1: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:54:01.50 ID:7a8hKtFKd.net
彡(^)(^)「マッマ喜ぶやろなぁ…w」
2: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:54:16.53 ID:dSW8K0PY0.net
無能
5: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:54:51.79 ID:M2XtXmMB0.net
無能な働き者
7: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:55:10.36 ID:MBI9qGB20.net
マジで死人が出るからやめろ
4: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:54:35.68 ID:XK0MaHfK0.net
ぶっ殺すぞ
8: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:55:28.89 ID:/IHU3d4P0.net
クッソ無能
9: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:55:29.22 ID:b8j2e7jbd.net
塩撒いとけ
19: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:56:35.48 ID:r+QJmoAu0.net
>>9
👻💦
👻💦
72: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:05:50.38 ID:azcJdGGf0.net
>>19
カワヨ
カワヨ
10: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:55:31.41 ID:5LW98qFDp.net
熱湯撒き続けてたら大丈夫やろ
11: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:55:31.74 ID:1TNQv4E4a.net
ホームアローンでやってたトラップやん
12: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:55:35.78 ID:iezZrc0v0.net
殺す気か
13: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:55:38.21 ID:newnZfbzp.net
未必の故意
14: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:55:45.05 ID:9/+Col8R0.net
テロやろこれ
15: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:56:19.06 ID:w80SJbxy0.net
誰もが一度はやってしまうんだよなあ
17: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:56:32.19 ID:emGtSVSY0.net
撒いたの忘れて自分がまず出かけて、そう
21: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:56:48.28 ID:S/TKuO3Ga.net
なんかあるんかこれ
25: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:57:33.52 ID:cm/G9L0X0.net
>>21
スケート場みたいになる
スケート場みたいになる
28: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:57:54.64 ID:IgOg2M2n0.net
>>21
表面が滑らかになってアイスリンクになる
表面が滑らかになってアイスリンクになる
35: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:58:37.89 ID:mfEDYNu+0.net
>>21
沸騰させた空気の入ってないお湯を冷たい路面にぶちまけると
気泡のないツルツルの綺麗な氷の膜を作ることができる
沸騰させた空気の入ってないお湯を冷たい路面にぶちまけると
気泡のないツルツルの綺麗な氷の膜を作ることができる
86: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:07:49.07 ID:ivZo1zpha.net
>>35
玄関先キラキラでええな
玄関先キラキラでええな
23: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:57:17.28 ID:w80SJbxy0.net
午前中〜昼間にやれば大丈夫だろ
29: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:57:55.15 ID:ECAXqA/T0.net
嫌いな隣の人と仲良くするためにやったらええで
30: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:58:10.14 ID:36jIdRryd.net
火炎放射器で炙ったらどうなるんま?
33: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:58:36.04 ID:+loek3f20.net
>>30
おいしくなるだけや
おいしくなるだけや
32: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:58:25.40 ID:zmfCWTuB0.net
冷めて凍るから雪より滑りやすくなる
34: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:58:37.37 ID:54kUi1Al0.net
つるつる不可避
36: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:58:38.54 ID:d8rTvBNY0.net
彡(^)(^)「パッパの車サイドブレーキ引き忘れとるやん!かけといたろ!w」
39: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:59:05.37 ID:oUV2W3Yo0.net
>>36
やめろ
やめろ
40: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:59:28.44 ID:mIaFKwnp0.net
>>36
エンジン「ンゴゴゴゴゴゴゴwwwww」
エンジン「ンゴゴゴゴゴゴゴwwwww」
41: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:59:35.12 ID:JRcFfSdV0.net
>>36
これ何?
これ何?
50: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:01:19.49 ID:SCyD5vHS0.net
>>41
サイドブレーキってワイヤーで止めるんやが露出してんねん
凍ったら解除出来なくなる
サイドブレーキってワイヤーで止めるんやが露出してんねん
凍ったら解除出来なくなる
42: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:59:35.82 ID:IgOg2M2n0.net
>>36
まあ最近のは割と大丈夫やけどな
まあ最近のは割と大丈夫やけどな
49: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:01:11.24 ID:QKBhG7gp0.net
>>36
車「ほな、また…。」
車「ほな、また…。」
37: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:58:59.65 ID:jZFe9kyy0.net
雪全部溶かすのにお湯どのくらいいるんやろなあ
38: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:59:00.68 ID:53gw+DW20.net
ツルツルですよ死
45: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:59:52.58 ID:0RfBJYVsa.net
歩道橋の雪とかしてくるわ
47: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 23:59:57.98 ID:9qZfWOgB0.net
ほんまにツルツルになるのか試してみたい
48: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:00:49.22 ID:ytUDTA8UK.net
深夜に洗車場いったら地面カチカチで転んだわ
52: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:02:04.13 ID:CufRP0lo0.net
彡(^)(^)「玄関先の水道出しっぱなしやん!締めといたろ!w」
64: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:04:23.11 ID:OY14plES0.net
76: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:06:11.49 ID:X4dqPdyB0.net
81: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:07:02.73 ID:bpigwMHo0.net
>>76
草
草
92: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:08:35.59 ID:X64jT/+Aa.net
>>64
これを見に来た
これを見に来た
67: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:05:06.67 ID:Qe8LyA4E0.net
彡(^)(^)「車のフロントガラス凍ってるからお湯かけたろ!w」
100: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:09:58.61 ID:43gdMw0dM.net
>>67
ワイパーも動かすんやで
ワイパーも動かすんやで
96: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:09:01.83 ID:0UdeC4Xxa.net
車もお湯かけたら最悪ガラス割れるで
68: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:05:09.75 ID:xZbQY57E0.net
カティンコティンにするのはテメェの粗末な息子だけにしとけ
70: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:05:22.20 ID:lccm4M/Y0.net
雪国にずっと住んでてこの手のこと教わってないなんてことある?
74: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:06:04.14 ID:rnzMWHbH0.net
>>70
だからニートなんや
だからニートなんや
73: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:05:59.89 ID:23ENtVPl0.net
彡(^)(^)「ふっかふかの雪やんけ!飛び込んだろ!」
75: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:06:07.97 ID:/RssykSM0.net
彡(゜)(゜)「かけたお湯が凍ってしもうた…」
彡(^)(^)「お湯かけて溶かしたろ!w」
彡(^)(^)「お湯かけて溶かしたろ!w」
78: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:06:32.83 ID:enOmomrUM.net
巧妙な殺人トリック
80: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:06:50.84 ID:OBDpuUyh0.net
こりゃ俺もやらかすなあ
85: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:07:45.95 ID:ozRGEy7h0.net
北海道は大変やな
102: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:10:07.40 ID:s7JfBRVW0.net
その後熱心にドライヤーで乾かすまでやれば完璧
107: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:11:08.92 ID:Fh6sYsPra.net
どうするのが正解なんや?
109: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:12:04.66 ID:SCyD5vHS0.net
>>107
砕いてガリガリにして滑らんようにしとく
砕いてガリガリにして滑らんようにしとく
110: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:12:36.70 ID:lzmnHqgf0.net
>>107
普通に雪掻きして除雪剤撒く
普通に雪掻きして除雪剤撒く
111: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:12:43.05 ID:X9BRZCnh0.net
>>107
素直に雪かきするしかない
素直に雪かきするしかない
125: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:18:42.49 ID:Skf7vDV+0.net
>>107
雪かきするんやで
雪かきするんやで
127: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:19:34.02 ID:EF3V8Ly40.net
>>107
すぐさま雪の降らんところに引っ越すんや
すぐさま雪の降らんところに引っ越すんや
112: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:13:45.41 ID:TgHMhUMRa.net
マジでこれ昔コンビニでバイトしてた頃やった奴がいたな
翌朝地獄絵図よ
翌朝地獄絵図よ
116: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:16:04.37 ID:r7XGKf0Pa.net
ワイは南国生まれやし凍結することなんて滅多にないから知らなかった頃はやってまうと思うわ
雪国怖すぎ
雪国怖すぎ
121: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:16:41.85 ID:RhNiVurc0.net
砂撒いてくれよ
126: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:19:12.07 ID:Z9AnGSa00.net
動物のお医者さんスレじゃないのか…
128: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:21:27.45 ID:mTj/lZh+0.net
春先ちょっとでも暖かいとジジイがひたすら氷割る
130: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:22:11.51 ID:WM0kpWQMd.net
そのままスケートしながら遊び行ったり出来そうやな
133: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:22:29.48 ID:SWn7pEch0.net
外見たら積もりだしとるやんけ
134: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:23:58.33 ID:A7KkGaNQa.net
グッバイ
137: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:27:06.18 ID:BqcE7oDU0.net
ワイの車埋まってて草
138: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:27:47.03 ID:xU2forP0M.net
雪かきせんでええように屋根や玄関に電熱線埋め込んでおくとかできんのか?
150: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:33:24.07 ID:dxgkW5zA0.net
大家「冬は蛇口ちょっとだけ開けてちょろちょろ水流してくださいね」
ワイ「はい!」(何の意味があるんや…?まぁどうでもええやろ)
なおその後
ワイ「はい!」(何の意味があるんや…?まぁどうでもええやろ)
なおその後
119: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:16:14.18 ID:P5iyAdd80.net
雪積もった車のフロントガラスにお湯かけてもすぐ凍ったの悲しかった
84: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 00:07:36.66 ID:hXKBhB+o0.net
自然ってすごいんやなって
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609340041

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:02 ▼このコメントに返信 地面が温まって全部流れていくくらい大量にまけばええんやろうけど、そんな考えあるやつはそもそもお湯まかないよな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:07 ▼このコメントに返信 死守したい通路にあらかじめビニールシートを敷いておいて
積もったらシートを引っ張って移動させるのが最適解やぞ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:12 ▼このコメントに返信 サイドブレーキ知らんかったわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:22 ▼このコメントに返信 雪溶かすレベルのお湯沸かす暇有るならスコップ持って動け
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:27 ▼このコメントに返信 ちょっとだけ蛇口締め忘れてますよw締めといたろw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:28 ▼このコメントに返信 常にお湯かければええやん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:29 ▼このコメントに返信 お湯は流し続ければ問題ない
サイドブレーキ凍るとか今の時代ほぼほぼ無い
むしろサイドミラーがやばい
雪国知識アップデしてどうぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:30 ▼このコメントに返信 電動パーキングならかけてもええんか?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:33 ▼このコメントに返信 おとんの車 ワイパー立ってるやんけ
ぶつかったら危ないからたたたんでおいたろ^^
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:40 ▼このコメントに返信 今度嫌いな奴の車にかけよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:42 ▼このコメントに返信 スターウォーズの戦闘シーンに紛れ込むおっさんほんとすき
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:44 ▼このコメントに返信 おとんとドライブ中大雪で立ち往生や
おとんはエンジン切って毛布に包まって先に寝たわww
凍死したら大変やからエンジン掛けたろ^^
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:47 ▼このコメントに返信 道の下にヒーター埋めておけばいいのでは?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:49 ▼このコメントに返信 おはケビン(演:幼少期のマコーレー・カルキン)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:50 ▼このコメントに返信 温かい国の人だからマジで知らんかった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:52 ▼このコメントに返信 >>2
シートごと凍りつくやん
あとめっちゃ重い
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:52 ▼このコメントに返信 今後雪国へ行く機会があるか分からないが、覚えてれば地味に役立ちそうな知識だな。勉強になるわ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 14:54 ▼このコメントに返信 なら玄関で焚火したろ!!
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:04 ▼このコメントに返信 ツイッターでバズったウクライナのツルツルで歩けない道みたいになる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:04 ▼このコメントに返信 J('−`)し「正解は「マッマの為に一晩中尻で温めたろ」やぞ」カタカタカタ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:11 ▼このコメントに返信 杉本「おしっこかけてくれ!」
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:15 ▼このコメントに返信 >>2
移動できるわけないやろ。シートだけ抜けるわ、
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:23 ▼このコメントに返信 試される大地で生きるのって大変そうやな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:28 ▼このコメントに返信 ずっとまいとけばいいのよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:28 ▼このコメントに返信 雪を溶かして水にして滑りやすい氷を作るようなものか
お湯をかけた後の溶けた水を全部拭き取れば良いんだな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:37 ▼このコメントに返信 沖縄じゃそんなこと誰も教えてくれんかったからな
こういうことは日本全国で教えるべき
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:39 ▼このコメントに返信 なんかお湯の方が凍りやすいって聞いた事あるな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:47 ▼このコメントに返信 3月くらいまで休むことなくお湯かけ続ければ大丈夫やろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:48 ▼このコメントに返信 米27
ムペンバ効果やな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 15:51 ▼このコメントに返信 雪国民多すぎない?ww
知らないことばっかりだった23区ではいらない知識だけど
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 16:06 ▼このコメントに返信 原付がスノーモービルみたいになって楽しい
南国民「死ぬ気か?」
いやいや、俺のほうがよっぽどアンタより雪に慣れてるんだが・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 16:13 ▼このコメントに返信 お湯は水より凍るのがはやい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 16:20 ▼このコメントに返信 米31
すげー気持ち悪い
陰キャ感強すぎやろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 16:31 ▼このコメントに返信 宮城以南ならホースで水流してればOK
岩手以北でそれやると、流した先でスケートリンクができ上るけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 16:31 ▼このコメントに返信 ずっと流し続ければとは言うが、湯温は流れるにしたがって確実に下がって
どこか(流水溝とか)で凍り付きそこがダムになってしまいには大氷塊になる
流雪溝は水温が下がらないようかなり深くに作らなきゃならんのですごい建設費がいる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 16:35 ▼このコメントに返信 >>7
雪国だと常に氷点下なんだけどいつまでお湯垂れ流す気だ?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 16:39 ▼このコメントに返信 米36
雪国でも常時氷点下ではない地域では、道路とか駐車場とかに融雪散水とかしてるよ。もちろん24hだけど。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 16:48 ▼このコメントに返信 ※37
あれはお湯ではない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 16:50 ▼このコメントに返信 お湯かけたら窓割れるって沸騰した90度とかのお湯だとヤバイんじゃなかったか
普通に風呂に貯めるくらいの40度程度なら問題ないと聞いたが
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 16:58 ▼このコメントに返信 >>26
道民もハブの対処法知らないからイーブン
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 18:23 ▼このコメントに返信 こういうのは雪国の人よりたまに雪降って冷えるくらいの地域の人のが大変そう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 18:30 ▼このコメントに返信 いわゆる雪国の地域は西日本にもあるが
気温が-10℃とかになる地域は本州にはそう多くないから分からんよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 18:59 ▼このコメントに返信 25「タオルごと手が張り付いちゃったンゴ…おしっこかけてぇ」
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:34 ▼このコメントに返信 なんかで火炎放射器で炙ると表面しか溶けなくて、それがまた冷えて意味がないって聞いたな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:38 ▼このコメントに返信 >>2
水の重さを知らない人生エアプかよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:41 ▼このコメントに返信 雪国の人は大変やな、根性あるのも分かるわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:42 ▼このコメントに返信 >>39
自分の環境では水道から出した最大温度くらいなら割れない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:57 ▼このコメントに返信 >>37
巻いてるのは不凍液とか塩みたいなやつじゃないの
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:28 ▼このコメントに返信 灯油まいて火をつけたらいいんじゃない。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:42 ▼このコメントに返信 阪神間住みの感覚だと雪積もっても昼になったら溶けて無くなるからな、実際見るまで雪捨て場の概念が理解出来なかったわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:55 ▼このコメントに返信 動物のお医者さん思い出した
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:12 ▼このコメントに返信 >>3
最近の電気式なら大抵はブレーキしてもいい。水道管もそれなりのマンションなら電熱線這わせてるから水抜きいらない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:13 ▼このコメントに返信 >>8
ええで。稀にスイッチだけ電動でブレーキ自体は旧型ワイヤーの場合があるらしいから一応の確認は必要だが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 23:53 ▼このコメントに返信 気温によるわけね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月01日 23:56 ▼このコメントに返信 >>49
熱の大半は上に逃げる
空気を温めるだけ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月02日 11:01 ▼このコメントに返信 圧雪でスケートリンク状態になった駐車場で氷滑ってあぶないから
ホースで氷面の下からお湯ちょろちょろ流しこんだら
めっちゃでかくて厚い氷とれて近所のガッキ大喜び
もちろん晴れた日にやってその日の午後には乾いたで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月02日 11:05 ▼このコメントに返信 ※2
車の上なら霜対策と合わせてシートかぶせといて
まるごと雪どかすけどなぁ
路面はやらんわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月03日 00:55 ▼このコメントに返信 >>26
宮崎もやで。
ちなみに宮崎にはハブもおらんからな。
何で雪降るときに傘さすのか、それすらわからんかったわ…
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月03日 00:58 ▼このコメントに返信 数年に一度の寒気でも雪一つ降らない宮崎
沖縄はともかく、九州の他の県では雪降ってんのに
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月03日 01:27 ▼このコメントに返信 米38
どこからがお湯でどこまでが水なのか
雪相手なら凍らない程度の常温の水も湯気を出すからお湯と言えるのではないだろうか?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:12 ▼このコメントに返信 米9
たまに嫌いな奴の車にやるわw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:13 ▼このコメントに返信 米34
別に津軽でもやるで
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:15 ▼このコメントに返信 米48
地下水くみ上げてつかってるとこが多い
鉄分で表面が茶色くなる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月03日 11:17 ▼このコメントに返信 米7
サイドブレーキの話してる人らから車エアプ臭がするね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月03日 14:48 ▼このコメントに返信 >>5
これ冬のキャンプ場でやらかしたわ
あの時は本当にすみませんでした。