1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 05:50:27.567 ID:yStqyG4Ja.net
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」

この格子柵は室内側、窓の下に「クランプ」と呼ばれる留め具が付いています。
そのオレンジの部分を上に上げると、柵を室内から簡単に取り外すことができます。
火災などの緊急時、室内から柵を外して避難できるようになっています。
詳細
https://news.yahoo.co.jp/articles/b42a60d3814a50c7587d87a1ee8209cb9c063e18

この格子柵は室内側、窓の下に「クランプ」と呼ばれる留め具が付いています。
そのオレンジの部分を上に上げると、柵を室内から簡単に取り外すことができます。
火災などの緊急時、室内から柵を外して避難できるようになっています。
詳細
https://news.yahoo.co.jp/articles/b42a60d3814a50c7587d87a1ee8209cb9c063e18
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 05:51:25.155 ID:Hi18Y4E40.net
(≧∇≦)bいいね
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 05:55:47.223 .net
凄い
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 05:55:48.635 ID:rMa3RSpEK.net
言われてみれば格子は外からの侵入対策だよな
なぜか中の人間が逃げ出さないようにと思い込んでた
なぜか中の人間が逃げ出さないようにと思い込んでた
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 05:57:23.104 ID:T2LfKtxBM.net
泥棒が中ヵら外せるじゃん
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 05:58:34.161 ID:c9XtrvMH0.net
>>9
中に入ってるんだったら玄関から出るだろ
中に入ってるんだったら玄関から出るだろ
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 06:00:19.716 ID:cp8BW7pAa.net
でも中から出られないようにする為の場合もあるよね
その場合は逆に取り付ければ良くね?
天才かよ
その場合は逆に取り付ければ良くね?
天才かよ
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 06:06:12.512 ID:GWLar4YGr.net
これで銀賞なんだね
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 06:09:39.739 ID:HsGMOiu00.net
>>17
この手のは考えに対してがほとんどだからね
実物は雨仕舞い考えると窓枠一体でも強度確保がいるし
簡単には行かないけどね
サッシ枠になんかつけると今度は収まりが大変になってRCは困るだろうね
この手のは考えに対してがほとんどだからね
実物は雨仕舞い考えると窓枠一体でも強度確保がいるし
簡単には行かないけどね
サッシ枠になんかつけると今度は収まりが大変になってRCは困るだろうね
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 06:06:54.594 ID:iPht0aRz0.net
なろうかよ
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 06:15:15.181 ID:EjJB47mR0.net
普通の窓格子がどう留まってるのか知らないけどそんな頑丈なの?
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 06:29:02.484 ID:Pw3ziHrFd.net
>>22
基本的にネジで止めてあるだけだから本気でやれば蹴りでも外せるし
バール状の物でテコれば超簡単に外れる
基本的にネジで止めてあるだけだから本気でやれば蹴りでも外せるし
バール状の物でテコれば超簡単に外れる
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 06:46:34.903 ID:EjJB47mR0.net
>>25
そうなら蹴り飛ばすとか何か持って体当たりするとかのが早そうだな
そうなら蹴り飛ばすとか何か持って体当たりするとかのが早そうだな
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 06:55:21.259 ID:yStqyG4Ja.net
>>30
窓なんて蹴りやすい高さにあるとは限らんしバールなら尚更
それに「誰かに偏ることなく」と中学生はいってるんだから力が必要ないのを条件な上での発明だぞ
窓なんて蹴りやすい高さにあるとは限らんしバールなら尚更
それに「誰かに偏ることなく」と中学生はいってるんだから力が必要ないのを条件な上での発明だぞ
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 06:51:55.923 ID:9ZQ/DLFOa.net
消防法に準拠した建築物でも消防法はガソリン撒かれて放火されることまで想定してないもんね
京都がロサンゼルスのスキッドローみたいに治安が悪い街並みのように事務所や店舗に鉄格子
を取り付けなければいけない時代になったのかなー
京都がロサンゼルスのスキッドローみたいに治安が悪い街並みのように事務所や店舗に鉄格子
を取り付けなければいけない時代になったのかなー
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 07:11:35.048 ID:K6OfyTvZ0.net
煙が充満してたら立ち上がって蹴るとか難しそう
まぁ同じく視界効かない中で留め具4箇所探し出して外すのも至難の業だろうけど
見た目糞ダサくなるけどもっと目立ちやすく白地に赤と蛍光イエローとかにしとけばあるいは
まぁ同じく視界効かない中で留め具4箇所探し出して外すのも至難の業だろうけど
見た目糞ダサくなるけどもっと目立ちやすく白地に赤と蛍光イエローとかにしとけばあるいは
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 07:41:51.177 ID:Vy3qoHav0.net
これ凄いけど
断熱性遮音性が損なわれそうだな
断熱性遮音性が損なわれそうだな
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 07:52:08.679 ID:Fz2599440.net
良いことは集中力があるところ
悪いところは人の言うことを聞かない
天才型だね
悪いところは人の言うことを聞かない
天才型だね
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 07:53:53.388 ID:ANGWI4oV0.net
これ窓開いてたら外から取り外せるよね
泥棒の手の届かない範囲にクランプを設置する必要がありそう
泥棒の手の届かない範囲にクランプを設置する必要がありそう
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 08:16:38.427 ID:Vy3qoHav0.net
>>40
普通の格子より大きくして
窓枠から遠い位置に取り付け部が来るようにして
外から手が届かないようにしないとだな
普通の格子より大きくして
窓枠から遠い位置に取り付け部が来るようにして
外から手が届かないようにしないとだな
42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 07:56:52.838 ID:ZzJZmREg0.net
おかねがかかるのよ
でこういう案は殺されていたのだろうか
でこういう案は殺されていたのだろうか
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 08:13:57.772 ID:DNBzCCGD0.net
他にも発明してるのか
天才だな
天才だな
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610225427/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 10:58 ▼このコメントに返信 天才のそれ
特許取るべき
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:00 ▼このコメントに返信 まず特許を…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:01 ▼このコメントに返信 素晴らしい発明品だと思うけど、中華メーカーあたりが欠陥だらけのコピー品を作って「意味ねえじゃねえか!」ってなる未来が見える
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:01 ▼このコメントに返信 実際は防水やら強度やらで実用は遠そうだな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:02 ▼このコメントに返信 普及はしないと思う
穴開けるのめんどいし
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:08 ▼このコメントに返信 内側に付けると圧迫感とか実際にぶつかったりとかで不評なんだよ
なので出窓っぽくするしかないけどあれコスト上がるし結局スペースに物置くから意味がない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:09 ▼このコメントに返信 いい考えなので上手く使いやすい普及しやすいものにしてあげて。ただね、火事の時にヒトって引き戸なのに押し続けたりしちゃうので手順をもっと簡略にできるとより良いと思うわ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:09 ▼このコメントに返信 似たのが前からありまんねん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:09 ▼このコメントに返信 >これ窓開いてたら外から取り外せるよね
格子の間隔を狭くすりゃいいだけじゃね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:13 ▼このコメントに返信 京アニの事件から緊急時の為にっつってんのにバールとか蹴り破るとか言ってるやつはなんなん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:15 ▼このコメントに返信 子供の発想としては上出来かもしれないけど、
壁に穴をあける時点で論外
京アニみたいなビルでちゃんと施工すると一個の穴あたり最安でも25000円くらいみないとだめ
つまり窓ひとつあたり10万
10万×ワンフロア四か所×フロア数+格子代
そこまで金かけて、第二の青葉が自分のところのビルに出現する確立って
交通事故で死ぬ確率より低いよね
あと、わけわからん仕様になってる物件ってそれだけで価値下がるから
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:19 ▼このコメントに返信 >>1
意味が無い。よく考えろ。所詮は中学生だったわ。これに曲げずに発明続けて欲しい。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:20 ▼このコメントに返信 緊急時誰でも外せるようにを第一にしたから結構簡単な構造になったんかな
見直す点はあるだろうけど実用化されて欲しい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:20 ▼このコメントに返信 >>3
危険なことを予測できる俺スゲー見たいなやつってよくいるよね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:21 ▼このコメントに返信 はずす機構があると外からでも器用なやつは外せちゃう恐れがあるし
本来の防犯用としては本末転倒かもしれない
けっきょくはちゃんと非常口や非常用の外階段の設置なんかが重要
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:21 ▼このコメントに返信 緊急時すぐに稼働することが前提になるしパッキン材も入れられないから
雨水が壁に染み込んで腐るやん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:21 ▼このコメントに返信 誰か法界にない発想で凶悪犯罪撲滅できる発明考えてよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:22 ▼このコメントに返信 >>11
殺人犯が現れる確率なんて論じても仕方ないだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:25 ▼このコメントに返信 粗さがし多くてワロタ
いじわる姑かよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:26 ▼このコメントに返信 >>11
こういう奴が上司だとアイデア出す気がなくなる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:29 ▼このコメントに返信 >>19
そらまあ今までにない発想ってことは実現には色々課題あるってことだろうからね
これをきっかけにより良いアイデアが出ることもあるから無駄じゃないけど
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:30 ▼このコメントに返信 >>12
ほんときっしょいなぁこういうやつ
お前みたいなバカが無意味かどうか判断する前に審査員が判断してるに決まってるだろ、その結果の銀賞なんだよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:30 ▼このコメントに返信 米11
対案の無い批判はゴミ。
マスゴミの対応を見ているとマジでそう思うわ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:30 ▼このコメントに返信 発明をどのように実用に耐える製品に繋げていくかは業界の手腕
発明そのままを見て否定してるのは技術開発に向かない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:30 ▼このコメントに返信 米11
災害と一緒なんだよな。
また火災がある確率なんて低いのに、こんなコストはかけるの馬鹿って言いたいんだろうけど。
津波なんて来ないだろうから災害対策費を削ります、と一緒だーね。
それで結果的には東日本大震災で大きな被害があって逆にコストかかったけど。
人命もね。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:32 ▼このコメントに返信 屋上に出るためのドアの鍵をひねる
心の余裕すらない状況だったから
こんなのついてたら本番では外せない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:32 ▼このコメントに返信 >>21
今までにない発想どころか30年以上前から考えられてて市町村によっては設置が義務付けられてる非常開放面格子っていうちゃんとしたものがあろんだけどね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:33 ▼このコメントに返信 >>12
「負けずに」って書こうとしたのか「めげずに」って書こうとしたのか知らんけど、どっちにしろなんでこいつはこの少年の発明が評価されてないみたいな前提で話してるんやろか
嫉妬で狂って評価されてるって思いたくないんかね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:33 ▼このコメントに返信 実用化や普及に課題があるなんてのはここであれこれ言ってる奴よりよっぽど本人や審査員の方が考えてるだろうな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:34 ▼このコメントに返信 なんか全肯定しないとあかんみたいな人おるな…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:35 ▼このコメントに返信 素直に子供の発想に凄いねって褒めてあげればいいのに
いやでも〜だけど〜ってすぐ否定イキリする大人は本当に害悪
実現する為にはもっとこうすると良いね
って何でもっとアドバイス的に話してあげられないんだろう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:36 ▼このコメントに返信 前いたディスコサーバーに開発した本人がいたなあ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:37 ▼このコメントに返信 実現できるかはあとで考えるとして、発想を褒めてあげてほしい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:37 ▼このコメントに返信 金賞受賞作のレベルはさすがに高かったけど、普及させた方がいいアイデアはこっちかな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:37 ▼このコメントに返信 硝子店がひどすぎる
とっくに実用化されてるのに業界じゃ考えられないとかさー
子供を持ち上げるために大人の努力を貶めるなよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:37 ▼このコメントに返信 >>15
厳しいこと言うと、
そもそも飛び降りるのも2階まで
結局は非常口の確保を各管理者が徹底するしかないんだよな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:38 ▼このコメントに返信 なんで今までなかったんだろう
こういう現状身近なところにある問題点に気付いて改善できる人間ってほんとかっこいいな
憧れるわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:39 ▼このコメントに返信 あまり現実的ではないが焦点はそこではなくて
子供のころから考え実行する行動力がいいところなんだよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:39 ▼このコメントに返信 >>12
おっさんきっしょ
きんもー☆〜(ゝ。∂)
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:40 ▼このコメントに返信 格子が外れるようになってると飛び降り自殺するやつが出るから・・・
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:40 ▼このコメントに返信 俺より優れてる奴は許せないマン湧きすぎでしょ笑
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:40 ▼このコメントに返信 将来有望な子どもに対してここのコメントの情けなさよ…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:42 ▼このコメントに返信 これそのものは全く使えんが緊急脱出の着想自体は悪くない
ここから先はプロが完成させればいい
穴開け回避、固定解除のワンタッチ化、窓枠の同時撤去
軽く思いついただけでこの辺りは改良が必要
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43 ▼このコメントに返信 柵がサクッと外せるのが良いね!柵だけに!
田舎に住んでるから防犯用の格子柵が付いてる家の方が少ないや。
食い逃げ防止用に飲食店で付けてるくらいで。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:44 ▼このコメントに返信 ガラス割れば、外からも入れるぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:45 ▼このコメントに返信 使えるようにしていくのは建築業界の人間の仕事だろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:47 ▼このコメントに返信 >>11
プロを装った素人っぽい意見
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:47 ▼このコメントに返信 おいおい、中学生のモチベーションアップってことを察してやれよwww
メーカーはこんなの普通に考えついてるけど、コストを考慮したら以下の2点が製品として致命的なんだよ。
・製品機能の維持(いざという時に固着している可能性大)
・取り外した際の格子柵落下対策
あとは
・断熱性、遮音性の低下
・防犯性
・屋内側のデザイン(でっぱり)
だから、製品化は厳しい。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:50 ▼このコメントに返信 再利用ができないような構造で穴と棒の隙間をふさいで防水すれば使えそうだね
今のままだと壁の裏に水が入るし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:53 ▼このコメントに返信 丸太を常備して、いざという時はそうれで打ち抜く。これが一番の解決策だ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:54 ▼このコメントに返信 こういうのって見たら見たで大したことないじゃんって思ったりするのいるんだろうけど、その大したことないを最初に思い付いたのがすでに凄いってこと
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:54 ▼このコメントに返信 考えもしねーくせにいちゃもんつけてるハゲは外の空気でも吸ってこい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:54 ▼このコメントに返信 これじゃダメ的なコメントしてる奴恥ずかしくないの?
中学生がこんな凄いアイデアを発表したんだから、ここから先はプロが実用化するために開発する番だろ!
何らかの開発をしてる人ならアイデアを出すのが一番難しいと知ってる。アイデアさえ出ればそこから先の開発なんて大人数で出来るんだ。
中学生だけど尊敬するよ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:55 ▼このコメントに返信 中学生に嫉妬民はどんな人生送ったらそんな惨めになるの?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:55 ▼このコメントに返信 お前らが作るのが一番良いんじゃ?
同じような事件被害者を出さないようにしてくれ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:55 ▼このコメントに返信 米11
その計算だと京アニのビルは3階だからせいぜい150万程度でしょ
金かかるの最初だけだし
君もしかして算数が苦手?
その程度のコストで世界最高の技術者集団の生命を守れるなら格安にも程がある
お前は自分は頭が良いと思ってるかもしれないが勘違いだからな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:55 ▼このコメントに返信 普通の火事ならともかく京アニレベルの急襲大炎上で役に立つかは怪しいな。
パニックで下手すりゃ邪魔まである。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:55 ▼このコメントに返信 >>35
厳しすぎるのも良くないが、甘やかしすぎるのも現実(既にある)を知ったとき傷付くよね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:57 ▼このコメントに返信 壁面貫通ってのが難しいところだな
「建設業界にまず無い発想」ってのもそもそも貫通が論外って前提があるからだろうし
とはいえ中学生でこういうのに疑問を持って、対策を考えようって発想自体は素晴らしい
このまま勉強していって、遮音性なんかの建築的なものやデザイン的なものを身に着けていけば、良いものが作れるようになるんじゃないかな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:58 ▼このコメントに返信 米27
そりゃあるよな、これすげぇな
車輪の再発明しても意味がないとは思わないけど中学生で思いつくのは凄いわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:58 ▼このコメントに返信 格子って何のためについてるんだっけ?防犯だよね?
何で鍵閉めるだけじゃだめなの?窓割ったら入ってこれるからだよね?
格子は窓を割っても入ってこれないようにしないと意味がない
・窓から届かない位置に取り外し機構を設ける
・外から見ても取り外し機構の有無がわからない
これができてたら金賞だったな惜しい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:58 ▼このコメントに返信 外した格子が外に落ちると危ないから、下にスライドするような構造の方がいいな
脱出する時に取っ手代わりにもなるし、なんなら90度回転して下に降りるための梯子に変化させたら面白い
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:01 ▼このコメントに返信 窓開いてたら泥棒に鉄格子外されるとかいう見当違いなレスにワロタ
泥棒に入られたくなかったらそもそも窓閉めてるやろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:02 ▼このコメントに返信 着眼点自体は悪くないと思うし今後も考えるのをやめては欲しくないけど、実際問題として実用化は難しい所が多いよね
壁を貫通させるとなるとそれだけで雨風光の影響をもろに受けることになるし、屋内に平時には無用の突起物が施工される上にメンテナンスフリーってわけにもいかないだろうしね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:04 ▼このコメントに返信 こういう発想自体はとっくの昔からあるだろ
実用的ではないなぁ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:04 ▼このコメントに返信 ここで偉そうに講釈垂れてる建築の先生方が厨房の頃なにしてたかってね
棒切れ握ることしか考えとらんだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:04 ▼このコメントに返信 じゃあ、耐荷重150キロは無ければあかんなwww
普通に取り付け、破壊用ハンマーと梯子を置いた方が効率的だな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:08 ▼このコメントに返信 一番悲しいのは子供が考えたアイデアに、称賛ではなく、揚げ足を取る大人がいること…
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:09 ▼このコメントに返信 人のために何か考える所が先ず称賛されるべき
良い子で賢い
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:10 ▼このコメントに返信 ↑コイツらの書いてること読んだら、そら日本も衰退するわボケ老害共って思うわ。
改善を考えるんじゃなくて、ただ批判する隙を探すだけ。早く自分の墓の準備でもしてこいよ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11 ▼このコメントに返信 中学生の発明に躍起になってダメ出ししてる先生方カッケー!これからも変わらずに居てください!
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11 ▼このコメントに返信 批判や文句だけ言ってるやつってまるで野党みたいだな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:18 ▼このコメントに返信 >>12
なにも成し遂げてない無能おじさん、才能ある中学生に上から目線でプライドをギリ保つ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:19 ▼このコメントに返信 当の業界人は中学生発案の良い所探しをしているというのに
ネットでは粗探しに夢中なのが多い
流石は卑屈な奴の方が強い世界なだけあるよな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:21 ▼このコメントに返信 着眼点が男前
困っている人の役に立ちたい
カッコええ
純粋なこの気持ちは社会では保つのが難しいだろうけど忘れたらいけないね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:22 ▼このコメントに返信 俺は既製品をあら捜しして色んなメーカーから出尽くしている
道具が搭載していなかった機能を追加して特許をとったから
既製品=完成品というわけでもないぞ。あら捜しして
こういう機能はまだ存在しないなという着眼点でも特許や発明はできる。
「不便な完成品」っていっぱいあるだろソレを改良するのも特許になるんだぞ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:24 ▼このコメントに返信 >>3
前半で「素晴らしい発明品」と誉めてといて、いかにも自分は中学生に嫉妬してないですよ〜と予防線を確保しつつ、
中華メーカーにコピーされて欠陥だらけを指摘される未来が〜と、ディスる、うまくいかない未来を願う、ろくでもない人間
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:26 ▼このコメントに返信 米欄嫉妬だらけやん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:28 ▼このコメントに返信 >>17
凶悪犯罪を犯した奴はその家族と隣4軒まで重い処罰を科すことにする
これでお互いを監視し抑止する社会になるので解決
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:30 ▼このコメントに返信 この発想が出てくる事自体は中学生だと凄いんだけど、
大人だと発想は出てきても現実的かどうかも考えるからな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:33 ▼このコメントに返信 >>11
嫉妬や
これだけははっきりしとる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:33 ▼このコメントに返信 米25
コロナも同じだな。
コロナ対策なんて、10年規模で予算考えて
常日頃から無駄金使って平時に使いもしない感染症向けの病院建てとくぐらいしか対策無いのにな。
無駄遣いがどうこう言って金使わせないくせに
事が起こってからじゃ、付け焼き刃な対策しかできんのに
あとから文句言ってるんだからとんだ笑い話。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:33 ▼このコメントに返信 別に批判するのも良くね?
子供がやることは全部賞賛せんといかんのかね
俺はこの中学生の発想もすごいと思うけど、具体的な名称出してもう似たようなのあるとか〇〇あたりが欠点だなって批判してる奴の意見も参考になるけどな
1番身にならないコメや人間なのは批判してる奴をただ人格否定してるだけの奴らだろ
批判の批判は絶対的優位から取れるマウントだと勘違いして嬉々として煽るだけのコメ書いてる奴が1番幼いわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:33 ▼このコメントに返信 中学生に嫉妬するな(笑)
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:35 ▼このコメントに返信 >>76
改行がおかしいぞ。それも改良しろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:37 ▼このコメントに返信 >>83
ここで批判しても戯言乙って言われるだけやろ。本当に身になる奴は批判だけしてサヨナラじゃなくて、既に行動起こしてるだろ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:37 ▼このコメントに返信 こういう既存の技術を使って今までありそうで無かった改善案を出せるかどうかが頭の出来の違いよな。
でも他のコメにもあるみたいにコストは高くなるだろうし、安くこなすと建物としての機能を下げかねない。
実際に導入するとなったら緊急時に人が利用しやすい窓だけに設置して、あとは避難訓練でカバーする感じになりそう。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:38 ▼このコメントに返信 この柵って泥棒よけじゃなくて台風での飛来物からガラスを守るための物じゃなかった?柵がある窓の戸締りをしない家が多いから泥棒が柵のネジ外してホイホイ入ってくるっていうでしょ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:38 ▼このコメントに返信 全然凄くないじゃん
もっと画期的なものかと思ったのに。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:40 ▼このコメントに返信 消費者側の人間にはその商品を押し付けられて
金払わされるのが嫌だと思ったら批判する権利があるぞ。
防犯とか住宅設備系は設置義務の可能性もあるからな。
クソみたいな機能や品質でも搭載義務化、設置義務化されてる
事例はたくさんあるからな。いざという時ほぼ機能しないのに。
マンションのベランダの蹴破れる壁とか階段が出る床とか
モノ置きまくって機能しない家いっぱいあるだろ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:41 ▼このコメントに返信 貫通させる必要あるだろこれ
隙間とかどうなってんだ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:41 ▼このコメントに返信 アイディアを出して実際にメディアに取り上げられている中学生
VS
俺の方がやればできるおじさん
ファイ!!
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:42 ▼このコメントに返信 >>6
檻見えてるとなんか刑務所ぽさ出ちゃうよな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:43 ▼このコメントに返信 新しいもの、自分にはできないこと、挑戦してる人達をまず否定。
お前ら底辺の習性だよな。日本が生きにくいのはこういう他人の足を引っ張るだけのクズが増えたからだな。
そんなに日本が嫌いなら日本から出て行けよ。
まあそんな度胸も能力もないから今日も他人の否定をしながら日本に寄生するんだろうけど。
早くこう言うゴミが過剰されないもんかね。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:44 ▼このコメントに返信 ムショじゃあるまいし窓に格子なんてないだろ
京アニ関係無くない?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:44 ▼このコメントに返信 米83
今回の事に限らないが子供がやったことは全面的に肯定しないといけないと思ってる人種いるよな
親じゃねえんだし何考えてるんだか
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:45 ▼このコメントに返信 窓開けるのめんどくさそう
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:45 ▼このコメントに返信 米89
そうか?
大人ですら自分から何かを生み出せる奴は少ないのに、中学生で発明するのは凄いと思うぞ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:45 ▼このコメントに返信 >>90
お前みたいな被害妄想で他人を非難してる糖質カスは病院で隔離されてろ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:46 ▼このコメントに返信 >>11
それをどうにかするのが大人じゃないのか
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:46 ▼このコメントに返信 >>90
第二の青葉がターゲットに逃げられたくないからか必死に批判してて草
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:47 ▼このコメントに返信 >>98
ここで文句ばっかり言ってる人間なんて生涯かけても何一つ残さないゴミばかりなのにな。
それを理解してるからこそ他人がなにかを残すことが妬ましくて否定しまくってるんだろうけどな。
ほんとに惨めな連中だよ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:48 ▼このコメントに返信 よく分からんが、いろいろ問題はあるんだろうけど頭ごなしに否定してないで、
どう改良したらこのタイプが普及するか考える方向にシフトしろや
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:48 ▼このコメントに返信 >>96
ただ批判するだけのお前が何考えてんだ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:48 ▼このコメントに返信 VTR見たが小さい頃から良く発明していたんだな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:49 ▼このコメントに返信 >>27
また一つ賢くなったわ。thx
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:49 ▼このコメントに返信 青葉予備軍みたいな奴多いな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:50 ▼このコメントに返信 >>96
自分でいいねボタン連打クソワロタw
否定ばかりしてる人間の本性がよくわかるなwww
お前の否定意見なんて何の価値もない。
他人に褒めてもらいたいなら間接的な活動してこいよ底辺のカス。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:51 ▼このコメントに返信 なるほど、こういうのを解決した作品がマジックガードという商品なのか。外した格子が落ちないようにする、壁に穴をあけないようにする、簡単に開けられるようにする(これに関しては装置が枠内部に入り込んでいるので外からあけられてしまう可能性はある窓を開けないと回せないかもだが)
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:51 ▼このコメントに返信 記事にすんの遅すぎて草
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:52 ▼このコメントに返信 否定する人間を否定するだけの人間
どっちも無価値だな恥ずかしいゴミが
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:55 ▼このコメントに返信 申し訳ないけど非常時に取り外せる面格子はあるよ?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:59 ▼このコメントに返信 ビルの格子って、飛び降り自殺とかしないためだと思ってた
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:00 ▼このコメントに返信 防犯用の格子なのに簡単に外せる
業界関係者じゃ到底思いつかないこの発想が評価されたんでしょ
実用性はこれから高めていけばいいのよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:06 ▼このコメントに返信 「こういう商品は前からある」っていうコメントがいくつかあるけど
ホントにあるなら品名か型番教えて欲しいわ
家建てる時に参考にするから
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:10 ▼このコメントに返信 米85
宮迫に「いま噛んだよね?」って言われる
しょーもなさってこんな感じなんやなって。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:12 ▼このコメントに返信 米114
「到底思いつかない」はただの社交辞令だよwプロも思いついたけど到底実用レベルまで持っていけないと判断しただけ。
窓ガラス割って格子の隙間から中に器具を突っ込んでもにょもにょしたら簡単に外れるなら本来の目的として使えないんだから。
あちらを立てればこちらが立たず、防犯のための格子を簡単に外せるようにしたら意味が無くなるんだよ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:12 ▼このコメントに返信 「 非常用開放機能付面格子 マジックガード 」
でググれ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:14 ▼このコメントに返信 おじさん世代になると褒められるということが極端に少なくなるんよ。だから他人が褒められるとな、なんとしてでもケチつけたくなるんよ。スマンな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:15 ▼このコメントに返信 柵を壊せないくらい非力な人ってそもそも窓枠よじ登れなくね?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:16 ▼このコメントに返信 米8
建設業の人が見たことないと言ってるんだけど…
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:16 ▼このコメントに返信 ※115
面格子付サッシ(非常時脱出面格子付サッシ)
URL貼れないから↑でググれ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:17 ▼このコメントに返信 米118
もうこれでいいじゃん
つかスゲーな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:20 ▼このコメントに返信 最近は防犯用合わせガラスとかガラスフィルムも高性能な奴が出ているから
外部からの侵入防止に関してはアルミ格子➕普通ガラスよりも効果あるからね
格子は視覚的な防犯効果は高いけどね
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:21 ▼このコメントに返信 「こんなものがあればいいのに」を自分で実現しようとして考えて創ろうとするのは評価出来る。
だけど、既に存在してるものを調べもしないで創るのはただの阿呆だよね。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:22 ▼このコメントに返信 柵を破って逃げようという発想が出来る奴は、現状の柵でも蹴破って脱出できる
その発想が出来ない奴は脱出用の脱落ボタンがあってもそれを使えないんだよ
要はそのファーストペンギンが居るかどうか
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:23 ▼このコメントに返信
「 縦型横引き非常開放面格子「ガードボーイ」VS型 」
という商品もあるな
「京アニ事件 中学生が発明」 という言葉で
衆目を集められるからネタで取り上げられただけの客寄せパンダだな。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:23 ▼このコメントに返信 米19
実際の製品開発時のDRとかこんな感じだからな
ある程度はしゃーない
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:27 ▼このコメントに返信 京都の治安がどうこうって羅生門のころから治安悪いやろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:29 ▼このコメントに返信 なんか意地になっちゃってる人がいるな。こういう人が上司だと、優秀な若手が潰されるんだよな。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:30 ▼このコメントに返信 >>1
普通に子供の落下防止用の内側からつける頑丈な柵は売ってる。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:31 ▼このコメントに返信 防犯上外すことを困難にする設計のものを内側から容易に外せるようにする。
こういう柔軟な発想が大事だよね。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:31 ▼このコメントに返信 なるほどな
中国の下層階のマンションとか、ベランダも完全鉄柵で覆われて
火事で逃げられず焼け死ぬグロ動画とか見たから、これは世界的にマジで取り入れてほしいわ
普段は防犯、火事には安全に取り外せるって、これもう必須でしょ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:33 ▼このコメントに返信 米117
意味なくないぞ そこで思考停止するやつの存在が意味ない
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:34 ▼このコメントに返信 >>83
自分でハートポチポチしてて草
惨めだねえw
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:36 ▼このコメントに返信 >>96
自分でハートポチポチしてて草
惨めだねえw
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:38 ▼このコメントに返信 >>111
お前コメ欄で暴れすぎやろ
ハートポチポチしてる奴全部お前のコメやんけwww
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:38 ▼このコメントに返信 これを見てナベヤは歯噛みしてるんだろうな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:38 ▼このコメントに返信 毎年新聞に取り上げられる子供の発明だけどその後そんな商品
見かけもしないだろ。一瞬でも嘘でほめたたえる大人のほうが
残酷というパターンもあるんだぞ。ニュースの時に名前が出る会社や
自治体や工作教室の売名が目的でマスコミに売り込む場合もあるからな。
アカンものは素直にアカンと言ってやるのも優しさ。
そもそも弁理士に見せたら既製品の例だされて終わってたアイデアだろ。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:41 ▼このコメントに返信 発想は良いと思うけど、実際建築デザイナーは採用しないだろうね。吹き抜けの手摺りでさえかなり危険でもデザインを優先させるよ。死人が出ても建築基準に合っていれば良いって考えだから。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:43 ▼このコメントに返信 >>10
そのへんが天才と凡人の明確な差だと思うわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:44 ▼このコメントに返信 >>11
アホな理由
1後付け前提の値段でイキる
最初から穴有りで建てるなら値段変わらん
2子供の発想といいつつわけわからん仕様と言う
お前の頭では理解出来ない高度な仕様って事だぞ
3確率な、イキりたいなら煽られる要素残すなハゲ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:46 ▼このコメントに返信 >>77
お前そんなことに頭使って生きるの大変そう
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:47 ▼このコメントに返信 「格子を外そう」と考えたら確かにそういう答えになる俺も動画見る前にそれが出た
が、これ自体つけにくいのが問題だな
「発想は良いし実用性も悪くない、だが実用しない発明」の典型って感じ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:49 ▼このコメントに返信 海外「ふむ、各所にオノを設置するのはどうだろう?」
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:55 ▼このコメントに返信 米145
よっしゃ名前はマスターキーでええな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:55 ▼このコメントに返信 窓空いてたら金具突っ込んだら外れそっすね、窓開けられないね
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:56 ▼このコメントに返信 >>10
そもそも窓の高さにあるものを蹴破るって、お前は上段前蹴りが得意技の空手家かよって思うわ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:00 ▼このコメントに返信 こういう閃きから専門家やネットに潜んでる天才達が派生させていくんやろなー。凄いわ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:01 ▼このコメントに返信 建築やってるけど、この手の発想はキン肉マンのAA出したくなるなw
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:02 ▼このコメントに返信 緊急時に柔軟なセキリティーとか悪意ある人がいくらでも悪用できるもんて逆になんでそこまでして格子柵付ける必要があるの?って
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:02 ▼このコメントに返信 >>147
そういう考えもどんどん出た方がええんやろな。より完璧に仕上がっていく
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:02 ▼このコメントに返信 >>151
イラストレーターが逃げ出さない為
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:05 ▼このコメントに返信 >>139
親に潰されて生きてきたんやな可哀想
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:06 ▼このコメントに返信 脱出しやすいジャングルジムも頼む
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:06 ▼このコメントに返信 米134
それなりの形で既に80点レベルで商品化されてるものを中学生がイチから考えて30点レベルで作るほうが意味無いだろw
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:07 ▼このコメントに返信 すでにあるって何度も書かれてるのに
いつまで言い争ってるの?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:08 ▼このコメントに返信 これいいな
アルミ格子とか素手で外せるくらい脆いけど
これなら格子も穴付近もクソ頑丈にしても外せるもんな
ただ一個だけ怖いのが瞬着とかで隙間埋められたときに外れなくなるかもしれんな
それ回避するのに瞬着塗れる範囲の面積が小さくなるようなカバーがあるといいかも
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:08 ▼このコメントに返信 ※20
枠を大きくとって、枠自体に穴をつければ解決しそう
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:09 ▼このコメントに返信 完全にパクられた 許さない
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:09 ▼このコメントに返信 テテレテッテレ〜ジャジャーン
おじいちゃんがお酒を飲みすぎないように孫がプログラミングして作った装置〜
あれと同じレベルのお子様の工作やなあ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:10 ▼このコメントに返信 >>91
ちゃんと見ろロック側で塞いでる
あと仮に製品にするならこのままではないだろう
壁側と格子側に設置したらカバーが密着するような構造にすると思うぞ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:13 ▼このコメントに返信 ■硝子店社長「メーカーに見せたい」…建設業界の人間ではまず思いつかない発想
市販されるものは防犯のみを目的とするため接着しながら固定し、
全部外からつけられていて、室内から取り外しできるものは見たことがないと言います。
元記事にこんな嘘情報があるからといって丸呑みして信じちゃうバカも居るのかと思いました まる
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:15 ▼このコメントに返信 対策なんていっつも後手後手やな
いつもみんなは知らぬフリ
犠牲が出てからようやく動く
死ぬだけ損や
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:25 ▼このコメントに返信 発明考案展で子供の考えた電気自動車のホイルの外に回転で音出せるように筒付けましたと同じで
特定の有事の回避には有用だけど、他の有事の際にデメリットになりうるってのは
現状の安全基準に合致しないから採用できないのよね
スレでも防犯対策として窓大きくして手の届かないところに(ry
って意見あるけど、それやっちゃうと今だと耐震とかの基準に引っかかっちゃうのよ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:40 ▼このコメントに返信 すげえ
その発想はなかった
取れたらアカン物としか認識してなかった
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:44 ▼このコメントに返信 結局の所コンクールで見ているのは着眼点だからな
既により良いモノがあろうが、完全なパクリでなければ、その発明品を作るまでの過程を評価している
ソースでも書いてあるけど、評価されたのは社会性の高さと発明に用いた機構であって、発明品自体が評価された訳ではない
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:46 ▼このコメントに返信 冷静な人が多くてよかった
現状全く無用な発明()ですよね
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:52 ▼このコメントに返信 これ自体にいくつか問題があったとしても
こういうアイデアが呼び水になって、より良い物が出来る可能性あるよね
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:09 ▼このコメントに返信 >>38
そうそう、内容はブラッシュアップが必要でも若くして社会を良い方向に変えたいという情熱と行動力は本当尊敬する。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:16 ▼このコメントに返信 米35
コメント欄にちらほらあるけど
”非常用開放機能付面格子 マジックガード”とか色々対策品が実用化されてて草
ツイッターのトレンドにこの記事と一緒に”建設業界では発想できない”とかあってガラス屋の社長はどうゆう意図で業界を貶める様な事言ったんやろか
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:19 ▼このコメントに返信 >>143
悔しそうで草
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:20 ▼このコメントに返信 皆さんが回りを見渡すと、現実は殆どが中から外に出られなくする為のものであることが分かるでしょう。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:21 ▼このコメントに返信 こういう所から次の改善点アイデアが生まれてくるから開発としては超重要
無駄だっていう人間が一番要らない
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:22 ▼このコメントに返信 少年の気持ちを汲み取って京アニのアニメの背景に
コレが描かれてたら感動するな。これは京アニのための発明だからな。
現実では採用されなくてもアニメで採用されるかもしれない。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:33 ▼このコメントに返信 君らに関わったら世に物が出てこないだろうなw
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:34 ▼このコメントに返信 >>16
この案をブラッシュアップもできないんか
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:35 ▼このコメントに返信 >>2
欲を言えば、特許とった上で無償ライセンス化してもらえるとありがたい
すでに発表してるから無理だろうけど
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:46 ▼このコメントに返信 >>12
若者には負けない
共にゆこうぜ、12さん
俺たちだってやればできるんだ!
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:48 ▼このコメントに返信 >>154
人格攻撃は敗北者の証やで
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:52 ▼このコメントに返信 硝子屋社長「すごい……建築業界にはなかった発想だ!」
建築業界「いやすでに商品化されてますけど……」
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:12 ▼このコメントに返信 凄い中学生だ
クランプと聞いてもガンダムしか浮かばないこのおっさんとは大違い
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:15 ▼このコメントに返信 はっきし言って鉄格子なんか今ないよね?
どんなとこ住んでるの?
需要ないから金にはならんよ。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:34 ▼このコメントに返信 >>3
なんでこれ叩かれてんの?
中学生はすごいけど、コピーメーカーはクソだねってはなしじゃないん?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:34 ▼このコメントに返信 収容されているところ。
施設、病院、国営…
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:35 ▼このコメントに返信 >>12
本当に意味がないのは何か・誰か
みんなの叩きに曲げすに君にはそれを考え続けて欲しい
答えがでたらまたお越しください
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:37 ▼このコメントに返信 >>131
それは外敵の侵入をシャットアウトできるものか?
災害時に工具や力なく誰でも簡単に取り外しできるものか?
あまりにも的はずれな指摘だな。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:39 ▼このコメントに返信 >>5
ビルトイン設計じゃないと難しそうだわな。
だからこそ一旦スタンダードになれば一気に普及すると思うよ。
まぁ発送と根本の思いは素晴らしいよね。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:39 ▼このコメントに返信 >>8
ねぇよばか
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:39 ▼このコメントに返信 >>9
通気性、、、採光性、、、見栄え、、、
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:40 ▼このコメントに返信 >>11
考えが浅すぎる
上のコメ見て
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:41 ▼このコメントに返信 >>36
ていうか防犯柵付けるのなんて1階がメインじゃね?
じゃあいいくね?
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:43 ▼このコメントに返信 >>16
なんで壁に穴開けてなんの保護もせずに使おうとしてんだよwww
写真はガレージで作られた見本だぞwww
ほんとにどいつもこいつも中学生以下のことしか言えない奴らばっかだな
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:43 ▼このコメントに返信 >>79
隣組とか無意味だぞ
公開拷問とかにした方がいい
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:44 ▼このコメントに返信 >>17
犯罪者には死ねない苦痛を与え続ける
なおかつそれは公開する
また犯罪の原因を作った側にも罰を設ける
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:46 ▼このコメントに返信 >>23
野党とかその支持者のTwitterを見ててもそう思う。
文句言ったり叩くだけなら誰でもできるし楽だわな。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:46 ▼このコメントに返信 >>30
いなくね?
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:47 ▼このコメントに返信 >>32
それ俺だはwww
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:47 ▼このコメントに返信 >>33
実現するのはメーカーの仕事のだしねー
まずは広い発送が大事なんだ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:48 ▼このコメントに返信 >>41
ほんと笑っちゃうわ
こんなとこにコメしてる奴なんて全員、社会ではド三流なのにな笑
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:59 ▼このコメントに返信 米9
バールで隙間広げて手を突っ込むとか
逆に、逃げ口として悪用されるまであるぜ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:26 ▼このコメントに返信 米13
こうじゃ無いのが既にある…
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:29 ▼このコメントに返信 >>178
6ヶ月以内に新規性喪失の例外適用の申請をすれば発明の新規性は失われない
例外適用を受けられる発表の仕方は限定されるが、こういうコンテスト的なものは大丈夫だろう
なお、特許をとるには最低費用が20万はかかる
TOYOTAが燃料電池技術特許の無償公開したのと同じレベルで言ってるならこの中学生に対する負担を軽視しすぎ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:51 ▼このコメントに返信 既存物件での改修設置には二の足を踏むが、新築物件の当初装備ならば良いかも。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:56 ▼このコメントに返信 ヤフコメで結構マウント取ってるやついたけどここにも多くいて草
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:23 ▼このコメントに返信 そこまで新規性のあるモノではないね。
おそらくは発想としてはあったけど、実用性、断熱性、強度、何よりコストの面から消費者が「要らない」と言ってきたんだろう。
普及してないってことはそういうこと。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:07 ▼このコメントに返信 お前らもっと叩け
そしてマッシュアップされた完全な商品よ
俺の家に届け
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:47 ▼このコメントに返信 中学生相手にマウント取るのは草
ただし相手は賞を貰ってるのでその時点で負けてるって言う
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月10日 23:22 ▼このコメントに返信 >>187
俺の部屋についてるぞ。上にスライドするやつだけど。
210 名前 : 暇つぶしの石 亀@ボトルネックさん投稿日:2021年01月10日 23:47 ▼このコメントに返信 僕は今年から本格的に
ツイッターで哲学的なことを
語り始めました
格好つけと頭がいいと
思ってもらうには打ってつけだと
思っています
実際自分でもすごい頭が
いいと思います
ツイッターに是非来てください
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 01:16 ▼このコメントに返信 >>11
なんで青葉限定なんだよ。普通の火事や地震で通路が塞がれた時の事も考えろ
それに格子は低階層だけあればいいし全フロア付ける必要も無いだろ
あと、訳分からん仕様とか言ってるけど、確かに今はあくまでアイデアの段階だけど防水面とかしっかり考えられて実用化されたら標準装備になるかもしれないしな
君ってスマホとか出た当初に「画面触るとか意味分からないし流行らねーよ」とか言ってたタイプだろ?
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 01:43 ▼このコメントに返信 こういうことを俺は考えもしなかったら、この中学生はえらい!!!
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 02:21 ▼このコメントに返信 実はすでにある製品をパクってました(盗作してました)だったら面白いのにな。
青葉の盗作主張にひっかけて。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 03:34 ▼このコメントに返信 窓ガラスに穴を開けて外から中のスイッチいじって格子を外せるようになるので採用されない。
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 04:28 ▼このコメントに返信 柵が梯子になるのかと思ったら違った
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 04:50 ▼このコメントに返信 ヤフコメは大絶賛だったな
あいつらがいかに上っ面しか見てないということがわかる事象だ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 07:53 ▼このコメントに返信 歳を取ると、どうしても否定から入ってしまう
ここのコメ欄を見て改めないと
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 09:28 ▼このコメントに返信 >>11子供の発想としては上出来かもしれないけど、壁に穴をあける時点で論外>>12>>1意味が無い。よく考えろ。所詮は中学生だったわ。これに曲げずに発明続けて欲しい。
↑
いきったアホ湧きすぎw
挙句
”そこまで金かけて、第二の青葉が自分のところのビルに出現する確立って交通事故で死ぬ確率より低いよね”
謎の超凶悪事件限定縛り
その比較対象は交通事故死…それならそこそこあるじゃねーか
どうやったらここまで劣った脳みそが出来上がるのか、理解に苦しむな
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 09:52 ▼このコメントに返信 面白い発想だけど、2階3階から飛び降りられるかとか屋上へのドアが鍵無しで内側から解錠できるかとかとは別の話だな。
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 11:33 ▼このコメントに返信 非常口増やせよw
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 13:00 ▼このコメントに返信 名前からして天才のそれ
そりゃあ頭良いわ
仏教史上の大英雄やん
英雄すぎて超能力伝説付加されたり
著作がこれソロの業績じゃないよね・・・ってなったりしてるけど
まあうちんとこの国も厩戸皇子が似たような事になってるからしゃーない
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 13:19 ▼このコメントに返信 >>95
会社とか普通に格子あるけど
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 17:45 ▼このコメントに返信 中国なんかでもよくあるっぽいね
鉄格子のせいで逃げれず死亡する
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 17:54 ▼このコメントに返信 >>197
いるやん
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 18:02 ▼このコメントに返信 雨水入って来るだろ。入らないようにしたら火事の煙のなか外せない硬さになるしな。
そもそも台風だの地震だので大丈夫か?室内にガソリン撒かれるよりそっちの方がよほど高確率だぞ。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 20:37 ▼このコメントに返信 下側をヒンジにして、上だけ外せばパタンと倒れて落下しない様にしたほうがいいと思う。
あと、穴の雨水対策も。
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 00:45 ▼このコメントに返信 >>184
被害妄想もしくは斜に構えてるのよ...
察してあげて...
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 03:44 ▼このコメントに返信 青葉対策するならオウムや共産主義者やNHKを取り締まったほうが早いがな
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 08:17 ▼このコメントに返信 この手の格子をもっとスッキリできないもんかね。とりあえずつけました感が好きじゃない
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 09:06 ▼このコメントに返信 安全性に特化したものなんていくらでもメーカー側が用意してるけど
消費者が真っ先にコスト削減する部分が安全の部分だから
これか世に出回ったところでもしもの危険に対する意識改革をしない限りは無理
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:50 ▼このコメントに返信 すごいやん
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 13:00 ▼このコメントに返信 柵を設けるんじゃなくてサッシ自体を変えればいいのに(失言
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 15:26 ▼このコメントに返信 米48
>・製品機能の維持(いざという時に固着している可能性大)
他の避難用具と同様に定期的な検査・チェックをすれば良いだけ
>・取り外した際の格子柵落下対策
ハーネス等で落下しないようにすれば良いだけ
そもそもこの格子が外して落とされる状況ならその建物の周囲は消防隊等に囲まれ、この格子でなくとも火災で破壊された建物の残骸が落下したり、消防隊が窓等を破壊して突入するような状況だろ。それに格子が落ちて困るような高さの窓から人間が脱出すると思うか?場合によってはその向こうに飛び降りるんだぞ。
>・断熱性、遮音性の低下・防犯性・屋内側のデザイン(でっぱり)
全て窓自体と一体で構成すれば解決するだろ。“クイックリリース格子付き窓サッシ”とすれば。格子が一定量移動したら警報が鳴るような機能を付けて防犯性を上げる事も可能。 “格子を外した窓が避難経路になる”部分の窓だけにあればいい。窓全部置き換えるような前提は不要。
“批判のための批判”はかっこ悪いで。
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 12:09 ▼このコメントに返信 外せて ハシゴになるとか
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 21:46 ▼このコメントに返信 これ前批判されたやつから改良したのか?
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:06 ▼このコメントに返信 20年以上も前からある
実際、うちが管理してた市営住宅で採用されてた
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 21:33 ▼このコメントに返信 米48
「非常開放格子」といって、非常時には開けられる格子を義務化している自治体もあるんだよ
なのでメーカーは各社開発してるし売ってる
この中学生の発想は、構造が簡単で後付工事も楽。そして再利用も可能なので十分製品化なりうる
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月23日 13:16 ▼このコメントに返信 侵入防止の窓やフィルムで解決されてんだよなぁ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月30日 10:20 ▼このコメントに返信 しょーもない粗探しコメントが笑える
そんなんだからお前はいつまでたっても無能なんだよ
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:40 ▼このコメントに返信 米14
ひねくれ過ぎだろお前
そんなだから友達いないんだぞ?
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月01日 18:07 ▼このコメントに返信 >>218
確かにお前がいなくなったほうがメリットあるな
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 05:16 ▼このコメントに返信 そこに疑問を持ち発明しようという行動力とひらめきに尊敬するよ
製品化に至るかはまだ分からないけど、将来もっとレベアップして社会に役立つ発明をいくつもしてくれそうな子だな