1: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:08:52.38 ID:vT+yASUN0
外出ることないし
4: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:09:42.64 ID:vT+yASUN0
普通の服はユニクロありゃええやろうし
10: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:10:56.60 ID:75kVLUbJp
服に金使うのってアホらしいことにみんなが気づいちゃったよな
17: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:12:02.73 ID:vT+yASUN0
>>10
ここに行き着いたやつも多そうやな
ここに行き着いたやつも多そうやな
3: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:09:27.00 ID:vT+yASUN0
高級ブランドも自慢する相手に会わなくなったから誰も買わんやろうし
8: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:10:31.56 ID:vT+yASUN0
決算なんてユニクロ以外死んでるやろ絶対
11: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:11:00.40 ID:nAh9XAPda
いやほんまこれ
うちアパレルの会社やってるけど売上めっちゃ下がってるわ
うちアパレルの会社やってるけど売上めっちゃ下がってるわ
14: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:11:26.73 ID:vT+yASUN0
>>11
だよなあ
だよなあ
13: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:11:19.89 ID:RBi67MEv0
過剰在庫体質が改善されるいい機会だろ
15: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:11:43.37 ID:vT+yASUN0
ありえないやん
この状況で着飾るって
この状況で着飾るって
16: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:11:51.38 ID:C1yh73/f0
いうてハイブランド系は安泰やろ
19: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:12:14.55 ID:vT+yASUN0
>>16
見せる相手もいないのに買うのか?
見せる相手もいないのに買うのか?
23: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:13:01.11 ID:QWVvchTj0
>>19
陽キャはインスタに上げて見せるぞ
陽キャはインスタに上げて見せるぞ
38: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:14:58.40 ID:vT+yASUN0
>>23
インスタ需要なら相当減るやろ
インスタ需要なら相当減るやろ
18: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:12:07.14 ID:X+Q/s4i+r
レナウンも死んだしな
21: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:12:54.48 ID:vT+yASUN0
>>18
元から死に体
元から死に体
20: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:12:36.09 ID:vT+yASUN0
相手に会うなら高級ブランドって必要やろうけど今会わないやろ
22: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:12:58.74 ID:BOTcezXLd
ノースフェイス、パタゴニアあたりはくそ売れてるやろ。あとシュプリーム、ナイキ。ユニクロは言わずもがな
29: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:13:44.45 ID:vT+yASUN0
>>22
そういうのはファッションというよりもう機能性オンリーだよな
今の次代にあってるわ
そういうのはファッションというよりもう機能性オンリーだよな
今の次代にあってるわ
45: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:15:39.19 ID:BOTcezXLd
>>29
流行り廃りないやん。わい私服は基本ノースかパタゴニアのアウターにインナーユニクロって感じや。もう30代半ばのおじさんやしな
流行り廃りないやん。わい私服は基本ノースかパタゴニアのアウターにインナーユニクロって感じや。もう30代半ばのおじさんやしな
24: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:13:03.23 ID:RBi67MEv0
売れ残りを翌シーズン安く処分する慣習が裏目に出たのが痛かったわね
25: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:13:09.99 ID:vT+yASUN0
国産とかも死ぬんかな
26: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:13:11.51 ID:cD6Bg1xo0
ユニクロのフリース神だわ
家だとずっときてる
家だとずっときてる
27: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:13:22.67 ID:8tvqxRt60
部屋着に使えるからアウトドアとかスポーツ系は強いな
32: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:14:02.45 ID:JQ7VN6z+0
スーツ買うこともしばらくなさそうだし
クリーニング屋も全然行ってないわ
クリーニング屋も全然行ってないわ
34: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:14:18.91 ID:49xEU2M6M
今年ユニクロしか買ってないわ
35: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:14:27.68 ID:vT+yASUN0
もうさ
このコロナという災厄の中昔みたいに多少機能性悪いけどいい服着よう!という根性が沸かないやろ
このコロナという災厄の中昔みたいに多少機能性悪いけどいい服着よう!という根性が沸かないやろ
37: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:14:38.85 ID:cD6Bg1xo0
生きていくのにファッションとかいらんしな
41: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:15:13.82 ID:5eC82omhd
スニーカーとかの異様な転売も全滅すればいいのに
43: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:15:33.19 ID:vT+yASUN0
>>41
スニーカーは快適性もあるから難しいやろな
スニーカーは快適性もあるから難しいやろな
42: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:15:31.34 ID:mGLtZvBsr
コロナで中価格帯のブランドなんか瀕死状態やけどハイブラは割と安定してるやろ
ヴィトンなんかこの状況下でも店行ったら結構客入っとるしな
ヴィトンなんかこの状況下でも店行ったら結構客入っとるしな
48: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:16:07.40 ID:vT+yASUN0
>>42
主観よりも実際どうなってるかのデータほしいねんな
どうなるやろな
主観よりも実際どうなってるかのデータほしいねんな
どうなるやろな
44: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:15:36.08 ID:aV9GNwF+0
ワイアパレルの個人通販やっとるけど
普通に順調やった
まあ5000-10000円ぐらいのノーブランドやから
ちゃんとしたとこと比べるのはおかしいけど
普通に順調やった
まあ5000-10000円ぐらいのノーブランドやから
ちゃんとしたとこと比べるのはおかしいけど
47: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:16:03.54 ID:Ty3xkb2D0
ファッションは10年で一周するなんていうけどさ
流行作らなきゃやってけない虚弱な業界だよね
地球人全員がザッカーバーグになったら廃業やし
流行作らなきゃやってけない虚弱な業界だよね
地球人全員がザッカーバーグになったら廃業やし
49: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:16:09.18 ID:8huGbO9AM
スーツ去年は週5で着てたのに今年は4月以降3回しか着てないわ
紳士服とかクリーニング死亡やな
紳士服とかクリーニング死亡やな
50: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:16:17.30 ID:qJIVD7Oe0
確かにこの一年ろくに服買わんかったわ
36: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 00:14:29.85 ID:gNQUITBkM
コロナ来年も続くと思うと震えるわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1608995332/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:07 ▼このコメントに返信 さいたまと電通とNECがなんかファッションショーやってたらしいぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:10 ▼このコメントに返信 ファッションは趣味だろ 終わりなんてないよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:12 ▼このコメントに返信 季節ものが全部シーズンオフ状態で買うもんねーわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:12 ▼このコメントに返信 メンズもの買うけど単純に高いのもあるだろうな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:13 ▼このコメントに返信 チンコみたいな形の金髪にパツパツのレギンスみたいなの履いた黒マスクの学生とかならよく見かけるから
あのへんの外見に絡んでいる業界は潤っているのでは
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:15 ▼このコメントに返信 真面目に議論するんかと思ったら終わらせたいだけやんけ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:16 ▼このコメントに返信 >>6
この手のスレで議論が始まることなんて稀だぞ
既に結論が出されてて、その結論を見せびらかす為にスレ立ててんだから
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:17 ▼このコメントに返信 バーチャル空間でのファッションショーはまだ始まったばかりって感じだものなー
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:26 ▼このコメントに返信 4月あたりブランド物の服値段崩壊してたけど
あれ見てからマジで冷めた
普段どんだけぼったくっとんねん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:29 ▼このコメントに返信 海外でも例えばDIESELとかも売れてないんやろか?
アメリカ人は構わず外出してるイメージだが、イタリヤは流石に死にまくったしちっとは引き籠ってるやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:29 ▼このコメントに返信 GUCCIのドラえもんの財布は欲しい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:29 ▼このコメントに返信 ハイブランドとファストは安定やけど、中間層がオワコン
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:31 ▼このコメントに返信 化粧品はほんとに売れなくなったらしい
特に口紅
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:32 ▼このコメントに返信 ファッションは自己満足で金かけるもんだから終わりも糞もねーよ、いままで仕方なく金かけてた奴らの層が減ったのは確かだけど、もともとファッションに興味のカケラもねー糞ダサオタク野郎の戯言なんぞどの分野でも湧いて出てくるからなんの参考にもならねーわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:40 ▼このコメントに返信 KENZOも亡くなってしまった
まさか!ってコシノジュンコも泣いていた
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:46 ▼このコメントに返信 今年はセールも安いし揃えるなら今年やろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:46 ▼このコメントに返信 シャツ系は売れてるけど、ズボン等の下の方は売れ行き半分ぐらいだってな
テレワーク民、上だけきてるんだなw
あと口紅はパッケージやケース会社潰れるぐらいに売れてない
部品調達できなくなって製造すらできなくなってる
口紅今ある分しかないよってメーカーも言っている
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:46 ▼このコメントに返信 青山とか潰れたところでもう困らないからなあ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:47 ▼このコメントに返信 今日全身ユニクロでユニクロに買い物行ったわ!!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:48 ▼このコメントに返信 コロナでも普通に外出するからユニクロでは許されないやろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:49 ▼このコメントに返信
髭剃り業界と
歯磨き業界は?
鼻毛カッター売ってる人も死活問題
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:52 ▼このコメントに返信 正直お洒落ってスタイルや顔がいい人が映えるだけで、そうじゃない人は下手に冒険するよりも大衆向けのシンプルな方がお金かからない。
ちなみにユニクロとかにしてお金かけなくなってから後輩に最近お洒落になったと言われた。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:54 ▼このコメントに返信 スーツ会社はコロナ前からオワコンでした。
いつ行ってもガラガラだし、最近オーダーメイドのスーツが安くなってるから価値あんまりないんよな。
せめてビジネスカジュアル向けをもっと前からちゃんと意識してればテレワークの昨今もなんとかなったかもしれんけど。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:55 ▼このコメントに返信 ノースとパタゴニア売れる理由わかんね
本場での値段と値引き見ると絶望するで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 21:55 ▼このコメントに返信 >>14
アパレル業界の人ですか?
心中お察しします。。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:01 ▼このコメントに返信 >>20
ユニクロか許されないって意味がわからん。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:03 ▼このコメントに返信 今年はマジでワークマンでしか買ってないわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:04 ▼このコメントに返信 旅行と飲食にはジャブジャブ税金入れてるのにな。
自民への献金が足りなかったのでは?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:04 ▼このコメントに返信 一方ユニクロ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:05 ▼このコメントに返信 うるおいとか、ときめきが欲しくて宝石なんかはうれるみたいやね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:07 ▼このコメントに返信 マスクが絶対になったから、お洒落しても誰かわからん。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:08 ▼このコメントに返信 開き直って
自社ブランドのマスクを高値で売ったり、
鬼滅コラボやったりできたトコは逆に儲けてそう。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:10 ▼このコメントに返信 ファッション業界は下火だけどアパレル業界は元から瀕死。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:11 ▼このコメントに返信 ノースのゴッサムジャケット$239.99で買ったわ
日本の店頭価格5万くらいなのほんと草
パタゴは海外通販で買えないからゴミ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:14 ▼このコメントに返信 寒くなったからコート見てたら化繊ばっかやな
まぁ軽くて安くて温かいし
やっぱストレスフリー社会になってきとる気がする
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:14 ▼このコメントに返信 マスク必須だからドレッシーなオシャレ服はマジで出番ないよね
実用性のユニクロワークマンで十分だわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:15 ▼このコメントに返信 中年からジジイのノース信仰は異常
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:16 ▼このコメントに返信 Tシャツにロゴいれただけで10倍〜100倍の値段だからなw
潰れても誰も困らんわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:22 ▼このコメントに返信 ブランドプロテクションあるアウトドアブランドの日本価格はマジでエグいからな
これだけネット普及してるのに買いまくる日本人チョロすぎやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:23 ▼このコメントに返信 ファッションは簡単には終わらんよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:25 ▼このコメントに返信 >>22
普通にセンスがなかったか似合ってなかっただけでは?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:26 ▼このコメントに返信 そんなにユニクロいいか?
確かに買ったばっかは布質とかも悪くない気がするんだけど、すぐ消耗するというか、色落ちしたり布が劣化する気がするんだけど。
普通のアパレルブランドをアウトレットなりセールで買う方が最終的にコストいい気がするんだけどどうなん?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:28 ▼このコメントに返信 >>42
あ、それからGAP、おめーもだ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:37 ▼このコメントに返信 三陽もやばいみたいなニュースやってたな
あそこはバーバリーに切られたのが一番痛かったと思うが
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:37 ▼このコメントに返信 ※14
そういう話じゃねえんだっつうの脳みそクソダサ野郎
お前みたいのがいまだに街ふらついて新コロ高止まりさせてんだろな
たいしたご面相でもないのに自己満オナニーで着飾って
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:39 ▼このコメントに返信 ハイブランドも時間の問題だろ
単価高い=在庫少ない相対的にランニングコスト低いで長生きできてるだけで
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:40 ▼このコメントに返信 >>37
日経の記事で良く出てくるからな
大したことないシャツに2万近く出してるのほんまアホ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:41 ▼このコメントに返信 >>21
ヒゲは剃らないと不快に感じる人も多いからそこまで需要落ちないし、歯磨きは歯周病等の問題で需要低下はあり得ない
鼻毛カッターなんて専門で売ってる訳でも無いし気にする程じゃ無いだろw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:48 ▼このコメントに返信 ジェラピケは売れたんじゃない?想像だけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:48 ▼このコメントに返信 ジャージ最高
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:50 ▼このコメントに返信 >>2
ハイブランド=自慢する物とか言う貧乏人発想してる様なイッチには分からんよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:54 ▼このコメントに返信 ティーン向けアパレルのオンラインショップで納品書作成と受注伝票打つパートしてるけど、今年度が過去1番忙しかった。
アパレルで必要なのは、店頭に立つカリスマ店員じゃなくて伝票打つ事務オバさんに時代が変わっちゃったね。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:56 ▼このコメントに返信 丸洗いできないといろいろ不便
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 22:59 ▼このコメントに返信 チークとか全く売れてないらしいな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 23:21 ▼このコメントに返信 一方ワークマンは店舗を今の倍に増やすと発表したのだった
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 23:26 ▼このコメントに返信 アパレルとかガイジ自民が重要視してる宿泊業と関連飲食サービス業より就業者数多いのに救えと誰も言ってないのおかしいよなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 23:51 ▼このコメントに返信 安いとこはそんな変わらんやろうけど、ガチな話そこそこの値段以上のブランドはみんなマジでやばいらしい
外国人、特に中国人が来なくなったのでそっち系の売上げが100%ダウンらしい
普通のセレクトショップですら仕入れ値だけで数千万のハイリスクローリターンな商売だからやばいなんてレベルじゃないらしい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 23:52 ▼このコメントに返信 通販で買った服しか着ない(´・ω・`)
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 23:53 ▼このコメントに返信 >>38
しまむらで買った500円のTシャツ十年着てる👍
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月28日 23:58 ▼このコメントに返信 オンワード契約満了でカルバンクラインも来年から変わるよな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 00:01 ▼このコメントに返信 >>5
わかり味が深いw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 00:03 ▼このコメントに返信 あれ?ナイキ大赤字だったろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 00:08 ▼このコメントに返信 >>39
モンベル最高!
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 00:19 ▼このコメントに返信 逆に無印は服の売り上げ伸びてそう
ワイも服を無印で統一したわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 00:27 ▼このコメントに返信 逆に、外に出ることが特別感が出て、いい服を買ったわ。
最近多いみたいだな、プレミアム消費ってやつ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 01:35 ▼このコメントに返信 >>12
ほんま二極化したな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 01:36 ▼このコメントに返信 >>13
今は各社アイメイクコスメに力入れとるな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 01:39 ▼このコメントに返信 しまむら+ワークマンのみのおいら満面の笑み
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 01:40 ▼このコメントに返信 >>35
厚手のウール生地で目の詰まったみっしりコートとかはもうあんま需要ないんやろな…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 01:54 ▼このコメントに返信 >>69
ギャバジンのトレンチコート持ってるけどまあ中々着ないね
2kg近くあるから肩がこるんだわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 08:10 ▼このコメントに返信 服は通販だとイメージが違うことが多いから実際にモノを見ないと買いにくい
中価格帯ブランドはコストダウンをすすめて国内の生産者を蔑ろにし続けた結果
外国の粗悪な製品ばかりしか扱えなくなり質の悪い商品が出回る悪循環になった
上質なモノを求める客は多いが供給側が需要に応えていない
20年前なら数万円で買えた程度の質が今は当時の3倍の金額でも手に入らなくなった
今からでもファッション業界が国内の生産者を大切にすれば間に合うかもしれない
失われた20年という言葉はファッション業界にこそよく当てはまる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 09:25 ▼このコメントに返信 むしろセールしまくってるから服たくさん買ったわ今年
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:34 ▼このコメントに返信 なんか先見の明があるような口ぶりだけど、既に何年も前からここ数十年で最も機能性に寄ってる時代だっての
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 20:38 ▼このコメントに返信 正直パンツなんてユニクロでいい
ロット数で稼ぐからいい生地も揃っててシルエットも努力してる
ブランド物なんて人件費を払ってるようなもん
見た目で違いがわからないなら金落とす意味がない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 21:08 ▼このコメントに返信 服は誰かが買い続けないと
デザインが陳腐化するぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月29日 22:21 ▼このコメントに返信 口紅業界もヤバそう
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 07:01 ▼このコメントに返信 コロナになってから服一着も買ってない。