1: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:08:43.16 ID:VHn4w4LOa
なんで1回減らすんや…
2: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:08:56.31 ID:VHn4w4LOa
週3でやれって話やったやろ…
3: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:09:37.55 ID:VHn4w4LOa
時短勤務も同時に実施するも、それを取引先には内緒にする模様
5: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:10:05.10 ID:pWWiidANM
お前がサボるからやろ
7: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:11:04.60 ID:VHn4w4LOa
>>5
まだテレワークしたことないぞ
まだテレワークしたことないぞ
6: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:10:18.94 ID:sJz+ms4h0
弊社はオッサンが週4なのに若者は週1やで
8: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:11:16.48 ID:VHn4w4LOa
>>6
なんで?
君はどちら側?
なんで?
君はどちら側?
10: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:12:05.46 ID:sJz+ms4h0
>>8
若者や
コロナかかったら社内に撒き散らしたる
若者や
コロナかかったら社内に撒き散らしたる
13: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:12:29.11 ID:VHn4w4LOa
>>10
可哀想
なんで週イチなんや
可哀想
なんで週イチなんや
15: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:13:21.00 ID:sJz+ms4h0
>>13
荷物とか電話とかあるやろ
荷物とか電話とかあるやろ
18: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:13:57.41 ID:VHn4w4LOa
>>15
そんなのおっさんもやればええやんな
そんなのおっさんもやればええやんな
9: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:11:41.26 ID:VHn4w4LOa
つーか、仮にサボりが怖くても仕事がそれで回ってるならよくないか?
11: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:12:09.30 ID:Ug4zWCGVd
>>9
そういうところやぞ
そういうところやぞ
14: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:12:48.15 ID:VHn4w4LOa
>>11
どういうとこやねん
反論してみーや何が問題なんや
どういうとこやねん
反論してみーや何が問題なんや
17: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:13:50.60 ID:Ug4zWCGVd
>>14
みんな「ワイがちょっとサボってもええやろ」って考えるから作業効率が落ちるんや
みんな「ワイがちょっとサボってもええやろ」って考えるから作業効率が落ちるんや
20: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:14:22.74 ID:VHn4w4LOa
>>17
効率落ちても大きな問題がなければ良くないか?
効率落ちても大きな問題がなければ良くないか?
24: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:14:50.33 ID:Ug4zWCGVd
>>20
問題出てからじゃ遅いよね
問題出てからじゃ遅いよね
27: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:15:45.69 ID:VHn4w4LOa
>>24
作業効率落ちることで起こる問題ってなんや
自慢じゃないがわいの職場でそんな問題なんかないぞ
作業効率落ちることで起こる問題ってなんや
自慢じゃないがわいの職場でそんな問題なんかないぞ
33: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:16:43.57 ID:Ug4zWCGVd
>>27
問題起きないなら仕事に対して人雇いすぎなんじゃね
問題起きないなら仕事に対して人雇いすぎなんじゃね
35: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:17:20.96 ID:VHn4w4LOa
>>33
むしろ人少ないぞ
問題起きても大したことにならないって話
つーか問題ってなんだよ
むしろ人少ないぞ
問題起きても大したことにならないって話
つーか問題ってなんだよ
39: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:18:37.89 ID:Ug4zWCGVd
>>35
問題って言い出したのお前やが
問題って言い出したのお前やが
41: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:19:38.33 ID:VHn4w4LOa
>>39
だから問題起きなきゃいいよねって言ったらお前が起きてからじゃ遅いと言ったんやろ
どんな問題や起きたら手遅れな問題って
だから問題起きなきゃいいよねって言ったらお前が起きてからじゃ遅いと言ったんやろ
どんな問題や起きたら手遅れな問題って
12: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:12:15.76 ID:VHn4w4LOa
サボることで仕事が回らないならあかんやろうけど
16: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:13:27.29 ID:VHn4w4LOa
微妙にアレンジ加えんのホント腹立つ
馬鹿なんだから政府の言いなりになっとけばいいのに
馬鹿なんだから政府の言いなりになっとけばいいのに
19: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:14:22.51 ID:IKEsVdoKM
週5でええやろ
23: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:14:49.80 ID:VHn4w4LOa
>>19
それは夢物語や
老害を全員殺したら実現するかもしれん
それは夢物語や
老害を全員殺したら実現するかもしれん
21: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:14:31.89 ID:sJz+ms4h0
この前の緊急事態宣言よりは通勤の人減ってないしどこもアレンジ加えとるで
25: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:15:07.00 ID:VHn4w4LOa
>>21
きっしょい国やでほんま
きっしょい国やでほんま
26: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:15:19.27 ID:iCvBP9TWr
雪降ったら止める程度のもんなんやから電車止めればええのにな
9割テレワークになるやろ
9割テレワークになるやろ
29: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:16:04.53 ID:VHn4w4LOa
>>26
これメンス
鉄道への忖度ヤバすぎん?
これメンス
鉄道への忖度ヤバすぎん?
28: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:15:47.03 ID:mRUioEiiM
若者が楽するのが老害は1番嫌いなんや
老害の方が人数が多いからな
老害の方が人数が多いからな
30: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:16:17.95 ID:VHn4w4LOa
>>28
コロナかかって全員死んでもらうしかないね
コロナかかって全員死んでもらうしかないね
34: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:16:59.75 ID:/GJoj+e60
もともと週4テレワークやから変更なしやわ
光熱費よこせよマジで
光熱費よこせよマジで
36: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:17:31.67 ID:VHn4w4LOa
>>34
なんの仕事?転職するわ
なんの仕事?転職するわ
40: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:18:46.47 ID:VHn4w4LOa
老害は全員コロナかかって死んでくれ
42: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:19:56.11 ID:oWlpGi8n0
週3-4テレワークを9ヶ月くらい続けてるが一生このままならええがフル出社に戻ったとき対応できんわ
44: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:20:18.21 ID:VHn4w4LOa
>>42
なんの仕事やねん
なんの仕事やねん
49: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:21:22.25 ID:oWlpGi8n0
>>44
金融
金融
51: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:21:41.64 ID:VHn4w4LOa
>>49
はぇ〜大変そうなのはパスやな
はぇ〜大変そうなのはパスやな
47: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:20:56.75 ID:SGEvG6J3d
イッチがなんの仕事してるのか気になるわ
48: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:21:07.95 ID:VHn4w4LOa
>>47
事務職やで
事務職やで
54: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:21:59.69 ID:SGEvG6J3d
>>48
それならテレワークで出来ること限られてるんじゃね?
ある程度出社しなきゃなのはしゃーないやろ
それならテレワークで出来ること限られてるんじゃね?
ある程度出社しなきゃなのはしゃーないやろ
59: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:22:47.04 ID:VHn4w4LOa
>>54
いや、むしろ環境さえ整えれば家でできることしかないぞ
いや、むしろ環境さえ整えれば家でできることしかないぞ
50: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:21:29.64 ID:/GJoj+e60
もともとどうやって週5出勤してたんかもはや思い出せん
出勤しても管理職在宅やから楽チン
出勤しても管理職在宅やから楽チン
53: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:21:52.73 ID:VHn4w4LOa
>>50
だからなんの仕事やねん
だからなんの仕事やねん
61: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:23:06.54 ID:/GJoj+e60
>>53
管理部門や
管理部門や
65: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:23:16.32 ID:VHn4w4LOa
>>61
ニートかな?
ニートかな?
104: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:30:38.63 ID:4dqUPJ/z0
>>61
ニートやろお前
ニートやろお前
55: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:22:03.19 ID:qwnW6qgwx
ワイんとこも在宅週一のままやわ
ほんま最悪や
ほんま最悪や
62: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:23:07.21 ID:VHn4w4LOa
>>55
コロナさんに無能経営者全員殺してほしい
コロナさんに無能経営者全員殺してほしい
58: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:22:13.37 ID:guXP+8+60
テレワーク導入できるなら完全に切り替えればいいのに
小出しにする理由が分からん
導入できないから全出社ですの方がまだわかる
小出しにする理由が分からん
導入できないから全出社ですの方がまだわかる
66: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:23:23.67 ID:bTt6CGI80
テレワークだと人やプロジェクトの進捗管理がしづらいってのは確かではあるぞ
部下が困った顔しててもテレワークだとそんなのわからんしな
部下が困った顔しててもテレワークだとそんなのわからんしな
69: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:24:00.71 ID:ZSmGpf6ua
>>66
新人教育とかクソめんどくさいンゴねえ
新人教育とかクソめんどくさいンゴねえ
70: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:24:13.17 ID:VHn4w4LOa
>>66
プロジェクトなんかないんだよなあ
はっきり言って全員バラバラの仕事してるもん
プロジェクトなんかないんだよなあ
はっきり言って全員バラバラの仕事してるもん
71: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:24:33.70 ID:dutS1Gvv0
>>66
雑談しづらいのもあるな
雑談しづらいのもあるな
75: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:25:15.36 ID:uWlURotz0
ワイのところは禁止やで
この前の宣言の時にやって客への対応などが遅れたからって理由や
あと社長曰くコロナとの付き合い方も分かってきたらしい
ちなIT
この前の宣言の時にやって客への対応などが遅れたからって理由や
あと社長曰くコロナとの付き合い方も分かってきたらしい
ちなIT
76: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:25:32.64 ID:VHn4w4LOa
>>75
ありがとう、下には下がいるんやね
ありがとう、下には下がいるんやね
77: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:25:34.96 ID:KRjDVg76d
テレワークもできないような職場に就職したイッチが悪いのでは?
80: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:26:04.63 ID:VHn4w4LOa
>>77
どう考えてもテレワークをさせない職場にしてるやつが悪いだろ
できない職種なら仕方ないが
どう考えてもテレワークをさせない職場にしてるやつが悪いだろ
できない職種なら仕方ないが
92: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:28:14.42 ID:KRjDVg76d
>>80
そらそうやけどでも出来ることって転職するしかないやろ
そんな職場で上に意見言って変わること期待できるんか?
そらそうやけどでも出来ることって転職するしかないやろ
そんな職場で上に意見言って変わること期待できるんか?
99: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:29:35.47 ID:VHn4w4LOa
>>92
そらそうやろ?
だからワイが悪いわけではない
君の言うとおり、まともに話が通じる上長は一人もいないしな
そらそうやろ?
だからワイが悪いわけではない
君の言うとおり、まともに話が通じる上長は一人もいないしな
82: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:26:27.88 ID:VHn4w4LOa
テレワークしてる皆は、PC貸してもらえるの?
127: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:35:27.02 ID:qmACFoTc0
>>82
リモートデスクトップや
リモートデスクトップや
133: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:36:04.27 ID:fsNBcXyOa
>>127
?
だから、それを操作するpcが必要やろ?
それは貸与されるんかって話
?
だから、それを操作するpcが必要やろ?
それは貸与されるんかって話
135: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:36:46.64 ID:qmACFoTc0
>>133
貸し出されないな
家にpcくらい普通あるやろ
貸し出されないな
家にpcくらい普通あるやろ
139: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:37:20.81 ID:fsNBcXyOa
>>135
そういう問題ではないんやが、まあええわ
そういう問題ではないんやが、まあええわ
136: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:36:53.50 ID:Iahhu5gS0
>>82
パソコンは元々貸与のノート
モニター貸与で送られてきた
パソコンは元々貸与のノート
モニター貸与で送られてきた
141: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:37:32.59 ID:fsNBcXyOa
>>136
ええなあ
ええなあ
83: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:26:43.97 ID:/GJoj+e60
出社させて社内クラスター出て部署全滅したらどうするんやろうな
それこそ仕事完全に止まるけど
それこそ仕事完全に止まるけど
89: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:27:39.32 ID:VHn4w4LOa
>>83
そこまで考えてないからテレワークに否定的なんやで
そこまで考えてないからテレワークに否定的なんやで
85: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:27:24.41 ID:hlHqINXY0
テレワークだと3割落ちることが統計で出てるから
86: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:27:28.59 ID:GEapikYpM
ワイは会社来んなって言われても行ってたらガチ目に怒られたぞ
人がいなくて快適なのに��
人がいなくて快適なのに��
90: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:28:02.27 ID:VHn4w4LOa
>>86
ワイのところはそういうことすると褒められるよ
やる気あるねって
ワイのところはそういうことすると褒められるよ
やる気あるねって
101: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:29:55.01 ID:GEapikYpM
>>90
人来るようになったから自宅待機に変えたら、週1で顔出せってまた怒られた��
人来るようになったから自宅待機に変えたら、週1で顔出せってまた怒られた��
103: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:30:16.61 ID:VHn4w4LOa
>>101
週イチでいいとかホワイトやな
週イチでいいとかホワイトやな
91: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:28:06.83 ID:Kck9U4Fyp
来週は火水木金だからうち2日って話じゃないんかイッチ
97: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:28:58.10 ID:VHn4w4LOa
>>91
来週は一日だけやぞ
来週は一日だけやぞ
107: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:31:11.11 ID:Kck9U4Fyp
>>97
まじか
業種的にリモートだけじゃ厳しい仕事なんかな
まじか
業種的にリモートだけじゃ厳しい仕事なんかな
111: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:31:36.10 ID:VHn4w4LOa
>>107
全然
上が馬鹿だからなんとなくの思いつきや
全然
上が馬鹿だからなんとなくの思いつきや
94: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:28:27.67 ID:bTt6CGI80
社長「わが社は明日から完全テレワークに移行します!」
管理職「ファッ!?」
総務「ファッ!?」
ITインフラ「ああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!」
管理職「ファッ!?」
総務「ファッ!?」
ITインフラ「ああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!」
102: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:30:14.76 ID:F7O3w0a+0
苦労してる奴が偉いんや😄
106: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:30:44.06 ID:VHn4w4LOa
>>102
結局これ
会社こない=サボりだと思ってる
結局これ
会社こない=サボりだと思ってる
116: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:32:47.64 ID:3vSO2IMB0
テレワーク、ガチガチに管理されるからつらい
30分単位で業務内容のレポート書くし、時間かかってると詰められる
会社行ったほうがいいわ
30分単位で業務内容のレポート書くし、時間かかってると詰められる
会社行ったほうがいいわ
119: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:33:35.10 ID:fsNBcXyOa
>>116
それやばいな
30分なんか書くことないやろ
それやばいな
30分なんか書くことないやろ
120: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:33:40.73 ID:/GJoj+e60
>>116
信用なさすぎやろ
信用なさすぎやろ
123: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:34:17.52 ID:fsNBcXyOa
>>120
ニートの信用もないぞ
ニートの信用もないぞ
124: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:34:47.92 ID:3vSO2IMB0
>>120
客にタイムチャージするからめちゃくちゃ厳格や
客にタイムチャージするからめちゃくちゃ厳格や
128: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:35:27.38 ID:/GJoj+e60
>>124
それはしゃあないな
それはしゃあないな
117: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:32:52.75 ID:ng30TFu10
コロナ対策の名目でテレワークやるなら出社より在宅の方が多くなきゃ意味ないやんな
121: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:34:00.98 ID:fsNBcXyOa
>>117
これメンス
そういう本質的なことをワイの職場では誰も言わない
これメンス
そういう本質的なことをワイの職場では誰も言わない
122: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:34:09.31 ID:sJz+ms4h0
>>117
会社全体ではテレワークが多いけど若者だから出社が多い
会社全体ではテレワークが多いけど若者だから出社が多い
125: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:35:03.77 ID:fsNBcXyOa
ほんと嫌やわ
なんで週3にしないんや
なんで週3にしないんや
130: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:35:45.91 ID:UwWUks1r0
うちは週1やで
ただし忙しいから今週は無しみたいなんは許されなくて絶対に週1やらなあかん
ただし忙しいから今週は無しみたいなんは許されなくて絶対に週1やらなあかん
131: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:35:48.43 ID:XLT65ZTm0
上司から従業員の家族がコロナ陽性になったけど体調異変ないか?とか連絡来て草
そしてそれを病院に言ったら健康診断受けれなくて草
そしてそれを病院に言ったら健康診断受けれなくて草
137: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:37:00.60 ID:3vSO2IMB0
夏まではテレワーク最高やんとか思ってたけどこれが未来永劫とかつらいわ
138: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:37:16.55 ID:bTt6CGI80
その気になれば家から出なくて済む生活が果たして健全なのか
なかなか難しいところやな
なかなか難しいところやな
142: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:37:54.75 ID:fsNBcXyOa
>>138
少なくともコロナ流行ってる今は健全やろ
少なくともコロナ流行ってる今は健全やろ
140: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:37:24.41 ID:b/k+E8QFa
ワイは3月まで毎日テレワーク確定したわ
研究職なのに実験できん
研究職なのに実験できん
144: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:38:12.16 ID:fsNBcXyOa
>>140
毎日が休みみたいなもんやろ
毎日が休みみたいなもんやろ
151: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:39:31.86 ID:b/k+E8QFa
>>144
夏前までそうやったな これからもそうなる
まあ机の上で出来ることなら家のが捗るわ
夏前までそうやったな これからもそうなる
まあ机の上で出来ることなら家のが捗るわ
155: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:39:58.92 ID:fsNBcXyOa
>>151
ええなあ楽そうで
ええなあ楽そうで
145: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:38:27.40 ID:Iahhu5gS0
家のPCで業務とか個人情報どうなってんねん
148: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:38:58.05 ID:fsNBcXyOa
>>145
やっぱそう思うよな
やっぱそう思うよな
149: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:39:04.39 ID:pQgCx1Mr0
週2あるだけマシやな
ワイなんてテレワークなんてできないで…
ワイなんてテレワークなんてできないで…
154: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:39:44.84 ID:fsNBcXyOa
>>149
どうせ作業員とかやろ
どうせ作業員とかやろ
170: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:42:39.62 ID:pQgCx1Mr0
>>154
自衛官や
自衛官や
150: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:39:07.58 ID:3vSO2IMB0
独身一人暮らしならええけど家庭有るとテレワークもきついで
152: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:39:32.21 ID:fsNBcXyOa
もう一度聞くけど、テレワークしてる皆は貸与pcなんか?それとも時分のpcを使えって言われてるんか?
158: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:41:02.38 ID:b/k+E8QFa
>>152
会社からPC2台とiPhoneも来たわ
会社からPC2台とiPhoneも来たわ
162: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:41:35.68 ID:fsNBcXyOa
>>158
金あってええな
ワインとこはガラケーすら未だに買えてないぞ
金あってええな
ワインとこはガラケーすら未だに買えてないぞ
161: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:41:29.99 ID:xg54LsT/0
>>152
ワイの会社は元々1人一台PC貸与されてる
会社にはモニタしかなくてそれに接続して仕事する感じ
ワイの会社は元々1人一台PC貸与されてる
会社にはモニタしかなくてそれに接続して仕事する感じ
166: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:42:12.10 ID:fsNBcXyOa
>>161
優秀な上がおって羨ましいで
優秀な上がおって羨ましいで
153: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:39:33.99 ID:j9tRM88o0
仕事進まないからテレワークしたくねんだわ
157: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:40:51.04 ID:qmACFoTc0
>>153
残業代減るのがなあ
残業代減るのがなあ
159: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:41:19.79 ID:swnH3a/i0
・オンオフの切り替えがしにくい
・コミュニケーションが取りにくい
・仕事する環境が職場の方が整ってる
出勤とテレワーク半々くらいがバランスええわ
・コミュニケーションが取りにくい
・仕事する環境が職場の方が整ってる
出勤とテレワーク半々くらいがバランスええわ
160: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:41:27.39 ID:bTt6CGI80
テレワーク用に会社からモニタ2台とPCとWebカメラ送られてきて置く場所がないって困ってる奴見かけたときは草生えた
165: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:42:02.71 ID:Ymi6sgNgp
家にいる時間が増えると生活費かさむのに補助するどころか交通費無くそうとしているよ弊社は
171: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:42:41.63 ID:fsNBcXyOa
>>165
交通費なくされたら出社しなくていい口実になるしええんちゃう
交通費なくされたら出社しなくていい口実になるしええんちゃう
187: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:45:03.36 ID:Ymi6sgNgp
>>171
会社としては緊急案件以外は原則テレワーク謳ってるくせに営業の上司はもっと外回り量増やせって言ってくるからもうどうせいってなってる
会社としては緊急案件以外は原則テレワーク謳ってるくせに営業の上司はもっと外回り量増やせって言ってくるからもうどうせいってなってる
175: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:43:31.12 ID:/GJoj+e60
>>165
ワイんとこは在宅なって即座に定期代没収されたよ
ワイんとこは在宅なって即座に定期代没収されたよ
191: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:45:49.76 ID:Ymi6sgNgp
>>175
ワイのところもそうなりそう
ワイのところもそうなりそう
178: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:43:45.99 ID:xg54LsT/0
>>165
生活費は逆じゃない?
会社行かない方が生活費抑えられてるわ
昼食も安く済むし夜飲みに行かなくなったしスーツクリーニング出さなくていいし
生活費は逆じゃない?
会社行かない方が生活費抑えられてるわ
昼食も安く済むし夜飲みに行かなくなったしスーツクリーニング出さなくていいし
193: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:45:56.80 ID:qmACFoTc0
>>178
昼飯は社食で300円くらいやし飲み会はもともとコロナでないし家で洗える制服で勤務やから出費はむしろ暖房代とかで増えるわ
昼飯は社食で300円くらいやし飲み会はもともとコロナでないし家で洗える制服で勤務やから出費はむしろ暖房代とかで増えるわ
211: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:48:49.56 ID:Ymi6sgNgp
>>178
確かにね
でもうちが元々飲み会少ない会社やったからそんなに
後椅子やら机やらも買う羽目になった
確かにね
でもうちが元々飲み会少ない会社やったからそんなに
後椅子やら机やらも買う羽目になった
167: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:42:25.28 ID:G6uPpdWWa
会社行っていろんな人と喋りながら仕事するのが好きやったからテレワーク辛いわ
ビデオ通話も声重なるとテンポ悪いし
ビデオ通話も声重なるとテンポ悪いし
169: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:42:34.44 ID:zKf4TicWr
ワイは貸与やけど通信は自前や
ここらへんの制度はよ整備してほしいね
手当で少しもらえるけど電気代と通信費周りちゃんとしてほしい
ここらへんの制度はよ整備してほしいね
手当で少しもらえるけど電気代と通信費周りちゃんとしてほしい
176: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:43:39.89 ID:pw2Pc2co0
弊社は在宅勤務するのに事前申請と終了後の報告書提出がいるで!
184: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:44:40.97 ID:fsNBcXyOa
>>176
弊社もだよ
テレワークするのにハンコ押さなきゃいけない
きっしょいわほんま
弊社もだよ
テレワークするのにハンコ押さなきゃいけない
きっしょいわほんま
199: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:46:46.22 ID:pw2Pc2co0
>>184
しかも在宅週一やし社員数1000超えてる癖に10人の事務所みたいな対応で草生えるわ
しかも在宅週一やし社員数1000超えてる癖に10人の事務所みたいな対応で草生えるわ
205: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:47:39.92 ID:fsNBcXyOa
>>199
草
ほんと決めたやつ死んでくんねーかなと思ってる
草
ほんと決めたやつ死んでくんねーかなと思ってる
180: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:44:09.85 ID:fsNBcXyOa
ワイのところは
pcは自前でなんとかしろ
貸与携帯もないから連絡がある場合は自分のスマホ使え
光熱費、通信費は補助一切なし
こんな感じや
pcは自前でなんとかしろ
貸与携帯もないから連絡がある場合は自分のスマホ使え
光熱費、通信費は補助一切なし
こんな感じや
185: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:44:48.00 ID:swnH3a/i0
>>180
仕事の情報私物のPCに入れてええんか
仕事の情報私物のPCに入れてええんか
192: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:45:50.63 ID:fsNBcXyOa
>>185
リモートデスクトップみたいなシステムやから、厳密にはpcに情報は入らない
まあ、移そうと思えばいくらでもできるけどな
それに関する規定もないしガッバガバやで
リモートデスクトップみたいなシステムやから、厳密にはpcに情報は入らない
まあ、移そうと思えばいくらでもできるけどな
それに関する規定もないしガッバガバやで
186: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:45:02.53 ID:OI+LuRzvp
週1のリモートってなんの意味があるんや
195: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:46:10.02 ID:fsNBcXyOa
>>186
やってる風
やってる風
188: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:45:27.99 ID:7KEPc4ir0
去年の緊急事態宣言からずっと週5テレワークや
最初は通勤時間ないだけで最高やったんやが光熱費上がってテレワーク手当出してほしい思うようになったわ
最初は通勤時間ないだけで最高やったんやが光熱費上がってテレワーク手当出してほしい思うようになったわ
197: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:46:22.54 ID:fsNBcXyOa
>>188
なんの仕事?
なんの仕事?
204: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:47:38.01 ID:7KEPc4ir0
>>197
ITや
ITや
222: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:50:33.56 ID:DVtwobCF0
>>204
地方移住すると生活費安くなるで
地方移住すると生活費安くなるで
244: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:53:31.82 ID:7KEPc4ir0
>>222
移住したいが客先常駐でいつ出社なるか分からんから難しいやね
常駐の身分でテレワークさせてくれるだけ感謝や
移住したいが客先常駐でいつ出社なるか分からんから難しいやね
常駐の身分でテレワークさせてくれるだけ感謝や
189: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:45:29.22 ID:Kck9U4Fyp
PC
回線
電話
この辺の扱いは会社ごと違うからなんとも言えんよな
ワイの会社はガバガバやけど、クッソ厳しい客先言ってるやつもおるし
回線
電話
この辺の扱いは会社ごと違うからなんとも言えんよな
ワイの会社はガバガバやけど、クッソ厳しい客先言ってるやつもおるし
190: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:45:48.39 ID:Tsjtrffg0
だってテレワークしたらみんなサボるって前回のときでわかっちゃったからな
なんJ民も「テレワークだとサボれるからいい」って堂々と書き込んでたの忘れてないよ
自業自得ですわ
なんJ民も「テレワークだとサボれるからいい」って堂々と書き込んでたの忘れてないよ
自業自得ですわ
200: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:46:55.16 ID:fsNBcXyOa
>>190
サボってて問題が起きないならええやん
普段無駄にダラダラやってたってことやろ
サボってて問題が起きないならええやん
普段無駄にダラダラやってたってことやろ
194: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:46:04.41 ID:zKf4TicWr
朝コンビニで飲み物、軽食
昼飯と飲み物
オフィスグリコ
とかチクチク使ってたのは実感したね
昼飯と飲み物
オフィスグリコ
とかチクチク使ってたのは実感したね
196: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:46:22.31 ID:5bHLkatm0
ワイ証券マン
2月からテレワークしててもうすぐ一年や…
デスクトップPC持っとる人間が最初ワイしかおらんくて
2月に試しにやってみてってやってからずーっとや…
2月からテレワークしててもうすぐ一年や…
デスクトップPC持っとる人間が最初ワイしかおらんくて
2月に試しにやってみてってやってからずーっとや…
203: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:47:26.19 ID:G6uPpdWWa
会社貸与PCでvpn接続してリモートってやっても画面を携帯で撮れるわけでリモートでの漏洩防ぐのって不可能だよな
209: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:48:42.59 ID:fsNBcXyOa
>>203
ワイのところはメールで自分のメアドに会社メール転送するのも咎められない会社やで
ワイのところはメールで自分のメアドに会社メール転送するのも咎められない会社やで
216: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:49:41.12 ID:kR0okb820
>>209
ワインとこやん
ワインとこやん
219: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:50:08.54 ID:fsNBcXyOa
>>216
むしろ前回の緊急事態宣言のとき推奨されたの草生える
馬鹿みたいだわ
むしろ前回の緊急事態宣言のとき推奨されたの草生える
馬鹿みたいだわ
206: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:47:47.69 ID:3vSO2IMB0
テレワークだと逆にサボれないわ
チャットくるし、会議多いし、トイレもロクに行けない
チャットくるし、会議多いし、トイレもロクに行けない
207: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:48:11.24 ID:Ygw84LuZp
緊急事態宣言出たしテレワーク部立つかと思ったらなかなか立たない
210: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:48:46.66 ID:/GJoj+e60
サボって何がアカンねん
サボるためにサボってない時間バリバリやってんねん
サボるためにサボってない時間バリバリやってんねん
212: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:49:05.46 ID:pQgCx1Mr0
ワイもテレワークやりたい
でも防衛関係の情報を外には持ち出せんしなぁ
でも防衛関係の情報を外には持ち出せんしなぁ
214: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:49:25.09 ID:fsNBcXyOa
>>212
トレーニングはテレワークではできんやろ
トレーニングはテレワークではできんやろ
221: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:50:28.40 ID:pQgCx1Mr0
>>214
自衛官は全員が全員トレーニングばっかじゃないんやで…
自衛官は全員が全員トレーニングばっかじゃないんやで…
227: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:50:59.55 ID:fsNBcXyOa
>>221
そうなんか…
そうなんか…
213: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:49:13.19 ID:7euvCinfa
ブルーカラーワイ、今日も元気に出勤
215: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:49:32.35 ID:fsNBcXyOa
>>213
それはしゃーない
それはしゃーない
223: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:50:35.41 ID:sOTX0sFza
ワイ営業テレワークは無理
まぁ業界にもよるんやろうけど
まぁ業界にもよるんやろうけど
230: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:51:46.27 ID:bTt6CGI80
>>223
ワイもハードウェア関連やからテレワークできんわ
修理で客先行ったら「本当はテレワークなのにこのおかげで出勤してきたんですよ」とかキレられて草
ワイもハードウェア関連やからテレワークできんわ
修理で客先行ったら「本当はテレワークなのにこのおかげで出勤してきたんですよ」とかキレられて草
224: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:50:38.79 ID:zKf4TicWr
福利厚生にテレワーク環境の整備補助が組み込まれる時代になるんやろな
ワイはバランスボール民や
ワイはバランスボール民や
234: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:52:20.62 ID:fsNBcXyOa
>>224
うむ
ワイも次転職するときはテレワークが絶対条件やわ
うむ
ワイも次転職するときはテレワークが絶対条件やわ
225: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:50:45.67 ID:OfT8Tuvf0
4月頭から週0.5出社ぐらいで快適そのものやわ
幼子といる時間も増えた
幼子といる時間も増えた
226: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:50:56.38 ID:Kck9U4Fyp
ワイは仕事モードに切り替えるのがしんどいから出勤してた方が楽なんだよな
会社いる間は仕事のことだけ考えて、会社にいない時は仕事のことスパッと忘れればいいから
会社いる間は仕事のことだけ考えて、会社にいない時は仕事のことスパッと忘れればいいから
229: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:51:45.92 ID:fsNBcXyOa
>>226
そうしたいやつだけそうしてればええんやけど、なぜか好きで出社してるやつが「来てないやつはサボり」とか言い出すからな
そうしたいやつだけそうしてればええんやけど、なぜか好きで出社してるやつが「来てないやつはサボり」とか言い出すからな
231: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:52:04.60 ID:DIXUH+omd
>>226
ワイも
そもそもワンルームやからテレワークやと会社からの逃げ場がない
ワイも
そもそもワンルームやからテレワークやと会社からの逃げ場がない
228: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:51:36.71 ID:Ygw84LuZp
今年1年でデスク周りが要塞化した
でかいモニタ買ってスタンド買っていい椅子買ってプリンタ台買って
でかいモニタ買ってスタンド買っていい椅子買ってプリンタ台買って
233: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:52:14.77 ID:3vSO2IMB0
テレワークになって夜型になったわ
朝遅くまで寝てられるから毎日夜更かしや
朝遅くまで寝てられるから毎日夜更かしや
238: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:53:15.44 ID:622F90IO0
家にいるだけでエアコンと加湿器と光熱費かかってしゃーない
なお補助費は一切ない模様
なお補助費は一切ない模様
240: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:53:21.30 ID:sOTX0sFza
各営業所の社員は普通に出勤してるのに本社の製品部は一部テレワークしてるから腹立つ
一刻も早く知りたいこと知れないのが不便やねん
一刻も早く知りたいこと知れないのが不便やねん
260: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:55:56.27 ID:R6mtSi9G0
>>240
あるあるやな
単純事務作業しかないんやったら家でも十分できるけど、色んな所属と関わる企画総務系の仕事とか絶対家やと生産性落ちる
あるあるやな
単純事務作業しかないんやったら家でも十分できるけど、色んな所属と関わる企画総務系の仕事とか絶対家やと生産性落ちる
242: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:53:31.46 ID:pw2Pc2co0
社員無駄に衛生意識高いからコロナ出てないのが裏目に出てるわ
一人でも出れば弊社の対応も少しマシになるやろ
一人でも出れば弊社の対応も少しマシになるやろ
254: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:55:06.47 ID:qmACFoTc0
>>242
ワイの会社はコロナ出まくってる大手メーカーやけどほぼ全ての国内事業所制覇してるレベルや
工場稼働停止も度々あったな
ワイの会社はコロナ出まくってる大手メーカーやけどほぼ全ての国内事業所制覇してるレベルや
工場稼働停止も度々あったな
245: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:53:57.72 ID:45vyslQ7d
たまに出社する日が神経すりへらすわ
247: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:54:30.18 ID:lmle09k+0
オンオフの切り替えムズいは分かるけど雑談出来ないだの寂しいだのホザいてる奴は理解出来んわ
チャットでええやんって思っちゃうんだよな
チャットでええやんって思っちゃうんだよな
255: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:55:21.16 ID:fsNBcXyOa
>>247
なにしに会社きてんだよって話だよな
仲良しクラブかよ
なにしに会社きてんだよって話だよな
仲良しクラブかよ
265: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:56:15.46 ID:7NZShpkd0
>>255
ちょっとしたこと聞けるとかコーヒー淹れにいって雑談とかあるやろ
ちょっとしたこと聞けるとかコーヒー淹れにいって雑談とかあるやろ
267: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:56:46.36 ID:pEePIqcxa
>>265
別にそんなことしたくないしな
友達じゃないし
別にそんなことしたくないしな
友達じゃないし
270: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:56:52.05 ID:Kck9U4Fyp
>>247
むしろ仲良いもん同士でLINEが捗るわ
幼稚かなとも思うが
むしろ仲良いもん同士でLINEが捗るわ
幼稚かなとも思うが
283: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:58:28.51 ID:lmle09k+0
>>270
ワイもそのパターンよ
オフィスはくそみたいな連中の声うるせぇからそういうの無いの快適だわ
ワイもそのパターンよ
オフィスはくそみたいな連中の声うるせぇからそういうの無いの快適だわ
252: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:55:01.14 ID:xg54LsT/0
ある程度仕事出来てモチベーションも高いやつならええけど新卒でずっとテレワークとか悲惨やろな
全く仕事出来ないやる気もないポンコツの出来上がりや
全く仕事出来ないやる気もないポンコツの出来上がりや
256: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:55:29.26 ID:45vyslQ7d
>>252
かわいい先輩にときめくイベントもないんやな
かわいい先輩にときめくイベントもないんやな
257: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:55:39.76 ID:fsNBcXyOa
>>252
べつにそれで金もらえるならええやろ
べつにそれで金もらえるならええやろ
268: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:56:47.48 ID:xg54LsT/0
>>257
そのうちそうも言ってられなくなるで
使えないやつはどこかでいなくなるからな
そのうちそうも言ってられなくなるで
使えないやつはどこかでいなくなるからな
276: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:57:39.59 ID:pEePIqcxa
>>268
その「そのうち」がずっとこないのが日本
その「そのうち」がずっとこないのが日本
271: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:56:52.30 ID:qmACFoTc0
>>252
新卒の研究職で週一でテレワークやけど普通にサボってるわ
データまとめと文献調査くらいしかやることないし
新卒の研究職で週一でテレワークやけど普通にサボってるわ
データまとめと文献調査くらいしかやることないし
275: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:57:27.46 ID:T82sqn8T0
>>252
若いってだけでアドバンテージやもんな
失敗してもよほどじゃない限り見捨てられることもない
若いってだけでアドバンテージやもんな
失敗してもよほどじゃない限り見捨てられることもない
259: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:55:52.98 ID:VeUmn70m0
ワイ去年からずっとテレワークや
快適すぎて元の出社に戻れる気がせん
快適すぎて元の出社に戻れる気がせん
262: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:55:59.66 ID:Ymi6sgNgp
弊社は平均年齢高いからテレワークでパソコン使うのにZOOMすらまともに使えないの多いわ
あいつら難しいものと決めつけて自分で調べようともせん
あいつら難しいものと決めつけて自分で調べようともせん
286: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:59:10.06 ID:6hpGkUKUa
チームスにせよなんにせよ 使えるツールを使い倒す考えのないアホはテレワークに向いてないわ
なぜわざわざ携帯電話でかけて1から10までやり取りする
なぜわざわざ携帯電話でかけて1から10までやり取りする
289: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:59:45.60 ID:pEePIqcxa
>>286
うちは携帯すらない
うちは携帯すらない
288: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:59:26.48 ID:pEePIqcxa
コロナ終わったあとテレワーク続ける会社どんだけあるかね
295: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:00:55.91 ID:R6mtSi9G0
>>288
週1日OKとかで残るんちゃう
週1日OKとかで残るんちゃう
310: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:02:29.52 ID:pEePIqcxa
>>295
くそやね
くそやね
299: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:01:20.54 ID:3vSO2IMB0
>>288
ワイのとこは未来永劫やで
もともとテレワーク推進だったし
ワイのとこは未来永劫やで
もともとテレワーク推進だったし
309: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:02:18.00 ID:pEePIqcxa
>>299
マジカ
でも日報あるんよな
マジカ
でも日報あるんよな
304: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:01:50.97 ID:Ygw84LuZp
>>288
流石に週5全部出社する必要はないと思うし、テレワークできる業界は残るといいけどな
流石に週5全部出社する必要はないと思うし、テレワークできる業界は残るといいけどな
318: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:03:42.93 ID:pEePIqcxa
>>304
少なそうだよな…
少なそうだよな…
348: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:07:20.01 ID:j9tRM88o0
>>288
うちはコロナを機にテレワーク環境めちゃくちゃ整備されたわ
うちはコロナを機にテレワーク環境めちゃくちゃ整備されたわ
351: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:07:39.09 ID:pEePIqcxa
>>348
なんの仕事や
なんの仕事や
359: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:08:28.76 ID:j9tRM88o0
>>351
設計
設計
294: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:00:55.90 ID:b/c3ILcU0
そもそも前回のリモートワークってリモートワークと言うなの自宅待機のところがほとんどだったよな
会社じゃなくてもできるじゃなくて実はやらなくてもいい仕事何じゃねえのか
会社じゃなくてもできるじゃなくて実はやらなくてもいい仕事何じゃねえのか
303: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:01:50.62 ID:pEePIqcxa
>>294
やらなくていいまでは行かないが、正直週に2、3回作業すればいいくらいの仕事でしかないな
やらなくていいまでは行かないが、正直週に2、3回作業すればいいくらいの仕事でしかないな
320: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:03:54.38 ID:R6mtSi9G0
>>294
普通の大企業やとイレギュラーやらピーク耐えられるように要員確保しとるから、平常時は別にやらんでもいい仕事して時間潰してるやつもようけいる
普通の大企業やとイレギュラーやらピーク耐えられるように要員確保しとるから、平常時は別にやらんでもいい仕事して時間潰してるやつもようけいる
329: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:04:49.52 ID:sOTX0sFza
>>320
普通の大企業ってすごいんやな
ええなぁ
普通の大企業ってすごいんやな
ええなぁ
330: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:05:01.44 ID:b/c3ILcU0
>>320
それなのに残業まみれなんだよな
ほんと無駄すぎるわ
それなのに残業まみれなんだよな
ほんと無駄すぎるわ
340: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:06:09.84 ID:R6mtSi9G0
>>330
仕事してる感出すんが仕事やし
仕事してる感出すんが仕事やし
296: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:01:08.79 ID:cdIC3wy40
ソフトバンクはフルリモートだぞ
312: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:02:44.87 ID:pEePIqcxa
>>296
ソフバン転職するか…
ソフバン転職するか…
325: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:04:18.66 ID:cdIC3wy40
SESとSIerはテレワークできなさそう
336: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:05:51.81 ID:bARDa9kk0
>>325
SIerやけど基本テレワークだわ
必要に応じて出社するけどな
SIerやけど基本テレワークだわ
必要に応じて出社するけどな
341: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:06:22.26 ID:cdIC3wy40
福利厚生に完全フルリモートが書かれる時代か 良いね。
これ許されるなら独立する必要も薄くなる
これ許されるなら独立する必要も薄くなる
344: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:06:56.32 ID:pEePIqcxa
>>341
だな
そういうところで働きたい
だな
そういうところで働きたい
345: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:06:57.64 ID:1cDOs1P2a
弊社は”出社率を”6割にするらしいわ
350: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:07:29.17 ID:pEePIqcxa
>>345
弊社もそんなもんやわ
なにも守れてない
弊社もそんなもんやわ
なにも守れてない
358: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:08:24.37 ID:DVtwobCF0
リモート経験あるかどうかで転職のとき転職先の幅が変わってきそう特にIT
360: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 03:08:48.10 ID:9tlXTwd/0
月2回出勤する以外はテレワークやけどもはや一回でも通勤がだるいわ
235: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:53:01.29 ID:7NZShpkd0
去年1年テレワークのみのワイ、高みの見物
253: 風吹けば名無し 2021/01/10(日) 02:55:06.64 ID:sOTX0sFza
去年春にローテーションでテレワーク導入
家じゃ仕事にならんから気付けば全員出勤しだして自然とテレワーク終了
家じゃ仕事にならんから気付けば全員出勤しだして自然とテレワーク終了
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610212123/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 07:38 ▼このコメントに返信 緊急事態宣言も弊社はテレワークなし
片道2時間毎日通勤
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 07:44 ▼このコメントに返信 ビルメンだから現場にいることそのものが半分仕事だからテレワークとか存在せんわ
機械警備や管理システムといった遠隔監視を進めた結果現場にいるのは1人でいいというある意味テレワーク極めた職場だけど
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 07:46 ▼このコメントに返信 隔日出勤サイコーーーー
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 07:47 ▼このコメントに返信 ワイ輸送
いつまでたってもテレワークが実施されない弊社に強い憤りを禁じ得ない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 07:47 ▼このコメントに返信 いや、テレワークには賛成だけど
口から出る内容がひでえなこいつ
子供かよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 07:54 ▼このコメントに返信 仕事をしてお金をもらっていることを忘れてはいけない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:00 ▼このコメントに返信 テレワークこそ作業効率上げて余った時間でサボるのが上手なサボりかたなんだがな
会社にいて効率あげて暇作っても仕事以外することねーし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:07 ▼このコメントに返信 ワイSE、怒りの全日出勤
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:28 ▼このコメントに返信 上に文句言ってる自分に酔ってるやろこいつ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:31 ▼このコメントに返信 うちの営業はテレワークしてるけど
売上据え置き、経費減、利益増で
こいつら減らしたらもっと儲かるんじゃね?って空気が流れてて焦ってる。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:31 ▼このコメントに返信 ワイとこは本社の野郎共は週5テレワークや
ふざけんな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:33 ▼このコメントに返信 テレワークのおかげで仕事の合間に家事できるようになったからテレワーク様々やわ。
浪費も減って自炊の機会も増えたから実家に住んでる人ならあんまり思わないのかもしれないけど、一人暮らしの自分としてはこのままこれでいいわ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:38 ▼このコメントに返信 スレの途中にあった「問題起きてからじゃ遅いよね」ってレスはマジで改めた方が良い思考だと思う
それを理由に問題探しをしてしまうとあらゆることが潜在的なリスクになって永遠に終わらないリスクヘッジに無限の時間を費やすことになる
なんでもノーガードで行けってわけじゃないけど、この言葉だけは使わない方が良い
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:39 ▼このコメントに返信 米5
会社にとってテレワークの方が儲かるっていうのを提示できてればいいんだけど
自分がサボりたい、楽できるってことが中心だからね
まあそれが会社の上に見抜かれてるんだけど
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:42 ▼このコメントに返信 技術系ワイ外へ出ないと物理的に仕事にならないので咽び泣く
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:54 ▼このコメントに返信 ほならね、仕事辞めて起業しろって話でね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:55 ▼このコメントに返信 テレワーク環境、業務が会社によって大違いだわ
大企業なら元々シンクライアント化してて、接続元端末からVPN接続するだけ
接続元が配布PCか、個人PCかは関係ない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 08:57 ▼このコメントに返信 開発部ワイ、現場に入らないと仕事できないのに
製造部は止められないからと週3テレワークにさせられる。
マジで仕事進まねえ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 09:03 ▼このコメントに返信 部署や正規非正規の不平不満やら教育やセキュリティ問題でほぼ出社に戻ってしまったがな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 09:20 ▼このコメントに返信 ID:Ug4zWCGVd
コイツ相当頭悪そう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 09:23 ▼このコメントに返信 弊社、テレワークの基本方針を打ち出すも、なぜかタイムカードに上司の押印が必要で結局出社必須
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:05 ▼このコメントに返信 ずっと在宅がゆえの生活費爆上がりが地味にきつい
大手はその辺をテレワーク手当で出したり、新たに買った机や椅子を経費で落とせると聞いてクッソ羨ましかった
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:05 ▼このコメントに返信 一人暮らしで会社以外誰とも会話しない部長と、PCスキル皆無なオバハンが反対して頓挫した弊社のテレワーク…
さみしい、じゃねーよ!
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:08 ▼このコメントに返信 >>16あなたはまず就職しようね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:12 ▼このコメントに返信 >>4
キャンピングカー的な?
輸送は激務だよね、身体ちゃんと休めてね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:17 ▼このコメントに返信 こういうの毎日やらないと意味なくない?
少しでもリスクを減らすっていうのはわかるけど
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:19 ▼このコメントに返信 テレワーク関連はほんと文句しかない
そういう意味では緊急事態宣言出て欲しくなかったなあ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:28 ▼このコメントに返信 外勤ワイ、内勤の連中が時短勤務だの
在宅勤務という名の実質有休を消化しない有休で
楽しまくってるのを尻目にフル勤務で嫉妬に狂う
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:28 ▼このコメントに返信 土方ワイの快適な出勤のためにお前らはフルテレワークしといてくれや
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:41 ▼このコメントに返信 テレワーク月2ワイ低身の見物
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 10:48 ▼このコメントに返信 もう去年の2月からずっとテレワークだわ
コロナ落ち着いて出社とか言われても、今更対応でけんで
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 11:07 ▼このコメントに返信 屁理屈ぐだぐだこねてねーで文句あるならどっかのお相撲さんみたくコロナが怖いからっつって辞めろよ。
上がバカばっかりみたいな事言うくせにそんな勇気もないなら言いなりになっとけ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 11:10 ▼このコメントに返信 >>29
わかる
初めて緊急事態宣言出た中でも出社した人以外全員テレワークしろよと
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 11:19 ▼このコメントに返信 こいつ文句ばっかりだな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 11:43 ▼このコメントに返信 SESやけどすんなりフルリモートに移行して天国すわ
ただ油断するとすぐ太るのが難点
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 12:25 ▼このコメントに返信 週5でテレワークや。
出勤する際は、出勤せなあかん理由書いて週末に申請せなあかんようになってもうた。死ぬほど面倒くさい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 14:10 ▼このコメントに返信 イラつくやつだな、いっち。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 14:16 ▼このコメントに返信 テレワークするためのインフラ持ってる会社ってそんなにないだろうから大変だろうな
IT→ICT→IoT→DXと順調に設備投資した会社ってどれくらいあるんだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 15:03 ▼このコメントに返信 うちも上がアホすぎてリモートは無理や
マスクしてたらコロナかかることはないんやとよ
自粛してた出張と競合店視察復活させたし死んでくんねぇかな…
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月11日 17:08 ▼このコメントに返信 >>5
テレワークが広まらない理由を体現してるよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:45 ▼このコメントに返信 >>1
アホの極みやな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:46 ▼このコメントに返信 >>4
輸送があるから日本がちゃんと回ってる
お疲れ様です
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:47 ▼このコメントに返信 >>8
SEこそテレワークやれや
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 10:48 ▼このコメントに返信 >>9
酔ってるのは上司やろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:00 ▼このコメントに返信 >>13
実際、上の役職ほどこの言葉を使ってテレワークに逃げ腰になっているよね。
イノベーションするにはリスクが付き物で、問題発生後にどうやって解決するかが重要なのに、リスクばかりに囚われて何もしないと言うのが現状になってる。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 11:01 ▼このコメントに返信 >>17
わかるマン。
セキュアなリモート接続が一般的よね。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 21:17 ▼このコメントに返信 弊社は本社も大阪オフィスもコロナ出てるのに全くテレワークせん。
社長なんか毎週面接しに東京から来とるし営業マネージャーは逆に週の半分東京や。ほんまあたおか。潰れてまえ。
今めっちゃ採用しとる医療系の人材会社や。