1: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:32:22.59 ID:ccy6yD+S0
《独自》「週休3日」推進 自民の試案判明 政府に提案へ
https://www.sankei.com/politics/news/210114/plt2101140011-n1.html
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い柔軟な勤務体系が求められる中、自民党が既存の週休2日制度を維持しつつ、希望者が週休3日を確保できるよう政府に促す試案をまとめたことが14日、分かった。民間企業への導入を後押しし、公務員にも広げていきたい考えだ。
https://www.sankei.com/politics/news/210114/plt2101140011-n1.html
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い柔軟な勤務体系が求められる中、自民党が既存の週休2日制度を維持しつつ、希望者が週休3日を確保できるよう政府に促す試案をまとめたことが14日、分かった。民間企業への導入を後押しし、公務員にも広げていきたい考えだ。
22: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:34:27.47 ID:cmWtWYyk0
週休3日(完全週休3日とは言っていない)で給与2割削減とかお得やな
39: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:35:37.52 ID:wzzjC+DCa
水曜休みにしろ
月木・昨日休みだったから元気いっぱい
火金・明日休みになるから元気いっぱい
月木・昨日休みだったから元気いっぱい
火金・明日休みになるから元気いっぱい
6: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:33:08.80 ID:KH+xmyhA0
なお給料も減らす模様
8: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:33:21.68 ID:ccy6yD+S0
>>6
それは当たり前やろ
それは当たり前やろ
12: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:33:37.86 ID:4UEy0F3oa
>>8
なんの意味もない
なんの意味もない
16: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:34:11.67 ID:ccy6yD+S0
>>12
二割減ならそこまでダメージないやろ
二割減ならそこまでダメージないやろ
135: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:52.01 ID:dq2H2CD/r
>>16
二割も減ったら死ぬわ
二割も減ったら死ぬわ
395: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:53:48.07 ID:PPxdr5Y0d
>>16
休日は増えるのに給与は減るのか
休日は増えるのに給与は減るのか
759: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:18:28.83 ID:iEJtCJcI0
>>8
当たり前じゃなくするのがやくにんのしごとなんだよなぁ
当たり前じゃなくするのがやくにんのしごとなんだよなぁ
767: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:19:24.49 ID:VN6S9l4sM
>>759
日本じゃ無理や
物価上げるとすぐ切れて売上下がるしな
日本じゃ無理や
物価上げるとすぐ切れて売上下がるしな
149: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:41:26.08 ID:w+H6ELInM
>>6
給料減っても週休三日になるならその方がええわ
給料減っても週休三日になるならその方がええわ
213: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:44:19.51 ID:Xr+IQtid0
>>6
暇増えて給料減るってどんな冗談やねん
暇増えて給料減るってどんな冗談やねん
7: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:33:09.30 ID:ccy6yD+S0
週休3日はマジで神
10: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:33:29.18 ID:n32xLUXSd
これ以上労働者を締め付けるな
労働者は働きたいんや
労働者は働きたいんや
15: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:33:46.74 ID:ccy6yD+S0
>>10
社畜脳やめろや
社畜脳やめろや
17: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:34:11.89 ID:ytCTMgpG0
なお業務量は変わらん模様
46: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:00.89 ID:lkZfvTvfM
>>17
サービス出勤やな🤕
サービス出勤やな🤕
699: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:14:12.65 ID:4WRbuy/ga
>>17
これ
月水金土出勤で月7万基本給減ったが仕事量変わらんから火曜も出勤してるわ
これ
月水金土出勤で月7万基本給減ったが仕事量変わらんから火曜も出勤してるわ
18: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:34:12.72 ID:+1ntXweE0
今週一休みの会社はどうなるの?
25: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:34:40.96 ID:ccy6yD+S0
>>18
元からブラックってことやん
元からブラックってことやん
27: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:34:48.00 ID:rnx+Yuoo0
テレワーク推進もできんくせに
29: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:35:01.57 ID:xJ7ai1OB0
貧乏人に時間だけ与えてどうするん?
43: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:35:53.96 ID:ccy6yD+S0
>>29
子育て、趣味色々あるやろ
子育て、趣味色々あるやろ
55: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:37.95 ID:xJ7ai1OB0
>>43
金がなきゃどっちも無理や
金がなきゃどっちも無理や
31: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:35:07.07 ID:x3/Tgs5ca
基本給減るじゃないですか
32: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:35:08.42 ID:lkZfvTvfM
なお給料は時給でなくても下がる模様
34: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:35:20.93 ID:0JI05XUh0
ふむ…では5日分の仕事を4日でするために出社時間を早めて残業を増やそう
37: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:35:31.46 ID:btloYTPDa
ダブルワークしないとやってけないな
40: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:35:40.80 ID:3L5Sx+rbM
うちの会社がいま週休3日になっとる
正直売り上げ変わらんどころか良くなったわ
正直売り上げ変わらんどころか良くなったわ
54: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:36.97 ID:ccy6yD+S0
>>40
モチベーション上がるやろ
モチベーション上がるやろ
80: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:50.40 ID:3L5Sx+rbM
>>54
休めると大分違うわ
しかも連休じゃなくて週の中日に休み取れるのがデカイ
休めると大分違うわ
しかも連休じゃなくて週の中日に休み取れるのがデカイ
108: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:39:11.92 ID:ccy6yD+S0
>>80
ええなあ
めっちゃ羨ましい
ええなあ
めっちゃ羨ましい
44: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:35:58.71 ID:GZPVzzL60
手取り2割も減らされたら20万なくなるわ
47: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:04.24 ID:RXd2Cggz0
テレワークで実質サボってるからいらんことせんでええぞ
48: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:09.14 ID:hjrY/nAi0
給料は減って仕事は減らないんやろ
49: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:10.22 ID:SJQGz9Kh0
働きたい人は働けるって時点でアカンわ
50: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:16.09 ID:EOJ/Cu1n0
これはガチなら支持率急回復あるで
51: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:20.46 ID:H4oAHIyaa
給料減るって思ったんやがどうせ家の会社が聞くわけないからどうでも良かったわ
52: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:23.01 ID:IkrFzBA5a
支持率爆上がりやろw
53: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:31.47 ID:TaJb03NvM
共働きならありかもな
57: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:52.67 ID:CZCD83kPd
その代わり1週間を9日にします
58: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:55.03 ID:nX/zAFEpM
多分公務員だけ休みになって民間は変わらず働くんだろうな
プレミアムフライデーとおんなじ
プレミアムフライデーとおんなじ
59: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:55.42 ID:P94YpXuFM
水土日休みならすげえ楽だな
61: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:57.70 ID:otftdMvpr
サービス出勤とかいう概念がうまれそう
63: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:36:58.76 ID:JuJqsP5h0
推進じゃなくて義務付けろ
65: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:03.39 ID:N+fLHO/b0
週休2日とかいう詐欺みたいな概念無くすのが先やろ
66: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:07.02 ID:6MrQ1Mubd
これこそ企業に罰則つきにしてみろよって思う
67: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:08.04 ID:xjShzVOHa
なお有給は減る模様
69: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:18.61 ID:ucLlsSCX0
週休7日のワイ高みの見物
70: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:19.35 ID:9DI51fzTM
1ヶ月のうち1週間だけ3日休み
次の週は1日休み
😁
次の週は1日休み
😁
72: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:29.74 ID:cmWtWYyk0
週休3日にしてうまいこと人員を増やせればいざというときに動員できる人数も増やせたりするんやけどねぇ
131: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:38.36 ID:Dz6+aKIkM
>>72
今でも週休2日の奴を1日にすれば同じ対応出来るけどやりたい奴いるのか?
今でも週休2日の奴を1日にすれば同じ対応出来るけどやりたい奴いるのか?
155: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:41:37.02 ID:cmWtWYyk0
>>131
今で足りてない業種とかや
今で足りてない業種とかや
75: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:38.75 ID:XNV/W0Jpp
プレミアムフライデーってどうなったん?????
85: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:38:06.79 ID:H4oAHIyaa
>>75
結構やってるやろうちも金曜日は残業なしや
結構やってるやろうちも金曜日は残業なしや
77: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:42.64 ID:ii3PdF4F0
給料減るんじゃ意味ないよ
79: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:50.11 ID:iQ05Ns8r0
中小企業と大企業でより格差が広がりそう
82: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:37:52.28 ID:NhsWmD090
水曜日休みってええよな2日頑張ればまた休みや!ってモチベになるやろ
93: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:38:30.08 ID:3L5Sx+rbM
>>82
精神的にめっちゃ楽やなぁ
精神的にめっちゃ楽やなぁ
87: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:38:15.50 ID:Pfp3fKeS0
給料2割減だけ実施する会社が増えそう
106: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:39:05.25 ID:VK/LIVMZr
>>87
企業「サービス出勤ありがてえ」
企業「サービス出勤ありがてえ」
90: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:38:23.95 ID:N/xGXWIg0
強制的に休ませるべき
94: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:38:30.30 ID:19JIPDEx0
年収2割減として500万が400万になるのか
控除とか良く分からんけど手取りだとどれくらい変わるのだろうか
控除とか良く分からんけど手取りだとどれくらい変わるのだろうか
102: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:38:59.75 ID:7jdJ24Igp
なんで休んで副業しなきゃあかんねんw
104: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:39:03.99 ID:HR3kzYHt0
週休3日で労働時間午前10時から午後15時までの世の中にしてくれ
107: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:39:06.14 ID:t3YaRpLad
収入変わらんなら神施策
112: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:39:27.15 ID:Pfp3fKeS0
水曜日を休みにすれば
休み前と休み明けしかなくなるんやね
休み前と休み明けしかなくなるんやね
120: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:07.29 ID:YczgBhw6M
>>112
常にモチベ保てるな
常にモチベ保てるな
143: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:41:05.69 ID:zuAy4zLIM
>>112
これはお得すぎるな
これはお得すぎるな
115: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:39:51.81 ID:bZEMZWvJ0
週休3日にしろよ
一日10時間でいいだろ
一日10時間でいいだろ
127: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:27.16 ID:ccy6yD+S0
>>115
いやそこは8でいいわ
いやそこは8でいいわ
118: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:04.15 ID:Bq6cRjUP0
週休2日制まだ浸透してないとこ多いらしいな
119: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:05.77 ID:FvLFY87FM
すまんがまず先に完全週休二日制を義務化するとこから始めてくれへんか?
うちは週休二日やで!→ふふっ信じちゃった?残念でした実は月のうち土日休みは一回だけであとは日曜だけでーす!
これ多すぎやろ
うちは週休二日やで!→ふふっ信じちゃった?残念でした実は月のうち土日休みは一回だけであとは日曜だけでーす!
これ多すぎやろ
122: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:13.81 ID:VQpGxf/s0
給料2割はやべえわ
2割減るんじゃなくて実質7割ぐらい減るわ
固定費は下がらんから
2割減るんじゃなくて実質7割ぐらい減るわ
固定費は下がらんから
125: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:23.95 ID:1eqnE26pa
完全やなくて給料だけ下げてきそう
126: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:25.30 ID:EaqxxeYvr
水曜休みじゃライン工場じゃ無理やなこれ
142: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:41:04.63 ID:vL79AJrg0
>>126
ライン工なら元々週休3日じゃないの?
ライン工なら元々週休3日じゃないの?
220: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:44:33.58 ID:EaqxxeYvr
>>142
普通は土日休み
普通は土日休み
128: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:28.08 ID:u5Ue+PSZa
休み増えても仕事減らんとなあ
ルーチンワーク系の仕事は恩恵でかいやろけど、ワイの場合そういうんちゃうし
休みより仕事を減らす取り組みして欲しい
ルーチンワーク系の仕事は恩恵でかいやろけど、ワイの場合そういうんちゃうし
休みより仕事を減らす取り組みして欲しい
129: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:33.18 ID:aOEz0+Xea
収入変わらんのは大企業だけやろ
日本の99%は中小企業や
日本の99%は中小企業や
130: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:36.99 ID:cxW+bH3tr
空いた1日で結局働くことになって結局無意味よ
134: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:40:50.31 ID:0rHzOwRJ0
ただし公務員は無休な😡
169: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:42:09.70 ID:ccy6yD+S0
>>134
多分や優先的にやるぞ
多分や優先的にやるぞ
145: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:41:08.03 ID:80Lfyj4q0
お前ら土曜が休みになった時も
うおおおおおおおおって言ってたのに
今となっては休み増やせ、やん
うおおおおおおおおって言ってたのに
今となっては休み増やせ、やん
151: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:41:31.24 ID:ZjXLH7Q6x
もういいってこういう思いつきホワイト優遇改革
どうせ大企業だけで他は余計苦しくなるの目に見えてる
どうせ大企業だけで他は余計苦しくなるの目に見えてる
152: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:41:33.11 ID:V1CqT8L6M
水曜休みで頼む
153: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:41:34.65 ID:Hhk9SjrG0
なんJ民は週休3日なら
連休にしたい派?
間に休みたい派?
連休にしたい派?
間に休みたい派?
167: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:42:08.63 ID:bZEMZWvJ0
>>153
水土日派
水土日派
172: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:42:14.22 ID:6tN6Ng+DM
>>153
水曜休みや
有給使って五連休や
水曜休みや
有給使って五連休や
183: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:42:47.88 ID:u5Ue+PSZa
>>153
前は三連休派やったけど今は水曜派やな
前は三連休派やったけど今は水曜派やな
676: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:12:45.58 ID:EWHklLNP0
>>153
三連休の後の4連勤も5連勤と変わらずキツいことに最近気付いたわ
だから水曜に取る
三連休の後の4連勤も5連勤と変わらずキツいことに最近気付いたわ
だから水曜に取る
163: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:42:04.24 ID:8ng7quUj0
アホかよ
仕事があるさから誰かやらなきゃいけないんだが
仕事があるさから誰かやらなきゃいけないんだが
164: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:42:05.01 ID:uBOpNLqRd
マジで神だけど独身は使う理由用意できないわ
子育て世帯は産休育休色々使えて羨ましいね
子育て世帯は産休育休色々使えて羨ましいね
166: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:42:07.26 ID:EcXE10E10
副業認めない会社をなんとかしてくれませんかね
170: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:42:12.43 ID:ByMzZpCPa
残業代でとるとこで作業時間かわらなんなら割増分得やな
残業代出んとこはいくらなんでも割り合わんくなるからこれを機に転職してそのブラック潰しとけ
残業代出んとこはいくらなんでも割り合わんくなるからこれを機に転職してそのブラック潰しとけ
176: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:42:28.85 ID:SwWOOiCo0
ITエンジニアはテレワーク強制にしてくれ
うちの会社今テレワークだけどコロナ終わったら出社させる気満々だから
うちの会社今テレワークだけどコロナ終わったら出社させる気満々だから
196: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:43:36.08 ID:poIZ9T7s0
選択肢が増えるのは良いことやろ
197: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:43:37.09 ID:V7PLa0Zmd
客先からの納期は変わらないんやろうな
198: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:43:40.85 ID:asZsPTpla
ワイの会社日曜しか休みくてつらい
残業は一切ないのが救いや
残業は一切ないのが救いや
199: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:43:41.11 ID:LBT30s3sa
お金欲しいやつは働く
お金そんないらなくてワークライフバランス重視のやつは休む
意外とバランス取れそうやけどな
お金そんないらなくてワークライフバランス重視のやつは休む
意外とバランス取れそうやけどな
224: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:44:40.25 ID:LYMaVDVa0
>>199
せやな
1か0でしか語らん奴多過ぎ
せやな
1か0でしか語らん奴多過ぎ
233: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:45:07.67 ID:Hf2Q8Jqdd
>>199
ワイもこれ思ったわ
ワイもこれ思ったわ
347: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:51:07.58 ID:crPAyZs10
>>199
まさにこれなんやけどそれすっ飛ばして批判して潰す人間が多過ぎる
まさにこれなんやけどそれすっ飛ばして批判して潰す人間が多過ぎる
206: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:44:05.06 ID:ccy6yD+S0
まぁ稼ぎたい奴は今まで通りでええやろ
強制では無さそうやし
強制では無さそうやし
210: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:44:13.72 ID:BY6DTZdA0
副業推進やんけ
212: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:44:18.45 ID:V11jlmv9d
どうせプレミアムフライデーの二の舞やろ
216: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:44:24.05 ID:Yk0lMfmSa
376: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:52:46.63 ID:BaH/y1810
>>216
なんで無駄に連休にするのか
水曜休みのほうがええやろ
なんで無駄に連休にするのか
水曜休みのほうがええやろ
219: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:44:33.54 ID:Fk/wHnAc0
もう働きたいやつだけ働けばええやん
229: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:45:01.30 ID:uBOpNLqRd
こういうのって理由ないとできないねん
子育てでも介護でもないけどあんま働きたくないんで週休3日で、って言える労働者どんだけいるねん
子育てでも介護でもないけどあんま働きたくないんで週休3日で、って言える労働者どんだけいるねん
237: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:45:13.24 ID:bZEMZWvJ0
出来れば一日13時間20分で
週休4日がいいわ
朝7時30分〜22時30分で
火木土日休みがいいわ
これなら残業なんてあるわけない
週休4日がいいわ
朝7時30分〜22時30分で
火木土日休みがいいわ
これなら残業なんてあるわけない
238: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:45:14.49 ID:EzX4qNaX0
仕事量減らないのに勤務時間減らすな😡
240: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:45:19.93 ID:1DZVQvNfD
公務員の若者は導入されたらこれむしろ損するやろ
今ですら予算分しか残業代出ないサビ残地獄やのに
今ですら予算分しか残業代出ないサビ残地獄やのに
241: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:45:23.14 ID:wAzp1n9S0
推進じゃなくて強制にしろ
給料下げたら意味ないしな
給料下げたら意味ないしな
252: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:45:54.60 ID:1YsobNR/0
正社員で週休2日と3日を選べるようになるならええやん
稼ぎたい人は2日休み
休みたい人は3日にすればええ
一律2日休みなんてのはおかしいから選べることが重要なんや
稼ぎたい人は2日休み
休みたい人は3日にすればええ
一律2日休みなんてのはおかしいから選べることが重要なんや
270: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:46:51.99 ID:uqT7UtRy0
希望者のみってなってるしよっぽど余裕ある奴ならありなんかな
ワイは2割減なら絶対無理だが
ワイは2割減なら絶対無理だが
274: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:47:10.64 ID:7IXY4Cyva
年休15日取得すら満足にいかないのに毎週年休とれるわけないやろ
279: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:47:18.61 ID:4uJM0Vaka
三連休はありがたいけどな
1日掃除や雑務で残りは遊べるし
1日掃除や雑務で残りは遊べるし
281: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:47:20.96 ID:0Xg7VgIbd
週休3日になるが出勤日の労働時間は10時間ですパターンは酷いと思った
293: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:48:10.34 ID:bZEMZWvJ0
>>281
通勤一回減るからお得
通勤一回減るからお得
311: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:19.94 ID:ZpR2koHzd
>>281
ワイの理想の働き方や
ワイの理想の働き方や
327: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:50:06.05 ID:mbO8Is55d
>>281
週休関係なくそれ以上働いてるのザラにおるやろ
そういう奴らは週休3日の選択肢すら来ないだろうけど
週休関係なくそれ以上働いてるのザラにおるやろ
そういう奴らは週休3日の選択肢すら来ないだろうけど
290: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:47:58.62 ID:GnNFSmy3p
2日遊んで1日休むくらいが1番人間らしい
303: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:48:59.62 ID:H6Iupjyhd
3日休みの場合何曜日を休みにするのがええんやろな?
316: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:35.67 ID:QNtG9vsG0
>>303
水曜日がええな
水曜日がええな
319: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:40.39 ID:wAzp1n9S0
>>303
水曜にするやつ一番多いやろな
水曜にするやつ一番多いやろな
304: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:02.29 ID:oJznM6u20
公務員とか一部だけでどうせおわるんやろ
305: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:04.80 ID:3g08NQsrM
週5日も働けない「ナマケモノ」のためにバイトがあるんじゃん…
306: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:05.35 ID:EG4Bf5jBp
週休2日で良いから9時から15時にして
308: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:10.19 ID:poIZ9T7s0
1日10時間×4みたいなのもいいと思うんやが
309: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:11.04 ID:Qraeu+4tr
給料減るやん
313: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:23.81 ID:HQM223fC0
2割減ってもいいとか言ってる奴はこどおじ丸出し
車や家のローンとか子供の学費が払えなくなって詰む世帯が激増する
車や家のローンとか子供の学費が払えなくなって詰む世帯が激増する
361: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:51:52.09 ID:w+H6ELInM
>>313
そういう世帯用には週40時間以上働くけど給料アップのコースも作ればいい
休みたい人もいるから選ばせろ
そういう世帯用には週40時間以上働くけど給料アップのコースも作ればいい
休みたい人もいるから選ばせろ
385: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:53:12.92 ID:LBT30s3sa
>>313
それこそ人によるんやで
そこそこの給料でつつましく生活したいって人も多い時代
それこそ人によるんやで
そこそこの給料でつつましく生活したいって人も多い時代
314: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:25.54 ID:rn+jNNT2d
休みなんかいらんわ
職場にみんなでいることによって和が深まるんやから
職場にみんなでいることによって和が深まるんやから
315: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:32.15 ID:1bALLuqCa
休日出勤になるなら手当つくやろ
318: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:37.33 ID:/XrH1hBw0
ええんかこれ
給料減るけど
給料減るけど
321: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:47.61 ID:d3V957J2M
給料減らして週休3日にして1年後に給料据え置きで元に戻しそう
323: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:49:57.81 ID:ccy6yD+S0
ちな日本マイクロソフトがやってて成果出してる
「週勤 4 日 & 週休 3 日」を柱とする自社実践プロジェクト「ワークライフチョイス チャレンジ 2019 夏」の 効果測定結果を公開
https://news.microsoft.com/ja-jp/2019/10/31/191031-published-the-results-of-measuring-the-effectiveness-of-our-work-life-choice-challenge-summer-2019/
「週勤 4 日 & 週休 3 日」を柱とする自社実践プロジェクト「ワークライフチョイス チャレンジ 2019 夏」の 効果測定結果を公開
https://news.microsoft.com/ja-jp/2019/10/31/191031-published-the-results-of-measuring-the-effectiveness-of-our-work-life-choice-challenge-summer-2019/
325: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:50:00.50 ID:QOPOc3u10
社員を休ませてバイトを働かせるんだよな
326: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:50:01.14 ID:LJBl+Zrk0
トヨタ式カレンダーの製造業は関係ないぞ
349: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:51:09.12 ID:ccy6yD+S0
>>326
流石に決定したらトヨカレも変わるでしょ
流石に決定したらトヨカレも変わるでしょ
329: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:50:10.29 ID:+t+gLRcF0
自営ワイ、週休0日
休まず働いてアーリーリタイヤするんや
休まず働いてアーリーリタイヤするんや
343: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:50:45.27 ID:4uJM0Vaka
>>329
すげーな
病気せんようにね
すげーな
病気せんようにね
332: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:50:16.77 ID:8fRo1rdn0
給料減るし社内での扱い悪くなるやろし嫌やな
全員強制ならありがたいが
全員強制ならありがたいが
340: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:50:38.26 ID:T/krKPvf0
9月入学 ← 実現せず
テレワーク ← コロナ禍のみ
リモート授業 ← コロナ禍のみ
リモート飲み会 ← オワコン
正月12連休(分散休暇) ← 実現せず
週休3日 ← NEW
日本はなんにも変わらないよ
テレワーク ← コロナ禍のみ
リモート授業 ← コロナ禍のみ
リモート飲み会 ← オワコン
正月12連休(分散休暇) ← 実現せず
週休3日 ← NEW
日本はなんにも変わらないよ
355: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:51:27.79 ID:xNWCdbKba
>>340
提案はただやから
提案はただやから
368: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:52:15.01 ID:xJQtRYTud
>>340
働き方改革も結局首を締めただけで終わったし
マイナンバーだって手間がふえただけやし
この国は不思議やね
働き方改革も結局首を締めただけで終わったし
マイナンバーだって手間がふえただけやし
この国は不思議やね
383: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:53:11.09 ID:crPAyZs10
>>368
働き方改革は実際かなり変わったで
働き方改革は実際かなり変わったで
356: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:51:32.37 ID:mG8hSqL0r
言うだけならワイでもできる
358: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:51:41.80 ID:uqD/Z7uf0
こいつらはろくに働いてないくせに金だけは使うよな
370: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:52:21.87 ID:VQpGxf/s0
日本人には無理やろ
外国人みたいな短期集中で効率的にやるやり方は無理だとテレワークして分からされたわ
外国人みたいな短期集中で効率的にやるやり方は無理だとテレワークして分からされたわ
371: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:52:29.75 ID:ie8YZ1hQp
週休3日制より残業禁止を徹底させろ
398: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:54:06.03 ID:Aya2zvpGH
裁量労働制でええやろ
411: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:54:46.83 ID:69q1hcZqa
ワイの会社週休1日やぞ
414: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:54:55.00 ID:stsFGKWaM
6時間勤務とどっちがええんかな
416: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:54:57.38 ID:QT79CQxy0
6時間5日勤務か8時間4日勤務か選べるようにしてほしい
残業割増は1.5倍で
残業割増は1.5倍で
417: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:55:05.74 ID:YIOvsJnXp
休み増やすより給料増やせよ無能共
425: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:55:27.95 ID:ZaDpeTO80
働き方改革のせいで残業出来なくなったのは糞
適度の残業無しに生活出来んわアホ
適度の残業無しに生活出来んわアホ
680: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:13:04.38 ID:KOxAjIssr
>>425
適度な残業って月何時間や?
適度な残業って月何時間や?
688: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:13:35.76 ID:BP5sS/nxM
>>680
そら15時間よ
そら15時間よ
711: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:14:50.92 ID:KOxAjIssr
>>688
それなら働き方改革でも認められてる程度の時間やん
それなら働き方改革でも認められてる程度の時間やん
434: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:55:45.26 ID:dCb6nyLH0
給料そのままで週休3日は良いがそうはならんやろ
436: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:55:50.02 ID:4uJM0Vaka
生活残業できなくなって怒ってる人も結構おったな
442: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:56:11.04 ID:LFPjlU6CM
休日を副業に当てる奴って人生損してるよな
446: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:56:28.09 ID:xK99v16lM
休み増やすより一日8時間勤務を辞めたら
464: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:57:29.04 ID:miuX9M2iM
年収500万が400万になるとめちゃくちゃキツイで
467: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:57:42.60 ID:fFEOhXLJM
給料減っても休み増えた方がええわもっとやれ
468: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:57:43.82 ID:q2RGQHSW0
選択制と言うけど実際は強制的に週休2日のまま選択したことになりそう
470: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:57:48.11 ID:8QcpUZ+uM
一日の仕事多少伸ばしてもええわ
給料下げないで
給料下げないで
474: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:58:10.08 ID:q9fjUfJLd
そもそも霞が関の連中が週休3日守れへんやろ
476: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:58:16.13 ID:lMNXEIOhd
いうてどうせみんな残業するんやから1日の労働時間増えてもええやん
残業代目当てでダラダラやっとるやつは金の代わりに休息を得られるぞ
残業代目当てでダラダラやっとるやつは金の代わりに休息を得られるぞ
478: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:58:18.20 ID:agdt0XOe0
水曜休みじゃないならいらんわ
479: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:58:19.64 ID:A6u80ESe0
3日にするなら今度こそ水曜日を休みにしろよな
481: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:58:31.98 ID:0bMOD6Ca0
三連休より中日が休みの方がええな
490: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:59:03.85 ID:8QcpUZ+uM
>>481
ほんこれ
ほんこれ
483: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:58:33.47 ID:rUHgUTEJ0
週休3日になるけど皆保険がなくなるボタン
484: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:58:45.05 ID:/SkudZTkM
給料減らすなってのはおかしいわ
その代わり副業は完全にOKにしてくれ
その代わり副業は完全にOKにしてくれ
491: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:59:10.26 ID:eaDOJNVTa
プレミアムフライデー出来る層だけやろ
製造やサービスの現場には全く関係ない
製造やサービスの現場には全く関係ない
492: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:59:14.20 ID:1Mgn2lpb0
ワイYouTubeの収入が20万あるから週休4日でもええぞ
495: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:59:24.60 ID:q2RGQHSW0
休日(出社)という抜け道が出てきそう
496: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:59:29.25 ID:Y28ZMDi0d
週4の4時間労働でええわ
なんで人間様がアホみたいに働かなあかんねん
なんで人間様がアホみたいに働かなあかんねん
498: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:59:36.71 ID:/ae61A8N0
一日の仕事量が増えるだけやぞ
500: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:59:43.76 ID:9BvBv8nXr
リモートワークを週休3日制と結びつけてるってことは
自民党「平日は会社で仕事、休日は家で仕事いけるやん!」って事やな
自民党「平日は会社で仕事、休日は家で仕事いけるやん!」って事やな
502: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:59:52.20 ID:ucLlsSCX0
娯楽に使う金も無いのに休みだけ増えて何の意味があるんや
516: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:00:53.12 ID:kqm8g3Vz0
やるなら一日の労働時間減らせよ
526: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:01:47.97 ID:kimdOYXLM
副業と組み合わせやぞ
給与減らすことで本業で4日、副業で3日働かないと生きていけなくするんや
給与減らすことで本業で4日、副業で3日働かないと生きていけなくするんや
530: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:02:03.71 ID:q2RGQHSW0
公務員も週休2日でも仕事量きついところたくさんある
3日にしたらサービス残業頻発する
3日にしたらサービス残業頻発する
542: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:02:54.77 ID:7YoZ0sz80
そんなん言われても製造は無理や
550: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:03:33.88 ID:9zuTnRtma
結局仕事終わらなくて振替にしてそれすら消化できず一年が終わるパターンになりそう
555: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:03:52.16 ID:6BPF/X9Sd
連休やなくて水曜日休みにして
そしたら毎回2日頑張れば休みや
そしたら毎回2日頑張れば休みや
556: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:03:55.22 ID:A9TzxqvL0
なんか裏がある気がする
569: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:04:40.85 ID:q2RGQHSW0
>>556
給料削減やで
給料削減やで
575: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:05:06.30 ID:7Fporo48a
ワイのところは製造なんやけどどうせ休めんからせめて給料はあげてくれるんかな
585: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:05:42.54 ID:Semi3Ft+d
>>575
ワイも製造やけど、休日出勤になるだけやろうなぁ
ワイも製造やけど、休日出勤になるだけやろうなぁ
578: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:05:17.89 ID:uKYECXptd
そんなんいいからテレワークもっと強く推進させて
777: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:20:14.81 ID:nirBM5W/0
休み増えるなら給料減っても余裕でオッケー
金銭的にきついって言うなら休みの日使って副業すればいい
金銭的にきついって言うなら休みの日使って副業すればいい
869: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:30:35.88 ID:hxPYdc5F0
給料あがらなきゃ無理だろそんなの
870: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:30:38.54 ID:4vzybW9Ha
弊社「完全週休2日制です!」
上司「残業代欲しいやろ?休出しようや!」
ほんま残業代で稼ぐとかやめようや生産性落ちるで
ワイなんか残業時間から本気だしとるし
上司「残業代欲しいやろ?休出しようや!」
ほんま残業代で稼ぐとかやめようや生産性落ちるで
ワイなんか残業時間から本気だしとるし
586: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:05:45.39 ID:vY5x6+p20
副業可能とセットなら有りかな
803: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:23:24.05 ID:Zg1tbLa1a
土日+平日のどれか好きに選べたらいいな無理だろうけど
役所とか平日にしかできないこと多い
役所とか平日にしかできないこと多い
24: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 17:34:34.68 ID:gS7UzvYdp
まず完全週休二日制できてないとこばっかやろ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610613142/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:19 ▼このコメントに返信 給与そのままで完全週休3日制にしてくれ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:20 ▼このコメントに返信 気づいてしまったな
貧乏にして休み増やせば出生率上がるのだ
アフリカのように
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:21 ▼このコメントに返信 じゃあ週6日働くから2割上げてくれ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:26 ▼このコメントに返信 公務員は即導入されそう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:26 ▼このコメントに返信 これはやりますよというポーズだけやろうな、糞忙しい官僚側が許さないよ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:26 ▼このコメントに返信 公務員だって休んだら仕事終わらねえだろ
ただでさえ不夜城なのに
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:27 ▼このコメントに返信 しゃーないやろ
儲からないなら払う金ないし、働く側の金が減るのも残当
不景気まっしぐらや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:28 ▼このコメントに返信 公務員うんぬんは単なるガス抜きで、合法的なコストカットと閑散期の人減らしを両立させる法案を作りたいだけでしょ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:28 ▼このコメントに返信 >>4
でも、実際はそもそも公務員は残業代は出ないがサビ残で出勤するだろうよ、お前が思っているほど暇じゃないんだわ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:29 ▼このコメントに返信 どうしても自民党は働いてる人に金を渡したくないんだな
それで内需が伸び悩んでるということに思い至らずに献金先にしっぽ振るようなことばかり考えやがって
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:33 ▼このコメントに返信 公務員最強
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:34 ▼このコメントに返信 >>9
公務員はほとんどが定時帰りだよ
一部を誇張するなよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:34 ▼このコメントに返信 実際火曜か水曜は、気持ち的にしんどいからどっちか休みなら2割減ってもいいいわ…
長期休暇取れないなら週あたりの休み増やしてくれた方が嬉しい
休み増やして、空いた分を他の人居れれば雇用率も上がるやろうし
まぁ雇用側からしたら、保険やらの負担が増えてたまらんだろうから、それこそAIが仕事を奪った先にある夢のまた夢だろうけど…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:34 ▼このコメントに返信 週休3日になったら多分出勤日の残業は毎日3時間がデフォルトになる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:34 ▼このコメントに返信 完全週休二日すらできてないのが問題なのに名目だけ増やしてどうする
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:35 ▼このコメントに返信 長期ローン抱えてたら、2割減くらうと詰みそう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:36 ▼このコメントに返信 公務員だけ速攻で週休3日になりそうでウゼーー
世の中の7割の企業が3日になってからにしろよ公務員は
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:36 ▼このコメントに返信 高待遇の公務員様は週休3日になっても民間平均年収より高いからな
平均年収を低く見せる効果もあるし、公務員はやるだろうね
利益出さなくてもいい実家住まい共働き公務員は好守最強だな
完全に上級暮らしですわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:37 ▼このコメントに返信 >>14
余裕じゃね?
たった月48時間でしょ?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:37 ▼このコメントに返信 社員でも解雇できるようにしたら週休3でも4でもできると思う
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:37 ▼このコメントに返信 コロナでどこもいけないのに週休3日にしてもらっても
意味ない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:38 ▼このコメントに返信 希望制にすればいいだけ
あくまで金が優先って奴はこれまで通りの休みで働けばいいし、金より休みって思うなら3日休めばいい
これからはどんどん仕事ってのは個人の裁量が優先されるようになっていくから長い目で見れば個人事業主と大差なくなるよ
今も雇用されてるだけでテレワークな連中って実質自宅兼事務所だしね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:38 ▼このコメントに返信 平日休みが元々ある人間としては迷惑極まりない。
これからも土日休みで平日しっかり働いとけクズどもが。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:38 ▼このコメントに返信 公務員嫉妬民多すぎ
公務員は支配者層なんだから待遇いいのは当然だろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:39 ▼このコメントに返信 >>17
本当はこれが正解
公務員ってのは本当はその国で一番最後に富を得る立場なんだけどね
世界広しと言えど日本だけだよ、公務員のが裕福って
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:39 ▼このコメントに返信 ひまりん…お前少し休め
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:40 ▼このコメントに返信 水曜日休みって木曜日が異常にしんどくなるし
モチベが続かないからなにがいいのかわからん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:40 ▼このコメントに返信 水曜日が休みになるなら1日10時間労働をデフォルトにしてくれても良い
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:40 ▼このコメントに返信 カレンダーの赤い日が当たって悲しくなる頻度が増えるだけ。
やるならしっかりと休日を週3日にしろ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:41 ▼このコメントに返信 公務員はさぼる、休むことについては仕事が早い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:42 ▼このコメントに返信 役所は月水金以外はお休みします
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:42 ▼このコメントに返信 有給消化率を他の先進国並みにせーや
年10日以下は法人税1%増し、年20日以上は法人税2%減とか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:43 ▼このコメントに返信 これ中小企業に対して言ってるだろ?
大企業は世界と戦ってんだよ
それなのに自国だけ不利な条件になるのか?
少なくとも世界基準になるように国連にでも提案してくんねえかな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:43 ▼このコメントに返信 これは機会均等に最適。曜日は任意になるだろう。これで引っ越しが捗るぞ。
もっと住居は流動的であっていい。住みかはあまり固定しない方が良い。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:43 ▼このコメントに返信 近年の日本の生産性を考えれば当然
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:45 ▼このコメントに返信 完全に若者票狙いにシフトしてきたか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:47 ▼このコメントに返信 >>12
部署によるわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:51 ▼このコメントに返信 その分残業増やして不足分補うか?
平日はガッツリ働いて休日は死んだように過ごす
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:51 ▼このコメントに返信 >>5
どうせ仕事した気になってるだけだしな
プレミアムフライデーと同じで税金の無駄
まずはブラック企業駆逐してからやること
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:52 ▼このコメントに返信 米32
日本は休みが少ないは大嘘なんだよなぁ(笑)
国民の祝祭日 有給休暇取得日数 合計取得休暇日数
アメリカ 10日 14日 24日
イタリア 12日 21日 33日
日本 23日 10日 33日
韓国 26日 7日 33日
欧州は公休が少ない分、有給いっぱい貰えるだけなんだわ、
また海外出羽守の嘘がバレてしまったね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:53 ▼このコメントに返信 >>1
こういう意識低い労働者をすぐ解雇できるアメリカ的雇用システムをもうそろそろ導入してほしい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:54 ▼このコメントに返信 公務員様には最高な制度だね
何もせんでも税金引っ張って金すってりゃいいんだから
公務員の贅沢支えるために民間企業は這いずり回ることになるわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:55 ▼このコメントに返信 給料変わらないなら喜ぶ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:55 ▼このコメントに返信 >>24
支配者層って何?お前が作った造語?
公僕って言葉なら聞いたことあるけどなあ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:55 ▼このコメントに返信 なんかもう人雇わない方が楽そうだな
もしくはブラック企業が全勝ちするか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:56 ▼このコメントに返信 >>39
だよね。ブラック企業とか基本的な労働環境が悪い企業(定時で帰れるとか有給取りやすいとか)を無くすことが先だよ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:56 ▼このコメントに返信 まずは週休2日の徹底を先にしてくれ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:56 ▼このコメントに返信 >>41
あまりふざけた要求行き過ぎると経営者達の反撃もあるんじゃないかな。
“At-will Employment”のアメリカ雇用法を日本でも法改正して導入すべき
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:57 ▼このコメントに返信 給料2割減っていいから週休3日にしてくれ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:58 ▼このコメントに返信 まず完全週休二日を義務化してくれや
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:58 ▼このコメントに返信 どうせただの要請だけで強制じゃないんだろうから意味ないよ
納期は縮まらないし休み増やしたシワ寄せが他の曜日に移って残業が増えるだけ
東日本大震災と時だって陸路がズタボロで運搬出来ないのに
納期守って持ってこないと困るとか平気で言う客先あったからね
コイツ頭イカレてんのかと本気で思ったな
どいつもこいつも綺麗事の理想論は言うが
実際は自分の立場しか考えていない屑の多い事
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:59 ▼このコメントに返信 少ない給料でも成り立つよう消費を見直し、
禿やクニウロが脱出したくなるような日本になればいい。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 22:59 ▼このコメントに返信 週休制度と完全週休制度は大きく違うで。
大概の人は、週休制度を完全週休制度と勘違いしている。
労基や国が推進しているのは週休○日制度であって、「1ヶ月の内1週は○日休みが有る制度」であって、残りの3週は1日だけの休日でOKの事やで。
完全週休○日制は「毎週○日休み」な制度だけど、あくまで一部の企業が勝手にやっている事であって、法的拘束力も推奨もされてないで。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:00 ▼このコメントに返信 祝日休みにならないようなシフト制の職業多いんだからなんの意味もないやろ
飲食とかコンビニとか医療とかその手の職種についてる一番休めない職種に適応されずに公務員とかだけが週休3日になる未来しか見えへんわ
休みが増える=飲食の需要が高まるから飲食はむしろ激務になるんちゃうかな?
色々バランス崩れて人手不足の業界が増えそうでなんともいえんわ まあ応援してるけどどういう結果になるかは想像できん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:02 ▼このコメントに返信 下らねーこと考えんと、仕事せーや税金泥棒が
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:03 ▼このコメントに返信 逆に働かないくせに夏休みだけは長々と取る議員から長期休暇を取り上げろよ
ていうか休み中の報酬を返還しろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:04 ▼このコメントに返信 まず完全週休2日制を義務付けてからにしてくれませんかね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:05 ▼このコメントに返信 水曜半ドンにしてくれ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:05 ▼このコメントに返信 >>12
公務員で一括にしてる時点でエアプ満開だわ。一回中央省庁で働いこいよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:05 ▼このコメントに返信 ※46
こんな事する前に労働基準法に違反してるブラック企業を処罰するのが先だわなw
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:06 ▼このコメントに返信 ただでさえボーナス減少でローン払えないやつ続出なのに基本給カットの三休制度にしたらマイホームを競売にかけられる奴出そう
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:06 ▼このコメントに返信 コロナ倒産のワイはゴールデン・イヤーや
さすがに病気になりそうや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:06 ▼このコメントに返信 週休2日ってキリスト教国が必要としただけで日本じゃかなりの人がそもそも不要な制度なんですけどね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:08 ▼このコメントに返信 うちの会社はリモートワークで業務にまったく支障がないことがわかったから
コロナ終わっても続けること決定したわ。
結局はそこで働く人間の質や業務によってなにが最適なのか管理できる管理能力の問題
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:09 ▼このコメントに返信 給与減でいいからこれやって欲しい。非常事態宣言1回目から休みから転売屋による混雑がヤバい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:09 ▼このコメントに返信 政府は「提言したから後は民間の努力でよろしく!」という姿勢をいい加減見直せ
最近度が過ぎているぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:11 ▼このコメントに返信 週休3日に出来る会社なんてコロナの影響で仕事減ってる会社くらいだろ
これに託けて堂々と給料減らせるしな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:12 ▼このコメントに返信 公務員は良くも悪くもカレンダー通りだからそこまで休み多くないぞ
年末年始やゴールデンウィークに10日以上休んでるのは民間だろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:15 ▼このコメントに返信 >>1
仕事量変わらないけど休みが1日減るから給料2割減ね!
結局働き方改革も残業代削減するために仕事しない奴を評価する歪な仕組みだったしもう勘弁してくれ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:16 ▼このコメントに返信 とりあえず水曜半日とかにしろよ
3日じゃ中小やらねえだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:16 ▼このコメントに返信 ※66
強制じゃなくて要請なのがもう責任押しつけてるんだよな
強制にしたら多額の給付金をばらまかないといけないの分かってるから強制しないんだよな
要請じゃもう誰も言う事聞かないのに未だにこんな提案してるとかもうアホかと
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:20 ▼このコメントに返信 年収500万のやつが400万になるんやろ?
少子化も老後もヤバくなるやん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:22 ▼このコメントに返信 現場が遅れて会社が被害被るだけ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:23 ▼このコメントに返信 公務員がそんなに魅力的に感じるなら、公務員試験受けて公務員になりゃいいだろ
一般企業より門戸広いぞ
公務員試験を厳しいと感じている人間がそもそも公務員をこき下ろすわけないしな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:24 ▼このコメントに返信 >>71
こんな制度を強制されてたまるかよw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:28 ▼このコメントに返信 給与減っていいからこれにしてほしい
オンゲが捗る
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:28 ▼このコメントに返信 結局仕事は下にまわされ下請け会社が泣きを見ることになる。大企業や公務員優遇やぞ。
有給使いまくってんのにまだ楽したいんだな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:30 ▼このコメントに返信 米74
だから公務員に不満があるならお前もなれっていう思考回路毎回なんなん??????????????
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:33 ▼このコメントに返信 米40
日本の祝祭日って23日もある?16日くらいだろう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:34 ▼このコメントに返信 弊社はまだ週休1日だぞ👿
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:37 ▼このコメントに返信 日本だけずっと給料上がっとらんのやろ?
上げろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:38 ▼このコメントに返信 流石に給料そのままで休み増やすのは相当でかいとこじゃないと無理やろ。
というか給料2割カットでええから3日休みたいで。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:39 ▼このコメントに返信 俺も給料減ってもいいから週休3日にしてほしい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:40 ▼このコメントに返信 水土日休みになったら、ストレスで潰れる人とかマジでほぼいなくなる気がするわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:44 ▼このコメントに返信 中途半端な
そもそも一週間は7日ある
ならば週休4日のほうにするだろ
いっそ週休7日でいい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:45 ▼このコメントに返信 政治家が自粛して国民に自粛を促し、
政治家が給料半減させて飲食店に時短・休業要請すれば、国民ももうちょっと政府の言う事聞いてくれるんやないの?
でもコイツ等、言ってることとやってる事違うしな・・・
一番罪深いわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:51 ▼このコメントに返信 米78
他人を羨んで蹴落とそうとしないで、自分がその人と同じくらいの待遇を受けれるように頑張れ、ってことだろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:51 ▼このコメントに返信 >>86
でたでたwなにやっても文句言うやつらっているよなぁ。マスゴミとおまえらみたいなのが一番罪深いでw
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:52 ▼このコメントに返信 >>3
ボーナスで出すから(出るとは言ってない)
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:53 ▼このコメントに返信 米78
よくいる論点ずらしマンやろ
論点ずらしと気付いてないのがキッズ臭いが世の中には幼稚なおっさんもいるからな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:55 ▼このコメントに返信 まる一日休めると思ったら間違い
半日×2やろ
半日の日は昼休み必要ないのでサビ残で3時頃まで引っ張る
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:55 ▼このコメントに返信 >>59
省庁とここで言われてる公務員を一緒くたにするのはどうかしてる
コミュ障だな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:57 ▼このコメントに返信 >>68
無知おつ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:57 ▼このコメントに返信 よく見ろ
1日10時間労働で週休3日だぞ
週40時間労働は変わらんのだから普通の会社は給料変わらん
日本に普通の会社がどのくらいあるかは知らんが
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:57 ▼このコメントに返信 週休3日だと156日くらい休み?
週休2日+祝祭日で129日休みか。
一方、弊社の年休は100日を切っていた。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月14日 23:59 ▼このコメントに返信 >>78
利権でおいしい思いするにはどうするのが1番いいか知ってるか?
利権の存在に気づかせない、触されないだぞ
公務員になればいいのに、という言葉で本題から話をずらさせるのが目的
そうやって公務員はおいしい思いをしてきた
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:00 ▼このコメントに返信 サビ残が当たり前のブラック企業を殲滅して、
そのうえで景気を良くしてから言え
理想を妄言してるだけにしか見えない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:03 ▼このコメントに返信 >>92
に・い・と・は・だ・ま・れ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:06 ▼このコメントに返信 >>19
はいはい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:07 ▼このコメントに返信 公務員は全員パソナの派遣に切り替えてどうぞ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:09 ▼このコメントに返信 てか既に週4や週3の仕事なんて掃いて捨てるほどありますし・・・
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:15 ▼このコメントに返信 日本企業の国際競争力が低下しておわり
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:15 ▼このコメントに返信 ただでさえやっすい給料これ以上減らされたら生きてけねえよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:18 ▼このコメントに返信 完全週休3日でないとどうせ他の週が休み1日とかにされるだけ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:18 ▼このコメントに返信 売国の左翼陣営である自民党がやることなすこと全ては日本を破壊させることに繋がる。これも何か意図がある。
アトキンソンとかいうあいつが中小企業潰したくてウズウズしている。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:28 ▼このコメントに返信 水曜休みやったら次の日に響くような遊び方できんやんけ
金か月がええわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:30 ▼このコメントに返信 公務員は学のある人間だけがなれるんだよ
お前らのような能力不足ではねられる生き物と違う
能力のある人間が利益を甘受できるのは資本主義では当然のことだ
公務員を非難するのは間違い
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:30 ▼このコメントに返信 怠け者の都合に合わせる必要はない。
働きたくないなら無理に勤めるな。働きもしないくせに金だけせびるな。
※105
票田である大企業偏重だから中小企業、個人会社の都合なんぞ考えてないでしょ。こいつら喰いっぱぐれれば、使い捨ての労働力をより多く吸収できるもの。パソナのケケ中に労働力を提供し、自由に人を使いつぶす。職業選択、起業の自由をなくし大企業独占状態にする。政治家なんぞこんな風に自分らに旨味を与えてくれる奴らに尻尾振ってるやつらばっか。自民党に限った話じゃねぇよ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:34 ▼このコメントに返信 これ提案した奴は週休二日は毎週2日休みあるもんだと思ってそう
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:41 ▼このコメントに返信 公務員大勝利
競争しなくていいって神
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 00:55 ▼このコメントに返信 給料減らすなら賛同しない。時給も上げず現状のままでするなら〆
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 01:10 ▼このコメントに返信 人件費削りたいだけ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 01:48 ▼このコメントに返信 水曜休みは今やってるけど人類の理想だと感じるわ。
能率上がるし、「昨日休んだ」「明日休める」と思うと残業も苦にならないから結果的に労働成果は増えてる。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 02:35 ▼このコメントに返信 国全体でワークシェアリング状態にして雇用維持させるつもりなんやろうな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 03:12 ▼このコメントに返信 >>69
契約不履行でも金取れるようにしてくれ、それだけでいいや
今の状態で仕事するの無理だわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 04:58 ▼このコメントに返信 昔に比べてどんどん手取り落ちて来てるのにさらにカットすんの?円の価値これ以上上げてどうすんの?馬鹿じゃねえの?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 05:23 ▼このコメントに返信 >>19
定時退社で週休2日のとこに勤めてるのか
残業48時間ぐらい少なく感じるとこに勤めてるのか
週休3日制は週休2日で残業数時間程度までのとこでしか実現は難しいと思う
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 05:58 ▼このコメントに返信 >>117
残業48が少なく感じてるって普通かとw
平均月60はやってますょ
MAXが60なんでw
サラリーマンの人ぐらいじゃないかな?
35とか45くらいの人って
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 06:11 ▼このコメントに返信 もう『推進』とかええねん、完全週休三日に『する』まで強制力を持ってやれ。そこまでしたら評価する。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 06:32 ▼このコメントに返信 水曜日を休みにした方が良い。
コロナ渦の最中に三連休なんかにしたら
旅行したり遊びに出歩くに決まってる。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 06:39 ▼このコメントに返信 自民はくだらないこと考えるのが好きだな。
ハンコの廃止にしろ何考えてるのかわからんわ。
そんなことよりも立憲と共産に政権の道を譲った
らどうなんだ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 07:39 ▼このコメントに返信 米119
ほんとそれ
やりますアピールはいらんわ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 07:59 ▼このコメントに返信 >>33
その割には原発プロジェクトコールド負けでしたねww
しかも二連敗www
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 10:00 ▼このコメントに返信 金がないとは言うけれど、働いていてなおガチでなんもできんほど金がないってやつはそうそうおらんからな
暇があればなにかしら金使うようになる
経済良くするなら、働かせずに休ませろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 10:59 ▼このコメントに返信 なお官僚・公務員の類いは休みは増えるも給与・賞与は減らされない模様… っていうシステムなんだろ?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 11:09 ▼このコメントに返信 当たり前だろ
公務員は上級側なんだから
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 12:19 ▼このコメントに返信 公務員ってお前らが思ってるほど楽でも裕福でもないぞ
特に若い層は
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 12:55 ▼このコメントに返信 プレミアムフライデーはどこにいきましたか... ?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 13:05 ▼このコメントに返信 公務員は民間企業とくらべて昇給がとんでもなく高いからな
歳とればとるほど民間との格差が開いていく
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 13:09 ▼このコメントに返信 >>98
公務員イライラで草
お国のためにまとめスレでレスバなんてしてないで働けよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月15日 18:47 ▼このコメントに返信 給料減ってもいいから、週休3日頼むわ。
もし実現できそうなら、菅総理支持するで。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月16日 23:58 ▼このコメントに返信 >>10
それでもなぜか労働者諸君が投票してくれるから…
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月18日 18:50 ▼このコメントに返信 残業代でる会社ならお得じゃね
仕事量はどうせ据え置きだから、実労働時間は変わらずに単に週の残業時間が8時間増える結果に終わりそう
残業代全額出ないクソブラックは成仏してください