1: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:38:40.34 ID:cMuf+c620
そのくらい田舎は二郎系が不足している
4: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:39:51.73 ID:cMuf+c620
田舎といっても地方の県庁所在地レベルでええ
5: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:40:55.78 ID:Mm6+oZUtd
家系やったほうが儲かるやろ
6: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:41:14.77 ID:cMuf+c620
>>5
家系はいうて全然やで
家系はいうて全然やで
7: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:41:45.43 ID:cMuf+c620
地方の県庁所在地でも行列のできる二郎系ラーメンって数少ない
8: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:41:52.35 ID:SnX1uoDUM
入りづらくて入ったこと無いわ
9: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:41:58.65 ID:zqctUMd3r
高崎はふじ麺だらけや
10: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:42:20.98 ID:nn/qD06p0
臭くなくてチャーシューうまい二郎インスパイアは最高や
11: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:42:33.13 ID:M883XKq90
静岡の伊豆長岡で二郎インスパイアとか言って店出して半年立たずに潰れた店を俺は知ってるwwww
13: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:42:57.18 ID:cMuf+c620
>>11
それはまずいからやろ
それはまずいからやろ
14: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:43:10.04 ID:QkaDqaze0
出張で会津若松の二郎食べたとき滅茶苦茶並んでたやで
18: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:44:13.66 ID:cMuf+c620
>>14
せやろ
ほかに競合ないから地方は独占化してるねん
せやろ
ほかに競合ないから地方は独占化してるねん
15: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:43:28.83 ID:yc3tZZnu0
これは確かに一理ある
16: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:43:37.13 ID:cMuf+c620
東京の人気店で修行してその味を地方に持っていけば絶対流行る
わかっていながら行動に移せないワイ
わかっていながら行動に移せないワイ
19: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:44:15.26 ID:yc3tZZnu0
地方言うても限度があるわな
人口10万人くらいは必要
人口10万人くらいは必要
24: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:46:13.90 ID:cMuf+c620
>>19
せやね、限界集落みたいな田舎は無理
せやね、限界集落みたいな田舎は無理
20: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:45:10.99 ID:QW6pBqLV0
ファミリー向けの二郎系はガチで強い
野菜増しにして子供に食わせればいいだけ
野菜増しにして子供に食わせればいいだけ
23: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:45:42.16 ID:75/WuRUmH
まあ確かに関西の田舎県に転勤して二郎系ないのは辛かった
25: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:46:31.02 ID:yc3tZZnu0
宮城の女川っていうクソ田舎に二郎系あるんやけど流行ってるわ
30: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:48:09.38 ID:cMuf+c620
>>25
どこの田舎でも二郎系好きなやつは一定数おるねん
どこの田舎でも二郎系好きなやつは一定数おるねん
28: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:46:50.81 ID:lzHArcBvM
近所の二郎系はコロナに入ったタイミングで潰れたな
それくらい経営は甘くない
それくらい経営は甘くない
29: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:47:31.06 ID:cMuf+c620
>>28
今は厳しいやろな
人気店でも客足落ちとるもん
今は厳しいやろな
人気店でも客足落ちとるもん
31: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:48:25.65 ID:hhBcHOcF0
田舎のラーメン屋ってマジでレベル低いからな
地元いた時旨く感じてたのが都会のレベルになれると
マジで並み以下にしか感じない
地元いた時旨く感じてたのが都会のレベルになれると
マジで並み以下にしか感じない
32: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:49:05.01 ID:cMuf+c620
>>31
田舎にも美味いラーメン屋はあるけど東京はレベルが高すぎるわな
田舎にも美味いラーメン屋はあるけど東京はレベルが高すぎるわな
33: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:49:08.03 ID:lkGqHobr0
会津以外あるっけ今
37: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:49:45.26 ID:cMuf+c620
>>33
福島は会津だけだったと思うで
ワイも地元福島やが福島市で二郎系で行列作る店は2店くらいしかない
福島は会津だけだったと思うで
ワイも地元福島やが福島市で二郎系で行列作る店は2店くらいしかない
34: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:49:19.23 ID:yc3tZZnu0
二郎の強みは地元以外からも集客できるんよな
そこがインスパイアとの差
あの黄色い看板のブランド力はすごい
そこがインスパイアとの差
あの黄色い看板のブランド力はすごい
39: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:50:28.80 ID:V9vxDLEOM
>>34
腐っても国立大学みたいな安心感はある
得体のしれないインスパイアに金払うよりは
腐っても国立大学みたいな安心感はある
得体のしれないインスパイアに金払うよりは
40: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:51:03.12 ID:cMuf+c620
>>34
たしかに二郎のブランド力はすごいが味さえしっかりしてれば客は着くはずや
たしかに二郎のブランド力はすごいが味さえしっかりしてれば客は着くはずや
35: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:49:35.62 ID:6CfJe+pI0
二郎系以外も出す中途半端なインスパイアが流行ってるから本格二郎が来たらどうなるかは気になる
36: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:49:41.28 ID:4ERMeIC70
いくら田舎でも豚の餌食おうと思わないぞ
38: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:50:19.06 ID:cMuf+c620
>>36
喜んで食うやつ多いんだよなあ
喜んで食うやつ多いんだよなあ
42: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:51:40.54 ID:PHYzOPzu0
2,3年の修行で暖簾分けしてくれるんやったら二郎で修行した方がええやろ
44: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:52:17.78 ID:cMuf+c620
>>42
二、三年で暖簾分けしてくれるか?知らんけど
二、三年で暖簾分けしてくれるか?知らんけど
43: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:51:55.19 ID:cMuf+c620
ラーメン屋で修行とかしたくないわ
45: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:52:49.60 ID:nj/KX7J/0
インスパイアじゃなくて直系で修行して暖簾分けしたほうがええやろ
二郎の看板があったらよほどの僻地でもないかぎりはやる
二郎の看板があったらよほどの僻地でもないかぎりはやる
48: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:53:25.97 ID:cMuf+c620
>>45
まあ間違いないやろな
それくらいブランド力あるわ
まあ間違いないやろな
それくらいブランド力あるわ
46: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:53:05.62 ID:cMuf+c620
宮城にしてもラーメンビリーが持て囃されてるレベルやしな
東京なら流行らんで
東京なら流行らんで
49: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:53:38.77 ID:yc3tZZnu0
>>46
ホンマにこれ
大したうまくもないのに結構高いしな
ホンマにこれ
大したうまくもないのに結構高いしな
58: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:55:31.29 ID:cMuf+c620
>>49
宮城もいうて二郎インスパイアで美味いところ知らんわ
宮城もいうて二郎インスパイアで美味いところ知らんわ
59: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:55:41.09 ID:6CfJe+pI0
>>46
ビリーはインスパイアの中でもようやっとる方だと思うけど
ビリーはインスパイアの中でもようやっとる方だと思うけど
63: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:56:31.22 ID:cMuf+c620
>>59
まあなあ
ようやっとる方やとは思うけど絶賛するレベルではない
まあなあ
ようやっとる方やとは思うけど絶賛するレベルではない
47: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:53:20.81 ID:GkdL4l7KM
修行するなら寿司屋の方が地に足着いてる感じはする
51: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:53:52.07 ID:cMuf+c620
>>47
寿司屋なんて博打もいいとこやろ
修行期間長いし
寿司屋なんて博打もいいとこやろ
修行期間長いし
50: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:53:49.79 ID:xdV62IAo0
飲食店で美味ければ流行るとか考え甘いやろ
9割立地っていうやんけ
9割立地っていうやんけ
54: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:54:31.29 ID:cMuf+c620
>>50
地方舐めんなよ
クッソ立地悪くても何故か美味いラーメンのためにクッソ並ぶで
地方舐めんなよ
クッソ立地悪くても何故か美味いラーメンのためにクッソ並ぶで
53: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:54:05.38 ID:O9YqK2Pb0
ワイの近くのインスパイアは二郎が好きで通ってた店主が出した店やわ
それただの二郎好きなデブよな
それただの二郎好きなデブよな
55: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:54:58.62 ID:cMuf+c620
>>53
せやな
それでクオリティ高いならすごいが
せやな
それでクオリティ高いならすごいが
57: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:55:11.79 ID:PNQoKGGLa
田舎なら寿司屋の方がいいぞ
60: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:55:43.98 ID:yc3tZZnu0
イッチはどこに住んでるんや
62: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:56:06.14 ID:cMuf+c620
>>60
東京やで
東京やで
61: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:55:49.43 ID:/6VAgh6T0
インスパは田舎じゃなくてもどこもそこそこ人気あるもんな
64: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:56:53.47 ID:cMuf+c620
>>61
ファンがつくほどの味があること前提やがな
ファンがつくほどの味があること前提やがな
65: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:56:58.20 ID:yc3tZZnu0
東京から地方に行くなんてハードル高すぎるだろ
いくら儲かったとしても生活に絶望するからやめとけ
いくら儲かったとしても生活に絶望するからやめとけ
67: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:57:41.34 ID:cMuf+c620
>>65
儲かるというためで言えばその戦略もアリやと思うってだけや
ワイ自身やらん
儲かるというためで言えばその戦略もアリやと思うってだけや
ワイ自身やらん
70: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:58:40.82 ID:yc3tZZnu0
>>67
そうなんか
やるつもりないのに謎なスレやな
そうなんか
やるつもりないのに謎なスレやな
73: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:59:18.91 ID:cMuf+c620
>>70
いやずっと考えてはいるんや
儲かるやろなあと
ただ自分が行動するかと言われると微妙
ラーメン屋で修行とか絶対大変やん
いやずっと考えてはいるんや
儲かるやろなあと
ただ自分が行動するかと言われると微妙
ラーメン屋で修行とか絶対大変やん
66: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:57:07.62 ID:O9YqK2Pb0
地方のインスパってザ・二郎は口に合わん思うわ
福岡なら豚骨、北海道なら味噌とかでやるべきちゃうかな
福岡なら豚骨、北海道なら味噌とかでやるべきちゃうかな
68: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:58:05.62 ID:cMuf+c620
>>66
福岡は豚骨文化やからなかなか難しいやろな
福岡は豚骨文化やからなかなか難しいやろな
69: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:58:34.85 ID:Z2wUFd4px
北海道にきてくれ
北海道のラーメン嫌いなんや
あのゴムみたいな縮れ麺滅ぼしてほしい
北海道のラーメン嫌いなんや
あのゴムみたいな縮れ麺滅ぼしてほしい
72: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:59:15.37 ID:yc3tZZnu0
>>69
札幌に二郎あるやん
札幌に二郎あるやん
75: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:00:03.82 ID:cZnxNNIO0
>>72
札幌以外やろ
札幌以外やろ
74: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 02:59:46.81 ID:DNiniyqb0
儲かるかどうかはともかく二郎系を求める奴はどこにでもおるから供給不足のとこに出せば食えるだけはやってけそうやな
77: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:00:17.72 ID:cMuf+c620
>>74
せやねん
地方は思ってるより供給不足やから
せやねん
地方は思ってるより供給不足やから
76: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:00:11.12 ID:UK8Avn870
マジレスすると若者が少ないしそもそも二郎系の知名度が足りてないからいくら旨くても無理
79: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:01:03.16 ID:cMuf+c620
>>76
田舎って言っても人口数千人とかちゃうで
県庁所在地レベルでもええんやで
田舎って言っても人口数千人とかちゃうで
県庁所在地レベルでもええんやで
78: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:00:56.39 ID:AxUJW49p0
二郎系カップラーメン食うたび近くで出来ないかとおもってる
80: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:01:28.74 ID:cMuf+c620
このスレだけでも少なからず求めてるやつおるやん
83: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:02:25.19 ID:L3Xq6+R40
豚美味けりゃ流行るわ人気ない店は大体豚がしょぼい
84: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:02:28.41 ID:/LYFH7au0
東京から地方の県庁所在地に転勤して二郎不足に悩むリーマンはそれなりにおる
インスパイアでも行列するくらいやから、ニーズは間違いなくあるわ
インスパイアでも行列するくらいやから、ニーズは間違いなくあるわ
88: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:03:06.89 ID:cMuf+c620
>>84
せやろ
経験してるからこその発想やねんな
せやろ
経験してるからこその発想やねんな
101: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:06:19.92 ID:/LYFH7au0
>>88
Jでたまに立つ地域スレでもラーメンの話題になったら
二郎系でいい店ない?とかのレスも多いしなぁ
Jでたまに立つ地域スレでもラーメンの話題になったら
二郎系でいい店ない?とかのレスも多いしなぁ
113: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:08:56.96 ID:cMuf+c620
>>101
地方ってマジでまだまだ少ないんよ
需要に対して供給足りない
まあただあっても不味いだけじゃ誰も行かんけど
地方ってマジでまだまだ少ないんよ
需要に対して供給足りない
まあただあっても不味いだけじゃ誰も行かんけど
122: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:10:42.62 ID:/LYFH7au0
>>113
いい店、っていうのがキモではあるわな
でも70点レベルでも十分や
それこそ豚が美味ければそれなりの点数は稼げるし
いい店、っていうのがキモではあるわな
でも70点レベルでも十分や
それこそ豚が美味ければそれなりの点数は稼げるし
127: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:11:47.19 ID:cMuf+c620
>>122
東京の行列店で修行してその店の味のレベルを出せたら100%流行るやろね
東京の行列店で修行してその店の味のレベルを出せたら100%流行るやろね
86: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:02:52.63 ID:DAMrTwpB0
岐阜で店出したら流行る?
89: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:03:36.31 ID:cMuf+c620
>>86
味がしっかりしてれば儲かるやろなあ
味がしっかりしてれば儲かるやろなあ
87: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:02:54.93 ID:juCVp3JuM
二郎近くにないから車で片道40分かけて食いに行くのダルすぎる
90: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:03:36.98 ID:PAzTkUZq0
正直これほんまに成功するやろな
超絶ど田舎じゃ無理やけど普通の田舎なら客めっちゃくると思う
超絶ど田舎じゃ無理やけど普通の田舎なら客めっちゃくると思う
100: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:06:06.33 ID:cMuf+c620
>>90
わかってても行動に移すかは別やけどな
わかってても行動に移すかは別やけどな
91: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:03:58.39 ID:T+AzQPNs0
都会の奴らが思ってる以上に地方に二郎系ってないよな
札幌ですらそんなになかったわ
札幌ですらそんなになかったわ
94: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:04:48.19 ID:Y8xZ0wrcM
>>91
それほど需要ないねん
それほど需要ないねん
96: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:04:56.26 ID:cMuf+c620
>>91
仮にあったとしても人気ない店って必然的に不味いねん
人気ある店って東京の人気店で修行してきましたって人の店ばかり
仮にあったとしても人気ない店って必然的に不味いねん
人気ある店って東京の人気店で修行してきましたって人の店ばかり
93: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:04:17.43 ID:cMuf+c620
二郎系って思ってるより求められてるんやで
そのくらい根付いてる
そのくらい根付いてる
95: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:04:51.52 ID:J+cUMtvR0
静岡とか山梨とか絶対需要あるからな
97: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:05:38.69 ID:cMuf+c620
>>95
ワイが知らないだけでどこでも需要はあるはず
ワイが知らないだけでどこでも需要はあるはず
98: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:05:39.12 ID:mpiaRHW70
二郎は恐いからいけないけどインスパイアは優しくしてくれるから好き
108: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:07:42.86 ID:mRr83+ItM
>>98
二郎も学生ばっかやから気にする事はない
二郎も学生ばっかやから気にする事はない
99: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:05:58.68 ID:yc3tZZnu0
広島と和歌山にいたときは
大したことないインスパイアも
かなり流行ってたわ
岡山にも行ったけどそっちも流行ってた
大したことないインスパイアも
かなり流行ってたわ
岡山にも行ったけどそっちも流行ってた
103: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:06:45.07 ID:cMuf+c620
>>99
結局その程度の味でも流行るくらい求めてる人はおるんよな
妥協しても食べたくなるのが二郎系
結局その程度の味でも流行るくらい求めてる人はおるんよな
妥協しても食べたくなるのが二郎系
102: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:06:28.96 ID:6dqr6n/da
二郎と家系は関東ローカルだと思った方がええで
田舎はまず二郎って何?ってとこから始まるから難易度が段違い
田舎はまず二郎って何?ってとこから始まるから難易度が段違い
106: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:07:19.36 ID:cMuf+c620
>>102
ほんまに田舎行ったことあるか?
君のいう田舎って限界集落レベルの話やろ
ほんまに田舎行ったことあるか?
君のいう田舎って限界集落レベルの話やろ
115: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:09:12.67 ID:UK8Avn870
>>106
二郎はともかく家系なんて関西ほぼ存在せんやろ
二郎はともかく家系なんて関西ほぼ存在せんやろ
105: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:07:01.31 ID:bbp6M03Yd
田舎で大学街なら絶対潰れんわ新しい客が何もせずに入ってくる
109: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:08:01.62 ID:cMuf+c620
>>105
間違いない
地方の大学の最寄駅あたりに店構えしてれば絶対儲かる
間違いない
地方の大学の最寄駅あたりに店構えしてれば絶対儲かる
111: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:08:45.99 ID:YAV6nPlzM
>>109
リモート授業やから学生街は寂れてるで
リモート授業やから学生街は寂れてるで
117: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:09:23.66 ID:cMuf+c620
>>111
今は厳しいやろな
今すぐは無理やろね
今は厳しいやろな
今すぐは無理やろね
112: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:08:47.83 ID:T0zWLXZL0
修業なんてせんでも黄色い看板でそれらしい名前つければ行列やで
114: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:09:04.46 ID:/LYFH7au0
日清が二郎インスパイア出す時代やぞ
セブンも出してるわけやし
セブンも出してるわけやし
116: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:09:13.38 ID:8W4FGzfjd
静岡はほんと酷い
118: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:09:56.97 ID:cMuf+c620
>>116
静岡の大学行ってた友人も二郎系全くないと嘆いてたわ
静岡の大学行ってた友人も二郎系全くないと嘆いてたわ
125: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:11:24.69 ID:8W4FGzfjd
>>118
ブッチャーなんかをありがたがってるの涙出ますよ
ブッチャーなんかをありがたがってるの涙出ますよ
119: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:10:10.34 ID:+QMK1g2Wa
家系っていっぱいあるけど二郎系って東京でもあんまないのは何故?
120: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:10:38.48 ID:T0zWLXZL0
>>119
腐るほどあるで
腐るほどあるで
126: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:11:33.10 ID:+QMK1g2Wa
>>120
繁華街にはあるけど
家系みたいにどの街にもあるレベルではないじゃん
繁華街にはあるけど
家系みたいにどの街にもあるレベルではないじゃん
121: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:10:42.43 ID:6CfJe+pI0
正直言うわ
山形のインスパまともなのが酒田にしかない
山形のインスパまともなのが酒田にしかない
130: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:12:21.05 ID:cMuf+c620
>>121
せやねん、あってもただ野菜モリモリにして味薄いだけの店が多い
だから失敗すんねんな
せやねん、あってもただ野菜モリモリにして味薄いだけの店が多い
だから失敗すんねんな
123: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:10:57.73 ID:cMuf+c620
人生行き詰まったら最悪この作戦やな
お前らやってもええで
お前らやってもええで
128: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:12:00.93 ID:yc3tZZnu0
>>123
作戦はいいけど結局味だから
修行は不可避やろな
作戦はいいけど結局味だから
修行は不可避やろな
133: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:12:55.33 ID:cMuf+c620
>>128
修行すること前提や
真似しても結局ファンには見抜かれる
修行すること前提や
真似しても結局ファンには見抜かれる
129: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:12:05.31 ID:YvSK9sZF0
最近は人気個人店も独自の二郎系出したりしてるとこあるけど本家と比べたら物足りんのやろか
ワイがよく行く店の二郎系はアゴだし聞いてて上品で美味いんや
ワイがよく行く店の二郎系はアゴだし聞いてて上品で美味いんや
131: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:12:30.99 ID:xUPcg5xT0
二郎の店長って年収数千万らしいからな
134: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:13:42.27 ID:cMuf+c620
二郎系好きなやつって少ないけどその少ない奴らが足繁く通ってくれるからな
135: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:14:27.49 ID:jM9WOEfQ0
関東の田舎の二郎不毛地帯だったけどここ数年でちらほら何軒か出来てきてみんな混んでる
138: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:15:00.41 ID:cMuf+c620
>>135
ワイと同じ発想してる奴らが実践してんねやろな
ワイと同じ発想してる奴らが実践してんねやろな
136: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:14:31.82 ID:cMuf+c620
地方のインスパイアとか接客クッソゴミでも並んでるで
そのくらい殿様商売や
そのくらい殿様商売や
137: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:14:57.65 ID:zmRmHPpn0
139: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:15:33.84 ID:cMuf+c620
>>137
二郎系とか原価率カスやろ
安い部位ばっかり使ってるし
二郎系とか原価率カスやろ
安い部位ばっかり使ってるし
140: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:15:46.07 ID:T0zWLXZL0
>>137
固定費ない定期
固定費ない定期
141: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:15:50.41 ID:u75GMPuo0
>>137
そんな事いったら物買えなくなるだろ…
そんな事いったら物買えなくなるだろ…
142: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:16:17.84 ID:cMuf+c620
ラーメン屋で修行とか絶対辛いだろうからな
独立できたらええけど
独立できたらええけど
143: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:16:32.81 ID:Rb8T34nz0
これはええこと聞いたわ
行使する機会ないけど割とええ情報やな
行使する機会ないけど割とええ情報やな
146: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:17:28.37 ID:cMuf+c620
>>143
やるかどうかは別にして間違いなく儲かる話
その分時間も労力もかかるがな
やるかどうかは別にして間違いなく儲かる話
その分時間も労力もかかるがな
144: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:16:45.69 ID:cMuf+c620
地方の店結構行ったがこのレベルの味でなんで行列できてんねやってお店ばっかりやで
145: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:17:06.19 ID:0Tl9d4jwa
修行する意味あんの?
見よう見まねで真似できそうだろあんなの
とりあえず何もかも盛りまくれば豚は喜ぶんだし
見よう見まねで真似できそうだろあんなの
とりあえず何もかも盛りまくれば豚は喜ぶんだし
148: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:17:59.58 ID:cMuf+c620
>>145
修行は絶対必要や
二郎系でも美味い不味いはすぐわかるで
修行は絶対必要や
二郎系でも美味い不味いはすぐわかるで
149: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:18:07.47 ID:T0zWLXZL0
>>145
地方にあるのそれや
本物食ったことないやろって舐めてんや
地方にあるのそれや
本物食ったことないやろって舐めてんや
152: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:19:34.12 ID:ZJyIxYnd0
確かにある家系とか行列になってたし
153: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:19:35.93 ID:cMuf+c620
下手に醤油ラーメンとかこだわると絶対転けるわ
二郎系が間違いない
二郎系が間違いない
155: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:20:03.92 ID:JLwdmnlV0
ラーメン屋とか飲食店の中でも儲からへんやろ
159: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:21:02.04 ID:cMuf+c620
>>155
二郎系は儲かる
原価率安いし
二郎系は儲かる
原価率安いし
158: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:20:23.58 ID:cMuf+c620
メニューもラーメンと汁無しだけでええねん
これだけで手間も省けるし店もカウンターだけの10席くらいでええ
二人いれば回るくらいのな
これだけで手間も省けるし店もカウンターだけの10席くらいでええ
二人いれば回るくらいのな
160: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:21:09.55 ID:HtecHROqa
二郎っていかつい男の食べ物かと思いきや実際に店にいるのはカードゲームやってそうな陰キャばっかだよな
チーズ牛丼なんかより「二郎好きそう」のほうがガチの陰キャに刺さると思う
チーズ牛丼なんかより「二郎好きそう」のほうがガチの陰キャに刺さると思う
162: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:21:31.18 ID:wMTfBGs50
関係ないが20代の頃は二郎系あんなに好きやったのに
30超えたらなんか普通の?ラーメン屋のほうが美味くなった
30超えたらなんか普通の?ラーメン屋のほうが美味くなった
166: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:22:37.00 ID:cMuf+c620
>>162
脂が嫌になったんやろ
わかるで
ワイも歳とってから味噌汁と漬物大好きになったわ
脂が嫌になったんやろ
わかるで
ワイも歳とってから味噌汁と漬物大好きになったわ
163: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:21:36.30 ID:sUboGPU2M
賃料も安いしな
10席ならいいとこでも20万くらいやろ
10席ならいいとこでも20万くらいやろ
169: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:23:49.44 ID:cMuf+c620
>>163
田舎は家賃も安いしな
田舎は家賃も安いしな
165: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:22:15.59 ID:WUugS3de0
修行って必要か?
168: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:23:17.01 ID:cMuf+c620
>>165
修行必須やで
むしろ何でいらないと思うか不思議や
開業するリスクもあるのに客のこと舐めて味適当とか
修行必須やで
むしろ何でいらないと思うか不思議や
開業するリスクもあるのに客のこと舐めて味適当とか
170: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:24:00.43 ID:Uwtlv8tUp
いつも思うんやけど二郎系のチャーシューあんなに量入れられるってどんだけ安い肉使ってんの
172: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:24:32.49 ID:cMuf+c620
>>170
どこ使ってるかはワイもわからん
野菜もほぼもやしやしな
キャベツ多い店ほとんどないで
どこ使ってるかはワイもわからん
野菜もほぼもやしやしな
キャベツ多い店ほとんどないで
175: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:25:33.11 ID:cMuf+c620
ワンチャン地元の友人誘って開業するかもわからないわ
179: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:26:45.18 ID:T0zWLXZL0
>>175
身近で失敗したやつ居るからやめた方がええで
身近で失敗したやつ居るからやめた方がええで
182: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:27:20.79 ID:cMuf+c620
>>179
ちゃんと修行したんか?
場所選びも最低限必要やぞ
ちゃんと修行したんか?
場所選びも最低限必要やぞ
177: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:25:58.19 ID:eGnCuat10
田舎は新しい物が嫌い
あんなもんくうのはバカとか言われて
誰もこないまま閉店しておわり
あんなもんくうのはバカとか言われて
誰もこないまま閉店しておわり
178: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:26:25.97 ID:cMuf+c620
>>177
イメージだけで語るの楽しいか
イメージだけで語るの楽しいか
181: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:27:20.13 ID:qvC1cvwXa
東京のイメージで若い男なんて腐るほどおるやろって思ってると絶対失敗するで
田舎は家族やカップルで来れない外食店の需要がなさすぎる
田舎は家族やカップルで来れない外食店の需要がなさすぎる
185: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:28:02.40 ID:cMuf+c620
>>181
その辺は最低限リサーチ必須や
だから自分の地元とかやと強いな
需要把握できるし
その辺は最低限リサーチ必須や
だから自分の地元とかやと強いな
需要把握できるし
187: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:28:29.51 ID:gSrXlROFM
ワイは人気店で修行開始したで
191: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:28:53.37 ID:cMuf+c620
>>187
お、マジか!やるやん!
独立したらどこで開業するん?
お、マジか!やるやん!
独立したらどこで開業するん?
197: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:30:37.27 ID:5tdZ4n+U0
>>191
ID変わったけど187や
まずは県内。修行店は年商1億くらいペースらしいから、頑張るやで〜
ID変わったけど187や
まずは県内。修行店は年商1億くらいペースらしいから、頑張るやで〜
199: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:31:03.45 ID:cMuf+c620
>>197
応援してるやで!!!
応援してるやで!!!
201: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:31:43.24 ID:5tdZ4n+U0
>>199
ほんまに今年から始めたとこやからタイムリーなスレやわ
サンキューイッチ
ほんまに今年から始めたとこやからタイムリーなスレやわ
サンキューイッチ
203: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:32:36.96 ID:cMuf+c620
>>201
県内ってのは競合少ないんか?
そもそもなんでやろうと思ったんや
県内ってのは競合少ないんか?
そもそもなんでやろうと思ったんや
210: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:34:41.06 ID:5tdZ4n+U0
>>203
実際、人気店に困ってないくらいは盛り上がってる県やけどな
食べることも二郎もインスパも好きやし、好きなもの本気で作る仕事やってみて、ダメなら田舎に帰る覚悟や
実際、人気店に困ってないくらいは盛り上がってる県やけどな
食べることも二郎もインスパも好きやし、好きなもの本気で作る仕事やってみて、ダメなら田舎に帰る覚悟や
215: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:35:41.45 ID:cMuf+c620
>>210
ええやん、ワイはマジで成功すること祈ってるで
どのくらい修行する予定なん?
ええやん、ワイはマジで成功すること祈ってるで
どのくらい修行する予定なん?
217: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:36:43.28 ID:5tdZ4n+U0
>>215
短期では、今年中に新店舗店長
中期では、3年以内に独立
こんなとこや!
短期では、今年中に新店舗店長
中期では、3年以内に独立
こんなとこや!
218: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:37:16.78 ID:cMuf+c620
>>217
結構早いスパンなんやな
いけるで
結構早いスパンなんやな
いけるで
190: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:28:37.81 ID:NOz938bka
ラーメン屋の修行って3ヶ月もあれば十分じゃね
包丁の使い方やらシャリの握り方やらのテクニック要素ほぼないんだからレシピさえ盗めれば再現できるやん
包丁の使い方やらシャリの握り方やらのテクニック要素ほぼないんだからレシピさえ盗めれば再現できるやん
193: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:29:35.51 ID:2YS0XccD0
>>190
あと仕入れルートとか知っとかないとな
あと仕入れルートとか知っとかないとな
195: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:30:21.52 ID:cMuf+c620
例えば福島やと数少ない人気店がここやが毎日行列で閉店時間まで材料もたんで
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7009056/top_amp/
車ないと無理な立地なのに人気やな
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7009056/top_amp/
車ないと無理な立地なのに人気やな
205: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:32:45.91 ID:5tdZ4n+U0
夢を語れとか各都道府県1店舗以上掲げてるから、誰にでも割とチャンスはあるかも知らんよ
207: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:33:11.90 ID:cMuf+c620
>>205
誰にでもチャンスあるよな
誰にでもチャンスあるよな
208: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:33:43.46 ID:8Runv+1m0
誰か新潟に作ってくれ
まともなインスパイア無いから頼むわ
まともなインスパイア無いから頼むわ
213: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:35:18.50 ID:Wq9V8HGTM
>>208
新潟といえば長岡生姜醤油ラーメンやん
新潟といえば長岡生姜醤油ラーメンやん
223: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:38:13.20 ID:8Runv+1m0
>>213
それはそれやろ
長岡市はマジで皆無だから覇権取れるで
それはそれやろ
長岡市はマジで皆無だから覇権取れるで
225: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:38:36.77 ID:cMuf+c620
>>223
下調べ大事よな
下調べ大事よな
209: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:34:33.52 ID:cMuf+c620
やっぱりワイの発想は正しかったんやね
コロナで先行き詰まったら真剣に考えるわ
コロナで先行き詰まったら真剣に考えるわ
211: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:35:12.67 ID:+IHm2T1M0
家系と魚介系つけ麺の方がいい定期
212: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:35:17.09 ID:4jXvs4hL0
ラーメン屋ってフランチャイズコンビニオーナー並にきつそうやん
軽い気持ちで始めたら死にそう
軽い気持ちで始めたら死にそう
220: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:37:40.65 ID:5tdZ4n+U0
>>212
飲食なんてどの形態でも労働時間ながい
やりがい見つけなきゃ地獄やね
飲食なんてどの形態でも労働時間ながい
やりがい見つけなきゃ地獄やね
214: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:35:22.34 ID:aw+jumfJ0
ウチの近所もインスパイア系行列しとるわ
222: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:37:46.39 ID:HNWEzcCS0
田舎のインスパイアは豚がショボい
224: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 03:38:27.36 ID:Ko1hPy5C0
店内が狭くて行列待たないとあかんシステムを改善したインスパイア頼むわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611077920/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:03 ▼このコメントに返信 地元の地方国立大の付近にある二郎インスパイアはいつも行列
立地としては大正解だと思う
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:12 ▼このコメントに返信 二郎インスパイアってのがどういうのを指すのかよくわからん
太麺に濃い豚骨スープともやしドカーの店はあるけど二郎とは少し味が違って
他人に二郎インスパイアと言って紹介していいのかわからん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:12 ▼このコメントに返信 こういうラーメン食ってるだけなのに偉そうな豚なんなん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:13 ▼このコメントに返信 二郎そのもので修行じゃダメなのか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:14 ▼このコメントに返信 たまに速攻で潰れてる店とかもあるけど何が理由なんだろう
行列の出来る店だったのに飽きられると早い?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:14 ▼このコメントに返信 正直二郎より工夫が効いててインスパイア旨いと思うが…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:16 ▼このコメントに返信 残飯なんか都会人しか食わんやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:17 ▼このコメントに返信 家系の強さはグループで全材料を農家直結で買い上げてるからだぞ
だからああいうモリモリができる
だから僻地に作ったらたとえ免許皆伝をもっていても、
そのグループのメリットの輪からはずれる
どこにも属さないインスパイアがすぐ潰れる理由はこれ
そんなことも知らないならコイツはもう最初の一手から間違ってる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:24 ▼このコメントに返信 つうか地方はドカ盛りにするだけでそれなりに繁盛する
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:26 ▼このコメントに返信 岐阜東濃の大通り(国19)沿いにあるけどガラガラやぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:28 ▼このコメントに返信 地元に夢語が来て期待して行ったが、全然大したことなかった
前から地元にあるインスパイアのほうが何倍も美味い
本家の二郎でも食べたことあるが地元のインスパイアの方が味は上
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:32 ▼このコメントに返信 豚の餌食う豚が少ない田舎じゃ無理だろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:33 ▼このコメントに返信 いくら田舎でも残飯食う趣味はないだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:33 ▼このコメントに返信 >>9
良かったな!成功者やんお前www
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:34 ▼このコメントに返信 >>10
エセジローだったわ
しかも潰れてた
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:35 ▼このコメントに返信 2年前ぐらいに初めて食ったけどそれ以来食ってない
というか二度と食いたくない
味しない野菜としょっぱいだけのスープに大量の脂が浮いててまさに「残飯」って感じだったわ
あれ食って喜べるのは巨漢のおっさんだけだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:36 ▼このコメントに返信 都会の人はラーメン一杯に平気で列作って並ぶよな
暇そうでうらやましいわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:40 ▼このコメントに返信 店側と常連客のプライドが無駄に高いだけの不味いラーメン屋ってイメージしかないから出来ても行かない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:42 ▼このコメントに返信 都会のメシマズすぎ問題
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:43 ▼このコメントに返信 田舎はラーメン屋少ないねん
もうちょいマシなの寄越してくれ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:43 ▼このコメントに返信 地方には地方の好みがあるけん、合わせにゃ最初は物珍しさで並ぶけどあと続かんで、じゃけあんたがいうとーりに関東人がたいしてうもーない思うもんがはやってとるんよ、それがわかっとるのになんで成功するとおもっとるんかよーわからんわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:44 ▼このコメントに返信 逆張りとかでなく本気でまずいと思った数少ないラーメン
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:49 ▼このコメントに返信 田舎のオッサンは頭固くて流行に疎いからトッピング聞いても理解出来ずキレ散らかすから止めたほうがいい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:51 ▼このコメントに返信 田舎やけど太一商店が人気やな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:52 ▼このコメントに返信 田舎なんて日に30杯くらいしか出ないんだから
寸胴鍋で大量に煮る系のスープなんて作っても廃棄になるだけ
だから醤油や塩、みそ系しか出せないんだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:53 ▼このコメントに返信 田舎だと仕入れで詰みそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:53 ▼このコメントに返信 二郎はさておき、東京のラーメンのレベルが地方と段違いというのは同意
地方にも美味い店はあるけど、東京は平均レベルが違いすぎる
その上バリエーションも幅広い
定食系なんかはそこまで地方と差は感じないし、寿司なんかは海に恵まれた地方の方が美味かったりもするけど、ラーメンは東京が圧倒的
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:56 ▼このコメントに返信 原価厨はラーメン屋の異常な時間かかる仕込みやら開店してる間の労働時間加味されてない当たり社会経験ゼロなのが浮き彫りだよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:56 ▼このコメントに返信 >>25
スープとタレは別物というラーメンの基本を根本的に理解してないな
例えば大半の味噌ラーメンは豚骨スープだぞ
寸胴で鶏ガラなり豚骨なり魚介なりを煮出して作ったスープに、醤油や味噌や塩のタレを混ぜ合わせて出来上がるのがいわゆる「ラーメンのスープ」なんだよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:56 ▼このコメントに返信 限界集落の数少ないセブンに
一風堂のラーメンが棚に沢山置いてたから
需要はあるんだろうね…
ただド田舎だとジジババが8割以上だから
油っ濃いものが流行らない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:57 ▼このコメントに返信 >>18
二郎は意識低い系やぞ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:01 ▼このコメントに返信 せめて事業計画書と財務計画書を金融機関に出してからスレ立てろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:07 ▼このコメントに返信 田舎はかんたんに並ばないよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:08 ▼このコメントに返信 残念だが田舎はとっくに次郎もどきだらけだぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:09 ▼このコメントに返信 米19
東京が世界一三ツ星多い都市なのに?
お前の馬鹿舌の問題だろ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:11 ▼このコメントに返信 まさか会津若松で二郎が大成功するとは思わなかった。絶対喜多方ラーメンに敗れると思ったのに
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:14 ▼このコメントに返信 豚山はうまくやってる
ラーメン大は1周回って許せる
豚野郎はマジでインスパの面汚し
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:17 ▼このコメントに返信 昨年一年でラーメン店がどれだけ潰れたか知ったらそんな気おきなるなるで
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:18 ▼このコメントに返信 >>32
そこまでやったなら別にスレ立てる必要なくねーか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:19 ▼このコメントに返信 数年前にそれ狙って山程潰れてるから調べてみろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:20 ▼このコメントに返信 >>35
高くて美味いは東京だけど、コスパは地方が勝つのは仕方ない
素材も土地も安く済むから、同じ800円の定食で勝負したらそら地方有利になる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:21 ▼このコメントに返信 田舎は車があるから美味しければ多少遠くてもいくらでも客は来る。逆にまずいけりゃ早々に潰れる。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:21 ▼このコメントに返信 1周回って新しいかもしれんなw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:32 ▼このコメントに返信 何回か行ったけど客層悪いし、儲かるにしてもゴミみたいな人相手にラーメン作るの嫌やな
並んでたアホが通行人に絡んでたけど、ああいうのなんとかならんのかね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:38 ▼このコメントに返信 実際すでにあるし儲かってるby北茨城
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:39 ▼このコメントに返信 愛知の郊外にそういう店あるけど、平日昼間は半分ぐらいは席は埋まってるって感じやな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:42 ▼このコメントに返信 福岡だがローカル二郎の撤収率しらないのか?インスパイア系ですら10店舗あるがもう半数は消える前提でコロナ期に話題になってたぞ。福岡の人口だと2店舗でも多すぎなレベル。説明する時にま麺太い麺の一蘭って説明したが家系の人気がどうしても微妙な福岡では適正な言葉がない。まぁ競争が激しいので一回食って二度と行かないんで人口密集地ぐらいしか生き残らない。そもそも店舗で違うってのが最悪にたとえ話としてクソ。
あと田舎は並ばねーぞ。中国人観光客いなくなったら並ぶの地元客減りすぎて儲けた利益でずっと広告だしまくってる店があるぐらいだぞ。もう中国人は懲り懲りだよって表向きは言ってるけど、まぁ儲かってはいたらしい。並ばない二郎の地方進出とか無理無理カタツムリ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:44 ▼このコメントに返信 5ちゃんやTwitterの声のデカい一部の意見を、大勢の意見と勘違いして失敗するタイプやね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:45 ▼このコメントに返信 田舎に住むという圧倒的デメリット
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:46 ▼このコメントに返信 意識高そうな能書き垂れながら
やってることが二郎のパクリな店きらい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:47 ▼このコメントに返信 都心で流行ったモノが何年も遅れて田舎で店だして小銭稼ぎするのなんて昔からやろw
パンケーキもタピオカだって同じことや
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:49 ▼このコメントに返信 >>47
福岡は細麺豚骨帝国だから特殊すぎる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:50 ▼このコメントに返信 >>28
飲食の材料原価って三割上等だよな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:50 ▼このコメントに返信 新潟は一時期二郎インスパイアが乱立して飽和状態になった後で一気に廃れたわ
最初は高クオリティーだけどそれが一年も持たず劣化して潰れた店ばかりだった
今生きのこってる店は、目立った改良や改変をしない良くも悪くも初期の基本を保ってる店
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:51 ▼このコメントに返信 ど田舎やが似たような事やって客が入りすぎて田舎のノンビリした奴等がバイトから逃げだしまくりで開店時間が縮小された店あるわ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:51 ▼このコメントに返信 天下一品があるからいいです
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:54 ▼このコメントに返信 米36
元々大盛のソースカツ丼がB級グルメとして根付いてるからデカ盛りに対して割と好意的なんよ
二郎が来るまではインスパイアの武蔵と言う店もあった、二郎が出来てから無くなっちゃったけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:54 ▼このコメントに返信 麺茹でて業務用スープ入れて具材乗せるだけやろ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:54 ▼このコメントに返信 原価3割に真顔でケチ付ける奴っているんだな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:55 ▼このコメントに返信 もう信者も食って無いでしょ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:00 ▼このコメントに返信 >>1
大学生は量食べるし、昼も夜も来るからほんとターゲットに本当いいよな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:01 ▼このコメントに返信 原価と原材料費を一緒にすんな、固定費人件費ちゃんと乗せろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:02 ▼このコメントに返信 そういう人を斡旋したりプロデュースして金儲けする人たちが後を絶たないんやで
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:08 ▼このコメントに返信 てか、ラーメン750で売って材料費だけでも4割持ってかれるってヤバいやろ
これ見て飲食店信用出来ないって今までどんな生き方してきたんや
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:11 ▼このコメントに返信 商売舐め過ぎてる…田舎には店少ないからといきなりバンバンと出店したところ、客来なかったから今いきなりバタバタ閉店させてるチェーン店のアホ経営陣と同じ考えしてそう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:13 ▼このコメントに返信 二郎系とかマズ過ぎて少数にしかウケないよ、田舎のラーメン屋の方が100倍美味しいし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:32 ▼このコメントに返信 原価厨は本当に原価しか見ないから話にならない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:34 ▼このコメントに返信 もうある。
全てが遅い
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:59 ▼このコメントに返信 東京のラーメンで美味いのに余り当たった事ないなぁ
平均して美味しくない、だから二郎みたいな店が流行るんだろうね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:00 ▼このコメントに返信 中本系の方が固定つかへんか?関西にすら激辛系全然ないからやれそうな感じする
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:10 ▼このコメントに返信 北関東じゃ流行らんからやめとけ。若いヤツ以外食いきれんしな。じじぃには理解されない。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:13 ▼このコメントに返信 二郎系はマジで薄利多売
行列が出来てひっきりなしに客がきて、休みなく働いてサラリーマンレベルの年収
ちょっと利益率良くしようとして850円くらいにすると途端に行列がなくなる
俺からすると900円くらいの二郎インスパイアは味も悪くないし、並ばないしで重宝するんだけど、商売としてはちょっと弱くなる
運動部の強い高校や大学の近くで休み無しに薄利多売する覚悟なら繁盛はすると思う
収入だけで考えたら普通にサラリーマンやってた方が実入りはいいと思うけどね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:23 ▼このコメントに返信 >>2
豚骨じゃないんだよ
豚スープね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:25 ▼このコメントに返信 田舎で真似してそこそこ安い値段でやってるとこは既にあるけどなぁ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:30 ▼このコメントに返信 修行ゆーたかてバイトじゃスープのレシピ絶対わからんし、ちゃんと就職しても仕込み任されるの相当先やしなあ
スープ買ってる店は別やけど
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:31 ▼このコメントに返信 米71
栃木と前橋に二郎あるけど普通に並んでるんだよなあ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:32 ▼このコメントに返信 >地方の県庁所在地でも行列のできる二郎系ラーメンって数少ない
これをチャンスと見るのか需要が無いと見るのか
二郎ブーム初期ならともかく今は既に淘汰された後なんじゃないですかねえ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:33 ▼このコメントに返信 お前らはそもそも「繁盛店」と「儲かってる店」の区別がついてない
某北関東の県庁所在地にあった店の実例を出すと、
親父、お袋、兄弟二人の計4人でやってた定食屋
美味くて盛りが抜群で手頃な値段で、営業中はずっと行列が出来てるような店があったんだよ
それが突如として閉店した
下の息子と同級生だったという知り合いから聞いた話だと、
「家族4人で朝から晩まで働いて、手元に残るのが50万。全員でコンビニバイトしてた方がマシなのに気付いた」
傍目には繁盛してても、良心的な店ってのはこんなもんなんだよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:35 ▼このコメントに返信 >>76
栃木街道店の傍に住んでるけど、行列が途絶えたことないよね
アレなら商売になるわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:38 ▼このコメントに返信 無知すぎるだろ 地方の県庁付近にはだいたいあるぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:45 ▼このコメントに返信 地方の店は二郎より富士丸の系列の方が増えてるね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 19:47 ▼このコメントに返信 そもそも美味しくない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 20:00 ▼このコメントに返信 米76
既にあるから 「系」で参入しても無理なんだよ。
北関東の年寄りには醤油、塩がウケる。若いヤツ狙ってもうまくいかん。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 20:09 ▼このコメントに返信 米83
食い切れないから流行らないに対して既に量が多くて流行っている二郎があるという反論だけど・・・
そもそもインスパイアも二郎の真似してるから味は同じようなもんだが
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 20:20 ▼このコメントに返信 大阪全然ないからもっと増やして
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 20:28 ▼このコメントに返信 まずなんで地方に二郎系がないのか考えた方がいいよな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 20:31 ▼このコメントに返信 「田舎」=「人がいない」=「いくら店出しても、客がこない」
はい、閉店カクテーイw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 21:04 ▼このコメントに返信 地元にまさにそんな感じで開店した店があったけど後から
そこそこのローカルチェーンが出来たらあっという間に潰れたな
仮に上手くいっても旨みがあると分かったら他が後乗りしてくるだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 21:11 ▼このコメントに返信 >>11
岐阜の悪口はやめろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 21:46 ▼このコメントに返信 ぐだぐだ言わずに、自分の家で試作品を作ってみろよなぁ
豚骨スープを作るのって、楽しいけど大変だぜ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 21:56 ▼このコメントに返信 地元には二郎インスパイア店が結構前からあったが、最近家系の店が開店準備してるわ。家系は県内にも数えるほどしか無いからしばらくは人来るだろうけど、生き残れるかねぇ…
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 22:15 ▼このコメントに返信 好きな奴は勘違いしてるけど二郎系はニッチ需要だから、全体の人口が少ないときついぞ
ただ都会で流行ってるものを地方に持っていくのは手堅い商売の鉄則だから間違ってない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 22:17 ▼このコメントに返信 >>70
どちらにせよニッチ需要だから結構な都会じゃないと厳しいし、そういう都会にはもうある
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 22:27 ▼このコメントに返信 二郎系は客層がクソすぎて近隣からクレーム来て閉店が多いな
客数捌く必要あるから都市部に出すけど路駐や歩きタバコでもれなくクレームが入る
量が多いだけのネタで食べ残しが多いから廃棄費用の結構な額になる
ただ単に真似ました程度は速攻廃れる
自家製麺などで差別化しないとほぼ生き残れない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 22:45 ▼このコメントに返信 >>19
都会の方が金出せば旨い店はいくらでもあるんだけどな
同じ金額なら田舎の方が良い食い物がでてくるな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 22:50 ▼このコメントに返信 >>22
繰り返し食べればハマるからと言われて暖簾分けも含めて友達と何ヵ所か回ったけど不味いとおもうわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 22:56 ▼このコメントに返信 >>27
日本全国の味が集まってるから旨いのは同意だけど
東京のラーメンは値段が高いのとちょっと有名になると行列が出来るのが難点だわ
ラーメンに1000円以上払うと美味くても損した気分になるし
並んで食いたいとも思わない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 23:10 ▼このコメントに返信 地元にインスパイア系の店が秋頃出来て、1、2ヶ月は近所の大学生が行列してたけど今は並ばずに食べられるようになったな
味はともかく量が少なめ、値段が高めで肩透かしくらった気分だった
そして何より
「あの、にんにく入れますか?で有名な○○が□□に初出店!?」
って宣伝文句は詐欺くさくて足が遠のく
有名なのは二郎(系)だし初出店もクソもお前一号店じゃろがい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月21日 23:20 ▼このコメントに返信 イッチの発想が貧困すぎやせんかw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月22日 01:56 ▼このコメントに返信 米97
ラーメンの場合は回転が早いから結構並んでても
実際にはそこまで待ち時間が長くないことも多いね
並んでる=流行ってる、美味しいんだろうなという思いで
列に加わる人もいれば並ぶのなんて絶対イヤだって人もいるし
その辺は人それぞれやね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月22日 02:00 ▼このコメントに返信 儲かろうがラーメン屋になんてなりたくない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月23日 00:55 ▼このコメントに返信 地方はこれと決まったジャンルのラーメンが鉄板化してて
有名チェーンとかが乗り込んできても速攻で潰れてるぞ