1: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:21:15.28 ID:bza3h5/L0.net
ちな民間から地方公務員
手取りで13万や(残業は月25時間程度)
手取りで13万や(残業は月25時間程度)
2: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:21:31.21 ID:hbCW9gMld.net
許す
8: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:22:17.16 ID:bza3h5/L0.net
>>2
さんがつ
さんがつ
3: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:21:33.08 ID:ltevcVud0.net
高卒やん
8: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:22:17.16 ID:bza3h5/L0.net
>>3
高卒やで
なんならドカタ上がりや
高卒やで
なんならドカタ上がりや
4: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:21:36.67 ID:bIIwVLd/M.net
釘バットでええんか?
10: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:23:17.94 ID:bza3h5/L0.net
>>4
プラスチックバットでゆるして
プラスチックバットでゆるして
5: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:21:42.08 ID:bza3h5/L0.net
賞与は少しでもカットされてたわ
9: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:22:32.78 ID:tDAgdbpW0.net
何歳?残業のわりに手取り低すぎない?
15: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:24:13.53 ID:bza3h5/L0.net
>>9
27やで
地方僻地はみんなこんなもんやろ
27やで
地方僻地はみんなこんなもんやろ
13: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:23:41.43 ID:b8ydaX570.net
働けよゴミ
21: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:25:07.72 ID:bza3h5/L0.net
>>13
明日頑張るやで
仕事納めやし
明日頑張るやで
仕事納めやし
30: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:26:23.25 ID:b8ydaX570.net
>>21
お疲れ様やで🤗
お疲れ様やで🤗
14: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:23:42.23 ID:QvF5bWcN0.net
村役場か何か?
23: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:25:38.76 ID:bza3h5/L0.net
>>14
似たようなもんやな
人口は10万人以下や
似たようなもんやな
人口は10万人以下や
18: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:24:47.24 ID:UDvxXI7u0.net
部署は?
31: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:26:29.51 ID:bza3h5/L0.net
>>18
地域の産業経営関係や
地域の産業経営関係や
20: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:25:00.91 ID:3CBwf2KDa.net
市役所?
にしては低すぎるくないか
にしては低すぎるくないか
38: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:27:13.44 ID:bza3h5/L0.net
>>20
市役所やな
市役所やな
22: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:25:31.75 ID:FLp5+QKH0.net
離島の役場かな
40: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:27:44.97 ID:bza3h5/L0.net
>>22
陸続きやで
山ん中やけど
陸続きやで
山ん中やけど
24: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:25:51.69 ID:ZOeW0JU/0.net
ラスパイレス指数やばそう
48: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:29:15.20 ID:bza3h5/L0.net
>>24
そんな難しい言葉よう知ってんな
流石J民やで
そんな難しい言葉よう知ってんな
流石J民やで
27: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:26:02.05 ID:pw2jQDVed.net
勤勉手当いくらやったんや?
53: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:29:48.58 ID:bza3h5/L0.net
>>27
率で見たら基本級の9割くらいやった気がする
率で見たら基本級の9割くらいやった気がする
28: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:26:06.55 ID:1c+pvgG80.net
短期長期掛金に住民税所得税引かれて確定拠出年金掛けてればそんくらいの手取りになりそう
55: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:30:41.86 ID:bza3h5/L0.net
>>28
それやな
5万くらいは天引きされとるで
それやな
5万くらいは天引きされとるで
87: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:35:51.54 ID:FGMMHZyid.net
>>28
流石に公務員は労働力を提供してるんだから所得税や住民税、健康保険等の社会保障費くらい免除すべきだと思う。
その代わり生産に貢献してるわけでないからボーナスは無し。
流石に公務員は労働力を提供してるんだから所得税や住民税、健康保険等の社会保障費くらい免除すべきだと思う。
その代わり生産に貢献してるわけでないからボーナスは無し。
108: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:40:16.78 ID:oo8lY1nc0.net
>>87
公務員のボーナス叩きで初めてまともな意見を見たわ
市を跨いで働いてるやつとか、市税が別のとこに流れる不公平さも若干改善できるし、練っていければ面白いと思う
公務員のボーナス叩きで初めてまともな意見を見たわ
市を跨いで働いてるやつとか、市税が別のとこに流れる不公平さも若干改善できるし、練っていければ面白いと思う
198: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:56:23.18 ID:bza3h5/L0.net
>>87
ワイもこれは賛同できるわ
ワイもこれは賛同できるわ
32: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:26:31.43 ID:G0MZgquVd.net
その手取りいくら僻地でも職歴考慮されてないレベルやないか?
62: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:31:45.34 ID:bza3h5/L0.net
>>32
職歴とか一切無視やで
まぁドカタやししゃーない
職歴とか一切無視やで
まぁドカタやししゃーない
68: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:32:40.55 ID:QKR+9SaC0.net
>>62
ニートでも0.25とかつくんじゃないの?
ニートでも0.25とかつくんじゃないの?
158: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:48:42.95 ID:bza3h5/L0.net
>>68
詳しい基準は省くけど
他企業等の勤務年数しか換算されんやで(7割換算で)
詳しい基準は省くけど
他企業等の勤務年数しか換算されんやで(7割換算で)
33: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:26:40.08 ID:QKR+9SaC0.net
そういう小さい村役場とかって人間関係一度ミスったら終わりだから大変そー
69: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:32:53.70 ID:bza3h5/L0.net
>>33
部署ごとに見たら小規模やから
やらかしたら異動あるまで針の筵や
部署ごとに見たら小規模やから
やらかしたら異動あるまで針の筵や
35: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:26:44.91 ID:oo8lY1nc0.net
これで安いと思われてるのほんと草
平均的な役場の年収やん
平均的な役場の年収やん
78: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:34:26.42 ID:bza3h5/L0.net
>>35
時給で言ったら安くはないしな
都市部と国般が飛び抜けとると思うわ
まぁ業務量も飛び抜けとんやろーけどな
時給で言ったら安くはないしな
都市部と国般が飛び抜けとると思うわ
まぁ業務量も飛び抜けとんやろーけどな
36: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:26:54.62 ID:M/lxXbHAM.net
努力してきたかいがあったな!
86: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:35:44.26 ID:bza3h5/L0.net
>>36
仕事しながら勉強頑張ったやで
さんがつ
仕事しながら勉強頑張ったやで
さんがつ
41: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:27:45.54 ID:M7gStzdG0.net
勝ち組やん
91: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:36:27.76 ID:bza3h5/L0.net
>>41
このまま65まで勤め上げたら勝ち組や!
このまま65まで勤め上げたら勝ち組や!
44: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:28:44.96 ID:uw6BdiQF0.net
タメ口で話してくるゴミ職員ぶん殴ってきてや
96: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:37:23.83 ID:bza3h5/L0.net
>>44
それは厳重注意や
知り合いとか顔見知りでも公務中は礼節弁えるやで
それは厳重注意や
知り合いとか顔見知りでも公務中は礼節弁えるやで
51: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:29:38.33 ID:3CBwf2KDa.net
>>44
タメ口で話す職員ほんま多いよな
自分等偉いと勘違いしてるんやろか
タメ口で話す職員ほんま多いよな
自分等偉いと勘違いしてるんやろか
107: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:40:00.04 ID:bza3h5/L0.net
>>51
大卒→公務員は横柄な態度をとりがちなイメージや
住民対応の部署におる女様がそんな感じや
大卒→公務員は横柄な態度をとりがちなイメージや
住民対応の部署におる女様がそんな感じや
45: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:28:47.83 ID:oo8lY1nc0.net
賞与ほぼ満額!
みたいに叩かれてるけど
俸給改定なしの見込みやばすぎるわ
定年前の一番無能な世代が逃げ切り図ってるのほんとくそ
みたいに叩かれてるけど
俸給改定なしの見込みやばすぎるわ
定年前の一番無能な世代が逃げ切り図ってるのほんとくそ
100: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:38:46.88 ID:bza3h5/L0.net
>>45
今年度退職の人らが1番の勝ち組やな
今年度退職の人らが1番の勝ち組やな
46: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:28:56.32 ID:AZPgnl03a.net
ワイも今年民間→被災地地方公務員になったけど残業毎月60超えててイメージと違いすぎて泣きそう
100: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:38:46.88 ID:bza3h5/L0.net
>>46
ワイもイメージと違ってだいぶ戸惑ったわ
成ったからには全力をもって(以下略
ワイもイメージと違ってだいぶ戸惑ったわ
成ったからには全力をもって(以下略
52: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:29:45.07 ID:+ltjtHiG0.net
毎日お疲れ様
111: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:40:31.50 ID:bza3h5/L0.net
>>52
労働者みんな毎日お疲れ様や
年末年始働くサービス業さんには頭上がらんで
労働者みんな毎日お疲れ様や
年末年始働くサービス業さんには頭上がらんで
54: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:30:14.08 ID:Ig5vpddi0.net
27にしては手取り低くないか
20万とは言わんが18万ぐらいいくやろ
20万とは言わんが18万ぐらいいくやろ
118: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:41:44.43 ID:bza3h5/L0.net
>>54
行ってないんや
手取りで20超えたのは災害関係の時だけやな
行ってないんや
手取りで20超えたのは災害関係の時だけやな
57: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:30:49.71 ID:yxLZnTq3a.net
27で手取り13はさすがに嘘やろ...
124: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:42:53.90 ID:bza3h5/L0.net
>>57
ワイの同期ほとんどその近辺やで
残業多くしとるやつは18〜20ぐらいあるやろーけど
ワイの同期ほとんどその近辺やで
残業多くしとるやつは18〜20ぐらいあるやろーけど
63: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:31:50.87 ID:n13FJR9r0.net
ワイ来年から中核市行政職
家賃なんぼのとこ住むか迷う
家賃なんぼのとこ住むか迷う
137: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:44:31.92 ID:bza3h5/L0.net
>>63
職場に近ければ近いほどええやで
職場に近ければ近いほどええやで
150: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:46:44.68 ID:WaKChoz7a.net
>>63
職場と近すぎたり又は同市内に住んじゃうと色々厄介やで隣接自治体内でなるべく近いとこがベストや
職場と近すぎたり又は同市内に住んじゃうと色々厄介やで隣接自治体内でなるべく近いとこがベストや
64: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:32:03.70 ID:dSjM2wol0.net
施工管理やってる時に相手するのクソだるかった
142: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:45:13.53 ID:bza3h5/L0.net
>>64
施工管理細かくやっとかな
監査とか議員に突っつかれんねん堪えてや
施工管理細かくやっとかな
監査とか議員に突っつかれんねん堪えてや
65: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:32:21.21 ID:uw6BdiQF0.net
ジジイと中年に多いタメ口クソデカ態度職員
税金で生かされてる穀潰しのくせに
どうせ若い職員と比べて無能なんだろうな
税金で生かされてる穀潰しのくせに
どうせ若い職員と比べて無能なんだろうな
145: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:45:56.54 ID:bza3h5/L0.net
>>65
体感頼れる上司3割やな
体感頼れる上司3割やな
66: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:32:21.61 ID:+myGTqlia.net
大学が公務員志望のやつが大半やったから流されそうになったけどやめといて良かったわ
151: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:46:47.97 ID:bza3h5/L0.net
>>66
大手に行けるなら絶対そっちや
大手に行けるなら絶対そっちや
67: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:32:37.40 ID:5ZHmpf1Pa.net
でも家賃光熱費ガソリン代飲み代全て役場から出るんでしょう?
154: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:47:13.65 ID:bza3h5/L0.net
>>67
そんなええとこあるんなら試験受け直すわ
そんなええとこあるんなら試験受け直すわ
71: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:33:06.87 ID:IBU8urt10.net
自衛隊の時のワイの給与やん
165: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:50:16.53 ID:bza3h5/L0.net
>>71
自衛隊さんも大変らしいな
自衛隊さんも大変らしいな
77: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:34:06.47 ID:FsIrmidh0.net
>>71
自衛隊ってそんなもんなんか
自衛隊ってそんなもんなんか
82: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:35:28.72 ID:IBU8urt10.net
>>77
ちな曹補生な
自候生は9万ぐらいらしいで
ちな曹補生な
自候生は9万ぐらいらしいで
74: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:33:35.93 ID:FsIrmidh0.net
その給料で満足なんか?
175: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:51:57.97 ID:bza3h5/L0.net
>>74
なんとか生活できとるしな
10年頑張れば安泰やし
なんとか生活できとるしな
10年頑張れば安泰やし
75: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:33:49.07 ID:IBvuFIBF0.net
サビ残か?
ちゃんと残業代つけてたらそこまで安くならないだろ
ちゃんと残業代つけてたらそこまで安くならないだろ
181: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:52:56.85 ID:bza3h5/L0.net
>>75
サビ残は少しだけあるで
引かれるものが多いんやと思うわ
サビ残は少しだけあるで
引かれるものが多いんやと思うわ
76: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:34:02.25 ID:7Nb3yVMb0.net
頑張ってもボーナス上がらないのは可哀想ではある
187: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:54:10.23 ID:bza3h5/L0.net
>>76
業務の改善に努めてたら煙たがられたやで
「評価されんのによー頑張るなー」やって
業務の改善に努めてたら煙たがられたやで
「評価されんのによー頑張るなー」やって
79: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:34:43.21 ID:s3j5MqB8M.net
まだ夏のエアコン28℃運動しとるんか?
192: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:55:00.34 ID:bza3h5/L0.net
>>79
エアコン28度やけどフル換気やからあんまし意味ないで
エアコン28度やけどフル換気やからあんまし意味ないで
88: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:35:56.41 ID:YLE1czsJ0.net
公務員叩いてドロップアウトしそうなアイテムってなんやろか
97: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:37:40.06 ID:1c+pvgG80.net
>>88
PCログイン用のメモ用紙
PCログイン用のメモ用紙
101: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:38:52.81 ID:WaKChoz7a.net
>>88
3年保存の文書
3年保存の文書
110: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:40:30.86 ID:YcAo1O6YM.net
>>101
草
草
103: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:39:05.39 ID:iXMp7UC60.net
>>1
え?フルタイム?
わい、公務員障害者雇用(週30時間)
月15万やで
え?フルタイム?
わい、公務員障害者雇用(週30時間)
月15万やで
202: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:57:33.52 ID:bza3h5/L0.net
>>103
正規やで
正規やで
104: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:39:27.00 ID:W9jMRKp4M.net
勝ったわ
こっちは都内「額面」13万な
こっちは都内「額面」13万な
203: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:57:58.22 ID:bza3h5/L0.net
>>104
会計年度人用職員さんかな?
会計年度人用職員さんかな?
121: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:42:34.50 ID:Y0eqE0A+0.net
>>104
どこに勤めてんの?
どこに勤めてんの?
125: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:42:56.25 ID:W9jMRKp4M.net
>>121
裁判所
裁判所
131: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:43:39.38 ID:WaKChoz7a.net
>>125
裁判所のフルタイム清掃パートかな
裁判所のフルタイム清掃パートかな
136: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:44:30.59 ID:W9jMRKp4M.net
>>131
そんな感じ
知能低いやつしかおらん
そんな感じ
知能低いやつしかおらん
109: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:40:21.30 ID:WaKChoz7a.net
ワイの親戚ちょうど埼玉県の某町村の役場勤めやけど手取りが20万いかないぐらいとか言うてたわ
マジでそんなもんやろな
マジでそんなもんやろな
115: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:41:19.55 ID:ejv7vRDqa.net
安定してるからとかいう理由で目指すやついるけど
そこそこまともな県庁とかでも40代で650とかやしな
そこそこまともな県庁とかでも40代で650とかやしな
127: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:43:15.38 ID:c+m/Eyu50.net
国勢調査のときに休日使って家庭訪問してるって聞いてドン引きしたわ
ワイ小売のほうがマシな生活してるで
ワイ小売のほうがマシな生活してるで
147: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:46:25.30 ID:oo8lY1nc0.net
>>127
国勢調査はよっぽど当たり地区じゃない限り
まじめにやろうとすると時給500円ぐらいに収まった
マイナンバーで何とかしろよ
どこに利権あんだあれ
国勢調査はよっぽど当たり地区じゃない限り
まじめにやろうとすると時給500円ぐらいに収まった
マイナンバーで何とかしろよ
どこに利権あんだあれ
133: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:43:43.90 ID:PN3IPZu20.net
ワイ任期付5年目、勤勉手当ゼロ!
149: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:46:41.29 ID:QKR+9SaC0.net
貰いすぎとかの批判あるけど地方上級とかそれなりに年収高いところは旧帝大早慶MARCHなどの出身者で構成されてるからな
大手企業と比較すべき
大手企業と比較すべき
163: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:49:42.50 ID:W223ueBtM.net
悲しい現実を晒すな
170: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:51:09.16 ID:4HGNL8tQr.net
郵便配達員のことどう思ってる?
年収は市役所職員より高いし人間関係も市役所よりは楽だと思うが
年収は市役所職員より高いし人間関係も市役所よりは楽だと思うが
178: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:52:42.99 ID:PN3IPZu20.net
>>170
寒そう
寒そう
174: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:51:56.43 ID:FsIrmidh0.net
>>170
大変そう
大変そう
185: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:54:01.82 ID:4HGNL8tQr.net
>>174
足腰がボロボロや
責任も重いし
その代わり20代前半・地方で年収500万円ある
足腰がボロボロや
責任も重いし
その代わり20代前半・地方で年収500万円ある
172: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:51:44.56 ID:+yCEdQ4G0.net
わい市役所職員やが27で手取り20万やぞ
なんでそんな差があるねん
なんでそんな差があるねん
182: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:53:01.94 ID:dhv3004za.net
ワイ特例市月60残って手取り30貰ってるけどどこの役場やねん
184: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:53:49.55 ID:lSMOZlA1M.net
わい県職員36歳で手取り20万ないわ
生きてて楽しみもないし死ぬまでダラダラし続けるだけの人生や
生きてて楽しみもないし死ぬまでダラダラし続けるだけの人生や
188: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:54:12.58 ID:n1O5ls9JM.net
高卒公務員だとガチで手取り生活保護費レベルだよな
196: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:55:49.28 ID:RY6JYKwv0.net
ワイ来年から市役所職員なんやが🥺
大卒上級や🥺
大卒上級や🥺
210: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:02:34.07 ID:bza3h5/L0.net
>>196
市役所さん頑張ってな
役職付けばつくほど業務量爆増やから
市役所さん頑張ってな
役職付けばつくほど業務量爆増やから
214: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:03:50.71 ID:RY6JYKwv0.net
>>210
ついでに言うと中核市や🥺
言うほど暇じゃないって事はしっとったけど仕事量やっぱ多いんか🥺
ついでに言うと中核市や🥺
言うほど暇じゃないって事はしっとったけど仕事量やっぱ多いんか🥺
221: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:05:20.28 ID:PN3IPZu20.net
>>214
部署ガチャ
時期ガチャ
飛び込み案件来ないガチャ
3つ当り引けば毎日定時で帰れるで
部署ガチャ
時期ガチャ
飛び込み案件来ないガチャ
3つ当り引けば毎日定時で帰れるで
225: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:06:31.87 ID:bza3h5/L0.net
>>214
ガチャの連発や
大きければ大きいほどいい部署が低確率やで
お祈りしとき
ガチャの連発や
大きければ大きいほどいい部署が低確率やで
お祈りしとき
228: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:07:24.17 ID:RY6JYKwv0.net
>>221
>>225
よっしゃ運だけは自信あるわ💪🥺
毎日定時上がりや🥺
>>225
よっしゃ運だけは自信あるわ💪🥺
毎日定時上がりや🥺
234: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:09:38.70 ID:PN3IPZu20.net
>>228
楽な部署引けても次の人事異動の強制イベントで忙しい部署行かされるだけやけどな
楽な部署引けても次の人事異動の強制イベントで忙しい部署行かされるだけやけどな
238: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:11:04.66 ID:bza3h5/L0.net
>>228
はい数年毎の強制引き直しガチャ
はい数年毎の強制引き直しガチャ
212: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:03:24.36 ID:4HGNL8tQr.net
>>210
なんでこいつワイのレス飛ばしたんや・・・
なんでこいつワイのレス飛ばしたんや・・・
216: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:04:05.48 ID:bza3h5/L0.net
>>212
レスの速さについてけんのや
許してや
レスの速さについてけんのや
許してや
220: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:04:59.20 ID:4HGNL8tQr.net
>>216
郵便配達員のことどう思ってる?
年収は市役所職員より高いし人間関係も市役所よりは楽だと思うが
郵便配達員のことどう思ってる?
年収は市役所職員より高いし人間関係も市役所よりは楽だと思うが
232: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:09:19.52 ID:bza3h5/L0.net
>>220
配達員さんは毎日大変そうやな
労働に見合った給金だと思うやで
配達員さんは毎日大変そうやな
労働に見合った給金だと思うやで
207: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:59:52.97 ID:h1GlCl2C0.net
素直に13万で貯金ってできてるんか
209: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:01:11.59 ID:bza3h5/L0.net
>>207
貯金は無理や
期末手当とかを切り崩しながらなんとかって感じ
貯金は無理や
期末手当とかを切り崩しながらなんとかって感じ
215: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:03:52.85 ID:6STjjb2od.net
正直結婚しても共働きやないと家族養えないよな
226: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:07:10.74 ID:bza3h5/L0.net
>>215
結婚は諦めたやで
公務員でも貯金無いのは大マイナスやし
結婚は諦めたやで
公務員でも貯金無いのは大マイナスやし
222: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:05:42.66 ID:ZTR6wjQ30.net
静岡県庁ってやばいん?
229: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:07:25.59 ID:1c+pvgG80.net
>>222
自殺者出まくりでニュースなってる程度や
自殺者出まくりでニュースなってる程度や
235: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:10:05.80 ID:bza3h5/L0.net
>>222
陰湿な部署はほんま腐っとるからな
陰湿な部署はほんま腐っとるからな
227: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:07:20.63 ID:460nt5wkd.net
ワイも地方上級受けるわ
237: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:10:41.75 ID:bza3h5/L0.net
>>227
待ってるで
上か下かはわからんが
待ってるで
上か下かはわからんが
239: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:11:25.82 ID:460nt5wkd.net
>>237
立場的にはまだまだワイのが”下”や
頑張るンゴ
立場的にはまだまだワイのが”下”や
頑張るンゴ
250: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:14:22.06 ID:bza3h5/L0.net
>>239
合格したらスレ立ててな
その時まで"上"で待っとるやで
合格したらスレ立ててな
その時まで"上"で待っとるやで
231: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:08:35.08 ID:a4JTfWAD0.net
これで台風とか地震あると対応せにゃならんのほんまキツいよな、イッチ頑張ってな
243: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:11:58.97 ID:bza3h5/L0.net
>>231
サンガツ
来年も頑張るやで
サンガツ
来年も頑張るやで
233: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:09:35.12 ID:jfT15az90.net
国家のワイがきたで
今年は地方大変やったんやろなと思うわおつやで
今年は地方大変やったんやろなと思うわおつやで
247: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:13:02.55 ID:bza3h5/L0.net
>>233
提出期限遅れてすまんな
コロナ関係の調査減らしてほんと
提出期限遅れてすまんな
コロナ関係の調査減らしてほんと
236: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:10:25.43 ID:xHbN/AOj0.net
薬剤師と公務員ってどっちの方が叩かれてるんやろか
248: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:13:32.85 ID:bza3h5/L0.net
>>236
薬剤師はほんまの嫉妬やろ多分しらんけど
薬剤師はほんまの嫉妬やろ多分しらんけど
240: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:11:43.68 ID:Z4sDZ8oI0.net
国会図書館の技術職員蹴って都庁の技術職入ったけど少し後悔中ですわ
国会図書館の方がホワイトだったのではないか
国会図書館の方がホワイトだったのではないか
252: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:15:10.43 ID:bza3h5/L0.net
>>240
国会図書館とかレア職やん
大変やろうけど羨ましいやで
国会図書館とかレア職やん
大変やろうけど羨ましいやで
256: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:16:37.97 ID:K2mYpZqi0.net
>>240
どう考えても図書館の方が超絶ホワイトやろ
まぁ仕事として楽しいのは都庁の方やから、向いてるならええんちゃう
どう考えても図書館の方が超絶ホワイトやろ
まぁ仕事として楽しいのは都庁の方やから、向いてるならええんちゃう
242: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:11:55.20 ID:eCfixmMhM.net
普通に民間で事務系してるワイ、高みの見物
254: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:16:01.23 ID:bza3h5/L0.net
>>242
民間事務さんにはお世話になってるわ
ありがとやで
民間事務さんにはお世話になってるわ
ありがとやで
261: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:17:43.67 ID:eCfixmMhM.net
>>254
公務員って転職しづらいししんどないか?
ちな公務員落ち
公務員って転職しづらいししんどないか?
ちな公務員落ち
285: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:20:27.65 ID:bza3h5/L0.net
>>261
公務員→民間は厳しいで
年齢行けば行くほど
民間→公務員は見やすいで
公務員→民間は厳しいで
年齢行けば行くほど
民間→公務員は見やすいで
253: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:15:40.72 ID:29yTd+8N0.net
ワイ民間から転職で準公務員になったけど
転職組とそれ以外の温度差すごいわ
転職組とそれ以外の温度差すごいわ
259: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:16:49.28 ID:bza3h5/L0.net
>>253
転職組はいい意味でも悪い意味でも浮くよな
転職組はいい意味でも悪い意味でも浮くよな
257: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:16:38.36 ID:460nt5wkd.net
>>253
転職組のが活気あるんか?
転職組のが活気あるんか?
276: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:19:37.58 ID:29yTd+8N0.net
>>257
ワイ含めブラックやったり激務やったりする職場から転職してきた人が多くて
それに比べれば凄まじく福利厚生良い(ていうか大半の民間よりどう考えても良い)から
楽な職場やなって感じで働いとるんやが
ずっとその職場におる人たちは文句ばっかり言っとる
ワイ含めブラックやったり激務やったりする職場から転職してきた人が多くて
それに比べれば凄まじく福利厚生良い(ていうか大半の民間よりどう考えても良い)から
楽な職場やなって感じで働いとるんやが
ずっとその職場におる人たちは文句ばっかり言っとる
255: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:16:23.99 ID:VUKv96mva.net
公務員「ハァ...ハァ...薄給だけどコロナ対応頑張ったで...」
底辺国民「公務員の給料さげろ!」
底辺国民「公務員の給料さげろ!」
271: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:19:06.20 ID:bza3h5/L0.net
>>255
看護師「はぁはぁ…コロナ対応大変や」
一部国民「医療系の人は家からでるな!施設を使うな!」
こっちのが問題やで
看護師「はぁはぁ…コロナ対応大変や」
一部国民「医療系の人は家からでるな!施設を使うな!」
こっちのが問題やで
258: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:16:48.85 ID:Z4sDZ8oI0.net
教えて!公務員博士! pic.twitter.com/tCPujEvLZc
— きょんP (@kyonkun_sos) December 9, 2020
277: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:19:43.91 ID:bza3h5/L0.net
>>258
草
草
262: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:17:44.63 ID:ruN3Vcc1a.net
来年の期末手当不安やな
289: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:21:33.83 ID:bza3h5/L0.net
>>262
昇級はないやろーからカットするにしても控えめで(切実
昇級はないやろーからカットするにしても控えめで(切実
284: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:20:19.81 ID:RY6JYKwv0.net
こうして改めて考えてみるとクビにならん以外全然メリット無いな
まぁこれから先の時代どうなるかわからんし受かって良かったとは思うけど
まぁこれから先の時代どうなるかわからんし受かって良かったとは思うけど
287: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 10:21:10.53 ID:AiW9J489a.net
>>284
仕事にやりがいないと続かんやろ公務員も民間も
民間だって潰れたらテンションすりゃいいだけだし
仕事にやりがいないと続かんやろ公務員も民間も
民間だって潰れたらテンションすりゃいいだけだし
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609028475

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:12 ▼このコメントに返信 派遣のほうが必死で働くから公務員も絶対数減らして
不真面目はクビにして、竹中さんとこの奴隷を買ってきましょうかって
流れになりつつあるぞ。「派遣の品格」とかいう情弱ホイホイドラマで
派遣になったアホがめっちゃ多いから
あの時点で一億層派遣の工作は始まってた。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:18 ▼このコメントに返信 ※1
うわぁ…
本物のケンモメンはやっぱ内容がキモいわ。
捻くれててそれでいて5chの情報で物言ってて
更に内容が浅い。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:21 ▼このコメントに返信 パートの俺より安い
いや昇級したら変わるのか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:24 ▼このコメントに返信 大卒市役所はコスパ最悪やからな。まさか30歳で手取り18しか無いとは思わんかった。同期の大手民間と比べたら既に年収で150万から差ついとる。金持ちが道楽でやる仕事やで、市役所。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:28 ▼このコメントに返信 >>3
コネ無しでなれる最高峰の課長級で50代年収800くらいやで。学校で言うと校長先生級やな。そこまで行ってやっと800。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:29 ▼このコメントに返信 公務員っていつも手取りでいうよね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:37 ▼このコメントに返信 >>6
額面と手取の区別が付いてない馬鹿から嫉妬される事があるからな。それだけ日頃から馬鹿の相手するのに慣れとるんや。馬鹿がおる限り公務員の仕事は無くならん。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:40 ▼このコメントに返信 今時なら充分勝ち組な方じゃね?地方で綺麗な住宅地行ったら家建ててるのは大企業社員の次に多いのは公務員だぞ。
世の中の大半が非正規労働者や中小企業社員なんだし、自営業だって目立つのは敏腕経営者だけで、街中の微妙な会社の社長は従業員食わすので精一杯だわ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:40 ▼このコメントに返信 うちの役所のガチャは病気の診断書あれば少し当たり確率あがる
ホワイトって言われてるとこは病人率7割超えてたりする
介護と子供も昔は優遇してもらえたんだが今はあっさり地獄送りになるね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:42 ▼このコメントに返信 手取り13とかもらいすぎだろ
公務員なんて遊んでるだけなんだからその半分でいい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:49 ▼このコメントに返信 >>8
何もなし独身生活の状態から急に公務員になっても旨味は無いし勝ち組にはなれない。
公務員の旨味は転勤が無いことなんだよ。
転勤が無いから、若手で手取13万でも実家暮らしで全額貯金にぶっ込めば年に150万は貯金出来る。県外転勤する民間と違って、やろうと思えば一生コレが出来る。
5-6年公務員やって、公務員同士でくっつけば30歳で地方に豪邸が建つ。これが公務員最大のメリット。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:53 ▼このコメントに返信 >>11
実際公務員なったけど、周りは皆学生の延長でお母さんのお弁当食ってるし、結婚は社内同士2馬力前提でやってるのが多い。
欠点は、女側がキャリアに固執するといつまでも子供作れないところだな。
毎日20時帰りで誰か子供の面倒見るの?どこの保育園が預かってくれるの?って問題に必ずぶち当たる。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:55 ▼このコメントに返信 下っ端の公務員なんてお呼びじゃねぇ
こっちが憎んでるのは財務省とか各省庁のトップ官僚だ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:57 ▼このコメントに返信 公務員の能力なんてコネ以外必要ないよ
めんどくさい相手に対処できるカードがあれば一目おかれる
コネもないのに来られてもそれ派遣でいいから
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 15:59 ▼このコメントに返信 二言目にはクビ無いって話が出るけど普通に分限処分で免職あるからな
実際大阪市がそれでクビにしてるし、現状はよっぽどじゃなきゃクビにならんけど今後の情勢次第では人事の都合で免職されることも往々にしてあり得る
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:00 ▼このコメントに返信 >>9
その分のしわ寄せが来ても給料変わらないのがマジで地獄。
まあ、メンタルは誰しもなる可能性あるとしてまだ許容出来るが、新卒で妊娠する奴はちょっと許しがたい。ズルすぎだろ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:00 ▼このコメントに返信 民間から中途で公務員とか
一番やっちゃダメなパターンじゃん
高卒で新卒だと定年時には平均900万円になるけど
中途だと定年時に700万も居るんだぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:01 ▼このコメントに返信 >>10
生活保護未満やんけ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:01 ▼このコメントに返信 >>10
それ言うとサラリーマンもそうだな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:02 ▼このコメントに返信 >>13
それより立法を何とかしろよ、国会中居眠りしてんのがお前らの代表やぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:03 ▼このコメントに返信 こんなもんだと思ってたから公務員のボーナス叩きはちょっとかわいそうだなと思ってたわ
手取り13はともかく副業出来ないのが個人的にきつい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:04 ▼このコメントに返信 >>14
一理あるカニ。
でも区政協力員じゃ回せないからって、役所に投げ返された仕事もあるんやで、生活保護とか。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:05 ▼このコメントに返信 公務員は年齢関係なく初任給決まるから
中途採用も新卒の新人と同じ給与だからな
ちなみに新卒で入った高卒公務員が27歳だと
平均年収は400万になります
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:06 ▼このコメントに返信 延滞金が闇金もびっくりの利率だけど
闇金から借りろとは言わないけど、無職免除とかさせないように金貸しから借りてでもすぐ払えって遠回しに言ってくるな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:07 ▼このコメントに返信 >>15
そもそも民間でもよっぽどクビは無いからな。
業績でのクビ気にしてる奴は民間でも公務員でも無く障害者雇用目指せよって話。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:09 ▼このコメントに返信 >>17
うち政令市だけど大卒新卒で定年時700なんだが?
そのデータ多分古いぞ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:10 ▼このコメントに返信 >>21
それな、給与に文句つけるなら副業とストライキ解禁してからにしろって話。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:12 ▼このコメントに返信 >>24
市県民税か?文句あるなら道路踏むなよ?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:18 ▼このコメントに返信 公務員が薄給アピールするのはなりたての時だけ
昇給率がとんでもなく高いからしばらくすると何も言わなくなる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:21 ▼このコメントに返信 >>6
イデコや積立で引かれてる分隠して低く見せるためやな
役人は統計不正、意図的な強調が大得意
新卒大卒なら役所でも残業少なくて平均年収800万は普通に行く
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:22 ▼このコメントに返信 >>5
地域手当無いところで高卒だとそんなもんなのかな。
うちは国家だけど、50代だと多分1000万が平均だと思う。
大卒新卒でも手取り20はあるし。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:22 ▼このコメントに返信 >>12
20時帰りなら公務員と同レベルに金もらえる民間より楽では?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:23 ▼このコメントに返信 高給取りって言う人達はまず自分の会社に疑問を持った方が良いと思うよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:24 ▼このコメントに返信 >>4
ストレートに就職したの?数年遅れとかでなく?
兄弟が勤めてる地域手当4%の田舎市役所でも30手前で22万くらいの手取りはあるけどな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:25 ▼このコメントに返信 >>29
年2000円昇給なんだがニートにとっちゃ大金だわな?w
親が可哀想だからそろそろ働こうな?生活保護予備軍
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:27 ▼このコメントに返信 尚、額面からの天引き額と昇給量はかかない模様
こうしてバカは公務員は給料低いんだねと騙される
そんな書き込みしてるのは一般人のふりした公務員かもしれないが
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:27 ▼このコメントに返信 大体の諸悪の根源は同和と自治労なんだけどそんなこと言えるわけないわな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:29 ▼このコメントに返信 公務員は国税庁のデータ的には民間正社員の1.5から2倍は貰ってる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:30 ▼このコメントに返信 >>30
新卒大卒が将来的に800万の所得を得られるのは、横浜市や特別区くらいだと思うよ。
700万程度がほとんどじゃない?
国家なら800は超えるけどね。
あと、残業が少ないってのは、昭和の話だよ。一部の公務員除いて基本的にサビ残地獄。
市役所系は特に悲惨だと聞くね。僕は国だから関係ないけど。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:31 ▼このコメントに返信 >>31
政令市だし大卒だよ。市長が公務員シバキしてて有名なとこ。新卒だと16くらい。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:32 ▼このコメントに返信 >>1
真面目不真面目よりも安いから使うだけだぞ。目先の予算削減で市民様は喜んでくれるからね。
それに「ハケンの品格」って派遣の厳しさを伝えるドラマじゃないのかあれ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:33 ▼このコメントに返信 >>10
これから更に減らされそう。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:34 ▼このコメントに返信 >>34
政令市の、市長が公務員シバキで有名なトコだよ。住宅手当2,500円。打ち間違いじゃないよ、2,500円w地域手当は15%でコレだからボーナス退職金にモロ響くし。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:34 ▼このコメントに返信 >>6
別に年収はちょっと調べたらすぐ出てくるからどうでも…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:35 ▼このコメントに返信 とにかく民間の方が高い。公務員は弱者を救うため働いてるのに、公務員を叩いてるのは弱者。という皮肉。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:36 ▼このコメントに返信 犯罪者公務員は有罪になったら犯行時に遡って給与や報酬の返還できるようにすべきだな
犯罪警官や教員に身内がかばってやる処分判断が出る前の依願退職で退職金なんてもってのほか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:36 ▼このコメントに返信 眞子さまの新居は33億とか言ってるけどナマポは減額なんか。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:37 ▼このコメントに返信 >>30
それらふくめ生命保険すら一切やってなくて30歳、政令指定都市大卒ストレート手取り18万何だがアンタ何てコメントする?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:38 ▼このコメントに返信 人の給料を叩いてる暇あるなら自分のスキルなりを磨いて給料上げる努力しろよ
そんなんだから何時までも負け犬なんだぞ、公務員叩いても給料が上がる訳じゃ無いんだし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:38 ▼このコメントに返信 >>34
どっちにしろ少ないわ
誤差やん
民間で稼げるやつならそら民間行くわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:39 ▼このコメントに返信 >>30
iDeCoや積立で引かれる?
バカかな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:40 ▼このコメントに返信 >>32
申し訳無いが民間の癖に公務員水準の給与とか言うガチ奴隷との比較はNG
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:42 ▼このコメントに返信 >>51
ガチニートっぽいよな、年末調整理解してないわコレ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:45 ▼このコメントに返信 >>38
そのデータだと民間平均300万だろ?アルバイト含んでるデータだぞそれ。大卒正社員男性同士で比較したら公務員の方が年100万少ないぞ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:46 ▼このコメントに返信 >>49
ホントそれ
稼いでない奴もどどうでもいい事に文句言って何も行動しないからな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:46 ▼このコメントに返信 >>47
ナマポも年金も公務員給与も残念ながら同じ扱いで減ります。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:49 ▼このコメントに返信 >>49
まあ今時公務員叩いてる奴なんて非正規かナマポくらいだよ。努力のどの字も知らない奴ら。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:53 ▼このコメントに返信 中途の公務員がみてくれの平均年収を下げてくれるからかわりに新卒公務員の給料が上がる
ありがたい限りだ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:55 ▼このコメントに返信 コロナ対応ホテル詰、出張手当だけとかじゃなく
もーちょっと色つけて欲しい(我儘)
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:57 ▼このコメントに返信 民間正社員の平均年収は504万円な
公務員は役所でも1.5倍くらいじゃないか
新卒入庁ならもっといく
国税庁調査の民間平均年収は↓で検索すれば出る
「令和元年分民間給与実態統計調査結果について」
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:57 ▼このコメントに返信 国家ノンキャ高卒新卒は手取り10くらいやしそんなモンやろうな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:58 ▼このコメントに返信 公務員様が暴れてるな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:59 ▼このコメントに返信 >>30
自分が住んでる自治体の給与条例を検索すりゃ一発で分かるだろうに意図的な強調もクソもあるか
議会で承認されてるものだから見ようと思えば誰でも見れる情報だ
あぁ、勤めてる奴ら全員が管理職の役所があるなら平均年収800万はいくかもな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:59 ▼このコメントに返信 >>35
ド田舎の保育系公務員か?
東京に来なさい
地方上級でも平均で毎年基本給1万円はあがる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:02 ▼このコメントに返信 「東京都人事委員会 職員の給与決定と算出のしくみ」
で調べてみな
役所勤務の年収モデルがのってるぞ(残業0時間での年収)
その辺の大企業よりよっぽど給料いい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:05 ▼このコメントに返信 確かに若いころは結構安いとは思うけど
40台で平均650万ってだけで十分高いって
気が付かない時点で民間とはズレてんだよなぁ
官僚とかあっちの人たちの公務員は働きすぎだけど
地方公務員は貰いすぎだしアホでも昇給していくのは
なんだかんだ恵まれてるとしか思えない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:07 ▼このコメントに返信 自分は以前、マスコミ(ネット含む)の情報を知ること(公務員叩き)によって、「公務員だけずるい!」「何がボーナスだ!」と叩いてた。
しかし、公務員叩きを煽ることで、誰かが得するように出来ている。
なぜならマスコミはスポンサーの利益誘導するための機関だからだ。間違っても、報道機関ではない。スポンサーの利益誘導機関。
ではマスコミの公務員叩きによって、どこの誰の利益を誘導するか?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:09 ▼このコメントに返信 >>65
東京都作成のものじゃなく総務省作成の地方公務員給与実態調査を挙げないところが既にバイアスかかってる
令和2年度の平均月額給与が41万だが、これはその辺の大企業よりよっぽど給料いいのか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:10 ▼このコメントに返信 5万引かれてそれなら20ちょいか
やっべバイトかよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:11 ▼このコメントに返信 公務員は給料を民間平均に合わせればいいんじゃない?
大企業の稼いでる企業に連動させるのはやりすぎ
失業リストラリスクが圧倒的に少なくて休みやすくて平均残業少ないメリットがあるし
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:13 ▼このコメントに返信 米45
このスレ違いほんま悲しい
民間で稼いでる奴は貧民のことなんて考えもしないし自己責任で当然だと思ってる
公務員はそういう考えに馴染めないから国のため町のために安月給で働く
なのに叩かれるのは公務員。ホンマ可哀そう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:14 ▼このコメントに返信 30ちょいで民間から政令指定都市の市役所へ転職したら給料下がったぞ
主事スタートだからか年収400万いくかどうかだよこれ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:17 ▼このコメントに返信 >>68
基本給(+地域手当)で41万もらえる民間何てほぼないわ
日経225でも下位企業はまずもらえない
公務員はめちゃくちゃ基本給が高い
その分(とかいうのはおかしいが)残業が少ないことで平均年収を調整している
要は時給換算では最強クラス
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:17 ▼このコメントに返信 米61
上がっていくんやろうけど、それ下手すると警備員の資格なし契約社員より低いやんけ・・・
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:20 ▼このコメントに返信 >>72
政令市なら本庁異動したら大概のとこで超勤が本給上回るから安心しや(ニッコリ)
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:21 ▼このコメントに返信 >>36
昇給しても号級表で頭打ちされるんだけどね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:23 ▼このコメントに返信 >>37
公務員だが割とこれはマジで思う
組合活動でシュプレヒコール参加させられた時ほど情けない気持ちになったことないわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:27 ▼このコメントに返信 就職四季報は大企業しか乗ってないが公務員の待遇とくらべれば難易度やプレッシャーの割になる価値のない企業ばかりだぞ
公務員が文句なしの最強職や
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:34 ▼このコメントに返信 ワイ公務員
それなりにヒイヒイ言いながら仕事してはいるが明日死ぬほどではないし、サビ残も多いが全く出ないわけでもない
「楽なんだろ?」と言われたら「あ、やっぱ俺の仕事って楽なんや」としか思えん
なんせ他の仕事なんてバイトくらいしか知らんから比べられん
もっと言うと、職業柄付き合いのある民間の人なんて家族と友達除けば
毎日寿命擦り減らして働いても明日破産するかもしれないレベルの人達ばっかやし
そう言う人見てると、いくらキツかろうが生活が安定してる時点で「キツい」なんて言って同情買う資格ないよなと思う
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:36 ▼このコメントに返信 自治労はほんまもんの糞だからな
民間の組合と違って上への力が無いに等しいくせに下への同調圧力だけありやがる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:38 ▼このコメントに返信 >>73
あぁ、すまんすまん。国の平均貼ってたわ、地方公務員なら36万で更に低かった
ちなみに日経225下位でも検索したら余裕で上回ってるところゴロゴロ出てくるんだがいい加減根拠資料で否定するの疲れてきたぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:39 ▼このコメントに返信 >>79
言うて公務員叩いとる奴も自分の周りしか知らんやろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:43 ▼このコメントに返信 >>60
「大卒」を忘れてる。大卒公務員のコスパの悪さは知っといて欲しいな。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:45 ▼このコメントに返信 公務員なんて国家も地方も若者も中高年も一律年俸300万円でいいわな
仕事楽だし代わりはいくらでもいるし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:46 ▼このコメントに返信 米79
公務員の能力が低いだけって知ろうぜ
民間行ってみ?自分のレベルの低さが分かるから
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:46 ▼このコメントに返信 公務員は利権職だからな
ごねてごねてごねまくって薄給激務であるように見せかけたり
民間企業の方が高いように見せかけた方がおいしい思いができる
コメ欄にも大量出没してるだろ?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:49 ▼このコメントに返信 >>70
実はそれ既にやってるんだけど、民間のどの給料に合わせるかが問題になってる。
例えばコンビニバイトと同じ給料にするって事は、コンビニバイトレベルの人間が「お役人」として君臨することになる。それは流石に嫌って人が多い(今のところ)
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:50 ▼このコメントに返信 米86
公務員の仕事は大学教授の授業と一緒
簡単なものを難しくすることが仕事なんだから話にならない
市民体育館やトレーニングジムに行くと毎回同じ時間にいる奴は無職と公務員
そういうことだよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:50 ▼このコメントに返信 >>84
そうなったらお前の実家の水道止めたるさかいな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:51 ▼このコメントに返信 公務員の人件費だけで年間30兆円
一方の税収はたかが60兆円
税金の半分が公務員の人件費に当たる
やばいよな〜
公務員の給料30%位カットしたら?
それでも民間平均年収より高いでしょ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:51 ▼このコメントに返信 >>89
さすが腐敗で有名な大阪公務員w
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:53 ▼このコメントに返信 >>79
生活保護はたまに殺されるぞ?
民間で熱心に仕事したら殺されるような仕事あるか?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:53 ▼このコメントに返信 >>91
分かってて逆らう馬鹿が悪かろw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:55 ▼このコメントに返信 >>90
円グラフの読み方から勉強し直しや、小学校3年生の算数。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 17:56 ▼このコメントに返信 >>79
そうだよな
これぐらいのメンタルで仕事やっとけば良かったんだよと残業120時間して首吊った他部署の後輩見て思うわ
それから残業一律80時間を超えたら即管理職面談になったが結果持ち帰って仕事してるだけというね・・
責任なんか知るかと割り切れる精神さえあれば公務員は最強だと思う
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:02 ▼このコメントに返信 >>85
民間からの転職組だが普通にしんどいぞ・・・誰だ定時とか言った奴
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:06 ▼このコメントに返信 わいの努めとる部署は22時まで残業しないと残業代無しやわ
22時まではサビ残
残業代が出るのはほぼ会検や議会のときだけや
休日出勤はもちろん禁止、禁止なんやから休日に役所で仕事してても手当は出ない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:08 ▼このコメントに返信 >>92
探せばあるっしょそりゃ
キチガイが人を殺す理由なんてありすぎて自衛なんてできないレベルだぞ
俺もナマポ担当で警察のお世話になったこともあるけど
それでもぬくぬく仕事を続けられて、毎日あったかい部屋でご飯が食べられるだけでかなり恵まれてるんだ
今の日本はそう言う国になってしまったんだわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:11 ▼このコメントに返信 米90
あと10兆は減らすべきやね、組織の人件費は3~4割が適正やから
非正規公務員を正規にしつつ、正規の給与を下方修正で10兆カット
これが理想やわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:20 ▼このコメントに返信 公僕が
国民の靴舐めるくらいの事はしろや
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:24 ▼このコメントに返信 >>100
ぺろぺろ(^ ^)
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:40 ▼このコメントに返信 >>1
嘘ンゴ。本当は賞与ボーナスは4ヶ月分80万はもらってるし残業はしないよう全部署にお上から言われてるから18時には帰って酒飲んで煽りスレしてるンゴ…
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:44 ▼このコメントに返信 米96
民間からの転職組って薄給奴隷採用じゃん
やったね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:44 ▼このコメントに返信 >>66
じゃあなれば良かったじゃん
公務員が恵まれてるって言ってのんのはバイトレベルの無能だろう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:46 ▼このコメントに返信 >>84
お前みたいな無能首にして強制的に公務員にする法律作ったらいいさ
ほんま公僕にしてな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:49 ▼このコメントに返信 公務員は強い言葉を好きだねぇ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:50 ▼このコメントに返信 >>85
そもそも実力ある奴は企業する
民間だろうが公務員だろうが雇われの時点でどんぐりの背比べ
ただの労働階級としての奴隷だと自覚しろよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 18:53 ▼このコメントに返信 >>88
全然違うわアホ
大学教授なんてどちらかといえばオーナー社長
みなし公務員でも職務規定が全く違う
無学が無知晒すな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 19:02 ▼このコメントに返信 おう、俺が入りたての頃は12万7千やったで
がんばりや、25過ぎたら二次関数の様に上がり始めて、
30超えると民間レベルに追いつくでな
そっからはウハウハやでw
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 19:09 ▼このコメントに返信 公務員以上に高待遇の職業なんてまずないからなw
税金パワーは偉大
そもそも自分たちの給料を自分たちの裁量で決められるんだから待遇悪いわけないw
適当な理由はでっちあげるけどな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 19:15 ▼このコメントに返信 勤続年数いった公務員が公務員は給料低いなんて一言もいわないことで察しろ
あっという間に民間企業なんかじゃ到達できない領域に達するぞ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 19:31 ▼このコメントに返信 >>102
煽りスレをするってどういう日本語?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 20:11 ▼このコメントに返信 散々意見してる奴らいるけど、「公務員」で一括りにするなっての。
都会と田舎でも異なるし、役人も警察官も公立教師も事務も自衛隊も消防士も全部共通して同じなんてことあり得んからな?
楽なところもあるし、割に合わないところもあるし、激務で危険なところもある。民間にしたって、ホワイトとブラックがあるんだから分かるだろ?
それなのにずっと一辺倒の意見ばっかしてる奴ってもはや私怨だろ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 21:12 ▼このコメントに返信 どの職域であろうと公務員の待遇が民間に比べて相当高いのは間違いないから
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 21:43 ▼このコメントに返信 はいエアプ
基本給は調べれば出てくるぞ
手取りと貯金分けてるなら知らん
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 21:51 ▼このコメントに返信 ワイ民間から公務員だけど
民間の頃がブラック過ぎたから、とても楽に感じる
9:00〜19:30勤務(実際は平均7:00〜24:00勤務)
月残業150時間(みなし残業で手当2万)
週休2日(隔週土曜日出勤)
休日出勤あり(月平均の休み2日)
休日出勤したら代休で対応しろ(消化できるはずもなく代休が30日以上溜まった)
これで手取り17万だからな
給料下がったし、1日3時間ほどサービス残業するけどけど今の方が生きた心地するわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 22:50 ▼このコメントに返信 >>109
高卒の話だろ?
駅弁大卒30歳の民間平均が年収400なワケないだろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 22:54 ▼このコメントに返信 >>98
仕事出来なさそう。
お前が低レベルで満足感出してる横で尻ぬぐいのサビ残しとる奴がおるんやで。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 22:56 ▼このコメントに返信 公務員ってだけで叩く奴いるけど意味不明すぎる
公務員とか激務薄給やん
それ叩くとかよっぽど底辺で薄給で、なおかつ満たされない生活なんだろうな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 23:23 ▼このコメントに返信 >>10
おまえはお小遣いで生活してるんか?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月31日 23:25 ▼このコメントに返信 >>36
天引き額なんて民間と一緒だろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 07:16 ▼このコメントに返信 米35
なんかかわいそうな馬鹿だな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 10:04 ▼このコメントに返信 >>120
そう言うことか、自分のゲームソフトと菓子代だけ心配してりゃ良いニートのコメだなこれ。