなよ
まさか自助()とか抜かすなよ
652: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:27:54.46 ID:w73Sgh66d
スマホでさえ充電に2時間かけてんのに
665: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:28:51.46 ID:diBgMavxp
このままev化進んでいったらガソリンどんどん安くなるんか?
678: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:29:26.33 ID:uDM38ps50
>>665
ライン細くなるし逆やろ
ライン細くなるし逆やろ
682: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:29:42.32 ID:2OBPe2jr0
>>665
代わりにEV走らせるために火力発電もくもくやから爆上がりやぞ
代わりにEV走らせるために火力発電もくもくやから爆上がりやぞ
680: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:29:28.17 ID:bu/xze8W0
思ったより高くなったな
100万前後かと思ってたのに買うかどうか迷うわ
100万前後かと思ってたのに買うかどうか迷うわ
688: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:29:58.82 ID:bhpOJID40
テスラ乗りたいけどやっぱまだEVて早いんかな
720: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:32:01.75 ID:lfWZW0x3a
>>688
テスラはボディ以外は良いんだがボディはひと昔前のアメ車クオリティで塗装もチリも酷いもんだぞ…
買ってからボディが酷すぎて大半がショック受ける
テスラはボディ以外は良いんだがボディはひと昔前のアメ車クオリティで塗装もチリも酷いもんだぞ…
買ってからボディが酷すぎて大半がショック受ける
710: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:31:17.78 ID:0JQSUQM60
充電が何キロ持つかによるがこの値段なら車興味ない勢からしたら夢のような車やから売れるで
712: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:31:24.83 ID:PIkcqVAnd
このチョロQに160万も出せるか!!!!!舐めとんのか
726: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:32:17.74 ID:qwOIrL4e0
ダサいし小さいしこんなんだれが買うねん
727: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:32:20.36 ID:Rrfc2goA0
こういう車が無人タクシーみたいに使えたら便利なんだけどな
運転だけ自分でするってのでもいいから目的地で文字通り乗り捨てられたら
運転だけ自分でするってのでもいいから目的地で文字通り乗り捨てられたら
732: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:32:29.17 ID:PIkcqVAnd
まず公務員の通勤用に強制購入な
747: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:33:13.36 ID:GN/sUtSzM
ぶっちゃけ金かけたら技術は進むしね
太陽光発電とか10年代前半に力入れたのに途中からほっぽりだされて技術止まったのが悔やまれる
太陽光発電とか10年代前半に力入れたのに途中からほっぽりだされて技術止まったのが悔やまれる
749: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:33:14.54 ID:42yKNSML0
最先端の研究者たちはアンモニアにも目をつけてるんだよな
トヨタもアンモニアにもう少し投資して欲しい
トヨタもアンモニアにもう少し投資して欲しい
770: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:34:17.94 ID:tpZ7mtEgM
そういえば電車って文字通り電気で動いてるけどディーゼルエンジンより電気のほうが効率良いの?
828: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:37:22.41 ID:UKrtLwCT0
>>770
ディーゼルのほうがいいと思う
電気はロス結構あるんよな
ディーゼルのほうがいいと思う
電気はロス結構あるんよな
977: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:46:23.05 ID:1JVI6czk0
>>828
それでも電気で走らせるのは何かメリットあるんか?
それでも電気で走らせるのは何かメリットあるんか?
991: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:47:04.32 ID:CO4qJwd20
>>977
メリットがあるから電気で走らせるんやないで
電気で走らせたいからメリットを探すんや
メリットがあるから電気で走らせるんやないで
電気で走らせたいからメリットを探すんや
789: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:35:11.37 ID:jRPuIsSp0
原子力もそうだけどコスパ高いエネルギーほど大事故のリスク高いよな
上手い仕組みになっとるわ
上手い仕組みになっとるわ
812: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:36:28.87 ID:tHVjMh5gD
>>789
要するに効率のいいエネルギーって集まると危険ってだけや
これについては熱力学上もう仕方がない
要するに効率のいいエネルギーって集まると危険ってだけや
これについては熱力学上もう仕方がない
800: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:35:50.43 ID:chDdBAVL0
結局水素自動車と電気自動車どっちのがええんや?
805: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:35:59.83 ID:GcQrnhTEa
章男「キレたわ。これからバンバンEV出すけど電力のことは知らんで〜」
813: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:36:30.55 ID:ZrM0vFAg0
>>805
ガチか?どんどんやったれ
ガチか?どんどんやったれ
814: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:36:33.26 ID:fYPMAzSw0
電力問題に関しては家電から工業機械まで省電力化が続いてるし火力も水力も大規模修繕ラッシュあるし突き詰めていけばなんとかかりそう
身近なものだと蛍光灯も製造終わるから近い将来必然的にLED電灯に完全移行や
身近なものだと蛍光灯も製造終わるから近い将来必然的にLED電灯に完全移行や
831: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:37:30.85 ID:VLpReZSa0
俺は言ったからな後のことは知らんからなでどんどんEV作ったら草
833: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:37:35.67 ID:rrtaUuXP0
EVが負ける要素を探すんじゃんなくてどうやったらEV時代の波に乗っていけるかを考えようよ
願望を現実の分析に入れ込む癖は終わりにしようや…
願望を現実の分析に入れ込む癖は終わりにしようや…
848: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:38:28.85 ID:42yKNSML0
>>833
そのための現状分析やろ
そのための現状分析やろ
836: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:37:45.97 ID:4KFDREXrM
ガソリンはアラブ中東が減産したり供給コントロールしてるのがムカつくからEVは賛成やわ
そのまま潰れてくれねーかな
そのまま潰れてくれねーかな
843: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:38:08.90 ID:YmOM1ohJ0
>>836
たしかに
たしかに
858: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:38:50.62 ID:ZrM0vFAg0
>>836
リスク管理の事考えたら色々選択肢作っといた方がいいよな
リスク管理の事考えたら色々選択肢作っといた方がいいよな
840: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:38:01.99 ID:jFt6lfb50
その電気は石油で作ってそう
852: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:38:37.49 ID:C/lTb6RV0
まずは国が率先して見本を見せないとな
公用車を全部EVに変えれるもんなら変えてみろ
公用車を全部EVに変えれるもんなら変えてみろ
856: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:38:48.45 ID:upQF9Zug0
そもそもEUでEVが売れてるのは国が充電ステーションを作りまくってるから
日本は全く進んでないのに急にEVシフトとかアホじゃねーの?
日本は全く進んでないのに急にEVシフトとかアホじゃねーの?
868: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:39:32.98 ID:CO4qJwd20
>>856
日本で急にEVシフトはアホやな
でもEUで進んでるならEVを開発してEUに売りつけないといかんやろ
日本で急にEVシフトはアホやな
でもEUで進んでるならEVを開発してEUに売りつけないといかんやろ
870: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:39:35.84 ID:oh7ZdIMj0
ようわからんが家で気軽に充電できるもんなん?
887: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:40:59.48 ID:UKrtLwCT0
>>870
駐車場にコンセントあれば
ちょっとした工事で充電できるお
駐車場にコンセントあれば
ちょっとした工事で充電できるお
879: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:40:04.36 ID:fYPMAzSw0
将来的に期待されてるのが路面からの給電なんよな
この分野は応援した方がええぞ
原理的に考えるとこの技術が伸びればスマホが部屋にいるだけで勝手に充電されるような時代が近づく
走るEVタイヤに効率給電、東大やブリヂストンなど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50851520Q9A011C1XA0000
この分野は応援した方がええぞ
原理的に考えるとこの技術が伸びればスマホが部屋にいるだけで勝手に充電されるような時代が近づく
走るEVタイヤに効率給電、東大やブリヂストンなど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50851520Q9A011C1XA0000
890: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:41:11.84 ID:tHVjMh5gD
>>879
全国のアスファルト全て葺き直しとかこれいくらかかるんだよ
全国のアスファルト全て葺き直しとかこれいくらかかるんだよ
885: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:40:31.63 ID:sYQlD4i70
割とガチで正解は水素だと思うんだよな
ガソリン車と同じ感覚で乗れて資源を抑えられて環境に優しい
世界はEVに向かってるけどコバルトの枯渇問題や寒冷地の問題あるし完璧ではない
すぐに充電終わらんってのもあれやし
ガソリン車と同じ感覚で乗れて資源を抑えられて環境に優しい
世界はEVに向かってるけどコバルトの枯渇問題や寒冷地の問題あるし完璧ではない
すぐに充電終わらんってのもあれやし
907: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:42:11.79 ID:duzygcICr
>>885
中国が交換式のタイプ既に運用させてるやろ
充電式と交換式を組み合わせれば勝てるんだよ
今更無理かもしれないけどな
中国が交換式のタイプ既に運用させてるやろ
充電式と交換式を組み合わせれば勝てるんだよ
今更無理かもしれないけどな
915: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:43:03.39 ID:PjH2EPNy0
>>907
運用ったって一社しかやってないし台数非公開なんだよなぁ・・・
運用ったって一社しかやってないし台数非公開なんだよなぁ・・・
939: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:44:17.76 ID:duzygcICr
>>915
はじまりなんてそんなもんだろ
要はやってもないのに買った負けたって話になってる日本の遅さの問題
はじまりなんてそんなもんだろ
要はやってもないのに買った負けたって話になってる日本の遅さの問題
895: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:41:18.33 ID:NmjAid730
やっぱりトヨタなら作れるんか
製造業の事考えて作れない設定続けるとかカッコええやん
製造業の事考えて作れない設定続けるとかカッコええやん
928: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:43:40.81 ID:uhFWNz+I0
>>895
そらモーターとエンジンを繋いで協調させて動かそうとしてるのがハイブリット作ってる車屋やからなあ
モーターだけでええっつーなら簡単よ
そらモーターとエンジンを繋いで協調させて動かそうとしてるのがハイブリット作ってる車屋やからなあ
モーターだけでええっつーなら簡単よ
899: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:41:30.38 ID:0jWbFF9B0
水素って要はただの二次電池な訳だから環境負荷はEVと変わらんよな
寧ろ製造コストの文だけ高いか
寧ろ製造コストの文だけ高いか
904: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:41:49.42 ID:awWDuJwCa
やっぱトヨタってすげぇわ…
トヨタしか勝たん!!!
トヨタしか勝たん!!!
911: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:42:32.86 ID:E9NLUBCM0
なんでこんなにださくするの😭
917: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:43:04.20 ID:tHVjMh5gD
ソーラーパネル延々磨き続ける職業できそう
935: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:44:11.70 ID:M+AAxFYv0
結局はガソリン車がええんやんけあほらし
936: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:44:14.68 ID:+uF1q7Ck0
草
972: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:46:14.44 ID:syDk5+sS0
ちょろっとぶつけられただけで死んでまうやろ怖すぎる
街でEV見かけたらオドオドしてまう
街でEV見かけたらオドオドしてまう
980: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:46:42.82 ID:uhFWNz+I0
あと全EV化すると停電したら全てが止まるという怖さはあるなあ
いつかの地震後の北海道みたいな状況は辛い
いつかの地震後の北海道みたいな状況は辛い
189: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:01:05.33 ID:VO2qCczHd
やればできるやん
518: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:20:17.98 ID:4dfDv7vNH
真夏にエアコン全開にしてたらどのくらいの時間保つんやろな
757: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 19:33:38.26 ID:zCVTpn530
かわいい
走るときブーブー鳴ってそう
走るときブーブー鳴ってそう
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1608716821/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:47 ▼このコメントに返信 充電が面倒くせえ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:49 ▼このコメントに返信 こんなんでも駐車場代は普通車と同じだけかかるからなあ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:56 ▼このコメントに返信 どう考えても今後のマンションは充電設備付きの駐車場になるやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:57 ▼このコメントに返信 >>376
日本のやつも保安基準免除やんけ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:58 ▼このコメントに返信 時価総額1位の車メーカーがいつのまにかテスラになってた
一気に急成長したのなんなんだ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:58 ▼このコメントに返信 アイミーブといっしょで失敗するんじゃね?そもそも100km程度しか走れないんじゃ、バッテリー効率落ちる冬やエアコンが必要な季節(夏&冬)になったら、走行距離ガタ落ちになるしな。
乗車人数2人だけど、軽自動車枠程度にしても、恐らく良くて150km程度しか走らない。バッテリーのブレイクスルーない限り、3ナンバー枠じゃないと実用性ほとんどないだろ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:00 ▼このコメントに返信 ???「じゃあもっと原発作らなきゃねw」
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:01 ▼このコメントに返信 トヨタは今のところEVに関しては無理してガソリン車を目指すのではなくEVでもできる用途に特化するという考え方だからな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:04 ▼このコメントに返信 車が高額でつまらない物になる前にガンガンガソリン車に乗っておけ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:06 ▼このコメントに返信 今後街に充電ステーションが多数出来てきたらEVオンリーでもいいけど今はEV+ガソリンじゃないと怖いな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:06 ▼このコメントに返信 グレタ脳やセクシー脳が蔓延する前に
「資源をふつうに消費できる喜び」を堪能しておこう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:11 ▼このコメントに返信 もっと原発作らないとなぁ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:12 ▼このコメントに返信 >>5
テスラは自動車のメーカーというより投資会社だから
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:19 ▼このコメントに返信 そもそも、車の需要って田舎がほとんどやからな。当然だけど、田舎ほど設備の普及が進まないし、進んだとしてもインフラが都会ほど充実していないから、結局は不便が圧倒的に勝るやろ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:24 ▼このコメントに返信 内燃機関の車2030年頃に製造中止だっけ?
トラックみたいなトルクが必要なのは代替可能なの?
それと全部EVにしたとして必然的に電気が足りなくなると思うけどどうすんだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:25 ▼このコメントに返信 これで安いならまだしも、こんなんじゃ需要ゼロだろ
まあ需要ねえよって各社社長は既にコメントしてるけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:29 ▼このコメントに返信 >>9
もうなってる定期
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:30 ▼このコメントに返信 充電よりも交換可能なバッテリー方式にして欲しい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:40 ▼このコメントに返信 ガソリン車禁止からさかのぼって5年前くらいからは新車出してでガソリン車売るのやめてほしいわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:44 ▼このコメントに返信 でも発電所がぶっ壊れたら一番厄介な自動車になるな
やっぱガソリン車も必要だと思う
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:45 ▼このコメントに返信 車輪がついたノズパス
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:47 ▼このコメントに返信 70万なら買う。田舎ならクソ便利やな夜でも無音で近所迷惑にもならんし。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:48 ▼このコメントに返信 環境のこと考えるなら、ジェスチャーで火力発電やめるより、火力発電の効率あげるほうが良い結果でそうだな。
ゴミ焼却炉で発電できるようにすれば、バイオ燃料の活用も進むし、みんなが買わなくなった原油価格が安くなり、一石何鳥か分からないくらい美味しい。
トランプが再選したタイミングで日本もいっしょに環境条約抜けて、独自に環境対策考えた方が良いだろ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:49 ▼このコメントに返信 結局ハイブリッドが環境的にも利便性的にも最強なんだけどな。EVは環境に悪いし距離も短すぎる。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:51 ▼このコメントに返信 量産して皆が乗れば半額までにはなるんだろうけどいかんせんバッテリーがgm
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:51 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)風で飛ばされそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:52 ▼このコメントに返信 >>1
寒そうで薄そうですぐ死にそうな車だ。底辺の乗る車って感じ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:52 ▼このコメントに返信 >>18
あんなクソ重いもの自宅じゃ無理だしいちいちスタンドで交換も現実的じゃないやろ?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:54 ▼このコメントに返信 平地走行テストで60ってことは坂道は…
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:54 ▼このコメントに返信 これは良いよ!
早く庶民にも売ってくれ。販売されたらすぐに買う。2台買う!
もうね、コロナのおかげで良くも悪くも社会の変化は加速するよ。
いつまでもベンツだのレクサスだのって、カッコ悪い。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:01 ▼このコメントに返信 EVEV言ってるのはだいたいEUのせい
あとガソリンエンジンのみがなくなるだけで全部EVになるわけじゃないだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:01 ▼このコメントに返信 確かに日本は高くてもうちょい値下げしろとは思う。
でも安全とトレードオフで安い中国車を買うのはないかな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:04 ▼このコメントに返信 スズキのセニアカーなら30万円台からありますよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:06 ▼このコメントに返信 これ、中国で売ってるやつや!!!
中国では50万円やけどね。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:09 ▼このコメントに返信 10年後くらいには車はもうアメリカ産(テスラ)と中華EVの二択になってるよ
今のスマホがiPhoneとAndroidで独占してるようなもん。日本が入り込む余地はない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:18 ▼このコメントに返信 ・環境に優しくない・高い・不便・遅い
・走行距離短い・充電長い・ダサい
・故障怖い・中古価格が不安・停電時絶望
これだけのデメリットがあっても買いたくなる魅力があるな…
というか今中国、車も使えない状況か
まぁ電子決済出来ないし、ATMでお金もおろせないし出かけなくていいのか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:19 ▼このコメントに返信 >>15
電車のトルクが賄えてるんだからトラックぐらいできるんじゃないか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:22 ▼このコメントに返信 田舎のジジババはこれに乗ってろ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:24 ▼このコメントに返信 充電が5分以内なら考えるわ
あと冷暖房付けても航続距離が変わらないことね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:26 ▼このコメントに返信 もう都内はFCVのバスが走ってるで
来年にはコンビニの配送もFCVのトラックに代わるし、田舎が遅れてるだけや
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:26 ▼このコメントに返信 天気に左右されない原付だな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:31 ▼このコメントに返信 原発とか大型火力前提のオール電化とかだったけど、震災とか石炭火力廃止方向とかで
電力事情もかなり変わってると思うがどうなんだろうな
太陽光発電との組み合わせでも狙ってるうかな?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:32 ▼このコメントに返信 カセット式の駆動バッテリーは
どうなったん?
充電時間が大幅に削れるとか言ってたな
サンダーバード2号みたいに成らんか?笑。
特許関係もありそうや。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:41 ▼このコメントに返信 バッテリー交換式は確か日産が子会社作って実証実験してたけど採算取れなくて破綻してた記憶があるわ
それよりトヨタはフォークリフトに積める燃料電池作れるんだから軽とか超小型にも燃料電池積めるだろはよやらんかい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:42 ▼このコメントに返信 最高60は遅いだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:42 ▼このコメントに返信 SixTONES , Snow Man みたいなカッコ良い人CMに起用しよう
キムタクは日産だし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:46 ▼このコメントに返信 >>18
交換可能な電池パックも開発してるみたいだな
100kgとか書いてて草生えるけど
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:54 ▼このコメントに返信 ※47
フォークリフトみたいね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:00 ▼このコメントに返信 原発は作っても良いんだけど、「騙してきた」事実が解消されない限りあかんやろ。
本当技術をしっかり管理できない人間がバカだと思うわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:00 ▼このコメントに返信 電気自動車って数年で走行距離落ちるってどっかで見たぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:01 ▼このコメントに返信 >>37
電車は無尽蔵の電力やで。トラックとは違う。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:02 ▼このコメントに返信 >>31
ハイブリッドも禁止の方向やで。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:07 ▼このコメントに返信 無音はまじで魅力的だけど車体は極限まで軽くしないといけないからボヨンボヨン浮いて乗り心地は悪そう。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:33 ▼このコメントに返信 でも普通の電気自動車くらいトヨタなら鼻くそほじりながら作れるんだろうな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:41 ▼このコメントに返信 トヨタはハイブリッドが出始めのころEVは安売り競争になるから本気ではやらないって言ってたんだよ
四半世紀経って実際にその様相を呈してきた
日本は過去に原油止められたトラウマを抱えながら本気で水素社会に移行しようとしてる
56 名前 : 名無し募集中。。。投稿日:2020年12月24日 03:22 ▼このコメントに返信 中国もさんざんEV買えやとか言っておいて今になって電力足りないから計画停電やるわ
とかひでーよなww
充電出来ないじゃんよ、自宅で関越道渋滞あじわえるんだぜww
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 04:15 ▼このコメントに返信 勘違いしてる人多いけど35年までの電気自動車化は現行のハイブリッドも含まれるからそこは心配しなくてもええぞ
後中国も完全EV化は無理と悟って日本と歩調合わせてる
どちらかと言うとEUが自爆しててヤバい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 04:29 ▼このコメントに返信 宇宙開発、原発、太陽光発電、EV車
全部「政治」でやりはじめて問題や技術発展は途中で全部ほったらかしよ
民間で自然に出るものじゃないなら途中で手綱を切られてどん詰まり、関わった社会、人間、全部不幸になる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 04:29 ▼このコメントに返信 ファッションエコロジーも結構だが
付き合ってやるから電力よこせや
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 05:52 ▼このコメントに返信 なお、ベンツにはこのタイプのガソリン車が存在していた模様
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 05:55 ▼このコメントに返信 超小型で100こえたらいかんよ意味ないやん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 06:00 ▼このコメントに返信 >>1
劣化したバッテリーの交換も待ってるぞ
2年毎に交換しないとスペック保てない
環境負荷高すぎ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 06:47 ▼このコメントに返信 >技術も糞もないヨーロッパのゴミがEVEV騒いでるだけじゃん
THSが長距離高速移動もあるヨーロッパの交通事情だと効率クソ悪い
だからトヨタが無償で特許開放してもどこも要らない
日産やホンダのようなマルチクラッチシステムをベースにPHV化したのがあっちじゃ効率が良い
ご近所はEVで高速はターボエンジン+モーターが欧州のHVでは主流
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 07:05 ▼このコメントに返信 スマホと一緒で、電池はガンガン劣化するから
1年もすると70Kも走れないんじゃないの?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 07:25 ▼このコメントに返信 米11
この手の馬鹿が増えたせいで世界がつまらなくなったな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 07:27 ▼このコメントに返信 >>6
だから法人なんでしょ。市の職員用とか信用金庫の外回り用とか、市内をグルグル回るような利用者向け。実用しないと、将来的な問題点も見えてこない可能性もあるからね。ホントは軽トラとか軽バンとかがいいんだろうけど。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 07:38 ▼このコメントに返信 ソーラーパネル延々磨き続けるってロボット掃除機でいいやろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 08:04 ▼このコメントに返信 こんな風の影響受けまくりな形状で高速とか乗りたくねぇよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 08:05 ▼このコメントに返信 >>2
枠一つ使ってるんだからそらそうよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 08:07 ▼このコメントに返信 >>29
アクセル全開がんばれ♡がんばれ♡してバッテリー切れで前衛的アートになりますねぇ!
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 08:09 ▼このコメントに返信 >>41
原付って電気で動くのかぁ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 09:25 ▼このコメントに返信 160万+維持費使うくらいなら死ぬまでタクシー使うわ。こんな糞ダサデザインで買って貰えるわけねぇだろ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 10:10 ▼このコメントに返信 トヨタはリチウム電池より優れている全固体電池の分野では最先端を行っているんだよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 10:26 ▼このコメントに返信 MP3の時もスマホも出し惜しみしてたら負けるの分かってるだろ
さっさとやらないとあっという間に負ける
まずは電動スクーターを10万円台でだせ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 12:20 ▼このコメントに返信 これセブンイレブンに止まってるやつじゃないか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月24日 15:48 ▼このコメントに返信 そもそも日本で電動自動車の普及率では世界2位だろ、1位は水力発電で電力めっちゃ余ってるから電気自動車に明らかなメリットがあるノルウェー
EUの自動車メーカーは数が出ない高級車やスポーツカーばっかりEVにしてアピールしてるけど、日本はトヨタやホンダが何年も前から大衆車をハイブリッドにして日産もリーフを売りまくったから実情日本はかなり電動化できてる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月27日 08:48 ▼このコメントに返信 これなら50万でうれや
ゴミもいいとこ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 20:19 ▼このコメントに返信 ダサすぎる。トヨタはやっぱりダサすぎる。