1: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:46:46.80 ID:iEAkIXuU0.net
なに?
6: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:47:39.13 ID:YecAIHWr0.net
ガソリンにかかる消費税
201: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:59:38.27 ID:1bqzQvzE0.net
>>6
ガソリン税にかかる消費税な
ガソリン税にかかる消費税な
527: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:17:06.14 ID:mD2t9X5Wa.net
>>6
税金に税金かかってて草
税金に税金かかってて草
8: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:47:48.48 ID:yXt1tKba0.net
相続税
11: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:48:09.47 ID:jh6TOdcw0.net
相続税
15: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:48:34.16 ID:0qe4xy0t0.net
住民税
住むだけで罰金かよ
住むだけで罰金かよ
25: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:49:11.19 ID:5zAEZZxFM.net
>>15
公共のサービスも維持せなあかんしこれはわかるやろ
公共のサービスも維持せなあかんしこれはわかるやろ
17: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:48:41.76 ID:5zAEZZxFM.net
贈与税
26: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:49:11.23 ID:NZ3q+TkAa.net
固定資産税
なんで自分の土地やのに税金払わなあかんねん
なんで自分の土地やのに税金払わなあかんねん
37: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:50:20.63 ID:FotkUwjK0.net
間違いなく消費税やろ
消費しないと経済回らないのに使いたくなくなるんやから
消費しないと経済回らないのに使いたくなくなるんやから
38: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:50:33.51 ID:Ae9YOl47M.net
相続税は生まれによる格差を改善する有能税やん
69: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:52:10.14 ID:MIFsn4ej0.net
>>38
ほんまにな
ほんまにな
91: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:53:23.19 ID:0PB4wQSKd.net
>>38
議員見てるとそうは思えん
議員見てるとそうは思えん
44: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:50:44.64 ID:vTcNZ0sQM.net
所得税
税金を収めるため働いてるちゃうんやで
税金を収めるため働いてるちゃうんやで
45: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:50:46.25 ID:61WLnYnC0.net
復興税って思ってしまいワイは狭量なんやろな
48: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:51:03.02 ID:0dTiXne20.net
逆にこれは納得の税金や!
ってなる税金は?
ってなる税金は?
60: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:51:54.86 ID:bz/ZZYi+M.net
>>48
たばこ税
酒税
医療費とトレードオフやし
たばこ税
酒税
医療費とトレードオフやし
673: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:24:42.70 ID:2rfWJAt0p.net
>>48
法人税と関税
法人税と関税
58: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:51:48.77 ID:RX6TK95n0.net
震災起こる度に復興税を増設するのかと思うと頭クラクラするわ
南海トラフのときはもう見捨てろよ
こんだけ注意喚起してるのに未だに住み続けてる奴が悪いだろ
南海トラフのときはもう見捨てろよ
こんだけ注意喚起してるのに未だに住み続けてる奴が悪いだろ
67: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:52:06.00 ID:MWFCX95D0.net
相続税って死ぬ前にお金引き出して手渡ししとけばいいんじゃないの?
76: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:52:48.33 ID:Ae9YOl47M.net
>>67
それを防ぐために贈与税がある
それを防ぐために贈与税がある
113: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:54:36.51 ID:NUJV70pg0.net
>>67
生前贈与の方が税率高いで
生前贈与の方が税率高いで
78: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:52:52.36 ID:VL8rHL/3M.net
>>67
毎年50万円ずつくらい渡しときゃ行けるな
毎年50万円ずつくらい渡しときゃ行けるな
100: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:54:14.27 ID:ySGht2MA0.net
>>78
露骨にやると生前贈与認定されるとかいうな
露骨にやると生前贈与認定されるとかいうな
86: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:53:15.74 ID:G0T+rCU40.net
>>78
110万やぞ
110万やぞ
476: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:14:50.26 ID:jROzqbwmM.net
>>86
それやと計画贈与とみなされるで
80くらいがベターだとか
それやと計画贈与とみなされるで
80くらいがベターだとか
73: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:52:31.81 ID:NUJV70pg0.net
消費税1択や
在庫も商品もないのにサービス提供するだけで課税所得にはしっかりかかりますってなんやねん
在庫も商品もないのにサービス提供するだけで課税所得にはしっかりかかりますってなんやねん
74: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:52:43.79 ID:r9vSDDrE0.net
税金の使い道も意味わからんことが多い模様
75: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:52:46.27 ID:pv4TW33Bd.net
意味わからん税金と言っても実際それが無いと悪用できてしまうんやろな
95: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:53:46.92 ID:QcYAX370a.net
税の意味はだいたい理解するけどガソリン税にかかる消費税とかなんやねんって思う
121: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:54:56.21 ID:Do3WkDe+0.net
所得税は一定額に達するまで免除にしろ
手取り20いかないワイが死んでしまう
手取り20いかないワイが死んでしまう
122: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:55:00.23 ID:mSCu5X3Oa.net
元取りたいんやけどどんな公共サービス受けたらええんや?
182: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:58:44.63 ID:5pQuIlxz0.net
>>122
お前が年収800万以上じゃなきゃもう元取れてるぞ
お前が年収800万以上じゃなきゃもう元取れてるぞ
133: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:55:46.61 ID:k85OpYJP0.net
>>122
一気にジジィになって毎日病院行くしかない
一気にジジィになって毎日病院行くしかない
166: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:58:00.54 ID:61WLnYnC0.net
>>133
草
草
146: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:56:47.29 ID:DbkM7gAX0.net
印紙やろ、なんで相続放棄するために金払わないかんねん
172: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:58:13.91 ID:fIr5bP+20.net
ガソリンは暫定税率が何十年も放置されてるし消費税も上乗せされてるからクソ
191: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:59:24.79 ID:Oyr19OFpM.net
馬券買うで!→馬券税10%
100万馬券当たったンゴwww→40万税金
は?
100万馬券当たったンゴwww→40万税金
は?
212: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:59:58.45 ID:si/9wfvcd.net
>>191
20%だぞ
20%だぞ
197: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 10:59:31.38 ID:3A643cWt0.net
地方消費税も結局都市部優遇な気はするけどな
大きな買い物や週末の買い物(額大目)は都市部で済ませる人多いやろし
大きな買い物や週末の買い物(額大目)は都市部で済ませる人多いやろし
232: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:00:51.46 ID:Guz76eHa0.net
>>197
東京大阪名古屋は近県から吸い取ってるやろな
東京大阪名古屋は近県から吸い取ってるやろな
213: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:00:00.22 ID:Md4rCuBJd.net
固定資産税は実質賃料みたいなもんだから意味不明だけど、あれがないと国や自治体なんか簡単に乗っ取られそう
221: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:00:20.17 ID:a1YUbDRDa.net
酒タバコガソリンは二重にかかってんのか
228: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:00:42.64 ID:OVuJp+0pM.net
貧富の差を是正する税は有能
そうでなければ無能
考えるときはこの基準だけでええ
そうでなければ無能
考えるときはこの基準だけでええ
242: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:01:45.35 ID:RIrdVklT0.net
>>228
お前の意見は正論
だけど、政府は法人税ばかり下げて消費税を上げる
わかるな?
お前の意見は正論
だけど、政府は法人税ばかり下げて消費税を上げる
わかるな?
239: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:01:23.27 ID:PuEY2fiM0.net
ビールに税金かけるでー
↓
これはビールではありませんのでビール税とらないで下さい
↓
それにも税金!
後出しでなんでもありやんけ
↓
これはビールではありませんのでビール税とらないで下さい
↓
それにも税金!
後出しでなんでもありやんけ
245: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:02:06.52 ID:+DJNY0Jra.net
>>239
これはほんま酷いと思う
企業の努力を無にしよる
これはほんま酷いと思う
企業の努力を無にしよる
261: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:03:09.78 ID:5pQuIlxz0.net
>>245
網を掻い潜るようなのは努力と言えるのか…
網を掻い潜るようなのは努力と言えるのか…
313: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:05:34.28 ID:XphlNkCxM.net
>>261
網じゃなくて線引きやから線から出なければ違法でもないし努力やろ
網じゃなくて線引きやから線から出なければ違法でもないし努力やろ
327: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:07:02.56 ID:5pQuIlxz0.net
>>313
線引きに接してたらそらまた改悪されるなってリスクは読めるやろ
延々といたちごっこしたいならええけど
線引きに接してたらそらまた改悪されるなってリスクは読めるやろ
延々といたちごっこしたいならええけど
339: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:07:26.55 ID:qrSj3K9ga.net
>>313
だから線引き変えたってはなしやろ
だから線引き変えたってはなしやろ
297: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:05:02.44 ID:8COvzyMxd.net
タバコだろ
毎年上げてもいい社会的法的根拠がない
国家権力の濫用だよ
毎年上げてもいい社会的法的根拠がない
国家権力の濫用だよ
299: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:05:04.25 ID:y6LHGq3h0.net
復興税は法人から取らなくなったのに個人からまだまだ搾り取るから草
しかもどっかから言われたのか1年短縮して取らなくなったしな
しかもどっかから言われたのか1年短縮して取らなくなったしな
300: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:05:07.23 ID:ooJLy3DK0.net
クルマ周りは本当にガバガバ。
自動車税13年ルールとかホンママジで…
自動車税13年ルールとかホンママジで…
311: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:05:24.92 ID:3A643cWt0.net
おっさん「ボーナスなんて税金引かれてなかったで?」
ワイ「は?」
ワイ「は?」
344: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:07:31.82 ID:Oyr19OFpM.net
>>311
これ
これ
372: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:09:24.68 ID:UruTNn7qM.net
>>311
社会保険料もどんどん値上げしてるし
30年間平均所得上がってないのに実質の手取りますます減ってるのほんま草
先進国の中でも日本だけやろこんな国
社会保険料もどんどん値上げしてるし
30年間平均所得上がってないのに実質の手取りますます減ってるのほんま草
先進国の中でも日本だけやろこんな国
507: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:16:08.65 ID:3A643cWt0.net
>>372
まぁ昇給なり額面の上昇幅とあってないのは確かなんやろ
企業も頑張って増やしてほしいし税金も下げてほしい
まぁ昇給なり額面の上昇幅とあってないのは確かなんやろ
企業も頑張って増やしてほしいし税金も下げてほしい
492: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:15:33.23 ID:hJeI1ihd0.net
>>372
その分物価も下がってるからセーフ
今時生活必需品は100均行けばなんでも揃う時代になったし国民も手取り減っててもあんまり実感ないんやろ
その分物価も下がってるからセーフ
今時生活必需品は100均行けばなんでも揃う時代になったし国民も手取り減っててもあんまり実感ないんやろ
564: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:18:44.46 ID:vP1rwjHw0.net
>>492
100均の製品すぐ壊れるから日割りしたら昔の高い奴の方が安上がりなんだよなぁ
100均の製品すぐ壊れるから日割りしたら昔の高い奴の方が安上がりなんだよなぁ
576: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:19:33.64 ID:UruTNn7qM.net
>>492
言うほど下がり続けてるか?
いろんな装備がつくようになったとはいえ自動車とか高くなりすぎやろ
昔は300万のクルマは高級車やったのに今じゃありふれた
大衆車の価格や
言うほど下がり続けてるか?
いろんな装備がつくようになったとはいえ自動車とか高くなりすぎやろ
昔は300万のクルマは高級車やったのに今じゃありふれた
大衆車の価格や
320: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:05:59.46 ID:iuGONlyQ0.net
印紙税とかいう戦費調達のための税金
日本ってまだ戦争してましたっけ?
日本ってまだ戦争してましたっけ?
348: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:07:41.29 ID:vP1rwjHw0.net
>>320
厳密に言えばイタリアと戦争中や
厳密に言えばイタリアと戦争中や
342: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:07:30.18 ID:saC0OMO9M.net
金の溜め込みがなくなれば贈与税や相続税はなくなるやろ
みんな起業して雇用増やせや
みんな起業して雇用増やせや
343: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:07:31.72 ID:HnIgVHAV0.net
金持ち優遇やとか言うけど受けてる税金サービスより払ってる税金の方が多いの富裕層やろ?
むしろ感謝するべきやろ、稼ぐ能力のないやつ助けてるんやから
むしろ感謝するべきやろ、稼ぐ能力のないやつ助けてるんやから
354: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:08:06.36 ID:fgaNm8PnM.net
自動車税(排気量別)←環境の為の税金なんやな
自動車重量税←重いと道路が早く悪くなるしな
環境性能割←君一回でたよね?
自動車重量税←重いと道路が早く悪くなるしな
環境性能割←君一回でたよね?
396: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:10:27.37 ID:XXwPe/RK0.net
法人税も謎よな
常識的に考えて社員の給料まで差し引いた最後の最後の企業の利益に40%の税金がかかるとかやっていけるわけないだろ
と思いきや大企業は大して払っていなかったりもする
常識的に考えて社員の給料まで差し引いた最後の最後の企業の利益に40%の税金がかかるとかやっていけるわけないだろ
と思いきや大企業は大して払っていなかったりもする
437: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:12:42.31 ID:7fc81d5T0.net
>>396
赤字法人率66.1%←🤔
赤字法人率66.1%←🤔
486: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:15:18.96 ID:XXwPe/RK0.net
>>437
赤字なら法人税払わなくてええからな
にしても赤字多すぎんか・・・?
赤字なら法人税払わなくてええからな
にしても赤字多すぎんか・・・?
529: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:17:13.71 ID:reGBctZrd.net
>>486
会社は何百万もあるからな従業員1人、2人とかも
会社は何百万もあるからな従業員1人、2人とかも
440: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:12:54.63 ID:iuGONlyQ0.net
>>396
今は30%まで下がってるし色んな控除があるから実質20-25%くらいの負担やぞ
しかも過去の赤字と相殺できたりするからまともに納税してる会社はごく一部や
今は30%まで下がってるし色んな控除があるから実質20-25%くらいの負担やぞ
しかも過去の赤字と相殺できたりするからまともに納税してる会社はごく一部や
453: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:13:30.37 ID:34yuQAbL0.net
ホテル宿泊税、ゴルフ税とかちゃう?
475: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:14:45.56 ID:yk2f3eAe0.net
13年経ったら税金上げるぞとかいう謎ルール
全然まだ乗れるやん
全然まだ乗れるやん
503: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:15:54.24 ID:cjUafx7T0.net
>>475
まぁこれは経済回すという意味ではわかる
まぁこれは経済回すという意味ではわかる
498: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:15:45.14 ID:f3l/liED0.net
子供2人、孫4人として
子供のマイホーム費用に1500万x2=3000万
孫の教育費に1500万x4=6000万
これだけ相続逃れできるんやから一般人は相続税なんて気にせんでええやろ
子供のマイホーム費用に1500万x2=3000万
孫の教育費に1500万x4=6000万
これだけ相続逃れできるんやから一般人は相続税なんて気にせんでええやろ
510: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:16:13.52 ID:5pQuIlxz0.net
結局ちゃんとマネーリテラシーつける努力してるやつとしてないやつの差がでかいわ
学歴以上にでかい気がするわ
学歴以上にでかい気がするわ
526: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:17:05.84 ID:MJdARDykM.net
重量税ってほんまに活用されてんの?
幹線道路でもボコボコでタイヤに悪いんやけど
幹線道路でもボコボコでタイヤに悪いんやけど
534: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:17:23.46 ID:qH2KZXgF0.net
所得税ってこれでも下がったんやろ?
昔は半分以上取らてたっていうてたぞ
昔は半分以上取らてたっていうてたぞ
557: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:18:29.92 ID:1vlF3Cmma.net
温泉っていう限りある資源で儲けてるやつらのために客が払う入湯税はガチで意味わからん
どういう理屈やねん
どういう理屈やねん
583: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:19:54.91 ID:MIFsn4ej0.net
>>557
店が負担すべきものを客に転嫁するのが一般化してるだけやろ?
店が負担すべきものを客に転嫁するのが一般化してるだけやろ?
562: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:18:37.53 ID:YybSmxYh0.net
相続税と所得税上げてる奴はなんやねん
これらが無かったら今よりもっと格差広がるやろ
これらが無かったら今よりもっと格差広がるやろ
577: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:19:34.08 ID:2FHzOG4R0.net
>>562
人の金に手を出してくる意味が分からん
人の金に手を出してくる意味が分からん
630: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:22:17.79 ID:YybSmxYh0.net
>>577
消費税とかで色々取られてるのに相続と所得に目くじら立てる理由にはならないやろ
消費税とかで色々取られてるのに相続と所得に目くじら立てる理由にはならないやろ
651: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:23:21.41 ID:CWlRvM/70.net
>>577
いうてその金もそいつ自身だけの力で稼いだわけちゃうからな そいつ以外の人間や社会が存在していることでそいつも金を稼げるんや
いうてその金もそいつ自身だけの力で稼いだわけちゃうからな そいつ以外の人間や社会が存在していることでそいつも金を稼げるんや
608: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:21:06.67 ID:ieH4Yw9sp.net
毎月の給料からちゃんと税金納めてんだからボーナスには手をつけるなよ!それはやっちゃいけないことだろ!
631: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:22:17.99 ID:BcYoQrkX0.net
>>608
ボーナス非課税にすると収入を全部ボーナスに振るやつ出てくるから仕方ない
ボーナス非課税にすると収入を全部ボーナスに振るやつ出てくるから仕方ない
620: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:21:43.12 ID:0MT2Ux22r.net
固定資産税はいいけど
所有者が固定資産税払ってない土地は国で接収出来る様にしろよ
放置された家とか山とかなんで税金払ってないのにそのままなんだよ
所有者が固定資産税払ってない土地は国で接収出来る様にしろよ
放置された家とか山とかなんで税金払ってないのにそのままなんだよ
684: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:25:18.62 ID:b04QG5w5a.net
>>620
ほんっとこれ遺産放棄しても管理費は払えとか意味わからんわ
ほんっとこれ遺産放棄しても管理費は払えとか意味わからんわ
637: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:22:30.70 ID:Va3nBLutM.net
>>620
価値の無い土地貰っても維持費かかるだけやん
価値の無い土地貰っても維持費かかるだけやん
711: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:26:44.91 ID:vP1rwjHw0.net
>>637
その価値決めた奴等が価値無いからって拒否るのはあかんやろ
その価値決めた奴等が価値無いからって拒否るのはあかんやろ
633: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:22:20.13 ID:MTfBFkuV0.net
東北大震災以上の経済ダメージ受けたコロナの復興税がどれほど長い期間取られるのか想像できん
688: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:25:35.48 ID:34yuQAbL0.net
相続税は一番経済理論的には理解できるんやけど意外と反発が大きいんやな
717: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:27:04.94 ID:T6cZJ/3aM.net
デブ税はあってもええやろ
資源を無駄に使いすぎ
資源を無駄に使いすぎ
727: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:27:46.23 ID:O1ZXvCa30.net
>>717
その分消費税払っとるわ
その分消費税払っとるわ
768: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:29:44.28 ID:CWlRvM/70.net
>>717
ある日突然デブ税を設けるのは反対やけど、ダイエットするための猶予期間を設けたうえでデブ税設けるのは賛成やわ
ちな体重125キロ
ある日突然デブ税を設けるのは反対やけど、ダイエットするための猶予期間を設けたうえでデブ税設けるのは賛成やわ
ちな体重125キロ
797: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:31:03.12 ID:3a1pPceqa.net
>>717
生活習慣が原因で肥満なら
健康保険+10%かいいと思う
生活習慣が原因で肥満なら
健康保険+10%かいいと思う
728: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:27:46.37 ID:PuEY2fiM0.net
独身税かエロ税とれよ
少子化対策にもなるやろ
少子化対策にもなるやろ
760: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:29:16.53 ID:34yuQAbL0.net
>>728
既婚者は社会保険料住民税所得税でもで多少控除されるけどそれと別途で取るんか?
既婚者は社会保険料住民税所得税でもで多少控除されるけどそれと別途で取るんか?
794: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:30:56.42 ID:CWlRvM/70.net
>>728
独身税は交際に割ける金が減るからますます結婚しなくなるだけやぞ
国が強制的にお見合いとかさせるんやったらええかもしれんが
独身税は交際に割ける金が減るからますます結婚しなくなるだけやぞ
国が強制的にお見合いとかさせるんやったらええかもしれんが
902: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:36:19.86 ID:M5avoV6w0.net
>>794
ほなら45ぐらいからとればええな。
ほなら45ぐらいからとればええな。
749: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:28:47.29 ID:XQQNkDaSd.net
自動車関連は税金多すぎやねん
769: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:29:45.60 ID:ro4a7gQP0.net
軽自動車優遇やめろや
車メーカー側からしても損しかない
車メーカー側からしても損しかない
786: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:30:33.34 ID:AIHm1KzPa.net
>>769
やめたとこで売れるのは1Lになると思うで
そもそも道が狭いから
やめたとこで売れるのは1Lになると思うで
そもそも道が狭いから
796: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:30:58.04 ID:8/n+U1+ka.net
>>769
自動車税を軽の方によせて欲しいが本音やろ
自動車税を軽の方によせて欲しいが本音やろ
774: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:30:04.41 ID:3a1pPceqa.net
厚生年金保険と健康保険などに
上限付いてるのが意味不明だわ
上限付いてるのが意味不明だわ
805: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:31:32.00 ID:6yHX3dcjM.net
>>774
本当に意味不だよな
上限あたりの金額を払ってる中流の人達が可哀想すぎる
本当に意味不だよな
上限あたりの金額を払ってる中流の人達が可哀想すぎる
825: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:32:32.67 ID:d2lJPxxg0.net
>>805
上限無いと死んでしまうわ…
厚生年金とか5万以上やぞ…
それで対してもらえないんやから勘弁してクレメンス
上限無いと死んでしまうわ…
厚生年金とか5万以上やぞ…
それで対してもらえないんやから勘弁してクレメンス
845: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:33:31.29 ID:3a1pPceqa.net
>>825
いやだめやろ
ホントの金持ちは税負担少ないのおかしい
いやだめやろ
ホントの金持ちは税負担少ないのおかしい
814: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:31:56.65 ID:H1aNoIv9M.net
消費税はインフレの抑制手段であって然るべきやろ
830: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:32:42.72 ID:XaSVMoje0.net
>>814
絶対デフレにするマンだもんな
絶対デフレにするマンだもんな
848: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:33:35.75 ID:8WRVQClG0.net
>>814
これな
デフレ環境で消費税上げるとかそりゃ経済低迷するよ
これな
デフレ環境で消費税上げるとかそりゃ経済低迷するよ
884: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:35:18.71 ID:cx98RyG30.net
最近の答弁聞いてても消費税等を社会保障の特定財源だと思っとるわ
904: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:36:25.74 ID:AIHm1KzPa.net
>>884
プライマリーバランス達成するには社会保障削らなきゃあかんやろ
プライマリーバランス達成するには社会保障削らなきゃあかんやろ
940: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:38:15.30 ID:cx98RyG30.net
>>904
表だってそれするの無理やろな
表だってそれするの無理やろな
962: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:39:22.22 ID:AIHm1KzPa.net
981: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:40:25.76 ID:RIrdVklT0.net
>>904
プライマリーバランスの健全化自体が間違ってるんだよ
日本がどういう仕組みになってるか考えてみ
政府が黒字になったら民間人は赤字になるんだぞ?
プライマリーバランスの健全化自体が間違ってるんだよ
日本がどういう仕組みになってるか考えてみ
政府が黒字になったら民間人は赤字になるんだぞ?
887: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:35:31.94 ID:MEf5BjfFa.net
相続税あるなら世襲議員税もつくれよ
三親等以内の地盤引き継いだら二億くらいな
三親等以内の地盤引き継いだら二億くらいな
751: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 11:28:48.76 ID:XaSVMoje0.net
みんながちょっとずつ損して経済にも大ダメージを与える消費税
誰も得せんやろ
誰も得せんやろ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611193606/l50

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:06 ▼このコメントに返信 税制は実質中抜きシステムだからな
そもそもなくても問題ない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:12 ▼このコメントに返信 消費税なくせとは言わんが10%は高い
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:12 ▼このコメントに返信 そこら中が歪でがんじ絡めになってんの草も生えない
もう調整というか是正は無理やろこれ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:12 ▼このコメントに返信 重税クソ国家
真面目に生きるほど税金払った見返りがないクソ国家
そして犯罪者になるほど税金払った見返りが大きいクソ国家(例:青葉
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:15 ▼このコメントに返信 住民税高すぎ問題
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:18 ▼このコメントに返信 消費税
収入の時点で税金取られるのになんで支出でまた税金取られなあかんのや
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:23 ▼このコメントに返信 生活必需品が全部100均で揃うとかどんなレベルの生活しとるんやろな…
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:25 ▼このコメントに返信 なんでガソリン税に消費税がかかるの?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:27 ▼このコメントに返信 むしろ税金のかからないものってあるの?
日本ほどナンニデモ税金とる最悪な国家はないし
総合的に世界一の重税国家だわ
あと収入印紙って何だよ(殺意
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:27 ▼このコメントに返信 印紙税
なんで取引するだけでお上に金取られるんや。
まして、電子契約だと要らないという不公平感。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:28 ▼このコメントに返信 入湯税は本当にイライラした
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:28 ▼このコメントに返信 >>9
土地の購入に消費税はかからんぞ?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:29 ▼このコメントに返信 揮発油税と重量税は地方が一般財源化してるから公務員と議員の懐に入る様に変えたからな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:30 ▼このコメントに返信 税金決めるのが税金で食ってる連中だから減りようがない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:31 ▼このコメントに返信 とりあえずお見合いは絶対にやめろ
税金に関しちゃ消費税以外、しっかり変わってるものなんてろくにないだろ。数十年前とほぼ変わらず変えず。無能な国家だろう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:31 ▼このコメントに返信 公務員渡り税も創設せよ。
退職した公務員は係長職以下でしか再就職できない法律作れ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:31 ▼このコメントに返信 米8
企業が自社ビル持っててお客に対して「固定資産分上乗せした請求になってますので」とは言わないのと同じ理論らしい。
ガソリン税を納めるのは石油会社だから。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:32 ▼このコメントに返信 誰も指定ゴミ袋に触れてないのに驚き
あれ税金の塊だよ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:32 ▼このコメントに返信 議員見てるとそうは思わんとか馬鹿かな
相続税なかったらもっとえげつない格差になるだけだから
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:35 ▼このコメントに返信 普通に生活保護みたい大金がすべての納税者にもらえるなら問題ないんだけど
日本ほど真面目な納税者が冷遇される先進国は他にないだろ
真面目な納税者=真面目な労働者をVIP優遇するために
所得税はさっさと廃止してそのぶん消費税は増税していい
消費税は脱税とかそれ以上の詐欺や犯罪する反社共すらも支払ってもらえる税金だからな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:37 ▼このコメントに返信 通勤手当が課税な事
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:37 ▼このコメントに返信 相続税の格差を是正するためって社会主義的で違和感しかないが
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:38 ▼このコメントに返信 消費税やなあ
酒、タバコ、固定資産、相続、住民、所得税諸々は個々人の権利や健康、治安を守る間接的な役割もあると思っとるからええけど、消費税だけは単に財源の補填としてとってるだけにしか見えんから納得いかんわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:38 ▼このコメントに返信 米8
ガソリン税はガソリンを販売するときにかかる税を販売価格に上乗せしてるだけなので消費税がかかってもおかしくはない。
法人税もとか他の税を販売価格に上乗せしてるけど消費税がかかってるのと同じ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:40 ▼このコメントに返信 ATM手数料にかかる消費税
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:41 ▼このコメントに返信 少額の相続でも結構取られるからな
相続税は取られる立場になってみると、なんでやねんとなるわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:41 ▼このコメントに返信 相続税やろ
死んだら税金ってなんやねん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:42 ▼このコメントに返信 贈与税かな
なんでお前らが搾り取ろうとしてくるんだって思う
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:42 ▼このコメントに返信 税金じゃ無いけど最近は年金の支払い額がどうかと思うわ。
なんの制度も利用しなきゃ毎月約16000円とか頭おかしい。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:43 ▼このコメントに返信 >>11
温泉行くたびにイライラしてんの草
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:44 ▼このコメントに返信 >>2
ジジババからも平等に取る税金やから、ワイはええと思う
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:45 ▼このコメントに返信 所得税とかいう稼ぐほど強力になる毒
おかしいだろ・・・
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:45 ▼このコメントに返信 米28
贈与税なけりゃ所得税もなくなるだろw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:46 ▼このコメントに返信 消費税絡みやろなぁ
ガソリンなんてどう考えてもおかしいし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:46 ▼このコメントに返信 国家予算は税金から賄われると思い込む限りこの国は消滅まっしぐら
現に国民同士で切り捨てられるのは誰かで罵り合いが起きてる
もし自分が危機に陥ったときや切り捨てられた人によって受けていた恩恵を微塵も考えちゃいない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:46 ▼このコメントに返信 スレタイについて言いたい事はみんなが言ってるから逆になんでこれだけなんだってのは後期高齢者の医療費1割負担だな
高度経済成長期とバブル期を経験して日本で1番金持ってる奴らの医療費ぐらいちゃんと取れよと思わなくもない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:47 ▼このコメントに返信 >>16
官僚:ダメです。
公務員て天下り出来るのなんてほんの一握りだけだぞ。議員サマ官僚サマの方を禁止しないと。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:48 ▼このコメントに返信 相続税も上の大金持ちだけにかけるならまだしも安倍政権で下に広げたから
もろ煽りくって以前ならかからないとこを何百万も払わされたわ
なんとか売れる相続財産売って税金払って住むとこだけ確保した感じ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:48 ▼このコメントに返信 だから消費税は20まで上げろ、ただし、所得税は撤廃しろ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:48 ▼このコメントに返信 米6
収入の時点で税金取られてない人間が居るからだ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:49 ▼このコメントに返信 相続税贈与税だな
格差格差言うが格差なんかいくら開いてもええねん
裕福な奴に嫉妬するのは自然な感情だとしても
問題は格差やなくて貧困なんや
海外で活躍したレーサーが日本人だからチームからマシン贈られないとか
美術品も寄付できないから燃やすとかアホ過ぎる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:49 ▼このコメントに返信 税金増えるとともに国の無駄遣いも増える謎
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:49 ▼このコメントに返信 所得税があるのに消費税があるのが意味わからん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:50 ▼このコメントに返信 もう犯罪者だけに税金をかけてほしいわ
嫌なら犯罪するなで終わり
もちろんマニフェスト守れない政治家、幽霊企業などで電通とかと忖度する各省庁、使徒用途不明な財務省、
みたいな税金泥棒も犯罪です^^
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:50 ▼このコメントに返信 横浜みどり税
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:50 ▼このコメントに返信 プライマリーバランス論は修正せんといかんわな
あれのせいでいびつになってる制度結構あるんじゃね?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:50 ▼このコメントに返信 >>1
警察官とか消防署員や自衛官ですの給料をどうやって払うの?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:50 ▼このコメントに返信 NHK税
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:51 ▼このコメントに返信 お前ら!
河野太郎のツイッターとか財務省&国税庁のHPに
なんで?(殺意)という疑問=クレーム言ってこ!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:51 ▼このコメントに返信 >>12
不動産取得税がかかるけどな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:52 ▼このコメントに返信 >>4
インフラのありがたさを知りたいなら一度内戦してるアフリカ国家にでも行って来ればいい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:53 ▼このコメントに返信 米38
住むところ確保って、元々同居してたらよっぽど豪邸じゃない限り無税だろ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:53 ▼このコメントに返信 >>47
ウチら真面目な労働者&納税者からではなく
青葉とか特殊詐欺とか忖度とか中抜きとかでやらかした犯罪者から罰金としてとればいいだけ
日本は犯罪者に税金でVIP待遇にしすぎなんだよ
詐欺師は賠償もする気なくても初犯は二年で釈放!とかふざけてんのか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:53 ▼このコメントに返信 >>9
昔、海外で空気税というのがあってな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:54 ▼このコメントに返信 >>51
そのインフラで中抜きして税金泥棒するのやめて?犯罪だよ?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:55 ▼このコメントに返信 >>18
東京にはそんなものもうないので…
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:55 ▼このコメントに返信 >>39
逆。逆。
あと相続税と贈与税を100パーセントにし、更に国籍変更税を作れ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:56 ▼このコメントに返信 大石主税
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:56 ▼このコメントに返信 相続税なんて6000万円まで控除されるんだらお前らには一生縁のない税金だろw
ワイは払う羽目になったけどなw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:56 ▼このコメントに返信 酒税、たばこ税
別にかけても良いと思うが形が歪すぎる
シガレットは突出して高いし酒は第3だの新ジャンルだのコントじゃねえんだからさあ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:58 ▼このコメントに返信 >>55
犯罪なら証拠集めて然るべきところに言える
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:58 ▼このコメントに返信 圧倒的無能な消費税とかいう害悪
さっさと廃止しろクソ虫財務省
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:58 ▼このコメントに返信 ちょっと違うけどふるさと納税
所得が多いほどたくさんの商品を貰える
完全な高所得者優遇を国がやるなよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:58 ▼このコメントに返信 住んでりゃ住民税払うの分かるけど、数年海外住むのに転出届出したら、マイナンバーは取られて各種手続きさせん。金融機関は使わせん、っておかしいやろ。
給与や支払いはどうしろっていうねん。
住んでないのに住民税払えってか。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 16:59 ▼このコメントに返信 >>47
普通に経済活動に参加して自分達で給料稼げばいいじゃない
税金ありきな生き方じゃなくて、自分達で金を稼ぐ知恵出さないとダメ
きみみたいなのは変化を恐れて何もできない俗に言う大成しないってタイプなんだろうね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:00 ▼このコメントに返信 >>31
ジジババは年金がちゃんと所得になってるから確定申告して、きみよりはるかに税金払ってるのがほとんどだよ残念だけど
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:02 ▼このコメントに返信 >>53
労役も懲役も赤字なんだよなあ
仮に黒字化できたとしても公務員の給料賄えるとかそんなレベルではない
働かせる事にかかる経費をペイできるかどうかで、管理や拘置施設の修繕の金すら夢のまた夢
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:03 ▼このコメントに返信 いわゆる税じゃないが
新聞の軽減税率だけは納得いかんわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:03 ▼このコメントに返信 ※65
それ公務員じゃないだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:06 ▼このコメントに返信 自動車税関連諸々
登録だけしっかりしとりゃいい
移動力は輸送力は経済活動の要なのに枷かけてどうする
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:07 ▼このコメントに返信 >>65
このサヨクはアホすぎだろwww
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:08 ▼このコメントに返信 >>717
これは確かに
燃料サーチャージとかがデブと同額っておかしいやろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:08 ▼このコメントに返信 >>4
働かずに飯食えるアホ制度が多いからな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:09 ▼このコメントに返信 >>6
消費しとるからや
字読めないのかな?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:09 ▼このコメントに返信 >>52
控除の特例やら非課税財産なんてたかが知れてる
一般の家庭の方が相続がやばいって言われ出してるからこういうとこでも相続税とかあげてるんだろうな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:09 ▼このコメントに返信 >>8
ちょいと調べればわかる
なんら問題ない課税だよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:09 ▼このコメントに返信 全ての税金がいらない国は自分で稼げばいいんだ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:11 ▼このコメントに返信 >酒タバコガソリンは二重にかかってんのか
タバコは消費税かかって・・かかっとんかい!!
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:12 ▼このコメントに返信 イケメン税を作ったらどうだろうか
そしたら節税の為に我々ブサメンと結婚してくれる美女もいるかもしれない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:13 ▼このコメントに返信 法人税やろ給料の出所縛るのは良くない
・・・が、赤字狙って人や設備に金掛ける事の促進になるなら良い
実際赤字多いしな
・・・が、経営危機に備えにくいのと経営自由度が奪われるのは良くない
率や期間等は考える余地あるな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:13 ▼このコメントに返信 タクシーの深夜料金
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:14 ▼このコメントに返信 消費税だろ
少しの間だけ3%我慢して下さいって言って今じゃ10パーや
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:14 ▼このコメントに返信 ※79 ムシケラになると税金もらえるやつやんけ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:15 ▼このコメントに返信 >>77
できるのは産油国かマリネラくらいのもんやろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:16 ▼このコメントに返信 >>79
デカチン税と高身長税も必要だな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:16 ▼このコメントに返信 ※82 物品税とかいうのがあったからな。扇風機税とかわけわからんのも消費税のおかげでなくなった。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:18 ▼このコメントに返信 >>18
それ財源が無い貧乏自治体だけやろ
東京23区や大阪市にはそんなもん無い
透明なら何でもOK
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:18 ▼このコメントに返信 消費税20%でもいいから、給料=手取りにしてほしいわ。
年金のじじばばに、もっと税金払わせろ。
なぜ若者ばかりが税金を負担しなければならない?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:19 ▼このコメントに返信 >>79
お前は顔より性格の方が問題なのでは・・・
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:20 ▼このコメントに返信 車齢によって増える重量税
車齢で自動車税が増えるのは嫌だけど仕方がないが重量税は無いわー
たかが2年で数千円〜1万くらいだけど納得いかない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:22 ▼このコメントに返信 >>89
ならば性格悪い税も導入しよう
この場合は性格悪い奴ほど重税になるからみんな良い奴になってハッピー!ラブアンドピース!
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:22 ▼このコメントに返信 税制を義務教育でちゃんと教えてくれよ
社会人1年目になるまで年末調整なんて言葉すら聞いたことなかったぞ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:23 ▼このコメントに返信 景気悪いからとかデフレ対策に消費税を変えないといけないのに、コロナの時期はほかの国は消費税下げたりして対策してんのに、消費税をさげるどころか、息吸うのも税金取ろうとして経済回すお金じゃなくて人の懐から1円でも絞ろうとする。
今じゃ1万円持っていても実質9千円しかもってないんやで?
飲食や医療やひいひい言ってんのに、なんら対策もしねぇ無能。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:25 ▼このコメントに返信 税じゃ無いけど国保も糞だよなぁ
医者行く暇もない若い底辺親方や自営の負担が大きすぎる
外人からまともに医療費取ればもっと安くできるはず
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:26 ▼このコメントに返信 官僚にゲーム得意な奴いないと思う
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:27 ▼このコメントに返信 >>94
負担大きいも何も国保自体が賄いきれずに社保のお金を・・・
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:29 ▼このコメントに返信 >>65
???金を稼ぐ知恵を持っている人は市役所無くなったらめちゃくちゃ困ると思うんだが?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:29 ▼このコメントに返信 これは消費税
収入時に盗ってるのに支出時にも盗るとかおかしいやろ
しかも子供の小遣いに対しても容赦なく毟り取るとか、まさに鬼畜の所業
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:29 ▼このコメントに返信 ガソリン暫定税率
日本はガソリンが高い!とよく言われますが、そのガソリン価格の約半分は税金です。 本来のガソリン税(本則税率)は、28.70円。 それに25.1円の暫定税率を合わせた53.8円が、ガソリン税です。 これに加えて石油税(2.8円)、そして消費税(8%)がさらに加算されているのです。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:30 ▼このコメントに返信 バイクの重量税
大型バイクでも道を傷めるような重さにはならないって
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:30 ▼このコメントに返信 毎年黒字出してきっちり納税してる会社に税務調査来るのやめーや
何も出てこないからってわけわからん難癖つけて持っていこうとするしマジでうざい
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:31 ▼このコメントに返信 今の生活から税金でできているものを取っ払うとどういう世界になるかシミュレーションみたいなのは少し見てみたい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:32 ▼このコメントに返信 税の存在よりその額とか年収による線引きの設定の仕方だな
公務員の年収をわずかに超えると所得税や社会保険料がっつり引かれて子供手当も受け取れなくなる
公務員最優遇方式になってるのがくそ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:33 ▼このコメントに返信 固都税。
何で買う時に凄い税額払ってんのに、毎年巻き上げられにゃいかん。
ふざけんな!
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:34 ▼このコメントに返信 公務員の平均年収は民間正社員の1.5倍で年間数十兆円に達する
公務員と民間の年収格差を少なくすれば取られる税金の量も減ってみんなハッピー
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:36 ▼このコメントに返信 >>103
児童手当の所得制限て年収800万とかでしょ
むしろ上限高すぎだわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:37 ▼このコメントに返信 米103
公務員以下からもっととれっての?
それとも、金持ちからとるなっての???
公務員の給料が平均的なモデルとして国が考えてるんだから、そこが基準になるのは当然だろw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:37 ▼このコメントに返信 >>92
議員や公務員がおいしい思いできなくなるのでダメです
お金や利権について無知なバカがいるほど美味しい思いできるんで
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:38 ▼このコメントに返信 ガソリン税が一番理不尽だよな
ガソリン税と石油税が最初に課税されて、その上に消費税が10%分加算されているとかどう考えてもおかしいからな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:39 ▼このコメントに返信 >>106
公務員の平均年収が40歳で750万だから子育て終わるまでは公務員様には全額支給やぞ
公務員のための福利厚生であってその他への支給はおこぼれだから
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:39 ▼このコメントに返信 消費税は本当にアホ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:39 ▼このコメントに返信 米105
十数年前じゃあるまいし、今は公務員と同レベルの人間は民間に行った方が給料多いよw
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:39 ▼このコメントに返信 >>91
性格が良いヤツから重税を取らないと、性格が悪いヤツが美女と結婚できないだろ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:40 ▼このコメントに返信 米8
なんでかガソリン税だけ問題にするけど、酒税もたばこ税も消費税かかってるからな
つまり一番おかしいのは消費税
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:42 ▼このコメントに返信 米21
実費は非課税だぞ、実費超えた分は給料になるけど
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:43 ▼このコメントに返信 米75
2億の家が無税になるのが、たかが知れてるの?w
金持ちは違うねw
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:44 ▼このコメントに返信 消費税
元々は外国人観光客からも税を徴収するためにフランスで導入された税金
導入してみたら以外と反発無いんで調子に乗ってどんどん増税
諸外国も調子に乗ってどんどん導入
当初の外国人から云々はもう誰も覚えていない
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:46 ▼このコメントに返信 >>53
たいした稼ぎも納税もしてない底辺が何を言ってんの
自己評価高いって事はせいぜい底辺リーマンだろ?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:48 ▼このコメントに返信 >>31
ジジババの方がお前よりはるかに長く働いてて納税額も多いけどね
怠けゆとりじゃ一生かかってもそんな稼げんでしょ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:49 ▼このコメントに返信 日本人から巻き上げた税金は中国共産党にばら撒かれてるっつーな。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:50 ▼このコメントに返信 米115
通勤費は非課税、通勤手当は課税だろ。
基準額を超えることはほとんどないから、通勤手当の内の実費分を申告する機会なんてない。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:51 ▼このコメントに返信 >>4
真面目?
頭悪くて言われた通りに地味に生きるしか術がないだけでしょ
そんなの真面目とは言わんよ
地味で暗くて陰湿な人生歩んでるだけの無能陰キャだよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:55 ▼このコメントに返信 なんで昔の車大事に乗ってたら税金割増しやねん
新車買わせたいメーカーの陰謀も無い
メーカーはこぞって反対してるし本気で意味不明
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 17:57 ▼このコメントに返信 不動産取得税
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:00 ▼このコメントに返信 米123
古い車は日用品じゃなくて贅沢品だから。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:02 ▼このコメントに返信 車関係やな
摂り過ぎや
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:03 ▼このコメントに返信 国の回し者かと言わんばかりに税金批判者に喰ってかかるやつチラホラいるな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:03 ▼このコメントに返信 金持ち「税金安くてサイコ〜」
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:05 ▼このコメントに返信 そのうち走行税がくるよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:06 ▼このコメントに返信 そもそも給料貰って税金、物買って税金
マジでうんこ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:08 ▼このコメントに返信 >>2
消費税80%位にして他の税金無くした方がいい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:10 ▼このコメントに返信 >>130
何がそもそもなんだよw
人頭税にでもしろってか?
金持ち優遇、低所得者の地獄が待ってるだけやぞ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:10 ▼このコメントに返信 アップル税
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:13 ▼このコメントに返信 >>65
公務員が他の仕事兼業するの?
厳しいっすわ。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:14 ▼このコメントに返信 >>107
公務員は平均よりずっと高い側だから公務員の平均減らすのが1番早いな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:16 ▼このコメントに返信 >>112
公務員は民間より紛うことなく高待遇だよ
なんか焦ってるね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:18 ▼このコメントに返信 >>134
公務員は勤続10年までに制限すれば納める側も取り立てる側も経験できて公平かも
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:18 ▼このコメントに返信 >>135
線引きの設定が公務員だって話をしてるんだけど。
公務員の年収が下がったら線引きも下がるから、今の公務員〜年収下がった公務員の間からもっととることになるだけやぞ?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:19 ▼このコメントに返信 米36
老人ばかりな上に老人が主要な支持層の公明と連立してる限り無理だろうな
同様に生活保護も老人ばっかりだから無理
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:21 ▼このコメントに返信 >>136
そんなん場所によっていくらでも変わるやろ...
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:35 ▼このコメントに返信 >>92
これはガチ
確定申告のやり方を基本国民が知らんからリーマンだらけになるんやろな
金持ってたら月30万与えたら月100万稼いでくれるなんて素敵やね
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:37 ▼このコメントに返信 フリーランスはいいよなあ
飯食って節税、旅行行って節税、車買って節税
、、、^_^
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:38 ▼このコメントに返信 一番とは言わず腐るほどこの国にはあるんだが
他の国は分からんが税率高い国って国家が一生を保証してくれたり色々いいしな
何かこの国は税率や年金健康保険料何かの支払いが高い割にはそれに伴う補償なんかが全然なってないと思うが
むしろ偉い人たちが賄賂で遊んだり、会合で遊んだりする方にばっかり回ってる
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:38 ▼このコメントに返信 ビール税ってなんや?酒税なら発泡酒でもアルコール飲料なんだから税金かかるに決まっとるやろ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:40 ▼このコメントに返信 >>22
日本は土地や資産は国から借りてるって事と同じなんだよ。だから固定資産税も相続税もかかるんだよ。中国と一緒。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:40 ▼このコメントに返信 固定資産税
なんで購入して所有してるものに毎年税金がかかるんだ?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:40 ▼このコメントに返信 業者が税込1000円で仕入れた商品を税込2200円で買う時って税の二重取りにはなってないんか?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:41 ▼このコメントに返信 >>136
地方公務員ですらその辺の上場してるような大企業より就職難易度高いってのに何言ってんだ?
同レベルで比べたら民間の方が給料高いよ。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:46 ▼このコメントに返信 >>146
いや、税金ってのは、所得・資産・消費にかかるのが普通だから。
所有してるものに毎年税金がかかるんだ?稼いだ金に税金がかかるんだ?物買ったら税金がかかるんだ?
この3つは同レベル。逆にこれ以外のどこにかけるんだよって話。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:56 ▼このコメントに返信 税金とは違うが、政治家の歳費
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:57 ▼このコメントに返信 >>137
勘違いしないでほしいんだけど、納める側でもあるんだよw
所得税とか払ってるからね。
あと国も地方も、一通りの仕事覚えるまでに10年はかかるのね。そこで仕事辞めさせられたらろくに機能しなくなると思うよ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:58 ▼このコメントに返信 >>147
消費税の話なら、結局国に収めるのは合計200円(仕入先が90円、販売業者が110円)だから二重取りにはならん。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:59 ▼このコメントに返信 >>137
何が公平なのかは分からんけど、公務員になりたいなら公務員試験の勉強するといいよ。
国家なら30歳以下なら受けられる。
それこそニートで空白あっても、頭良ければ受かるから。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 18:59 ▼このコメントに返信 >>2
逆進性があるって時点で悪税だわ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:03 ▼このコメントに返信 事業所税。
法人市民税も法人所得税も払ってんのに、何に対する税金やねん。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:03 ▼このコメントに返信 酒タバコは嗜好品だからあれだがガソリン税に消費税かけるの本当鬼畜だと思う
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:05 ▼このコメントに返信 日本ほどアホみたいに税金掛けてる国ねえからな
消費税が高い国はほかの税金が安かったり消費税に一本化してるから高いだけで、日本はありとあらゆるところに細かく税金かけまくってるから、総税率は世界でもずば抜けて高いぞ
世界有数の大重税国家
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:06 ▼このコメントに返信 >>154
消費税に逆進性があるなんてのは明らかに勘違い。
所得は消費しなけりゃ、いずれは相続や贈与になるんだからもっと高い税金を取られる。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:09 ▼このコメントに返信 >>157
国民負担率はアメリカより高いがヨーロッパより低い。
何をもって総税率は世界でもずば抜けて高いと言ってるか知らんが。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:09 ▼このコメントに返信 >>4
「真面目に生きる」が正しい生き方だって教育を信じてるのがそもそも間違ってる
なんで真面目だと偉いんだ?手抜いてがっぽり稼ぐ方が偉いだろ普通に考えて。資本主義やぞ
真面目の一体何がどう偉いのか言える?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:09 ▼このコメントに返信 独身税
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:16 ▼このコメントに返信 車が多過ぎるから車系の税金は増やせ
都市部の自動車税を増税して車減らせよ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:18 ▼このコメントに返信 >>138
税金から予算が出てる公務員の人件費が下がれば納税額も下がるから…
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:19 ▼このコメントに返信 金持ちに税金かけると当然海外に拠点移すだけ
消費税上げるのが一番いい
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:20 ▼このコメントに返信 >>148
地方公務員は基本倍率が数倍で記念受験や併願がいっぱいいるから実質倍率は2、3倍やで
公務員より給料高い大企業は倍率数十倍から数百倍が普通や
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:20 ▼このコメントに返信 公務員のコネ採用に税金掛ければええねん
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:21 ▼このコメントに返信 これは印紙税
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:22 ▼このコメントに返信 地方公務員って1次の学科さえ通ればコネ順採用だからなあ
学科も普通科高校卒業してたら大卒程度は楽勝だし
中学校さえ出てたら高卒程度指定の試験も簡単に通る
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:24 ▼このコメントに返信 9割以上脱税してる風俗関連から税金しっかり取ったら
いくらくらい税収増えるんだろ?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:27 ▼このコメントに返信 どうあがいても民間勤めは公務員の家畜だと理解しよう
資産家や権力者が公務員の後ろにいるから勝ち目はないぞ
家畜は家畜らしく幸せを見出して生きるか、搾取する側に回るか、革命に向かうかは自分次第
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:30 ▼このコメントに返信 消毒用エタノールに掛かる酒税やろ。
酒税取られないように少しだけイソプロパノール混ぜるとかですり抜けてるのも最高に意味がわからないぞ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:34 ▼このコメントに返信 >>168
そんなんいい始めたら、企業も1次さえ通ればコネやぞ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:40 ▼このコメントに返信 結局色々あるってこっちゃね
こんだけごちゃごちゃしてんなら消費税に纏めてけってのも分らんでもない
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:44 ▼このコメントに返信 >>169
市場規模が5兆、利益率40%、実効税率30%としても6000億
自営業並みの捕捉率5割として3000億行けばいいんじゃないかな。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:46 ▼このコメントに返信 >>171
消毒用エタノールに掛かる酒税は謎だが、
イソプロパノール混ぜて飲めないようにしたら無税になるのは当然だろw
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:47 ▼このコメントに返信 >>1
入浴税
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:59 ▼このコメントに返信 米165
君はすぐ高いところと低いところを比べたがるな・・・。
地方公務員は公務員の中でも平均以下。
公務員より給料高い企業と比べるなら、せめて平均以上の公務員と比べろよ。
あと、合格倍率は試験日があるていど決まってる公務員といくらでも併願できる民間企業じゃ公務員が低くて当然だろ。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 19:59 ▼このコメントに返信 米142
みなし控除ってご存じない?
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:02 ▼このコメントに返信 有名税
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:13 ▼このコメントに返信 生きるだけでペナルティを食らう
そりゃ少子化にもなるわ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:25 ▼このコメントに返信 ガソリンの二重課税と宗教法人の減免税と新聞の軽減税率かな・・・納得いかんのは
他は割とこんなもんじゃない?インフラのレベルとか考えると。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:30 ▼このコメントに返信 自動車の重量税はなぁ・・・
道路特定財源の暫定税だったはずなんだが、いつの間にか一般財源の恒常税になってるし撤廃する気は毛頭無いようだな
13年経過後の重課とか本当に意味わからんし。車の買い替えで経済を活性化させよう?バカじゃないのかと思うね。田舎の貧乏ジジババが公共交通機関も無くて仕方無しに乗っているボロい軽自動車とかも重課対象とか笑わせるわ。
国税じゃなくて県税なんだからいっそのこと大都市圏だけ現行税制で田舎は重課廃止にしたら一極集中、都市圏集中を避ける政策になるかも知れんのにな。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:37 ▼このコメントに返信 税制決めるのも取り立てるのも使うのも公務員だからな
公務員の仕事ぶりと待遇については国民全員が査定するのが健全
煙に撒くのはやましいことがあるから
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:38 ▼このコメントに返信 生活保護で生きてるやつらは納税者のサンドバッグになるくらいしろよ…
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 20:53 ▼このコメントに返信 日本って総合で税金が一番高いのに福祉がゴミ何だっけ
何処に金消えとんのやろな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 21:12 ▼このコメントに返信 税金じゃないけど国民年金とか破綻してもらえる余地もないのもに金取られるの意味わからんよな
払わない選択させろや馬鹿かよ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 21:15 ▼このコメントに返信 TAX-MENみたいに童貞税とか作るべきだな
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 21:20 ▼このコメントに返信 所得税の所得控除
貧乏人のガキは金持ちのガキの何分の一くらいしか税金安くならんとか
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 21:38 ▼このコメントに返信 相続税は謎だな
生前に全部一気に引き出してタンス貯金しときゃいいじゃん
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 22:00 ▼このコメントに返信 >>185
そら既得権益よ
公務員、老人、医者・・・
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 22:08 ▼このコメントに返信 >>2
他の国が20%のとことかあるからそこに収束するのは必然かなと思ってる
今じゃなくてもタイミング見計らっていつかはやること
今後もじわじわと上がっていくんじゃない?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 22:14 ▼このコメントに返信 >>127
実際低所得者は払う税金以上のサービス受けてるからな
ちょっと金持ってる奴が苦しんでるのは幸せ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 22:19 ▼このコメントに返信 頭髪税を設定し薄毛控除を設けるべし
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 23:25 ▼このコメントに返信 飲食店が市場などで材料を買う→消費税がかかる
飲食店が客に料理を提供→消費税がかかる
一つの素材に対して複数回消費税がかかるんだよね
問屋とかでも中間マージンがかかるついでに消費税もかかってるんだよね
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 00:38 ▼このコメントに返信 コロナは予測できない奴が悪いよね
だから飲食共々野垂れ死ね
地震来てもリスク承知で住んでいると言われるんだから
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 00:44 ▼このコメントに返信 たばこ税
偽善者たちが正義気取りで吊り上げて
物の価値の2倍以上巻き上げてる
こんなのがまかり通るから
他の税金も付け入る好きはいくらでもあるって事になる
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 07:21 ▼このコメントに返信 税金に関してはもっと声を上げないとどんどん調子に乗って悪化していく
消費税だってまだまだ上げようとしてるんだからな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 07:53 ▼このコメントに返信 >>70
道路の舗装とかあるからそれがへったら道路ガタガタになるぞ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:48 ▼このコメントに返信 >>194
かかってねーよw
そんなこと思うやつは納税してない店だけw
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:49 ▼このコメントに返信 >>189
そんなこと言い始めたら、贈与税もタンス貯金しとけばいいじゃん。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:51 ▼このコメントに返信 >>185
一番高くもないし、比べてる福祉は日本より税金が高いヨーロッパか、比較し辛い資源国だからな。
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 21:43 ▼このコメントに返信 >>160
おとなはずるいんだよ ってことだな
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 21:55 ▼このコメントに返信 >>117
むしろ外国人の買い物はTaxフリーとかやってるぞあれ?おかしいな
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月27日 03:43 ▼このコメントに返信 米8
ガソリン税の分を企業が価格に上乗せしてるだけ
上乗せ分がわかりやすいからやいのやいの言われてるだけで、他の商品だって法人税だなんだの分が価格に乗っかってそれに消費税がかかってる
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月27日 16:37 ▼このコメントに返信 バターやチーズにかかる謎の関税みたいなヤツはあまり知られてないの?
まともな関税ですらなく、国内の畜産団体への強制上納金
国が定めた小さい輸入枠を超えると1キロ1000円弱という高額な上納金を請求されるので、日本国内のバター・チーズは1キロ1000円が事実上の最低価格保証状態
イオンの怪しいPVチーズで500g498円だったなぁ