1: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:48:24.52 ID:TsigEai60.net

関西風雑煮 | おいしいレシピ|ヤマキ株式会社
https://www.yamaki.co.jp/recipe/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E9%A2%A8%E9%9B%91%E7%85%AE
2: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:48:32.69 ID:TsigEai60.net
何で白いねん…
3: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:48:38.60 ID:TsigEai60.net
何で丸いねん…
92: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:53:48.04 ID:HAgoAFlC0.net
>>3
皇室のお雑煮は丸餅・・・
皇室のお雑煮は丸餅・・・
4: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:48:47.51 ID:DV/J4uPP0.net
白味噌やぞ
7: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:48:55.71 ID:Z6f3GBJK0.net
黙って食えよ😅
9: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:49:01.23 ID:zumsohoB0.net
こっちのが美味いで
10: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:49:04.32 ID:TVA5E9At0.net
ええやろ別に
14: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:49:16.49 ID:ocCjGAVJd.net
甘さ控えめのお汁粉レベルの甘さなんだぞ
15: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:49:17.73 ID:gQfBicwL0.net
香川はこの餅の中にあんこ入っとるぞ
16: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:49:19.39 ID:dUGjRnyS0.net
ワイ奈良県民、ここから餅だけ出してきな粉につけて食べる模様
27: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:50:03.83 ID:ADY13yZ2M.net
うちのは焼いてる
31: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:50:15.25 ID:Twq3CUBia.net
ほなお雑煮にアンコ餅入れるやで
101: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:54:25.45 ID:YBkBNTu0a.net
>>31
ばあちゃん家がそうや
初めて食べた時ビックリしたわ
ばあちゃん家がそうや
初めて食べた時ビックリしたわ
32: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:50:22.36 ID:sziyg/OK0.net
関西の雑煮って味噌汁みたいな感じか?
34: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:50:28.01 ID:1S8f02Pn0.net
お雑煮って味噌汁に餅入れるんちゃうんか?
38: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:50:49.18 ID:EsrNtelf0.net
西京味噌のお雑煮最高や!
39: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:50:53.26 ID:ijzywhMy0.net
白味噌甘いけどうまい
40: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:50:54.46 ID:OMysyrMb0.net
ワイ関西民
雑煮は澄まし汁ちゃうのか...
雑煮は澄まし汁ちゃうのか...
96: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:53:59.35 ID:I1paUlGk0.net
>>40
うちはそうや
うちはそうや
58: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:51:47.62 ID:WlVGsy6ua.net
>>40
親の出身地によるやろ
大阪とか京都は白味噌が多い
親の出身地によるやろ
大阪とか京都は白味噌が多い
42: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:50:59.14 ID:7D7n/9w70.net
見た目は味噌汁やけどな
味は別モンや
味は別モンや
47: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:51:11.07 ID:WlVGsy6ua.net
白味噌の雑煮美味いで
49: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:51:20.16 ID:yVH1aWzL0.net
なんで餅丸いんや?
73: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:52:48.46 ID:Q8Y0CMLF0.net
>>49
円満の願いを込めて
円満の願いを込めて
52: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:51:31.01 ID:dQg131wp0.net
なお一方の関東お雑煮

“無添加うどんつゆ 関東風”で簡単・本格鶏雑煮すまし仕立て(レシピNo.3130)
https://nestle.jp/recipe/recipe/3100_3199/03130.php
負けを認めるんやで東京人

“無添加うどんつゆ 関東風”で簡単・本格鶏雑煮すまし仕立て(レシピNo.3130)
https://nestle.jp/recipe/recipe/3100_3199/03130.php
負けを認めるんやで東京人
60: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:51:52.67 ID:yVH1aWzL0.net
>>52
美味そうやけど具が悪い
美味そうやけど具が悪い
62: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:52:01.63 ID:65e5ahYf0.net
>>52
これや
東日本はこれやろ
これや
東日本はこれやろ
64: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:52:12.33 ID:lbd3y8XP0.net
>>52
こっちの勝ちやん
こっちの勝ちやん
67: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:52:25.43 ID:b58ZnEB+d.net
>>52
具がデカすぎる
もうちょい細かかったら最高ジャマイカ
具がデカすぎる
もうちょい細かかったら最高ジャマイカ
85: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:53:27.45 ID:yVH1aWzL0.net
>>52
これ長ネギとか入れないんか?
普通入れるよな?
これ長ネギとか入れないんか?
普通入れるよな?
114: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:55:09.61 ID:x1mks/AoM.net
>>52
かまぼこちゃうわナルトやろ
かまぼこちゃうわナルトやろ
241: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:06:53.91 ID:AIoaji0r0.net
>>52
九州やがこれやわ
九州やがこれやわ
54: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:51:32.70 ID:OdSRxa/5a.net
白味噌に丸餅(こしあん)やろ
59: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:51:48.45 ID:65e5ahYf0.net
味噌なんか、初めて知ったわ
61: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:52:00.99 ID:tQdNyQaW0.net
お雑煮のもち食べるのしんどい
溶けててほしい
溶けててほしい
63: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:52:04.44 ID:41QkKL6rF.net
ワイ広島
すまし汁に煮た丸餅
牡蠣も入れるで
すまし汁に煮た丸餅
牡蠣も入れるで
68: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:52:27.84 ID:GpW3q9Sm0.net
ごっつい鰤が入っとらんといかんわ雑煮は
ごちそうなんや
ごちそうなんや
111: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:54:47.90 ID:aXoHyudVa.net
>>68
これ
これ
86: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:53:28.55 ID:s2QH7uWW0.net
うち大阪やけど澄まし汁に鶏、鰤が入っとる
これ大阪の雑煮とちゃうんか
これ大阪の雑煮とちゃうんか
100: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:54:07.62 ID:GpW3q9Sm0.net
>>86
福岡のちゃうんか
うちと同じや
福岡のちゃうんか
うちと同じや
95: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:53:54.17 ID:jl+wdnP40.net
107: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:54:36.61 ID:NC0S2Sv20.net
>>95
愛知かな?
ワイは愛知のが一番すこ
愛知かな?
ワイは愛知のが一番すこ
117: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:55:22.04 ID:uMum92JSM.net
>>95
これや
お節で豪華なもん食うからシンプルなやつがええんや
これや
お節で豪華なもん食うからシンプルなやつがええんや
143: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:57:19.84 ID:FcTmbsLc0.net
>>95
愛知だからこれなんだよなぁ
クタクタなお餅だと尚良や
愛知だからこれなんだよなぁ
クタクタなお餅だと尚良や
191: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:01:07.21 ID:Gl+x0i+k0.net
>>95
餅菜と鰹節と餅だけでええよな
餅菜と鰹節と餅だけでええよな
273: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:11:53.54 ID:hxda73Nxr.net
>>95
小松菜かこれ?
普通セリだろ
小松菜かこれ?
普通セリだろ
377: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:31:39.79 ID:bBnYPKE40.net
>>95
ワイ三重これやわ
ワイ三重これやわ
392: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:34:19.95 ID:EjrW6V6zM.net
>>377
うせやろ?どこや?
亀山やが白味噌しか食ったことないで
うせやろ?どこや?
亀山やが白味噌しか食ったことないで
407: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:37:48.18 ID:bBnYPKE40.net
>>392
四日市やで名古屋みたいなもんや
四日市やで名古屋みたいなもんや
99: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:54:04.46 ID:q5JUYxCK0.net
鰹だしに醤油酒よ
味噌なんぞ認めん
味噌なんぞ認めん
105: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:54:32.33 ID:D49ZOLWLd.net
ワイのと地域差ってレベルじゃなく違ってて草
普通ご飯と卵入れたお粥みたいな奴やろ
普通ご飯と卵入れたお粥みたいな奴やろ
108: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:54:39.75 ID:ODHUeXqBM.net
115: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:55:19.06 ID:19pzQ5k20.net
>>108
ワイの地元はそれをお汁粉と呼んでるわ
ワイの地元はそれをお汁粉と呼んでるわ
127: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:56:07.95 ID:5V+r/9DM0.net
>>108
小豆雑煮は鳥取だけらしいな
小豆雑煮は鳥取だけらしいな
311: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:16:13.80 ID:0bLirmgdd.net
>>108
これおしるこやなくてぜんざいやろって思ったけど関西と関東で使い分け方違うんやな
これおしるこやなくてぜんざいやろって思ったけど関西と関東で使い分け方違うんやな
116: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:55:19.41 ID:UT0OwDtq0.net
確かに出汁の本場の関西でなんで雑煮は白味噌なんやろ
122: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:55:36.37 ID:7oUdm86Q0.net
いっかい京都の白味噌の雑煮を食べてみたいな、おいしそう
131: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:56:21.69 ID:qvd/LlLT0.net
うちなんか具はカブだけやぞ
145: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:57:27.59 ID:IN/LpjFKa.net
151: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:58:09.40 ID:iD6T9nJYM.net
>>145
いくらとか絶対汁物に合わないのに見栄っ張りなんやなー
いくらとか絶対汁物に合わないのに見栄っ張りなんやなー
331: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:20:08.97 ID:wMFdaD8f0.net
>>151
いくらはうまいで
いくらはうまいで
147: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:57:40.16 ID:SIg9THGf0.net
色々あってええやん
150: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:58:05.22 ID:H/pQwCp9a.net
ワイは毎年雑煮とは別にマッマにぜんざい作って貰ってたわ
ぜんざいばっかり食ってた
ばあちゃんはもち米と小豆の赤飯炊いてくれてたんだよね
思い出すだけで泣けてくる
ぜんざいばっかり食ってた
ばあちゃんはもち米と小豆の赤飯炊いてくれてたんだよね
思い出すだけで泣けてくる
163: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:59:02.86 ID:RmhmaZ5v0.net
>>150
炊きたての赤飯おにぎりうまいな
自分で作ろうと思ったけど熱すぎて無理やった
炊きたての赤飯おにぎりうまいな
自分で作ろうと思ったけど熱すぎて無理やった
158: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:58:29.71 ID:19pzQ5k20.net
雑煮の餅をたれつけるのずるくね?
それなら分けて食いたいし
それなら分けて食いたいし
160: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:58:43.56 ID:ibbubeaP0.net
ワイの地元はこれや

広島のお雑煮
https://www.sunlive.co.jp/recipe/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%9B%91%E7%85%AE/

広島のお雑煮
https://www.sunlive.co.jp/recipe/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%9B%91%E7%85%AE/
173: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:00:01.22 ID:RmhmaZ5v0.net
>>160
具だくさんやな
うまそうやけど盛り付けめんどうそう
具だくさんやな
うまそうやけど盛り付けめんどうそう
188: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:01:01.61 ID:iD6T9nJYM.net
>>160
美味そうだけどこれ海鮮鍋じゃん
美味そうだけどこれ海鮮鍋じゃん
234: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:05:39.67 ID:iTh+mLhX0.net
>>160
豪華やな
うまそうや
豪華やな
うまそうや
185: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:00:52.07 ID:VsCgS7bs0.net
>>160
広島?
広島?
206: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:02:20.29 ID:ibbubeaP0.net
>>185
せやで
せやで
161: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:58:48.51 ID:Wq31miTUa.net
あん餅雑煮うまいんやぞ
食わず嫌いはいかん
食わず嫌いはいかん
162: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:58:53.84 ID:lG53Etb50.net
おまえら、雑煮にはせりを入れろ
せりだ、めちゃくちゃうまいぞ
今すぐスーパーいけせりを買え
せりだ、めちゃくちゃうまいぞ
今すぐスーパーいけせりを買え
164: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:59:10.59 ID:qvd/LlLT0.net
すまし汁と餅って合わんくない?
味噌汁やから合うんやろ
味噌汁やから合うんやろ
175: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:00:20.17 ID:aXoHyudVa.net
>>164
ワイの感覚だと逆や
ワイの感覚だと逆や
180: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:00:42.46 ID:RmhmaZ5v0.net
>>164
鶏肉入れるからそんな薄味じゃないんや
餅とよく合うで
鶏肉入れるからそんな薄味じゃないんや
餅とよく合うで
166: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 09:59:26.24 ID:5V+r/9DM0.net
ワイの雑煮は典型的な澄ましだけど
餅は煮るや焼くじゃなくガンガン揚げるわ
餅は煮るや焼くじゃなくガンガン揚げるわ
178: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:00:28.05 ID:s2QH7uWW0.net
>>166
正月から揚げもんとか面倒そう
正月から揚げもんとか面倒そう
179: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:00:35.20 ID:YF8Vy9u80.net
ごぼうと鶏肉の醤油濃いめのすまし汁で食う雑煮好き
182: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:00:45.75 ID:LbavmQqy0.net
角餅と焼いた餅入れるのはマジで意味わからん
202: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:01:48.48 ID:fm3yqcM9M.net
>>182
焼くと溶けにくいから便利
焼くと溶けにくいから便利
186: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:00:57.76 ID:qvd/LlLT0.net
まあ餅は焼き餅できなこ砂糖つけるのが一番うまい
195: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:01:21.39 ID:R0QbHEcg0.net
これな

島根県・出雲のお雑煮
https://chefgohan.gnavi.co.jp/detail/4705/

島根県・出雲のお雑煮
https://chefgohan.gnavi.co.jp/detail/4705/
216: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:03:33.35 ID:N/lsSzt/0.net
>>195
花巻かな
花巻かな
199: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:01:43.92 ID:rlwXIw+Y0.net
秋田か岩手か知らんが東北のどっかはカボチャ煮とおしるこ混ぜたやつに餅入れるお雑煮あるよな
200: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:01:46.31 ID:FNN3gh1a0.net
ワイ京都人
プロ母が正月に両方作ってた
白味噌甘くて嫌い
プロ母が正月に両方作ってた
白味噌甘くて嫌い
203: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:02:10.76 ID:yrmreIJ80.net
福岡ワイのところはすまし汁にぶりとかつお菜(高菜みたいな形状の葉っぱ)シイタケ一個もち一個入れたやつ
209: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:02:38.22 ID:YTd06b5W0.net
餅は焼いて入れろ
214: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:03:00.12 ID:aXoHyudVa.net
ワイのことはこれや

岡山風お雑煮
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/801943/

岡山風お雑煮
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/801943/
217: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:03:41.79 ID:3GRoUCnKd.net
岩のり入れんのか?あれが一番美味いのに
222: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:04:11.11 ID:R0QbHEcg0.net
>>217
ほんとそう
ほんとそう
219: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:03:52.69 ID:s2QH7uWW0.net
地域色ある雑煮文化はおもろいな
食べるのは自分が育った雑煮やないと嫌やけど
食べるのは自分が育った雑煮やないと嫌やけど
223: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:04:12.10 ID:Q8Y0CMLF0.net
藤原紀香 片岡愛之助が36年食べ続ける雑煮を初体験
https://times.abema.tv/news-article/1839883

そのままの家庭は少ないやろうけど京都の本気の雑煮はけったいな見た目やで
https://times.abema.tv/news-article/1839883

そのままの家庭は少ないやろうけど京都の本気の雑煮はけったいな見た目やで
227: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:04:52.00 ID:aXoHyudVa.net
>>223
カツオが乗ってるの何や…
カツオが乗ってるの何や…
263: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:10:30.00 ID:Q8Y0CMLF0.net
>>227
頭芋とかいうでかく育った里芋や
自分の家では切って使ってたけど本当は丸々1つを一人で食うらしくてびっくりしてる
頭芋とかいうでかく育った里芋や
自分の家では切って使ってたけど本当は丸々1つを一人で食うらしくてびっくりしてる
242: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:07:18.31 ID:vEK9ENO70.net
244: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:07:24.91 ID:sO+QhIuL0.net
毎年これやからたまにはすまし汁がええ
245: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:07:39.50 ID:5z0DZejR0.net
義母がポテトサラダに柿いれたり雑煮にあんこ入れたりだから衝撃度が足りない
249: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:08:18.49 ID:bmKd2zo8M.net
白味噌とかいう雑煮以外の使用方法が分からない味噌
255: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:09:12.55 ID:ttPrSGL40.net
>>249
うちも冷蔵庫で一年ねてるわ
うちも冷蔵庫で一年ねてるわ
252: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:08:55.65 ID:LjxMZ9/t0.net
関東やが白味噌や
253: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:09:06.36 ID:WaFC32Ws0.net
かつお菜 鶏肉 椎茸 蒲鉾 焼豆腐 鰤 餅
ちな福岡西
ちな福岡西
254: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:09:11.71 ID:3cCO/rfj0.net
正月のめでたい一番楽しみな人も多いはずやのに
その料理名が雑煮ってすごいよな
まあ神への供え物からのお下がり一緒くたで煮たもんみたいな
その料理名が雑煮ってすごいよな
まあ神への供え物からのお下がり一緒くたで煮たもんみたいな
260: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:09:35.94 ID:bKhOuk6b0.net
ワイは合わせ味噌に白菜と丸餅が入っとるのが好きやわ
267: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:11:16.79 ID:SK7osJoS0.net
271: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:11:33.99 ID:5l12kWeua.net
白味噌って関西だけなんか
277: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:12:15.11 ID:LjxMZ9/t0.net
>>271
関西というか京都やな
関西というか京都やな
272: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:11:37.75 ID:bKNZvIxP0.net
お雑煮の時の超豪華版割り箸みたいなやつ
あれなんなん?
あれなんなん?
287: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:12:50.36 ID:PilxVlKPp.net
>>272
祝い箸やないの?
祝い箸やないの?
289: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:13:12.22 ID:5+T3wQqv0.net
>>272
おせち用だろあれ
お雑煮に使うのは余りだろ
おせち用だろあれ
お雑煮に使うのは余りだろ
295: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:13:53.67 ID:3cCO/rfj0.net
>>272
先が両方同じやから
逆側が神用とかや
先が両方同じやから
逆側が神用とかや
282: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:12:33.59 ID:IJ/4JTWr0.net
味噌汁+おもち
↓
入ってたおもちをきな粉にin
きな粉に付けたおもちを食べる
ワイの地方はこうやで
これはガチで上手いで
↓
入ってたおもちをきな粉にin
きな粉に付けたおもちを食べる
ワイの地方はこうやで
これはガチで上手いで
293: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:13:40.06 ID:a5jMqLnb0.net
焼いた餅を松茸のお吸い物にダイブで終了や!
299: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:15:00.85 ID:Sbj5xOvb0.net
雑煮は地方ごとにバラエティ豊かでステキだね
300: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:15:08.42 ID:nf+0ZVAo0.net
丸餅高い
305: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:15:53.34 ID:blYeZ//W0.net
広島やけどすましやな、大阪の嫁実家は白味噌や
308: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:16:02.29 ID:FoAQEF4Oa.net
白味噌の餡餅雑煮意外といけるぞ
まあ普通にすまし汁の雑煮が美味いけど
まあ普通にすまし汁の雑煮が美味いけど
314: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:16:50.33 ID:RRp1ngfI0.net
鶏肉とにんじんとほうれん草は欲しいンゴねぇ〜
317: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:17:12.48 ID:G17wevOv0.net
342: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:23:28.29 ID:enOmomrU0.net
>>317
名古屋人が味噌入れないのは意外やな
なんでも味噌入れたがるのにあいつら
名古屋人が味噌入れないのは意外やな
なんでも味噌入れたがるのにあいつら
345: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:24:08.87 ID:LI/tfRoEa.net
>>317
あずき雑煮ってそれただけのぜんざいやろ
あずき雑煮ってそれただけのぜんざいやろ
346: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:24:40.63 ID:Lg6ZkhDQ0.net
>>317
白みそって珍しいんか、、、いやビックリしたわ
白みそって珍しいんか、、、いやビックリしたわ
328: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:19:38.84 ID:/5Qr0CI40.net
>>317
これ関西圏異端過ぎやしないか?
これ関西圏異端過ぎやしないか?
336: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:21:19.83 ID:rQxNVlemr.net
>>328
関西から広まっとるはずやのにな
関西から広まっとるはずやのにな
323: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:17:55.08 ID:/5Qr0CI40.net
ワイは福岡やがアゴ出汁の雑煮が普通やと思ってた
335: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:21:18.17 ID:XyhptOt5a.net
341: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:22:26.02 ID:xgrJe4ROM.net
雑煮だけは白味噌やわちな三重
349: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:25:17.60 ID:3cCO/rfj0.net
丸餅一個一個丸めて手間かかるから
切った手抜きが横行しだしたのが角餅
切った手抜きが横行しだしたのが角餅
351: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:26:52.39 ID:yylBvslFM.net
白味噌の方が美味いし特別感あるわ
352: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:26:59.10 ID:7xu90JyK0.net
西京味噌、丸餅、かしわ、聖護院大根、金時人参の京風は飽きた
お雑煮は福岡が一番美味いと思う
お雑煮は福岡が一番美味いと思う
356: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:28:11.58 ID:flAteaF60.net
菜っぱと鶏で「名取」の雑煮にするのが普通やろ
具はあと焼き餅だけや
出汁はモミジと昆布で取って、薄く醤油と塩で味つけてばっちりよ
具はあと焼き餅だけや
出汁はモミジと昆布で取って、薄く醤油と塩で味つけてばっちりよ
357: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:28:18.34 ID:3BmSV9ho0.net
三つ葉と餅だけでええよ
358: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:28:18.92 ID:/v8lxN8ma.net
ワイの家白味噌にしらすやぞ
362: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:28:35.80 ID:SCScn3hhM.net
すまし汁のやつあるの知らんかったわ
味噌といて大根と餅いれたのが雑煮やろ
味噌といて大根と餅いれたのが雑煮やろ
363: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:28:36.28 ID:2leJeUqU0.net
ただ、おせちと他の餅よりは雑煮のがおいしいのはガチだよね
364: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:28:41.82 ID:GQd2XseOr.net
うちは鰹節でとった出汁に餅と青海苔砕いたやつ入れるだけやわ
くっそシンプルやけどうまいで
くっそシンプルやけどうまいで
366: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:28:57.68 ID:GpW3q9Sm0.net
イクラ乗せるのは異文化感じるけどめでたさは出とると思う
374: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:30:54.06 ID:wWB9ppMA0.net
東北人やけど丸餅やわ
ちなみにワイは醤油より白みそのが好きやから関西風にしとるわ
醤油ベースの煮物なんてありきたりで白みそなんかめったに食わんから白みそのが正月に食うのにええわ
ちなみにワイは醤油より白みそのが好きやから関西風にしとるわ
醤油ベースの煮物なんてありきたりで白みそなんかめったに食わんから白みそのが正月に食うのにええわ
384: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:32:43.71 ID:flAteaF60.net
みんなが食べ終わって少し煮詰まってしまった雑煮のツユで日本酒やるのが最高や
駅伝みながら昼過ぎまで飲んで昼寝、晩はご馳走と酒や
駅伝みながら昼過ぎまで飲んで昼寝、晩はご馳走と酒や
400: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:35:53.22 ID:zvwQgZdh0.net
今年帰省できんから自分で作ろうと思うんやけど、汁の味付けどないしたらええんや?
ヒガシマルのうどんスープに白みそぶっ込んだらなんとかなる?
ヒガシマルのうどんスープに白みそぶっ込んだらなんとかなる?
404: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:37:32.20 ID:7xu90JyK0.net
>>400
昆布とたっぷりめの鰹節で出汁とって西京味噌とくだけや
具は好みで
昆布とたっぷりめの鰹節で出汁とって西京味噌とくだけや
具は好みで
411: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:38:30.05 ID:EjrW6V6zM.net
三重はどっちも混在してるいつものパターンなんかな
327: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 10:19:34.31 ID:ggAtV+BQd.net
白味噌もすまし汁も両方用意してるのが我が家の隙の無さよ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609375704/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 00:59 ▼このコメントに返信 くっそ、飯テロか・・w
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 00:59 ▼このコメントに返信 芋煮は味噌派だけど雑煮はもちろん醤油やな(宮城民)
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:03 ▼このコメントに返信 海の近くだと魚も入ってる
うまそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:05 ▼このコメントに返信 関西って鯖を醤油煮にしちゃうってまじ?普通味噌煮だよね。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:05 ▼このコメントに返信 関西のは透明やろ、うどんと一緒や出汁に塩と薄口醤油や
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:06 ▼このコメントに返信 たこ焼きでも浮いてるのかと思ったわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:06 ▼このコメントに返信 餅入りの場合は白の方がうまい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:07 ▼このコメントに返信 関西だけど両親の親のルーツが西日本だからまるもちのすましだな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:08 ▼このコメントに返信 あんこ雑煮とかゲテモノかよwwwって思ってたけどいざ食べると普通に美味くてビビる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:09 ▼このコメントに返信 雑煮も蕎麦も関西風がうまいぞ関東さん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:10 ▼このコメントに返信 味噌の雑煮食べたことない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:12 ▼このコメントに返信 貧乏やし食わないかな。
年末年始の金融機関、給料の振り込みストップは低所得には沁みる。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:12 ▼このコメントに返信 福岡県はとんこつ出汁
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:12 ▼このコメントに返信 大阪民でちょいちょい京都育ちやけど中学まで白味噌雑煮知らんかった
父親が単に白味噌嫌いやった なんやねんそれ
わしは好きやからぶち込む
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:13 ▼このコメントに返信 >>4
醤油煮もあっさりして美味しいねんで やってみ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:13 ▼このコメントに返信 実家は関西白味噌煮餅だが餅は焼いたほうが美味いよな
毎年自分の餅だけは焼いてから最後に入れていたわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:13 ▼このコメントに返信 ワイ山陰出身民、世間一般でいう「ぜんざい」が「お雑煮」と呼ばれる地域
大人になってからなかなかカルチャーショックだった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:20 ▼このコメントに返信 三重だけど実家は赤みそ丸餅。親元は角餅白みそ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:33 ▼このコメントに返信 味噌汁ではない
出汁の利いた白味噌のおつゆとしか言いようがない
雑煮でしか食べんし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:38 ▼このコメントに返信 家は具なし(たまに人参)でかつお節だけのお雑煮で、親がこだわりのないタイプなんやなと思ってたけどそれはそういうお雑煮の地方もあるらしいな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:45 ▼このコメントに返信 うまいで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:52 ▼このコメントに返信 >>195
が生卵に見えるわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:55 ▼このコメントに返信 >>5
雑煮に限っては違う
京風の丸餅白味噌仕立てが商家を中心に標準や
神戸以西になると具材穴子にすまし汁とかになるけどな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 01:59 ▼このコメントに返信 >>13
ネタにマジレスするとアゴだしやけどな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 02:04 ▼このコメントに返信 レシピはあっちこっちに転がってるから
各地の雑煮を作ってみるのもいいもんだぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 02:15 ▼このコメントに返信 関西だけど1日は白みそ、2日は澄まし汁だったな。
白みそ美味いから食べてみてほしい。餅、大根、人参あたりを入れて柚子皮を一かけら入れると美味いよ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 02:18 ▼このコメントに返信 >>24
アゴ出汁めっちゃ美味いよな
福岡の友達んち正月に遊びにいったら出てきた
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 02:29 ▼このコメントに返信 皇室は京都からだから白みそに丸餅らしいな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 02:37 ▼このコメントに返信 うちは白味噌とおすまし両方作る
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 02:38 ▼このコメントに返信 >>5
関西でも白味噌甘くて苦手な人もいるんでそういう家庭はすまし
餅は丸い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 02:56 ▼このコメントに返信 みんなの家ってこんなに見栄えの良いお雑煮なん?
俺んち、野菜の水煮ともちを澄まし汁にぶっこむだけのお手軽なんやが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 02:57 ▼このコメントに返信 あんもち雑煮めっちゃ好きなんだけど県外の人からはありえないと思われてるだろうことはよく理解してる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 03:00 ▼このコメントに返信 イッチが単に地域文化知らない人にしか見えない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 03:13 ▼このコメントに返信 >>31
家で作る分にはそんなもんでは?
うちの地域はけんちん汁(醤油)に餅と三つ葉ぶっこんだだけみたいな感じだよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 03:21 ▼このコメントに返信 雑煮より普通にモチ抜きのすまし汁、みそ汁の方が美味いと思うわ
餅はキナコか小豆だけで充分
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 03:28 ▼このコメントに返信 ワイんとこも 95 と同じ
ちな三重県桑名市民
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 03:32 ▼このコメントに返信 広島だがスレのように牡蠣は入れない
最近始まった変わり種じゃない?
鰤も入れないが別の料理で出る
だいたいどこも雑煮は澄まし汁に蛤だなあ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 03:36 ▼このコメントに返信 鶏と魚介多いな
鶏はお伊勢さんの神饌だっけか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 04:22 ▼このコメントに返信 うちの地域は余りにも貧相過ぎて他県民に見せるとこれマジ?って言われるわ
ちなすまし汁に餅入れて十六島海苔入れるだけ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 05:45 ▼このコメントに返信 アホみたいに海苔乗っかってるはば海苔雑煮食べたい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 05:49 ▼このコメントに返信 広島だけど切り餅焼いたやつを牡蠣と白菜と蒲鉾いれたすまし汁に入れるぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 06:16 ▼このコメントに返信 雑煮なんて手軽に食べられるのが売りだからなぁ
無駄に具材入れるのはダサいと思うわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 06:21 ▼このコメントに返信 >>20
福井移住民やけど、福井県は具なしの餅のみが一般的て聞いてる。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 06:33 ▼このコメントに返信 白味噌 丸餅 雑煮大根 金時人参 頭いもだな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 06:34 ▼このコメントに返信 北海道民だけど雑煮はまとめ買いした切り餅を消費するための日常食やわ
具はネギ、鶏肉、オプションでナルト、ごぼう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 07:16 ▼このコメントに返信 青森だけど鮭とイクラの雑煮だな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 07:24 ▼このコメントに返信 >>17
親父の実家がそれで、
大阪戻って次の年にお雑煮食べたい言うたら思ってたんと違うのが出てきてパニックになったわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 08:16 ▼このコメントに返信 日本の食文化の中心・本流は関西(京都)やぞ。それを忘れたらあかん。
皇室にしたって代々白味噌・丸餅が習わしや。
江戸開幕以来たかだか四百年の歴史しかない関東者やら、それ以外の地方民がとやかく言う事ではない。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 08:19 ▼このコメントに返信 >>48
白味噌の雑煮はまじうまい
ただし青海苔は必須
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 08:21 ▼このコメントに返信 米31
うちは小松菜と鶏肉だけだよw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 08:22 ▼このコメントに返信 出世魚だから鰤入れる地方が多いんだな。
ワイ下町生まれは澄んだすまし汁に鶏肉、三つ葉、柚子
彩り程度に蒲鉾入れるくらい。
屠蘇散を酒やみりんで漬け込んだ御屠蘇もメジャーではないんだな。
こういうところに根付く郷土愛はええな。
みんな違ってみんなええんや。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 08:23 ▼このコメントに返信 >>48
言いたい事はよくわかるし、その通りなんだけど
そういうところが京都民の嫌われるところだよ。
言わなきゃ良いのに
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 08:25 ▼このコメントに返信 >>42
そうは言っても寒いとこは具が多く入って
多様化してる傾向あるやろ。あったまりたいんや
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 08:26 ▼このコメントに返信 >>39
見た事ないけど美味そうだな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 08:32 ▼このコメントに返信 米52
とやかく言ってるのは52というブーメランだからキニスンナw
皆それぞれ自分たち流で正月を楽しんでるのに、
よそにケチつけて自尊心を保ってるような哀れな人なんて…ねw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 08:38 ▼このコメントに返信 汁がドロドロになるからお餅は煮ないでほしい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 09:00 ▼このコメントに返信 コメントみる限り関西人ですら白味噌嫌いな人いるのに関東の雑煮に勝った気でコメントしてる奴謎過ぎるんだが
自分も白味噌嫌いだわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 09:01 ▼このコメントに返信 >>48
文化をつくってきたのは昔の京都の人達であってお前じゃないのになんでそんな偉そうなの?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 09:50 ▼このコメントに返信 こういう文化も段々廃れてると思うと寂しいな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 11:20 ▼このコメントに返信 どちらも好きだけど
味噌のほうが好きかな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 12:16 ▼このコメントに返信 三重は都市部、農村、漁村、漁村の中でも伊勢エビ漁やってるところとやってないところで別れるからな
うちは角餅で白い普通の餅とアオサ入りのヤジロが一切れずつ
汁は赤みそ
漁村だったから伊勢海老、ブリ、タイが入っていた
高級な寿司屋の赤だしに三つ葉や白菜などの菜物と餅が入っているって感じ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 13:34 ▼このコメントに返信 白味噌雑煮ってぶっちゃけ味噌を使う料理で一番うまいだろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 13:43 ▼このコメントに返信 米34
米50
あけおめ、返信ありがとー
そんなもんだよな、みんな添付レベルにこだわっているかと思っちゃった
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:43 ▼このコメントに返信 余った白味噌は砂糖がわりに使うと良いぞ
どうせ余るし栗きんとんとか相性バッチリ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:52 ▼このコメントに返信 うちは醤油仕立ての澄まし汁に蒲鉾、ニンジン、三つ葉、角餅、そして焼いた頭付きの海老入っとるわ