1: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:23:53.95 ID:AbG8xIu1p
【苦みや臭みなし】廃棄キャベツを与え、身入りを良くした「キャベツウニ」を商標登録 神奈川https://t.co/oPabcODARj
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 4, 2021
磯の海藻を食い荒らす厄介者のムラサキウニ。ブランド化して出荷できれば、磯焼け対策と流通規格外のキャベツの有効利用の一石二鳥となる。 pic.twitter.com/gkOpxtRX6v
4: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:25:40.60 ID:LyITUq0t0
かわヨ
3: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:25:34.21 ID:xUBJoFLE0
みかんも食べるぞ
2: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:24:43.36 ID:uh8URR9+r
どこに口あんねん
18: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:30:09.98 ID:wvowSp8+0
>>2
底が口で肛門や
底が口で肛門や
29: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:32:12.56 ID:uh8URR9+r
>>18
ヒエッ…
ヒエッ…
33: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:32:34.58 ID:LD2qhw/4d
>>29
タコやイカと同じだろ
タコやイカと同じだろ
43: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:33:12.24 ID:uh8URR9+r
>>33
ヒエッヒエッ…
ヒエッヒエッ…
47: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:33:33.90 ID:AbG8xIu1p
>>18
ニコちゃん大魔王か
ニコちゃん大魔王か
5: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:25:51.71 ID:AbG8xIu1p
15: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:29:08.82 ID:wiwVmOR/0
>>5
キャベツムシャムシャで草
キャベツムシャムシャで草
27: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:31:36.87 ID:KUq1WofY0
>>5
ぐうかわ
ぐうかわ
147: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:45:56.60 ID:lqzetbo60
>>5
キャベツすきすぎで草
キャベツすきすぎで草
264: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:55:20.95 ID:IHHaj1fjM
>>5
独り占めウキ好き
独り占めウキ好き
495: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:16:05.67 ID:4h0/cRTi0
>>264
猿で草
猿で草
544: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:21:59.10 ID:/2sWxpLOa
>>5
いらすとやに見つかりそう
いらすとやに見つかりそう
7: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:26:01.98 ID:VVR8LZFMp
動画ないんか?
8: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:26:45.03 ID:EmN3OKcD0
>>7
YouTubeにあったと思うで
YouTubeにあったと思うで
277: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:56:51.28 ID:7EZ5UcQh0
436: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:10:33.09 ID:+Ql8i95V0
>>7
いっぱいある
いっぱいある
10: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:27:31.59 ID:w/Fn9jRn0
割となんでも食べるウニキ
19: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:30:53.00 ID:aYFdQgMr0
34: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:32:43.87 ID:KUq1WofY0
>>19
キャベツに親を殺されたイッヌ
キャベツに親を殺されたイッヌ
461: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:12:56.15 ID:ZtjislHq0
>>19
キャベツは敵を作りすぎやね
キャベツは敵を作りすぎやね
20: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:30:54.08 ID:9rPVzYY00
変な魚にもキャベツ与えとったな
174: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:47:38.12 ID:gL8UcIEx0
>>20
イスズミかアイゴだったな。
海藻めちゃくちゃ食うんで食い尽くされて磯が荒れる(磯焼け)んで食わせて、ついでに磯臭いと嫌われる体臭も改善して流通させよう、という話だったな。
イスズミかアイゴだったな。
海藻めちゃくちゃ食うんで食い尽くされて磯が荒れる(磯焼け)んで食わせて、ついでに磯臭いと嫌われる体臭も改善して流通させよう、という話だったな。
182: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:48:20.77 ID:kkXjhffs0
>>174
ニザダイやったんちゃうか
ニザダイやったんちゃうか
194: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:49:22.73 ID:f0wXqhQo0
>>174
アイゴ臭さと毒トゲがなければ身も食べやすい味よしの超優良魚なんやけどねぇ
アイゴ臭さと毒トゲがなければ身も食べやすい味よしの超優良魚なんやけどねぇ
207: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:50:23.18 ID:4vITzWvC0
>>194
アイゴって内蔵がペロペロキャンディーみたいなやつ?
アイゴって内蔵がペロペロキャンディーみたいなやつ?
240: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:53:08.19 ID:f0wXqhQo0
22: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:30:58.50 ID:LD2qhw/4d
食われたくないウニ
助けてウニ
助けてウニ
24: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:31:08.12 ID:HCYqZ18T0
ウニがペットにされる時代
30: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:32:18.59 ID:E5rN8SqJ0
ちなみに目もあるで
39: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:32:57.66 ID:P8FisVHV0
>>30
まじか
まじか
31: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:32:19.33 ID:B5UjF+ro0
ウニ80匹でキャベツ一玉食うってさ
41: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:32:59.51 ID:pzuBckm50
>>31
よっわ
ワイなら一人で一玉いけるで
よっわ
ワイなら一人で一玉いけるで
50: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:33:53.45 ID:P8FisVHV0
>>41
TUEEEEEE!!
TUEEEEEE!!
55: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:34:42.98 ID:AbG8xIu1p
>>41
ンで負けそう
ンで負けそう
169: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:47:10.08 ID:oyUQ83dT0
>>41
新年からウニにマウント取るとか元気やな
新年からウニにマウント取るとか元気やな
38: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:32:57.40 ID:CVE3heD9r
甘くなるしスカスカじゃなくなるんだってな
48: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:33:38.73 ID:ApbriSMQ0
海藻や海草食い荒らしすぎて中身スカスカのウニにキャベツ与えると
毎日アホみたく食いまくって中身ぎっしりするの本当ワカメ生える
毎日アホみたく食いまくって中身ぎっしりするの本当ワカメ生える
49: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:33:46.38 ID:NDTYSXWb0
ワイはもやしなのにこいつらはキャベツ食えるのか
51: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:34:04.67 ID:YPcg1mN60
何でこいつこんな尖ってんの?少しは丸くなれよ
56: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:34:43.12 ID:EmN3OKcD0
なんでも食うから弁当の残りとかもやったらしい
59: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:35:09.78 ID:P8FisVHV0
割とまじでペットとしてウニ飼いたいんやけどそういう方向には行かんのかな
60: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:35:23.14 ID:2tom4nTYd
ワイラッコ、ニコニコ
61: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:35:26.23 ID:YPcg1mN60
キャベツのが美味いよなウニより
72: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:36:36.77 ID:rmUssi160
>>61
そんなキャベツさんを食べて育ったキャベツウニさんは絶品よ。
知らんけど
そんなキャベツさんを食べて育ったキャベツウニさんは絶品よ。
知らんけど
62: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:35:37.55 ID:OoP6hw6Td
ミカンやると色が良くなるんよか
63: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:35:42.35 ID:GS9oQEnc0
こいつらって目あんのかな
食えるかどうかどうやって判断しとるんか
食えるかどうかどうやって判断しとるんか
68: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:36:17.81 ID:OeQCOU6F0
>>63
味や
水の中に味が漂ってくる
味や
水の中に味が漂ってくる
125: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:43:58.47 ID:GS9oQEnc0
>>68
だから昆布とか食うんか
だから昆布とか食うんか
67: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:36:16.05 ID:m+beZ+da0
ウニもお腹空いてたんやね
71: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:36:33.19 ID:OoP6hw6Td
これ広まればウニ安くなるで
75: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:37:02.36 ID:m+beZ+da0
わざわざ海潜ってウニ叩き潰して回ってるらしいな
76: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:37:25.88 ID:TQsArtOm0
>>75
ひどE
ひどE
427: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:09:44.91 ID:RCM7psg/a
>>75
あの動画割りと爽快
あの動画割りと爽快
88: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:39:14.88 ID:Kc4WAhbn0
キャベツ食わせたらウニがプリプリになるのすごいなあと思う
90: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:39:28.84 ID:q2SFzyLi0
農家がキャベツとウニを売るような時代がくるんやろか
キャベツ畑の横にウニ水槽おいて
キャベツ畑の横にウニ水槽おいて
93: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:39:48.89 ID:FSr/qJkE0
キャベツでウニが肥えるってことは海藻って栄養価クソ雑魚ナメクジなんか
100: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:42:00.13 ID:B5UjF+ro0
>>93
ひじきとかも鉄分あるみたいな顔してたが鉄のフライパン使っててその成分だったらしいからな
ひじきとかも鉄分あるみたいな顔してたが鉄のフライパン使っててその成分だったらしいからな
177: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:47:51.81 ID:FSr/qJkE0
>>100
は?ワイずっとヒジキに騙されとったんか?
は?ワイずっとヒジキに騙されとったんか?
201: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:49:52.23 ID:B5UjF+ro0
>>177
せやで
干しひじきは、原料の海藻を鉄製の釜で煮て渋みを取り、乾燥して作られます。以前はひじきを煮るとき、鉄製の釜が使われていました。しかし近年、使われる釜が鉄製からステンレス製に代わりました。それで、ひじきに含まれる鉄分が減ったというのです。鉄釜で茹でていたから、ひじきの鉄分が多かった…。つまり、ひじき自体には鉄分は多くなかったのです。
せやで
干しひじきは、原料の海藻を鉄製の釜で煮て渋みを取り、乾燥して作られます。以前はひじきを煮るとき、鉄製の釜が使われていました。しかし近年、使われる釜が鉄製からステンレス製に代わりました。それで、ひじきに含まれる鉄分が減ったというのです。鉄釜で茹でていたから、ひじきの鉄分が多かった…。つまり、ひじき自体には鉄分は多くなかったのです。
96: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:41:25.99 ID:kkXjhffs0
ウニの生態調べたらヤバいぞ神経も心臓もなくて寿命も200年生きるやつもおる
102: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:42:03.52 ID:7ZYnvxxMa
>>96
もう神やん
もう神やん
108: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:42:33.99 ID:pZUzI2uKd
>>96
植物やんけ
植物やんけ
97: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:41:29.73 ID:BiMbDMbJ0
186: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:48:50.31 ID:99jBsKfo0
>>97
かわ∃
かわ∃
98: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:41:34.89 ID:pZUzI2uKd
ダッシュでやったことは無駄じゃなかったんだね
111: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:43:11.39 ID:ApbriSMQ0
>>98
ダッシュで取り扱われるまえからやってたけど
ダッシュで取り扱ってもらってから何故か色んなことがスムーズに進んだかもしれんね
ダッシュで取り扱われるまえからやってたけど
ダッシュで取り扱ってもらってから何故か色んなことがスムーズに進んだかもしれんね
127: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:44:06.16 ID:3cPYF+/Ud
>>111
ダッシュのおかげで金が使えるようになるからな
ダッシュのおかげで金が使えるようになるからな
168: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:47:08.44 ID:4vITzWvC0
>>127
昔ダッシュのお遊び企画みたいなので新種の生き物が見つかるのを見てホントに予算貰えてないんやなって思ったわ
昔ダッシュのお遊び企画みたいなので新種の生き物が見つかるのを見てホントに予算貰えてないんやなって思ったわ
109: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:42:57.02 ID:ItEhTLAa0
118: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:43:29.74 ID:6mAOlsyK0
161: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:46:37.60 ID:rDPSfiAfa
>>118
これどうやって泳いでるんだろ
これどうやって泳いでるんだろ
163: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:46:51.66 ID:ECMwMB9s0
>>118
かわe
かわe
246: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:53:19.49 ID:7E7q+DlE0
>>118
グラサンかけてインディアンポーカーやりやがって
グラサンかけてインディアンポーカーやりやがって
126: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:43:59.96 ID:8mCI72Fp0
一つの食べ物だけ与え続けると飽きるのにキャベツだけは飽きなかったって面白いな
158: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:46:26.85 ID:pZUzI2uKd
>>126
はぇー
はぇー
133: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:44:27.74 ID:Y6FVzFwK0
ウニってめっちゃうまいよな
もっと手頃価格で手に入れたいわ
もっと手頃価格で手に入れたいわ
134: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:44:32.46 ID:wwBKKOrN0
239: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:53:07.93 ID:kMkzB9zH0
>>134
今のストライクやろの時のワイ
今のストライクやろの時のワイ
339: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:02:14.72 ID:7EZ5UcQh0
>>134
ホームランか?なんやストライクか…定期
ホームランか?なんやストライクか…定期
135: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:44:41.29 ID:B+rRm/n80
ウニ駆除の動画見まくってるわ
これとは違う食えないウニ
これとは違う食えないウニ
142: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:45:20.24 ID:NGS1x+IK0
そんなすぐ味変わるんか
みかんウニ、キャベツウニ、きうりウニとか色々出来たら楽しいな
みかんウニ、キャベツウニ、きうりウニとか色々出来たら楽しいな
150: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:46:03.55 ID:ItEhTLAa0
185: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:48:48.80 ID:3GUXiDD+d
192: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:49:13.05 ID:4vITzWvC0
>>185
なんでも食うのかこいつら
なんでも食うのかこいつら
210: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:50:32.51 ID:ECMwMB9s0
>>185
人間の食料なんでも食べそう
陸地侵略まったなし
人間の食料なんでも食べそう
陸地侵略まったなし
234: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:52:50.02 ID:rmUssi160
>>210
美味しく頂かれるんだよなぁ…
美味しく頂かれるんだよなぁ…
211: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:50:35.98 ID:r3rDAbFIa
219: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:51:31.88 ID:d8F6jMvjF
>>211
プレートの方が速く動いてそう
プレートの方が速く動いてそう
247: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:53:26.24 ID:mkpt2jWi0
259: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:54:33.75 ID:DBhQcN7mM
>>247
エッッッ
エッッッ
267: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:55:43.75 ID:d8URMViCa
>>247
かわよ
かわよ
257: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:54:32.07 ID:yj+QZCkNd
273: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:56:30.98 ID:ECMwMB9s0
>>257
エサキャベツでいいならペットになりそう
エサキャベツでいいならペットになりそう
278: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:57:09.00 ID:q2SFzyLi0
>>257
一枚目左下すこ
一枚目左下すこ
290: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:57:52.19 ID:DBhQcN7mM
>>278
なんか一番はしゃいでそう
なんか一番はしゃいでそう
471: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:13:46.76 ID:urBDjy290
>>257
かわいいね
かわいいね
275: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:56:37.96 ID:HUtDKqp+r
ウニって生きてんのな
302: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:58:50.76 ID:0BAVUpTY0
310: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:59:15.96 ID:AeTtNHUS0
>>302
かわヨ
かわヨ
312: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:59:23.91 ID:/h6I7G/s0
>>302
まっくろくろすけみたいでかわいい
まっくろくろすけみたいでかわいい
327: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:00:38.33 ID:DBhQcN7mM
>>302
クッソかわ∃
クッソかわ∃
331: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:01:06.85 ID:d8URMViCa
>>302
マイキャベツ持ってるのかわよ
マイキャベツ持ってるのかわよ
345: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:03:00.83 ID:ItEhTLAa0
352: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:03:57.48 ID:AmtjbKup0
>>345
可愛い
可愛い
415: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:08:48.51 ID:kX4LMnDCr
431: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:10:10.35 ID:AmtjbKup0
>>415
草
草
491: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:15:45.20 ID:q2mQCRFC0
>>345
グエー
グエー
348: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:03:20.47 ID:ht/ffns+0
359: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:04:29.32 ID:OH4mZyb20
>>348
何も入ってないやん
どうやって生きとるんや
何も入ってないやん
どうやって生きとるんや
498: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:16:17.47 ID:+Ql8i95V0
>>359
黄色い可食部分は精巣・卵巣で無くも生きられるみたい
黄色い可食部分は精巣・卵巣で無くも生きられるみたい
370: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:05:22.36 ID:0BAVUpTY0
>>348
ワイらが食べとるのはウニの何の部分なん?
ワイらが食べとるのはウニの何の部分なん?
376: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:05:54.36 ID:vpCosnep0
>>370
色的にうんこやろ
色的にうんこやろ
377: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:05:59.47 ID:f0wXqhQo0
>>370
精巣卵巣
精巣卵巣
386: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:06:17.57 ID:ItEhTLAa0
398: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:07:32.30 ID:AeTtNHUS0
>>386
グロかと思った
グロかと思った
422: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:09:32.90 ID:ItEhTLAa0
434: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:10:24.52 ID:AeTtNHUS0
>>422
えぇ…
えぇ…
536: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:20:13.85 ID:KW2jVNjU0
>>422
クトゥルフ感ある
クトゥルフ感ある
440: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:11:06.61 ID:urBDjy290
かわE
445: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:11:33.96 ID:ItEhTLAa0
462: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:12:57.15 ID:ItEhTLAa0
477: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:14:14.76 ID:99jBsKfo0
>>462
かわ∃
かわ∃
469: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:13:42.31 ID:ItEhTLAa0
484: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:14:53.40 ID:99jBsKfo0
>>469
魚雷搭載機かな
魚雷搭載機かな
483: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:14:52.56 ID:ItEhTLAa0
500: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:16:26.65 ID:RZMSizcf0
>>483
エッッッッッッッ!!!
エッッッッッッッ!!!
489: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:15:31.51 ID:V6YuRq6E0
502: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:16:31.84 ID:AmtjbKup0
>>489
めちゃくちゃ攻撃的やんけ…
めちゃくちゃ攻撃的やんけ…
511: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:17:19.62 ID:NMAKqZUq0
>>489
ヒェッ...
ヒェッ...
547: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:22:23.98 ID:fiMj+ZJz0
>>489
これ何食ってんだよ…
これ何食ってんだよ…
506: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:16:58.51 ID:ItEhTLAa0
522: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:18:52.57 ID:pZUzI2uKd
>>506
あ…あぁっ…
あ…あぁっ…
526: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:19:08.38 ID:YpLiFPIg0
>>506
かっこいい
遊んでんのかな
かっこいい
遊んでんのかな
540: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:20:34.96 ID:svRFDl440
>>526
氷上のアザラシを狩ってるんや
氷上のアザラシを狩ってるんや
542: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:21:01.28 ID:YpLiFPIg0
>>540
食うのか
食うのか
518: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:18:16.84 ID:ItEhTLAa0
532: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:19:55.05 ID:pZUzI2uKd
>>518
頑張ってて草
頑張ってて草
545: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:22:00.44 ID:d9pmVhIH0
一応、研究所と農協レベルで協力してるんよなコレ
554: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 14:23:52.10 ID:PtKQrosAr
人間もそうやけど食うもんで味や臭いが変わるんやなぁ
146: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:45:50.89 ID:uTmVE8g+0
これほんとすき
かわヨ
かわヨ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609734233/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:02 ▼このコメントに返信 だいぶ前にツイッターで話題になってたやつ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:03 ▼このコメントに返信 ワイも下の口から食べるときもあるで
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:15 ▼このコメントに返信 やっぱりウニにも個性があるんだなあって
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:17 ▼このコメントに返信 米2
ウニを・・・?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:20 ▼このコメントに返信 鉄腕DASHでやってたな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:22 ▼このコメントに返信 >>4
チ○コに決まっているだろ😡
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:24 ▼このコメントに返信 安くなってる白菜とかでも育てられそう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:27 ▼このコメントに返信 ウニって食べたモノがダイレクトに身の甘さとかになるんだ…
そしたら、簡単に風味とか増したウニが養殖出来そう。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:37 ▼このコメントに返信 これ本当に独り占めか?
目の前にあるから食ってるだけで隣に別個体がいる認識すらそもそもしてないんじゃないか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:37 ▼このコメントに返信 >>6
ニンジンやぞ
これだから直結脳は
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:42 ▼このコメントに返信 >ホームランか?なんやストライクか…定期
コピペうろ覚えどころか野球うろ覚えやん草
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:44 ▼このコメントに返信 ガンガゼだとこうはいかないから、現状叩き潰すしかないのよね。。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:45 ▼このコメントに返信 キャベツって有能やなぁ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:52 ▼このコメントに返信 シュウ酸濃縮してたら怖いな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:03 ▼このコメントに返信 これもうまっ黒クロスケだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:04 ▼このコメントに返信 ウニウニ食うんだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:11 ▼このコメントに返信 ウニは食べる昆布の種類で味が変わるってきいたけど
キャベツでもおいしくなるのかな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:15 ▼このコメントに返信 >>554
味?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:15 ▼このコメントに返信 ウニの口って怖いよな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:28 ▼このコメントに返信 スレタイで ウニとキャベツって食い合わせが悪いんじゃね?と
疑問に思って開いたら 思ってたのと違った
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:30 ▼このコメントに返信 >>5
DASHは普通にやろうと思っても予算出ないことをTVとジャニーズのマネーパワーでゴリ押してくれるんや
だから積極的に協力してくれる研究者も増えて正のループができとる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:37 ▼このコメントに返信 >>17
キャベツのグリシンが蓄積して甘みが出るんだってよ
ちなみにビタミンの量で身の色も変わるみたいで、研究してたおいちゃんはちょっぴりミカンの皮食べさせて調整してた
食べさせすぎると酸っぱくなるんだってさ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:08 ▼このコメントに返信 余ったキャベツを引き取ってくれるから地元の農家さんはニッコリ
海藻が増えると魚も増えるから地元の漁師さんもニッコリ
ウニを売って研究資金を得られるから研究員さんもニッコリ
商品化できたら素敵やん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:15 ▼このコメントに返信 >>554
人間もそうだけど・・・?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:29 ▼このコメントに返信 最近作られすぎて売っても配送代でトントンになるレベルだった野菜レタスだったかキャベツだったか
もしキャベツだったら今後の時のためにウニ事業安定できたらおいしいね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:33 ▼このコメントに返信 >>1
こういう定期的にバズるのを見るたびに(みんな記憶なくなってるんか…?)って不安になる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:37 ▼このコメントに返信 ウニってあの中身でどうやって生きてるんやってなったけど
他にもクラゲとかも同じ感じよな
海の生物は深く考えたらアカンのかもしれん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:39 ▼このコメントに返信 ウニって生きてたんだ。知らんかったわ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:01 ▼このコメントに返信 >>8
昆布が名産の所のウニは美味いと言われてきたからな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:04 ▼このコメントに返信 水族館ではキャベツやレタスを海藻の代用で与えるのは
普通にやってたんじゃないのかな
バックヤードツアーで餌置き場の冷蔵庫に
キャベツが有ったりしたわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:14 ▼このコメントに返信 おかげでウニは育つし磯焼けも抑えられるしキャベツの葉っぱも処分できるという一石三鳥。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:50 ▼このコメントに返信 >>23
なお、キャベツ産地にウニを輸送するコストと飼育環境整えるコスト
長野とかは『海のない県で育てる美味しいウニ』って触れ込みで売り出したら面白そうではあるけどね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 15:14 ▼このコメントに返信 >>21
DASH海岸ほんと面白いわ
普通の研究者では限界がある環境整備とフィールドワークを同時にやって
何年も横浜周辺の海では確認されてなかった魚を発見したり
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 15:17 ▼このコメントに返信 >>8
沖縄で養殖されてるスッポンは餌にパイナップルとか混ぜて香りを良くしてるし
羊肉の臭みは基本的に干し草の臭いだし
生き物って割と普段食ってるもんで体臭変わるもんよ
人だって毎日カレーばっか食ってると腋からクミンみたいな臭いがし始めるからな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 15:19 ▼このコメントに返信 >>9
ガンガゼみたいに同種で密集する習性があるウニもいるし
周囲の状況は光や匂いで認識してるっぽいぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 15:21 ▼このコメントに返信 >>32
そもそもウニを獲ってくるのがめちゃくちゃ大変だからな
専用のカゴ罠を開発して中にキャベツ入れて沈めとくとかでなんとか出来そうではあるが
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 15:25 ▼このコメントに返信 磯焼け自体は下水の浄化率がかなり高い事や
ダムの整備で山の土砂が海に流出する量が減った事で
海中の栄養塩が減少した事も原因の一端なので
海中のウニを減らしてもそれだけで海藻が戻ってくるとは限らないんだよな
海藻の芽が食い荒らされるおそれは減るけど養分や親になる海藻が無きゃ中々元には戻らない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 16:04 ▼このコメントに返信 米24
コンビニ弁当ばっかり食ってたら小便の臭いがきつくなるでしょ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月05日 19:20 ▼このコメントに返信 >>6
エッッッッッッッッ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 05:16 ▼このコメントに返信 >>38
人間の味ってところに突っ込みたいんだと思う