1: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)21:56:56 ID:aIv
いつから「まつざかうし」になったんや
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)21:58:45 ID:VDi
松阪市は昔から「まつさか」やぞ
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:11:26 ID:kCb
三重県民ワイ「まっさかぎゅう」「まっさかうし」
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:04:16 ID:VDi
ぎゅうやうしのまえにイッチは「まつざか」言っているしな
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)21:57:21 ID:lPy
どっちでもいいでしょ
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:00:13 ID:rXu
サクラダファミリアで覚えたのにサグラダファミリアになってた
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:02:09 ID:VDi
>>4
AMGをアーマーゲーと言ってたが実はエーエムジーだったかんじだよな
AMGをアーマーゲーと言ってたが実はエーエムジーだったかんじだよな
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:01:25 ID:A8t
秋田犬があきたいぬ 見たいにちゃんと放送するようになったんや
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:03:18 ID:WEA
松阪は日本語なのにまつさかと読むところをまつざかって読まれてた悲劇なんだよなあ
米原「まいはら」「まいばら」より根深い
米原「まいはら」「まいばら」より根深い
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:05:35 ID:aIv
まつざかちゃうんか?
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:05:53 ID:VDi
>>9
まつさかな
まつさかな
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:06:00 ID:fEj
今も昔も「まつさかうし」「まつさかぎゅう」やぞ
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:06:55 ID:VDi
>>11が言う様に
ぎゅうでもうしでもただしい
だがまつざかは間違いな
ぎゅうでもうしでもただしい
だがまつざかは間違いな
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:07:24 ID:GKe
まつさかだいすけさん本当にごめんなさい
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:07:41 ID:VDi
>>13
それはまつざかな
それはまつざかな
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:08:36 ID:pr1
いずもたいしゃ
やったり
いずもおおやしろ
やったりするのは
やったり
いずもおおやしろ
やったりするのは
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:09:44 ID:VDi
>>15
正式名称はおおやしろやがたいしゃでも正式には認めてるってやつやな
正式名称はおおやしろやがたいしゃでも正式には認めてるってやつやな
103: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:50:33 ID:pr1
>>19
なるほど
なるほど
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:12:11 ID:S3x
オリックスも昔はブルーウェーブだった
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:12:14 ID:VDi
なんかのテレビ番組で「まつさかうし」が正しい読み方言ってたらしいが
松阪市は「まつさかうし」も「まつさかぎゅう」も正式名称ですと言っているんだな
松阪市は「まつさかうし」も「まつさかぎゅう」も正式名称ですと言っているんだな
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:15:55 ID:aIv
>>25
「うし」って言わないと
まためんどくさい連中からクレームでも来るんかな
「うし」って言わないと
まためんどくさい連中からクレームでも来るんかな
33: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:17:07 ID:VDi
>>29
柴犬を「しばいぬ」って言わないといけない謎の団体と同じかもな
柴犬を「しばいぬ」って言わないといけない謎の団体と同じかもな
31: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:16:48 ID:kCb
昔からまつさかとまつざかが混在してたけど、平成の大合併の時にまつさかで統一したんやで
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:17:03 ID:TNG
わかる
ゴールデングローブ賞も今はゴールデングラブ賞やし
ゴールデングローブ賞も今はゴールデングラブ賞やし
34: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:17:23 ID:swY
秋葉原はアキバハラ
山茶花はサンザカ
山茶花はサンザカ
37: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:18:05 ID:VDi
昔で言うなら「ガター」って昔は「ガーター」言ってたし
「ファストフード」も「ファーストフード」言ってたよな
「ファストフード」も「ファーストフード」言ってたよな
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:18:50 ID:bKc
地元民は「まっさか」って発音してるぞ
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:19:14 ID:swY
>>39
まっつぁか、な
まっつぁか、な
45: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:19:32 ID:kCb
>>39
発音を言葉に表しにくいわね
発音を言葉に表しにくいわね
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:19:04 ID:swY
昔はみんな歴史的仮名遣いで文書いてたよな
46: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:19:47 ID:swY
そんなことより食べてすぐ寝ても牛になれなかったぞ!!!
47: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:20:08 ID:VDi
>>46
ワイはトドになれたで
ワイはトドになれたで
51: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:22:10 ID:arO
神戸牛の正式は神戸ビーフやぞ
52: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:22:18 ID:VDi
なかしまなかじま
たじまたしま
もう面倒
たじまたしま
もう面倒
62: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:24:47 ID:swY
>>52
ワタナベは渡辺
サイトウは斎藤に統一しろ
ワタナベは渡辺
サイトウは斎藤に統一しろ
65: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:25:15 ID:arO
>>62
山崎は!山崎はどっちですか!!
山崎は!山崎はどっちですか!!
67: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:25:26 ID:swY
>>65
月亭、な
月亭、な
66: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:25:23 ID:VDi
>>62
漢字はガチで統一して欲しいよな
漢字はガチで統一して欲しいよな
53: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:22:25 ID:EbB
正直通じればどうえもええやろ
プラスチックをプラッチッくって言うくらいどうでもいい
プラスチックをプラッチッくって言うくらいどうでもいい
70: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:26:38 ID:jSx
βカロチン→βカロテン
これはイラつく
これはイラつく
73: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:27:28 ID:VDi
もうね…苗字の漢字で個性出すの辞めてほしいわ
74: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:27:46 ID:arO
漢字は統一すべきよな
76: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:27:58 ID:rfW
高橋です!ハシゴ高です!とかも辞めてほしい
78: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:28:28 ID:VDi
>>76
本人も珍しいのわかってるくせにこだわるやつ居るよな
本人も珍しいのわかってるくせにこだわるやつ居るよな
83: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:30:44 ID:A5F
松阪も神戸も黒毛和牛と何が違うんや?
84: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:31:08 ID:VDi
>>83
黒毛和牛やろ
黒毛和牛やろ
86: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:33:14 ID:arO
>>83
黒豚みたいなもんや
黒豚みたいなもんや
87: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:33:32 ID:VDi
>>86
黒GALとはちがうのか?
黒GALとはちがうのか?
89: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:34:24 ID:pen
91: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:36:07 ID:aIv
米沢とか但馬も、うしなんか?
92: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:36:40 ID:swY
>>91
生きてるときはウシで
肉になったらギュウや
生きてるときはウシで
肉になったらギュウや
104: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)23:01:18 ID:aIv
誰か公共の場でツッコんでくれんかな
42: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:19:24 ID:arO
三重県「正式にはまつさかうしに統一するわ。けど別にまつさかぎゅうって呼んでもええで」
105: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)23:06:19 ID:8UT
昔は標準語を全体に当てはめてたんやが、今は現地の言葉を重要視することになったんや
松坂牛は東京から見たら「まつざかぎゅう」やが、現地では「まつざかうし」と呼ばれているからそっちに合わせることになった
細かい部分で言えば、地方の名前のイントネーションも現地の言葉に合わせるのが正しいとなってるで
ちなこの辺のルールはNHKのアナウンサーのルールやから民法とか他の界隈のルールは知らん
松坂牛は東京から見たら「まつざかぎゅう」やが、現地では「まつざかうし」と呼ばれているからそっちに合わせることになった
細かい部分で言えば、地方の名前のイントネーションも現地の言葉に合わせるのが正しいとなってるで
ちなこの辺のルールはNHKのアナウンサーのルールやから民法とか他の界隈のルールは知らん
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)22:14:07 ID:S3x
そういや名前はよく聞くのに人生で一回も食べたことないやいつ死ぬか分からん人生やし今年中に食べよう
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610283416/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月23日 23:49 ▼このコメントに返信 マスゴミが間違えてただけやんな
現在進行形で間違えてるものもまだまだ多いし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月23日 23:53 ▼このコメントに返信 単に音訓を揃えただけでしょ
馬主(うまぬし)とか硫黄島(いおうとう)とか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月23日 23:57 ▼このコメントに返信 いばらき、はだいぶ周知が進んだ
県民の前ではワザといばらぎって言ってやるが
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月23日 23:58 ▼このコメントに返信 まっつぁかぎゅ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月23日 23:58 ▼このコメントに返信 松阪出身だけど幼少期は周り皆松阪肉(まっさかにく)って言ってたけどなぁ。
サザエさんで「まつさかぎゅう」って出てきて違和感覚えたわ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月23日 23:59 ▼このコメントに返信 >>3
なんでわざわざそんなことするんや?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月23日 23:59 ▼このコメントに返信 茶道(ちゃどう)がまだ慣れんわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:00 ▼このコメントに返信 ゴチでも昔はぎゅう読みだったのに
急にうし読みしだして?ってなった思い出
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:02 ▼このコメントに返信 ASUSえぃすぅ〜す
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:03 ▼このコメントに返信 米7
ちゃどう、なんか調べたらマジやんけ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:03 ▼このコメントに返信 米3
いばらぎけんとちゃうの?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:05 ▼このコメントに返信 松阪牛
まつさかうし→普通、というか当たり前なだけ
まつさかぎゅう→湯桶読みになっちゃってるが別にええよ
そのスタンスは分かる、でもだったら
しょうばんぎゅうは仲間外れかよ、認めてやれよ、ついでにしょうばんうしも
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:06 ▼このコメントに返信 正式には「いずもおおやしろ」だということを最近ネットの書き込みで知った出雲出身の俺
それなら、大社高校も「たいしゃこうこう」なんて言わずに「おおやしろこうこう」って言って欲しいわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:11 ▼このコメントに返信 むしろ間違った・・・とまでは言わないが原則からやや外れた読み方が広まっちゃってただけでは?
マスコミを通じて
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:14 ▼このコメントに返信 読み方変わってきたころ、中国の商標登録が問題になってたから、それで変えたのかと思ってた
別に関係ないんだね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:17 ▼このコメントに返信 米11
いばらきけんだよ
でも生まれも育ちも茨城だけど、小学校の社会科見学か何かで議会か県庁かに行くまではいばらぎって言ってた
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:21 ▼このコメントに返信 いばらぎネタは大阪の茨木市になってまうまでがセットやな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:21 ▼このコメントに返信 食レポも食リポって言い出すようになったな。テロップは食リポだけどみんな食レポって言ってるから、全然意味ないけど。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:23 ▼このコメントに返信 狂牛病の頃にギュウが風評被害になるとか訳の分からない事言い出してウシって使い出した
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:30 ▼このコメントに返信 >>4
おは伊勢弁ネイティブスピーカーw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:32 ▼このコメントに返信 松阪市生まれなんでまっさか牛って言ってくれて嬉しいわ
あんま関係ないけど今姫路市在住なんだけど電車内のアナウンスの発音が気に食わん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:38 ▼このコメントに返信 うしでもぎゅうでも問題ないが、まつざかが広まったのは問題だよね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:49 ▼このコメントに返信 ポーアンもいつの間にかポタアンに
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 00:50 ▼このコメントに返信 アイフォーンの発音にいまだに慣れんわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:04 ▼このコメントに返信 まつざかうし
カロテン
アボガド
いばらぎ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:05 ▼このコメントに返信 大坂が大阪に字を変えたいきさつは知ってるが、
松阪の「阪」の字はなんでこうなったんだ?
(大阪の場合は、坂だと「武士の謀反」につながるからだとさ)
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:06 ▼このコメントに返信 ファイファイもいつの間にかFFに
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:09 ▼このコメントに返信 柴犬も秋田犬もいつの間にか
しばいぬ、あきたいぬって言われるようにやったよな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:10 ▼このコメントに返信 神戸ビーフwww
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:10 ▼このコメントに返信 こないだ選挙戦みたらペンシルベニアってどこやねんってなったわ
ペンシルバニアっていわれてたよな?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:11 ▼このコメントに返信 ムバッペもいつの間にかエムバペに
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:12 ▼このコメントに返信 いつまで経っても統一されない各務原市
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:18 ▼このコメントに返信 >>2
小笠原の硫黄島は役所が勝手にイオウジマって登録しちゃったのを地元民からの呼び名のイオウトウに戻した
鹿児島の硫黄島はずっとイオウジマ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:34 ▼このコメントに返信 米28
柴は昔からしばいぬだったような気がする
しばけんも並行して使われてはいたが秋田に比べるとあんま耳にせんかったな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:37 ▼このコメントに返信 大阪がダイハンとして認められる日も近いな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:39 ▼このコメントに返信 ビールスもウィルスに
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:43 ▼このコメントに返信 今はビーフやぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 01:51 ▼このコメントに返信 金日成も報道でキンニッセイからキムイルソンが多くなった
子も孫もだが朝鮮半島は総じて現地読みが多くなった
・・・・んだけど何故か中国のは日本語読みのままが多いよな
毛沢東もマオなんちゃらって言う事ほとんどなくてモウタクトウだし
習近平もシーチンピンじゃなくてシュウキンペイのまま
江沢民もコウタクミンで報道されてたし胡錦濤もコキントウだった
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 02:02 ▼このコメントに返信 アメリカ人「コゥビィビーフ」
アメリカ人「マッツザッカァビーフ」
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 02:19 ▼このコメントに返信 まあ現地の読み方や原則に沿った読み方を正式名称にするってのはええんでない?
他の通称も別にええよって立場やし
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 02:27 ▼このコメントに返信 まつざか、まつさかはどっちでもいいけど
「うし」と「ぎゅう」は、うしの方が生きている状態で、ぎゅうは精肉された食肉の状態を指す。「にわとり」と「かしわ」の関係と同じ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 02:53 ▼このコメントに返信 かしわは鶏の品種でもあるので・・・
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 02:59 ▼このコメントに返信 はっきり言うと、けんをいぬ、ぎゅうをうしと言い換えているのは利権争いの結果。マスコミはそれに乗っかっただけ。まつさかうしを強調し始めた時期と牛屋関係で何があったかを調べると面白いぞ。犬も同様。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 03:05 ▼このコメントに返信 松阪って神奈川やと思ってたわ
三重って言われても神奈川だと思ってた
三重市とか三重町って聞いた事無かったから
秦野とか伊勢原とか足柄らへんのどっかと思ってた
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 03:07 ▼このコメントに返信 スキューバを急にスクーバって言い出したのも納得いかない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 03:08 ▼このコメントに返信 米1
生きてるときはウシで
肉になったらギュウや
ってはっきり書いてあるのに
マスコミガー言い出すのは流石にもう末期で助からないやつや
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 03:24 ▼このコメントに返信 米46
へー、と思って調べたけど特にそういった決まりは無いっぽい
使いやすいから分らんでもないけど
佐賀とかは生きとる牛もギュウらしい
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 03:25 ▼このコメントに返信 スーパーチャージャーをブロワとかコンプレッサーって呼ぶようなもんか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 03:35 ▼このコメントに返信 神戸って港町のくせに畜産も強いとかズルいな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 03:37 ▼このコメントに返信 くるまとじどうしゃくらいの違いやろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 03:39 ▼このコメントに返信 五輪もオリンピック読みに変わって来たな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 03:42 ▼このコメントに返信 河内がカワチやコウチやカワウチだったのに
ゴウチになったのが許せん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 03:53 ▼このコメントに返信 こういうので世の中が変わったと思ったら
自分の回り(特に親と友達)が間違ってただけだったって事あるからなあ
間違ってたんじゃなくて、親父には意図的にデタラメを仕込まれた節があるが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 04:09 ▼このコメントに返信 釘宮理恵のせいで風評被害を避けるためにギュウからウシへの転換が進んだんだそうな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 04:10 ▼このコメントに返信 一番慣れないのはブッフェ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 04:24 ▼このコメントに返信 グルジア→ジョージアは文句言う筋合い無いんで許す
メイン→メーンは絶許
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 05:16 ▼このコメントに返信 >>46
適当いうな
地元の人間やけどマジレスするで
まつざかぎゅうは商標登録されてしもて使えんのや
だからうしになったんやで
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 05:22 ▼このコメントに返信 昔は「ぎゅう年」だったのにいつの間にか「うし年」に変えられたのも利権とマスコミの陰謀
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 05:24 ▼このコメントに返信 スマフォもスマホにすり替えられた
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 05:35 ▼このコメントに返信 タイクとセンタッキを勝手にタイイクとセンタクキに変えやがったのはどこのどいつだ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 05:51 ▼このコメントに返信 うしだと語呂悪い
ぎゅうだと収まりがいい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 06:02 ▼このコメントに返信 >>1
松阪の読み方が間違ってたのは納得できるが、
ブランドによって牛を「うし」と「ぎゅう」どちらで読むのか違うのやめて欲しいわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 06:13 ▼このコメントに返信 ※61
慣れの問題じゃね?
自分はウシの方が収まりが良い
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 06:14 ▼このコメントに返信 諸説あるが一つ確かな事は牛さんには罪はない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 06:22 ▼このコメントに返信 昔はってか子供の頃知ったのがそうだっただけじゃね?
柴犬も変わったというより元々地域に因ってはケンよりいぬのほうが優勢だったらしいし
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 06:24 ▼このコメントに返信 変に重箱読みや湯桶読みにしちまうより
普通の読み方を基本にしっちゃうのは別にいいのでは?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 06:28 ▼このコメントに返信 いうて野球選手を全部イチロー言うのも間違いやろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 06:34 ▼このコメントに返信 今でも許せないのはスイーツ、だな
いいじゃんデザートで、何がスイーツだ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 07:02 ▼このコメントに返信 まつさかぎゅうの「かぎゅう」の部分が「家業」を連想させるからフェミやポリコレに嫌われたんやろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 07:10 ▼このコメントに返信 まつさかうしが品種でまつさかぎゅうが松阪県生産
松坂さんが開発したのがまつざかぎゅうで食肉状態を特にまつざかうしと呼ぶ(憶測)
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 07:22 ▼このコメントに返信 高級になってマツザカギュウの文字に欲情する奴が出てきたから変えざるをえなかったんだろ
女性の衣装と一緒
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 07:30 ▼このコメントに返信 仮想通貨も昔は電子マネーやったろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 08:14 ▼このコメントに返信 メインがメーーーーーん
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 08:20 ▼このコメントに返信 じゃあ美濃牛はどう呼べばいい?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 09:18 ▼このコメントに返信 まつざかぎゅう が子供の頃に刷り込まれちゃってなあ なんの影響だったんだろう 他の牛もだいたい〇〇ぎゅうだ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 09:40 ▼このコメントに返信 >>6
注目を浴びたいんや
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 10:18 ▼このコメントに返信 >>6
陰キャ特有のイキリや
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 10:19 ▼このコメントに返信 マンデラエフェクトかと思ったらマンデラエフェクトではなかった。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 10:44 ▼このコメントに返信 結論:
どっちでもよい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 10:48 ▼このコメントに返信 >>1
「まつざがぎゅう」でええやん
慣用読みや
お前らも重複を「ちょうふく」じゃなくて「じゅうふく」って言ったりするだろ
あれと同じや
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 10:49 ▼このコメントに返信 >>3
何言ってるんだ?
茨城県は「いばらぎけん」だろ?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 10:52 ▼このコメントに返信 >>9
「エイサッサ」だろjk
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 10:54 ▼このコメントに返信 >>27
ファイファンだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 10:54 ▼このコメントに返信 >>36
バイルス…
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:18 ▼このコメントに返信 にくじゅうがにくじるになったのは許せん
にくじるは間違いですよー!てTVでやってたのに、そのTVがにくじるで統一しやがった
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:03 ▼このコメントに返信 ロシアに秋田犬を送ったあたりで日本語がおかしくなった
柴犬もシバイヌ 秋田犬もアキタイヌ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:05 ▼このコメントに返信 日本語を覚えようとしている外国人への配慮として、自民党が改悪した
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:07 ▼このコメントに返信 >>83
フ…ファイナルファイト
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:09 ▼このコメントに返信 >>84
ヴァイラス
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:16 ▼このコメントに返信 >>49
すぐ裏は山だからな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:21 ▼このコメントに返信 中学生の時の教師
ネルソン・ロリフラフラ・マンデラ
いつの間にか
ネルソン・ロリハラハラ・マンデラ
現在
ネルソン・ホリシャシャ・マンデラ
いったいどれが正しいの?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:10 ▼このコメントに返信 松坂牛はまつざかぎゅうやろ
まつさかうしもまつさかぎゅうもなじみがないわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 11:15 ▼このコメントに返信 βカロチンもいつの間にかβカロテンって呼ぶようになったよね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 23:59 ▼このコメントに返信 意識高い系が勝手に広めて
なし崩しに使ってるだけ