1: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:17:16.73 ID:bWVa0UNS0
鬼滅の単行本を読んだ時「目の描き方がみんな違くない?!?!と気づいて正月休みにやりたかったこと。模写して改めて気づいたのは本当に一人一人描写が違うこと、ベタで塗り潰さず全て線で描いていること、円やカーブも細かい線で表現していること。本当にすごい。 pic.twitter.com/AJb3Z9OO7H
— レディ・オガガ (@radiogagako) January 3, 2021
2: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:17:31.31 ID:3WCkxqhda
すごい
3: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:17:57.97 ID:3WCkxqhd0
キャラはめっちゃ良いよな
デフォルメも上手いからコラボ商品がどんどん売れる
デフォルメも上手いからコラボ商品がどんどん売れる
13: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:18:58.60 ID:yF2GwfQ5M
キャラ愛だね
8: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:18:24.26 ID:GsYN1+ez0
すごいな
11: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:18:38.64 ID:8naYRkUBa
みんな違うと言いながら我妻の色んな表情描いてるやんけ
15: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:12.60 ID:ynDPjpkJp
鳥山晶も数パターンしかないよな
38: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:21:14.69 ID:Geg/7p570
>>15
サイヤ人がどいつもこいつも同じなだけで他は結構あるで
サイヤ人がどいつもこいつも同じなだけで他は結構あるで
20: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:35.17 ID:9qL/7Cfe0
デフォルメも上手く描くのにも邪魔にならん絵
21: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:36.77 ID:RYLTUj4B0
鬼滅エアプでも煉獄さんだけはすぐわかったわ
24: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:09.81 ID:czMDaAGtd
写輪眼!
26: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:32.80 ID:WkXAhiD7a
これは書き分けなんか
28: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:36.49 ID:3WCkxqhda
39: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:21:16.77 ID:bWVa0UNS0
>>28
これよく考えてあるよな
一発でわかるもん
しかも大人でも使える
これよく考えてあるよな
一発でわかるもん
しかも大人でも使える
46: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:22:15.75 ID:MEMkdk0I0
>>28
完全にイメージ付いてるの凄いな
完全にイメージ付いてるの凄いな
29: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:39.18 ID:V9PnLKEA0
むしろベタの方がめんどくさいんだよなあ
30: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:40.88 ID:IiykS6s70
善逸多くね?
33: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:45.53 ID:rNwmRHdk0
目の中に文字いれるのもバランス難しくなるから普通はやらん
50: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:22:36.79 ID:jailTQTZ0
車輪眼を最初に考えた人の方が凄い
70: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:25:24.28 ID:GyXHoVWd0
目の描き分けとか普通じゃないの?
咲-Saki-の作者ですらあんだけのキャラ数いて全部目の描き方変えてるぞ
咲-Saki-の作者ですらあんだけのキャラ数いて全部目の描き方変えてるぞ
75: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:26:20.53 ID:g3y73dbS0
当然のように現実ではあり得ない瞳描くよな
そのせいで最初柱の顔怖かったわ
そのせいで最初柱の顔怖かったわ
76: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:26:23.36 ID:IElx2eNUd
画力はないけどキャラ造形のセンスは抜群だよな
83: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:26:54.21 ID:MlMM8cu30
経歴が思いっきり天才やな
86: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:27:16.10 ID:BFgOEMHQd
映画は400億いきそうなんか?
93: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:28:01.78 ID:bWVa0UNS0
>>86
今350億ぐらい
いつまで公開するのか知らんがあと3ヶ月あれば400億はいくやろな
今350億ぐらい
いつまで公開するのか知らんがあと3ヶ月あれば400億はいくやろな
89: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:27:38.24 ID:Qqt+XhWs0
97: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:28:14.77 ID:MEMkdk0I0
>>89
これはこれで天才や
これはこれで天才や
128: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:31:06.86 ID:3FPZl19V0
>>89
これ作者も間違えてるんだよね
これ作者も間違えてるんだよね
291: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:39:31.47 ID:cFyKmorSa
>>89
別の作品のキャラ並べるのは流石にずるいわ
あだち充はキャラ増やさなくても話展開できる天才な上に作品内ではちゃんと書き分けてるぞ
別の作品のキャラ並べるのは流石にずるいわ
あだち充はキャラ増やさなくても話展開できる天才な上に作品内ではちゃんと書き分けてるぞ
95: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:28:13.73 ID:eBnrDqYR0
みんな同じ顔って刺さる漫画家には刺さるよな
尾田はまだマシだろ
尾田はまだマシだろ
105: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:29:04.75 ID:MlMM8cu30
本来ダークな作風やのにあれだけ王道に出来るとか最強やろ
115: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:30:13.46 ID:yO+78Rk9d
でも書き分けはやっぱ師匠が一番うめぇわ
154: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:32:30.85 ID:hU8SO79u0
>>115
一目でちゃんと家族親族だって分かる書き分けはすごいわ
一目でちゃんと家族親族だって分かる書き分けはすごいわ
118: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:30:30.29 ID:aXG1piMD0
アカザパワー系の癖に耽美な目してるよな
140: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:31:53.39 ID:tDrHA46P0
ラブライブの目の描き分けが凄いって聞いたことがある
160: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:32:42.36 ID:xjVPvZHC0
バトルシーンは下手くそなんだよなぁ
188: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:34:11.72 ID:nGyCuuK50
>>160
やからアヘアヘ戦闘盛りまくるマンのufotableとハマるんやろな
やからアヘアヘ戦闘盛りまくるマンのufotableとハマるんやろな
164: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:32:47.39 ID:PKeS7uWwd
鬼滅作者もそこそこ下積みあったらしいで
167: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:33:02.58 ID:MlMM8cu30
>>164
どこや?
どこや?
233: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:36:48.71 ID:PKeS7uWwd
>>167
ここにのっとるで
『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
ここにのっとるで
『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
205: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:34:52.64 ID:FonxpIaa0
本当に売れる人はこういう人なんやなって
238: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:36:52.78 ID:8W87JpiBa
兄上の主張強すぎて草
245: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:37:25.17 ID:vZ7KLT8gM
こんくらいするもんちゃうの
334: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:42:10.38 ID:bu4cF+WG0
絵が下手だけどキャラデザ力くっそ高いのはZUNに通じるものを感じる
349: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:42:55.64 ID:C58nY9c00
鬼のキャラデザがマジで上手い
356: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:43:19.87 ID:HAuNcKX/0
鬼滅おもしれ〜って読んでるけど戦闘シーンは何やってるかよく分からん
でも楽しい
でも楽しい
199: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:34:26.87 ID:W1c1LfZS0
目で誰かわかるわすごいな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609852636/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:04 ▼このコメントに返信 漫画読んだこと無いんか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:07 ▼このコメントに返信 鬼滅だけが凄い凄いww
鬼滅以外は鬼滅のパクりってか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:08 ▼このコメントに返信 ヒロアカも目は全員ちがう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:14 ▼このコメントに返信 眉毛まで入れりゃ他の漫画もだいたい全部違うわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:15 ▼このコメントに返信 伝えたいことハッキリしてれば画力とかある程度でいいんだよな
画力がー言うてるやつは高学歴なだけの無能と同じ痛さがある
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:19 ▼このコメントに返信 目がおはぎの柱も居るな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:20 ▼このコメントに返信 >>5
学歴コンプひっどいなぁwww
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:20 ▼このコメントに返信 >>2
注目度があるってそういうことや
同じ雪や地震でも地方と東京じゃ取り上げられ方が違うだろ
この原理を理解できない奴はいつまでも仕事ができない
どこに需要があるかを汲み取れないって事になるからな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:20 ▼このコメントに返信 尾田ッちは美人キャラは区別つかない
ナミとレベッカの区別がつかないしロビンとヴィオラの区別もつかない
服装変わったときになんでロビンが海軍の船乗ってるんだ?と思ったわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:26 ▼このコメントに返信 髪色と髪型同じにしたら同一人物にしか見えないキャラしか書けない絵師は見習ってもろて
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:26 ▼このコメントに返信 漫画を初めて読んだのか?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:30 ▼このコメントに返信 >>5
あのさぁ😅
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:31 ▼このコメントに返信 これが出来るのは鬼滅だけ!他の漫画は鬼滅のパクリばっかり!
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:33 ▼このコメントに返信 目を露骨に変えるのは顔アップシーンのキャラ書き分けが無理で苦肉の策なんだろうって思ってたけど・・・
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:33 ▼このコメントに返信 ラブライブだって全員目が違うよ!
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:34 ▼このコメントに返信 次なに描くんかな
というか描くんかなぁ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:35 ▼このコメントに返信 髪型で書き分けていたゴリラ原作者だっているんですよ!(本人もそう言っていたしw)
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:35 ▼このコメントに返信 白人とアジア人描き分ける漫画家は上手い
大体の漫画家は髪や目の色でしか描き分けが出来ないが
小畑健ははっきり分かるから凄い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:36 ▼このコメントに返信 >>16
無いかも・・・親からかなり反対されていて地元に帰ったそうだし。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:36 ▼このコメントに返信 ええ冬休みの使い方やなぁ。おじさんはグラブルポチポチしてたわぁ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:37 ▼このコメントに返信 でもその目死んでる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:46 ▼このコメントに返信 米21
基本お面ぽいのはわかる。動かないの
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:47 ▼このコメントに返信 画竜点睛って知ってるか?
こんなん素人でも力入れるとこやぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:48 ▼このコメントに返信 鬼滅好きだけど絵で持ち上げようとするのは流石にのは無謀すぎる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:50 ▼このコメントに返信 米2
小学生はまじでそう思ってる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:51 ▼このコメントに返信 描き分け出来るのが凄いというよりも数パターン目と眉毛を用意して角度変えて組み合わせ変えるだけの漫画家多いよねって話
27 名前 : 暇つぶしの名無しさんや投稿日:2021年01月06日 17:51 ▼このコメントに返信 でも輪郭同じじゃん
顔が一緒で髪型だけ違うのとどんぐりの背比べだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:55 ▼このコメントに返信 でも致命的にアクションシーン下手くそだよね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:55 ▼このコメントに返信 いい加減鬼滅の提灯記事も飽きてきたな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:56 ▼このコメントに返信 久保帯人先生も描き分けすごいぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:57 ▼このコメントに返信 珠世さんと梅ちゃんの目が好き
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:59 ▼このコメントに返信 鬼滅の刃を神作品として持ち上げてる人達って普段アニメとか漫画にほとんど触れたことがなかったんだろうね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:59 ▼このコメントに返信 >>1
糞ガキかおばはんが喚いているんやろうな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 17:59 ▼このコメントに返信 いなくていいゴミみたいなキャラ乱造して世界観すごいでしょしてる奴見習え
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:00 ▼このコメントに返信 これまで漫画を読んだことがなかったんだろうな
かわいそうに
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:01 ▼このコメントに返信 ジャンプで年単位連載してるような人間は大体凄い
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:02 ▼このコメントに返信 こんなもんどうでもいいから大正時代の街並みをちゃんと描いた方がよっぽど有益
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:02 ▼このコメントに返信 なもりの悪口言ってんじゃねーよ!!
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:06 ▼このコメントに返信 書き分けられないからこんなにごてごてしてるんじゃないの?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:07 ▼このコメントに返信 15巻まで読んだが、一応続きは気になるというレベルの面白さしかない。戦闘とか既にネタ切れ感があって何がどうなっているのか全く理解ができない。キャラだけの漫画って感じ。一応最後まで読むつもりだけど、間違いなく自分の中では名作の部類には入らないだろうな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:07 ▼このコメントに返信 鬼滅は書き分け出来て無い方だろアホか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:08 ▼このコメントに返信 スレの89のあだち充、父親は某エロゲの沢越止なのか?w
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:10 ▼このコメントに返信 鬼滅好きだけど真横向いた時の目玉がギョロッと飛び出たような描き方がなんか苦手
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:14 ▼このコメントに返信 クッソ昔の押上美猫も目の部分描き分けしてたけど一種の強迫観念なのかと思ってたわ。
やり過ぎてどうでもいいレベルだったが原作者にとっては肝心な部分なんだろうな。
話は面白くはなかったw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:15 ▼このコメントに返信 こりゃ凄いな
髪型だけみたいな書き分けの人も多いのに
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:15 ▼このコメントに返信 >>8
猛虎弁と標準語かはっきりしない奴に説得力ないわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:18 ▼このコメントに返信 ディフォルメが上手いからグッズが売れるとかw
そもそも今グッズ化してるディフォルメ作品とか作者が描いてるわけねーだろw
アニメーターに恵まれただけだ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:18 ▼このコメントに返信 別にヘタではないよこの作者
進撃の巨人の作者も言ってるけど「勢い重視」で描き飛ばしてるだけ
下手に丁寧な絵でバトル漫画描くとイマイチなんだよ
トラブるの作者とかデスノの作者が描いたバトル物ってつまんないんだよな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:21 ▼このコメントに返信 こいつら少女漫画しか見てこなかったんか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:29 ▼このコメントに返信 描き分けられる自信ないから、奇抜な模様ゴテゴテ追加してるんだなとしか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:35 ▼このコメントに返信 柄が違うだけなのが何点も見られるようだが。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:38 ▼このコメントに返信 流行った後から声揃えて褒め出すの気持ち悪いわ
この作者のかがりがりって読み切りも特別面白い訳じゃないのに天才だ!とか言ってる奴ばっかでキモすぎ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:43 ▼このコメントに返信 小畑健や久保帯人のほうがキャラの描き分けすげーと思うけど
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:43 ▼このコメントに返信 米52
流行ってから知った人もいるんだから流行ってからしか褒められないのは当然だろ
流行る前から知ってますってドヤ顔の方が気持ち悪いわ
流行ってみんなに知れ渡ってよかったねって思えないの?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:57 ▼このコメントに返信 昔ジャンプ電子版に乗ってたフルカラー鬼滅は戦闘シーン鮮明だった
着色されたことで「こんなにしっかりと描かれていたのか!」ってわかってビックリした
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 18:59 ▼このコメントに返信 ここで他の漫画もって張り合うようなことを言ってしまうと総叩きにされてしまうので黙っておこう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:03 ▼このコメントに返信 目は凄く重要な物なんだよね、例えば少女漫画で好きな人がキラキラしている描写も、本来は好きた人を見ている人はその人を良く見ようと瞳孔が広がるんだよ、暗闇で光を取り込もうとするようにね、だから好きな人を見ると瞳孔が開いて絞りが開いた写真のように被写体が白飛びするように映る。そう言うキラキラした描写であり、相手から見ると瞳孔がちょっと開いているとこちらを好いているように感じるんだよね、ネコが警戒して目をきゅっと閉めるとなんか印象悪いけど、ちょっと暗い所で瞳孔が丸く広がっているとなんか愛らしく見える。つまり瞳孔を開き気味で人物を描くと「こいつ俺の事を好いてるなww」と言う感じで好感度も上がるんだよね。目つきが悪くて瞳孔がキュッとしている奴はなんとなくこちらを警戒していると思って好感度が逆に下がると言うのもある。それをうまく漫画に取り入れて描写力を上げれば良いんだけど、大抵そう言う人体の構造が分からない奴が書くと、目が点だったリ目の中の描写が有りえないような描写だったりして、違和感を感じてキャラを作っても拒否られる場合が多い。女性作者はその辺を良く分かっているから目の描写も重点的にしている。鬼滅のアニメの絵もその辺を重要視していたのか、ちょっと角ばっている目だけど、キャラごとに特徴のある目の描写をCGでシンボル化させているのかちゃんとキャラの目の描写もしていて、良い子っぽい好感度の高いキャラになっている。他のジャンプキャラはちょっと目の表現があまりにも陳腐だよね。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:08 ▼このコメントに返信 米57
デフォルメって知ってるか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:08 ▼このコメントに返信 凄いものはすごいと褒めようや
ワイ鬼滅は嫌いやったけど、
よそのまとめブログでこの記事見てから好きになったで
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:10 ▼このコメントに返信 >>52
いや、連載初期ですでに持ち上げてた人多かったんだがな。
まさかここまでヒット作になるとは思わんかったけど
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:12 ▼このコメントに返信 >>48
けど刃牙はバトルシーンの動きだけは丁寧なときも好きだわ
コマ割りでやるシーンとか1コマで作った迫力ある場面より衝撃ある
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:21 ▼このコメントに返信 ルヒーがアスペっぽいのは目がもう何考えているか分からないからねwww
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:30 ▼このコメントに返信 >>53
BLEACHのキャラを目だけで当てろって言われたら当てられる自信無いわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:31 ▼このコメントに返信 おっとキャプ翼の悪口はそこまでだ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:32 ▼このコメントに返信 ブームやなぁwwwwww
こんなペラい話題よりもっとコアに語れるやつおらんのかwwwwwwwwww
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:32 ▼このコメントに返信 一人一人違うんじゃなく、同じ絵描けないだけ。
同一人物でも毎回違う。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:32 ▼このコメントに返信 器用で絵がうまいって人より描きたいものがあるっていう情熱のが大事だねえ
作者の熱が伝わってくるもん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:52 ▼このコメントに返信 確かに目だけで殆どのキャラが判別できるわ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 19:53 ▼このコメントに返信 こんなに描き分けても時間の無駄だろ
呪術みたいに他人のデザインオマージュして作業時間短縮する方が効率的
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:08 ▼このコメントに返信 >>11
あながち間違って無さそうなのがな…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:11 ▼このコメントに返信 作者絵下手って言われるけど自分はそうは思わない。味もある。
絵が上手いか下手は置いといて絵を描くのが好きで好きでたまらないんだろうなと感じる。それとアイデアもどんどん出てきて漫画にするのが追いつかなくてもどかしさすら感じてるように思う。絵を描きたくて描きたくてたまらない、アイデアが溢れてたまらない、そのスピードに追い付けないほどに。
まるで製図ペンで描かれたようなキチッとした線の絵よりこの人のタッチはずっと読者が漫画にのめり込む重要な要素になっている。
写真のように描いても漫画が面白くなるのとは全くの無関係だな、と。実写じゃない漫画を読みたい、見たいのだから。
作者は天性と転職が合わさったすごい漫画家だと思う。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:16 ▼このコメントに返信 >>60
どれだけ多かったの?
今の鬼滅信者の何万分の1とかでしょ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:28 ▼このコメントに返信 >>48
米71ですが、めちゃめちゃわかります。
プロでもそれがなかなか出来ないのが漫画。締切に追い詰められ頭を抱え苦しむのが多くの漫画家。ネームが上がらない、ペンが進まないのが多くの漫画家。
ところがこの作者はストーリーも絵もどんどん産み出るから手が追い付いてないほど。これは天性にして天職。
絵を描くのが好きでたまらない、頭には物語が溢れ、物語を紡ぐのが好きでたまらない。全て絵に(線に)現れている。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:31 ▼このコメントに返信 >>72
流行りものは何でも最初は小さい光が灯ってそれが広がり流行るものではないのか
何があなたを不機嫌にさせ何があなたのお気に入るのかは知らないが
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:35 ▼このコメントに返信 >>67
これはホンマにある
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 20:38 ▼このコメントに返信 >>67
書き忘れた。
だから産みの苦しみを知っているちょっと漫画描きをかじってる人が悔しくて叩いてるように思う。
漫画描くのを全くしたことない人は思いもつかないような批判のされ方をよくしているから。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:23 ▼このコメントに返信 持ち上げる材料がなくなってきた感
本来好きなものは「好き」っていう気持ちだけでいいのに無理して「すごい」にしたがるのなんなん
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:29 ▼このコメントに返信 鬼滅が特別すごい、絵が上手いとは思わんが
目の書き分けは評価してええんやないの。
ここで鬼滅を褒めてる人間に対して発狂してる人間も多いけど、鬼滅が誉められたからって他の名作が貶されてるわけでもあるまいし
落ち着け。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:33 ▼このコメントに返信 壱めっちゃ壱やん!!wwwwwwwwwwww
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 21:39 ▼このコメントに返信 目のかき分け(ありえない形、模様、亀裂、果ては漢字まで入れる)がうまいからキャラの見分けつきやすいよね
やっぱすげーわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:04 ▼このコメントに返信 眉毛と目だけでどのキャラか分かるくらい個性が立ってるのは普通に凄いでしょ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:30 ▼このコメントに返信 わざわざ貶す人はいったい何されたんだ?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:43 ▼このコメントに返信 写実派の逆を行くこういうの、浮世絵とかにもある日本の文化だし、それが作品にも合ってる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 22:57 ▼このコメントに返信 描き分けしてるのはわかったけど後半は何言ってんだコイツって感じ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:09 ▼このコメントに返信
(´六ω・`)
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:34 ▼このコメントに返信 うるし原智志の乳首描き分けもすげーぞ🤣
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:47 ▼このコメントに返信 冨岡義勇の切れ目好き
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月06日 23:54 ▼このコメントに返信 他にやってる先生がいるからってこの人が凄くなくなるわけじゃないと思うが。
凄いのはすごいやん
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月07日 00:17 ▼このコメントに返信 >>48
下手じゃないってのは分かる。上手い下手で言ったら進撃の方が下手。
ただ進撃は読めるけど、鬼滅はキャラデザが生理的に受け付けないのはなんなんだろ…漫画はもとよりアニメの絵すら見るとゾワゾワする。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月07日 00:31 ▼このコメントに返信 >>60
エアプだなあ
アニメ化前は中堅下位レベルの人気だったわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月07日 10:07 ▼このコメントに返信 絵心が無い奴らは同じ目で髪型でキャラを描き分けるだけとか多いからね、
でもシリアスなシーンでアップの目の描き方は大変重要な要素なんだけど、
ドラゴボもあの目の書き方で戦闘シーンのお茶ラケタ感が薄れているとも言える。
ルヒーなんて目が怪しいから、まじめでも頑張っていても、チャラケているようにしか見えない。
忍空がナルトになれなかったのも、あの忍空の主人公がキモいからに他ならない。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月07日 10:16 ▼このコメントに返信 かき分けってーと語弊があるかもだけど
男の娘キャラを骨格は男で可愛く描ける人はすごいと思う
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:05 ▼このコメントに返信 プロフィール凄まじいな。入選って滅多に出ないんだよ?
なんか名前からしてカッコよく見えて来た。吾峠呼世晴だぜ?中々思いつかないよw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月07日 16:41 ▼このコメントに返信 素人がゴチャゴチャ言ったところで多くの人が認めて成功したっていう事実しかない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:48 ▼このコメントに返信 ほんとだ目を見ただけでどのキャラかすぐにわかるんだな
左上が炭次郎であとはちょっとわからんけどスゴイ