1: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:07:43.17 ID:TrRAHhmo0
「まだフロッピーディスク(FD)を使っているのかと驚かれるが、これが現実なんです」。3.5型の雄だったソニーが国内販売を止めて10年。山形市の山形銀行事務センターには、今も多い日で1日400枚が県内各地から郵送されてくる。業務を担う山銀システムサービス業務第一部長の剣持勇が、重ねられた束を前に苦笑いした。
2: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:07:50.38 ID:TrRAHhmo0
「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB160VR0W0A211C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB160VR0W0A211C2000000/
25: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:11:54.13 ID:ay3qdbK+0
ひえ…
3: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:08:17.67 ID:TrRAHhmo0
もう2021年やぞ
13: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:10:23.38 ID:Kx0fWOKI0
すまん、フロッピーディスクって何ンゴ?
4: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:08:52.81 ID:e9usWf/A0
上層部のジジイがネットも使えないガイジやからこうなるわ
6: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:09:26.09 ID:VOdep8yZa
中小の工場のシステム管理とかもpc98とかやってな
22: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:11:22.02 ID:ZHt8VJzL0
>>6
全体のシステム管理は流石にないんちゃう
計測器繋いでるやつとかだとありえる
全体のシステム管理は流石にないんちゃう
計測器繋いでるやつとかだとありえる
160: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:26:23.11 ID:D0e5SZNX0
>>6
大手でもvistaなんだよなぁ
大手でもvistaなんだよなぁ
8: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:09:31.11 ID:6f4EXYX0M
メルカリでも安く出されると転売ヤーに即買いされてるしな
9: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:09:34.65 ID:ZHt8VJzL0
近くの量販店でSSD買ってきてぶっ刺した方が安いやろ
10: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:09:34.92 ID:9bkg2h+C0
こんなことしてたらそら地銀の経営傾くやろ
自業自得
自業自得
12: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:10:00.28 ID:A6mUBLmya
核ミサイルの発射コードもフロッピーって聞いたけど
昔ながらの信頼性の高いシステムを使うのはいいことなんじゃない?
昔ながらの信頼性の高いシステムを使うのはいいことなんじゃない?
153: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:25:56.67 ID:UvtlXjWp0
15: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:10:35.37 ID:quTGhMfZr
アメリカも普通に使ってるで
18: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:10:43.69 ID:CxbbR0HSa
地銀だって本音はもうやめたいやろ
取引先に逃げられるのが嫌で続けてるだけで
取引先に逃げられるのが嫌で続けてるだけで
35: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:12:53.43 ID:nXp3qId2M
>>18
その通り要望聞いてられんから止めるって記事や
その通り要望聞いてられんから止めるって記事や
19: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:10:46.50 ID:4CPfe4yvM
地銀は顧客が使ってる以上辞めれないからな
中小企業の設備投資が遅れてるって事や
要は景気悪いって話
中小企業の設備投資が遅れてるって事や
要は景気悪いって話
44: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:13:57.00 ID:xXw1fL85d
>>19
ちゃうで
顧客はそのためだけにFDに入れる作業させられてるんやで
ちゃうで
顧客はそのためだけにFDに入れる作業させられてるんやで
23: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:11:30.44 ID:JuQ4gBmI0
ガイジかな
26: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:12:08.53 ID:wSP/JVqh0
データ消えそう
27: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:12:13.47 ID:FWd4ges20
フラッシュに比べてデータ壊れにくいしな
CDは面倒臭いししゃーない
古いシステムはまだFD使っとることがある
CDは面倒臭いししゃーない
古いシステムはまだFD使っとることがある
29: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:12:18.83 ID:KXOzHvzOp
剣持のおっさんもフロッピーくらいは扱えるんか
31: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:12:32.64 ID:wJcKjEJud
業務第一部長の名前剣持勇やんけ
33: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:12:45.06 ID:XCjOxPBVd
最近触る機会があって10mくらいかとおもったら1.2mだったときの衝撃よ
104: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:21:16.53 ID:fedbHGMdr
>>33
そんなでかくないやろ
そんなでかくないやろ
79: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:17:31.45 ID:T5MXrEFWM
>>33
ミリバイトとか1文字も保存できなさそう
ミリバイトとか1文字も保存できなさそう
37: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:13:11.78 ID:115IS0yhp
でもUSBメモリやHDDやSDカードより丈夫そうだよな
フロッピーって
フロッピーって
39: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:13:20.78 ID:QZXvnNb9a
これ開発したのってドクター仲松とかいうやべー奴なんやろ?きも
42: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:13:47.95 ID:VOdep8yZa
>>39
なんか草
きもはないやろ
なんか草
きもはないやろ
128: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:23:30.17 ID:V5J9bWb6M
>>39
草
草
143: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:25:10.31 ID:ffy7/3hi0
>>39
ひど∃
ひど∃
165: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:26:44.52 ID:8g+3aLXVp
>>39
マジレスするとそれ嘘やで
マジレスするとそれ嘘やで
43: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:13:54.26 ID:QrzSb1Wop
政府系金融機関ワイ、高みの見物
49: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:14:52.04 ID:/PIvXK6j0
>>43
民間でこれやし政府とか未だに紙で管理してそう
民間でこれやし政府とか未だに紙で管理してそう
45: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:13:59.67 ID:unSodTXtp
フロッピーしか対応してない商業施設とかでもパソコン未だに残ってるからね
47: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:14:33.23 ID:+6d46bbv0
媒体の問題ではないやろ
53: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:15:06.30 ID:0vVPpX3q0
核ミサイルのシステムかよ
56: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:15:15.22 ID:iJ6qCOjMa
情報大量に持ち出せないから機密持ち歩くときはワイのとこでも使う
57: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:15:30.23 ID:FlBXpCWo0
逆にセキュリティ最強やろ
60: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:15:44.46 ID:C3Od89UgM
【急募】フロッピーに代わる上書き保存アイコン
109: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:21:57.99 ID:FFzQU0sia
>>60
よう考えたら上書き保存フロッピーやな
これが変わったらフロッピーの時代も終わりやね
よう考えたら上書き保存フロッピーやな
これが変わったらフロッピーの時代も終わりやね
134: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:24:28.88 ID:Zx8pzvFt0
>>60
これよな
フロッピーさんを舐めちゃいけねえや
これよな
フロッピーさんを舐めちゃいけねえや
62: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:15:49.57 ID:7Qsny/p30
見たことある
カコンカコン鳴ってるよね
カコンカコン鳴ってるよね
63: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:15:54.64 ID:wdTK8QTwa
なんでフロッピーでの提出を認めてるの?
ルール作らない方も問題あるやろ
ルール作らない方も問題あるやろ
64: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:16:00.44 ID:K1VpOSL7a
アメリカの航空会社とかも未だフロッピーあるらしいぞ
システム移行が費用的にも負荷的にもキツイらしい
システム移行が費用的にも負荷的にもキツイらしい
65: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:16:06.06 ID:x8dtO28x0
せめてCD使えや
78: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:17:23.85 ID:C3Od89UgM
>>65
CDとかいうディスク丸出しで傷ついたらすぐ使えなくなるカス
やっぱりMO神
CDとかいうディスク丸出しで傷ついたらすぐ使えなくなるカス
やっぱりMO神
69: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:16:21.82 ID:q+qBwTFAa
顧客のデータをUSBメモリに入れろはさすがに草
71: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:16:38.12 ID:9zRuD9r00
顧客が望んでるならしゃーない
76: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:17:12.02 ID:FlBXpCWo0
PC クラウド USBメモリで管理してますって言われるより安心やわ
80: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:17:36.86 ID:cYHf6rW+M
盗まれても情報読まれないから逆によさそう
81: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:17:46.92 ID:fuL3iZRz0
大事な情報だからセキュリティとしてやってんならアリやろ
設備がないだけならガイジやけど
設備がないだけならガイジやけど
82: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:18:01.42 ID:C15g8koOp
ワイ来年度から地銀、震える
フロッピーとか見たことすらないぞ
フロッピーとか見たことすらないぞ
84: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:18:43.58 ID:w2ZpH33N0
ちょっと前までDATテープ使ってたで
LTDは現役や
LTDは現役や
85: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:19:33.39 ID:JuBXW7740
経営者「費用重いしワイがトップの時代にやらなくてもええやろ」
これが30年続いた結果やぞ
これが30年続いた結果やぞ
90: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:20:09.60 ID:FlBXpCWo0
>>85
サラリーマン社長企業の弊害やわ
サラリーマン社長企業の弊害やわ
86: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:19:33.64 ID:lCTHoQON0
ちっこいやつとか容量500kbくらいやなかったか?
88: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:19:43.88 ID:fuL3iZRz0
フロッピーディスクてなんぼ入るんや?
50mとか?
50mとか?
101: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:21:09.92 ID:lCTHoQON0
>>88
大きいのでも1mbくらい
大きいのでも1mbくらい
89: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:19:59.68 ID:5L0IcZzaM
カセットテープでプログラム読み出す装置あった
93: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:20:28.54 ID:dEZSRm//0
ワイ公務員、一太郎とFAX、InternetExplorerはバリバリ現役や
112: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:22:22.49 ID:O9PzBVGs0
>>93
faxはまあ使うな
faxはまあ使うな
95: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:20:31.24 ID:QzPMgBPr0
医療系やとMOはまだみかけるな
99: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:20:53.20 ID:bKCSr/p7a
LTOの規格8まで進んでて草
ワイがIT業界にいてた時は4で喜んでたのに
ワイがIT業界にいてた時は4で喜んでたのに
100: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:20:56.94 ID:dfiFlW9lr
フロッピーを郵送とか金の無駄にしかならんやろ
セレロン入ったチンカスノーパソ買ってバカにしてるzipにしてパスはメール別送のほうがまだマシやわ
セレロン入ったチンカスノーパソ買ってバカにしてるzipにしてパスはメール別送のほうがまだマシやわ
103: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:21:16.04 ID:aAwRIZpnM
🧲💾
108: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:21:39.60 ID:OVwaPpkE0
>>103
アカン
アカン
110: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:21:59.27 ID:LiLUqhBRa
ワイ金融やけどフロッピーどころかパンチカードとか磁気テープも現役やで
122: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:23:09.79 ID:PEJa0E/g0
穿孔テープはさすがにないやろうけど磁気テープにはまだ需要があるらしいからな
115: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:22:43.55 ID:v50rtI1R0
ローテクの方がセキュリティはマシと言う事実
117: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:22:52.24 ID:xpFsLiDnM
まだ社内システムIEなんか?
120: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:23:02.12 ID:UvtlXjWp0
126: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:23:21.35 ID:AzpptXj00
フロッピーでの情報やり取りが条文に盛り込まれてる法令多いけど
法律だからフロッピーをきっちり定義する必要あってその部分の条文邪魔よな
法律だからフロッピーをきっちり定義する必要あってその部分の条文邪魔よな
135: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:24:29.72 ID:C3Od89UgM
>>126
電磁的記録とかいう固っ苦しい表現、嫌い
電磁的記録とかいう固っ苦しい表現、嫌い
127: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:23:22.60 ID:H3INJuxU0
安全性が高いならまあ
130: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:23:56.60 ID:ztDKme6K0
偉い人「USB使っちゃだめやで」
しゃーない、フロッピー使うか
こうやろ
しゃーない、フロッピー使うか
こうやろ
132: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:24:13.56 ID:jTtEB6DBr
なんでフロッピーだと安全性が高いんや?
USBと変わらんやろ
USBと変わらんやろ
154: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:25:58.32 ID:2edV+CKgM
>>132
読める機械が無いから
読める機械が無いから
202: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:29:18.95 ID:jTtEB6DBr
>>154
読もうとする連中ならリーダーぐらいあるやろ…
読もうとする連中ならリーダーぐらいあるやろ…
133: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:24:18.85 ID:QLguLW1d0
そもそも未だに15時まで、土日はお休みやで
IT以外も一世紀くらい遅れとるねん
IT以外も一世紀くらい遅れとるねん
161: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:26:28.08 ID:EPaKD2Sr0
>>133
ほーんとこれ
ほーんとこれ
137: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:24:32.95 ID:aHGy5cKK0
若い奴で地銀使ってるのなんておるんか
150: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:25:44.53 ID:xVwBfljk0
>>137
地方は給料とか振込が地銀指定されるケースが多いから使うで
地方は給料とか振込が地銀指定されるケースが多いから使うで
139: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:24:43.27 ID:usmz2eTgd
FAXはワイか生きてる間に消えるとは思えんほど使ってるわ
156: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:26:10.67 ID:QzPMgBPr0
>>139
毎日裁判所とか弁護士から何十枚も届くわ
毎日裁判所とか弁護士から何十枚も届くわ
144: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:25:11.21 ID:aKu/sNjq0
役所とか銀行は、相手してるところも多いしセキュリティ的な要請も強いんだろうなとは思うけど
146: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:25:18.69 ID:UcZCJTyU0
ちょっと磁石が近くにあるだけでいかれるのに
151: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:25:44.62 ID:+Ueh4KKw0
地銀って職員がメールアドレス持ってないしパソコンもインターネットに繋がってない世界やで
当然や
当然や
152: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:25:53.49 ID:+Rupdqcr0
フロッピーの前の型のでかいやつ何て言うんや?
あれでクソガキの頃オホーツクに消ゆやってたわ
あれでクソガキの頃オホーツクに消ゆやってたわ
188: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:28:43.62 ID:Ct0VHE200
>>152
それは8インチのフロッピーディスクやろ
フロッピーディスクの前の記録媒体は紙のパンチカードや
それは8インチのフロッピーディスクやろ
フロッピーディスクの前の記録媒体は紙のパンチカードや
194: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:28:59.75 ID:fmJNVvIi0
>>152
たぶん大きいフロッピーディスクやでそれ
3.5インチの前は、5インチとか8インチとかのディスクが使われてたんや
たぶん大きいフロッピーディスクやでそれ
3.5インチの前は、5インチとか8インチとかのディスクが使われてたんや
155: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:25:59.40 ID:F9NroSpY0
フロッピーて容量くそ小さくなかった?
157: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:26:11.45 ID:26QHBn6r0
メモ帳じゃないと開けなくねマジで
164: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:26:40.42 ID:u9VPuTOE0
CAD入れたるわ言うて98やった時涙出そうになった
183: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:28:15.58 ID:fuL3iZRz0
>>164
CADよりOSのほうがさきやな
CADよりOSのほうがさきやな
166: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:26:48.67 ID:OVwaPpkE0
MOは大抵の奴が知ってるけど
PDはもう誰も覚えてないやろな
PDはもう誰も覚えてないやろな
173: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:27:28.63 ID:QzPMgBPr0
>>166
パナソニックの書き換え可能CDやな
書き換え可能回数が少なすぎて使えん
パナソニックの書き換え可能CDやな
書き換え可能回数が少なすぎて使えん
172: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:27:26.56 ID:ztDKme6K0
ZIPなんてのもあったよなぁ
176: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:27:47.68 ID:Czk67cmV0
ファミコンのフロッピー版があったらしい
191: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:28:56.36 ID:OVwaPpkE0
>>176
ディスクシステムのことかな?
ディスクシステムのことかな?
177: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:27:53.41 ID:HFD61fCC0
OSもフロッピーから読み込んでそう
179: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:27:58.99 ID:BpHPKuBg0
安全のためか
180: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:27:59.29 ID:MJQ6JZ1l0
さすが山形
パソコンのない鳥取よりはましか
パソコンのない鳥取よりはましか
185: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:28:34.36 ID:/nKRX5mg0
すまん、何でフラッシュメモリ使わんのや?
追い出し部屋の拷問なんかなこういうのって
追い出し部屋の拷問なんかなこういうのって
189: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:28:44.77 ID:UcZCJTyU0
安全の為言うなら石版でも使えや
文明滅んだあとも残るぞ
文明滅んだあとも残るぞ
193: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:28:57.99 ID:ksIclBXzd
3年位前に医薬品の申請するにもフロッピーディスクやったぞ
今はしらんけど
今はしらんけど
196: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:29:09.33 ID:X6sC4+2D0
いうてまだXP使ってるところもあるやろ?
199: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:29:14.23 ID:O3D2+X5P0
安価かもしれんが効率は最悪やろ
201: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:29:18.58 ID:oLejiMNcH
周辺機器も端子つないでから本体再起動しないと認識されなかった時代
205: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:29:31.02 ID:CioKob/vd
悪いのは地銀というより中小企業やろ
土建屋の経理なんかババアがやっとるんやからネットなんてわからんで
ガラケーでギリギリやで
土建屋の経理なんかババアがやっとるんやからネットなんてわからんで
ガラケーでギリギリやで
24: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:11:38.17 ID:4PwPuU1ad
地銀もシステム系の関連会社持ってたりするし、生き残るのは理由があるんやろ
87: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:19:34.51 ID:Kwc1sSb+0
剣持のおっさんのせいじゃないよ
98: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:20:50.40 ID:/kA6aXQ/d
ドライブに入れたときのガチャッて手ごたえすき
175: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 14:27:36.39 ID:FmC50yYzM
入れ替える金が無いから仕方ない
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612588063/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:02 ▼このコメントに返信 建設業だけど客先から指定されて未だにフロッピー使ってる部署あるわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:02 ▼このコメントに返信 押し入れに入れておいた5インチはカビてた
物持ちいいな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:03 ▼このコメントに返信 名前かっこよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:04 ▼このコメントに返信 地銀だけじゃなくてメガバンクも運用でフロッピーは残ってるよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:04 ▼このコメントに返信 フロッピー現役システムなんて五万とおるわ
未だに使ってる企業も、それを知らない無知もどっちも愚かと思うが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:04 ▼このコメントに返信 会議室のプロジェクター投射用だけど未だにWindowsXPだわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:05 ▼このコメントに返信 一般企業でもザラにあるんだよなあ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:05 ▼このコメントに返信 60越えた年寄りは企業経営に口出しできない法律作って欲しいわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:09 ▼このコメントに返信 以下平成と昭和生まれのマウント合戦
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:09 ▼このコメントに返信 データー転送手段としてはセキュリティー的に有用なんだよなぁ
ちなみに郵送って自前の送達手段もってるので郵便ではない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:09 ▼このコメントに返信 うちはパソコンはWindows10だけどディスプレイが未だに4:3の12インチの淵がちょっと黄ばんできてるやつだわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:10 ▼このコメントに返信 1980年頃からの組み込み系は更新してなければまだまだFDDやと思うよ。
OSもMS-DOSとかやと思う。
そこらの部品を入手するのにヤフオクとかが助かるよ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:11 ▼このコメントに返信 フロッピーはセキュリティ面で意味あるからええやん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:11 ▼このコメントに返信 いまだに、結構なアプリケーションの保存・セーブのアイコンがフロッピーディスクの形なんだけど、若い人はなんでこれが保存なのか謎なんだろうな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:11 ▼このコメントに返信 盗まれても読み取り装置がないから中を見られないってのはメリットかもな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:12 ▼このコメントに返信 うちの事務所は未だにADSLでネット繋いでます
200kbpsしか出ません
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:12 ▼このコメントに返信 オフラインで図面書き、表計算、ワープロしてたら
はっきり言ってwin95でも十分だ
何ならpc9801でも事足りる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:14 ▼このコメントに返信 OSもカセットテープから読み込んでたシャープMZシリーズ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:14 ▼このコメントに返信 何らかの理由でネオジウム磁石が同時に郵送されたらどうするのっと
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:14 ▼このコメントに返信 フロッピーって1m以上あるん?
pcにどうやっていれてんの?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:14 ▼このコメントに返信 やめるって記事やけど
オンライン主体に変換時期ってのもあるが
一等問題なのが専用読み取り機器の製造終了でメンテナンス期間が何処まで続くか分からんからなんだよな
ちなみに専用で普通のフロッピーやパソコンでは無い
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:16 ▼このコメントに返信 そのうち一部で流行るから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:17 ▼このコメントに返信 FAXはアメリカでも現役だから生き残るんだろうけど
フロッピーて・・・
俺が中学生の頃にあったけどまだあるのか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:17 ▼このコメントに返信 ガッコで少しの間使ってた一人一枚専用のフロッピーが配られて一太郎使ってなんか打ち込んでたわ。すぐに総入れ替えになったけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:17 ▼このコメントに返信 でもアップデートに延々付き合うのも金と時間の無駄
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:18 ▼このコメントに返信 オシロのスクショを取るのにフロッピー使っとるわ。
ワイもUSB付いたハイカラなモデル使いたいンゴ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:18 ▼このコメントに返信 ちなみに一部のお前らの家に電気送ってるシステムの一部はフロッピーないと更新できんぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:19 ▼このコメントに返信 >>3
金田一くんの剣持警部と同姓同名とかすごよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:23 ▼このコメントに返信 某重工メーカー未だにオープンリールとペンレコーダー使用中
隣の部署にはパンチカード現役と噂を聞いた
80年代機材が現役だわ
DOS3.1でコマンド入力してるわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:23 ▼このコメントに返信 一太郎や、ロータス使っているところもあるんだろうな。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:24 ▼このコメントに返信 全部磁石に引っ付けてぶっ壊せ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:24 ▼このコメントに返信 そら淘汰されてくわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:24 ▼このコメントに返信 重要な情報、保存すべき記録記憶する媒体は磁気テープなので
カビさえ生えなければHDDや他の光ディスクより耐久期間はダンチなので
TV局や映像産業のマスターも磁気テープで保存しております
クソ高いので選別して上からダビングして再々再々再々……利用しております
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:24 ▼このコメントに返信 >>20
10cm四方の正方形、厚さ5ミリ程度だからPCの横とかに差込口があった
画像のフロッピーディスクは初期型
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:25 ▼このコメントに返信 未だにフロッピーディスクで森田将棋やってるワイ。低みの見物。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:26 ▼このコメントに返信 ほとんど使ったことないが一応まだフロッピーディスクドライブは手元に残してあるわ
20年近く動かしていないからもう動かなくなっているかもしらんがね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:27 ▼このコメントに返信 フロッピーディスクとは?
SSDの最新版?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:28 ▼このコメントに返信 平成26年生まれワイ、フロッピーディスクがわからない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:31 ▼このコメントに返信 一周まわってセキュリティになるのでは?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:34 ▼このコメントに返信 PC98現役の工場とか多いみたいだしな。専用ソフト作り直すの結構金かかるものな
さすがに事務方はWindows10になってる …よね?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:35 ▼このコメントに返信 オープンリールテープやぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:39 ▼このコメントに返信 >>5
なに開き直ってんだ、ポンコツ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:43 ▼このコメントに返信 >>40
もちろんXPや
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:44 ▼このコメントに返信 HHDとかSSDのPCがCドライブスタートなんもABがフロッピーやったからなんやろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:46 ▼このコメントに返信 日本の工場の機械は世界で先駆けてコンピュータで自動化していたからね。
壊れずに未だにそれらが現役だから機械を変える必要が無かったんだろうね。
地銀については…知らん…自分も地銀でフロッピーでデータをやり取りしている…確認のためのFAXも使ってる…
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:48 ▼このコメントに返信 インストールにフロッピーディスク20枚は必要だけど決して不便だとは思わない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:48 ▼このコメントに返信 こうやってデジタルインテグレーションインフラの整備が遅れていく
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:50 ▼このコメントに返信 サーバーのバックアップは磁気テープ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:51 ▼このコメントに返信 上書きできて衝動に強くて劣化しにくくて傷も付きにくい媒体なんかそうねぇからな
ちょっと傷付いたら読み込めない雑魚共とは信頼性が違うんだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:53 ▼このコメントに返信 そんなことより剣持勇って良い名前しとるなあ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:54 ▼このコメントに返信 銀行ATM端末のOSがWindows2000ベースとかXpベースとかまだまだあるしなぁ…仕方ないんじゃね?
2010年頃ならまだFC-9801(PC-9801の工場向け)も現役だった記憶がある
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:55 ▼このコメントに返信 ンまあ新しい方が全てにおいて優れているとは限らないから
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:58 ▼このコメントに返信 セキュリティー的にはいいんじゃないの
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:58 ▼このコメントに返信 まだ家のジッジは現役やで
ドライブが壊れんよう予備もある
若い子に教えるときは、保存ボタンのマークで説明してる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 21:59 ▼このコメントに返信 こういうくだらない重箱の隅をつついて
地銀潰しの愚策を進行するゴミ政権
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:02 ▼このコメントに返信 >>1
今フロッピー読める機材そうそうないからセキュリティ面を考慮してわざわざ使ってる場合もあるからな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:02 ▼このコメントに返信 >>43
ハイテクやな。うちまだ98やわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:02 ▼このコメントに返信 なるほどハッカー何かは最新機種で身を固めてそうだから逆に解析きできないかもな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:03 ▼このコメントに返信 やっとこの前零細システム会社のうちの主要取引先から電話回線が消えて光になった
まだADSLのところはあるけどやっとプログラム入替にUSB送らなくてよくなって嬉しい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:03 ▼このコメントに返信 核兵器はフロッピーのままのほうが当面いいだろ。定期的にシステム一新するごとに何か情報が洩れるリスクがあるし。
普通の工場も新しいのに変えるごとに金かかるってわかってるんかね。pc98とかが古いからだめって言ってる人って洗濯機とかエアコンの家電もモデル更新されるたびに買い替えてんの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:04 ▼このコメントに返信 PCの電源入れただけでなろう主人公ばりに賞賛が巻き起こるウチの職場よりマシ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:04 ▼このコメントに返信 FAXもG4は2025年には絶滅するからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:04 ▼このコメントに返信 >>29
ペンタイプのレコーダーは瞬間的な指示変動の軌跡が残るからあえて使ってるところもあるね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:06 ▼このコメントに返信 系列店その他店舗のシステムも一新しなきゃならんからなぁ
業務用ってつくだけで値段が跳ね上がるし
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:07 ▼このコメントに返信 米5
まだ現役稼働してるところも多いですよね
自分が使っているPCを基準にする人は
古いわーwwwさっさと新しいPCに替えろよwww
って簡単に言うが、移行のためにドエライ工数がかかるとか
ユーザ的には取引に制限かかるとか
そういったことが身近に感じられないんでしょうね
一言で言うと
スマホのアプデじゃねーんだから容易くできないんだよ
かな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:07 ▼このコメントに返信 地銀は伝送にしたいが開発&運用経費が無い→
地銀「伝送にするからこれから使用料とるわ」→
顧客「は?なんで今まで無料だったのにそっちの都合で使用料いるねん?FDでええわ」→最初に戻る
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:10 ▼このコメントに返信 >>60
それ部品壊れたらどうするのよ
フロッピーのヘッドやモーターや制御ICとか
フロッピー以外でも本体のメモリや入出力制御チップ作ってるとこまだあるのかね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:11 ▼このコメントに返信 10年前でもフロッピーどころかテープだったぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:14 ▼このコメントに返信 スターフォックスの蛙のやつがフロッピーじゃなかったっけ?と思い検索したらスリッピーだったわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:20 ▼このコメントに返信 役所や地銀はどうしても地域の中小が対応できるように下に揃える必要があるからクソ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:26 ▼このコメントに返信 昨年米軍のICBM絡みで廃止されたのは5インチや
3.5インチはまだ現役
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:27 ▼このコメントに返信 給付金の時に、役所で未だにフロッピー使ってる事を叩いてる奴大量発生してたよな
新しい物が出る度にシステム全般取り替えてたら莫大な費用がかかるのにな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:30 ▼このコメントに返信 >>33
確かに磁気テープは衰退どころか重要度が増していっているね
でもフロッピーは中途半端で生き残るのは厳しそう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:31 ▼このコメントに返信 最近改修したフランス軍のミラージュ系もwin7やったな
てか先日初号機がそうなった段階でほぼこれから
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:35 ▼このコメントに返信 フロッピーってだけならともかく、この手のレガシーは殆どがIBMフォーマットってのが厄介だわ
富士通がF*TRANの開発&サポート放棄したらどうするんだろうか?って常々思ってる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:36 ▼このコメントに返信 フロッピーのディスクの方が高騰していたワロタw
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:40 ▼このコメントに返信 >133みたいなのって未だに窓口行ってんの?ババアかよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:42 ▼このコメントに返信 ドクター中松のこと、凄いやつだと思ってる世代がいるという事実。昔ってほんと言ったもん勝ちだよなぁ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:44 ▼このコメントに返信 ケチつけてる奴は「じゃあどうやってデータ送る?」と質問しても頓珍漢な答えしそう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:48 ▼このコメントに返信 >>72
この手の連中ってのは物事の表面的な部分しか見ないからな。
新しい=素晴らしいって思ってる節がある。そのくせ自分たちの頭の基礎情報は何年どころか何十年もアップデートしてなくて数十年前のイメージで物事を語る。
結局何かや誰かやどこかを叩きたい、そのネタが欲しいってだけなのよ。この記事であれば『フロッピーディスク』をネタにしてそれを叩くのは当然であるということを行為を行う上での免罪符にしてる。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:50 ▼このコメントに返信 > すまん、何でフラッシュメモリ使わんのや?
こういうやつってまさか最新コンピューターでフロッピー使ってるとか思ってんのかな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:52 ▼このコメントに返信 >>8
年寄りとか関係なく、システム移行するには膨大な時間と金額掛かるけど、利益は無いシステム、でも消すわけには行かない場合とかに残るんだぞ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:53 ▼このコメントに返信 大昔のOSでスタンドアローンならハッキングに対する防御力最強だろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:53 ▼このコメントに返信 ドライブ探すのも一苦労だろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:56 ▼このコメントに返信 >>1
自分らが遅れてるのになぜ手数料とられるのか?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:57 ▼このコメントに返信 なぜフロッピーディスクでは駄目なのか説明させてきちんとした回答できる人半数もいなさそう
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:03 ▼このコメントに返信 まあUSBメモリのようなフラッシュ系よりは消えにくい
ドライブは回転部にゴム使ってる設計だと伸びてきたり経年劣化で切れて逝く、まだ機械系の設計のドライブの方が頑丈
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:07 ▼このコメントに返信 Keyになるデータなんて軽いんだから複製されにくにしフロッピーは有効だろ何でもかんでも最新にしてウイルス入ってましたなんてことの方が怖いわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:09 ▼このコメントに返信 一周回って機密保持に良さそうに見える
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:10 ▼このコメントに返信 よーしパパセロテープで改竄しちゃうぞ!
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:10 ▼このコメントに返信 ウチ、役所だけど銀行振り込みにFD使ってるわ
いい加減やめて欲しいんだがやめてくれない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:10 ▼このコメントに返信 知らない人ばっかりだろうけど汎用機とか未だに現役なんだぜ
メンテできる人いなさ過ぎておじいちゃんエンジニアが引っ張りだこなんだぜ
更改したくても誰も出来ない前世紀の遺産ってのは結構ある
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:15 ▼このコメントに返信 いうてお前らもSNS使いこなせない、スマホ使いこなせない
なんてのもいるし極論同レベルやで
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:21 ▼このコメントに返信 ゲーム用じゃねえんだから使えるうちはずっと使えばいいんだよ
わざわざ金かけて更新するほどのもんじゃない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:29 ▼このコメントに返信 ジオブリーダーズかよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:29 ▼このコメントに返信 ド、ドクター中松が取引先だから仕方なく…
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:31 ▼このコメントに返信 普通MDだよね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:31 ▼このコメントに返信 半導体メーカー勤務だと結構な頻度で目にする
機材が高額であればある程使われてる印象だわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:37 ▼このコメントに返信 産業機械は穿孔テープでデーター管理してるの現役だぞ
自宅にPC88用8インチFDのウルティマあるけど高く売れるかな?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:41 ▼このコメントに返信 >米軍、核兵器のシステムでフロッピーディスクを使っていた
まぁ新規に開発してないんだから昔作ったのを維持管理してるだけだろうから分からなくはない。30年くらい前はフロッピーは当たり前だったし
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:43 ▼このコメントに返信 >>56
フロッピー読み込む機械が壊れたらどうするの?
アホの年金事務所と一緒だな。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:44 ▼このコメントに返信 米96
ドクター中松が特許持ってたのはレコードをケースに入れてカセット型にするって言うフロッピーと似てるけど違うものだぞ。IBMが念のため買い取っただけの話だろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:45 ▼このコメントに返信 >>5
壊れたら終わり生産すらしてないんだから修理どうするの?
馬鹿だから修理とか考えてないんだよな。
だからいまだに判子最強文化なんてやってるんだよな。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:46 ▼このコメントに返信 >>7
だから判子なんて使ってるんだろ。
誰が押してもわからんとか
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:48 ▼このコメントに返信 >>10
壊れたら修理も出来ないからセキュリティ万全だな。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:48 ▼このコメントに返信 >>13
修理出来ないから壊れたらどうするの?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:49 ▼このコメントに返信 >>15
壊れたら代わりが無いから終了。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:50 ▼このコメントに返信 >>27
永遠にやるの?修理出来ないから壊れたら終了。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:52 ▼このコメントに返信 >>33
耐久期間があっても読み込む機械がなければ終了。
耐久期間自慢されてもな。
なら壁にでも書いとけば?石器時代のも残ってるらしいし。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:54 ▼このコメントに返信 わざわざ替える必要がないからFDは当分現役だろうね
米101
専門店が複数あるからあと数十年は機器交換で対応できる。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:56 ▼このコメントに返信 自衛隊も未だに232c制御使ってるしなぁ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:57 ▼このコメントに返信 壊れたらどうするのかって言ってるやついるけど修理するに決まってるだろ
廃棄する機材を引き取ってきて共食い修理を請け負う会社ってのがある
新規に部品が作られなくても今生きてる人間が現役のうちはなんとか直せる
あと30年はいける
逆にみんなが使ってる電子機器何十年も動かせると思うか?
いっそ枯れきってるこういうもんの方が信頼性は高いんだよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:10 ▼このコメントに返信 白人が持ってると5か8かわからんな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:11 ▼このコメントに返信 98時代のアダゲーのFDの束を思い出すなw
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:19 ▼このコメントに返信 米108
メーカーサポ無い奴でも市販部品組みゃ出来るレベルに簡素な装置なんよ
だから壊れても終了にはならないんだな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:20 ▼このコメントに返信 気づいたらUSB接続のFDDリーダー3つも持ってるわ
意外とあるところにはあるからまだ10年くらいは持つんじゃないかな?
Windows10に対応するドライバーがあるかどうかは知らんけど
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:20 ▼このコメントに返信 エレクトーンですらフロッピーディスクを止めて、USBメモリになったのに……
COBOLだしな、しょうがないと言えば、しょうがない
エレクトーンがフロッピーディスク以前に使っていたのはクイックディスク
ファミコンのディスクシステムのアレと一緒で、ランダムリードできない代物
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:21 ▼このコメントに返信 壊れたら終了君は一人で何を意地になってるんだ・・
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:40 ▼このコメントに返信 失われた30年
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:52 ▼このコメントに返信 増税ばかりしていたら不景気になって銀行でもこれだ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:09 ▼このコメントに返信 セキュリティー考えたらフロッピーが最強なんだよなぁ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:09 ▼このコメントに返信 >>17
わかる。必要のないアップデートで仕事邪魔されることもない。新しくするメリットよりデメリットの方が遥かにでかい。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:13 ▼このコメントに返信 >>40
工場とかのオフラインの機器なら新しくするメリットがない。むしろデメリットが大きいので金の問題じゃなく新しくしたくない。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:15 ▼このコメントに返信 毎回グッピーに見える
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:50 ▼このコメントに返信 ガッチョガッチョ…ガチョッ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:55 ▼このコメントに返信 >>56
尚アメリカ軍は安全性を理由にフロッピーの利用を停止した模様
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 02:03 ▼このコメントに返信 んな所潰れてしまえ感
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 02:06 ▼このコメントに返信 そもそもスタンドアロンとか専用回線とかすら知らなそう
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 02:07 ▼このコメントに返信 記憶メディアの中ではフロッピーが最弱やろ
あれは本当に何もしてなくても読めなくなったりするし
ドライブもすぐ壊れるし
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 02:15 ▼このコメントに返信 本スレの最後の締めくくりはひどいな。
本当の理由はデータパクられないの理由だぞ。
それも実際にはすたれつつはある。
因みに私は業界人。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 02:17 ▼このコメントに返信 米129
保管方法が悪いよ保管方法がー
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 02:52 ▼このコメントに返信 米126
安全性じゃなくて旧来システムの維持コストが主な原因だぞ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 03:12 ▼このコメントに返信 マジで日本てオワコンになったよな
ネトウヨが必死で叩いてる中国や韓国なんて日本と比べるのも恥ずかしいレベルにIT化が進んでるし、何ならアフリカ諸国ですら電子決済やSNSを積極的に活用してるのにな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 03:19 ▼このコメントに返信 大きなシステムってどのタイミングで切り替えるか難しいし、
もうリムーバブルメディア使うの自体やめるまでフロッピーで粘るのもアリだと思う
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 03:19 ▼このコメントに返信 米133
中国に負けてるのは認めるから韓国混ぜるのやめなよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 03:20 ▼このコメントに返信 剣持勇さん金田一少年ファンから人気ありそう
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 03:35 ▼このコメントに返信 情報量が少ないから都内の某区役所でも現役、セキュリティ対策との事
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 04:44 ▼このコメントに返信 >>33
テレ東はXDCAMに変えたんよな。
ポスプロはHDCAMでやってコピーするという二度手間で面倒そう。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 04:46 ▼このコメントに返信 キーディスクかと思ったらデータやりとりで使ってるんか。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 04:51 ▼このコメントに返信 Windowsじゃ無くて、プログラム画面みたいのばっかり出て、ちょっとした数字を入力するのに、
おっさんに助けられながら、やっと出来たわ!Excelってやっぱ、偉大やわ!
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:36 ▼このコメントに返信 10年以上前は紙テープがまだ現役だったな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:30 ▼このコメントに返信 マジレスすると、経理や給与計算で使用するPCをわざとネットに繋げていない会社は普通にある
そういう場合はデータの受け渡しに光ディスクを使うのが一般的だけど
会社で使うPCって光ディスクを使うことがそれ以外にほぼないから
ドライブのピックアップが汚れていて、焼こうとした時に動かないことがよくある
FDはそういう故障がほぼないからすたれないんだよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:53 ▼このコメントに返信 弊社完成車メーカーやけど工場だとまだフロッピーな設備いっぱいあるで
てか2年前まで紙で印刷しか出力方法ないマシニングセンタあったで
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:50 ▼このコメントに返信 手形交換所とかの独立したシステムやろ。完全に独立したオリジナルのシステムだからUSB対応とかできないんだよ。かといって新たにシステム開発するのも金かかるしバグが出たら嫌なので、使い続けとるんだろ。それ以外の通常業務でフロッピー使ってるところなんて、15年前にワイが銀行におった時ですら無かった。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:24 ▼このコメントに返信 給与支払をfdで提出してるけど
「USBメモリじゃダメですか?」と提案したけど却下された
キーロガー乗っ取りとかクラックされるケースの話してたから
何も考えずに使い続けてる訳じゃないなと
FD以外ならオンラインに切り替えろって言われた
通信費も振込手数料もこっち持ちだから余裕でFD使い続けてるけど
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:57 ▼このコメントに返信 もう15年くらい前の話だけど、
親が病院の経営者をしていて経理だけはフロッピーを使ってた。
で、ある日『このフロッピーのデータを完全に消したいから、分解してシュレッダーにかける。だからバラすの手伝ってくれ。』と言われた。
面倒だったから『MRIの中に入れれば強力な磁気だからデータ壊れるんじゃね?ちょっと入れてくる。』と言い、MRI室に行って輪っかの中に数秒間入れてきた。
そして父親に渡したんだけどデータは普通に残ってて、代わりに間違えてそのまま持って入った自分の携帯とカード類が全滅してた。
フロッピーの頑丈さはマジで凄い。
信頼性の塊ですわ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 14:20 ▼このコメントに返信 社内社外にネットでつながってないなら遥かに安全だけどね。
MS-DOSの時代からコンピューターウィルスは存在するから
USBメモリよりFDDの方が安全って訳じゃないよ。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 20:09 ▼このコメントに返信 さすがにこれはと思い変えようとしたら、システムに不具合が出るわバカ高い予算が必要になるわで諦めたという過去があったからこれはしようがない