1: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:06:43.34 ID:Eq1sNMU2a0202.net
Google, Stadia専用ゲーム開発スタジオを閉鎖。他社支援とプラットフォーム強化に注力
Google がクラウドゲームサービス Stadia 向けゲームを開発する自社スタジオ Stadia Games & Entertainment (SG&E)の閉鎖を発表しました。
GoogleでStadiaを指揮するフィル・ハリソン氏によれば、理由は自社ゲーム開発に必要となるリソースを外部のゲーム開発者やパブリッシャー対応に向け、プラットフォームの強化に注力するため。
詳細
https://japanese.engadget.com/google-stadia-internal-studio-close-jade-raymond-211608266.html
Google がクラウドゲームサービス Stadia 向けゲームを開発する自社スタジオ Stadia Games & Entertainment (SG&E)の閉鎖を発表しました。
GoogleでStadiaを指揮するフィル・ハリソン氏によれば、理由は自社ゲーム開発に必要となるリソースを外部のゲーム開発者やパブリッシャー対応に向け、プラットフォームの強化に注力するため。
詳細
https://japanese.engadget.com/google-stadia-internal-studio-close-jade-raymond-211608266.html
4: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:07:36.52 ID:LAvPv4lta0202.net
損切りの鬼
5: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:07:58.68 ID:7oZwfIDR00202.net
自社が真っ先に逃げ出すの草
33: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:14:19.11 ID:IxyEY8Mm00202.net
判断が速い
2: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:07:08.60 ID:dti8eWgQa0202.net
流石Googleさんやで
3: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:07:32.19 ID:dti8eWgQa0202.net
儲からんもんはさっさと打ち切りや
6: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:08:02.94 ID:8SJ1jyKy00202.net
サービス始まる前は異常に持ち上げられてたのにな
7: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:08:04.47 ID:1HgEZ0lJ00202.net
そうえばこんなのあったな
草
草
9: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:08:13.02 ID:0N1WWeAU00202.net
始まる前から終わるのか…
10: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:08:15.09 ID:dti8eWgQa0202.net
クラウド?そんなん儲からんわw
11: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:08:15.68 ID:bcaBzXIR00202.net
ほんまやりたいことしかやらん会社やな
13: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:08:48.53 ID:psM1Yp6N00202.net
Googleはあちこち手出して成功してるサービスのほうが少ないからしゃーない
26: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:12:12.29 ID:KICNIRuf00202.net
>>13
元手がないと新事業ははじめられへんから元気な証拠とも言えるやろ
元手がないと新事業ははじめられへんから元気な証拠とも言えるやろ
14: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:08:56.93 ID:tb5wMolDd0202.net
結局ダメなんね
引きこもり需要でものびないならそら要らんわと
引きこもり需要でものびないならそら要らんわと
15: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:09:17.14 ID:ucUq4JC500202.net
Google以外なんか特徴あんの?
この会社
この会社
16: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:09:39.32 ID:1TMYGCeM00202.net
覇権言ってたJ民さあ
21: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:11:39.23 ID:goeBrtoU00202.net
Googleさんさぁ、色んなサービスのロスカット早すぎなんだよ。
だから信用されないんだよ
だから信用されないんだよ
24: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:11:59.21 ID:1TMYGCeM00202.net
カス遅延やったしなあ
25: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:12:03.26 ID:dbKK9kzH00202.net
真っ先に畳んでて草
29: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:12:49.66 ID:7u/p9R/E00202.net
こんなポンポン打ち切ってたらユーザも警戒して本来流行るもんも流行らんと思うねんけど
43: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:16:58.52 ID:h0nd8hgT00202.net
Googleはゲームのソフト作らなくなるだけでStadia自体は作ってるって書いてるやろ
ソース嫁
ソース嫁
48: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:18:25.74 ID:k6zrJd7X00202.net
非ゲーマーほどクラウドゲーミングを推すよな
50: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:18:51.76 ID:NEVGwhogM0202.net
インターネットの仕組み上遅延はどうしようもないからな
51: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:18:58.72 ID:rHpDbIn500202.net
googleが自社で作るの手放したら大ヒットするかもな
Pokemon Goもそうやったし
Pokemon Goもそうやったし
52: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:19:01.84 ID:8/7cjj+j00202.net
全部クラウドでやるからPCのスペックは不要とかいうヤツやっけ?
54: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:19:19.13 ID:S2EFHC6pM0202.net
5Gが普及しないとクラウドゲーミングは厳しそう
55: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:19:41.26 ID:ljA3ebCOd0202.net
とりあえず日本でまだサービスイン出来てない時点でなぁ
61: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:20:47.76 ID:LAYwCtF000202.net
日本でXboxが負けたのもSteamが流行らないのもソフトが弱いからで
それは過去の任天堂もSONYも経験してるのにGoogleはよほど金積むつもりあるのかな?
それは過去の任天堂もSONYも経験してるのにGoogleはよほど金積むつもりあるのかな?
68: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:22:01.23 ID:MtDsbuqL00202.net
>>61
Steamってクソ流行ってる気がするんだけど
Steamってクソ流行ってる気がするんだけど
71: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:22:38.84 ID:soWDfxmja0202.net
>>68
CS機に比べりゃドマイナーやぞ
CS機に比べりゃドマイナーやぞ
59: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:20:14.59 ID:swsvEB5X00202.net
独占ソフト無かったら売れないやろ
62: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:21:23.46 ID:MtDsbuqL00202.net
そもそもアメリカって日本より一般住宅の回線速度遅めだから現状では無理やと思うってのは最初からわかってたはず
新しい圧縮技術に期待やな
新しい圧縮技術に期待やな
69: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:22:04.32 ID:gz5/c8vpp0202.net
>>62
田舎ではまだADSL使われてるからな
田舎ではまだADSL使われてるからな
64: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:21:39.70 ID:Jp8GRLmw00202.net
将来を先取りしすぎたな
66: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:21:50.14 ID:Ev9qm1Vw00202.net
スタディアのプロモーションの生放送中に映像途切れたのは草だった
70: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:22:24.63 ID:stlKywjF00202.net
>>66
草
草
74: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:23:34.21 ID:fI0eVG7na0202.net
グーグルとマイクロソフトとかいう買収しまくってはゴミにする連中
業界に貢献してるけど害も大きい
業界に貢献してるけど害も大きい
84: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:28:48.63 ID:NwwAls//00202.net
>>74
投資ってそんなもんやろ
Stadiaで負けてもYouTubeで勝てばいいんだし
投資ってそんなもんやろ
Stadiaで負けてもYouTubeで勝てばいいんだし
85: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:29:26.14 ID:VDLqNuaNH0202.net
回線というインフラへ完全に依存してるのが致命的
86: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:29:50.59 ID:yvW7YQmq00202.net
賢い
107: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:34:23.99 ID:Yt8qAkfr00202.net
グーグルっていつもこうでしょ
取り敢えず手を伸ばして幸先悪いなら撤退
取り敢えず手を伸ばして幸先悪いなら撤退
112: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:35:36.22 ID:6FpyK1Rh00202.net
飽きたらすぐに投げ出すのこいつの悪い癖だよな
114: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:35:38.39 ID:lADIDqxm00202.net
Googleの自前サービスって撤退めっちゃ多いよね
119: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:36:17.21 ID:ucUq4JC500202.net
Googleが真っ先に船降りたのに他の会社がついて来るわけないやろ
122: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:36:41.92 ID:Ev9qm1Vw00202.net
ガチのマジで通信の品質があがればいけるやろ
いつになるかわからんが
いつになるかわからんが
128: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:38:01.18 ID:IQPO+pOU00202.net
損切りに一切の躊躇がない
129: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:38:38.96 ID:5l2cIypZ00202.net
自分達でコンテンツ作っても儲からんのやろうな
場を作るほうがボロいやろうし
場を作るほうがボロいやろうし
134: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:39:18.56 ID:PDaFQIEC00202.net
また捨てたんか
141: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:41:44.45 ID:nS4Ydytj00202.net
知ってた
183: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:53:02.95 ID:XQ4bA2wMM0202.net
https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2019/05/11/108831/
>>ひろ なので、「任天堂がやばくなる」は間違っていて、任天堂はグーグルに乗っかって超絶うまくいくし、グーグルもうまくいくって話だと思ってます。
ホリ それは「ハードウエアメーカーとして」じゃなく、「ソフトウエアメーカー」としてね。
節穴すぎて草生える
>>ひろ なので、「任天堂がやばくなる」は間違っていて、任天堂はグーグルに乗っかって超絶うまくいくし、グーグルもうまくいくって話だと思ってます。
ホリ それは「ハードウエアメーカーとして」じゃなく、「ソフトウエアメーカー」としてね。
節穴すぎて草生える
198: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:56:26.69 ID:NU63W8xBM0202.net
PSNowは一時期やってたけどそこそこよかったな
ラインナップころころかわるけど
ラインナップころころかわるけど
199: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:57:01.74 ID:VJV6FIwW00202.net
GPUを気にせず高品質グラで遊べるいうても
高品質グラの大半はラグいと話にならんアクションが多いからなあ
高品質グラの大半はラグいと話にならんアクションが多いからなあ
202: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:58:43.01 ID:7t64wWz8a0202.net
普通のノートパソコンでMSのフライトシミュが遊べるってなれば夢のある話ではある
133: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:39:06.31 ID:qnFKHVKBd0202.net
ファーストが頑張らないハードが普及するわけないやん
187: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:54:10.62 ID:nIClcErPM0202.net
とりあえず参戦してすぐ撤退するお馴染みのムーブ
97: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 09:32:18.66 ID:LJ9sy3OY00202.net
Googleがどんなゲームを開発してたか気になるわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612224403/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:05 ▼このコメントに返信 いや別にスタディアそのものを辞める訳じゃないぞ
早とちりしすぎな人がいるけども
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:06 ▼このコメントに返信 今日のランチは煮込みハンバーグで880円
どう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:08 ▼このコメントに返信 ↑ハンバーグ師匠お疲れです
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:11 ▼このコメントに返信 MicrosoftもAppleもこの手のサブスクリプションサービスが上手くいってないし、PlayStationNowですらあんま流行ってないしで需要が薄いんじゃろな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:12 ▼このコメントに返信 いうて自社開発撤退は8割がた白旗やろ
違約金が発生しないようにサービスの体を残すだけで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:18 ▼このコメントに返信 ゲームって金かけたから成功するもんじゃねえしな
無理そうなら撤退が賢いわ
グーグルに広告のせるだけで永遠にもうかるんだから
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:18 ▼このコメントに返信 プレステは作るけどサルゲッチュはもう作らないよみたいな話でしょ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:21 ▼このコメントに返信 というかGoogleのゲーム求めてた層そんな居ないだろうになんで手を出したんだろ
Googleなら多少足元見られたっていいゲーム引っ張ってこられるだろうに
自由にできる自前コンテンツがほしかった?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:21 ▼このコメントに返信 Googleのサービス終了手のひら返しのお陰で信用しきれず
常にサードパーティ的な方も視野に入れて行動するから、
サードパーティにとっても良い流れなのかな…?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:32 ▼このコメントに返信 こうやって速攻で梯子外すから成功するものも成功しないんだよ
他社との協力強化というがファーストが逃げ出したものに力入れようってなるサードが居るかどうか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:33 ▼このコメントに返信 タカラトミーのピピンみたい。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:41 ▼このコメントに返信 ※1
これ言うやついるけど、ならAAAタイトル作れば良いんじゃねーかな
先が見えそうにないから切ったんだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:42 ▼このコメントに返信 米11
ピピンはバンダイ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:43 ▼このコメントに返信 グーグル+とかいうのもあっという間に撤退したな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:47 ▼このコメントに返信 グーグルはもともとエンタメ苦手だからこうなるのはみんなの予想どおりだったな
じゃあyoutubeはって言いたくなるだろうけどあれコンテンツ提供してんのユーザーだからな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:58 ▼このコメントに返信 ゲームのアプリは他社にまかせて
基盤は引き続きGoogleが強化、という意味かと思ったけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:01 ▼このコメントに返信 まさに
な?
の一言
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:02 ▼このコメントに返信 米12
実績のないスタジオが新規AAA級自社開発はハイリスクローリターン過ぎる
数百億って金つぎ込んで失敗したら目も当てられない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:02 ▼このコメントに返信 あかんかったのか
5Gの普及が進まなかったせいやろなあ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:02 ▼このコメントに返信 googleは超絶頭のいい陰キャ集団だから新しくウケるサービスを作るのは苦手なんだろう
最近話題のclubhousみたいに陽キャな奴らが出ていって新たなサービス立ち上げて成功する足掛かりみたいになってる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:03 ▼このコメントに返信 どっかの島国の馬鹿にも見習ってほしいわな
損切りできずに毎日何千万という金をドブに捨て続けてるって気付いてないw
損して得取れという判断ができない例として世界で笑いものにされてるのにw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:03 ▼このコメントに返信 >自社が真っ先に逃げ出すの草
PS Vita 「ヒデー親が居るもんだな…」
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:05 ▼このコメントに返信 損切りの判断が早いな
まぁこれは失敗するだろうってのは感じる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:10 ▼このコメントに返信 これに関しては始める前からわかってたことだろ
グーグルって昔に比べて明らかにセンス落ちてるわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:13 ▼このコメントに返信 steamがドマイナーっていつの時代の人間だよw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:18 ▼このコメントに返信 遅延が許される高グラフィックゲーとかいう良く分からないマーケットだししゃーない
フライトシミュレータぐらいじゃないか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:18 ▼このコメントに返信 >>16
それであってる
プラットフォームが頓挫したと思っている奴、ホントに記事読まないでコメント入れてるのな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:32 ▼このコメントに返信 グーグルはウェブをクソにしたから嫌い
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:38 ▼このコメントに返信 GAFAが全員ゲームでこけてるのが最高に面白い
餅は餅屋やね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:38 ▼このコメントに返信 MSもコケるかと思いきや、HALOとかアメリカじゃ大きくけん引してたからなぁ
まぁ結局金積んで買ったマイクラが一番強かったから、そっちの方に切り替えたか
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:41 ▼このコメントに返信 うまくいくなら最高の方式なんだけどな
作る方にもやる方にも
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:47 ▼このコメントに返信 >>20
新しいサービスが苦手ってマジで行ってるのか?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:57 ▼このコメントに返信 主人公が小学校の先生で
カメラで撮影するゲーム作ればいい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 19:58 ▼このコメントに返信 ネット企業ってエンタメとイマイチ相性悪いよな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 20:05 ▼このコメントに返信 実際サービスしてるとこでは流行っとるんか?
日本に来る前に既に瀕死状態に見える
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 20:20 ▼このコメントに返信 >>35
流行っとるわけないやん
英語記事でも失敗だったって話しか出てこんよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 20:31 ▼このコメントに返信 ロスカ早すぎとか言っているやついるけど日本の企業に足りんのはそこやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 20:46 ▼このコメントに返信 出てすぐ海外のガジェット紹介系YouTube達がこれ微妙じゃねみたいな反応してたな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 21:24 ▼このコメントに返信 >>だから信用されないんだよ
検索エンジンではほぼ1強だしYOUTUBEも競合はあれど比肩する物は無し
AndroidはiOSと殆ど2強と言っていい程のシェアだしchromeユーザーも多い
Gmailもほぼ1強だな他にも多数のサービス提供中
うん信用されてないね!
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 21:42 ▼このコメントに返信 フィル・ハリソン
経歴
SCE出身PS3発売時の幹部。
その後MSに移籍。XBOX One発売時の幹部。
その後Googleに移籍。STADIA事業の幹部。
Googleさん。
まだ、まず切るべきは何かを気づいてない…
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 21:47 ▼このコメントに返信 ひろゆきの言うこと十中八九はずれるよなw
iphoneといいビットコインといいw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:08 ▼このコメントに返信 米1
いやいやw
それを理解したうえで、大半がサービス終了の目処が立ったと判断してるんだよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月02日 23:49 ▼このコメントに返信 >>15
まあ確かにサービスを提供するのと自社で開発して運用するのは違うわな、任天堂を参考にするなら自社ソフトしかも高クオリティなものを大量に提供し続けなきゃならない、プレステですらコンテンツ開発はしてるから、ユーザー確保の為の初期投資は大きくならざるを得ないのかな?初動さえ順調にいけばこける可能性はあまり心配する必要はないソフトラインナップが途切れてしまうとか初期不良際の対応など適切に行われていけば少しづつ成長していけるはず。
ソフトラインナップは重要性はWiiUとかPS5(本体不足が解消次第改善するだろうけど)とかそれは見れば明らかだからそこにお金を回すのは確かに大事、初動は割と?大事だからね。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月03日 01:14 ▼このコメントに返信 サービス開始前はゲーム業界に革命とか謎に持ち上げられてたのになぁ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月03日 07:06 ▼このコメントに返信 米1
先にゲーム開発を止めて事業も時間差で辞めるだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月03日 07:35 ▼このコメントに返信 米27
俺らはソフト作らんよ金掛かるしと及び腰な胴元のプラットフォームに
力を入れるソフト会社があると思うの?
精々他で出してる物の移植とかが関の山じゃないか?
それをわざわざクラウドでやるユーザーがいるの?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月03日 08:49 ▼このコメントに返信 あのGoogleがこのムーブかまして、それでもなお心配ないと言うなら
それはそうなんだろうお前の中ではな、ってやつだ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月03日 09:55 ▼このコメントに返信 この手のものは低スぺたたき売りPC,スマホでも高スぺ要求のPCゲーができると肝入りの貧乏人をつっておきながら、
そのサービスに貧乏人が3秒でバイバイするレベルの料金定時してるからな
需要が全くない しいて言うなら新しいものが好きな人ぐらいか
金落とす高スぺPCを買える層の客はこの手のサービスには見向きもしないしな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月03日 10:46 ▼このコメントに返信 結局ゲームに詳しくないホリエモンみたいな実業家だけが勝手に盛り上がってただけやったな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月03日 13:58 ▼このコメントに返信 検索もAndroidもアレもコレも全部パクリで初めて上手くいかないと捨て去って被害だけ出す会社