1: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 13:58:28.55 ID:9jm26b+70 .net
ハンコ並び、上司にペコリと「おじぎ」…ビジネスマナー?電子印鑑でも増殖中https://t.co/QcBegCzAdD#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 8, 2021
4: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 13:59:30.60 ID:RqtvpTD0M.net
えぇ…
2: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 13:59:00.97 ID:YC+R+5Zu0.net
忖度度高いな
5: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 13:59:38.51 ID:QCOkyDxad.net
新入社員とか逆立ちせなアカンやんけ
3: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 13:59:18.99 ID:aNk7xGpia.net
真っ直ぐ捺さねえとかふざけてんのか?とか言われたんやが
7: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 13:59:55.25 ID:UqeN1tzL0.net
対応すんな
13: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:02:48.88 ID:/iRwc4hk0.net
あほくさ
14: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:03:09.95 ID:UxoaK50a0.net
係長土下寝で草
18: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:04:35.91 ID:vrukgR4F0.net
そんなマナー聞いたこともなかったわ
20: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:04:59.28 ID:xB2YYNQ60.net
最初からお辞儀型になってるハンコつくればいいのだ
22: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:06:20.11 ID:2D+WvS1m0.net
この時勢にお辞儀気にしてるやつってまだいるんかね
23: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:06:45.84 ID:KU15jUoFM.net
役職によってサイズ変えるのがマナー
24: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:06:55.09 ID:WIpKhRzxM.net
44度は不吉とか新マナー出そう
26: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:07:19.16 ID:IAwa1QpIM.net
これが”付加価値”やで
27: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:07:37.19 ID:vb9wfcnj0.net
失礼クリエイター定期
28: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:08:21.88 ID:z1sM/Aj+d.net
ネット以外で一度も見たこと無い定期
29: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:08:56.11 ID:KU15jUoFM.net
F銀行ではハシゴ判(回覧印を押す枠)のない回覧物に押印する場合「上席が押すラインを想定して下の方に押せ」と指導された。
— 奥野良孝🌤️ヨシオクノ.com (@YoshitakaOkuno) December 31, 2018
2002年、合併により元DK銀行の上司が来たら「支店長に向かってお辞儀をするように傾けて押印しろ」と言われた。
合併後のM銀行の先行きに猛烈な不安を感じた瞬間。(゜o゜) pic.twitter.com/W0nnuhuTiX
こんなのもあるんやな
30: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:09:34.05 ID:cNe1hzs70.net
会議の左配置もなかなかにガイジ
32: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:09:38.38 ID:1eazVCy40.net
うちの会社ではお辞儀印鑑は気にしてないけど大企業だとあるん?
33: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:09:56.10 ID:fdcG5eB00.net
マナー講師大喜利やでw
34: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:09:57.91 ID:4fKeBWNa0.net
常務がめっちゃ傾ける嫌がらせしてきそう
37: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:11:50.67 ID:1eazVCy40.net
>>34
ワイは逆立ちせなあかんやん
ワイは逆立ちせなあかんやん
35: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:10:43.88 ID:LxEPcSYM0.net
きっしょ…
36: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:11:35.61 ID:CzupX1IqM.net
合理的じゃないルール
馬鹿馬鹿しい
馬鹿馬鹿しい
39: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:12:26.75 ID:nlNXv8Hcp.net
ユーザーからの要望ならしゃーない
企業としてはニーズに応えなければならない
企業としてはニーズに応えなければならない
47: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:14:39.41 ID:DdXlI4KzM.net
これが日本のテクノロジーや
46: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:14:09.74 ID:0T9duvNVp.net
いや真っ直ぐ押せよ
53: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:18:26.33 ID:HVtqqeKJ0.net
お辞儀とかほんとアホ
12: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:02:02.51 ID:lhIAlWtg0.net
これ"何度傾ける"とかいう作為的な行為になったら意味ないんちゃうの
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610427508/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:04 ▼このコメントに返信 糞どうでもいい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:05 ▼このコメントに返信 こんなんやるから印鑑が嫌厭される
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:06 ▼このコメントに返信 ハンコうする奴
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:07 ▼このコメントに返信 こんなルール教えられたら即日辞職するわ
馬鹿馬鹿しい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:08 ▼このコメントに返信 判子文化無くせばいい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:09 ▼このコメントに返信 ハンコ業界の心配したワイが馬鹿だったわ、滅びてくれ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:11 ▼このコメントに返信 話題性はあるけど時代とは逆行してる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:11 ▼このコメントに返信 美しい国、ニッポン
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:11 ▼このコメントに返信 名刺の上下も異文化から見たら似た様なもんやね。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:12 ▼このコメントに返信 強迫性観念の始まりってこんな感じなんだよね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:12 ▼このコメントに返信 こんな無駄な機能を組み込んでる時プログラマーは虚しくならなかったのかな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:15 ▼このコメントに返信 実に馬鹿げてる、変態的な屈服
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:16 ▼このコメントに返信 会社もあわせて傾くとよろしおすな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:18 ▼このコメントに返信 ばっかじゃねえの
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:18 ▼このコメントに返信 こんな事やってるからGDP低いんだよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:18 ▼このコメントに返信 せっかくだからこういうのを一掃しなきゃいけないだろ
こんなのが残るならやっぱこの業界はいらんわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:24 ▼このコメントに返信 もう時代錯誤だぞ、こんなハンコマナー
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:26 ▼このコメントに返信 だからハンコは嫌われるんだよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:28 ▼このコメントに返信 この印鑑の捺し方、バカバカしくて好き。
上司と部下の間の、ちょっとしたお遊びみたいなやつじゃん。
本来は。
マナーとか言い出すバカがいたから面倒なことになったけど。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:31 ▼このコメントに返信 しょんべん文化
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:32 ▼このコメントに返信 社会人になって20年くらいだけどそもそも印鑑なんて押すシーンがほとんどないわ。IT業界でよかった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:33 ▼このコメントに返信 オイ!なんで俺よりあいつのが角度深いんだ!!!
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:34 ▼このコメントに返信 アホくさ
大手がこんなことするなよ
やってなかった奴まで真に受けるだろうが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:34 ▼このコメントに返信 シャチハタはこういう馬鹿慣習を足蹴にする男気を見せるべきだろ無能
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:34 ▼このコメントに返信 シャチハタはこういう会社と覚えておこう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:35 ▼このコメントに返信 ワロタ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:35 ▼このコメントに返信 めんどくさいから全部90度でええか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:35 ▼このコメントに返信 レガシーシステムやぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:36 ▼このコメントに返信 みずほ銀行でしょ?
馬鹿すぎ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:37 ▼このコメントに返信 どうでもいい事に必死になって 肝心な事はおざなりにする日本人 ビバ日本 コロナで崩壊しろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:37 ▼このコメントに返信 これ見たら、官公庁の「斜めにするな、真っ直ぐ捺せ」が至極まっとうに見えるな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:41 ▼このコメントに返信 米30
お前みたいに一つのことしか出来ない人間ばかりじゃねーんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:42 ▼このコメントに返信 ハンコ斜めにするとかこだわってる人は仕事できなさそう。さっさと廃れてそんなマナー
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:42 ▼このコメントに返信 こんな無駄なことに労力を割くのは馬鹿らしい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:45 ▼このコメントに返信 こういう馬鹿でくだらないことやってるから、何時まで経っても日本の
労働生産性上がらないんだよ。ほんと、物事の本質とかけ離れたと
ころに拘るバカが多すぎる。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:48 ▼このコメントに返信 日本は一部のサドとマゾヒストで成り立っている
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:48 ▼このコメントに返信 瀕死で、頭がぶっ壊れた?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:50 ▼このコメントに返信 >>4
正解
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:55 ▼このコメントに返信 こんな事に拘る奴は、他の意味ない部分にも拘るのが目に見えてるんだよね。普通の感覚なら馬鹿らしいと一蹴する事に固執してるんだから。
つまり、この一事に限った話ではなく、こんな事を一蹴出来ないメンタリティにこそ問題がある。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:58 ▼このコメントに返信 ネタにして遊んでたらガチになっちゃったってやつ?
大手がネットのネタを真に受けてんじゃねーよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:59 ▼このコメントに返信 社長以外まともな仕事ができない人に見えるからやめろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:59 ▼このコメントに返信 >>35
刀伊の入寇の時、朝廷は太宰府から来た報告書の様式が違うって事で延々無駄話したんだよね。既に戦闘は終結したとは言え、海外勢力が日本に侵攻して来た大事件だったのに。
日本は1000年前からそう言う国だって事だな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月12日 23:59 ▼このコメントに返信 左を向いてると決めつけるなよ
皆右を向いていたらどうする?
俺は先輩に対してうんちょこちょこちょこぴーなんてやりたくないぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:01 ▼このコメントに返信 仕事でどうでもいいことにこだわる奴は暇な奴
そして偉い奴ほど暇
そうやってしょうもないルールが増えていく
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:02 ▼このコメントに返信 >>32
こんな馬鹿な事に拘る奴が、仮に複数の事をこなせたとしても他の全てのタスクがまともとは到底思えないが。
こんな事やってる奴は、他のところでも無意味な事をやらかしてると考えるのが自然。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:10 ▼このコメントに返信 日本はもうダメだな
既に他国より遅れているのに日本人自身が変わろうとしてない
非合理的で無意味なことをいつまでも続ける
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:14 ▼このコメントに返信 和を保つことのデメリット
こういう馬鹿げた習慣をやめることがなかなか出来ない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:17 ▼このコメントに返信 まぁこんなん考えててもなお暇な世代やったんやろな
コロナと一緒にあの世にいってくんねぇかな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:20 ▼このコメントに返信 くだらないことに神経つかってるんだね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:22 ▼このコメントに返信 どうせ傾けて押した奴が怒られた時に口からでまかせで言った言い訳が既成事実化しただけなんだろ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:27 ▼このコメントに返信 >>4
その程度で辞めるのか。
ガキやな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:28 ▼このコメントに返信 これ取り込んだ印影が傾いてた時に調整する機能じゃないの?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:37 ▼このコメントに返信 印鑑を電子化してどうすんだよ。無くせよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 00:40 ▼このコメントに返信 そもそもハンコから離れられないのかって話で…
こんな機能を実装させられた開発者の気持ちになると泣けてくる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:05 ▼このコメントに返信 体育会系には重宝されるんじゃないの?
礼儀知らずでサボり魔でサイコパスだけど、彼ら上に媚びるのかなり好きだし。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:08 ▼このコメントに返信 こりゃシャチハタヘイトですわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:10 ▼このコメントに返信 360度傾けろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:18 ▼このコメントに返信 ほんと日本の企業ってキモイっすねw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:19 ▼このコメントに返信 このシステムワイの会社でも使ってるけどさぁ、月末月初は人大杉でまともに動かねンだわ
こんなクソくだらないことに注力する前にまずはそっちを強化しろよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:23 ▼このコメントに返信 業務の効率化や人材の育成とかマーケティングよりも、こんなしょうもない尊厳ばかり気にした結果が今の落ちに落ちぶれた日本社会
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 01:55 ▼このコメントに返信 こんなゴミみたいな文化はなかったけど
重要書類の承認で各部署の偉い人のスタンプラリーしなきゃならんときに、「俺は絶対内容に納得いかないが仕方がないから押してやるよ」の意を表すときに逆さまに押す人なら居たな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 02:02 ▼このコメントに返信 スレ37とか稟議の意味分かってなさそうなのがな
何で下っ端が後から逆立ちでハンコ押せるんだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 02:09 ▼このコメントに返信 >>1
割と面白いからみんなやってる
渡す側も受け取る側もニヤニヤしてるw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 02:15 ▼このコメントに返信 ハックション🤧!!とか言ってカーソル逆にクリックしちゃって、ハンコが社長よりふんぞり返っちゃう…んなこたぁない。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 02:46 ▼このコメントに返信 利益に繋がらない事を強要してる時点で終わってるよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 02:48 ▼このコメントに返信 シヤチハタはニーズに応えてるだけだからわかる。
「これ角度決められん?」とか
ニーズを出してる企業がいることにぞっとする。。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 03:14 ▼このコメントに返信 普通に注意されるわ傾いてるって
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 04:02 ▼このコメントに返信 失礼クリエイターって言葉秀逸ですき
マナー講師()をありがたがっている奴らにもっと浸透していけ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:51 ▼このコメントに返信 河野太郎、怒りの業務改善命令
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:06 ▼このコメントに返信 >>63
何一つ面白い要素ないぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:13 ▼このコメントに返信 社長が斜めどころか上下逆さに押してたら次からどうなるんだろ🤔
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:19 ▼このコメントに返信 メーカー自身がおじき機能をアピールしてる時点でハンコ業界なんぞ潰れて構わない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:49 ▼このコメントに返信 >>51
標準語も喋れない穢多は労働できないからな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:50 ▼このコメントに返信 >>5
なら年号もなくせるな、西暦で統一しろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:03 ▼このコメントに返信 そら印鑑無くそうって言われますよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:08 ▼このコメントに返信 俺、ハンコまっすぐとか狙った角度に押すの苦手でこのマナーできないんだよね。だから、角度調整の機能は地味に嬉しい。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 10:38 ▼このコメントに返信 都市伝説だと思ってたから実装された事に驚くわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 15:19 ▼このコメントに返信 マイケルジャクソンやん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月13日 17:17 ▼このコメントに返信 こういう慣習気持ち悪い
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 20:58 ▼このコメントに返信 年功序列はとっくに終わってるのに
いつまで昭和気分でいるつもりなんだね