- 8:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 20:56:21.33 ID:tH0zgRHG0
-
2割の社員に言葉も通じない8割のロボット任せるの?トラブル起こしたら過労死するだろ
- 10:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 20:56:29.31 ID:KOZ+XFqW0
-
「時給は300円なんですけど、よく働いてくれます」
- 11:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 20:56:36.82 ID:2uocMXBo0
-
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
(『日経スペシャル カンブリア宮殿』より)
- 251:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:19:55.78 ID:OwNUuvgr0
-
>>11
ワタミの本質!
社員は家畜 バイトは消耗品
- 12:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 20:56:42.17 ID:XOQ0adNU0
-
ロボは文句言わないからな
労働の搾取もない
- 79:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:06:19.46 ID:nUy2vWk90
-
>>12
涙も流さないしな
- 860:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 22:04:57.18 ID:phv6j3I+0
-
>>12
文句を言う前に無言で壊れる
- 15:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 20:57:31.99 ID:cCsAHb7z0
-
そして客もいなくなった
- 16:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 20:57:37.80 ID:LHLKVZKE0
-
ワタミが調教したAIってどうなるんだろ
- 22:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 20:58:39.09 ID:dFki7Fex0
-
>>16
お金よりも「ありがとう」が報酬。
- 26:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 20:59:25.61 ID:CeN+dFPr0
-
ロボットの反乱待ったなし
- 27:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:00:13.31 ID:LyqREa6r0
-
>まずは
とういうことは次ももちろんあるんですよね
- 50:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:02:42.09 ID:W55JgsdP0
-
こういう店には行かないという選択を消費者が取らないとダメだ
- 53:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:03:11.29 ID:NEz0ZKb30
-
ブラックは総じて他に取り柄がないからやりがいや働きがいを強調してくる
注意するように
- 69:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:05:17.36 ID:z9XsukS80
-
さすがサイコパス
- 78:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:06:08.76 ID:y17KcK8Y0
-
2割の正社員が8割のロボットをオペレートできるん?
- 262:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:21:07.39 ID:Wp/ur9J60
-
>>78
外注でしょう、
他社に委託だから非正規雇用ではない
- 83:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:06:35.32 ID:OBdIM1530
-
従業員のロボット置き換えは資本家の夢なのだが
なかなか人間より安くはならないんだよなあ…
- 85:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:06:41.45 ID:wIeBmNqi0
-
まあこれが現実よな。
何のために正規、非正規が別れてるのかと
- 117:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:09:59.42 ID:LyqREa6r0
-
最終的には店長とロボット技術者だけ残すという予定かも。
- 119:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:10:01.95 ID:ynkDp3O40
-
変なもん入ってなきゃ客は別にロボットがやっても文句ないだろう
- 152:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:12:09.50 ID:HFS/uuKW0
-
でもお前ら非正規の時給を上げるために値上げしまーすと言われても絶対に行かないだろ?
- 157:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:12:27.55 ID:XnyDmCmb0
-
本領を発揮してワロタ
- 175:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:13:32.72 ID:pYyhV4kQ0
-
改札口が自動になってから駅員が切符切りがいなくなりました。
こういうのは昔からあったよ。
- 205:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:16:23.73 ID:umzVVs3w0
-
ロボットに置き換えることで売り上げが伸びて、それによって出店数が増えて、出店数が増えた分だけ正社員登用が増えれば良いんじゃないか?
今まで非正規だった人が正社員登用されて、収入と保障の安定化を実現できれば良い経営手腕ってことになる。
記事は過去のイメージを増長させすぎてる気がするな。
今は飲食店と居酒屋の業態転換期だし、人員整理はつきものだろう。
- 259:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:20:32.62 ID:yHB0XUe10
-
>>205
そこまで待てるわけないだろ
しかも正社員として雇うのは今の非正規である必要ないし
- 210:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:16:36.45 ID:OGPaDazS0
-
おまいら勘違いしてそうだな
サービス業や製造業の理想は「無人店舗」「無人工場」なんだよ
これらの業種で働いてる人は「自動化までのつなぎ」なのね
作業員も店長も課長も部長も本当は無くしたいわけ
- 231:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:18:21.14 ID:Y0VqEnie0
-
サイコパスそのものだな
まあ株主に認められる経営者ってのはこんなもんだろうけど
- 239:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:18:38.83 ID:J4M31mvT0
-
ブラック体質ほどロボットはありがたいだろうな
長時間何の文句も言わずにミスもせず働いてくれる
- 246:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:19:23.98 ID:b7Loq8T+0
-
これはさすがに因縁だわ
会社が存亡の危機になったら正社員を守るのは当然だろ
もう何を言っても叩かれるんだからワタミも取材を受けない方がよかったと思うが
- 253:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:20:10.75 ID:NnlSfGMy0
-
良いと思うわ
ただしロボットのメンテ費用は安くないぞ
- 293:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:23:43.28 ID:1UHZDJsJ0
-
置き換わるのは非正規8割だけじゃない。
経営層がやっているような意思決定も定型・定石パターン積み重ねなんで統計・サイエンスに置き換えられるはず。
- 315:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:25:45.30 ID:UufGDeru0
-
こういうやり方が広がっていったら
行き着く先は消費者が貧しくなって、誰もその会社の製品を買えなくなっちゃうんだけどね
- 329:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:26:44.61 ID:AjEDpHFZ0
-
注文と配膳に関しては「新幹線」方式を採用すれば可能だな。
アレは本当に優れたシステムだ。
- 330:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:26:46.43 ID:Wxj1RRTl0
-
殆どの産業はロボットより人間の方が安いならとっくにロボット化してる
ロボットは高いんだよ
現代はロボットの補助で人間雇ってるようなもん
- 352:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:28:54.69 ID:J4M31mvT0
-
>>330
もう無人工場とか出来始めてるけどな
これから伸びるよ間違いなく
- 359:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:29:38.08 ID:Daozg3+Z0
-
人件費を圧縮するためにタッチパネルやセルフレジの導入なんかはどこもやってるだろ
今はコロナ対策という名目ができたが元は人手不足に対する対策だった
- 389:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:31:33.64 ID:QoXNnKvQ0
-
ちゃんと募集欄にロボットとして働ける人歓迎って書けよ
- 407:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:33:04.41 ID:jBvZEJJo0
-
難しいよ
産業用ロボットのメーカーに勤めてるが、ロボットより安物の人間を派遣会社が売ってるので、よく商談を取られる
- 409:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:33:16.84 ID:9a2Fy8b30
-
ハッキリ言うあたりはさすがだなとは思うけどね
結局どの会社も行き着く先はそうなんだし
- 784:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 22:00:03.06 ID:c29otXt/0
-
これから全ての業界でこうなるよ
産業革命の時と違って今回は失業者の受け皿の仕事が無い
すごい社会になるだろうな
- 924:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 22:09:03.36 ID:f19EX0ul0
-
社員をバイトに変えて人件費を下げることで機械化せずにやってこれたけど
いよいよそれも限界ということだろ
- 963:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 22:11:15.89 ID:Hm9KGlTB0
-
接客サービスの良さは日本の得意分野だったがこれも廃れ消えるだろう
- 322:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/23(土) 21:26:10.80 ID:/U2QRURp0
-
さすがワタミとしか言いようがない
おすすめ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611402855/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:20 ▼このコメントに返信 まだ生きてたのか。しぶといな。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:21 ▼このコメントに返信 何もおかしいこと言ってないのにワタミってだけでとりあえず叩いてる奴らがいるな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:23 ▼このコメントに返信 会社としては正しい
そのための正社員、そのための非正規だし
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:24 ▼このコメントに返信 無能は社会のお荷物だから切り捨てて当然だわね
今までもずっとそうやってきただけだし何も問題ない^^
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:25 ▼このコメントに返信 >>3
ワタミは小泉竹中ラインが作った構造に乗っかってるだけなんだよな。
批判するならワタミ(いっとき自民党議員だったとは言え)じゃなくて、その格差を生み出す仕組みの側だよね。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:26 ▼このコメントに返信 欧米は機械を導入して労働時間を削るのに使うけど、
日本は機械を導入しても労働時間はそのままで、非正規を切るだけだからなぁ。
まぁ、非正規の方が報酬の高い欧米を基準にしたらいけないんだろうけど。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:27 ▼このコメントに返信 本音としては自分たち経営層以外全てをAIのロボットにしたいんやろな。
ロボット技術者も当然AIロボットや。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:29 ▼このコメントに返信 まあロボットなり機械を導入する事によってその2割の社員の仕事が楽になったり待遇が良くなるんなら良いんだけど…案外現場の社員は、なに考えてんだよ!って思ってる可能性もあるし
まあ外部の人間が知る由もないが
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:30 ▼このコメントに返信 これで非正規切るのに文句言う奴はなんなんや?
安く機械化出来るなら当たり前のことやん
工場の自動ラインでも同じやし
文句言う前に勉強して世紀になっとけばよかったやん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:31 ▼このコメントに返信 ワタミというか渡邉美樹は嫌いだけど
小汚い派遣に接客されるより、ロボットの方が良いわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:33 ▼このコメントに返信 こういう時にまっさきの切られる不安定雇用だから海外では正規より給料が高いのに
給料半額です!いつクビ切られるかわかりません!って状態の日本の環境が異常だってのに皆声を上げない不思議
単純に言うと、正社員よりバイトの方が年収が高いのが普通
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:33 ▼このコメントに返信 >>6
お前の言う欧米って具体的にどこやねん
労働時間削るって結局賃金削減しとるだけやんけ
どこの国のどんな頭空っぽ経営者が会社の金を投資して機械化してまで給料据え置きで労働時間削減すると思っとんねん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:34 ▼このコメントに返信 >>9
多分そこじゃなくて、彼の語り口がいかにも賤しくて人としての品性が感じられないからじゃないかな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35 ▼このコメントに返信 一応社員守るのは正しいから
社員の労働時間守られるかはしらないけど
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35 ▼このコメントに返信 >>8
配膳をロボットが全部やってくれて動き回る必要無くなったら同じ時間働いてても楽になるんじゃね
あれもやらなきゃこれもやらなきゃって考える必要も無くなるし
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35 ▼このコメントに返信 コレを聞いた非正規がどう思うか考えられないのがマジでサイコパスの典型。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35 ▼このコメントに返信 >>13
ただワタミだから反射で言ってるだけだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:35 ▼このコメントに返信 ソフトバンクのハゲに騙されてペッパーくん買ったはま寿司って前例がありましてね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37 ▼このコメントに返信 >>11
その海外は具体的にどこ?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:37 ▼このコメントに返信 非正規は簡単に首を切れるからだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:38 ▼このコメントに返信 安定しているから給料安い
不安定だから給料高い
ローリスクだからローリターン
ハイリスクだからハイリターン
これ当たり前の原理じゃね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:38 ▼このコメントに返信 機械化なんてとんでもない!人と人が支えあって仕事をすることが
社会の基本だろ!あー、怒鳴り散らしたらノド乾いたわ!
自動販売機で飲み物買お!
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:39 ▼このコメントに返信 >>21
給料高いからもっと安い機械に置き換える
これ当たり前の原理じゃね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:39 ▼このコメントに返信 ロボットで事足りてるなら会社もバカなバイトも助かるし、なんならそれで回っていく工場だって助かる
飲み屋のバイトとかいうド底辺以外にとっちゃなんも悪い判断ではないな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:40 ▼このコメントに返信 >>2
なんかだんだんそっちの方がダメな奴に見えてくるよな
コロナ禍でテレワーク普及、飲食業の自動化ってまあまあ普通の流れだと思う
ワタミが労働者軽視してるのと産業の移り変わりを混同するのは良くないよなあ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:40 ▼このコメントに返信 非正規ってそういうもんでしょ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:41 ▼このコメントに返信 米23
それだと日本では正社員が機会に置き換わることになるな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:41 ▼このコメントに返信 なんでいまだにワタミに就職しようと思う奴がいるのか…社長よりもそっちの方が怖いわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42 ▼このコメントに返信 >>16
非正規を選択した時に将来こうなるかもって考えてないのも相当サイコ感ある
良心が無いのと考える能力が無いのって似てる
どっちも排除対象
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:42 ▼このコメントに返信 まぁ人件費を削って黒字化と言うのもそりゃそうだろうねとしか思わんよね。
何も革新的では無いし、そこ止まりの企業だわ。
実質リストラしなければならない程に落ちぶれてきてるって事だし。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43 ▼このコメントに返信 機会するのはいいんだけど、正社員制度をぶっ壊してからの方が健全だよ
日本最大級の既得権益なんだから
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43 ▼このコメントに返信 >>21
立場とか関係なくいつでも簡単に辞められる奴に高い給料払うのはハイリスクだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43 ▼このコメントに返信 中国でロボトミー手術を受けさせるんですね(使えない)
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:43 ▼このコメントに返信 >>4
その通り、無能な会社も勿論助ける必要は無い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:44 ▼このコメントに返信 ていうか、寧ろワタミなんかで働かなくて良くなる。
ワタミ以上に良い働き口なんて腐るほどある
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:45 ▼このコメントに返信 無理云々のやつ
これ、やったか死ぬかの二択やん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:45 ▼このコメントに返信 >>17
そういう人も当然おると思うが、その風評は自業自得でしょ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:45 ▼このコメントに返信 ロボットにできることさえもできない奴とかいるからな
ロボットなら最低限言われたことくらいはできるぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46 ▼このコメントに返信 アメリカ西海岸向けに農業機械作る仕事してるけど非正規短期労働メキシコ人の給料は正規の人らより特に高い給料もらってないぞ
もちろんあそこの物価が超高いから給料も日本の派遣より高いけどね
そしてアメリカの経営者も非正規労働者の賃金高すぎるから機械化で減らしたがってるぞ
海外は非正規を大事にしている的な論調のやつの海外ってどこなん?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46 ▼このコメントに返信 そもそもこんな反社会勢力のお店に行く人がいると言う事実😞
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:46 ▼このコメントに返信 ロボっぽく働く人を人っぽく働くロボに置き換えるわけか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:47 ▼このコメントに返信 これをリストラとかの文脈でとるか、労働環境の変革ととるか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:47 ▼このコメントに返信 >>2
過去に感謝だけで生きていけるとか狂った仁義感を語ったくせに、今は冷徹なこと言ってるから反感かってるんじゃね
言ってることは間違ってないけど、こいつが言うのが間違ってる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:47 ▼このコメントに返信 当然やろ。ロボットが半分の費用でできるような仕事しかできないやつを雇う必要があるんだ?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48 ▼このコメントに返信 ワタミをわざわざ使う客層なんて低所得サラリーマンや非正規層、学生さん辺りなんだから建前でも言葉選んでおけよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48 ▼このコメントに返信 >>27
そら将来的にはそうするでしょ
でも機械より高コストなやつは正規非正規関係なく全部対象なわけでして
バイトが機械より高コストならまずは減らしやすいバイトから減らすわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48 ▼このコメントに返信 米32
いつでも簡単に辞められるのは社員もバイトも同じだが
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48 ▼このコメントに返信 >>16
「ありがとうございます!これでロボットの2倍働く気力が湧いてきました」だろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:48 ▼このコメントに返信 米11
そういう高給フリーランスは日本でも居るし
海外でも低賃アルバイトは居る
国内でも企業や職種で全然状況違うのに、国外を語ってどうするんだって
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49 ▼このコメントに返信 >>30
旧来のやり方に固執して経費の削減一切しない方がそこ止まりの企業感強いが
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49 ▼このコメントに返信 ほんとに代替できてるのか?
配膳ロボってマジで配膳しかできないだろ
ただの口実で負担が残りの社員に集中してない?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49 ▼このコメントに返信 これに関しては何も間違って無くない?
企業なんだから効率化と利益追求のためにロボットを導入するのは完全に正しいよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:49 ▼このコメントに返信 あと5年・10年でDXは進んでいく方向っぽいから、人間にやれることは限られる
ロボット以上の働きを見せるか、ロボットより低コストな存在になるか、「人間である」ことそのものをマネタイズするかだ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:50 ▼このコメントに返信 こいつの店は
食べない
働かない
近づかない
ヤバイよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:51 ▼このコメントに返信 そもそもなんでワタミなんかでバイトしてるんだろうな
他にいくらでもあるだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:52 ▼このコメントに返信 非正規を時給300円で働かせるって言わないのは進歩したな
いや実態を見たらそうなってたりするから怖いんだが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:53 ▼このコメントに返信 >>51
配膳の負担をロボットが全部請け負えば残りの社員に残りの負担集中しても良くね?(もちろん適正な人数なら)
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:53 ▼このコメントに返信 ワタミって事で文句が多いんだと思うんだけど、例えば鳥貴族とかでやったりしたら、更に安くなっていい〜!みたいな事になるんじゃないかな?
独りで行った時とか店員さんなんてどうでもいいし、回転寿司のようなシステムでボタン押せば流れてくるで俺なんか充分なのよ。そっちの方が楽でないかな?
勿論値段と言うか、入る店によって違うでいいの。高級店もあれば場末なで。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:53 ▼このコメントに返信 労働者が機械に置き換わるなんてそれこそ産業革命ころから繰り返され続けてきて、その恩恵で作られたのが今の社会の豊かさなのに
いまだに「機械に仕事が奪われるなんて!?機械化は労働者の敵だー!」的な事を言ってる人がいるのが驚き
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:54 ▼このコメントに返信 清掃だけはきちんとしてほしいな
機械って抗菌加工でも無制限に細菌繁殖して表面はめちゃくちゃ汚いからな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:54 ▼このコメントに返信 >>43
誰の発言でも社会にとっても間違いじゃなければ歓迎すべきでは
感情を込める意味がわからない
過労死とか過重労働強要は制裁を受けるべきと思うけど、この件とは無関係だし
大抵の人は衛生観念のおかしいバイトに接客されるくらいならロボットのがいいんじゃない?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:55 ▼このコメントに返信 いや、なんでこれが叩かれるのかはわからんわ。そりゃ自動化できる所はしていくだろ
結果顧客満足度が下がれば売上が落ちるだけだし客が入るなら正解なんだろう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:56 ▼このコメントに返信 ベーシックインカム来るか?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:57 ▼このコメントに返信 米39
アメリカの白人同士の話しでしょ
あとユーロ圏とかオセアニア地域かな
オーストラリアなんかはパートの部長課長とかもいたりするし
労働とか雇用に対する考え方が日本人とは全然違うでしょ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:57 ▼このコメントに返信 >>60
人間の表面も菌だらけで汚いぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:57 ▼このコメントに返信 米38
てか工場なんかだとロボットの作業スピードに勝てる人間なんかいないわな。持久力ほぼ無限だし。
職人芸レベルの作業じゃないとまずロボットの方が上
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:57 ▼このコメントに返信 >>59
ぶっちゃけその文脈でそんな事を言ってる奴っていなくない?
サイコパスの本性がただただ嫌いなだけの物言いだよ
他の経営者ならここまでは言われないだろうね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:58 ▼このコメントに返信 >>64
白人社会の中の白人だって普通に単純労働な非正規は給料安いわアホ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:58 ▼このコメントに返信 ワタミだから叩かれてるけどこういうときに融通が利くからどこも非正規使ってるんだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:58 ▼このコメントに返信 >>37
別にお前らがワタミの主張の妥当性を無視して、ワタミの風評に便乗しなくてはならない理屈は存在せんぞ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59 ▼このコメントに返信 >>66
ロボット搬送自動加工ラインは人間より遅いよ
代わりに昼休みも動くから結果としてたくさん作れるけど
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:59 ▼このコメントに返信 >>65
人間は自律してオペレーションで手洗いをするが、AIってそのレベルでまだ自律ケアは無理でしょ
配膳なら配膳のみじゃね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00 ▼このコメントに返信 非正規は非正規でそういう立場だからこそ雇用されることができてるんだしな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00 ▼このコメントに返信 >>11
居酒屋バイトが社員や店長より年収高いとか、どこにそんなふざけた国があるんだよ。むしろ学生バイトなんか、切られてもリスクほぼ無いだろ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00 ▼このコメントに返信 自爆テロがあってもおかしくないレベル
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:00 ▼このコメントに返信 米52
完全にその通り
おかしいのは正社員制度
赤ちゃんよろぎちぎちに守られてるぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:02 ▼このコメントに返信 ロボットしか働かない
なんだ、何のことは無い、何の問題も無い
理想的じゃないか
どんどん進めたまえ
戻ってくるな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03 ▼このコメントに返信 ロボット(人間)が本物のロボットになっただけマシじゃないか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:03 ▼このコメントに返信 これが正しいイノベーション
人を安く雇うこと自体が間違っている
でもワタミは潰れるべきだと思う
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:04 ▼このコメントに返信 8割の雇用を切ると
切って捨ててしまうよ、と
いい話だね。おさらばしよう
さようなら。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:04 ▼このコメントに返信 >>72
でも人間はウンコして手を洗わずに作業再開とかも出来るからね…
配膳機械は物載せるところが平滑なら綺麗にするの簡単だしそもそも配膳機械自体が食べ物に触れることはないし
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:04 ▼このコメントに返信 >>70
社会的信用を落とすということはそういう事だよ
諦めてくれ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:04 ▼このコメントに返信 今は店舗ごとに責任者として社員1人いるけど
責任者も店といつでも連絡が取れるならテレワークで良いってなったら
数店舗に社員一人なんていうコロナ後の飲食救済案が出てくるかもな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06 ▼このコメントに返信 米81
勘違いするなよ。雇用するサイドが要らないと言っているのだ
まあ、そんな店に選ばれても、どうかな?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06 ▼このコメントに返信 ワタミなんて潰れてもこっちとしては痛くも痒くもないから好きにしろ
非正規だろうがなんだろうが雇用を守れないダメな会社ってイメージは一生付き纏うしな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06 ▼このコメントに返信 こんなんでも国会議員になれるという
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:06 ▼このコメントに返信 バイトをロボットにするのかと思った
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:08 ▼このコメントに返信 winwinの関係が構築されて、おめでたい話じゃん
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:08 ▼このコメントに返信 >>81
いやそういう話しじゃなくてロボット使うならきちんと定期的に清掃してくれって事なんだか
人間がウンコするとかしないとか正直どうでもいいんだわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:09 ▼このコメントに返信 前々から疑問だったんだけどもしすべての仕事をロボットがこなすような世界になったら
人間はどうやってお金を稼いで生活すればいいの?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:10 ▼このコメントに返信 米89
夢でも観ているんだろう
こっちは付き合う義理も無い
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:10 ▼このコメントに返信 ロボットに変えても客が来なきゃ潰れるだけ。
ワイは行かない。ワタミ系列には一銭も落とさない。
他にいくらでも店はあるからな。
お金を落とすなら好感度高い方に使いたいし。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:11 ▼このコメントに返信 一時期一瞬改善したけど蓋開けたらダメだったからやっぱ人間じゃねぇよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:11 ▼このコメントに返信 米90
通行人を適当に襲って刑務所に行けばいい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:11 ▼このコメントに返信 >>89
そら言われんでも定期的に清掃するだろwww
お前の行く居酒屋はキッチンやその他の道具の清掃を一切せずに営業しとるんか?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:12 ▼このコメントに返信 米90
ロボットに養われるんだよ
SFではとっくに古典のジャンルですよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:12 ▼このコメントに返信 まあ経営者ってサイコパス多いみたいやし、、、、
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:13 ▼このコメントに返信 バイトがいなければ回らなかったのが、回るようになったんで
切られたということを理解できないのか、理解したくないのか。
安泰と言われていた接客もロボットに変わられる時代か
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:13 ▼このコメントに返信 まあどうせ避けるし、実験してくれる分には面白いわ
余裕のある店がロボットも入れてみるとかつまらないデータじゃないし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:14 ▼このコメントに返信 ええやん
少子化なんだからどんどん無人化しろ
移民いれるよりええやろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:15 ▼このコメントに返信 米98
別の店に行けばいいバイトの身分を正直に把握していなくて、
バイトに頼るな。だな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:15 ▼このコメントに返信 産業革命時の工場労働者を同じやね。
時代は繰り返す。
技術革新によりスキルの乏しい人が代替されていく。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:15 ▼このコメントに返信 >>95
言うのは別に勝手だしなあ
何キレてんすかw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:17 ▼このコメントに返信 >>2
おかしいこと言ってるぞ
無理なことを倒れてもいいからやりとげるとか
倒れた時点で無理なのに
それを無理じゃないとかいうキチガイやん
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:18 ▼このコメントに返信 >>89
むしろ人間よりも高頻度で清掃されるだろ
机だって毎回一応拭いてるしそれと同じことやるだけだ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:18 ▼このコメントに返信 言い過ぎた商業主義は国を衰退させる一方やな。
栄えるために利便さを追求して
人がいなくなれば誰に物を売るのか。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:18 ▼このコメントに返信 実際やったら食い逃げ多発で潰れるんやろうな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:20 ▼このコメントに返信 今後の募集を減らすならいいけど
今いるバイト切るのは駄目だ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:20 ▼このコメントに返信 >>106
誰が言い過ぎたの?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:20 ▼このコメントに返信 労働基準法は守りません
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:22 ▼このコメントに返信 米110
新しいロボットに変えただけです。
ロボットに労働基準法は適用されません。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:22 ▼このコメントに返信 正社員2割しかいないのに驚き
飲食業界ってそんなもん?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:23 ▼このコメントに返信 >>6
外資系のit関連の部署で働いてるけどワンオペで他の支店まで見ないといけないんだけど。8時間休憩なしで働いても時間足りねえよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:23 ▼このコメントに返信 かつて「やりがい」とかいう謎の対価でアルバイトを鼓舞して働かせてたが、やっぱお金を払いたくない建前だったんだよな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:26 ▼このコメントに返信 米102
たまにはいい事言うんだね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:27 ▼このコメントに返信 >>105
それが望みや
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:28 ▼このコメントに返信 いままで従業員に無理を言ってた社長が
機械を相手にどう指示を出すのか見ものだね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:29 ▼このコメントに返信 それが非正規の辛いトコだし、仕方ないと思うが
なんでさっさとやってなかったのか不明
当然デメリットもあるからだろ?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:30 ▼このコメントに返信 むしろ、やれ。
勝手にやってろって話
君の話はあまり面白くない
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:30 ▼このコメントに返信 言うほどロボットってすぐに現場に導入出来る物なの?居酒屋なら注文とお金のやり取り以外の接客対応とかトラブルも多そうだけど、それに柔軟に応対出来る高性能なロボットがそんなに安く大量に直ぐ様配置できるの?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:31 ▼このコメントに返信 米90
かつてのポリスのように働かずとも生活が送れるようになり知的活動が隆盛する…っつーのがまぁ古典なんかな
実際の環境はまた違うだろうが
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:31 ▼このコメントに返信 >>118
デメリットというか技術がね…
人間や物をカメラで識別して避けて走らないといけないならそういう搬送ロボットを売ってくれる会社がいなきゃ導入しようがない
回転寿司方式ならもっと楽にイケるけど
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:32 ▼このコメントに返信 デメリットは経営責任者が抱える話
そんなの他からは、知らんがな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:36 ▼このコメントに返信 米118
センサとAIによる物体認識技術が進化して、
実現的な価格でできるようになったのは最近だから
昔も金かけりゃできたけどね。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:36 ▼このコメントに返信 米120
柔軟に対応する必要がそもそもないんじゃね
相手が人間だからこそ忖度を求めるってこともありそうだし、正当なシステムの流れに乗る客にとってはロボットが対応してもそう変わらん気がする
構築されたシステムを導入するだけならそうめちゃくちゃな時間はかからなそうだけどどうなんだろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:37 ▼このコメントに返信 これはいいことね
人間を安い賃金で奴隷のように使いつぶすのよりはずっといい
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:38 ▼このコメントに返信 皆勘違いしてるかもしれんが
ワタミのスペシャル教育を受けた精鋭バイトを
ロボットって呼ぶんだぜ?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:39 ▼このコメントに返信 ブラック問題でもこういう事し出しても潰れないから雇ってる人に対して何一つ思ってないだろうね
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:39 ▼このコメントに返信 2025年の崖と6G通信で遅くともあと10〜15年後には当たり前の光景になるだろうな
2035年には世界的な人口減少に入るとも言われてるから加速こそすれ減速はしない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:39 ▼このコメントに返信 これがサイゼリアだったらお前ら大絶賛だったんだろ?
ワタミって名前で脊髄反射してるだけのバカ多すぎ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:40 ▼このコメントに返信 トータルコスト考えるとロボット導入は時給300円じゃ済まないと思うんだが
まあいい、そのうち2割の社員も全員ロボットにして、最後は自分がロボットになればいい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:40 ▼このコメントに返信 米127
いいから時給300円のロボットに席を譲ろう
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:43 ▼このコメントに返信 ロボットってペッパー君でもおくのか
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:44 ▼このコメントに返信 そのうちAIによって実質的に運営される企業とか出てくるんかなぁ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:44 ▼このコメントに返信 米131
配膳ロボット、レンタルで月額10万だって。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:45 ▼このコメントに返信 >>104
頭悪いんだから話に入ってくるなよ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:45 ▼このコメントに返信 米130
サイゼなら客に還元してくれるからな
人件費が7割減ったら価格を8割落としてくれるのがサイゼ
ワタミは価格据え置きだろどうせ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:46 ▼このコメントに返信 >>130
これがいわゆる「悪名」って奴だな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:48 ▼このコメントに返信 米137
サイゼのドリアばっかり狙い撃ちしながら働いていた時期があったわ
マシになっても足が遠のいてしまって、すまぬ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:48 ▼このコメントに返信 >>1
日本で1番有名な「最低な経営者」だからな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:48 ▼このコメントに返信 ロボットというのは特定の作業しかできないから
人から置き換えてロボットができない分は残った非正規がカバーということだろ
ブラックさに磨きがかかってきたな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:49 ▼このコメントに返信 米135
いいよ
続けたまえ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:51 ▼このコメントに返信 >>138
ワタミ関係なく無人化は今後の日本の課題なんだよ
それをワタミって名前だけで拒絶する奴らは頭悪すぎる
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:51 ▼このコメントに返信 どうせ変わらないなら、そいう話だ。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:53 ▼このコメントに返信 米143
どうせ抗えない流れなら、従ってベターを選ぶしか無いでしょう?
氷河期なめんなよ?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:53 ▼このコメントに返信 和民で働きたくはないけどサービスは良いからよく利用するよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:54 ▼このコメントに返信 足元見て付け込まれてた、今も、
氷河期なめんな?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:54 ▼このコメントに返信 まぁ中小には関係ない話よ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:56 ▼このコメントに返信 米148
ワタミの会長が発言したってところに、意味があるわな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:59 ▼このコメントに返信 非正規に支えられてるのに完全にモノ扱いだな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 12:59 ▼このコメントに返信 >>143
何度も書くが、それが「悪名」だからな
ワタミが自動化の先駆者となって汚名返上することを願ってるよ
頑張ればできるはずだ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:00 ▼このコメントに返信 権力者が権力を振るって、権力を行使したくせに
責任をとりたくないとか、ふざけすぎだよね
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:02 ▼このコメントに返信 資本主義なんだから当然だろ。
クビが怖いなら自民やめて共産党にでも投票したらw
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:03 ▼このコメントに返信 >>118
人件費が高くなることを見越してた昭和は意外にも自動化に積極的だった。寿司を回転させるなんてヤベぇ発想が通るくらいだし
逆に平成は人件費が安いから24時間営業が広まった
令和は昭和に戻ってる感じするね
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:04 ▼このコメントに返信 米153
うん。やってろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:05 ▼このコメントに返信 >>51
配膳作業なんて営業時間中だけの事だからな
もし残りの人員に負担がかかるとして今まで営業時間中楽してただけの事だわ
結果作業効率が上がるなら経営者として正解、勤務時間中なるべく効率的に従業員を使うべきだからな
バイトなんだから割に合わない仕事だと思うなら辞めればいいだけだし
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:06 ▼このコメントに返信 ウケるー
ロボット
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:07 ▼このコメントに返信 >>67
だとしたらなおさらおかしな人達だわな
何をしても正しい事してる時でも名前が出るたびわざわざ叩きに行くってもう基地外としか言いようがないわ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:10 ▼このコメントに返信 米158
ぶっちゃけその文脈でそんな事を言ってる奴っていなくない?
あ、言っとくとワタミとか、興味ないから?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:12 ▼このコメントに返信 >>89
そんなもんロボットに限らんだろ
わけわからんイチャモンつけるのやめなよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:14 ▼このコメントに返信 ロボットを清掃しないとか、意味不明じゃね?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:15 ▼このコメントに返信 ワタミ的な安いだけの飲食店の客はその非正規レベルの人達だろうに。客自体がいなくなるぞw
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:18 ▼このコメントに返信 店員がね……
ワタミ会長「まずは2割の社員を守りたいので、非正規労働者はロボットに置き換える」
そっかー……
よかったね……ロボットなんだ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:18 ▼このコメントに返信 「ありがとう」で生きてくんだろ?w
死ねよワタミ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:19 ▼このコメントに返信 切られた非正規は介護や清掃にいけよ
最低限必要とされる仕事はなくなることはないぞ
あらゆる意味での質を無視すればだが
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:22 ▼このコメントに返信 『故障』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
途中で止まるから故障になるんですよ
止めさせないんです。
保守員が鼻血を出そうがブッ倒れようが
とにかく一週間無償でやらせる
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:24 ▼このコメントに返信 米165 そこらへんを最底辺に思ってるからな、皆飲食のほうがましとか思ってるけど。介護系は資格があればどこかの病院には就職できるし
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:24 ▼このコメントに返信 >>104
国語小学生からやり直せよ
その話題してないだろ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:25 ▼このコメントに返信 >>2
まぁ過去の発言や態度と今回の発言は全く別と
捉えへんと思うけど、底辺なんてそんな理解できひんやろ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:27 ▼このコメントに返信 >>160
イチャモンというか利用客としての希望なんだが、暇速に書くことはイチャモンになるのか?
だとしたら誰に対してのイチャモンなんだろうか?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:29 ▼このコメントに返信 非正規切ってロボット導入はトヨタすらやってることなので
薄利な外食業界がやるのは当たり前としか
ブラックといわれることの多い業界なのでしがみつくよりロボットがやった方が幸せだろう
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:30 ▼このコメントに返信 もうとっくの昔にロボット化は回転寿司で実現してるし
当たり前の流れ
切られない人間になれ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:31 ▼このコメントに返信 米169
記憶力が無いとか、そんな風に思うの?
そりゃ前提が違うんだ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:33 ▼このコメントに返信 飲食で働けてたなら行けるところはいっぱいあるだろ
介護でも建築でも配送でも人手不足だからな
ワタミと縁が切れてよかったな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:33 ▼このコメントに返信 実際のところロボット導入後に食中毒出たら相当面倒だろうな
衛生管理はガチで気をつかって欲しい部分
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:34 ▼このコメントに返信 あと1年で4年か。鬼滅の刃の連載期間。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:35 ▼このコメントに返信 おもてなしの心も大事だろうけど、ファミレスや大衆居酒屋では不要だよね
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:37 ▼このコメントに返信 米174
単純に、飲食でも他に席が空いていたり
飲食の前段階の水産加工とか結構幅広くあるわ
弁当とか、まさに外食の対極のが
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:37 ▼このコメントに返信 米175
まるごと消毒できるから、人間を綺麗にするよりは簡単やろ。
コロナもないし。
問題はちゃんとメンテするかだな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:39 ▼このコメントに返信 米179
食物油させたらいいのにな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:39 ▼このコメントに返信 完全自動化されたスシ屋でロボット接客に不満で会計のときにカード決済でチップ支払いケチったらチップ支払いを迫って大量のドローンが追ってくるっていうXファイルの夢オチ話をなぜか思い出した
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:40 ▼このコメントに返信 >>179
残った人間の現場正社員に負担行くんだろうな
まあ人間を管理するよりは遥かに楽さ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:40 ▼このコメントに返信 >>3
そのロボットがどこまで使えるかだな、結局人が必要になる気がするんだけど…
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:48 ▼このコメントに返信 ロボットがやっていようと、一円でも安い店にいく奴らばかりだからな。雇用を守る気がないのは消費者よ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:49 ▼このコメントに返信 米184
商売をする相手を勘違いしているのか?
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:51 ▼このコメントに返信 ロボットが反乱起こしそう
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:53 ▼このコメントに返信 例えば、キルギス共和国の二の前になっても良いならワタミを担ぎ上げればいいんじゃないかな
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 13:53 ▼このコメントに返信 >>112
この2割は本部や間接部門を含めた数字
現場(店舗)はバイト30人に対して社員は3人もいない
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:00 ▼このコメントに返信 まぁ有り得んだろうけど仮にロボットで自動化できたとしても
そのロボット作ってる会社に会社牛耳られておしまいやな
機械はメンテフリーの永久機関とでも思ってそう
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:00 ▼このコメントに返信 非正規とかバイトっていざというとき切れるって契約の雇用じゃん
そもそも雇用を守れとか言える道理がない
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:05 ▼このコメントに返信 米190
ロボットを雇いきれば、よっぽどいい話で
バイトをロボットと同レベルに扱うとか、論外です
でしょう?何でそこまでロボットの扱いに固執するのか?
ロボット、いいね
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:06 ▼このコメントに返信 >>190
期間を定めた契約社員や派遣は更新なしで切れるけど、直接雇用された期間の定めのないアルバイトは労基法的には正社員と扱い同じで本来はそうそう切れないよ
雇われる側が無知なんだよ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:08 ▼このコメントに返信 ロボットを雇え?
いい選択ですね
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:12 ▼このコメントに返信 さんざん世間に「人の心はないのか!」って叩かれたら人の心がないロボットを働かせ始めたでござるの巻
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:14 ▼このコメントに返信 ロボってバイトをロボトミー手術をして感情を無くさせて働かすのかと思った
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:15 ▼このコメントに返信 言う事とやってる事が違うのだ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:15 ▼このコメントに返信 >>194
やりがいまでプログラムされてるから安心だぞ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:16 ▼このコメントに返信 米197
ロボットでいいというか、ロボットこそがふさわしいだろ
ロボット使えよ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:29 ▼このコメントに返信 >>2
自動化してコスト安くする、って話なのにこれ叩き出したらただの老害だよな
ワタミだから、で叩いてるならただの差別
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:39 ▼このコメントに返信 米2
機械化自体は何も問題ないわな
これに反対する人は役所みたいになんでも人力がやった方がいいと思ってるのかね
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:42 ▼このコメントに返信 >>66
安定したクオリティと速度で管理し易いし故障やトラブル以外では基本的に24時間動かせるしな
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:44 ▼このコメントに返信 >>90
理想は銀河鉄道999のロボットに完全管理された世界だな
人は働く必要はなく動く理由もないので堕落する
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:46 ▼このコメントに返信 >>2
2割の社員も安っすく使い潰してるくせに守るとかお笑いだろ
アホちゃう?
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:47 ▼このコメントに返信 >>199
人を人とも思わない発言してたらその2割の社員とやらもいなくなるわ
使い捨てしてるくせに守るとかほざいてて笑う
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 14:59 ▼このコメントに返信 いいことじゃん。むしろ人間相手にやったらダメな待遇だから叩かれてたんだろ?
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:08 ▼このコメントに返信 この手のブラックを解体し、全社員企業として経営すれば全てが収まり解決する
それには、規制法改正な
クズ自民党に駆逐される前に、潰せよ寄生虫らは一蓮托生だからクズ一見は
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:10 ▼このコメントに返信 むしろ人道的だろ、劣悪な労働環境から離れられるんだから
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:17 ▼このコメントに返信 渡邉:黙れ、何も違わない、私は何も間違えない、全ての決定権は私に有り私の言うことは絶対である。お前に拒否する権利はない、私が正しいと言った事が正しいのだ。
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:21 ▼このコメントに返信 >>4
自己紹介いらないよ^^
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:33 ▼このコメントに返信 非正規が減るぞ、良かったな
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:35 ▼このコメントに返信 社員のほとんどが非正規上がりだろ?
そのうち勝手に自滅するわwどうせその頃には会長いないだろうがw
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:41 ▼このコメントに返信 米98
バイト無しでも回るのはコロナで客が来ないからというオチ?
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:41 ▼このコメントに返信 むしろ責任感があふれているようだ
いつ辞めるか分からないバイトじゃなく、ロボットを導入するんだろ
券売機でも増やすのかな?
バイトが要らない未来まであと少し
どんどんやってろ手が足りないとか知らん
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:42 ▼このコメントに返信 ウィーンガシャ、ウィーンガシャ「ナマチユウ3ツ」
ウィーンガシャ、ウィーンガシャ「ラストオオダア」
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:44 ▼このコメントに返信 血が通った人間が生き残るためにこれからは機械にできないスキルが求められるようになるのかも。行き着くところは今の時代に嫌われやすい「感覚」ってやつ。すごい時代になってきたな。
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:48 ▼このコメントに返信 いや、ここは一般論というよりこいつの責任がどこまで取るかだろう
こいつ言うこと(命令)と対価を比例させないし
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:51 ▼このコメントに返信 >>104
急に無関係なことを言い出すのはガイジの特徴
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:58 ▼このコメントに返信 雇えば「ブラックブラック」騒ぐくせに、雇わないと叩かれるのか
叩いてるやつが理想の雇用を実現したらいい
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 15:59 ▼このコメントに返信 機械化・合理化を悪いとは言えません。
だけど、そこに客は来るのか?
機械が気色悪いかどうかではなく、カネを持った人がいるかどうか。
自分一人だけ立ち上がれば劇が良く見えるでしょう。
後ろの人は迷惑だ。
そのうち真似した皆が立ち上がるでしょう。
行き着いた先は最前列以外観劇できない世紀末。
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:01 ▼このコメントに返信 米218
いやだ、かかわりたくない
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:11 ▼このコメントに返信 米219
大多数が自分は得する側に立てると信じてそういう社会を望んでるんだからしゃーない
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:14 ▼このコメントに返信 だからお前らは無能なんだよ
俺ならこれをチャンスと捉えてロボットにオイルや電気を提供する店を開くね
コロナ対策もいらんしボロ儲け間違いなし!
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:17 ▼このコメントに返信 米222
そうだね!みてるから安心して!
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:21 ▼このコメントに返信 時給300円のロボを入れるって言うんでしょ
そんなロボットと競争しろとか、ロボットの補助をしろとか嫌になる
何か保証する金の問題になったら、社員さんが責任取るんですよね
時給300円のロボットを置くスペースも、ただじゃないんですよ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:28 ▼このコメントに返信 ロボットなんて、アルバイトの5倍くらい手間がかかるぞ。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:34 ▼このコメントに返信 米225
何倍かは知らないが、やるって言うトップダウンが下ったみたいだね
まあ、物が降りてくるのはいいことだよ
2割の職員は逃げるタイミングが難しくなっただろうけれど
ここで挽回してバイトカットの高効率化に踏み込める、チャンスじゃん
バイトが居ないって流れに、こりゃ無あり無理無理だろって、傍目に観ても思うけど。行かない所なので
変わったことをやっているのね
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:40 ▼このコメントに返信 非正規を切りまくり、ロボット化しまくる→もちろん、ますます貧困層が増え、消費活動が冷え込む→企業にもしわ寄せが来て、最終的には正社員もリストラしなきゃいけなくなる→以下ループ
コロナできついのはわかるけど、飲食業界なんて一番非正規の恩恵を受けてるところでしょ。
すき家のバイトボイコット祭りで、全国の何十店舗のすき家が店を回せれなくなった、あの事件を忘れたのか。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 16:47 ▼このコメントに返信 これテレビで見てたけど、厳しい現実だけど社員を守らざるを得ないって口調だったし別におかしくはないだろ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:16 ▼このコメントに返信 >>8
料理を乗せる手間+客が料理を取る手間
この分安くなるか最低でも据え置きの値段でないとな
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:19 ▼このコメントに返信 >>10
可愛い子が持ってきてくれるならどっち選ぶ?
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:21 ▼このコメントに返信 >>7
スカイネットに相談だ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 17:57 ▼このコメントに返信 どっちにしろワタミなんて行かないですよ?(にこっ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:23 ▼このコメントに返信 いやアルバイトもある種の社員だろ
守ってないやん
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:27 ▼このコメントに返信 こんな店行くやつも同類だからどうでもええよ
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:34 ▼このコメントに返信 >>2
時間あたりコストだけで
やれることやってることはまったく違う
そのおかしさに気づかないやつこそ
単なるワタミ信者だろ
バイトが担ってた部分を残りの社員の
業務負担に増し積みする悪手だわ
現場を知らないバカが
目の前の損得算数でやること
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 18:45 ▼このコメントに返信 AI「コイツガイチバンユウガイヤ。コクハツシテブタバコブチコンダロww」
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 20:40 ▼このコメントに返信 >>20
だから正社員を取りたがらない、したくない
ワタミに限らずな
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 21:56 ▼このコメントに返信 自動車工場なんてとっくにかなりの部分がロボットに置き換わってるし
能力やコスト的に可能ならそうなるのが当然
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月24日 22:08 ▼このコメントに返信 タブレットを使った注文システムだって店員を減らしてコストダウンするのが目的だしね
そういう意味じゃすでにロボット化は何年も前から始まってる
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 00:03 ▼このコメントに返信 >>235
バイトが担っていた負担が社員にしわ寄せする――そうならないためにロボットを導入して効率化するって話なので、あなたはニュースを読んでいないですね。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 00:37 ▼このコメントに返信 一生やってなさい
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 00:56 ▼このコメントに返信 従業員は他社にとっては消費者で、収入が減れば売上が下がる。でもこれを日本の経営者がやりまくって現在に至るのよね。
ケケ中とかマジで居なくなれよ。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 07:32 ▼このコメントに返信 残念だけど今回ばかりはワタミの社長は悪くないよ
景気が悪くなれば非正規は切られるもんだから
飲食なんて将来性ゼロなんだし、これを機会に別の道に進めばいい
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月25日 11:55 ▼このコメントに返信 傀儡が生身から機会に変わるだけのはなし
でもお宅の社長は悪魔の魂宿ったパペット
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 00:21 ▼このコメントに返信 資本主義をベースにAI搭載ロボットを開発したら、ワタミが希望するようなロボットが多く生み出されるだろうね。
技術ではなく使い方が悪いだけだけど,こういう感じのAIは人を幸せにするのかね?
まだ人に置き換わる段階じゃないけど,少しづつ近づいていくと思うよ。
クローズドの環境で学習を重ねれば、その環境では人間よりも特化したAIを得れるだろうし。
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 03:26 ▼このコメントに返信 システム開発は誰が金出すの?あくしろや
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 04:22 ▼このコメントに返信 正直日本国内ではこいつと竹中と二階と小沢と蓮舫と辻元の本人〜三親等くらいまでは、正直苦しんで苦しんで苦しみぬいてタヒぬか酷たらしく暗殺されるべきだと心から思う
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 04:26 ▼このコメントに返信 まともなデキのロボット導入したらまず真っ先に無能で無駄な高給取りのお前さんを切り捨てるのでは?
ボブは訝しんだ
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:55 ▼このコメントに返信 >>12
欧米(らへんの何処はそうなんやろなあ)やぞ
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:56 ▼このコメントに返信 >>28
ホワイト企業賞受賞してるし・・・
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:21 ▼このコメントに返信 >社員の2割のところは確実に守っていく
マンガの悪役でもここまで邪悪な発言しない
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:53 ▼このコメントに返信 >>2
教えたるで。
まず2割の社員でなく、自分の生活を守る為で有り、不要になればその2割も切るだけ。ロボットの完成、前は後の為の設備投資の為の搾取でしか無い。阿呆らしくならんなら目の前だけを見れる1級奴隷の才能に溢れてるで。平均年収以下の労働者から税金取る必要は無い。ほぼこんなんしかおらんから。
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:44 ▼このコメントに返信 >>11
半端な会社でも正社員やと勘違いするんやない?で資本家側のステルス啓蒙活動に勤しむ。大した差は無いけど非正規からしたら見過ごせない差なのも理解できる。
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:50 ▼このコメントに返信 >>44
おそらく貴方のやれる程度の事も近い将来、置き換わるでしょう。大資本家ですか?
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年01月27日 20:32 ▼このコメントに返信 >>184
利益出しても従業員に還元する経営者がほぼおらんからや。消費者のせいにすんな。
総中流時代からどんだけ落ちてんだよ?
いつまでそんな与太話で多勢、騙すんや?
ロボに代替されても誰も養う訳ないやんw
SFの古典とかwまぁせめて搾取分を消費してくれりゃ、マシだけど個人で使う金なんて限られてるわな。