1: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:10:55.05 ID:4kXFNDKG0
わざわざ映画館で映画見てるやつバカなんか?
3: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:11:41.56 ID:+2iKDHm3M
ド派手なアクションとかならまぁわからんでもない
恋愛物はテレビ画面でいいよね
恋愛物はテレビ画面でいいよね
4: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:11:45.65 ID:7+Cpc4pC0
音はどうしても再現無理やろ
体が振動する感じ
体が振動する感じ
6: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:11:49.58 ID:mSs1dNoKa
大音量と迫力の映像美が楽しめます
2: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:11:11.31 ID:qCrWzIwx0
環境定期
19: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:13:21.69 ID:4kXFNDKG0
>>2
家だったら奇声発してもいいし、ジュースもフードも非常に安価
重要なシーンでメモを取ったり巻き戻したりできる
映画館は画面と音だけ
どっちが環境がいいかって話よ
家だったら奇声発してもいいし、ジュースもフードも非常に安価
重要なシーンでメモを取ったり巻き戻したりできる
映画館は画面と音だけ
どっちが環境がいいかって話よ
26: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:13:58.59 ID:p/NWyskc0
>>19
メ、メモ!?
メ、メモ!?
31: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:14:31.36 ID:LMd5Jd+3M
>>19
メモ取らんし巻き戻しもせんやろ普通
トイレ行くために止めたりとかはあるけどな
メモ取らんし巻き戻しもせんやろ普通
トイレ行くために止めたりとかはあるけどな
165: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:29:40.96 ID:4agovzyP0
>>19
メモは草
笑わせるなって
メモは草
笑わせるなって
294: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:46:39.55 ID:lHqn3jnT0
>>19
言うほど映画見ながら奇声発するか?
言うほど映画見ながら奇声発するか?
327: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:50:23.01 ID:T1wCScQq0
>>19
大人気で羨ましい
大人気で羨ましい
5: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:11:46.19 ID:rY8+TUGyH
わいにはレンタル落ちやサブスク落ちまでまてるやつのほうが不思議やから平行線やろ
7: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:11:49.75 ID:4kXFNDKG0
映画館で映画見る金で20本の映画が見れる
本物の映画好きだったらどっち取るって話よ
本物の映画好きだったらどっち取るって話よ
12: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:12:25.08 ID:NB9CJa/V0
>>7
深いな
深いな
13: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:12:52.09 ID:6KSP/KBAM
>>7
ケチなこと言わんと
映画館で20本見ればええやん
ケチなこと言わんと
映画館で20本見ればええやん
16: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:13:04.26 ID:xc0LZ21Ha
>>7
映画好きだから新作見ることで還元してるんだろ
映画好きだから新作見ることで還元してるんだろ
53: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:16:51.96 ID:R2ZNbILBr
>>16
これだよな
新作見るか円盤買うで業界側に金が落ちてるから、旧作が100円以下でも回ってる
これだよな
新作見るか円盤買うで業界側に金が落ちてるから、旧作が100円以下でも回ってる
8: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:11:53.76 ID:oLBX4zUmM
映画館見るだけなら外からでもタダで見れるやろ
11: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:12:16.92 ID:Wj5YUi0Ed
何年待つねん
14: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:12:53.09 ID:JxCPYITWd
匂いとか空気とか雰囲気とか色々あるぞ
21: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:13:37.02 ID:u8D8c/Ku0
サブスク「見放題だぞ」
40: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:15:09.29 ID:4kXFNDKG0
>>21
その通りで今となってはサブスクもあるからな
映画館で一回映画見る金で映画が見放題
旧作レンタルとサブスクの二択でしょ
その通りで今となってはサブスクもあるからな
映画館で一回映画見る金で映画が見放題
旧作レンタルとサブスクの二択でしょ
22: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:13:42.47 ID:MRVWr8i50
サブスクは4kでも音質がザコ
28: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:14:13.37 ID:AcDrA71Xd
映画館って遊園地のアトラクションみたいなもんだろ
32: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:14:36.53 ID:hvfPoE/00
映画館で見るのもええよ
ワイはレイトショーでJOKER一人ど真ん中でポップコーン食いながら見れたわ
ワイはレイトショーでJOKER一人ど真ん中でポップコーン食いながら見れたわ
37: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:15:06.42 ID:LMd5Jd+3M
>>32
それならワイも1800円くらいなら払うわ
それならワイも1800円くらいなら払うわ
33: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:14:38.56 ID:74efM4E1d
音響が一番大きいな
家庭用テレビでは迫力が足りないわ
家庭用テレビでは迫力が足りないわ
49: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:16:42.00 ID:LMd5Jd+3M
>>33
言うてもそれはスピーカー買えばよくね
言うてもそれはスピーカー買えばよくね
71: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:18:36.08 ID:uiB66oMCM
>>49
スピーカー以上にでかい音出せる家かって問題がある
スピーカー以上にでかい音出せる家かって問題がある
182: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:32:34.76 ID:8FCzXyPO0
>>49
映画館と同じにするなら防音室もいるぞ
映画館と同じにするなら防音室もいるぞ
383: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:56:16.88 ID:sLigwtc6M
>>49
家に映画館作ったwってやつの家で映画見たことあるけどそれでも遠く及ばんかったな
スピーカーは天井横正面後ろに3つずつあった
家に映画館作ったwってやつの家で映画見たことあるけどそれでも遠く及ばんかったな
スピーカーは天井横正面後ろに3つずつあった
39: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:15:09.22 ID:dyKA1WeD0
旧作になるのどんだけ先やねん
特にヒット映画やとなんjのスレタイでネタバレするクズとか現れるから、本当に見たい映画はすぐ見るわ
特にヒット映画やとなんjのスレタイでネタバレするクズとか現れるから、本当に見たい映画はすぐ見るわ
57: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:17:15.35 ID:4kXFNDKG0
>>39
しかし、常にその時旧作になった作品と言うものが存在する
サイクルとして遅れるだけで
見る作品がない!と言うことにはならない
しかし、常にその時旧作になった作品と言うものが存在する
サイクルとして遅れるだけで
見る作品がない!と言うことにはならない
43: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:15:44.18 ID:V6M9TX7Od
どう考えても嘘ではないやろ
44: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:15:48.84 ID:jMkfDFDh0
だから廃れた定期
今映画館いってるやつなんてまったくおらん
田舎にたてればすぐにつぶれるし
都会にしかない
今映画館いってるやつなんてまったくおらん
田舎にたてればすぐにつぶれるし
都会にしかない
50: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:16:43.94 ID:vPGXRzr60
>>44
鬼滅とか知らなさそう
鬼滅とか知らなさそう
59: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:17:23.38 ID:yMCl1vtMr
>>44
田舎はイオンモールの中に巨大映画館があるぞ
田舎はイオンモールの中に巨大映画館があるぞ
45: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:16:00.70 ID:4kXFNDKG0
映画館で見ると映画は一回しか見れないが
DVDは何回でも見れるんやで?
つまり3回見ると
映画館=1800円
旧作=30円ってことになる
90円というのは最高価格で実質的にはもうちょっと安い
DVDは何回でも見れるんやで?
つまり3回見ると
映画館=1800円
旧作=30円ってことになる
90円というのは最高価格で実質的にはもうちょっと安い
67: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:18:12.21 ID:5s58UYO80
>>45
3回も見ねぇよ
3回も見ねぇよ
76: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:19:12.61 ID:4kXFNDKG0
>>67
映画館で何回も見るやつが世の中には沢山いるのに
旧作だったら一回しか見ないと言うことにはならんだろ
映画館で何回も見るやつが世の中には沢山いるのに
旧作だったら一回しか見ないと言うことにはならんだろ
52: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:16:48.67 ID:4TzpCtWtp
田舎の平日レイトショーは貸切やから最高や
54: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:17:02.08 ID:/03j8QQjd
ライブ感や
これ以上の価値はない
これ以上の価値はない
60: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:17:25.45 ID:HExtrHYeM
周りの音が気になるから映画館で観るのはストレスやわ
迫力ある映像と音はどうでもようなった
迫力ある映像と音はどうでもようなった
64: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:17:51.60 ID:hLF9LZ4DM
家やとながら見してしまって内容が入ってこん
スマホ中毒やから映画館でそう言うのシャットアウトせな集中できん
スマホ中毒やから映画館でそう言うのシャットアウトせな集中できん
69: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:18:25.09 ID:wNUgcfxP0
ワイは新作映画見て旧作映画も見るぞ
72: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:18:48.71 ID:4QUdAouQ0
アメリカは1000円とかなんやろ
ボッタクリやん
ボッタクリやん
73: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:18:57.96 ID:/7fN9tq20
映画館のポップコーンとコーラはうますぎるから外せないからな 計3000円は高杉
85: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:20:18.45 ID:4kXFNDKG0
>>73
自宅でポップコーンを炒れば数十円
ジュースも十円としないんだがw
自宅でポップコーンを炒れば数十円
ジュースも十円としないんだがw
77: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:19:13.83 ID:q9E0S93t0
ぽんぽん痛くなるから普通に家で見るよね
78: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:19:16.11 ID:p4M8vN7lM
巻き戻せないの嫌
たまに何言ってるかわからん時あんねん
たまに何言ってるかわからん時あんねん
81: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:19:32.53 ID:PdgYvjZ90
最近やと燃ゆる女の肖像とか映画館で観るべきものとかあるしなぁ
イッチ知らんやろうけど
イッチ知らんやろうけど
82: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:19:47.84 ID:kfHY8n2eH
レイトショーがガラガラみたいな風潮あるけど仕事終わりとかで観に来る人多いから寧ろ夜の方が人多い印象やわ
89: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:20:26.33 ID:CY+phpfa0
映画は基本平日昼間に見るから客ガチャはそもそも無かったけど鬼滅は流石に避けられんかったな
それで煉獄が死ぬあたりの音が無いシーンで着信音鳴らしたジジイはマジで殺したくなった
それで煉獄が死ぬあたりの音が無いシーンで着信音鳴らしたジジイはマジで殺したくなった
90: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:20:31.27 ID:tB+EhD5/0
人気の映画なら1年後に地上波でやるからそれを見る
名探偵コナンは毎年1年後に金ローで見る
名探偵コナンは毎年1年後に金ローで見る
104: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:22:20.47 ID:uiB66oMCM
>>90
コナンとか邦画は家でええわ…
でもエヴァ序とかは音響すごいから映画館でもいい
コナンとか邦画は家でええわ…
でもエヴァ序とかは音響すごいから映画館でもいい
138: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:26:05.18 ID:DjZ6FSMz0
>>104
エヴァQの映画館は良かったよあれくらい力入ってる奴は映画館で観るのオススメしてまうな
ストーリーはまあうん
エヴァQの映画館は良かったよあれくらい力入ってる奴は映画館で観るのオススメしてまうな
ストーリーはまあうん
145: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:27:23.02 ID:ld+no/Uc0
>>138
エヴァQも映画館で見たら迫力と勢いでなんか許してしまいそうになるわ
地上波でなんj見ながら見るとツッコミが先に来るけど
エヴァQも映画館で見たら迫力と勢いでなんか許してしまいそうになるわ
地上波でなんj見ながら見るとツッコミが先に来るけど
95: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:21:02.78 ID:ld+no/Uc0
でもやっぱ映画館の方が迫力あるわ
自宅でも数十万かけたら映画館並みの迫力で観れるんやろうけど
自宅でも数十万かけたら映画館並みの迫力で観れるんやろうけど
102: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:22:14.83 ID:NB9CJa/V0
映画館っていくのもめんどくさいし時間も合わないんよ
114: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:23:20.73 ID:bqzV/Iwq0
金落とすなら映画館よりディスク買った方がええんちゃう
115: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:23:45.39 ID:7NtZQ4dU0
最速でみれるのがメリットやろ
118: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:24:13.15 ID:ld+no/Uc0
映画館はあの独特な空間も好きやで
数十人が同じ画面見てるあの感じ
数十人が同じ画面見てるあの感じ
119: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:24:21.80 ID:eI8p3I9v0
金曜ロードショーまで待つよね
136: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:25:57.67 ID:4kXFNDKG0
>>119
金曜ロードショーとか一番あり得ないやろ
受信料が月額1360円だから週に340円で作品が選べないとか割に合わんだろ
午後ロー毎日見てもランダムで40円近いとかアホだろ
金曜ロードショーとか一番あり得ないやろ
受信料が月額1360円だから週に340円で作品が選べないとか割に合わんだろ
午後ロー毎日見てもランダムで40円近いとかアホだろ
123: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:24:32.65 ID:FIVpmPs50
新作映画館でみるし名画座2本立てもみるし動画配信でもみる
127: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:24:53.06 ID:oCwwMQ7bM
いつも福利厚生のチケット補助で観てるから1800円は高杉ンゴ
137: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:26:02.78 ID:KFEKTn8h0
個人的には集中して見れるのが最大のメリットかな
家だとツマランと思った瞬間に他の娯楽に逃げちゃう
家だとツマランと思った瞬間に他の娯楽に逃げちゃう
140: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:26:07.31 ID:Imo5AETqa
普通家にシアタールームがあるよね
141: おにぎり 2021/02/08(月) 07:26:10.93 ID:mG5LefM30
映画館のポップコーンやめてクレメンス
咀嚼音デカイやろ
もっと静かな食べ物売れや
咀嚼音デカイやろ
もっと静かな食べ物売れや
147: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:27:51.47 ID:ld+no/Uc0
>>141
ナチョスとホットドッグどっちがええ?
ナチョスとホットドッグどっちがええ?
168: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:29:45.17 ID:v9SBqdXrM
>>141
映画館に文句言えや
映画館に文句言えや
219: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:37:29.14 ID:vfo1XdF0a
>>141
ワイはぬれおかきを推してる
ワイはぬれおかきを推してる
225: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:38:24.43 ID:butjP2fMd
>>141
ポップコーンて音するの咀嚼じゃなくてとる時やろ
ポップコーンて音するの咀嚼じゃなくてとる時やろ
143: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:26:22.33 ID:Xh8AnUM5p
ボヘミアンラプソディとか家で見てもほーんて感じやったわ
音響ありきや
音響ありきや
144: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:27:21.47 ID:c2xNcuAa0
映画が安いとかに見ればええやん
154: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:28:22.90 ID:4kXFNDKG0
>>144
レンタルが安いときに見ればもっとええやん
キャンペーン時ならゲオで旧作が55円で借りれるが
レンタルが安いときに見ればもっとええやん
キャンペーン時ならゲオで旧作が55円で借りれるが
151: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:28:14.06 ID:8dD+V89d0
コロナ禍での飲食禁止な映画館って見るには最高の環境だったよな
156: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:28:32.85 ID:3LY0jWRa0
こう考えるとNetflixって10本以上見ないと元とれんのな
159: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:28:56.56 ID:RUhXAA5x0
映画館ってデート以外で行ったことないわ
観終わってからあーだこーだいうのが楽しいだけで映画って単体ではそんな面白い娯楽ではないと思う
観終わってからあーだこーだいうのが楽しいだけで映画って単体ではそんな面白い娯楽ではないと思う
160: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:29:00.08 ID:kt5j9MY0a
(地上波まで待てばただだよ!)
163: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:29:36.30 ID:gdPbg4Hbd
そら何事も鮮度が大事やし
164: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:29:39.56 ID:zv9Q84110
嫌なら行かなくていい定期
171: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:30:55.02 ID:8wr4Yd6rH
最近見た映画なら魔女見習いを探してってアニメがよかったわ
なんか元ネタあったっぽいけど調べてもピンと来なかった
なんか元ネタあったっぽいけど調べてもピンと来なかった
174: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:31:19.01 ID:0iyKQxkiM
最近だとサイレントトーキョーって映画が凄かったわ
ネタバレになるからあんまり言えんが、ハチ公前で爆弾が爆発して野次馬が死んでいくところの迫力が凄かった
映画館でしか味わえんやつや
ネタバレになるからあんまり言えんが、ハチ公前で爆弾が爆発して野次馬が死んでいくところの迫力が凄かった
映画館でしか味わえんやつや
185: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:32:59.10 ID:snmM0AEN0
映画館で見るならポップコーン必須だと思ってる(雰囲気的に)
188: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:33:19.35 ID:8X56l2WY0
最近だとfateの3章がよかった
迫力やばい
迫力やばい
195: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:34:33.16 ID:Bq7g59550
映画館で観ると必ず頭痛くなるから行かなくなった
198: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:34:50.90 ID:hfYtqlD40
映画ってのは音響と大画面に金払ってるもんやろ
あと、映画にだけ集中出来るのもいい
あと、映画にだけ集中出来るのもいい
216: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:37:12.15 ID:hjvVZzjP0
映画館嫌い
もっと気楽に寝て見たい
もっと気楽に寝て見たい
224: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:38:19.15 ID:LrtjKiOQ0
>>216
それは好き好きやから、ええんやで
それは好き好きやから、ええんやで
217: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:37:18.88 ID:hfYtqlD40
飲食席は分けてほしいわ
飲食する奴はクソ席限定にしてくれ
飲食する奴はクソ席限定にしてくれ
222: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:38:06.14 ID:v3dlEz7b0
今回初めてポケモン映画館で見たわ
彼女とやけど、子供ばかりで恥ずかしかったわ
彼女とやけど、子供ばかりで恥ずかしかったわ
223: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:38:09.07 ID:dRRduL1hp
ポップコーンの匂いの中でザワザワ→映画泥棒
このシチュで千円強の価値あるやん
このシチュで千円強の価値あるやん
249: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:40:43.86 ID:hfYtqlD40
>>223
ほんこれ
予告が終わってそろそろ始まるワクワク感半端ない
ほんこれ
予告が終わってそろそろ始まるワクワク感半端ない
256: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:41:11.47 ID:ytiG1oOdr
若者の旅行が叩かれて蜜状態で映画を見ることは許されるという事実
271: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:43:10.57 ID:eFVf4KFY0
音響代やなぁ
272: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:43:17.25 ID:4kXFNDKG0
逆に考えてほしいんだが
現在上映中の映画って数十択しかないだろ
それに対して旧作はごまんとあるんだぞ
現在上映中の映画って数十択しかないだろ
それに対して旧作はごまんとあるんだぞ
274: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:43:53.59 ID:G+Pp8+fr0
映画1回にかかる値段
映画 1900
パンフ 1000
ドリンク 500
ポップコーン 500
3900円
映画 1900
パンフ 1000
ドリンク 500
ポップコーン 500
3900円
277: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:44:29.68 ID:oHEq57Iv0
>>274
パンフは贅沢
パンフは贅沢
278: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:44:35.17 ID:butjP2fMd
>>274
普通会員になるからその半額やろ
普通会員になるからその半額やろ
279: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:44:38.16 ID:ygHhjGan0
>>274
飲み物とポップコーンは持参すれば¥200や
飲み物とポップコーンは持参すれば¥200や
280: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:44:50.44 ID:nBFwPTua0
家で見てるとどうしてもスマホいじっちゃうから映画館でええわ
287: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:45:52.92 ID:oHEq57Iv0
てかドリンクとポップコーンってセットで700円とかやろ
289: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:46:09.95 ID:1uSujkaCa
ハリウッド大作ならまあわかるけど
なんで邦画なんかに千円も払わなきゃならんのか理解不能や
仮に儲けてもクオリティ還元するわけでもあるまいし
なんで邦画なんかに千円も払わなきゃならんのか理解不能や
仮に儲けてもクオリティ還元するわけでもあるまいし
291: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:46:29.81 ID:RkH0iaVlr
周りの感想聞きたいからリアルタイムで見たい
考察されまくった後に過去の感想見るのつらいわ
考察されまくった後に過去の感想見るのつらいわ
292: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:46:33.04 ID:gmtdrHn6a
強制的に2時間見せつけられるってのが重要やわ
家やと気が散る
家やと気が散る
304: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:48:00.65 ID:oHEq57Iv0
コロナの影響でローマの休日をデカイ映画館でやってたときマジで行きたかったわ
309: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:48:21.02 ID:h2jcLRrv0
どうせ鬼滅もアマプラで観れるようになる
328: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:50:27.90 ID:m80y6OEsr
映画館でも家でも見ればいいじゃん
329: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:50:33.82 ID:+PM0txD80
一緒に観る部屋の観客全員のマナーが良くないといけないとか確率低すぎでしょ
338: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:51:28.95 ID:tFCdMQVdM
>>329
ホンソレビアンコ
ガイジが一人おるだけでその回見とるまともな人間全員泣き寝入りとかほんま勘弁
ホンソレビアンコ
ガイジが一人おるだけでその回見とるまともな人間全員泣き寝入りとかほんま勘弁
349: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:52:45.88 ID:L/HBV7Zkd
>>338
通報ボタン欲しい
通報ボタン欲しい
357: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:53:45.59 ID:tFCdMQVdM
>>349
一定票獲得したガイジは強制排除するシステムほしいわほんま
一定票獲得したガイジは強制排除するシステムほしいわほんま
358: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:54:04.69 ID:C6QTC0BdM
>>357
オンラインゲームかな
オンラインゲームかな
360: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:54:09.74 ID:4kXFNDKG0
>>349
一定数通報ボタン押されたら下にドボンって落ちてくシステムだったらええな
一定数通報ボタン押されたら下にドボンって落ちてくシステムだったらええな
341: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:51:45.55 ID:z0URg3Ql0
年間50回は行っていたから安い日しか行けない
345: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:51:57.57 ID:C6QTC0BdM
話題に乗れないのキツイわ
350: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:52:48.98 ID:FAFjK65sM
みんなでペンライト振ってプリキュア応援するのは楽しい
362: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:54:25.97 ID:rZ2/UvsG0
鬼滅の時もおったけど泣くやつ正直ウザい
369: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:54:59.62 ID:/s2Qqej1a
>>362
でも涙は人間がつくる世界で一番小さな海なんやで
でも涙は人間がつくる世界で一番小さな海なんやで
372: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:55:21.36 ID:C6QTC0BdM
>>369
かっこええな
かっこええな
370: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:55:03.66 ID:oHEq57Iv0
泣くのはそんなに聞こえないし良いけどガキの話し声が一番キツい
371: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:55:19.76 ID:B8GzUS080
家だと奇声発せられるってメリットワイは分かるけどな
ワイも劇場だとプリキュア応援出来ないし
ワイも劇場だとプリキュア応援出来ないし
373: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:55:23.74 ID:oLo6L+Mta
ホラーとかスプラッターは家鑑賞のがいいな
375: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:55:29.14 ID:A06zV/YNa
普通に金あったらそんなん映画20回行くやろ
低所得自慢はもう飽きたで
低所得自慢はもう飽きたで
377: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:55:33.81 ID:2mEXdta8d
旧作になるまで待てるなら最初から映画館行こうなんて思わねえんだわ
389: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:56:43.91 ID:akjunSb30
>>377
これや
速攻見たいからそれに金払ってるだけ
公開日に金払って家で見れるなら誰だってそうする
これや
速攻見たいからそれに金払ってるだけ
公開日に金払って家で見れるなら誰だってそうする
378: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:55:35.68 ID:xPxazaVt0
言うほどそんなにマナー悪いやつ遭遇するか?
ワイが気になるのはエンドロール始まったらスマホいじり出すやつぐらいやわ
ワイが気になるのはエンドロール始まったらスマホいじり出すやつぐらいやわ
392: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:56:50.51 ID:L/HBV7Zkd
>>378
それだけでも結構おるやろ
つーか映画中もスマホいじってるやつおるし
ほんましね
それだけでも結構おるやろ
つーか映画中もスマホいじってるやつおるし
ほんましね
407: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:58:05.95 ID:oHEq57Iv0
>>392
映画中いじるのって時間見てるだけやろ?
てか座席の角度的に前後ろはあんまり見えないんやが
映画中いじるのって時間見てるだけやろ?
てか座席の角度的に前後ろはあんまり見えないんやが
420: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:59:31.38 ID:tFCdMQVdM
>>407
いや画面ピカピカで時間見るなや殺すぞ
いや画面ピカピカで時間見るなや殺すぞ
382: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:56:10.69 ID:oLo6L+Mta
映画館で見たかったのはタイラーレイクやな
390: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:56:49.78 ID:RiY+iRPad
>>382
ワイはシックスアンダーグラウンドや
ワイはシックスアンダーグラウンドや
418: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:59:22.20 ID:2dzFw2n0d
クソ映画は料金暴落していくシステムでええやろ
421: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:59:33.60 ID:oHEq57Iv0
良く考えたら最近ガキにイラついたの鬼滅の映画だけやわ
お前らプリキュアとか見てるだろ
お前らプリキュアとか見てるだろ
442: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:01:50.11 ID:JaPkZz/0a
高いけど映画館はええよな
話題作あえて待つのが嫌なやつもおるやろし
サッカーの代表戦録画して見るようなもん
話題作あえて待つのが嫌なやつもおるやろし
サッカーの代表戦録画して見るようなもん
478: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:05:10.12 ID:4kXFNDKG0
>>464
いや、マックのセットは高いだろ
自炊しろ
いや、マックのセットは高いだろ
自炊しろ
450: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:02:24.49 ID:F2jvRCzV0
旧作になるまで待ってたら熱が冷めるやろ
451: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:02:27.31 ID:haJTIfJQ0
むぁたしかにコメディが好きなやつはわざわさ映画館で見る必要はないかもね
459: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:03:22.78 ID:1uSujkaCa
騒いでええところと静かに見るところをそれぞれ用意したらええんやないかな
466: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:03:54.18 ID:haJTIfJQ0
>>459
最近は応援上映とかあるね
最近は応援上映とかあるね
463: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:03:36.29 ID:LlHW5Qxl0
劇場に足を運んでクソ映画だった場合
途中で帰るんやが最後まで見る人が多いんやろか
途中で帰るんやが最後まで見る人が多いんやろか
469: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:04:26.69 ID:1uSujkaCa
>>463
最初の10分で判断して出て行くような人に成功者が多いらしいな
最初の10分で判断して出て行くような人に成功者が多いらしいな
471: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:04:30.28 ID:oHEq57Iv0
>>463
寝るだろ
ワイは人生で一回だけウトウトしたのがハリウッド攻殻機動隊
寝るだろ
ワイは人生で一回だけウトウトしたのがハリウッド攻殻機動隊
470: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:04:27.94 ID:wXy/35jvd
キッズ向けの映画なら寄声も許せるわ
498: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:07:01.11 ID:5ZxdM5Yp0
セリフを聞き逃したらずっと気になって映画に集中できなくなるから家で見たいわ
516: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:10:47.53 ID:W9E1NBbHa
金の問題じゃなく、よほど映画好きじゃない限り社会人にそんなに見る時間ないやろ
彼女の付き合いでたまに行く映画館でおなかいっぱいだわ
彼女の付き合いでたまに行く映画館でおなかいっぱいだわ
512: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:09:49.37 ID:oHEq57Iv0
映画館で見る予告はズルい
音響のせいで見たくなるわ
音響のせいで見たくなるわ
515: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 08:10:28.13 ID:iEgZUdR/0
映画館だと他の客がいて落ち着かないんだよな
環境が劣っても自宅のほうがリラックスして視聴できるわ
環境が劣っても自宅のほうがリラックスして視聴できるわ
17: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 07:13:10.36 ID:s8XvxVp5a
映画はそんな好きでもないけど映画館にいるのは好きなんや
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612735855/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:01 ▼このコメントに返信 人のこと言えんけどサブスクで感化された似非映画好きみたいだな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:02 ▼このコメントに返信 スレの1みたいな底辺を寄せ付けないってだけでもありがたい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:03 ▼このコメントに返信 余程防音性、遮光性の高い専用AVルーム持ってる上級国民でもない限り「最高の鑑賞環境」求めるなら劇場に足運ぶ方がマシ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:05 ▼このコメントに返信 映画って暗い中に大きいスクリーンだけある環境でじっと見る前提で作られるから
テレビとか端末の画面で見るのはどうしても何かを損なう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:07 ▼このコメントに返信 一人で見るならね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:08 ▼このコメントに返信 周りが見てるものを見に行くっていう群集欲を満たす部分もあるだろあれ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:08 ▼このコメントに返信 音は空気の振動だから大音量の映画館と家を比べるなんて的外れ。
AKIRAやブルースブラザーズをリバイバル上映で見た時は、何度もDVDで見てたけど音の良さに感動したよ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:08 ▼このコメントに返信 そこはせめて一年くらい待てば400円でレンタルで見れるくらいにしろよ…
それでも大概だけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:08 ▼このコメントに返信 邦画によくあるボソボソ声が家だと聞こえないから映画館の方が見やすい
その直後に大きな音出すし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:10 ▼このコメントに返信 自宅にはないワクワク感
誰かと見に行く特別な日
見終わった後の食事
後日パンフレットを見て懐古
なんとなく気持ちが豊かになった気がする
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:16 ▼このコメントに返信 貧乏+行かなくていい理由を探す天才だな
人はこれをただの斜に構えた捻くれ野郎と呼ぶ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:23 ▼このコメントに返信 映画館視聴厨が必死で笑える
所詮映画館なんかレンタルやネット配信無し、ビデオセル一本2万円の時代のモノ
鬼滅で客が入るなら一年中鬼滅だけやってろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:24 ▼このコメントに返信 んな事言ったらアーティストのライブだってpvでタダで見れるじゃんとかになるぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:24 ▼このコメントに返信 貸切だと行ってよかったって満足するわ。
リクライニングもっと全国に普及しろ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:26 ▼このコメントに返信 >>1
映画館でみないと似非映画好きなのか?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:26 ▼このコメントに返信 >>2
映画館に入り浸ってる奴の方が底辺臭ひどいでしょwww
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:27 ▼このコメントに返信 こんな心が貧しい人間にはなりたくねえなあ。
絵画とかも写真みればタダとか言ってそう。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:27 ▼このコメントに返信 >>3
劇場www
どこで観ても一緒だって!
通ぶんなよキショいwww
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:28 ▼このコメントに返信 >>10
気のせいだぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:28 ▼このコメントに返信 ドラえもんとかクレヨンしんちゃんの映画ばっか見てると奇声とかは当たり前だから気にならんし客ガチャとは思わんな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:28 ▼このコメントに返信 >>11
底辺昭和趣味を否定すると貧乏人なんですねぇwww
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:29 ▼このコメントに返信 >>9
映画館行く前に耳鼻科に行けよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:29 ▼このコメントに返信 >>7
音の良さwww
キモすぎだろwww何コイツwww
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:30 ▼このコメントに返信 >>4
何も損ないませんけど?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:30 ▼このコメントに返信 >>13
そうだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:31 ▼このコメントに返信 >>17
タダがいいとは言ってないだろ
無意味な行為に金出してる奴はバカって話
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:32 ▼このコメントに返信 >>14
家にリクライニング付きのソファなりマッサージチェアなりあるだろ。
今じゃ60型以上のTVも当たり前に普及してるし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:33 ▼このコメントに返信 じゃあゲームもマンガも中古ワゴンセールになるまで10年とか待てば良いじゃん
価値がなくなった古いものだけ摂取して生きりゃいい
今だにゲーム機をファミコンって呼ぶようなジジババ感性になるだろうけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:33 ▼このコメントに返信 普通映画館、サブスク、レンタル使い分けるだろ
アニバーサリーの円盤4種類ぐらい持ってるけどこないだBTTFのリバイバル上映見て来たで
最高だったわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:33 ▼このコメントに返信 なんか偉そうに語ってるけどただのドケチじゃん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:36 ▼このコメントに返信 貧乏人は『体験の質』にお金を払うという概念を理解できないから説明するだけ無駄
まあ仮に理解できたとしても、結局貧乏が故にその楽しさを味わうこともできないだろうから理解できないままの方が幸せなんだろうな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:37 ▼このコメントに返信 >>26
自分が理解できない行為=無意味とか思い込む方がよっぽど頭悪いと思うけどな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:43 ▼このコメントに返信 これが引きこもりの限界か
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:44 ▼このコメントに返信 いやいざ行くとやっぱ違うもんよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:48 ▼このコメントに返信 金銭感覚的に中学生くらいなのかなと思いました
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:48 ▼このコメントに返信 大画面で見たいと思わせる映像が少なくなった。
TVの大型化&高性能化でそこそこ迫力があって細部までくっきり綺麗な映像が見られるから、
映画館のメリットが激減したよなあ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:49 ▼このコメントに返信 コメにめっちゃキレてる貧乏人いて草
そんなに悔しかったのか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:49 ▼このコメントに返信 >>2
てプ←こんな座り方してるやつ良く見かけるわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:49 ▼このコメントに返信 映画館見れる←これ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:50 ▼このコメントに返信 この程度の価格差なら観たいタイミングで観りゃええやん。
ここの差が気になるほど金ないならそもそも娯楽って場合じゃないから働け。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:51 ▼このコメントに返信 面白けりゃ観に行くけど、1800円払う価値のある映画そんなにあるか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:53 ▼このコメントに返信 映画館は俺もほとんど行かないけど家と一緒ではないだろ
液晶がまず一般家庭の部屋よりでかい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:53 ▼このコメントに返信 >>音はどうしても再現無理やろ
家庭でもお感じることは今は可能(サンドスピーカー ・ ヘッドホン)
振動は無理だろうけど
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:55 ▼このコメントに返信 早く見たいのになんでレンタル落ちまで待たなあかんねん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:57 ▼このコメントに返信 貧乏人は映画館に行く
金持ちは自宅にシアターを作る
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:57 ▼このコメントに返信 映画館に価値を感じないならレンタルすればいいし、価値を感じるなら映画館で観ればいいだけ
どっちが正しいとかアホだのケチだの馬鹿じゃないのか?
趣味なんて元々無駄しかないものだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:58 ▼このコメントに返信 すまんな、広場恐怖症でそういう空間には行けんのや
天井が高い、広い 隠れる場所がない この時点で無理
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 08:58 ▼このコメントに返信 >>44
たぶんレンタル落ちの意味違うぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:00 ▼このコメントに返信 >>45
田舎に土地買う所から始まるな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:11 ▼このコメントに返信 >>24
臨場感損ないまくってるわ、IMAXで再上映された作品観りゃ家のテレビと全然違うのわかるじゃん、映画好きじゃないんだろうなお前、なのに噛み付く変なおっさん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:12 ▼このコメントに返信 コメント欄に全レスする勢いのやつ湧いてるじゃん
実写版デビルマン観るより無駄な時間過ごしてないか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:12 ▼このコメントに返信 マイナーな海外映画だとレンタル化されるかわかんないから。
…っていう指摘が誰もしてなくてびっくりした。
君たち「浅い」ね。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:12 ▼このコメントに返信 どんなに大画面のテレビが普及しても家に映画館サイズの画面ある訳じゃないし、あの没入感は映画館ならではだと思う
これからは舞台挨拶とかのライブビューイングとかも増えていくだろうしそれなりに差別化はされていくのでは
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:13 ▼このコメントに返信 ジュースポップコーン10円とか原価厨みたいな発想やね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:13 ▼このコメントに返信 >>23
?音はテレビと映画じゃまともな人間なら全然違うのわかるだろ?
映画観る前に、病院行け
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:15 ▼このコメントに返信 どこにコストを使うかは人それぞれだからな
映画鑑賞に費用はかけたくないけどvチューバーにスパチャはするとか
一回は高級な方を経験しとけば自分にとってその価値がある判断できるようになる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:16 ▼このコメントに返信 そんなに金どうこう言うなら、Gyaoで無料でやってるやつ全部観て、無料で観れるやつでもこれだけいいやつがあるって語れるようになってからサブスクなりレンタルで金出せばいいのに
こちとら、観たい新作映画がこのご時世で1年延期とかになってて苦しんでる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:19 ▼このコメントに返信 >>36
ほんそれ。
あと映画のフレームレート上げてほしいわ。
自宅で4k120fpsで見たほうが映画館で見るよりくっきりヌルヌル動くから、アクションとかも見やすいんだよな。
映写の構造的に難しかったり大画面でレートが高いと疲れたり問題もあるのかもしれないけど、ちょっとぐらいそういう劇場あったら通うのに。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:20 ▼このコメントに返信 >>41
1800円払う価値がない映画を気軽に見に行けないから衰退したのはある。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:22 ▼このコメントに返信 >>45
金持ちはそんなめんどくさいことしないで映画館で見まくる。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:22 ▼このコメントに返信 >>16
おっ、詳しいんだね?
さては映画館通ってるな?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:22 ▼このコメントに返信 これ皆んなが納得して映画館なくなったら初手から円盤やサブスクになってそこで制作費回収が必要になるから値段跳ね上がるけどいいのかね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:23 ▼このコメントに返信 なんか必死なやついるな
半角草生やしまくってるけど顔は真っ赤やで
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:24 ▼このコメントに返信 >>19
まともな家庭なら友達家族と一緒に映画館行ったり、夏休みに友達と見に行って全員で共有した感想言い合いながら劇場後にする楽しみ知ってるぞ、お前友達いない上に家族からもまともに育てられなかったんだな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:27 ▼このコメントに返信 >>15
いや映画好きなら年に何本かは公開されたらすぐ観たい。レンタルまでは待ち切れんって作品があるんじゃないか?
そこまでじゃないのはレンタルなりサブスクでもOKだけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:30 ▼このコメントに返信 >>21
違法サイトで漫画読んで不正コピーのゲーム遊んでそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:30 ▼このコメントに返信 映画館の耳痛くなる爆音が良いって聴覚障害かなにか?って思うけど好きな人は好きなんやろうな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:33 ▼このコメントに返信 映画館を利用してない層には判らんけど、今時のシネコンなら客の入りが悪い平日遅い目の夜間はレイトショーだったり平日午前中とかその他レディースデーとかで1,000円とかの設定が結構あるけどね。郊外のシネコンなら超人気作でもなければ平日初回は貸し切りを狙えたりするよ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:35 ▼このコメントに返信 視聴環境より公開されたらすぐにでも観たい作品ないの?
仮に映画のレベルが下がってても年に一本くらいあるだろ
そこで無いって断言できる奴は映画好きでは無いだろ少なくとも
別にそれが悪いってわけじゃないぞ。繰り返すけどそこまで映画好きでは無いってだけだ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:37 ▼このコメントに返信 大画面大音量で見たいって思わないから映画館で2000円近く取られるのは高いと思ってしまう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:38 ▼このコメントに返信 本当に観たい作品は映画館へ行くけど、少し気になる位なら誰かに誘われない限りレンタル待つかな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:41 ▼このコメントに返信 映画館楽しめんとは。むしろ家でDVD観ながら、映画館で観たかったなーって思う
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:43 ▼このコメントに返信 自由に使える40畳の広間でホームシアター設備完備、大音量で鑑賞できるワイ。準備がめんどくさくて、PCで映画鑑賞する模様。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:44 ▼このコメントに返信 映画見ながらメモも出来る
すげー笑った 頭に障害あって記憶が出来ないのかな
映画でメモ あはははははははははっはははははははっははははあ
馬鹿丸出し★恥ずかしい★ 映画メモ野郎 ★ 水野はるをさんに謝ってきなさいよ
シベリア鉄道の洗車してこいっての この映画メモ妖怪め
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:44 ▼このコメントに返信 貧乏人の僻み拗らせてるのおるやんおもろいw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:44 ▼このコメントに返信 何に重きを置くかだけの違いだし映画館でも配信でもお好みで選べばいいし普通使い分けると思うわ
なんで無理に対立煽りするのかよくわからんわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:45 ▼このコメントに返信 というかなんで映画館とレンタル屋をくらべようとするの?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:54 ▼このコメントに返信 映画好きじゃないから1800円には早く見れる以上の価値を感じてないわ。スクリーンでかいせいでモノによってはCGが粗く見えるのと爆音に対してうるさいって感情を抱いてしまうからそもそも映画館向いてないんだと思う
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:54 ▼このコメントに返信 >>65
じゃあやっぱ待てるやつは安く観てんじゃん
映画館(や映画関係会社)に還元するでもなく、ただ自分に都合よくつまみ食いしてるだけの中途半端野郎が口出すなよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:56 ▼このコメントに返信 単館上映やミニシアター系での作品は映画館で観ないと二度と字幕付きで観れない事がままある
多分、その作品の母国のサブスクやらで探せば観れるかもしれないが、フランスやらイタリア語の作品字幕なしはムリやろ…
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:58 ▼このコメントに返信 イッチ
映画館で
クッソ―ここ大事な所なのにメモも取らせてくれないのかよぉ
これじゃあせっかくの作品も台無しだよぉ
なんで椅子の前に小さな机と鉛筆置いてくれないんだよぉ
あれ?なんでこんな展開なんだろう メモしてないからわからないやぁ
後日、動画90円で購入して、一時停止してメモとりながら見ようっと
あはははははっはははははっはははっははっははっはは
(´▽`) 大爆笑
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 09:59 ▼このコメントに返信 >>50
未来永劫好きにしろって議論だけど、映画館派は良い武器を手に入れたなとは思った。
まぁ映画館だから受けたってわけでもないし後の円盤や地上波放送でも同じように盛り上がると思うけど。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:00 ▼このコメントに返信 >>79
年に50本観るとして全部映画館に行くわけないやろ
金があっても時間がないわ
黙ってろニート
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:01 ▼このコメントに返信 映画館の興行収入で作品の費用に補填してるのにそれ否定したら・・・
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:04 ▼このコメントに返信 そういえば映画館のドルビーアトモスと環境揃えた家庭内のドルビーアトモスって結構違ってくるもんかね?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:05 ▼このコメントに返信 >>64
やめたれ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:08 ▼このコメントに返信 個人差あるんやからすぐ見たいなら映画館で見りゃいいし、そこまでないならレンタル出るまで待つだけの話やろ?
絶対どっちかしか利用しないことにしてんの?
長財布と折りたたむ財布で争ってる奴らみたいだな…
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:14 ▼このコメントに返信 子供の頃 もののけ姫を巨大なスクリーンで初めてみて、序盤の祟り神に追いかけられるシーンがとにかく圧巻で印象に残った。それ以来 映画館はただ作品を視聴するのとは別のエンターテイメントとして認識してる。本当に観たい作品は映画館での公開時期を逃したくない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:16 ▼このコメントに返信 流行を追うっていうのはめちゃくちゃ大事なんだよね
コメントで発狂リプライ送ってるお前に言ってるんだよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:26 ▼このコメントに返信 映画館で映画をいつでも観れるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:28 ▼このコメントに返信 >>23
大気が震えるから文字通り全身で音を受けるのがいいって言いたいんやろ
家であれやるとなると完全防音室作らんとできんしヘッドホンやイヤホンじゃ耳からしか感じられないから違うねんな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:31 ▼このコメントに返信 貧乏人は麦を食え
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:32 ▼このコメントに返信 映画館なんて本当に見たいやつ以外はただの時間潰す場所だろ
あんまり金額気にしないわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:34 ▼このコメントに返信 音響がー、言ってる映画オタクも、
ホームシアター作ると映画館行くの「減る」よ。
この作品は映画館じゃなくても良いか、ってハードルが下がりまくる。
もちろんそれでも映画館でみたい、ってのは出てくるけど。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:36 ▼このコメントに返信 音響がどうとかで映画館優先してる奴なんて5パーくらいだろ
他は早く見たいか映画館に行くっていう行為自体を娯楽にしてるだけだわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:40 ▼このコメントに返信 >>90
割と当てはまってて草
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:47 ▼このコメントに返信 そういうアトラクションだと思えばいい
高いし行くのも面倒だけどあの音や迫力は家では味わえないし、本当に見たいのはすぐ見たいから映画館に足を運んでるな
あと個人的には家で見るとあんまり映画に集中出来なくて若干内容が薄れるってのもある。あくまで個人的にはだけど
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:47 ▼このコメントに返信 動きが少なく音響もショボい映画はあんまり映画館で観たくないってだけなら分からんでもない。
逆に追加料金払ってまでIMAXにしてよかったって映画だって何本もあった。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:50 ▼このコメントに返信 >>7
IMAXのAKIRAは本当感動したな。
CATVで見た時と全然違った。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:51 ▼このコメントに返信 友達いなさそう
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:52 ▼このコメントに返信 >>41
そんなに多くないよ。
だから払いたい映画だけチケット買ってる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:53 ▼このコメントに返信 こういう金で物事考えてる人って、生活感が激安の殿堂なんやろなぁ。可哀想すぎる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:56 ▼このコメントに返信 >>90
本当にこれだと思う。
元ネタのトンカツも然り
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 10:58 ▼このコメントに返信 >>94
いや普通に羨ましいよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:00 ▼このコメントに返信 大空間を使った音響を家でとか。どんだけでかい専用の部屋があるというのかw
そんなの維持できる金有るなら金の事気にする必要が無い。
普通の部屋でTV+SP?日本語通じないなら国に帰れ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:02 ▼このコメントに返信 美術館とか全否定なのかなぁ…
名画の画像なんて検索すればいくらでもタダ出てくるし。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:05 ▼このコメントに返信 イオンモールで見てきたけど人がほとんどいなくて静かに鬼滅見れたわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:19 ▼このコメントに返信 誰も映画館に観に行かなくなって観興行収入が振るわないとかの理由でBD化されなかったりする?もしそうなら映画好きこそ観に行った方が良いと思うがな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:24 ▼このコメントに返信 馬鹿が立てた馬鹿なスレなんか拾ってくるな
もう少しマシなの探してこいカス
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:25 ▼このコメントに返信 >>79
血気盛んすぎるやろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:25 ▼このコメントに返信 >>16
なんで?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:27 ▼このコメントに返信 映画館は新作すぐ見れるくらいしかメリットなわな
音響も個人的には家でも音でかいと疲れるからシアターシステム持ってるのに
結局普通のスピーカーでたまに音下げてみてるしな…
好きな姿勢でみれるし、食べ物飲み物自由、ストップ巻き戻し自由
価格が安い、好きな時間に見れる、他人に邪魔されない
ややこしい映画だと自分は巻き戻しして再確認するね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:28 ▼このコメントに返信 >>23
風呂入ってなさそう
絶対臭いわコイツ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:30 ▼このコメントに返信 米78
自分は映画好きだけど、一人で邪魔されずに家で静かに自分の好きなタイミングで見れるほうが好きだよ
自分が映画好きになったのも、昔テレビで映画見てたからだしな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:32 ▼このコメントに返信 >>9
あの音調整どうにかして欲しいわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:33 ▼このコメントに返信 >>18
お前が一番キショいんやで?
お前の親にもそう思われてるわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:35 ▼このコメントに返信 映像とか音響の迫力が欲しい映画は映画館で見る
ジュラシックワールドとか
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:37 ▼このコメントに返信 >>18
さすがにどこでも同じは頭イカれてるわ
逆張りガイジはキショイな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:40 ▼このコメントに返信 >>26
実生活でもコメ欄でもみんなから嫌われてるお前の人生ほど無意味な物もそう無いけどな。
無意味っつうか害悪か 何で生まれてきたん?お前
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:42 ▼このコメントに返信 映画館は高速道路と同じ。
速く移動したいなら、高速道路を利用して料金を払う。
遅く移動してもいいなら、一般道を利用する。
映画を早く観たいなら、映画館で高い料金を払って観る。
映画を遅くてもいいなら、レンタルの安い料金で見る。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 11:56 ▼このコメントに返信 IMAXで見たテネット最高だったぞ
足元から全部スクリーンだから臨場感ありすぎて車のシーンで酔ったけど
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:14 ▼このコメントに返信 立川の極音はちょっと他じゃそうそう味わえない
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:40 ▼このコメントに返信 ちょっと高いなと思うけど自由競争働いてるなら別にええわ
NHKと違って
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:03 ▼このコメントに返信 1800円のために一年近く待つのは無理だな。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:12 ▼このコメントに返信 IDでないからって一人で顔真っ赤にして映画館を否定してる奴を罵ってるのは映画館関係者なのかな?
もう完全に終わってるんだから無駄な事しないで転職しなよww
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:22 ▼このコメントに返信 >>37
同じやつがひたすらコメントに噛み付いてるんやろなぁと思うともはや哀れにしか思えんわ。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:34 ▼このコメントに返信 鼻炎持ちだから映画館で観たいけどサブスク待ち。
マスクして無音鑑賞してると痰が絡んでしんどい。
適度に鼻啜ったりしたいけどこのご時世できんし。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:33 ▼このコメントに返信 >>42
液晶?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:37 ▼このコメントに返信 >>43
反響まで映画館並みにしようと思うとめちゃくちゃ金かかる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:02 ▼このコメントに返信 >>81
何だコイツ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:12 ▼このコメントに返信 要は減価厨でしょ
ポップコーン煎るってガス代は?コンロ代は?って話が抜けてる
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 17:43 ▼このコメントに返信 映画好き謳うならそれこそ映画館に行けよ
じゃないと映画作れなくなるんだぞ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 18:25 ▼このコメントに返信 年間、映画館に20〜30回は行くけど劇場公開とレンタルが同時だったらたぶん映画館には行かない。早くみたいから行ってるだけであって音響とかどうでもいいし
このレベルで通ってると映画館に来た!みたいな特別な感情とかは一切ない。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 19:27 ▼このコメントに返信 ていうか、嘘ではないでしょ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:11 ▼このコメントに返信 大画面を暗闇で見る映画館は、目に悪くないんか?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 01:35 ▼このコメントに返信 >>52
マイナーなら日本で公開されないだろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 19:32 ▼このコメントに返信 1がタダのケチな乞食で滑稽
反論が全部的外れ