1: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:42:17.28 ID:mNLwsxJm0
まじ?
2: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:42:49.91 ID:ZzW8Xde+0
むしろそれで変わらないやつなんなんだよ
3: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:43:03.52 ID:gtUKRWwO0
多少汚いものでも平気で食えるようになるからガチ
4: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:43:19.65 ID:D872keT70
5年も住んだらそりゃ変わるだろ
6: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:43:26.26 ID:WFIDBiGX0
まあ実は変える必要が無いんだけどな
7: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:43:52.02 ID:XdonIDBZd
人生観じゃなくて人生が変わるぞ
9: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:44:30.44 ID:CCLVcdoM0
田舎に5年住むだけでも変わるだろ
10: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:45:05.79 ID:eNVd8E9E0
5年はなかなか変わりそうや
11: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:45:07.42 ID:obofyncja
5年も住んだら普通に屋台でメシ食ってそう
水は無理だろうけど
水は無理だろうけど
12: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:45:19.20 ID:z2GlkHN/0
良い方に変わればいいけどね
13: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:45:29.67 ID:KfXdNHW5p
別にその環境に適応するだけやで住んでたからわかるけど
14: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:45:36.13 ID:TDdA02CA0
半年ぐらいで十分やろ
16: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:45:53.53 ID:u07FcAUa0
当たり前やw
17: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:45:58.37 ID:5xP7wCHmM
港区に5年住むだけでも人生観変わるで
18: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:46:15.67 ID:P7yQA2Kh0
5年も生きたらどこに住んでも変わるだろ
19: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:46:29.16 ID:9DAcOGRJa
ただの「慣れ」を「人生観」ってなあ
21: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:46:41.94 ID:Almq1xzZ0
人生観ってなんやねん
環境や文化に慣れるだけやないの
環境や文化に慣れるだけやないの
22: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:46:50.50 ID:liX2PWBQ0
日本はええなってなるんやろな
23: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:46:58.04 ID:u07FcAUa0
やっぱ最近のくだらないアニメやら漫画で「世界観変わった」系のノリ気持ち悪いよな
24: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:47:28.54 ID:eeV/00wR0
四国とかでも充分変わるやろ
26: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:48:12.85 ID:9YdwTlE0p
有吉「インドで人生変わる奴は五反田でも変わる」
29: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:49:09.73 ID:u07FcAUa0
>>26
やっぱこいつってセンスぶるくせにセンスねえな
やっぱこいつってセンスぶるくせにセンスねえな
30: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:49:11.83 ID:eitxKrQf0
>>26
変わるやろ
違う場所に住んだら今までと違う事感じるわ
変わるやろ
違う場所に住んだら今までと違う事感じるわ
28: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:48:47.03 ID:a8NPSrv80
日本の田舎→都会やその逆でも人生観変わるやろ
31: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:49:13.32 ID:r6zZiZgH0
インドじゃなくてもどこ引っ越しても生活変われば人生観変わるやろ
35: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:49:27.03 ID:U8GFMSMW0
胃腸がくっそ強くなりそう
41: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:50:07.70 ID:BXNJOGfK0
生まれてからずっと沖縄住んでたやつが北海道住みになったら変わるのと何が違うのか
46: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:50:38.07 ID:eitxKrQf0
>>41
これな
変わるに決まってるのになんで必死に否定しようとするのか
これな
変わるに決まってるのになんで必死に否定しようとするのか
45: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:50:34.64 ID:M/ZP7rs00
インドに5年住むとか気でもふれないと無理
48: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:51:13.69 ID:7U9gJFHS0
木星行けば更に変わるぞ
49: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:51:14.31 ID:9YdwTlE0p
千葉と茨城でも充分変わる
53: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:51:44.97 ID:wtlIJtnfa
これインド行って未体験の出来事を経験して視野が広がるんじゃなくて不衛生な環境、くっせぇ川、治安の悪さを感じて日本の素晴らしさを再確認するって意味なんだよな
186: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:12:59.36 ID:OT25Qy6c0
>>53
それはちゃうで
日本がいかに下らないことで騒いでるかわかる
それはちゃうで
日本がいかに下らないことで騒いでるかわかる
58: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:52:29.05 ID:wf6eRbQH0
意識たかいのって東南アジアとかインドすきよね
海外行くならリゾートの方が良くね?って思うけど
海外行くならリゾートの方が良くね?って思うけど
66: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:53:40.48 ID:eitxKrQf0
>>58
休暇にはええんちゃう?
でもリゾートは快適だから人生観はかわらんだけやろ
休暇にはええんちゃう?
でもリゾートは快適だから人生観はかわらんだけやろ
80: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:55:17.02 ID:wf6eRbQH0
>>66
そうか?
モナコとかニースカプリあたりのリゾートは金持ち多いし意識も変わるで
そうか?
モナコとかニースカプリあたりのリゾートは金持ち多いし意識も変わるで
73: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:54:25.89 ID:8AuPis7Ir
>>58
そこは一人旅かカップル旅行か家族旅行かによりそうやな
一人旅でリゾート行ってもつまらんで
そこは一人旅かカップル旅行か家族旅行かによりそうやな
一人旅でリゾート行ってもつまらんで
89: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:56:37.31 ID:wf6eRbQH0
>>73
基本家族旅行やね
ランク低いホテルの貧乏一人旅行とか無理だわ
基本家族旅行やね
ランク低いホテルの貧乏一人旅行とか無理だわ
59: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:52:34.13 ID:11W4pyu00
インドじゃなくても海外に五年も住んだら変わらんやつおらんやろ
63: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:53:11.24 ID:mchBjuOMM
なんか○○でも変わるって見当外れなレスするやつ多いけどそらなんでも変わるやろ
人生なんてコロコロ変わるもんや
人生なんてコロコロ変わるもんや
67: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:53:53.52 ID:AFFtpi4j0
インドまでどうやって行くかが問題だ
69: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:54:01.05 ID:zzS8lGdt0
インドはめっちゃ人気あるからな
インドに旅行にいったひとが帰りたくないってそのまま移住するレベル
インドに旅行にいったひとが帰りたくないってそのまま移住するレベル
71: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:54:20.39 ID:p5OCwRLVa
日本の田舎でも5年住んでりゃ人生観変わるやろ
72: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:54:23.77 ID:TG20RUTW0
アフリカならもっと変わるぞ
なんなら南極でも行っとけや
なんなら南極でも行っとけや
84: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:55:41.51 ID:eitxKrQf0
>>72
でもインドでも変わるよね?
インドで良いって言ってんだから余計なお世話だよ
でもインドでも変わるよね?
インドで良いって言ってんだから余計なお世話だよ
91: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:56:50.64 ID:tq6tnNrD0
>>84
どこに行くかで変わりようも異なるだろ
どこに行くかで変わりようも異なるだろ
76: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:55:02.23 ID:09C5BHXS0
三か月住めるとこすりゃ稀やけどな
77: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:55:03.09 ID:c9Rs7eJ20
昔出向で3年くらい行ってたけど地獄だった
78: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:55:15.85 ID:0Ezfeltqr
まず普通の日本人はインドなんて不衛生すぎて5年も住めない
82: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:55:30.51 ID:cKcwifYeM
ワイも四国に転勤してきて2週間やけど人生変わったで
83: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:55:41.50 ID:8jqCFIsk0
日本ってマジで異常に清潔な国やなって思う
98: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:57:33.35 ID:mchBjuOMM
>>83
先進国の高めのホテルでさえ日本の適当なビジネスホテルのが綺麗やったりするからなあ
なんでなんやろ
先進国の高めのホテルでさえ日本の適当なビジネスホテルのが綺麗やったりするからなあ
なんでなんやろ
111: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:59:01.23 ID:qTMw2lkJ0
>>98
アパホテルすごいわね
狭いけどな
アパホテルすごいわね
狭いけどな
85: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:55:58.61 ID:HbNsKS/t0
行ったことないけど死生観は変わりそうやな
105: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:58:34.69 ID:YbZLcI4z0
あっちは女の扱い酷すぎて5年も居たら色々えぐい展開を見て心もカサカサになりそう
106: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:58:39.75 ID:5DeF/eOE0
紛争地帯で傭兵やるとかが一番人生観変わりそう
108: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:58:42.20 ID:uCqDAxmBa
飯は美味そうなのとジャンクなのと極端そう
124: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:01:09.26 ID:B96IvdUt0
>>108
インドの飯はガチで美味いわ
すぐ腹壊すけど
インドの飯はガチで美味いわ
すぐ腹壊すけど
114: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:59:27.80 ID:tq6tnNrD0
インドに行って人生観変えてそれでどうするの?
120: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:00:16.41 ID:HlIJKbI5M
>>114
目的じゃなくてただの結果だからどうするもこうするもないのでは?
目的じゃなくてただの結果だからどうするもこうするもないのでは?
128: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:01:42.56 ID:FrwAqiDj0
海外旅行決定
海外旅行たのしみやあああ🤩
海外旅行行く少し前
なんかだんだんめんどくさくなってきたンゴ😅
海外旅行中
楽しいンゴ🥳
海外旅行最終日
帰りたくないンゴ😭
帰国
やっぱ日本落ち着くね😚
この現象あるよね
海外旅行たのしみやあああ🤩
海外旅行行く少し前
なんかだんだんめんどくさくなってきたンゴ😅
海外旅行中
楽しいンゴ🥳
海外旅行最終日
帰りたくないンゴ😭
帰国
やっぱ日本落ち着くね😚
この現象あるよね
131: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:02:01.31 ID:c1en6/Z20
>>128
せやな
せやな
130: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:01:52.76 ID:qq9vf0Vm0
インドやなくてもそら変わるやろ
136: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:02:40.63 ID:qd+4HSnY0
大阪でも1年住んだら違う人間みたいになるのに5年もかけるなよ
137: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:02:40.91 ID:YWX6y/BjM
弊社はインド出張して五体満足で帰ってくるとクッソ評価高いですねぇ
138: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:02:44.55 ID:XJaaXgxM0
東北行けばだいたい変わるやろ
139: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:02:53.91 ID:JBZQD3FM0
引きこもりがインドに行ったら確実に良い方向に人生観変わって帰ってくる
日本での生活がくそイージーに思えるんじゃね?
日本での生活がくそイージーに思えるんじゃね?
142: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:03:27.89 ID:B96IvdUt0
インドにしばらくおって日本に帰ってきたら
道路の車が異常に少ないのとクラクションが全く鳴ってないことにかなり違和感を感じたわ
道路の車が異常に少ないのとクラクションが全く鳴ってないことにかなり違和感を感じたわ
198: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:14:51.43 ID:TWaWC4cNd
>>142
アレはうるさすぎんねん
アレはうるさすぎんねん
281: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:25:49.50 ID:OmxbCKdD0
>>142
インドってライブ感でクラクション鳴らしてるんか?
インドってライブ感でクラクション鳴らしてるんか?
306: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:29:28.20 ID:B96IvdUt0
>>281
ワイは後ろにおるでっていうのを知らせるためにクラクション鳴らすんや
インド人はあんまりミラーとか見ないからな
クラクション鳴らさへんかったら後ろに車はいないとみなす
それに加えて車線とかないから道路の車密度が日本の1.5倍ほどある
ワイは後ろにおるでっていうのを知らせるためにクラクション鳴らすんや
インド人はあんまりミラーとか見ないからな
クラクション鳴らさへんかったら後ろに車はいないとみなす
それに加えて車線とかないから道路の車密度が日本の1.5倍ほどある
143: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:04:05.98 ID:FP2ojF2Sd
インド旅行行ったやつはほとんど腹を壊すのがあるやろ
144: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:04:16.88 ID:5AActS8c0
そもそも同じところに住んでても5年経てば人生観変わるやろ
147: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:04:49.61 ID:y6jIdBlO0
>>144
あんま変わらんな・・・。
あんま変わらんな・・・。
160: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:08:42.34 ID:5AActS8c0
>>147
芯があるのはええこっちゃ
芯があるのはええこっちゃ
150: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:05:25.28 ID:VtU1vqt90
ワイ腹弱々だから一発め食あたりしてそこから回復できなくて人生終わるかもしれん
155: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:07:30.80 ID:HXcf5SVT0
>>150
現地のよく分からんクソ強力な薬飲めば一発や
現地のよく分からんクソ強力な薬飲めば一発や
158: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:08:26.55 ID:zD6loOyX0
>>150
全身の水抜けるかと思うくらいピーピーになったけど医者から薬もらったらすぐ治ったぞ
現地人もしょっちゅうピーピーになってるらしい
全身の水抜けるかと思うくらいピーピーになったけど医者から薬もらったらすぐ治ったぞ
現地人もしょっちゅうピーピーになってるらしい
156: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:07:47.45 ID:9ozYZYSp0
実際1年もインドやらアフリカやらに住んだら人生観変わるやろ
どこでも生きていける自信は付きそう
どこでも生きていける自信は付きそう
157: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:08:25.91 ID:FWIjOhO/a
ワイは大学行ってすら人生観変わったで
161: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:08:45.66 ID:g08MFAXJ0
どこからどこだろうと外国に5年住んで多少なりとも人生観変わらなかったら不感症やろ
165: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:09:25.47 ID:zfIomu8q0
南インドに一年留学してたけど
帰ってきたらすぐ元に戻るぞ
帰ってきたらすぐ元に戻るぞ
166: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:09:35.29 ID:uYKGUJrA0
西成に五年住めばいいじゃん
きったねーものに情緒感じるんだから同じだろ
きったねーものに情緒感じるんだから同じだろ
167: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:09:46.79 ID:zD6loOyX0
ちなみにどこ行っても1週間くらいでうんこの質は大分変わるぞ
171: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:10:34.17 ID:S3a493X6p
人間なんて簡単に変わるよ
寝て起きたらもう別人になってる
寝て起きたらもう別人になってる
173: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:10:37.80 ID:l+SCaOw80
5年間引きこもってても変わるぞ
205: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:15:28.77 ID:5AActS8c0
>>173
5年間の引きこもりって5年間働くよりむしろ人生観変わりそう
5年間の引きこもりって5年間働くよりむしろ人生観変わりそう
175: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:10:41.18 ID:kk5mMqMx0
インドじゃなくても5年も外国に住めば色々変わるやろ
178: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:11:08.34 ID:tvV4N+vjp
人生観が変わるというより視点が大きくなるよね
一人旅とかバカにする奴おるけど
実際に行動しない奴よりは多くのものを得ることができるのは確かやろだね
一人旅とかバカにする奴おるけど
実際に行動しない奴よりは多くのものを得ることができるのは確かやろだね
179: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:11:28.15 ID:JBZQD3FM0
彼女できるだけで人生観なんて変わるぞ
ファッションとか鼻毛などの身だしなみにより気を使うようになる
ファッションとか鼻毛などの身だしなみにより気を使うようになる
183: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:12:34.38 ID:qoHVgOHA0
インドに根拠のない神秘性を求めるのいい加減やめようや
191: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:13:38.27 ID:S3a493X6p
>>183
インドは文化的に特殊で日本とは違うから変わるって言ってるんだろ
神秘性の話じゃない
インドは文化的に特殊で日本とは違うから変わるって言ってるんだろ
神秘性の話じゃない
196: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:14:09.98 ID:qoHVgOHA0
野良の犬もおるし牛もクジャクもおるで
200: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:14:53.64 ID:gZAvJAGpa
>>196
こんなん日本のクソ田舎でも体験出来るやろ
こんなん日本のクソ田舎でも体験出来るやろ
197: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:14:11.52 ID:tFxfJMbq0
北欧っていつも良いところしか語られんから、マジで悪いとこなんもないとこなんか確かめるために住んでみたくはある
206: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:15:29.46 ID:R+RikJha0
>>197
年中寒くて日照時間短いから鬱病とアル中だらけやと聞いた
年中寒くて日照時間短いから鬱病とアル中だらけやと聞いた
224: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:18:32.72 ID:1k0x3BWG0
>>197
未だにスパイクタイヤの使用が認められてるから、冬は空気がめちゃくちゃ汚い
未だにスパイクタイヤの使用が認められてるから、冬は空気がめちゃくちゃ汚い
229: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:19:05.01 ID:c1en6/Z20
>>224
道路が削れることに目をつぶれば有能やからなスパイクたいや
道路が削れることに目をつぶれば有能やからなスパイクたいや
202: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:15:13.96 ID:OqqL/SZM0
生き物なんてのは流動的な物だろ
203: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:15:19.56 ID:kSkExZnd0
日本が一番だなって変わるやろな
204: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:15:28.31 ID:ZaUnWbJIr
人生観なんて一括にするけど通勤定期の路線変えるだけでも人生観なんざ変わるからな
209: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:15:59.45 ID:C/EE6Si60
インドのどこに住むかが問題やろ
港区と西成じゃ違うんやから
港区と西成じゃ違うんやから
210: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:16:04.62 ID:4pbVnCdF0
ニートを5年やったら人生観かわる
212: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:16:42.17 ID:ipB1qDs8M
インドってトイレットペーパーないってマジ?
221: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:18:25.73 ID:c1en6/Z20
>>212
あるところにはあるで
あるところにはあるで
226: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:18:47.68 ID:57QHc6qB0
>>212
そんなんオーストラリアのクソ田舎にもないで
風呂の時しか尻拭けんわ
そんなんオーストラリアのクソ田舎にもないで
風呂の時しか尻拭けんわ
234: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:19:44.61 ID:K27OmM5VM
>>226
街に映画館が一つもないオーストラリアのクソ田舎街で育ったけどトイレットペーパーぐらいあったわ
街に映画館が一つもないオーストラリアのクソ田舎街で育ったけどトイレットペーパーぐらいあったわ
214: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:16:56.17 ID:2D+7bNyy0
日本飽きたからスペイン辺りに住みたいなあ
240: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:20:30.21 ID:eroTeyg00
衛生観念変わりそう
244: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:21:02.89 ID:dq2H2CD/r
そもそも人生観変わる事を嘲笑する風潮はなんなの
変わったらええがな
インドでも中国でもイギリスでもフランスでも大阪でも東京でもええがな
変わったらええがな
インドでも中国でもイギリスでもフランスでも大阪でも東京でもええがな
266: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:24:06.41 ID:y21Fp/FS0
ワイはアフリカのコーヒー畑に行って人生変わったで
269: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:24:16.96 ID:oQTUapsR0
海外に3年以上住むと日本が素晴らしく見えるで
286: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:26:21.41 ID:Us8uvWYt0
5年も別の土地に住んだら変わらない方がおかしい
311: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:30:08.12 ID:wjupwA960
人生変わったと思ったんは上京した時と童貞捨てた時ぐらいやわ
312: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 00:30:20.89 ID:hysSE1aj0
2週間旅行するだけで変わるとはよく聞く
まともに水も飲めないから
まともに水も飲めないから
62: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 23:53:10.20 ID:IEnDvErg0
5年も住んだらどこに行ったって変わるやろ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610548937/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:03 ▼このコメントに返信 そもそも人生観ってなんやねん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:03 ▼このコメントに返信 インドに転勤になってそのまま移住したおじさんのこと思い出した
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:04 ▼このコメントに返信 糞尿や死体の流れるガンジスを見たら確かに人生観は変わるかもしれない
悪い意味で
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:06 ▼このコメントに返信 5年も他国居たらどこの国でも価値観変わるやろそりゃ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:07 ▼このコメントに返信 人生観って誰が言い出したん?創作でしか聞かんわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:09 ▼このコメントに返信 自衛隊に入った方が変わるんじゃないかな
お金も貰えるし
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:10 ▼このコメントに返信 あんまし上を嫉妬の目で見なくなったのは個人的に良かった。十分恵まれてるじゃんってメンタルが貧乏に強くなった
意識高くて苦しんでる人には意識低くなれるからオヌヌメ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:11 ▼このコメントに返信 部屋から出られないこどおじには無縁の世界だな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:13 ▼このコメントに返信 否定する必要もない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:14 ▼このコメントに返信 インド楽しいで
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:14 ▼このコメントに返信 人生観というか、生活そのものを変えないと5年もいられんだろう・・・
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:16 ▼このコメントに返信 3年マレーシアで仕事してたけど何かあってもあまり気にしなくなった
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:17 ▼このコメントに返信 インドの人はおもろいからな危ないけど
バラナシに沈む人をよく見かけた
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:19 ▼このコメントに返信 むしろ5年も生きて全く人生観が変わらない方法が知りたいわw
よっぽど普段脳死で生きてない限りあり得ないだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:19 ▼このコメントに返信 >>4
日本に居たって変わるさ、この一年でも全く変わったはず
大きな変化じゃないと自分の変化にも気がつかないってだけなんだろう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:20 ▼このコメントに返信 理由はなんであれ旅してみたいと思うならいいんじゃないかな、人なんて影響されて形作られるものだし。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:20 ▼このコメントに返信 ハワイに仕事しに行って2年で帰って来た親父が太って時間にルーズになって帰って来たわ
満員電車とか乗る気なくなるとか言ってたけどハワイ旅行して帰って来た時は俺もそんな気分になった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:22 ▼このコメントに返信 この言葉に必死に揚げ足取ろうとしてる奴もどうかと思うわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:23 ▼このコメントに返信 >>1
行ってみればわかるで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:25 ▼このコメントに返信 この文章だけであーだこーだ判断する時点でもうダメ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:25 ▼このコメントに返信 タイがちょうどいいよ
インドより治安いいし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:25 ▼このコメントに返信 5年いて変わらなかったら思考回路腐食しとるやろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:26 ▼このコメントに返信 バックパッカーやってたが日本は暮らすには最強、働くには最低中の最悪と結論が出たわ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:27 ▼このコメントに返信 実際外国の生活に染まるまで生活してみたいわ
一つの国の生活しか知らないのも味気ない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:34 ▼このコメントに返信 変わるのは良いとしても押し付けがましいのが問題だろ
エクアドル哲夫みたいな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:35 ▼このコメントに返信 良い意味では変われなさそう、ガサツなダメ人間になりそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:35 ▼このコメントに返信 アンガールズのコントの話かと思ったら違った
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:38 ▼このコメントに返信 芸能人の不祥事程度でピーチクパーチク言ってる奴らは行ったほうがいいと思う、なんでもかんでも綺麗さを求めすぎてる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:42 ▼このコメントに返信 別にインドじゃなくてええやろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:43 ▼このコメントに返信 大人になってある程度知識を持ってると、その知識の確認修正になるだけで変わらない。若いうちに行くと何かが変わるかもね。
ハワイグアムは知らないけど、東南アジアやアフリカのリゾート地は一人で行ってもそれなりに楽しい。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:43 ▼このコメントに返信 女の場合日本感覚でその辺フラフラしてレイプされて泣いて帰ってきそう。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:45 ▼このコメントに返信 >>28
そもそもヤクザと大して変わらない業界の人間を
綺麗だと思ってる時点で脳に欠陥があるんだわ
ガキならまだしもいい歳こいた大人がな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:45 ▼このコメントに返信 >>7
下を侮蔑の目で見るのはいいんですかね…?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:46 ▼このコメントに返信 >>32
まとめでピーテクパーチク人をバカにしてるよりはマシじゃね笑
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:47 ▼このコメントに返信 海外行った子の話
大麻吸いました
女買いました
ちょこちょこ詐欺られました
なんだか一皮むけた気がしました
また海外行ってトリップしたいです
だってよ、kz製造機かな海外?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:47 ▼このコメントに返信 人生変わってて草
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:48 ▼このコメントに返信 人生観ってもっとさ
こんなので悩んでた自分がアホくせぇとか
世の中、金じゃなかったなぁとか
そういうことじゃないん?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:50 ▼このコメントに返信 色んな国の文化に触れれば多角的な視点で物事を捉えることができるのかな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:51 ▼このコメントに返信 日本が住み易過ぎる国だと再確認出来る派と海外カブレになってマウントする派に分かれます
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:52 ▼このコメントに返信 パソコンの前で豆知識だけ蓄えてるよりは変わるんちゃう?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:52 ▼このコメントに返信 >>33
若いなぁ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:54 ▼このコメントに返信 なんかハマーン様がいたな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:54 ▼このコメントに返信 >>4
むしろ外国に5年居ても変わらんくらいしっかりとした人生観身につけたいな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:55 ▼このコメントに返信 インドなんか行ったら空港降りた瞬間ワイのお猪口オーバーフローして死にそう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:57 ▼このコメントに返信 田舎にいた頃は車持って無いとかあり得ないと思ってたけど、就職して東京住んだら別にいらないってなった
国内でも住む場所変われば人生観も変わるな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 15:58 ▼このコメントに返信 あんな不衛生な国に5年も住めたら大したものだわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:00 ▼このコメントに返信 そりゃ風習、食事、治安、言語、思想、衛生違うから多少なりとも変わるわな
日本人で見れる光景から離れれば離れるほど影響あるだろ
インドにはいったことないが、バングラデシュにはいったことがある
仕事も金もなくて、でも家でゴロゴロしてたら居心地悪いからお外で一日中突っ立ってるやつがそこらにいる国だったよ
死体は転がってるわ、狂犬病っぽい犬がそこらにいるわでダッカはカオスだった
夕方にスピーカーから街中に響き渡るコーランはめちゃめちゃよかったけど
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:00 ▼このコメントに返信 韓国と同レベルかそれ以上のレイプ大国
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:00 ▼このコメントに返信 インドいうても都会は普通に都会やからな
ガンジス河で洗濯するような暮らしをしてみぃ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:01 ▼このコメントに返信 >>29
それはネットとかでのイメージでしかこういう意識高い系を知らない君らにインドが張り付いているんや
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:02 ▼このコメントに返信 そら5年もいたら坊主も裸足で逃げるだrrっろう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:02 ▼このコメントに返信 有吉の発言は逆だろう
「五反田で人生変わる奴はインドでも変わる」
こっちの方が説得力ある
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:02 ▼このコメントに返信 >>43
したり顔で書き込んでそう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:03 ▼このコメントに返信 俺達日本人が一番苦労すんのは水だぞ覚えておけよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:03 ▼このコメントに返信 変わったらなんやねん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:03 ▼このコメントに返信 このネタの元ネタってなんなの?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:05 ▼このコメントに返信 >>37
自他問わず「人生」に対する「観」念だからそういうことでいい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:06 ▼このコメントに返信 出張で2週間、南から北、東から西を大移動したが、、、
十分に人生観というか、日本人に生まれて良かったと実感できるようになった。
税金が高いとか、他人と比べるとか、日本への様々な不満など、どうでもいいくらいに
自分達は恵まれていると思えるし、国家に感謝できる。
ちなある程度の資産を持って元々余裕があるからでもあるが。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:11 ▼このコメントに返信 浅い人生しか生きてないだけ
むしろ仕事漬けになるような業種に就職するだけでもこういう奴は人生感変わったとか言い出すと思うよ
つまるところ自分がないって事だからねこういうタイプって
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:11 ▼このコメントに返信 全く違う環境で5年暮らして何も変わらない奴なんて朝鮮人くらいだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:12 ▼このコメントに返信 価値観はひょんな事でも変わると思うが人生観はよーわからんわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:13 ▼このコメントに返信 大学時代のサークルの先輩が人生観が変わるってんで夏休みにインドに行ってたのを思い出した
帰国後赤痢で空港の検疫に引っかかって後期の日程が組めずに先輩は留年した
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:16 ▼このコメントに返信 インドの山奥で修行をするんだ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:16 ▼このコメントに返信 フラジャイル・ナルシシズムばっか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:25 ▼このコメントに返信 >>10
でも5年も住みたくない。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:36 ▼このコメントに返信 >>45
いらなくなったではなくて使えなくなったの間違い
移動手段としては公共交通機関よりも自動車での移動の方が快適性も利便性も上だからね
ただ東京は土地がほぼない故に住居や商業施設に駐車場を設けるスペースすらなく道路は狭く、とても車で生活できる環境ではないのだよね
一方で地方は土地に余裕があるため駐車場を設けることができたり道路は広く整備され、飲食店にはドライブスルーも併設されている
まさに車のある現代的な生活をするのに適した都市構造なんだわ
まあ先進国のアメリカに比べると道路インフラや宅地環境に劣るが
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:38 ▼このコメントに返信 他人を否定することで、自分の正当性を保とうしてるんだな
もしくは「人生観変わった」というのが何故か自分を否定されたと感じて
被害妄想に囚われてムキになってるのか
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:40 ▼このコメントに返信 ダイバダッタの魂でも宿せるんですかねぇ?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:41 ▼このコメントに返信 ガンジス川に浮かんでそう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:45 ▼このコメントに返信 インドに5年とか人生の一大事じゃねーか
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:50 ▼このコメントに返信 インドも格差がスゴイらしいからな
5年富裕層の高級な暮らしを経験するのと、
底辺で過ごすのかで違う
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:50 ▼このコメントに返信 環境も価値観も違うからなそりゃ変わるだろうよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:52 ▼このコメントに返信 ムショでおつとめ果たした方が人生変わるで
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:56 ▼このコメントに返信 インドと国内じゃ人生の変わり具合が違うわ
クソするのに川に流さないと気が済まなくなるし、手で掴んで飯食うようになる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:59 ▼このコメントに返信 成長と学習と適応はそれぞれ別のもの
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 16:59 ▼このコメントに返信 バックパックで2週間ほど行ったけどなかなかヘビーだった
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:08 ▼このコメントに返信 アメリカの辺鄙な田舎町で保安官にイジメられてこい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:09 ▼このコメントに返信 5年もインドで生き抜ける気がしない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:12 ▼このコメントに返信 インドで苦行僧になりたがるのも解る気がする
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:13 ▼このコメントに返信 そりゃ5年も住めばな
でも変わってどうする?
レイプする事に何も思わなくなるのか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:16 ▼このコメントに返信 人生観なら5年生きてるだけで変わるよね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:19 ▼このコメントに返信 下痢しまくって日本の良さが身にしみるだろwww
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:22 ▼このコメントに返信 隙あらば自分語り
こんなのに釣られんなよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:24 ▼このコメントに返信 >>71
というかカーストがあるからね、格差は当たり前にあるわな。不可触民(ダリット)で検索してごらんなさい。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:26 ▼このコメントに返信 手で食べるのも厳格な作法があるんだよ、指の第一関節までしか使ってはいけないとかね。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:27 ▼このコメントに返信 >>77
ファースト ブラッド
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:28 ▼このコメントに返信 >>41
むしろ>>7が若い
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:32 ▼このコメントに返信 環境が激変して5年も経って、それで変わらなかったら頭おかしいわw
あと変わるのは判るけど、「変えたいか?」「変える必要あるか?」 についても一度考えてみたらいいよw
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:33 ▼このコメントに返信 >>66
なんか誰でも車好きみたいな前提で話してるけど、自分は車の運転嫌いなんでバスや電車がこんだけ使えるなら普通に車"いらない"けど
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:37 ▼このコメントに返信 インドに行って日本の見方が変わった!とかインド(や他の発展途上国)が気に入って落ち着くから移住したって人は日本では元々爪弾きものの変わり者扱いの人で発展途上国で自分より下の人が沢山いるのを見て安心してる
無意識で見下してると思う
日本に白人がきてチヤホヤされてるのと一緒
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:40 ▼このコメントに返信 どこの国でも一週間ぐらい初めて旅行したら人生観変わるけどな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:46 ▼このコメントに返信 インド人が日本に住んでも意識変わるよな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:48 ▼このコメントに返信 >>3
それを悪いと捉えるのが現時点での人生観なんだから、んなこと言っても意味ないけどな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:55 ▼このコメントに返信 日本の方が良いだろうな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:58 ▼このコメントに返信 ワーホリで3年オーストラリアいたけど何も変わらん。
留学で雰囲気ガラっと変わる子いるけど、あれはなんなん?
変わりたかったわ。楽しかったし後悔は無いけど
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:04 ▼このコメントに返信 ちょっと長めの旅行程度で変わるような人生観ってだけの話
それが許されるのはせいぜい20台前半くらいまでだよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:05 ▼このコメントに返信 そういう奴って日本旅行全然したこと無いんだよな
47都道府県行ってから語れ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:08 ▼このコメントに返信 意識高い系はヨーロッパあたり1週間も行けば余裕で人生観変わるぞ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:10 ▼このコメントに返信 クズはいつでも、ゼロ以下から再始動ってな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:12 ▼このコメントに返信 1年:折檻パンチ、5年:フレイム、10年:ファイヤー、15年:インフェルノ、20年:テレポート
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:13 ▼このコメントに返信 米92
うん、「旅先だとしょうがないって事になってるから!」 て言いながら
笑顔で焼肉(牛)食ってるぞウチの会社のインド人はw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:16 ▼このコメントに返信 >>93
お前がうんこ水で1ヶ月生活してからその生活が普通だよとか最高だよって言える人生観になったらお前の意見を認めてやる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:18 ▼このコメントに返信 彼氏が出来たら趣味が変わった、と同義語
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:20 ▼このコメントに返信 つい最近インド人の方が「日本に住んだら人生変わった」って言ってた
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:22 ▼このコメントに返信 当たり前の事をそれっぽく言うだけの馬鹿
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:22 ▼このコメントに返信 米100
人生観だけでいいのに、なんでヨガの秘宝を極めて行ってるんですかね・・・w
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:24 ▼このコメントに返信 人生なんてのは誰もが一度しか経験しないんだから、ある体験を経たからといって人生観が変わったなんてのは比較しようもない話。
この経験をしたから自分は変わったなんてのは、経験しなかった場合を試したわけじゃないんだから分かりようも無いだろ。
むしろ別の道が開けるかもしれないし、幸不幸は測りようもない。
何もしない時間ってのは何もしない時間を過ごしたという経験でもあるわけで、そこから何かを得るかどうかはその個人の問題。気の持ちよう。環境の問題ではない。
環境によって変わる自分の芯の無さに危機感を覚えた方がいい。
という考えも一度の人生の中の戯言に過ぎないから正しいか間違ってるかを知るすべはない。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:27 ▼このコメントに返信 >>29
都会人があえて質素な都会に憧れるのと一緒よ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:56 ▼このコメントに返信 そりゃ外国の異文化に触れれば人生観や価値観が広がる事はあるよね。
日本では考えられない事や禁忌な事が平然と行われていて驚いた、とか
今まで(日本国内で)自分が正しいと思っていた事や常識だと思っていた事が他国では違うんだから。
カルチャーショックだよ。
カルチャーブレーン。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:59 ▼このコメントに返信 そんなもの帰国したら3日で吹き飛ぶわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:04 ▼このコメントに返信 >>1
標準語も喋れない穢多が共食いするようになる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:19 ▼このコメントに返信 お前のようにインドに5年居たらインドの良さがよく分かる
私のように処女10人頂いたら処女の良さがよく分かる
同じようなものか、私の方が少し上
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:26 ▼このコメントに返信 日本人は連れションするけど
インド人は連れうんこするよ
しかも、みんなが見てる前で、うんこしながら世間話してた
プリーの海岸でだけど
さすがに、びっくりしたよ、でもその空間ではうんこは恥ずかしい行為では無いんだ
そういった意味では、考え方は変わるのは確か
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:30 ▼このコメントに返信 人生観ってなんやねん
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:48 ▼このコメントに返信 >>102
何で上からなんだよw
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:49 ▼このコメントに返信 5年住んだらどこでも変わるだろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:52 ▼このコメントに返信 >>111
非人に言われてもなw
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:56 ▼このコメントに返信 >>101
ヒンドゥー教はわりとそういうのユルいからね、海外なら大丈夫とか言い出すから。尚、パキスタンの連中も海外ではわりと平気で豚肉を食べるよ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:10 ▼このコメントに返信 ワイも360度変わった
住めば印度
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:13 ▼このコメントに返信 >>4
インド人も日本に来て半年で人生変わった言ってたわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:27 ▼このコメントに返信 >>115
うんこ水で1ヶ月過ごしてくださいましたら貴方様のご意見を了承させていただきたく御座います
さっさとうんこ水で生活してこい
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:27 ▼このコメントに返信 メキシコのチワワ州でも行ってこい
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:29 ▼このコメントに返信 >>35
大゛麻゛の゛な゛い゛生゛活゛な゛ん゛て゛考゛え゛ら゛れ゛な゛い゛😭
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:54 ▼このコメントに返信 シリアに住んだら生き方変わりそう
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:56 ▼このコメントに返信 意識高いんじゃなくて現実逃避してるだけじゃん
何でインドに5年も逃げるんだよ
使い物にならなくて戻ってくるだけ
むしろ帰ってこなくていいわ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:59 ▼このコメントに返信 人生変わるというか人が変わる、見た目は同じでも中身が別人悪く言えば変人良く言えばポジティブ
足ひねったら神のマッサージと言いよくわからんお香炊いてスーハースーハー深呼吸してるしロリについて熱く語るようになったな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:59 ▼このコメントに返信 >>10
ホテル以外で物食べただけで下痢確定やし二度と行きたくない国の一つ
アジアでも衛生の酷さは群を抜いてる
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:16 ▼このコメントに返信 >>1
マジレスすると、自分の持つ様々な固定観念の集合体のことや
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:20 ▼このコメントに返信 5年住んだらどこでも変わる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:32 ▼このコメントに返信 同撃酔拳覚えて帰ってきそう
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 01:41 ▼このコメントに返信 5年住んで何も変わらねえ方がすげえわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 01:55 ▼このコメントに返信 どこに住もうが5さい歳を取るんだぞ
変わらないわけがないやろが
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 03:03 ▼このコメントに返信 5年なら職場か、もっと言うなら趣味を変えるだけで同じ家でも変わるやつは変わるわ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 04:18 ▼このコメントに返信 インドカリーを極める為ならインドに行く価値はある