1: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:23:13.18 ID:bhwUMtTF0
20年前…50過ぎれば大御所(たけし、志村、タモリなど)
現在…50過ぎても中堅(おぎやはぎ、蛍原、博多華丸・大吉など)
現在…50過ぎても中堅(おぎやはぎ、蛍原、博多華丸・大吉など)
2: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:23:18.76 ID:bhwUMtTF0
なんでや
3: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:23:27.17 ID:ZJJxa9Tjd
ダウンタウンは大御所になったで
4: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:23:37.98 ID:8N2DQGne0
>>3
せやな
せやな
5: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:23:45.74 ID:/EbQjPaLa012345
だってダウンタウンより面白い芸人おらんし
115: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:32:57.45 ID:On6sICvn0
>>5
これが深刻やな
これが深刻やな
6: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:23:50.82 ID:8N2DQGne0
おぎやはぎはギリ50超えてないで
8: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:24:19.58 ID:j348CrQVd
南原は大御所?
10: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:24:29.27 ID:bhwUMtTF0
>>8
大御所やで
大御所やで
23: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:26:01.18 ID:xJ2yI3uJ0
>>8
内村が凄すぎてしょぼく見えるけど
コンビやから一応大御所なんちゃう?
内村が凄すぎてしょぼく見えるけど
コンビやから一応大御所なんちゃう?
12: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:25:05.03 ID:AVlZzRZc0
大御所が詰まってるどころか中堅も詰まり始めてるよな
14: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:25:12.33 ID:8ol0m2msa
時代もあるけどもうスターって出てこないよな
今の芸人が束になっても夢で逢えたらのメンバーに敵わへんやろ
今の芸人が束になっても夢で逢えたらのメンバーに敵わへんやろ
16: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:25:30.30 ID:sNwClCr50
40代めっちゃおる、そら第7世代だすよ
17: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:25:32.35 ID:Eojb/BV3d
渡部建(48)でビックリするわ
22: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:25:59.15 ID:Psx1ZJyGd
>>17
わかる
わかる
88: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:31:35.17 ID:OqV/9G/Qa
>>17
ま!?
ま!?
19: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:25:42.59 ID:5HvQ639S0
お笑い芸人見た目若すぎやろ
102: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:31:59.74 ID:OqV/9G/Qa
>>19
メイクと照明なかったらやばそう
メイクと照明なかったらやばそう
28: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:26:37.59 ID:Psx1ZJyGd
ベテランらしい振る舞いが似合うのが中川家やな
この二人はすごいわ
この二人はすごいわ
30: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:26:44.79 ID:bhwUMtTF0
>>28
わかる
わかる
42: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:27:47.57 ID:f2XtGYYVa
>>28
本当はミキや霜降りにガツンと言いたいのに結局気を遣って優しくしちゃう中川家お兄ちゃん切ない
本当はミキや霜降りにガツンと言いたいのに結局気を遣って優しくしちゃう中川家お兄ちゃん切ない
179: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:36:11.58 ID:kq5wi+hv0
>>42
草薙にツッコんだら、パワハラの批判やからな
草薙にツッコんだら、パワハラの批判やからな
232: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:38:44.80 ID:PmNpL1hDa
>>179
自分らのラジオゲストに宮下草薙呼んでるんやけどな
批判した奴らはそれも知らなさそう
自分らのラジオゲストに宮下草薙呼んでるんやけどな
批判した奴らはそれも知らなさそう
29: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:26:43.89 ID:mDch1SPY0
今田と東野以外のダウンタウンの子分は全然出世できないな
32: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:26:53.63 ID:HF51GDb10
今は有吉の天下次はかまいたち
37: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:27:29.29 ID:Fr+7d6sjr
EXITはだいぶマシやろ
38: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:27:31.04 ID:EAMfy3AT0
20代でゴールデンの冠取る芸人がいなくなったな
とんねるずもダウンタウンもウンナンもナイナイもみんな20代でゴールデンの主役張ってた
今考えるとみんな若い
とんねるずもダウンタウンもウンナンもナイナイもみんな20代でゴールデンの主役張ってた
今考えるとみんな若い
114: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:32:56.56 ID:OqV/9G/Qa
>>38
霜降り、、、
霜降り、、、
150: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:34:39.09 ID:EAMfy3AT0
>>114
ゴールデンで冠もってるの?
実際あんま知らんのだが
ゴールデンで冠もってるの?
実際あんま知らんのだが
210: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:37:37.37 ID:kq5wi+hv0
>>150
クソつまらん冠持ってるで
第7ばかり出て滑ってるけど
クソつまらん冠持ってるで
第7ばかり出て滑ってるけど
248: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:39:21.05 ID:EAMfy3AT0
>>210
そうなんや
本当に期待されてるんだな
そうなんや
本当に期待されてるんだな
40: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:27:36.66 ID:qRrFLkIUa
芸人って40くらいが一番面白いかもな
人生経験も色々しておじさんネタも豊富になってきてるし
人生経験も色々しておじさんネタも豊富になってきてるし
41: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:27:46.10 ID:XFBJcMmsr
キャイ〜ンとかさまぁ〜ずあたりは全く大物感ねぇよな
49: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:28:41.87 ID:f2XtGYYVa
>>41
キャイ〜ンのYouTube登録者数3万人でリアルなのがかなC
キャイ〜ンのYouTube登録者数3万人でリアルなのがかなC
749: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:04:41.77 ID:Zg5gTHxha
>>49
ガイドの福原遥は30万とかなのに
ガイドの福原遥は30万とかなのに
821: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:08:33.56 ID:f2XtGYYVa
>>749
よゐこファンに媚びたりSMAPファンに媚びてSMAPの曲歌ったりしても全然伸びないのがリアルや…
ゲストにずん呼んだこともあったがまさかずん(飯尾)の方が売れるとは思わなんだ
よゐこファンに媚びたりSMAPファンに媚びてSMAPの曲歌ったりしても全然伸びないのがリアルや…
ゲストにずん呼んだこともあったがまさかずん(飯尾)の方が売れるとは思わなんだ
43: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:27:50.41 ID:SA+dEz3c0
有吉とくりぃむが大御所ヅラしないせいで
同期が中堅扱いされるんや
同期が中堅扱いされるんや
44: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:28:02.36 ID:OuhRKMZ/0
博多華丸とかもやけど50代で新ネタ作ってるのは異常やな
48: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:28:28.35 ID:7cz05Oq+a
コロチキ霜降りハナコと若手が大きい賞レース取ってるし一時期より確実に若返ってる
59: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:29:22.84 ID:qRrFLkIUa
>>48
若手扱いされないナダルという唯一無二の存在
若手扱いされないナダルという唯一無二の存在
62: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:29:34.25 ID:7cz05Oq+a
>>59
年齢がね…
年齢がね…
109: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:32:46.60 ID:R3GtMRrda
>>48
こいつら全員同期やからね
この世代すごい
こいつら全員同期やからね
この世代すごい
50: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:28:46.21 ID:jEEdhKV80
第7世代(20代後半〜30代前半)←これ
55: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:29:03.80 ID:f2XtGYYVa
>>50
49歳もおるぞ
49歳もおるぞ
69: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:29:56.86 ID:SA+dEz3c0
>>55
そいつはタカトシと同期なんだよなあ
そいつはタカトシと同期なんだよなあ
60: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:29:30.10 ID:XJI2Sqncd
>>50
錦鯉、ニューヨーク「俺たちも入っていいかな?」
錦鯉、ニューヨーク「俺たちも入っていいかな?」
64: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:29:37.17 ID:bhwUMtTF0
>>60
草
草
53: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:28:58.57 ID:XJI2Sqncd
有吉は大御所になりたそうなのが伝わってくるから好き
54: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:28:59.01 ID:m/R8l0Ji0
ナイナイが最後に出たスターやな
75: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:30:26.84 ID:mr60V4Mcd
>>54
おっさん古すぎ
今は霜降り明星ってコンビが売れまくっとるんやで
おっさん古すぎ
今は霜降り明星ってコンビが売れまくっとるんやで
93: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:31:46.37 ID:m/R8l0Ji0
>>75
霜降りってなんか視聴率すごいメインはってる番組ある?
霜降りってなんか視聴率すごいメインはってる番組ある?
403: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:47:48.45 ID:vfDKa6dU0
>>75
霜降り確かにかなり凄いけど
ナイナイはマジで異常
とぶくすりからずっと売れてて
そのままゴールデン持つようになって
岡村なんか未だにやってるし
霜降り確かにかなり凄いけど
ナイナイはマジで異常
とぶくすりからずっと売れてて
そのままゴールデン持つようになって
岡村なんか未だにやってるし
56: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:29:06.02 ID:35tBMdIG0
60定年制にすべきや
有吉とか上田が今のポジションにいるのも紳助の枠が空いたからやろうし
有吉とか上田が今のポジションにいるのも紳助の枠が空いたからやろうし
419: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:48:37.89 ID:hnDWRUqUp
>>56
上田なんか紳助引退より5、6年前から今と変わらん位置だろ
オシャレイズムその他司会やって選挙番組の司会してやし
上田なんか紳助引退より5、6年前から今と変わらん位置だろ
オシャレイズムその他司会やって選挙番組の司会してやし
532: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:53:25.99 ID:2spE7qQL0
>>419
2005くらいで上田に関しては今と同じ水準の大物MCやったな
有田は少しそれに遅れたが
2005くらいで上田に関しては今と同じ水準の大物MCやったな
有田は少しそれに遅れたが
57: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:29:20.56 ID:Ed5U6KV20
エンタ出身者で大物が全くおらへんわ
陣内ですら司会者になれんし
陣内ですら司会者になれんし
154: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:34:47.11 ID:IOYd46oS0
>>57
陣内は司会を諦めた模様
陣内は司会を諦めた模様
68: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:29:54.87 ID:gCCeVdLp0
40代で若手の空気だしてるのキッツいよな
70: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:29:58.40 ID:H9N/hnW20
くりぃむとか30ちょっとでもう中堅のポジだったな
77: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:30:36.45 ID:UrK3okKK0
さんまは若手に接待されてることに気づかないんかな?
みんな無理して笑いにしてるだろ
みんな無理して笑いにしてるだろ
86: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:31:28.41 ID:dJcMoZyU0
>>77
向上委員会で滑った若手を笑いに変えまくってるぞ
向上委員会で滑った若手を笑いに変えまくってるぞ
78: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:30:41.96 ID:HF51GDb10
96: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:31:51.67 ID:FZS/W1E7M
>>78
ギラギラ感やべえわ
今じゃもう見る影もない
ギラギラ感やべえわ
今じゃもう見る影もない
106: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:32:36.19 ID:Pr4t1O/m0
>>78
ワイより若いとか信じられん
ワイより若いとか信じられん
667: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:00:37.82 ID:O+zdOLX40
>>78
全然最近の若手というか40くらいのやつと違うな
渡部なんか話にならん
全然最近の若手というか40くらいのやつと違うな
渡部なんか話にならん
80: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:30:53.92 ID:+Bu9WzAMr
26で一時代築いてないと厳しいとか言ってなかった?
83: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:31:06.34 ID:XJI2Sqncd
芸人の意識の問題やけどな
千鳥みたいに(40)で中堅らしく出来る芸人もいればアキナみたいに(40)になってもM-1に出てきて若手っぽい漫才やる芸人もいる
千鳥みたいに(40)で中堅らしく出来る芸人もいればアキナみたいに(40)になってもM-1に出てきて若手っぽい漫才やる芸人もいる
94: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:31:48.90 ID:Xre5RPhlM
ダウンタウン、ウンナン、爆笑問題ぐらいで打ち止めやで
101: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:31:59.66 ID:F5lBqbdvd
千鳥かまいたち霜降りあたりは大御所候補かな?
有吉はもうさすがに大御所といってええやろか
有吉はもうさすがに大御所といってええやろか
125: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:33:23.40 ID:qRrFLkIUa
>>101
地上波に全部冠持ってる有吉があまり大御所ヅラせずにロンハーのひな壇やってるの見るとスゲーなと思うよ
ひな壇のときの方が面白いし
地上波に全部冠持ってる有吉があまり大御所ヅラせずにロンハーのひな壇やってるの見るとスゲーなと思うよ
ひな壇のときの方が面白いし
148: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:34:33.04 ID:F5lBqbdvd
>>125
有吉は楽しんで仕事してるよな
大のテレビっ子らしいし
有吉は楽しんで仕事してるよな
大のテレビっ子らしいし
103: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:32:06.24 ID:bOvsgKpm0
20代のナイナイってそんな面白かった?
105: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:32:30.08 ID:OuhRKMZ/0
>>103
今よりはオモロイな
今よりはオモロイな
113: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:32:54.31 ID:35tBMdIG0
>>103
小学生ワイから見たらスターやったで
小学生ワイから見たらスターやったで
134: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:33:39.49 ID:+8aPnfShd
>>103
ダウンタウンもどきの若手がたくさんいた中であの芸風やったからすごい目立ってたな
ダウンタウンもどきの若手がたくさんいた中であの芸風やったからすごい目立ってたな
140: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:34:01.82 ID:qRrFLkIUa
>>103
めちゃイケでは岡村がなんでもやるマンで身体張ってたからな
めちゃイケでは岡村がなんでもやるマンで身体張ってたからな
533: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:53:30.78 ID:lZwOS5BIM
>>103
ナイナイというか
岡村が体張ってたからその機動力で笑いをとってた
あと岡村ピンというより極楽やら江頭つかってって感じ
ナイナイが面白いってことはなかったよ
ナイナイというか
岡村が体張ってたからその機動力で笑いをとってた
あと岡村ピンというより極楽やら江頭つかってって感じ
ナイナイが面白いってことはなかったよ
566: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:55:22.87 ID:m/R8l0Ji0
>>533
何気に矢部の岡村の立てかたが見事やったぞ
昔はな
何気に矢部の岡村の立てかたが見事やったぞ
昔はな
116: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:33:04.33 ID:F5lBqbdvd
バナナマンとかって大御所になりそうでなりきらないよな
120: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:33:12.62 ID:jEEdhKV80
キンコン(西野梶原40歳)
ロバート(秋山山本42歳馬場41歳)
こいつら凄かったんやなって
ロバート(秋山山本42歳馬場41歳)
こいつら凄かったんやなって
126: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:33:25.30 ID:M5rdziicd
>>120
すごいのはロバートだけな
すごいのはロバートだけな
136: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:33:51.96 ID:+Bu9WzAMr
>>120
オリラジとはんにゃもな
オリラジとはんにゃもな
142: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:34:06.77 ID:8N2DQGne0
>>120
キングコングがすごかったのって最初の5年くらいじゃないか?
途中から同期に抜かされてる感じあるわ
キングコングがすごかったのって最初の5年くらいじゃないか?
途中から同期に抜かされてる感じあるわ
149: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:34:36.02 ID:zTRSOPaE0
>>142
お口チャックマンが分岐点
お口チャックマンが分岐点
143: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:34:07.87 ID:MakwtV8B0
トータルテンボスは中堅?
あいつら全国地上波出ないから2007M1のイメージで止まってる
あいつら全国地上波出ないから2007M1のイメージで止まってる
159: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:35:04.79 ID:f2XtGYYVa
>>143
今は大村が息子のバーターでテレビでとるで
今は大村が息子のバーターでテレビでとるで
183: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:36:22.01 ID:F5lBqbdvd
>>143
ドキュメンタルで滑り倒してた印象しかない
というかEXITと同じで若くないとキツい芸風だよな
ドキュメンタルで滑り倒してた印象しかない
というかEXITと同じで若くないとキツい芸風だよな
144: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:34:15.97 ID:S8ZCZcqb0
有吉は大御所でええやろ
167: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:35:36.20 ID:li2/DZTD0
司会能力は麒麟の川島やべーだろ 誰来ても面白い
192: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:36:49.61 ID:KTPkhOsj0
>>167
困ったらダイアンの津田に頼るからやだ
困ったらダイアンの津田に頼るからやだ
170: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:35:47.07 ID:9mBk0CWZ0
M1とかに出てくる若手や新人扱いの芸人で40代とかいるの震えるわ
今まで何をしてたんや
今まで何をしてたんや
173: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:36:01.34 ID:cHAdrF5u0
>>170
わかる
わかる
207: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:37:31.87 ID:qAq3ZfPLM
>>170
M-1には空白期間あったからな、その時期はお笑い番組も壊滅的に少なかった
M-1には空白期間あったからな、その時期はお笑い番組も壊滅的に少なかった
209: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:37:33.72 ID:gCCeVdLp0
>>170
全然無名で芸歴10年です!みたいなの多いおな
全然無名で芸歴10年です!みたいなの多いおな
178: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:36:07.97 ID:IOYd46oS0
今の第七が沈んで今浮上してない第七が浮き上がって逆転すると思うわ
186: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:36:31.76 ID:OreDnUg40
ゴールデンでコンビ名が番組タイトルになるのが大御所のラインやで
バナナマンとかフット後藤とかはアウト
千鳥と霜降りは完全に大御所ライン入った
バナナマンとかフット後藤とかはアウト
千鳥と霜降りは完全に大御所ライン入った
206: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:37:30.75 ID:F5lBqbdvd
>>186
はえ〜そう考えると有吉えぐいわ
はえ〜そう考えると有吉えぐいわ
270: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:40:18.26 ID:KTPkhOsj0
>>186
霜降りがゴールデンて特番やろ?
特番アリならバナナサンドがゴールデンのときあったし「徳井と後藤と麗しのSHELLYと芳しの指原が今夜くらべてみました」もゴールデンのときあるやん
霜降りがゴールデンて特番やろ?
特番アリならバナナサンドがゴールデンのときあったし「徳井と後藤と麗しのSHELLYと芳しの指原が今夜くらべてみました」もゴールデンのときあるやん
559: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:54:57.46 ID:N7CqEJnPr
>>270
今くらの正式タイトルってそんななんか
知らんやったわ
今くらの正式タイトルってそんななんか
知らんやったわ
878: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:11:46.07 ID:GHv7Ypw90
>>186
バナナマンのせっかくグルメ爆人気やん
何言ってるんやこいつ
バナナマンのせっかくグルメ爆人気やん
何言ってるんやこいつ
187: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:36:32.04 ID:zTRSOPaE0
第七は最悪コロチキと霜降りは生き残りそう
190: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:36:44.16 ID:W/0qhzU40
第七世代ブランドでテレビ出てる奴らも霜降り以外ぱっとしない
198: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:37:05.02 ID:qRrFLkIUa
>>190
コロチキ「本当にな」
コロチキ「本当にな」
216: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:37:55.31 ID:8ol0m2msa
ミキも全然あかんかったな
弟がポンコツすぎるからか?
弟がポンコツすぎるからか?
239: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:39:01.16 ID:S8ZCZcqb0
>>216
あいつら将来大阪帰る言うてんのが意外やわ
あいつら将来大阪帰る言うてんのが意外やわ
243: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:39:09.77 ID:qRrFLkIUa
>>216
もうあの2人は役者路線でいけばいいと思うわ
あのくらいの微妙ルックス役者需要あるし
もうあの2人は役者路線でいけばいいと思うわ
あのくらいの微妙ルックス役者需要あるし
222: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:38:20.07 ID:tadwzw4B0
240: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:39:05.27 ID:POYaNdn0d
>>222
こいつらとか割と早くから売れてるのにアラフォーになってもM-1に出なきゃいけないんやな
こいつらとか割と早くから売れてるのにアラフォーになってもM-1に出なきゃいけないんやな
224: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:38:26.21 ID:zTRSOPaE0
ブラマヨが今でも活躍してたらどのポジションにいたんやろ
275: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:40:47.11 ID:xnT/Xfof0
>>224
実力的には大御所ポジでもおかしなかった
実力的には大御所ポジでもおかしなかった
225: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:38:26.84 ID:l8ciMRZc0
今の大御所
・ダウンタウン
・有吉
・有田
・ウッチャンナンチャン
・千鳥
異論ある?
・ダウンタウン
・有吉
・有田
・ウッチャンナンチャン
・千鳥
異論ある?
250: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:39:23.31 ID:+8aPnfShd
>>225
千鳥入るならオードリーもいれていいやろ
千鳥入るならオードリーもいれていいやろ
259: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:39:55.14 ID:l8ciMRZc0
>>250
ゴールデンの冠数が違いすぎる
ゴールデンの冠数が違いすぎる
268: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:40:14.55 ID:zTRSOPaE0
>>225
司会王上田を省くな
司会王上田を省くな
285: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:41:13.40 ID:l8ciMRZc0
>>268
有田は後輩の面倒見とるけど上田にそのイメージがないわ
有田は後輩の面倒見とるけど上田にそのイメージがないわ
238: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:38:59.90 ID:weLadUPsd
ガチで成り上がりたいなら落語とか漫談やった方がまだワンチャンありそう
260: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:39:56.65 ID:ltuOrE7q0
かまいたちはやっぱり頭1つ出てる感じか
277: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:40:48.47 ID:qRrFLkIUa
>>260
かまいたちとひっそりと売れてるチョコプラって印象
かまいたちとひっそりと売れてるチョコプラって印象
300: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:41:54.77 ID:ltuOrE7q0
>>277
チョコプラは何が良くて売れてる?
ワイは好みじゃないから純粋に気になる
チョコプラは何が良くて売れてる?
ワイは好みじゃないから純粋に気になる
316: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:42:54.96 ID:qRrFLkIUa
>>300
何に出てもそこそこ爪跡残してる印象がある
芸人沢山呼ぶ番組とかだと特に
一番ではないけど
何に出てもそこそこ爪跡残してる印象がある
芸人沢山呼ぶ番組とかだと特に
一番ではないけど
360: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:44:54.34 ID:ltuOrE7q0
>>316
なんでも器用にこなせるってことか
番組からしたら有り難い存在やな
なんでも器用にこなせるってことか
番組からしたら有り難い存在やな
377: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:46:19.21 ID:cnG1yrJyd
>>300
ロケとかそろりそろり言うてたら笑い取れるし
ロケとかそろりそろり言うてたら笑い取れるし
399: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:47:26.39 ID:ltuOrE7q0
>>377
それとIKKOのモノマネはすごいんやけど笑いになるのがよく分からん…
それとIKKOのモノマネはすごいんやけど笑いになるのがよく分からん…
514: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:52:43.25 ID:cnG1yrJyd
>>399
他のロケしてる芸人と比べても面白くない?
例えば和牛とかさ
ギャグもないし千鳥かまいたちみたいなぶっ飛んだこともしない
ロケ芸人として優勝何やと思うよ
他のロケしてる芸人と比べても面白くない?
例えば和牛とかさ
ギャグもないし千鳥かまいたちみたいなぶっ飛んだこともしない
ロケ芸人として優勝何やと思うよ
278: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:40:51.36 ID:+Bu9WzAMr
R-1だけでなくキングオブコントも10年縛りにして欲しいところ
若手の緊張感とラスとイヤーでの踏ん張りなど
ドラマがあったからMー1は成功したわけやし
15年縛りに変えてからのはくそね
若手の緊張感とラスとイヤーでの踏ん張りなど
ドラマがあったからMー1は成功したわけやし
15年縛りに変えてからのはくそね
307: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:42:24.45 ID:dJcMoZyU0
>>278
キングオブコントは今のままでいいと思うわ
もし制限があったらバイきんぐは優勝せずに売れない芸人のままだったという事を考えると
キングオブコントは今のままでいいと思うわ
もし制限があったらバイきんぐは優勝せずに売れない芸人のままだったという事を考えると
299: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:41:48.88 ID:KEqnMvGh0
実際4、50代の芸人はまだ若手よりおもろいわ
60越えは厳しい感じあるけど
60越えは厳しい感じあるけど
311: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:42:33.40 ID:38ooJJnk0
>>299
浅草となんばのベテランの味わいよ
浅草となんばのベテランの味わいよ
301: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:41:57.40 ID:POYaNdn0d
M-1は10年でもええと思うわ
(25)でコンビ組んだやつが(40)まで出られる設定なのは違うやろ
(25)でコンビ組んだやつが(40)まで出られる設定なのは違うやろ
323: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:43:13.10 ID:35tBMdIG0
>>301
10年のままやったらミルクボーイも世に出ることなく消えとったな
10年のままやったらミルクボーイも世に出ることなく消えとったな
345: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:44:24.57 ID:POYaNdn0d
>>323
10年のままだったらミルクボーイが本気出したかもしれんやろ
10年のままだったらミルクボーイが本気出したかもしれんやろ
327: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:43:20.76 ID:XN2i2RBr0
そりゃ今の大御所が生きてるから、本来大御所と言われていい芸人も肩身が狭いんやろ
336: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:43:45.66 ID:1e8kwpCC0
ダウンタウンに比肩するやつすら30年出てこないのは凄いことよな
347: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:44:30.44 ID:bLq0+WSM0
ダウンタウンを超える若さで売れるのってもう不可能なん?
一発屋みたいなの除いて
一発屋みたいなの除いて
361: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:45:02.51 ID:+Bu9WzAMr
>>347
千原ジュニアは18で関西を仕切ってたから可能
千原ジュニアは18で関西を仕切ってたから可能
362: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:45:15.79 ID:EAMfy3AT0
>>347
ナイナイのほうが早かったかな
ダウンタウンは関西時代と上京してからの2段階だったから
ナイナイのほうが早かったかな
ダウンタウンは関西時代と上京してからの2段階だったから
349: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:44:30.71 ID:+Bu9WzAMr
アンガールズって2年くらいで売れたのにスーパールーキーみたいな扱いされんよな
367: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:45:27.19 ID:kV74+HZ50
ぶっちゃけ第7世代ではラランドが図抜けて才能あるよな
M1のときも地鳴り割れるくらいの爆笑だったのになぜか落とされてた
M1のときも地鳴り割れるくらいの爆笑だったのになぜか落とされてた
406: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:47:52.94 ID:dxbzLhmpa
>>367
あんまりおもんなかったで
あんまりおもんなかったで
412: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:48:04.03 ID:VvOHMIDia
>>367
ラランドはニシダの方が有能。
ラランドはニシダの方が有能。
427: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:48:53.67 ID:l8ciMRZc0
>>367
一般投票で準決上げてもらってその準決でややウケレベルだったんだよなあ
一般投票で準決上げてもらってその準決でややウケレベルだったんだよなあ
430: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:49:05.70 ID:UhbRWw3r0
>>367
技術はあるけど中身が普通っていう一番辛いやつやん
技術はあるけど中身が普通っていう一番辛いやつやん
369: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:45:37.70 ID:nvIRqdtB0
霜降りってそんな凄いんか?m1は面白かったけど粗品が天才扱いされてるのが良く分からんわ
388: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:46:49.51 ID:Uhagn4zMd
>>369
なんJやとラジオとYouTubeでがっちり作った信者の声がデカいからしゃーない
なんJやとラジオとYouTubeでがっちり作った信者の声がデカいからしゃーない
404: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:47:50.20 ID:KUNUQtYGa
>>369
粗品はトークが長いわりにオチが弱いし対して面白くもない
せいやは顔芸でごまかすとこあるけどようやっとる
粗品はトークが長いわりにオチが弱いし対して面白くもない
せいやは顔芸でごまかすとこあるけどようやっとる
433: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:49:12.74 ID:SA+dEz3c0
>>369
小杉と後藤の中間みたいなタイプやから
フリートークのツッコミとしてはそこまで特徴無いからな
天才扱いはむしろネタ作りの方やね
小杉と後藤の中間みたいなタイプやから
フリートークのツッコミとしてはそこまで特徴無いからな
天才扱いはむしろネタ作りの方やね
381: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:46:26.90 ID:l8ciMRZc0
有吉がここまで登り詰めると思ってたやつおらんやろ
413: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:48:04.39 ID:qRrFLkIUa
>>381
猫男爵時代とか泡まみれになってち○こ出すしかなかったの見てたからビックリだわ
有吉の壁とか内P思い出す
猫男爵時代とか泡まみれになってち○こ出すしかなかったの見てたからビックリだわ
有吉の壁とか内P思い出す
462: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:50:26.37 ID:9mBk0CWZ0
>>413
これだけビッグになっても電波少年の話出されると露骨に嫌な顔するのは草
これだけビッグになっても電波少年の話出されると露骨に嫌な顔するのは草
425: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:48:52.80 ID:PmNpL1hDa
>>381
おしゃクソ事変は強烈やった
つまり有吉が売れたのは品川さんのおかげ
おしゃクソ事変は強烈やった
つまり有吉が売れたのは品川さんのおかげ
431: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:49:11.03 ID:zTRSOPaE0
>>425
品川さんも有吉に感謝してるで
品川さんも有吉に感謝してるで
454: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:49:57.72 ID:PmNpL1hDa
>>431
二人とも年取って丸くなったの草
二人とも年取って丸くなったの草
410: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:48:03.14 ID:Dn8XHgQHd
松本は全国区で売れてからも笑いに貪欲だったしな
ビジュアルバムとか笑ってはいけないとか頑張って作ってたし
映画はアレだったが
西野とか中田みたいなやる気あるやつに限ってビジネスに行くのはどうにかならんのか
ビジュアルバムとか笑ってはいけないとか頑張って作ってたし
映画はアレだったが
西野とか中田みたいなやる気あるやつに限ってビジネスに行くのはどうにかならんのか
432: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:49:11.52 ID:bhwUMtTF0
>>410
ええよな松本は
ええよな松本は
459: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:50:19.22 ID:f1jkiBYy0
>>410
あんなんやる気あるとは言わんやろ
笑いに向き合わずに知名度で商売してるだけや
あんなんやる気あるとは言わんやろ
笑いに向き合わずに知名度で商売してるだけや
460: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:50:20.35 ID:dJcMoZyU0
>>410
今でもM-1,KOCの審査員やってIPPON,すべらない話,ドキュメンタル,ガキ使やっとるからな
バケモンや
今でもM-1,KOCの審査員やってIPPON,すべらない話,ドキュメンタル,ガキ使やっとるからな
バケモンや
479: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:51:30.39 ID:xnT/Xfof0
>>410
笑いのセンスがね
笑いのセンスがね
434: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:49:14.79 ID:+Bu9WzAMr
はんにゃ金田は22歳で天下取りかけたの
当時はなんとも思わんかったけど今思えばすげーんだな
当時はなんとも思わんかったけど今思えばすげーんだな
457: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:50:10.59 ID:bhwUMtTF0
>>434
あれはテレビの操り人形感満載だったやん
あれはテレビの操り人形感満載だったやん
465: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:50:38.97 ID:zTRSOPaE0
>>434
ピラメキーノからのおはスタとかでキッズ人気獲得すればまだ生き残ってたかもしれないな
ピラメキーノからのおはスタとかでキッズ人気獲得すればまだ生き残ってたかもしれないな
453: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:49:56.04 ID:Pr4t1O/m0
なんか和牛ひっそりと消えたよな
477: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:51:18.20 ID:vfDKa6dU0
>>453
オードリーも最近消えてね?
若林が大怪我したからかね?
オードリーも最近消えてね?
若林が大怪我したからかね?
499: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:52:05.31 ID:0DNO3ILv0
>>477
どこがやねん
どこがやねん
501: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:52:07.62 ID:zTRSOPaE0
>>477
レギュラー番組はおろかこないだ正月の特番のMCやってたからお前がただ見てないだけやで
レギュラー番組はおろかこないだ正月の特番のMCやってたからお前がただ見てないだけやで
525: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:53:16.15 ID:vfDKa6dU0
>>501
マジか
オードリーも和牛も好きンゴねぇ
基本嫌いな芸人いないだけだけど
ただ我が家の杉山だけはマジ嫌い
マジか
オードリーも和牛も好きンゴねぇ
基本嫌いな芸人いないだけだけど
ただ我が家の杉山だけはマジ嫌い
531: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:53:25.36 ID:Uhagn4zMd
>>477
最近終わったのセブンルールだけやろ
単に君が出てる番組見なくなったかたまたま見る範囲の番組に出てなかっただけやと思う
最近終わったのセブンルールだけやろ
単に君が出てる番組見なくなったかたまたま見る範囲の番組に出てなかっただけやと思う
542: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:54:14.38 ID:vfDKa6dU0
>>531
サンガツ
サンガツ
546: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:54:22.23 ID:CrJXa0Zjd
>>477
番組13個持ってるんだが
番組13個持ってるんだが
573: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:55:38.95 ID:vfDKa6dU0
>>546
ネタ番組で見ないだけで活躍してるのか...
ゴールデンで売れてるんか?
ゴールデンの番組ほぼ見れないんや
ネタ番組で見ないだけで活躍してるのか...
ゴールデンで売れてるんか?
ゴールデンの番組ほぼ見れないんや
620: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:58:00.23 ID:CrJXa0Zjd
468: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:50:51.60 ID:+Bu9WzAMr
サンドウィッチマンは田舎の中年サラリーマンみたいな見た目でよく
好感度ナンバー1タレントまで上り詰めたな
好感度ナンバー1タレントまで上り詰めたな
480: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:51:33.71 ID:Dn8XHgQHd
>>468
ネタだけは面白いって評判だったよな
2011-2015のあたり
ネタだけは面白いって評判だったよな
2011-2015のあたり
571: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:55:31.61 ID:rdhwChrAa
>>480
サンドはそこまでお笑いに貪欲でないところが重宝されてるんやで。
共演者とかをイジりにイジりまくってとにかく笑いを取る吉本型の司会者を嫌う層は案外多い。
サンドはそこまでお笑いに貪欲でないところが重宝されてるんやで。
共演者とかをイジりにイジりまくってとにかく笑いを取る吉本型の司会者を嫌う層は案外多い。
570: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:55:31.35 ID:FPlLaaK8d
テレビは上詰まってるとしてもyoutubeで成功してる若手芸人はおるんか?
589: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:56:27.94 ID:35tBMdIG0
>>570
ガーリィレコードとか
ガーリィレコードとか
591: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:56:33.23 ID:NbK0mUx50
あと10年したらイグジットの芸風はきついだろうなあ
まあYouTubeに移行してくんかな
まあYouTubeに移行してくんかな
597: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:56:49.78 ID:fQUNnt4D0
このまま順当にいけば霜降りがお笑い界の顔になるんやろけど
千鳥枠みたいに30超えて急に死ぬほど売れるやつ出てこんやろか
千鳥枠みたいに30超えて急に死ぬほど売れるやつ出てこんやろか
646: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:59:15.11 ID:Hl67YgGK0
>>597
むしろ千鳥みたいな売れ方がこれからの主流で、千鳥タイプはこれから出てくるやろ
現行のM-1は10年目〜15年目が活躍するねんから、世に出てくるのは基本30代中盤以降やし(霜降りは例外やが)
むしろ千鳥みたいな売れ方がこれからの主流で、千鳥タイプはこれから出てくるやろ
現行のM-1は10年目〜15年目が活躍するねんから、世に出てくるのは基本30代中盤以降やし(霜降りは例外やが)
672: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:00:43.56 ID:ffW+hAcmd
ポストダウンタウンと呼ばれた芸人一覧
・ナインティナイン
・笑い飯
・タカアンドトシ
・ブラックマヨネーズ
・千鳥
こいつらがイマイチ大物になれなかったのはなんでや
千鳥はまだまだ可能性あるけど
・ナインティナイン
・笑い飯
・タカアンドトシ
・ブラックマヨネーズ
・千鳥
こいつらがイマイチ大物になれなかったのはなんでや
千鳥はまだまだ可能性あるけど
680: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:01:08.07 ID:bhwUMtTF0
>>672
タカトシは漫才面白いからセーフ
タカトシは漫才面白いからセーフ
699: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:02:12.92 ID:zTRSOPaE0
>>680
ザマンザイはタカトシの漫才見るために毎年見てるわ
ザマンザイはタカトシの漫才見るために毎年見てるわ
719: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:02:57.75 ID:SA+dEz3c0
>>672
ナイナイ←実力不足
笑い飯←尖り過ぎ
タカトシ←タカが無能
ブラマヨ←吉田がやる気なし
千鳥←M-1二年連続最下位
ナイナイ←実力不足
笑い飯←尖り過ぎ
タカトシ←タカが無能
ブラマヨ←吉田がやる気なし
千鳥←M-1二年連続最下位
733: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:03:48.23 ID:WTIHeWhx0
>>672
千鳥とか一番ねーわ
千鳥とか一番ねーわ
736: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:04:05.54 ID:S8ZCZcqb0
>>672
ナイナイはダウンタウン超えは絶対ないが大御所やろ
ナイナイはダウンタウン超えは絶対ないが大御所やろ
682: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:01:12.00 ID:oZxj5/wwp
華大ってもう大ベテランのはずやけど大御所感一切ないよな
730: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:03:39.59 ID:38ooJJnk0
>>682
会社の機械犬やからしゃーない
会社の機械犬やからしゃーない
691: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:01:51.97 ID:TUPdK7TE0
若くして売れたハライチさん全く話題に出ない…
710: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:02:34.55 ID:l8ciMRZc0
>>691
岩井が足引っ張りまくってる
岩井が足引っ張りまくってる
716: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:02:55.38 ID:S8ZCZcqb0
>>691
岩井が何と言おうと澤部がすごい
岩井が何と言おうと澤部がすごい
748: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:04:41.52 ID:UQhBiJ0nd
ここ10年で1番出世した芸人って誰や
761: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:05:03.36 ID:dJcMoZyU0
>>748
有吉一択ちゃう
有吉一択ちゃう
774: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:06:01.47 ID:F5lBqbdvd
>>761
10年前って2011年なんやで…
10年前って2011年なんやで…
762: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:05:04.92 ID:/EbQjPaLa
>>748
千鳥
千鳥
771: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:05:42.87 ID:bhwUMtTF0
>>748
有吉
ナイツ
有吉
ナイツ
785: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:06:44.76 ID:Zg5gTHxha
>>748
博多華丸とか
博多華丸とか
788: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:06:57.69 ID:+2CtfiKT0
>>748
10年前から5年前までなら大久保さん
10年前から5年前までなら大久保さん
889: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:12:09.47 ID:IoJA5cHv0
>>748
じみーに江頭秀治
じみーに江頭秀治
954: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:14:48.28 ID:KUNUQtYGa
>>748
2011年ならサンドウィッチマンちゃうか
福島背負って頑張ってるイメージになったやん
2011年ならサンドウィッチマンちゃうか
福島背負って頑張ってるイメージになったやん
755: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:04:50.67 ID:YLtYF9oma
若者のテレビ離れひどすぎてあわてて第7世代ごり押ししてるけど手を打つの遅すぎやろ
770: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:05:36.37 ID:qAq3ZfPLM
>>755
さまーずの番組消えまくっててかわいそう
さまーずの番組消えまくっててかわいそう
849: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:10:11.43 ID:rkXLS1rN0
当たり前かもしれんが40歳以上でTV出てる芸人は実力あるよな
871: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:11:22.23 ID:EAMfy3AT0
>>849
クロちゃんも実力あるのかなあ
まああるんだろうなああ見えて
クロちゃんも実力あるのかなあ
まああるんだろうなああ見えて
914: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:13:07.43 ID:w3ih3oJg0
>>871
気持ち悪いのを活かせるのも才能や
気持ち悪いのを活かせるのも才能や
958: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:15:02.18 ID:SRojg0fM0
>>871
普通に返しうまいやん
普通に返しうまいやん
965: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:15:25.49 ID:8DDk2l4c0
>>958
返しの速度が音速だよな
マジで凄いと思うわ
返しの速度が音速だよな
マジで凄いと思うわ
998: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:17:29.94 ID:f2XtGYYVa
>>965
ガキの頃から嘘つきで大人を騙してたらしいからその時の語彙力が今に活きとる感じやな クズとして
ガキの頃から嘘つきで大人を騙してたらしいからその時の語彙力が今に活きとる感じやな クズとして
986: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:16:50.73 ID:rImT40maa
>>958
クロちゃんはテンプレ多いだけでアドリブあんま効かんで
ドッキリ、クズ人間性関連は素が見えておもろいけど
クロちゃんはテンプレ多いだけでアドリブあんま効かんで
ドッキリ、クズ人間性関連は素が見えておもろいけど
997: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:17:26.74 ID:zTRSOPaE0
>>986
いや〇〇じゃないから!でだいたい返せるのは強い
いや〇〇じゃないから!でだいたい返せるのは強い
911: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:13:05.66 ID:xPjhKTdld
930: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:13:45.43 ID:fWgiBWaLr
>>911
はえ〜千鳥って大御所芸人なんやな〜
はえ〜千鳥って大御所芸人なんやな〜
937: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:14:07.96 ID:f2XtGYYVa
>>911
何度見てもクールポコ。にジワる
何度見てもクールポコ。にジワる
938: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:14:09.99 ID:G/15os8Y0
>>911
バナナマンと並べたいって理由だけでジョイマンが第4世代にいるの好き
バナナマンと並べたいって理由だけでジョイマンが第4世代にいるの好き
964: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:15:20.19 ID:Zg5gTHxha
>>911
ずん
ずん
936: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:14:03.90 ID:z1TNDx6iM
王道路線は霜降りにかかっとるな
霜降りというか粗品
でもバラエティじゃ千鳥に到底勝てん
霜降りというか粗品
でもバラエティじゃ千鳥に到底勝てん
971: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:15:42.42 ID:m0G73kmJ0
深夜番組の雛壇であんまり消耗しない方がエエんやな
987: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:17:02.43 ID:Bfd7XnwgM
なんか視聴者が賢しくなってるのかもな
このスレ見ると皆そんなに真面目にお笑いみてたのねという感じ
良くも悪くも馬鹿が馬鹿を見て笑うみたいな低俗さを感じない
このスレ見ると皆そんなに真面目にお笑いみてたのねという感じ
良くも悪くも馬鹿が馬鹿を見て笑うみたいな低俗さを感じない
671: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:00:43.01 ID:p0zk3gucM
今の50代のやつらがお笑いの主流を作ったわけだから、
そいつらが引退でもせん限り超えられんわ
そいつらが引退でもせん限り超えられんわ
518: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 01:53:04.26 ID:cxF+aNxA0
ダウンタウンが死ぬか引退するかせんと時代は変わらんやろな
758: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 02:04:59.12 ID:8DDk2l4c0
ヨボヨボにならんかぎり芸歴重ねた方が腕上がり続けるから進むだろそりゃ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610641393/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:12 ▼このコメントに返信 規制のせいで面白いことできませんとか言ってる時点で芸人なんかの需要はもうない
所詮低俗なもんなんだから
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:14 ▼このコメントに返信 この911のフリップで何処かのテレビ番組で作られた奴なのかな?
談志が第二世代っておかしいやろ。
たけしが売れる前の大橋巨泉とかと同世代で売れたやろ。
その番組で下っ端で頭角を現したのがタモリやろ。
在京のテレビ局が作ったフリップに思えんから地方局?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:22 ▼このコメントに返信 少しは席空けたら良いのにって思う芸人もいるけど自由業だし制作の意図も強いしな
今の時代ならではの這い上がり方もあるだろうし若い人は気張って欲しいわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:22 ▼このコメントに返信 ※1みたいなのがテレビをつまらなくしているなと
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:23 ▼このコメントに返信 米2
多分ネタだろ第2世代千鳥とか第7世代ずんとか所々おかしい所がある
ガチで作ったわけじゃない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:25 ▼このコメントに返信 30代で若手って言われるのは謎やわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:28 ▼このコメントに返信 >>4
元々つまらんやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:29 ▼このコメントに返信 惰性で番組作ってんだしメンバー変えづらいからやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:30 ▼このコメントに返信 高齢化社会で上が詰まってるからしゃーない
アイドルだって昔は20前半くらいまでなのに今じゃ40代でも活動してるし
20後半デビューとかあるし時代が変わって昔の常識が通用しなくなってるのよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:30 ▼このコメントに返信 フジモン50らしい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:35 ▼このコメントに返信 芸人が増えすぎたせい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:35 ▼このコメントに返信 >>7
4は正論だろ。実際、規制でできないっていうネタでかわいそ面白くしてる。できませんを間に受けちゃダメでしょ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:38 ▼このコメントに返信 若手が三十代だと違和感あるよな
売れてない=若手扱いはやめるべき
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:39 ▼このコメントに返信 芸人でもジャニーズでも今出てるやつらが老けて居なくなったらテレビごと終わり
どうしても芸能界入りしてテレビに出たい若手なんてもう居ない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:39 ▼このコメントに返信 米6
平均年齢八十近い日本だと十分若いやろw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:40 ▼このコメントに返信 アラサーで若手と紹介されてガチガチにあがってるの見ると悲しくなる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:40 ▼このコメントに返信 放送枠は限られているのに上が詰まって
代謝が悪い30代で若手って…
そら上がい居ない土俵求めてYou Tubeに行っちゃう人の気持ちも判るよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:43 ▼このコメントに返信 だってもう客(素人)楽しませようとしてない糞なやつらばっかりだもん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:47 ▼このコメントに返信 米5
なるほど、ありがとう。
こんな認識がテレビ業界で常識で通ってるんかと驚いたんでね。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:51 ▼このコメントに返信 米1
なんでこういうスレによってくんの?
なんかコンプレックスあるのw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:53 ▼このコメントに返信 大御所の寿命が伸びたからやろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:54 ▼このコメントに返信 >>2
内さまの6.5世代芸人回
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:55 ▼このコメントに返信 ごっつええ→ダウンタウン結成9年
めちゃいけ→ナイナイ結成6年
はねとび→キンコン結成6年
霜降りが今結成8年目だからそろそろ代表する番組欲しいな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:57 ▼このコメントに返信 大御所ってことならテレビ出てなくても年長者は大御所なんじゃないんか?
カウスボタンとか西川きよしとか仁鶴とか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:02 ▼このコメントに返信 アナログ放送レベルに画質落としてあげないと生え際とかキッツイわ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:05 ▼このコメントに返信 >>2
内村さまぁ〜ず♯338
番組内で適当に作られてこの画像だけ一人歩きしてる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:07 ▼このコメントに返信 今20代のコンビだと新井と荒巻の「アラビアン・アラジン(略称アラアラ)」が頭一つ抜きんでてるよな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:07 ▼このコメントに返信 霜降り程度がナイナイレベルのスターになるなんてないから夢みんな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:07 ▼このコメントに返信 何年経っても最後はサンドウィッチマンが残っていると思う。あの人達は完璧すぎる。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:13 ▼このコメントに返信 むしろ今は逆の動きやで。
松本や東野も言ってるけど今テレビは「若手をどんどん使おう」って流れが少しづつ来てる。
長らくバラエティは高齢化が進んで35歳くらいでようやくテレビに出れて「僕ら若手今年が勝負」なんて言ってた時代があった。テレビに出てる芸人のほとんどが40代以上だった。でもそれがここ1,2年で変わってきて、積極的に若手や準若手を使ったり冠番組もたせようって動きが出てきた。
理由は二つ。一つは単純でコロナで金がないから大御所のギャラ出せないから若手使おうって流れができた。2つ目が重要で、他メディアの台頭。YoutubeやFacebookやスマホなど外国資本のメディアがここ数年認知されたことによってそっちからスターが生まれだした。20代の人気Youtuberやライバーとかが億稼ぐ時代。「若者は「芸人?テレビでなんかやってるおじさん、おじいちゃんたちでしょ?」って笑点のような目で見始めて、一気に若い世代がお笑い離れをおこした。そんな状況にここ数年でいつまでたってもチャンスがもらえなかった30代芸人たちが一気にテレビ離れを起こしはじめ「もうネットに行こうかなー」って姿勢を見せたり実際に外部に流出したりしていった。
これに歯止めをかけるため、テレビ業界はなんとかテレビに芸人を縫い付けておくために積極的に冠番組を持たせようって流れが出きてる。代表的なのはかまいたちとかチョコプラとか第7世代。みんなもうYoutubeに専念したほうがよっぽど稼げそうな実力がある芸人たちだったりする。そういう芸人たちに冠番組という餌でなんとかテレビに縛ってる。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:20 ▼このコメントに返信 ダウンタウン否定してる人はようつべでガキのフリートーク動画見るといい
笑いに詳しい人ほど震える
最初は笑って見れるけど、だんだん凄すぎて言葉失うで
好き嫌い抜かしても、松本とくりぃむ有田・さまーず三村・オードリー若林の笑いへのストイックさは異常
自分の職業に対してあんなになれんわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:23 ▼このコメントに返信 たとえばIPPONグランプリ
あの会場であの日一番面白いのは優勝した人、例えばバカリズムかもしれない。
でも一番すごいとされるのは松本であり、松本すごい、に置き換わってる
「え、おもんな、松本の回答おもんな」って誰も指摘しない。
松本はもうプレーヤーとしては終わってる。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:28 ▼このコメントに返信 最近M-1で優勝したコンビ名が出てこない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:36 ▼このコメントに返信 長いだけで面白くないから大御所扱いできないのでは?
局も事務所もしょうがないから使うけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:36 ▼このコメントに返信 第四世代=ボキャブラ時代くらいかね
あの番組が下火になった頃が暗黒期だったな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:46 ▼このコメントに返信 >>30
山内も長田ももう40歳だけど若手なんか?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:47 ▼このコメントに返信 大御所は若い頃から売れてるからな
中堅って30過ぎ40過ぎな上に大御所達が開いてくれるなんとかグランプリとかでやっとでしょ
そら50代で中堅なのは当然だよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:49 ▼このコメントに返信 オリラジの中田の言う事は正しかった。
老害な大御所とまわりの忖度がお笑いをつまらなくしている。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:53 ▼このコメントに返信 >>31
俺様が好きな世代が一番なんだぁぁぁあ!!!だろ
若害は年寄り以上に石頭だからな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:00 ▼このコメントに返信 ナイナイってよくバカにされとるが
結果的に競った相手で松本が唯一危機感感じた後輩やろ。
他に脅かした吉本の後輩は他にはおらん。
ダウンタウンに大御所感あるのは分かるが
90後半〜00年代キッズは確実に岡村に夢中だった。
ダウンタウンは恐い印象しかなかった。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:06 ▼このコメントに返信 寄席やテレビ番組の数に対して芸人が多すぎ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:07 ▼このコメントに返信 むしろ大御所が若手にどんどん譲り始めたから若返りつつある
今実質トップの有吉は若手に出番与えまくってるしな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:13 ▼このコメントに返信 若手で一番爆発力あるのはナダル(いじられ)やろな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:20 ▼このコメントに返信 米39
そう何でも否定してないで見てみろよ
ちなみにダウンタウン世代からはズレてるよ
俺も勧められて見て驚いたから勧めてるんや
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:33 ▼このコメントに返信 80〜90年代はとんねるずが天下取ってたってことを知らない人がこんなにいるとは驚き!!
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:48 ▼このコメントに返信 正直エンタの神様全盛期でピン芸人が増えすぎたせいだと思う
あの世代で今生き残ってるの殆どおらんやろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:27 ▼このコメントに返信 若い人にとってはきっとテレビがもうオワコンなんだろうね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:28 ▼このコメントに返信 たけしやらタモリやらが長くのさばり過ぎや
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:32 ▼このコメントに返信 霜降り年一緒だから頑張って星
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:33 ▼このコメントに返信 頭悪すぎだろ、日本人が高齢化してんだからお笑い業界もそうなだけ
日本の中位数年齢
1950年 22.3歳
1975年 30.6歳
2000年 41.5歳
2020年 48.9歳
日本人のほぼ半数が50代以上ということやぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:36 ▼このコメントに返信 たとえばM-1グランプリはみんな参加できる大会だけど
大体優勝者は30代やん?いってて40前半まで。若くて20代後半がたまに。
つまりアスリートやスポーツ選手とかでいう全盛期って
漫才、お笑いは30代〜40前半なのよ
20代だと経験値が少ない、40代後半に入っていくとなかなか頭も回らなくなっていく。
松本ダウンタウンにしろ有吉にしろナイナイにしろみんなそう。
お笑い芸人が一番勢いがあって面白かったのってみんなその時期。
でも今の若手はその時期に自分の番組が持てなかったってのが大きかった。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:58 ▼このコメントに返信 テレビ番組作ってる人たちも高齢化して「若い奴らのセンスはよくわからん」「安定の〇〇さん出しておけばいいでしょ」ってなったらますます若返りが難しい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:01 ▼このコメントに返信 第七世代 ずん に腹筋やられたww
それと第二世代に組み分けされた立川談志はお笑い世代前が明文化される前の演芸ブームで
ブイブイ言わせた男だぞ。
コミックバンドが笑わせる場ををテレビに移し、舞台芸人や落語家がしのぎを削った時代を
知らんのかね?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:10 ▼このコメントに返信 今は「師匠」と呼ばれる人が減ったからってのもあるかなぁ
ダウンタウンでも吉本の若手からすれば「兄さん」だし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:29 ▼このコメントに返信 昔からそうだろ
芸人は30代が若手40から中堅50でベテラン
でもココリコやロンブーが50になってもいまだに若手っぽい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:14 ▼このコメントに返信 ナイナイは時代だけで売れた感がすごい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:22 ▼このコメントに返信 カスの集合体だから
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月20日 16:40 ▼このコメントに返信 自分も高齢になったわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月20日 18:57 ▼このコメントに返信 こいつら千鳥の評価どんだけ高いねん
ネタが面白くない奴は絶対天下なんて取れんわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:23 ▼このコメントに返信 そら上がつまってるからな
だから芸人も新しいコンテンツに逃げてくわ
昔面白かった奴が今でもで続けるってそりゃね