1: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:47:21.52 ID:Z2tuMUmk0
やっぱり味覇(ウェイパァー)だよね
3: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:47:37.39 ID:TVWCrHICd
創味シャンタン、な?
6: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:48:21.48 ID:U5oEA02yd
ラードが山盛り入っとるからアレいれるだけでええチャーハンになるわな
9: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:48:57.49 ID:mW20PDOF0
最大限美味くなる量と味覇でしかなくなる量の境目がむずかしい
8: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:48:41.54 ID:L4mdgsRma
あれ何が入ってるんや
108: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:07:17.39 ID:ydqhwixu0
>>8
ラード、ヘット、チーユ
油脂類や
ラード、ヘット、チーユ
油脂類や
10: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:49:16.71 ID:t+iYyeJtd
結局CookDoなんだよね
12: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:49:42.42 ID:jcETyvuq0
今のウェイパーって別もんやろ
17: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:51:37.32 ID:FyUfz6FZ0
業務スーパーの瓶詰めの調味料の方が使い勝手がええ
18: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:52:02.44 ID:kpmlpmJX0
ウェイホァンっての使ってるわ
20: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:52:10.99 ID:2W37EBtUM
創味シャンタン定期
21: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:52:20.11 ID:h2xU2SEJM
青いやつうまいんか
22: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:52:29.91 ID:hCxX+G1M0
その点味の素はすごいよなどんだけいれても味の素の味しないもん
23: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:52:32.82 ID:zD6loOyX0
イスカンダル定期
24: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:52:55.08 ID:dDUjaNFhd
クックドゥの香味ペーストという無能
25: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:53:04.59 ID:aHqFKWu/0
本場ではドバドバ使ってる
27: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:53:46.65 ID:2SAylwebd
チャーハンうまいうまいなのであった
29: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:54:21.53 ID:sPnb0I6Tp
30: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:54:24.14 ID:oQTUapsR0
青の味覇もっとすごいで 一日中口の中が生臭い
31: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:54:24.93 ID:rxPwEVend
これとオイスターソースドバドバの炒飯うまし
32: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:54:26.51 ID:6v2/KkWp0
冷凍チャーハンにぶち込んでチンすると飛ぶぞ
38: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:55:39.82 ID:nDtVjRxf0
>>32
辛そう
辛そう
35: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:55:08.95 ID:22Yj+k1r0
同じ味にしか出来ないのに量が多いから飽きる
36: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:55:09.73 ID:+pN/oqmX0
鶏ガラの顆粒の方がええわ
ウェイパーをスプーンでこそいでそれを指で押し落とすのがめんどくせえ
ウェイパーをスプーンでこそいでそれを指で押し落とすのがめんどくせえ
40: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:56:01.31 ID:AnWPik/S0
一時期ハマってこればっかり使っとった
42: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:56:43.96 ID:sQCFgplYd
最近なんか変わったんか?
56: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:59:16.72 ID:cO14MJdud
>>42
ウェイパァーの販売元が勝手にペースト作って
ウェイパァー卸してるところがブチ切れて
創味シャンタンという名前になって別会社で売ってる
いわば今のウェイパァーはパチモン
ウェイパァーの販売元が勝手にペースト作って
ウェイパァー卸してるところがブチ切れて
創味シャンタンという名前になって別会社で売ってる
いわば今のウェイパァーはパチモン
71: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:00:53.57 ID:6v2/KkWp0
>>56
はえー
もうこれ安いし創味シャンタン一択やん
はえー
もうこれ安いし創味シャンタン一択やん
72: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:01:01.08 ID:sQCFgplYd
>>56
はえー
なんか揉めてる風な話は聞いとったが
はえー
なんか揉めてる風な話は聞いとったが
89: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:04:18.83 ID:y0vdem/ga
>>56
もともと創味が作っとった方が本物だったんか
もともと創味が作っとった方が本物だったんか
97: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:06:07.48 ID:L/MPwpN30
>>56
本物の方が名前変えるって変な話やな
本物の方が名前変えるって変な話やな
105: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:06:56.58 ID:sQCFgplYd
>>97
商品名は持ってないからやろね
商品名は持ってないからやろね
174: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:29:11.36 ID:+25WopU80
>>97
もともと業務用を家庭用向けに売ったのがウェイパーやし商品名はまた別にあるんやろ
もともと業務用を家庭用向けに売ったのがウェイパーやし商品名はまた別にあるんやろ
43: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:56:51.12 ID:31UCstOr0
これ溶かして作る中華スープがうまい
44: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:56:51.95 ID:B+FtHiEW0
昔のウェイパーは今の創味シャンタンになった
今のウェイパーは別物
今のウェイパーは別物
45: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:57:22.07 ID:1PKHk9Kia
>>44
違いわかるんですか?
違いわかるんですか?
47: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:57:50.83 ID:7ZqC9WKf0
>>45
味からして別モンやろ
味からして別モンやろ
57: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:59:19.61 ID:ppIy9T1Pd
>>45
両方買ってみたけど素人でもわかるで
両方買ってみたけど素人でもわかるで
138: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:15:39.98 ID:gDF5ms1E0
>>45
比べりゃ一瞬で分かるぐらい味別物になったぞ
創味シャンタンのがずっと変わらんうまあじ
比べりゃ一瞬で分かるぐらい味別物になったぞ
創味シャンタンのがずっと変わらんうまあじ
48: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:57:58.53 ID:3m+DWYVP0
チャーハンとラーメンを美味くする有能
49: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:58:06.49 ID:AnWPik/S0
青缶は怖くて買ったことがない
魚介ベースのやつだよな
魚介ベースのやつだよな
51: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:58:30.90 ID:dJI5H7oC0
近所のスーパーで500g
ウェイパー1000円、シャンタン700円
これ偽物が勝てる要素ある?
ウェイパー1000円、シャンタン700円
これ偽物が勝てる要素ある?
52: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:58:38.99 ID:fhEiQLkD0
ワイはクックドゥの香味ペースト
53: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:58:39.12 ID:8vnLMZN80
ラーメンスープってこれで作れるか?
前やったら普通の中華スープに麺入れたみたいなだけになったんやが
前やったら普通の中華スープに麺入れたみたいなだけになったんやが
63: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:00:03.71 ID:fhEiQLkD0
>>53
これ系の中華調味料+鶏ガラスープ+醤油でまあまあ美味いで
インスタントのラーメンスープ買ってきた方が早いけど
これ系の中華調味料+鶏ガラスープ+醤油でまあまあ美味いで
インスタントのラーメンスープ買ってきた方が早いけど
54: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:58:46.83 ID:Iw2fSs+hd
内輪もめして今は偽物の味になったんだよね
創味シャンタンが昔の味覇の味やで
創味シャンタンが昔の味覇の味やで
55: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:58:52.83 ID:ZX2MEtUj0
店のチャーハンの味にもっと近づけたいんやが
なんか足りない
なんか足りない
58: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:59:19.86 ID:BLh3NbxsH
顆粒のでええやん
59: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:59:34.00 ID:A3GtXdjPr
ウェイパーは家庭で使うにはええけどこれでスープ作ってる店はクソ
60: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:59:34.56 ID:FWIjOhO/0
創味シャンタンこそ本物の味覇
66: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:00:09.54 ID:a6+FwMTs0
味覇だけで味つけるからそうなるんや
ちゃんと鶏ガラの素とか塩、醤油、酒油とか他の調味料も使うんやで
ちゃんと鶏ガラの素とか塩、醤油、酒油とか他の調味料も使うんやで
67: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:00:14.20 ID:FM2uiD0ia
シャンタンのほうがうまくない?
69: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:00:38.10 ID:ME8hHOi9r
74: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:01:18.24 ID:sQCFgplYd
>>69
色が気持ち悪い
色が気持ち悪い
76: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:02:00.92 ID:fhEiQLkD0
>>69
なんか中華系で青色は違うなあ
なんか中華系で青色は違うなあ
70: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:00:48.08 ID:AnWPik/S0
なるほど最近のは味が別物になったんか
懐かしくなったんで創味シャンタン買ってこよ
懐かしくなったんで創味シャンタン買ってこよ
75: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:01:21.53 ID:I7yQ3AG4x
別物やろうが廣記商行の営業には色々よくしてもらったから廣記の商品使うようにしとる
85: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:03:47.90 ID:NI3OHxeip
小さじ一杯熱湯に溶かすだけで中華スープの出来上がりや
90: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:04:39.35 ID:fhEiQLkD0
>>85
ごま油とネギ卵入れるともうご馳走や
ごま油とネギ卵入れるともうご馳走や
87: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:03:56.27 ID:WpbIOEQKd
味覇と味玉って何が違うんや
88: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:04:07.10 ID:J9QGVc8z0
いざこざ抜きにしても普通に創味シャンタンの方がウマいからウェイパァーは買う必要無いで
92: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:04:49.85 ID:DOrJ33dTa
溶かすのがだるい
94: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:05:20.34 ID:mtdoK+uZ0
味覇とソウミ交互に買ってるわ
96: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:05:56.47 ID:kSLyoPQhd
創味シャンタンとどっちが美味いん?
どっちも使ったことあるやつだけ教えてくれ
どっちも使ったことあるやつだけ教えてくれ
101: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:06:49.92 ID:aAb0vMBp0
>>96
味覇
味覇
110: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:07:32.48 ID:sQCFgplYd
>>96
いま創味シャンタン使ってるけど
何も変わらなくて不思議やった
いま創味シャンタン使ってるけど
何も変わらなくて不思議やった
98: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:06:09.46 ID:uNZsP27u0
(´・ω・`)青いやつすごい
海老ホタテ
海老ホタテ
99: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:06:20.51 ID:wIBm14er0
昔の味覇は今の創味シャンタンって
既に十分知れ渡ってるのにこの期に及んでまだ味覇使うのって何が目的なんや
しかも創味シャンタンの方が安いしなおさら味覇使う意味がない
既に十分知れ渡ってるのにこの期に及んでまだ味覇使うのって何が目的なんや
しかも創味シャンタンの方が安いしなおさら味覇使う意味がない
113: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:07:47.36 ID:nDtVjRxf0
>>99
習慣 特に40代以降は値段気にしないし
習慣 特に40代以降は値段気にしないし
100: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:06:22.08 ID:no2B2zLsd
オムレツに混ぜ込むの好き
104: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:06:52.72 ID:fhEiQLkD0
>>100
チャーシューごろごろ入れてそう
チャーシューごろごろ入れてそう
102: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:06:50.59 ID:Dh47zashp
114: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:07:47.60 ID:4YDzTLrHd
>>102
これ安いし気になってたんやけどどうなん?
これ安いし気になってたんやけどどうなん?
117: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:08:20.30 ID:ydqhwixu0
>>114
クソまずい
クソまずい
133: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:13:34.78 ID:Dh47zashp
>>114
それなり
豚バージョンもあるらしいけどそっちは不味いらしい
それなり
豚バージョンもあるらしいけどそっちは不味いらしい
109: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:07:30.04 ID:lo8F4YSXa
だしの素系は全部うどんスープの素で代用してる
111: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:07:41.80 ID:xAWygE4j0
でも香味ペーストの方がいいよね
112: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:07:46.70 ID:ruQrxWsu0
家で中華料理屋のスープ飲めるのはすごいよね
116: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:08:08.62 ID:aAb0vMBp0
偽物だろうがなんだろうが今の味は
味覇>創味な
味覇>創味な
118: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:08:40.18 ID:ZjwZK1/80
はっきりいって「万能」だ
119: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:09:43.54 ID:em9nUflXd
中々減らんから昔の本物使ってるやつまだおるやろ
121: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:09:58.93 ID:yVfyqaiq0
125: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:10:47.11 ID:XUqh8xlUd
使い切れないからだいぶ常温で置いてあるからカビないか心配ンゴ
135: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:14:38.81 ID:nDtVjRxf0
>>125
汁溜まってきたらやばい
汁溜まってきたらやばい
139: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:15:56.55 ID:35J8PNlka
クレイジーソルト
味覇
素材を問わず同じ味にする魔法の調味料
味覇
素材を問わず同じ味にする魔法の調味料
140: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:16:24.38 ID:Fwk4zyOU0
味覇の唐揚げ粉買ってきたで
141: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:16:34.72 ID:pI5lrYLt0
オムレツに混ぜるとマジでうまいんか?
ついでにチャーシューとネギも
ついでにチャーシューとネギも
142: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:16:42.25 ID:QxlGoMxI0
ワイは丸鶏がらスープは
143: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:16:54.96 ID:jAdLbx+x0
醤油味の袋ラーメンのときはこれ追加投入するよな
145: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:17:36.29 ID:wxdOIpLn0
148: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:18:55.10 ID:nDtVjRxf0
>>145
固形よりも顆粒型がすき
固形よりも顆粒型がすき
157: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:20:10.87 ID:3mdwVrGe0
>>145
ポトフ専用機
ポトフ専用機
158: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:20:26.88 ID:FDf9sarYd
>>145
中華じゃないやんけ
中華じゃないやんけ
149: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:18:57.25 ID:caW/BB0Pa
151: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:19:20.17 ID:nLOiQXuld
顆粒だしって冷凍してもええか?
153: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:19:48.46 ID:4BDyVM550
>>151
ヒエッヒエの粉になるだけや
ヒエッヒエの粉になるだけや
152: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:19:34.40 ID:f6ZtD/gv0
わいは創味シャンタン派
161: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:22:00.81 ID:NtFf/sNbM
正直創味シャンタンより味覇のが美味しい
創味シャンタンは脂っぽすぎる
創味シャンタンは脂っぽすぎる
162: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:22:02.79 ID:nLOiQXuld
ダシダ勧められたから使っとるんやがカップ麺みたいなにおいで草生える
不味くはないけど使い切る前に飽きそう
不味くはないけど使い切る前に飽きそう
169: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:26:40.40 ID:35J8PNlka
>>162
牛丼作る時に隠し味で入れるといいぞ
牛丼作る時に隠し味で入れるといいぞ
165: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:23:16.02 ID:wxdOIpLn0
168: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:25:28.66 ID:subIiBomr
>>165
ワイこの粉末と缶の創味シャンタン併用してるわ
ワイこの粉末と缶の創味シャンタン併用してるわ
172: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:27:50.34 ID:rg8X4I3b0
製造元とブランド元が後に競合商品別々に出すなんて良くある話
持ってる販路が違うとそもそも喧嘩別れですらないってのもよくある
これに限って揉めたってどこから出た話なんやろ
持ってる販路が違うとそもそも喧嘩別れですらないってのもよくある
これに限って揉めたってどこから出た話なんやろ
173: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:27:50.84 ID:8pilKX/G0
ウェイパーとシャンタンの違いが全くわからん
ブラインドテストで判別できるヤツおらんやろ
ブラインドテストで判別できるヤツおらんやろ
175: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:29:41.32 ID:ZPanbDf80
でもチューブの奴って最後まで使い切るときめっちゃ絞らんといかんよな
178: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:30:20.32 ID:mtdoK+uZ0
>>175
チューブハサミで切ってスプーンで掻き出すんや
チューブハサミで切ってスプーンで掻き出すんや
136: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:15:02.38 ID:v9gCeXHt0
味の覇者だからな
176: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:30:00.01 ID:Dqi2fkuUd
期限までに使い切れたことないわ
154: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 10:19:49.54 ID:BEiUFvek0
初めて使ったときは衝撃だったけど慣れてくるといつもの普通の味にしか感じなくなった
|
|
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610585241/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:33 ▼このコメントに返信 創味シャンタンとミツカンの八方だしと味の素のコンソメは調味料三種の神器だわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:34 ▼このコメントに返信 香味ペースト使ってるわ
似たような味だし使いやすい
劣化すると分離して汁が最初に出てくるけど…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:37 ▼このコメントに返信 量が多過ぎるから小瓶のを出してほC
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:37 ▼このコメントに返信 >>172の情弱っぷりは凄いな
アレが喧嘩別れじゃなくてなんなのか
喧嘩別れ後のCMとか思いっきり挑発しとったやんけ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:49 ▼このコメントに返信 青缶は独特な匂いがする、というか臭い。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:50 ▼このコメントに返信 やっぱ味の素の中華あじが使いやすいよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:53 ▼このコメントに返信 マキシマムはちょっとジャンルが違うだろw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 17:57 ▼このコメントに返信 日本人は中国語が好きなんだね
日本語読みをせずに中国語読みをする
ならもう日本が日本である必要はないよね
日本の主権放棄活動を行いなさい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:04 ▼このコメントに返信 普通創味シャンタンの方買うよね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:05 ▼このコメントに返信 >>8
中国人向世界道歉!
中国人 去死吧!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:06 ▼このコメントに返信 ウェイフォン本スレでまずいっていう奴いたけどこれ使ってスガキヤの味再現できるよ
水250ccウェイホン豚味大匙1+醤油小さじ1+本ダシ小さじ1+の牛乳小さじ1で完全再現
スガキヤ自体がまずいとか言う突っ込みは無しね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:11 ▼このコメントに返信 ※10
中国語を使うことができたなら、あなたは立派な中国人です
中国国籍を取得して世界的な地位を獲得しましょう!
恭喜您的新生活!
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:13 ▼このコメントに返信 日本人放弃日文阅读证明了日本人对中国人听话。
中日一体化的日子临近
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:14 ▼このコメントに返信 日本人是少数族裔,但如果您成为中国人,则可以成为多数
这值多少钱
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:27 ▼このコメントに返信 未だに味覇使ってるやついるのかよ。どうせ何年も前にかった巨大缶を使いきれずに放置してるんだろ。
普通は創味シャンタン使うよね。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:32 ▼このコメントに返信 まっずい肉とか冷凍庫でパサパサなった米使うならあれが欠かせない。
素材の味を殺す強さがいる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:32 ▼このコメントに返信 >>12
忍殺みたいな押し付け草
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:34 ▼このコメントに返信 ワイ「イー↓シャン↑リンチー↓チン↑シャオ↓ラー!(威嚇)」
妊「あっ(察し)」タチサリー
朕「ウェイ↑パァ(勝利)」
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:37 ▼このコメントに返信 青の海鮮風(?)ての買ったはいいけど何に使えばいいかわからん
いかと青菜の炒めとか八宝菜あたりに使えばええんか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:38 ▼このコメントに返信 我買未残
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:46 ▼このコメントに返信 >>8
六四天安門
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:52 ▼このコメントに返信 業スーにパチモンみたいなの売ってたで。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:54 ▼このコメントに返信 >>19
捨てて創味シャンタンDX買え、背乗りチャイナ製品は使わないのが一般常識
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:03 ▼このコメントに返信 ここだけの話、ウェイ「バ」ーとずっと勘違いしてた
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:04 ▼このコメントに返信 何に入れても全部クレイジーソルトの味になるクレイジーソルトの悪口はやめろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:39 ▼このコメントに返信 創味シャンタンってパクリ商品だと思ってたんだけど違うんか?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:40 ▼このコメントに返信 いや、それ当たり前だろ。バカの一つ覚えってゆーんだろうなぁー。
パァーなんだな!と言ってほしそうだなw ネタスレかよw
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 19:44 ▼このコメントに返信 どっち買うかって言われたら心情的に創味の方だけど
味はぶっちゃけ変わんねーよ
ハッキリとわかるような奴はそもそもこの手の調味料使わねーよ
どんだけ舌にバイアスかけてんだよと
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:26 ▼このコメントに返信 味の素もだし味覇もだけど正直何がいいのかさっぱりわからなかった
普通に自分で1から調味料調整して作るのが正解かなって個人では結論になった
というかお前らドバドバ入れ過ぎなんじゃね?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:26 ▼このコメントに返信 創味シャンタンに砂糖ちょこっと入れると味の角がなくなってマイルドになるからオススメ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:40 ▼このコメントに返信 お店で食べるチャーハンがだいたい同じ味がする原因
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:41 ▼このコメントに返信 スープの味が薄い安い袋麺に隠し味で入れる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:49 ▼このコメントに返信 ウェェェェイパァァァ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:55 ▼このコメントに返信 上湯のほうが調味料として使いやすい。味覇は主張しすぎるし安っぽい味になる。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 20:57 ▼このコメントに返信 >>26
逆
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:03 ▼このコメントに返信 米9
ウェイパァーの方が改良されて美味くなってるのに
創味シャンタンは業務用にも卸してるから味変えようにも変えられないんだぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:05 ▼このコメントに返信 >>35
逆というのも不正確だけどな
提携して業務用が創味シャンタン家庭用が味覇で売ってたのが、会社同士喧嘩別れしてどっちも家庭用に出すようになっただけ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:07 ▼このコメントに返信 米28
俺は心情的に味覇だけどな
ちゃんと経緯見た上で創味の味方する意味がわからん
ただの老害企業やんけ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:07 ▼このコメントに返信 米34
創味シャンタンを上湯と呼ぶ無知が味を語ってもなあ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:09 ▼このコメントに返信 米8
俺は現地読みが好きというかそうじゃないと気が済まない
ドイツ語を英語読みされてもムズムズする
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:11 ▼このコメントに返信 米15
一般人は後から知った創味シャンタンの方が新しいものだと思いがちだが、
元々は創味シャンタンも味覇も中身は同じで、
喧嘩別れしてから味覇だけが進化してるから味覇の方が新しいんだぞ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:14 ▼このコメントに返信 >>23
それっぽくするために味覇なんて名前にしてるだけで中華食材輸入してるだけの日本企業だぞ
むしろ傲慢な京都企業である創味の方がカス
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:16 ▼このコメントに返信 米32
ちょっと入れるのがいいよな
これだけで味を作ると全部同じ味になる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:18 ▼このコメントに返信 さじ加減間違えると全部台無しになるよね ほんと難しいわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:25 ▼このコメントに返信 創味をお湯に溶かして、ごまとネギ散らすだけのスープが最強
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:30 ▼このコメントに返信 何年前の話持ち出してんだよ
今使うなら創味だろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:47 ▼このコメントに返信 >>42
廣記商行乙w
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:47 ▼このコメントに返信 >>37
パクリやん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 21:49 ▼このコメントに返信 美味しいけど連発すると飽きてくるね…
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:27 ▼このコメントに返信 >>28
思いっきり違うぞ。
食べてからレスしような、それとも味障か?。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:41 ▼このコメントに返信 >>40
はいはい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:12 ▼このコメントに返信 >>2
はじめのうち旨くて色んなのに使いまくるんだけどクッソ飽きて最終的に2度と使わん状態になったわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 01:58 ▼このコメントに返信 創味シャンタンにしとけ
ウエイパーなんかには超えられない壁がある
ちなチューブのが使いやすいぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 06:59 ▼このコメントに返信 ウェイパーは使いづらいので結局辞めた
シマヤの粉末中華だしとクレイジーソルトの組み合わせで落ち着いた
ほうれん草の卵とじはこれで決まり
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 10:21 ▼このコメントに返信 誰が何言おうと勝手に味変えたウェェェイパァのほうがカス
味が進化とか関係ない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 11:30 ▼このコメントに返信 いまだに味覇っていってるやつはエアプ。味覇は味が変わって、創味シャンタンに引き継がれた
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月16日 09:49 ▼このコメントに返信 五毛が集うコメ欄