1: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:27:39.36 ID:lpDjZ7HQ0.net
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は5日、
2020年10―12月期の運用収益額が10兆3528億円の黒字だったと発表した。
12月末の運用資産額は177兆7030億円で、過去最高の水準となった。
https://jp.reuters.com/article/gpif-4th-idJPKBN2A50MA
2020年10―12月期の運用収益額が10兆3528億円の黒字だったと発表した。
12月末の運用資産額は177兆7030億円で、過去最高の水準となった。
https://jp.reuters.com/article/gpif-4th-idJPKBN2A50MA
3: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:28:15.41 ID:8im1xoU70.net
やったぜ
6: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:28:45.51 ID:UWy4Sfrr0.net
そんだけ儲かってて受給開始年齢上がってくってどういう事ねん
23: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:30:36.45 ID:Db4C/+vl0.net
>>6
それ以上に国民が使ってるから
高齢化社会が終わらないとどんなテコ入れしても無駄なんよ
それ以上に国民が使ってるから
高齢化社会が終わらないとどんなテコ入れしても無駄なんよ
15: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:29:37.31 ID:jQbSkCfw0.net
何故か株だけ好調なのなんなん
334: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:02:55.07 ID:UHtWUb5gd.net
>>15
世界中でそうだけと投資資金が株に集中しとる
世界中でそうだけと投資資金が株に集中しとる
19: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:30:18.38 ID:7GfDZGYd0.net
たまに赤字が出た時だけウキウキで報道されるけど後はずっと膨大な黒字でさらっと流されるの笑う
29: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:31:21.32 ID:t/egJv6UM.net
ほんま救世主や
45: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:33:18.22 ID:Yop6r9Jf0.net
利確したら日経平均どうなるんやろか
53: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:33:53.54 ID:yXttxOvW0.net
>>45
利確しながら回転させてるからその想定は不要
利確しながら回転させてるからその想定は不要
97: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:38:10.73 ID:jLzWcIU20.net
>>45
日銀のETF買いと勘違いしてる人おるな
日銀のETF買いと勘違いしてる人おるな
65: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:35:34.61 ID:+cI67pjKa.net
これが足らんくなればなるほど年金改悪やぞ
GPIFはようやっとる
GPIFはようやっとる
66: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:35:39.83 ID:34SGU6ssM.net
国のやってるギャンブルは規模が違うな
67: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:35:43.29 ID:fUMbIQIgp.net
配当金は何に使っての再投資?
70: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:36:06.62 ID:Hq46vwbAa.net
実際株価爆上がりやったしな
年末まじやばかった
年末まじやばかった
71: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:36:12.01 ID:hkZYXNBT0.net
GPIFのポートフォリオなんてド安定なんだからケチつけるほうが無理あるわ
81: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:37:10.68 ID:yXttxOvW0.net
そもそも株価はインフレするものやし配当金貰えるしレバレッジかけてないから負けようのない投資なんだよな
ちょっと下がった時にピーチク喚くやつは一生負け組や
ちょっと下がった時にピーチク喚くやつは一生負け組や
82: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:37:16.79 ID:91xWSkqp0.net
減った時だけ鬼のように叩かれる
87: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:37:38.99 ID:crP76Nb80.net
>>82
あるある
あるある
465: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:22:35.88 ID:oqKy5syW0.net
>>82
勝ちしか許されない世界やからな
勝ちしか許されない世界やからな
100: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:38:33.27 ID:Ixiy0R75r.net
この手のスレで毎回思うんやがGPIFが買うのと日銀が買うのは分けて考えや
GPIFが株に投資するのはある意味普通やしその時々で利確リバランスしとるで
GPIFが株に投資するのはある意味普通やしその時々で利確リバランスしとるで
106: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:39:13.96 ID:IpYWSxr70.net
株を年金として渡せばええんや
132: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:42:05.65 ID:NF4nLzdF0.net
定期的にリバランスしてそれで益出しするしインカムゲインもあるしな
こんな巨額で投資したら強いな
こんな巨額で投資したら強いな
144: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:44:16.19 ID:jLzWcIU20.net
とはいGPIFそんなに株にはぶっ込んでないやろ
先進国債権中心じゃないんか
先進国債権中心じゃないんか
151: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:44:50.19 ID:WTl3v1XG0.net
>>144
投資額の半分やね
投資額の半分やね
220: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:51:23.22 ID:Kic3GXrl0.net
3か月で10兆もプラスになるんやから年金保険料下げろ
226: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:52:12.21 ID:H10J9ghw0.net
>>220
今までに130兆以上損しとるから無理や…
今までに130兆以上損しとるから無理や…
235: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:52:58.73 ID:Kic3GXrl0.net
>>226
GPIFって通算損益プラスやろ
GPIFって通算損益プラスやろ
280: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:57:21.86 ID:0SVDe1Rp0.net
>>226
累積85.3兆円のプラスやぞ
公的年金の積立金 累積収益額が85兆円超で過去最大に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210205/k10012851781000.html
累積85.3兆円のプラスやぞ
公的年金の積立金 累積収益額が85兆円超で過去最大に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210205/k10012851781000.html
291: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:58:20.03 ID:NCda9MAxa.net
>>226
どうしてお前の人生そんなに嘘ばっかなんや
どうしてお前の人生そんなに嘘ばっかなんや
246: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:54:24.02 ID:0SVDe1Rp0.net
どんどん増やして俺らの子供の世代は年金支払わないでも貰えるようになって欲しい
256: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:55:31.06 ID:Fb00qQm2a.net
10兆は誰が損しとるんや?
なんJでよく立っとるスレの被害者か?
なんJでよく立っとるスレの被害者か?
275: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:57:07.74 ID:h4ZpGR7v0.net
>>256
株式はセロサムゲームではないので全員が儲かる事も可能
株式はセロサムゲームではないので全員が儲かる事も可能
278: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:57:15.75 ID:d9XCNMgS0.net
>>256
お金って総量が増えてくもんだから気にしない方がええぞ
お金って総量が増えてくもんだから気にしない方がええぞ
283: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:57:43.41 ID:BEA2NdjNr.net
>>256
糞みたいな取引をして損した投資家とインフレに付いていけない現金持ち
糞みたいな取引をして損した投資家とインフレに付いていけない現金持ち
310: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:00:10.72 ID:Sk9kITSYa.net
>>256
市場や
物価が上がってくから働いてない人ほど損する仕組み
市場や
物価が上がってくから働いてない人ほど損する仕組み
298: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:58:59.61 ID:6ZIg/d0md.net
3億ぐらいくれんやろか
303: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:59:33.63 ID:idvJXXLzM.net
国が年金保険料の名の下に超巨大ファンド作ってるようなもんやな
308: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:59:51.75 ID:0SVDe1Rp0.net
313: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:00:55.24 ID:lMEXDj/20.net
こういう金運用するのめっちゃドキドキしそう
356: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:05:54.47 ID:2rbmQRu10.net
1億だけでもくれへんかな
371: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:08:39.21 ID:fkPWA/idd.net
GPIFのPFってクソカチカチのやつやろ
運用額が巨大すぎてそれでも利益出るけど
運用額が巨大すぎてそれでも利益出るけど
389: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:12:53.76 ID:Eb3nryFF0.net
国民の金でギャンブル定期
397: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:14:12.86 ID:6Wxn7LcMM.net
>>389
たまに大株主欄にノルウェー政府があるの草生えるわ
たまに大株主欄にノルウェー政府があるの草生えるわ
407: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:15:42.71 ID:2kNJtfrG0.net
この相場ならもっといけるやろ
417: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:17:03.17 ID:8wdYVMJh0.net
利回り7%くらいか?
なかなかやるやん
なかなかやるやん
425: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:18:42.83 ID:2eFAWmp0d.net
10兆でも国民一人当たり10万円ぐらいか
439: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:20:20.94 ID:izV4OjD20.net
ズブの素人やが一般人もこの国内国外の債券株式25%ずつ突っ込むやり方パクったらそれなりに安全に投資できるんか?
いやワイはやらんけど
いやワイはやらんけど
468: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:22:57.42 ID:5U13QayV0.net
>>439
債券はリスクが低い代わりにリターンも低いから
資産形成期に取り入れる必要はないで
ましてや50%も含ませるとか慎重を通り越して臆病と言われても仕方ないレベル
債券はリスクが低い代わりにリターンも低いから
資産形成期に取り入れる必要はないで
ましてや50%も含ませるとか慎重を通り越して臆病と言われても仕方ないレベル
485: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:24:51.85 ID:+cI67pjKa.net
>>439
できる
バランスファンドってのにこういう構成のやつがある
できる
バランスファンドってのにこういう構成のやつがある
475: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:23:36.94 ID:HZFivE+nM.net
ほんでワイらが爺になる頃には貰える年金どれくらい下がっとるんや
大事なのはそこやぞ
大事なのはそこやぞ
476: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:23:43.72 ID:Kmfwk3RWM.net
JPY現物全力一本はギャンブルじゃないという風潮
488: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:25:17.81 ID:tMgqYQUvd.net
GPIFも気の毒やな
ある人からは株式運用をやめろと批判され
またある人からは債券比率を落としてもっとリターンを狙いに行けと批判されるし
ある人からは株式運用をやめろと批判され
またある人からは債券比率を落としてもっとリターンを狙いに行けと批判されるし
496: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:27:13.21 ID:zzhamfve0.net
銀行に全資産貯金=日本円に投資っていうの理解してない奴多すぎるわ
498: 風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:27:26.07 ID:MPYddjhxa.net
すごヨ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612510059/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:19 ▼このコメントに返信 でも買い手がおらんから現金化できなんだろ?
片道切符なら、毎日札束燃やしてるのと一緒じゃん。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:22 ▼このコメントに返信 自作自演、政府が買い上げて株価を上げて国が大株主な
売り手が居ないので、ただの含み益な
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:22 ▼このコメントに返信 社会保障をギャンブルに頼るのはアリですかね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:24 ▼このコメントに返信 年金が減っても増えても
支払う年金は上がり続ける、両親の年金すらカスになっていく
詐欺
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:24 ▼このコメントに返信 コロナ確変
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:25 ▼このコメントに返信 >>23
高齢化社会は終わってるやろ。高齢の数はピーク過ぎて減りまくってる。問題は子供の数が増えてない事やな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:26 ▼このコメントに返信 ※4
絶対に破綻せずに払った額より多く貰える投資は他に無いぞ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:32 ▼このコメントに返信 米3
価値が変動する物に頼るなんておかしいよな
株も債権も駄目だ、もちろん貨幣も変動するから駄目だ
やっぱ資本主義は滅ぶべき
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:33 ▼このコメントに返信 10万円配るのに30兆ぐらいつかってなかったかな
100兆じゃたったの30万か
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:36 ▼このコメントに返信 四半期に一回だからマスコミは毎回ちゃんと報道して欲しいわ
赤字の時だけ煽るような報道って誰も得せんだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:36 ▼このコメントに返信 まあ今の若者は納めても年金なんぞ貰えないんですけどね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:37 ▼このコメントに返信 米7
>絶対に破綻せずに払った額より多く貰える投資
貰えない定期
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:41 ▼このコメントに返信 >>1
買い手なら常におるやん。それに配当金が年2%入る(東証1部平均)
177兆円の2%=3兆5400億円は配当金で自動的に増える
負け組は現金至上主義で銀行に低金利で預けてる奴やな
1年100万円預けて100円にしかならない金利で預けてるのに世の中はインフレしていく
100万円で買えてた軽自動車も今では200万円。金の価値が変わってる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:44 ▼このコメントに返信 よくわからないけど株価上がってるからだろ
そのうちガクッと下がってかなり目減りするんだから意味ない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:45 ▼このコメントに返信 >>13
はえー めちゃくそわかりやすい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:48 ▼このコメントに返信 年金制度破綻してんだからもう廃止したらいいのに。
古い世代が今まで納めた年金を管理側にほぼ使われちゃって次世代が責任取らされてる。
責任取って古い世代や今の世代の元取れる世代の保証は国がしたらいいよ。
それで元が取れない世代は減らせるでしょー。
破綻寸前まで無駄なことに湯水の如く使っちゃったんだからさ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:51 ▼このコメントに返信 国営ヘッジファンドだろ
昔ガサラキってアニメが有ったけど、こないだのロビンフッドみたいに中国が経済戦争を仕掛けてきたらどう防衛するの
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:57 ▼このコメントに返信 なんでマスゴミは赤字の時だけしか報道しないの?🤨
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:59 ▼このコメントに返信 >>3
現金も常に価値が変動してるけど、それはギャンブルじゃねえの??
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 22:59 ▼このコメントに返信 米16
ゲームみたいに思いつきで変えられるようなもんじゃないでしょ
株価にも影響しそうだけど廃止による不利益は誰が責任とるの?
なんでもかんでも人のせいにしてクニガークニガー言ってるのは気楽で良いね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:00 ▼このコメントに返信 >>2
利確もしてるって本スレにも書いてあるし、調べればわかることなのに
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:01 ▼このコメントに返信 日銀と年金が買いまくってるから日経上がってんだから因果が逆じゃね?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:02 ▼このコメントに返信 儲かってるとか儲かってないとか関係ない
俺たちの金でギャンブルしてはいけない
これは基本であり正義
なんでわかんないかなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:03 ▼このコメントに返信 >>16
年金を廃止して古い世代の保証は国がする=税金の投入
元が取れない世代=若い世代は切る って無茶苦茶だな
自分よりは国の方が賢いと思うよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:06 ▼このコメントに返信 米13
預金なんか銀行に金貸してるようなもんやしな
いっぽうで銀行はその金を元手に投資(融資)して儲ける
定期預金してるやつなんか食い物にされているに等しい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:06 ▼このコメントに返信 年金制度あってもいいから掛け金少なく爆益の老人とどんどん取り分が少なくなっていく若者との差を見直してほしいわ
それか積み立て方式にするか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:06 ▼このコメントに返信 その黒字をクズ議員が懐に入れるんだろ?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:13 ▼このコメントに返信 投資に疎い奴ほど批判してるね
バカ晒してるだけなのに
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:15 ▼このコメントに返信 まえにめっちゃ溶かしてなかったっけ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:16 ▼このコメントに返信 ただの株の評価益やろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:18 ▼このコメントに返信 ※23
貰った分返すだけなら貯金と同じだよ?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:20 ▼このコメントに返信 今の日銀のETFは非常に危険なんだよ
現金化出来ない隠れインフレだからワンチャン信用不安からの恐慌凸が怖い
日銀もわかってるから個人に株を譲渡なんていってるが、これほど個人投資家が便乗してくるとはおもってなかったんやろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:22 ▼このコメントに返信 運用結果が大赤字だったり黒字だったりまちまちすぎんか?
トータルしたらプラマイゼロ以下にはなってそう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:26 ▼このコメントに返信 つーか今軽くバブル来てるからな
実態経済はコロナで最悪なのに反して株価だけ爆上がりしてるし
下落フラグがビンビンですよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:28 ▼このコメントに返信 今は日経もSP500も高騰しまくってるからそらそうよ
いつまでも続くわけないけどな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:29 ▼このコメントに返信 今集めておかないとこれから起きる恐慌に絶えられず国が滅ぶからな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:31 ▼このコメントに返信 国を背負って運用してるだけあってうまいなw
ポートフォリオは債権と株式半々で、それぞれを日本と外国で半々か
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:32 ▼このコメントに返信 ≫34
そりゃそうだよね、上がったら下がる
ヤバイのは実体経済が冷えてるのに日銀砲+で無理やり株価だけが上がり過ぎてること
下がるのも急激にならんように色々工作してるみたいだけど、もう無理っぽい
後はババ抜きやね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:33 ▼このコメントに返信 米33
スレに累積85.3兆円のプラスってあるだろ
赤字の時だけ大々的に報道するからそんな認識になってしまっている
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:40 ▼このコメントに返信 株をギャンブルって言ってるやつは資金調達率を勉強した方がいいよ
くっそめんどくさいけど元金があればあるほど確実に稼げる方法があるわけで、
現物とレバレッジを両方持つ方法な、金持ち達はそれで安定して資産増やしてるんだわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:44 ▼このコメントに返信 結局今までのトータルでどうなんだ?
いくら入ってきて、いくら運用して、いくら年金支払いしてっていうのが全然わからん。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:54 ▼このコメントに返信 なお運用益をほぼ老人の支払いに使っているもよう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:01 ▼このコメントに返信 なかなかやるやんけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:01 ▼このコメントに返信 株で利益出たとかってタイトルの記事が出てる時点で既に遅いんだよなぁ
ババの押し付け先を集めてるんだからむしろ警戒しなきゃだめだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:01 ▼このコメントに返信 日銀と年金機構が無限ナンピンで買い支え
するのが分かってるから個人やファンドが
買いまくってる
買い支え止めた瞬間大暴落決定のチキンレース
してるだけやぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:03 ▼このコメントに返信 銭を寝かせてるのは浪費してるのと同義だからなあ
浪費してるのは額だけじゃなく時間でもある
負けの許されん立場ってのはキツかろう
とても真似できんわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:04 ▼このコメントに返信 返せ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:05 ▼このコメントに返信 定年50にして65歳以上は保険負担7割にして減らせよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:06 ▼このコメントに返信 利確してないとか含み益とかアホ晒してる奴はソースすら読まないのか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:11 ▼このコメントに返信 俺に0.1パーくれや
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:16 ▼このコメントに返信 10兆円増やせたのは凄いが年金にかかる財政は毎年50兆円以上だから
この調子で増やしていってほしい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:23 ▼このコメントに返信 バフェットを信じて買った商社株がうんともすんとも言わねぇ
素直に任天堂にしとけば良かった
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:23 ▼このコメントに返信 まさかGPIFが利確してない、出来ないとか思ってる人はさすがにおらんよな?
毎回常に利確してる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:39 ▼このコメントに返信 60歳以上がおよそ4000万近くいるんだから
80兆の利益なんて即吹っ飛ぶんだよなぁ
人数でわりゃ月20万にもならない
今後はもっと減っていくことが確定なんだぜこれ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:48 ▼このコメントに返信 >>3
やっても年金収支赤字で一般会計から繰り入れてるのにやらなきゃ赤字額が増えるだけ
なんでもかんでも政府を批判したい人にはわからないかもしれないけど
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 00:58 ▼このコメントに返信 子供銀行券で黒字だーってのと同じ構図だしなぁ。
どうしようもない。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:00 ▼このコメントに返信 >>41
85兆プラスっていってるやん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:03 ▼このコメントに返信 つみニーなりなんなりでインデックス積み立てればお前ら小市民だって安定して資産増やせるよ
株=生か死かみたいな考えしてる奴らに言っても無駄だと思うけど
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:19 ▼このコメントに返信 で、毎年いくら税金注ぎ込んでるのよ?w
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:51 ▼このコメントに返信 年金の運用益ってさすがに法人税とか掛からんのやろ?
儲かればある意味最強やん
運用益だけで国民食わせるようにしたってや
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:53 ▼このコメントに返信 配当あるから負けようがない←負け組の浅知恵
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:56 ▼このコメントに返信 これがギャンブルって言ってるの日本くらいだよな
どこの国もまっとうに運用して増やしてるのに
何故か日本人は株がギャンブルだと思ってる
そんな無知な大衆を共産党や立憲が騙して煽って損してると吹聴する
超低金利時代に債券が安全だとかキチガイ染みたことまで言う
一般層に経済知識が無さすぎる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:58 ▼このコメントに返信 減った瞬間だけ大騒ぎする野党
5兆減って数か月騒いで10兆増えてもスルー
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 01:58 ▼このコメントに返信 株やめて債券だけにしろって言ってるバカは本当にどうしようもない
確定で破綻するのに
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 02:03 ▼このコメントに返信 年金みたいな超長期なら米株インデックス買って放置してるだけで増え続けるって知らないんだろうな
ゼロサムゲームだなんて嘘ついた奴誰だよ
全体額が増えてんだから損する方が難しい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 02:25 ▼このコメントに返信 「でも減る可能性は0では無いんだろ」
↑これだけで殆どの有権者が騙せるんだからそりゃミンスも共産も議席取れるのよ
上級国民が奴隷に経済知識は必要無いって教えないからな
老害層が死滅でもしない限りずーっとこのまま
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 02:54 ▼このコメントに返信 >>2
GPIFの場合、日銀と違って含み益以外が大きすぎるから有能と言われてるんだがなぁ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 02:55 ▼このコメントに返信 >>4
物価が上がりすぎたんや。
そして少子化を想定してなかった。
そしてそのツケを子供に押し付けてるクソシステムやで。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 03:10 ▼このコメントに返信 >年金資産を運用する国の独立行政法人と日本銀行が、東証1部企業の8割にあたる約1830社で事実上の大株主となっていることが朝日新聞などの調べでわかった。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 03:11 ▼このコメントに返信 >年金資産を運用する国の独立行政法人と日本銀行が、東証1部企業の8割にあたる約1830社で事実上の大株主となっていることが朝日新聞などの調べでわかった。
こういうのってどこの国でもやってんの?
実質国が大株主みたいなものだから共産主義じゃん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:41 ▼このコメントに返信 年齢引き上げって言うけどいつも通り60歳から貰えるぞ我慢すればご褒美やるでってシステム
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:22 ▼このコメントに返信 >>33
お前らってタイトルしか見てないの?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:32 ▼このコメントに返信 >>3
一般人が少ない元手で株をちまちま売買するのとGDP世界3位の国の公的機関が1億人から徴取した年金を使って大々的に売買するのとじゃ文字通りスケールが違うんだよなあ
個人がやるならギャンブルだけど大口機関がやるとギャンブルじゃなくなるのよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:42 ▼このコメントに返信 >>14
違う
株価が偶然上がって運良く儲かってるんじゃなくて
年金や日銀、ゆうちょやかんぽみたいなデカい資金力を持った組織が適度に株を買うから株価が上がってる
つまりこいつらは波に乗ってる船じゃなくて波そのものとして株式市場をコントロールしてる方なわけ
だから個人が株をやるのと違って絶対に転覆しないんよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:51 ▼このコメントに返信 >>9
おまえ30まん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:01 ▼このコメントに返信 景気循環のいいときに受給年齢にあたるかどうかの運ゲーやぞ
これで年金やら日本やらは安心とか言い出してもいいのはネトウヨジジイくらいなもんや
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 12:08 ▼このコメントに返信 >>62
そこは年金運用で多額の損失だした負の実績があるからとしか言い様がないだろ
誰も責任取らないしな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 13:18 ▼このコメントに返信 その前ねんきん定期便みたら1000万ぐらい払ってて受け取り予定が100万ぐらいだったわ。
クソが・・・
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 18:24 ▼このコメントに返信 年金100万なら十年生きれば元とれるやん。
死んだら?死んだ後の金とか気にする必要あるんか。しかも障害年金まで保障されるのに。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 19:24 ▼このコメントに返信 1000万払って年100万って十分だろ
障害年金もそうだし、長生きのリスクヘッジにもなってる
逆に自分が1000万の現金を持ってたとして、生きてる限り年100万もらえるように運用できるのか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月07日 19:37 ▼このコメントに返信 米75
ア ス ペ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月08日 18:54 ▼このコメントに返信 10%の17兆でも去年3月ビットコ総額の2倍以上なんだな
値上がりしたとしても半分は買えたかもw