1: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:06:58.70 ID:+NGIEjYSp
たかがレジ袋だけで環境問題どうにかなるわけねーだろ
3: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:07:55.33 ID:k3DZ4ZnFM
進次郎絶対許さない
8: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:10:04.99 ID:R+q1vZ5zd
紙袋も有料にすんじゃねーよ
14: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:11:10.72 ID:GwLSyR2Pa
買うことに悪い気がしてしまうわ
ちゃんと捨てない奴が悪いのに
ちゃんと捨てない奴が悪いのに
2: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:07:33.00 ID:cgdBzL1f0
やった感やぞ
進次郎のオナニーや
進次郎のオナニーや
4: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:08:35.72 ID:Y3FFlRcY0
あれどこが決めたんや、環境省?余計なことばっかするなあそこは
5: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:08:52.43 ID:x40q9cn7d
コロナに助けられた感あるよな
どさくさに紛れたおかげや
どさくさに紛れたおかげや
10: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:10:12.32 ID:mg1t2DISa
>>5
コロナのこと考えると即刻やめるべきなんだけどな
コロナのこと考えると即刻やめるべきなんだけどな
7: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:10:03.58 ID:ZeDP0V550
未だに袋買ってるわ
でかくて洒落たエコバッグあったら使うんやけどな
でかくて洒落たエコバッグあったら使うんやけどな
127: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:27:38.63 ID:v3WXRA4zr
>>7
どうせゴミ袋ととして使うから買っても損ないよな
どうせゴミ袋ととして使うから買っても損ないよな
178: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:32:23.43 ID:flmtrK+ea
>>7
風呂敷使え、捗るぞ
風呂敷使え、捗るぞ
181: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:32:58.96 ID:wiri5vKK0
>>178
たぬきかよ
たぬきかよ
200: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:35:11.83 ID:flmtrK+ea
>>181
前から使いたかったが、有料化を期に買ったわ
緑の唐草模様
90cm四方だが、嵩張らんし色んなモン包めるぞ。マチがフリーサイズなのって意外に良い
前から使いたかったが、有料化を期に買ったわ
緑の唐草模様
90cm四方だが、嵩張らんし色んなモン包めるぞ。マチがフリーサイズなのって意外に良い
204: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:35:42.69 ID:ZzjepI3ca
>>200
泥棒やんけ
泥棒やんけ
9: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:10:08.66 ID:Y/cXgqi10
レジ袋と入れてくれる手間考えたら3円払うわ
150: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:29:45.54 ID:HaL6FGot0
>>9
それ
それ
13: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:10:44.56 ID:47JW2ETk0
本人も直接の意味ない言うてたな
意識する事が大事なんだああああwwwww
意識する事が大事なんだああああwwwww
16: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:11:20.66 ID:zWkvDXVf0
スーパーとかコンビニのパック弁当パック惣菜どうにかしろ
17: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:11:22.80 ID:3und8eLK0
明らかに袋いる量買ってるのに聞いてくるアホ店員ウザいわ
24: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:12:33.61 ID:47JW2ETk0
>>17
ポケットからありまーすする奴おるからしゃーない
金とるから聞くしかないわ
ポケットからありまーすする奴おるからしゃーない
金とるから聞くしかないわ
73: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:20:40.06 ID:9l+u3Cw80
>>17
袋買います!!バッヂでも自作して胸につけとけ
袋買います!!バッヂでも自作して胸につけとけ
18: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:11:23.97 ID:XN43hhRb0
車「作るとき環境壊します、乗るとき環境壊します、廃棄のとき環境壊します」
これが許されてレジ袋が悪者にされるの草
これが許されてレジ袋が悪者にされるの草
23: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:12:31.87 ID:DsixwuJq0
そのままゴミ袋にするから買ってるけど5円は地味に痛い
28: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:13:14.99 ID:J/Ca03/z0
イエスノー枕みたいなの置けよ
40: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:16:37.48 ID:rqPY53dQa
>>28
こんなん10年以上前から見るわ
こんなん10年以上前から見るわ
32: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:14:44.64 ID:ZeDP0V550
ワイが行ってるスーパーは自分で袋取ってカゴに入れろってやってるから店員の負担少なそうや
34: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:15:28.77 ID:arYg1LpJ0
麒麟川島「紙ストローはクソ。ならマイストロー持てって言われるけど、そんな蚊みたいな真似したくない」
41: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:16:41.80 ID:AGLW/XYGa
>>34
ええな
ええな
88: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:22:48.59 ID:ZxVTmncyM
>>34
紙ストローはほんまあかん
すべてが不味くなる
紙ストローはほんまあかん
すべてが不味くなる
35: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:15:47.01 ID:np0vO9g/a
毎日品質の良いレジ袋を企業努力と勤勉さで作ってたメーカーさんが一気に悪者扱い
メーカーは売上ガタ落ちやろ 社員やその家族の生活はどうすんねんアホ進次郎
メーカーは売上ガタ落ちやろ 社員やその家族の生活はどうすんねんアホ進次郎
36: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:16:13.32 ID:Q9p6GjTc0
客とレジ係の一手間が増えただけ定期
38: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:16:16.19 ID:8BsJ/0ST0
進次郎なんて飾りやろ
財務官僚の環境増税利権への布石や
財務官僚の環境増税利権への布石や
39: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:16:22.02 ID:u+vor3g30
割り箸もいらんから有料化したれ
あんなんも環境やん
あんなんも環境やん
57: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:18:15.57 ID:Sl+acl6ia
>>39
輸入品はともかく国産品は間伐材の有効活用で林業に金回るから必要
輸入品はともかく国産品は間伐材の有効活用で林業に金回るから必要
42: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:16:42.24 ID:GuhNdHct0
袋詰めるスペースない店やと面倒やわ
後ろの客のプレッシャーを感じながらレジで詰めとる
後ろの客のプレッシャーを感じながらレジで詰めとる
43: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:16:45.42 ID:XN43hhRb0
あれで本来は無料で配れるバイオマスのレジ袋まで有料にしてるの草生えるわ
国がお墨付き与えたから金儲けしてるだけ
国がお墨付き与えたから金儲けしてるだけ
49: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:17:30.12 ID:mg1t2DISa
>>43
コレだよ
コレだよ
44: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:17:02.44 ID:5wt20Ozm0
コンビニは手で持てる量しか買わなくなったわ
59: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:18:20.22 ID:+NGIEjYSp
>>44
絶対こういう人増えたやろ
ワイもそうや
絶対こういう人増えたやろ
ワイもそうや
60: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:18:23.33 ID:mg1t2DISa
>>44
ホットスナックは袋代割引すりゃいいのにと思ってしまう
ホットスナックは袋代割引すりゃいいのにと思ってしまう
48: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:17:25.73 ID:MGe9w0k0p
コンビニスーパーはまだ許せるけどアパレルの袋有料化は許せんあいつら余裕で30円とか取ってくるし
66: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:19:19.88 ID:ca6rdAjfa
>>48
あるある
あるある
51: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:17:42.86 ID:Oc0Ik0/K0
バイオマス袋や紙袋すら有料化してるのほんま草生えるわ
死ね
死ね
61: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:18:26.37 ID:j4R55ohg0
コンビニでレジ袋辞退率は7割超え
62: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:18:54.50 ID:GiZyrNuE0
袋持ってたら3円引くとかでよかったやろ
63: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:19:05.84 ID:Q/IkYHkzr
一生を考えると10万くらい余計に使わされてるんだよな
じわじわと使えるお金が減る
じわじわと使えるお金が減る
67: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:19:31.12 ID:kLiTPypwM
声小さい店員の時とかめっちゃイライラする
ほんま糞なことしてくれた
ほんま糞なことしてくれた
80: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:21:42.74 ID:lDPXblITr
>>67
客が小さいパターンの方があかんやろ
客が小さいパターンの方があかんやろ
70: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:20:12.39 ID:Oc0Ik0/K0
出先でふっと寄れるのがコンビニの強みなのにいちいちエコバッグ云々を考えなきゃいけないのほんま面倒
74: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:20:49.88 ID:Y/cXgqi10
コンビニはめっきり行かなくなった
こういう人多いやろ
こういう人多いやろ
75: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:21:02.95 ID:CiqCTLXK0
買い物袋持ってるのにいちいち「袋必要ですか?」って聞いてくるスーパーのレジがうざいわ
だから事前に「袋要りません」って言っても商品のバーコード通した後にもまた「袋必要ですか?」って聞いてくるから正直しんどい
だから事前に「袋要りません」って言っても商品のバーコード通した後にもまた「袋必要ですか?」って聞いてくるから正直しんどい
82: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:21:57.90 ID:TMf9Cxp+a
>>75
マニュアル通りにこなしてるからしゃーない
そのタイミングで聞かれるの分かってるならそこで答えればええやろ
マニュアル通りにこなしてるからしゃーない
そのタイミングで聞かれるの分かってるならそこで答えればええやろ
90: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:23:00.34 ID:CiqCTLXK0
>>82
てか事前に「袋要りません」って言ってるのに無視してるあたり人の話聞いてないよなレジ
てか事前に「袋要りません」って言ってるのに無視してるあたり人の話聞いてないよなレジ
92: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:23:37.33 ID:TMf9Cxp+a
>>90
今はシートとかもあって余計に聞こえないしいつもの流れで聞いてしまう時もあるんや
今はシートとかもあって余計に聞こえないしいつもの流れで聞いてしまう時もあるんや
103: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:25:20.41 ID:faZ2R6kX0
>>90
聞いてないよめんどくさいし
聞いてないよめんどくさいし
76: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:21:05.86 ID:TMf9Cxp+a
1500円以上は袋無料とかにしたら売上もあがりそうやけどな
払ってもたかが1年で1000円くらいやけども
払ってもたかが1年で1000円くらいやけども
78: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:21:29.30 ID:LfYG3b0/a
普通に袋貰ってるわ
3点以上買って袋断るやつとかアホちゃうかなって
3点以上買って袋断るやつとかアホちゃうかなって
86: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:22:34.18 ID:UkoLTw7f0
ポテチ買わなくなったわかさばるし
89: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:22:49.01 ID:6oAlV0W20
買い物のたびに環境問題に対して思いをはせてるやつって日本にどんだけいんだろ
進次郎いわくそれが有料化の狙いなんだろ
進次郎いわくそれが有料化の狙いなんだろ
97: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:24:32.59 ID:mg1t2DISa
>>89
トラウデン直美みたいな人なんだろうな
あーやだやだ
トラウデン直美みたいな人なんだろうな
あーやだやだ
110: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:26:23.63 ID:qDBHaqO+0
>>89
エコバッグ使ってるやつも金の無駄だからとしか思ってないやろな
うちのマッマがそうや
エコバッグ使ってるやつも金の無駄だからとしか思ってないやろな
うちのマッマがそうや
94: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:23:57.83 ID:Z8LPGjE80
これほんと嫌い
客側だけ一方的に損するやん
一時期の袋なしで少し値引きはすこ
客側だけ一方的に損するやん
一時期の袋なしで少し値引きはすこ
116: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:26:44.72 ID:wZg3nQE00
>>94
値引きで良かったのにな
値引きで良かったのにな
129: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:27:43.55 ID:IK+7DBNO0
>>116
損させるよりエコ対応したらお得って構図にする方がモチベ上がるだろうにな
損させるよりエコ対応したらお得って構図にする方がモチベ上がるだろうにな
146: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:29:14.94 ID:XN43hhRb0
>>129
近所のスーパーはその方式やったのに金徴収刷る方式に変わったの草やわ
近所のスーパーはその方式やったのに金徴収刷る方式に変わったの草やわ
99: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:24:37.93 ID:LhPCvuhe0
セイコーマート「タダでいいぞ」
102: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:25:09.49 ID:TMf9Cxp+a
>>99
ホンマはほとんどのところが出来るのにしないだけやしな
ホンマはほとんどのところが出来るのにしないだけやしな
101: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:25:06.82 ID:qDBHaqO+0
コンビニだけでいいから無料にしてくれや
マジいちいち答えるのダルいし店員もめんどくさいやろ
マジいちいち答えるのダルいし店員もめんどくさいやろ
108: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:26:06.78 ID:mg1t2DISa
>>101
コンビニはどっこもバイオマス素材使ってるから本当は無料でも問題ないはず
コンビニはどっこもバイオマス素材使ってるから本当は無料でも問題ないはず
105: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:25:35.97 ID:NNXg7k0xp
店員はいちいち聞かなくていいのにな
必要だったら自分から言うわ
必要だったら自分から言うわ
112: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:26:28.61 ID:Q9p6GjTc0
>>105
それさすがに会計終わったとき気づくこともあるから勘弁してくれ
それさすがに会計終わったとき気づくこともあるから勘弁してくれ
114: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:26:35.83 ID:g09YG9ZSp
>>105
最後にいりますとか言われたらテンポ悪くなるやろ
最後にいりますとか言われたらテンポ悪くなるやろ
115: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:26:39.60 ID:JoWYNm3a0
>>105
みんなそうならええけど
「袋いるかどうか聞かれなかった!」って激昂するジジババおるからなぁ
みんなそうならええけど
「袋いるかどうか聞かれなかった!」って激昂するジジババおるからなぁ
109: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:26:15.96 ID:Ss4anBPCr
民主党が同じことやってたら殺害予告されてたレベルのクソ政策
これを殆どノーダメでやり遂げた進次郎は政治家として才能あるよ
これを殆どノーダメでやり遂げた進次郎は政治家として才能あるよ
118: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:26:46.03 ID:XN43hhRb0
レジ袋有料化ってボディバッグ使いイジメよな
有料化されてからトートバッグとかリュック使うこと増えたわ
有料化されてからトートバッグとかリュック使うこと増えたわ
120: 大阪鷹 ◆/2mtgxd46lM0 2021/02/09(火) 06:26:52.71 ID:Z7jKsjoX0
まあ、レジ袋のゴミが減ったのは事実
122: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:26:59.41 ID:d0516G/40
マジレスすると進次郎が就任する前から決まってたから進次郎関係ないやろ
こいつが就任して決定を今更中止できんかったやろし
こいつが就任して決定を今更中止できんかったやろし
125: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:27:29.28 0
レジなんて数こなしてさっさと回さなきゃならんのやから
店員と客が呼吸合わせて
マニュアル通りにテンポよくいかなアカンで
「あぁ?さっき言ったよなぁ?」とか
「はぁ?見りゃわかんだろ!いちいち聞くな!」とか
そういうのホント時間とエネルギーの無駄やで
店員と客が呼吸合わせて
マニュアル通りにテンポよくいかなアカンで
「あぁ?さっき言ったよなぁ?」とか
「はぁ?見りゃわかんだろ!いちいち聞くな!」とか
そういうのホント時間とエネルギーの無駄やで
139: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:28:13.74 ID:Q9p6GjTc0
>>125
なお電子マネー決済は複雑化する模様
なお電子マネー決済は複雑化する模様
130: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:27:53.62 ID:MOM2wfg10
持ち歩くのめんどくさいから、レジ袋毎回買ってるわ
133: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:27:57.91 ID:R0vKi+Xl0
とにかく面倒くさい
コンビニとかサッと買えるのがメリットだったのに余計な会話マジで要らん
コンビニとかサッと買えるのがメリットだったのに余計な会話マジで要らん
134: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:27:57.98 ID:MAy4/jep0
ほなカゴごと盗んでくわって客が多くて日本心配になる
148: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:29:36.40 ID:Ucqg7Zjr0
これ店によってはしれっと無料化してるとこあるよな
普通のポリ袋で
普通のポリ袋で
151: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:29:46.42 ID:d7HIDhkp0
ワイ「袋ください」
店員「はい。大きさは?」
ワイ「え!?あ、あー…この量だと……」
店員「…」
ワイ「え、どうなんやろ…3円の?で入るんかな…いや5円のに…」
店員「…」
ワイ「じゃあ3円の!3円の1枚で!」
↓
全部入りませんでしたー
店員「はい。大きさは?」
ワイ「え!?あ、あー…この量だと……」
店員「…」
ワイ「え、どうなんやろ…3円の?で入るんかな…いや5円のに…」
店員「…」
ワイ「じゃあ3円の!3円の1枚で!」
↓
全部入りませんでしたー
160: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:30:21.02 ID:Q9p6GjTc0
>>151
なぜそこで2円ケチるんや
なぜそこで2円ケチるんや
175: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:32:06.74 ID:d7HIDhkp0
>>160
逆パターンで、袋でかすぎてスカスカもあるで
逆パターンで、袋でかすぎてスカスカもあるで
155: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:30:04.63 ID:CiqCTLXK0
あたためますか?
お箸必要ですか?
おしぼり必要ですか?
ストロー必要ですか?
スプーン必要ですか?
フォーク必要ですか?
ドライアイス必要ですか?
袋必要ですか?
袋は大ですか?小ですか?
ビニール袋ですか?紙袋ですか?
温かいものと冷たいものを一緒に入れていいですか?
お箸必要ですか?
おしぼり必要ですか?
ストロー必要ですか?
スプーン必要ですか?
フォーク必要ですか?
ドライアイス必要ですか?
袋必要ですか?
袋は大ですか?小ですか?
ビニール袋ですか?紙袋ですか?
温かいものと冷たいものを一緒に入れていいですか?
161: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:30:28.67 ID:H+fmonkpa
コロナなのに使い捨てをやめさせる奴がいるってマジ??
162: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:30:34.18 ID:rqPY53dQa
そもそもごみのポイ捨てしたり環境破壊気にせずしてきたやつらのせいでこうなったんやろ?
そいつらをまずめちゃくちゃ厳しくどうにかしほしいわ
そいつらをまずめちゃくちゃ厳しくどうにかしほしいわ
172: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:32:01.64 ID:mg1t2DISa
>>162
たまに弁当ゴミとか路上に捨ててあるの見るとそれこそ凶悪事件以上にやったことへの理解に苦しむ
たまに弁当ゴミとか路上に捨ててあるの見るとそれこそ凶悪事件以上にやったことへの理解に苦しむ
163: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:30:37.57 ID:XN43hhRb0
エコバッグ汚れたら嫌やからってスーパーに置いてあるロール式の薄いビニール袋を大量に使うババア草
171: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:31:55.08 ID:e27YiJUT0
大きいサイズは8円ですけど、だ、大丈夫ですか?
ってキョドる店員おるけどお前の中の8円ってどんだけデカイんや?って疑問に思うわ
ってキョドる店員おるけどお前の中の8円ってどんだけデカイんや?って疑問に思うわ
182: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:32:59.32 ID:R+q1vZ5zd
>>171
クレーマーがいるからな
クレーマーがいるからな
173: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:32:02.48 ID:XN43hhRb0
海洋プラスチックが〜とか言うけど日本はレジ袋を海に捨てる習慣ないからな
海洋プラスチックを一番出してるのは漁師やのに何故かタブー視されとるよな
あいつら普通に船の上からポンポンペットボトルとか捨てるからな
海洋プラスチックを一番出してるのは漁師やのに何故かタブー視されとるよな
あいつら普通に船の上からポンポンペットボトルとか捨てるからな
208: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:36:22.98 ID:rqPY53dQa
>>173
うそこけ
海にいくとゴミのポイ捨てなんて山ほどみるわ
うそこけ
海にいくとゴミのポイ捨てなんて山ほどみるわ
174: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:32:03.82 ID:Nokhx1JJ0
進次郎「コンビニなんて半年に一回くらいしか行かないだろ」
211: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:36:44.11 ID:R0vKi+Xl0
>>174
ああいう金持ちは少数派やからな
多数派の意見なんぞ知らん
せやから多数派の庶民が意見を出さなアカンのやがなあ
ああいう金持ちは少数派やからな
多数派の意見なんぞ知らん
せやから多数派の庶民が意見を出さなアカンのやがなあ
179: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:32:35.62 ID:SleS+XGq0
レジ袋はゴミ袋になるから無駄じゃないのにな。結局ゴミ袋買ってる奴もいるし
あと、紙ストローで飲むアイスコーヒー味落ちるからやめろや
あと、紙ストローで飲むアイスコーヒー味落ちるからやめろや
188: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:33:40.38 ID:XN43hhRb0
>>179
ゴミ収集の人もたぶんゴミ袋から漏れたゴミ拾う手間とか増えてそうやわ
ゴミ収集の人もたぶんゴミ袋から漏れたゴミ拾う手間とか増えてそうやわ
197: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:34:50.99 ID:CnfC6Uri0
>>179
コーヒー屋の紙ストローほんまゴミやわ
ゴミすぎて行かなくなったし環境屋の思う壺なのかな
コーヒー屋の紙ストローほんまゴミやわ
ゴミすぎて行かなくなったし環境屋の思う壺なのかな
184: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:33:03.36 ID:E5hubR6Ta
結局ゴミ袋に使われて捨てられるだけでしょ
元からポイ捨てするような層は気にしてないし本当になんの意味があったんやろな
元からポイ捨てするような層は気にしてないし本当になんの意味があったんやろな
216: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:37:17.94 ID:OOhnBOhH0
>>184
「不便極まりないのは申し訳ない。レジ袋を全部無くしたところでプラスチックゴミの問題は解決しない。
レジ袋を無くす事が目的ではない。有料化をきっかけに問題意識を持って一人一人が始められる行動に繋げてもらいたい」
マジでテレビでこう言うてたで
「不便極まりないのは申し訳ない。レジ袋を全部無くしたところでプラスチックゴミの問題は解決しない。
レジ袋を無くす事が目的ではない。有料化をきっかけに問題意識を持って一人一人が始められる行動に繋げてもらいたい」
マジでテレビでこう言うてたで
222: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:38:18.82 ID:GU0Gc20g0
>>216
自分で意味ないと認めとんのほんまアホ
自分で意味ないと認めとんのほんまアホ
190: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:33:49.81 ID:DbHl1TOMa
セブンて3円と5円の袋あるからめんどいよな
194: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:34:33.36 ID:XN43hhRb0
ドンキホーテ行ったら袋の大きさどうされますかとか聞かれるのも困るわ
いや何がどのくらいのサイズかとか知らんし
いや何がどのくらいのサイズかとか知らんし
215: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:37:17.91 ID:FKmlJfVXM
>>194
前あったサイズ表すらなくなっててしぬ
前あったサイズ表すらなくなっててしぬ
196: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:34:47.42 ID:ObFFgx13r
毎回5円のでかい袋もらうわ
後で使えるし
後で使えるし
198: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:35:00.52 ID:ZzjepI3ca
ワイパチンカス
余り玉の景品入れる袋貰ってウキウキで得した気分で帰る
余り玉の景品入れる袋貰ってウキウキで得した気分で帰る
205: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:35:44.08 ID:L3dQ0TnHr
エコもポリコレも正論としてポイント稼ぎできるんやぞ
逆にお前らが上の立場だとしてやらない理由あるか?
逆にお前らが上の立場だとしてやらない理由あるか?
214: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:37:07.41 ID:mg1t2DISa
>>205
就活生かよ
就活生かよ
207: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:36:19.69 ID:Zpn7YKjh0
何がクソってほんとは環境に配慮した袋が既にちゃんとあること
212: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:36:57.01 ID:Y/cXgqi10
コンビニ大手が劇的に業績落ちてくれてば考えたろうにもう定着路線やろな
217: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:37:18.55 ID:3S77woRKa
バイトと客の負担になるだけよなこれ
238: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:40:56.56 ID:a+VI/R4G0
>>217
コレコレ
現場見て言ってんの?みたいなね
ワイなんか元から袋1個でいいですよって言ってたクチやったしなあ
コレコレ
現場見て言ってんの?みたいなね
ワイなんか元から袋1個でいいですよって言ってたクチやったしなあ
221: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:38:03.71 ID:ZzjepI3ca
必死に両手いっぱいに持ってコンビニから出てくる奴w
金出したくないならそもそもコンビニ行くなよっていう
金出したくないならそもそもコンビニ行くなよっていう
223: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:38:19.73 ID:6deovksP0
コンビニバイト「(あかん袋小さいわ….でも取り消すのめんといわ)」
コンビニバイト「ごめんなさいちょっと窮屈になっちゃいました」(ギッチギチの袋を渡しながら
死ね
コンビニバイト「ごめんなさいちょっと窮屈になっちゃいました」(ギッチギチの袋を渡しながら
死ね
227: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:39:26.95 ID:a+VI/R4G0
慣れてはきてるけどやっぱ面倒よねえコレ
この政策に対する結果みたいなの欲しいよね
この政策に対する結果みたいなの欲しいよね
230: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:40:12.00 ID:uwLOSJlHa
>>227
元々意味ないから結果なんてでえへんで
元々意味ないから結果なんてでえへんで
248: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:41:56.55 ID:a+VI/R4G0
>>230
まあそうなんだろうけど なんかしら動いてる誰かが得してんのかもよねえ
まあそうなんだろうけど なんかしら動いてる誰かが得してんのかもよねえ
229: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:39:42.50 ID:0CSh/k+v0
これで店の善意がわかるよな
環境配慮した石灰なんとかの袋を無料で→良い店
ビニール袋を全サイズ同じ値段でお安く→努力しろやと思うけどまだマシ
ビニール袋をサイズごとに売りつける→クズ
紙袋をなぜかビニールよりボッタ価格で売りつける→死ねユニクロ
環境配慮した石灰なんとかの袋を無料で→良い店
ビニール袋を全サイズ同じ値段でお安く→努力しろやと思うけどまだマシ
ビニール袋をサイズごとに売りつける→クズ
紙袋をなぜかビニールよりボッタ価格で売りつける→死ねユニクロ
231: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:40:25.67 ID:ZzjepI3ca
>>229
肉のハナマサは全サイズ1円やったな
ようやっとる
肉のハナマサは全サイズ1円やったな
ようやっとる
245: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:41:38.48 ID:0CSh/k+v0
>>231
さすがハナマサは有能やな
さすがハナマサは有能やな
255: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:43:04.80 ID:UJPVo6NBM
>>231
ウエルシアとか1円だか2円だかのはクッソ小さいわ
普通サイズ5円はボリすぎやろ
ウエルシアとか1円だか2円だかのはクッソ小さいわ
普通サイズ5円はボリすぎやろ
266: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:44:51.23 ID:ZzjepI3ca
>>255
せやから買い物に行く店の順番変えるようにしてるわ
安くて大きい袋貰えるとこから巡っていく
せやから買い物に行く店の順番変えるようにしてるわ
安くて大きい袋貰えるとこから巡っていく
246: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:41:38.85 ID:wRVW2jeba
>>229
最初は無料のままやったから持ち上げてたけど
数ヶ月したらびっくりするほど無能になってたなユニクロ
最初は無料のままやったから持ち上げてたけど
数ヶ月したらびっくりするほど無能になってたなユニクロ
257: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:43:23.98 ID:0CSh/k+v0
>>246
今まで無料だった紙袋が、全然関係ないのに10円になるって最高に意味わからんわ
その袋無料でいいはずだろ、便乗商売マジでやめーやクソが
今まで無料だった紙袋が、全然関係ないのに10円になるって最高に意味わからんわ
その袋無料でいいはずだろ、便乗商売マジでやめーやクソが
235: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:40:45.85 ID:UJPVo6NBM
環境云々はともかく家のビニ袋減ったのは確かやわ
たまーにバッグ忘れてビニ袋買っても使うから別に損した気分にならんし捉え方次第やな
たまーにバッグ忘れてビニ袋買っても使うから別に損した気分にならんし捉え方次第やな
247: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:41:46.99 ID:Yzn4IfaD0
金を取ることだけに関してはスムーズに普及する終わった国や
253: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:42:52.81 ID:GQpbuFqZr
このクソ政策を荒波立てず乗り切った進次郎って割と凄くない?
安倍や菅でも無理でしょ
安倍や菅でも無理でしょ
260: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:43:40.84 ID:9vEc5pTpM
当たり前やけど政府の決定っていうのはワイらの生活を激変させるくらい影響力があることを再認識したわ
ものすごいパワーやと思うで
ものすごいパワーやと思うで
267: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:45:15.28 ID:arYg1LpJ0
>>260
その殆どが改悪なのがね
その殆どが改悪なのがね
262: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:44:03.06 ID:0CSh/k+v0
ほんま誰得なんやこのクソガイジ政策
国民の敵だろこれ考えた奴ら
国民の敵だろこれ考えた奴ら
264: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:44:32.09 ID:a+VI/R4G0
子供がギチギチの袋持たされてて破れてペットボトル散乱したのを友人が見とったらしいわ ほんと誰得よコレ
270: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:45:35.03 ID:xNunUvNip
そもそも何のためにやったん?
世界何も変わっとらんやん
世界何も変わっとらんやん
271: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:45:40.18 ID:5V4hH45E0
クソデコのやったった感の為だけに市民の生活を不便にすんな
100: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:24:50.23 ID:jrPbF2gPa
当たり前に袋もらってた俺が
最近袋いらないですという判断するようになった
めちゃくちゃ効き目ある政策やと思うけど
無能すぎる
最近袋いらないですという判断するようになった
めちゃくちゃ効き目ある政策やと思うけど
無能すぎる
113: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:26:32.73 ID:Y/cXgqi10
客も店員も手間増えてお互い環境によくない
45: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 06:17:06.06 ID:SBqGV9zF0
絶対許さんからな
不便や
不便や
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612818418/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:33 ▼このコメントに返信 紙袋はさらに高額に設定してるのはなんなの?
紙ゴミは今回の法律には関係ないんじゃないの?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:34 ▼このコメントに返信 たかが数円だから別にいいけど
いちいちレジ袋ください・いりませんって受け答えするのが面倒だわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:34 ▼このコメントに返信 あと50円上げろ。マジで意味無いしやり取りする時間が無駄
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:35 ▼このコメントに返信 袋有料化の時
商品自体全部プラスチックで包まれてて草ってなった
なにが意識する必要が大事だよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:36 ▼このコメントに返信 コロナのタイミングでレジ袋有料すらアホ臭いのに
個別包装撤廃すら要求する人類種の敵エコ信者
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:37 ▼このコメントに返信 そりゃ袋代を客に転嫁できるとなったらどこもそうするよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:37 ▼このコメントに返信 >>5
全部紙に変えろ。そのために森林バッサバッサ切り倒すぜ笑
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:38 ▼このコメントに返信 袋お願いしますって言うの面倒くさい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:39 ▼このコメントに返信 アホアホ海洋生物がクラゲと間違えて食べたりしたせいだっけ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:41 ▼このコメントに返信 レジ袋で金払っているから、ポイ捨てさせてもらう。と笑いながら言ってた作業員おった。
理屈が分からなかったんで監督に聞いたら、レジ袋で環境税を払っているようなもんだから、捨ててもええんやろってことだそうだ。
未だに意味が分からないが、周りは納得してた。
明らかに環境のためになっていないと思うんだが。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:41 ▼このコメントに返信 >>3
お前だけ勝手に50円払ってろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:42 ▼このコメントに返信 コロナ禍だと衛生的にもレジ袋の方がいいのにな
内容もだがやるタイミングも最悪
環境になんの影響もないんだから今すぐやめてくれ
あれこそ時間と手間の無駄
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:43 ▼このコメントに返信 マイカゴ流行らせろや
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:43 ▼このコメントに返信 >>1
集金チャンスに便乗しまくっとるな
消費税8%にした時もアホが税抜表示OKにしたから税込298円→税抜298円になったし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:45 ▼このコメントに返信 便乗して紙袋有料にすんな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:46 ▼このコメントに返信 レジ袋のサイズまちまちだから入るのでお願いって言ってるわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:48 ▼このコメントに返信 いや、紙袋はビニールより高くて当然やろ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:49 ▼このコメントに返信 ペットボトル捨てたりするのにどうしてもレジ袋要るから、最近はわざとエコバッグ持たずにレジ袋買ってるな。
本当にアホくさい。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:51 ▼このコメントに返信 >>10
いやそのキチガイはどんな政策してもキチガイアクション起こすやろ
キチガイの反応見て「環境のためになっている・なっていない」を判断するのはおかしい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:51 ▼このコメントに返信 世紀のクソ政策だわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:54 ▼このコメントに返信 コンビニいくにもエコバック持ってくのまじでめんどいわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:54 ▼このコメントに返信 うるさく騒いでたの貧乏人だけだし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:56 ▼このコメントに返信 レジ袋削減できたら、韓国からの原料(ナフサ)の輸入量が減るからいいんじゃないの?
#今までレジ袋の原料のナフサの13%は韓国からの輸入
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 12:56 ▼このコメントに返信 >>3
50円値上げしたら袋購入のやり取りなくなるってこと?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:00 ▼このコメントに返信 >>23
13%のシェアしか占めてない韓国に打撃(笑)与えるために削減するの?
お前の頭は韓国人かよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:03 ▼このコメントに返信 紙ストローが本当にクソすぎる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:04 ▼このコメントに返信 定着もなにもほぼ強制やんけ
その分売り上げに直で影響出てるから失策が定着するっつう悪循環や
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:04 ▼このコメントに返信 クソ政策でも実績にはなるからな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:05 ▼このコメントに返信 ビックカメラ「うちはバイオマスやらか袋無料やで?」
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:06 ▼このコメントに返信 そもそも袋が有害じゃないからな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:09 ▼このコメントに返信 近くのコープ消費税が3%の時代からレジ袋有料だったわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:10 ▼このコメントに返信 そりゃ意識付けるのが目的で実質的には何も有益なことないって認めてるからな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:11 ▼このコメントに返信 ????「無料のレジ袋のコストなんとかしたいなぁ………せやっ!」
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:11 ▼このコメントに返信 >>9
海洋問題で言うならプラごみの半分以上は、漁で不法に投棄された網やぞ。
で、それを世界中にばら撒いてるのは中国。
日本がプラ袋廃止したところでなんの意味もない。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:11 ▼このコメントに返信 いまだに買い物する度にイラっとする
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:12 ▼このコメントに返信 なお有料化の目的←
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:15 ▼このコメントに返信 政治家って余計なことしかしないよなぁ
政治家、日本に必要?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:17 ▼このコメントに返信 レジ袋有料化って、ほぼすべての国民から、怨み買ってるよな。
売る方も買う方も、買い物行くたびに殺意沸く人もいると思う。
これ一つだけでも、自民が大敗する理由になるのに
上級国民には、気持ちが理解出来ないだろうな。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:17 ▼このコメントに返信 コンビニとかでマイバック使うのはいいとしても後ろに人がいると詰め込むのに焦ってしょうがないのが嫌だわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:19 ▼このコメントに返信 米38
レジ袋は後にゴミ袋として使うのになぁ
知りませんでしたとかねぇ
本当にクソ坊ちゃんだよなセクシー
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:21 ▼このコメントに返信 中学の頃国語の教科書で土に還るプラスチックの論説が載ってたけどあの素材使ってレジ袋作れないのかな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:26 ▼このコメントに返信 米32
「こんなめんどくさいこと始めやがって、あのクソ野郎」という感情しか意識されませんが。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:26 ▼このコメントに返信 気のせいかもしれないけどビニール袋よりも風呂敷とか布袋の方が丈夫な気がする
勿論、布も摩耗していくけれども
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:28 ▼このコメントに返信 >>2
いまやレジ袋よりテイクアウト容器の方が環境汚染になってる定期
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:28 ▼このコメントに返信 >>44
本当バカバカしいなw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:28 ▼このコメントに返信 未だに無料のケンタッキーよく食べるようになったわ。サンキューケンタ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:29 ▼このコメントに返信 浸透しなかったね、もうモタモタのそのそレジ混雑の原因にもなるからスーパーやコンビニ見てもほとんどエコバッグ使ってないよ、企業側のコスト負担を客に押し付けた形で終わり、ほんとバカバカしいわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:30 ▼このコメントに返信 >>29
ヨドバシ「うちもやぞ」
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:30 ▼このコメントに返信 「レジ袋にゴミまとめといて家着いたら捨てる」が「袋無いから置く場所無いわポイー」になったのか道路のゴミ増えた気がするわ
レジ袋にまとめて捨てて道路にあるのは見る機会減ったが。そのせいで散乱しただけか?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:30 ▼このコメントに返信 >>37
少なくとも小泉進次郎はいらない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:31 ▼このコメントに返信 買い物袋代と、ゴミ袋代の負担増で
ゴミ袋で使うビニールを買う羽目になっただけ
結局1枚も減って無いから、ただの関節増税だろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:32 ▼このコメントに返信 >>5
袋有料のせいでコンビニの売り上げ下がってるやろうに、統計取れる前にコロナが流行って原因が有耶無耶になるという名采配やぞ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:33 ▼このコメントに返信 そこらに捨てるモラルの低さが問題なんであってなんでレジ袋そのものに焦点をあてるのか
そして量自体減らすならともかく有料化とかマジで意味不明
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:33 ▼このコメントに返信 >>21
ほんこれ
スーパーみたいに袋詰めできる台があるならまだいいんだけどね
コンビニは例外にしてほしいわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:36 ▼このコメントに返信 確定申告の為にレシートまとめてて気が付いたことだけど
有料導入以降、マイバック持参で袋を買ったことがないのに
月に1〜2回買ってもない袋代が請求されてることに気が付いた
夜の深い時間帯はレシート確認したほうがいいと思ったわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:37 ▼このコメントに返信 ※47
どんなとこ住んでんのよ
逆に袋もらってるのっておじいちゃんか学生さんしか見ないわ
リーマンでも大抵はエコバッグ持ってるよ
車内で飲食してゴミ袋にするんだろうなって感じの作業着の人も袋もらってるね
今時手ぶらでポケットに財布とスマホでパンパンになってる若者なら
※21のエコバッグしんどいわって意見にもなるんだろうけど
進次郎はいらんけど、エコバッグに文句を言ってる成人ってお察しの層だよね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:38 ▼このコメントに返信 レジ袋って、一度使うと皺入って再利用の為に小さく畳めないんだよな、結局、自分で買った新品使ってる、これじゃ消費総量は変わらないじゃん。めんどいだけ。 あと、万引き防止か、店も品物にテープ貼ったりしてるよな、今まではレジ袋入れて閉じれば終わりだったのに全品やってる、こんなの続くわけないよな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:43 ▼このコメントに返信 >>52
コンビニレジが面倒でなかなか進まないから、サッカー台があるスーパーしか行かなくなった。
もうコンビニエンスと名乗らないで欲しいね。
スーパーもエコバッグに入りきる量しか買わなくなった。
有料化ということは、袋に入れず手に持って店出てもいいということだからな。おかしいよね。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:45 ▼このコメントに返信 袋つけるのをデフォルトにしてくれよ、金は払うから
いらんやつだけ、いりませんって発言してその分、値引きしろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:45 ▼このコメントに返信 >>44
レジ袋でゴミの持ち帰りしてたのに、それができなくなって逆にポイ捨て増加してるの草
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:47 ▼このコメントに返信 仮に毎日5円の袋買っても一年で2,000円以下やで
ケチってエコバックにするメリット無いわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:51 ▼このコメントに返信 いよいよ貯めていたレジ袋がなくなったから買いに行った。
Lサイズの値段ね。
セリア25枚100円
パッケージプラザ100枚200円
モノタロウ100枚160円
あのさぁ
スーパー1枚5円とか、ぼったくってない???
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:51 ▼このコメントに返信 >>26
紙の味がして、いまだに慣れない。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:52 ▼このコメントに返信 コンビニを使わなくなって安いスーパーでまとめ買いしてたら袋の価格以上に節約になって良かったわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:55 ▼このコメントに返信 コンビニに寄らなくなって良いことだわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:56 ▼このコメントに返信 しかも大した効果もねえんだろ?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 13:57 ▼このコメントに返信 >>41
有料化で不便にするより、そっちの方が日本の先進性を世界に示せるのにね!
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:03 ▼このコメントに返信 >>26
資源の無駄やな、もうストロー無くても飲める様に容器変えたら良いのにw
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:04 ▼このコメントに返信 余計な物を買わなくなったから環境には良いだろ
「コンビニ寄るか・・・でも袋代を払うほど欲しいもの無いやめるか」
「おっこれ安いやんでもパッケージがでかすぎるから手持ちの袋に入らん止めておこう」
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:05 ▼このコメントに返信 >>61
1日に何軒も店ハシゴすることない?本屋とか雑貨屋とか靴屋とか
ていうかお金だけじゃなく効率性、時間とメンタルの問題なんよ!
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:08 ▼このコメントに返信 >>65
コンビニどんどん潰れてるよね。
なのに貼り紙に「コロナの影響で」って書いてやがる。
アホか、有料化で行かなくなったなったんじゃボケ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:08 ▼このコメントに返信 ずっと以前から必要としていないので、問題ない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:13 ▼このコメントに返信 店員さんと喋ること多すぎてダルい。マスクでお互いに聞き取りにくいから、何度も聞き返したりするし。
「袋3円のサイズを1枚お願いします、ポイントカードあります、クレジットカード払いでお願いします」
くっっそダルい。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:26 ▼このコメントに返信 結局100均とかでごみ入れるポリ袋買うから意味ない気がする
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:26 ▼このコメントに返信 >>20
まぁ無価値なだけで、大したマイナスにはならんからマシ。
2040年のガス車新規生産0のほうがやばいから
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:26 ▼このコメントに返信 >>53
これ
レジ袋有料化じゃなくてポイ捨てを罰金化するべき
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:27 ▼このコメントに返信 結局100均で袋買ってエコバッグの中に一枚敷いてる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:28 ▼このコメントに返信 紙袋有料は当然の流れだと思ったけど、結構世間じゃそうじゃないから驚く
紙袋は無料のままなら、みんなそっちに入れろって言い出すに決まってるやん
コストは紙の方が高いんだから、紙も有料にしなかったらただのアホやぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:29 ▼このコメントに返信 コンビニ弁当全く買わなくなったし、他の余分な物も買わなくなって前より良くなったわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:35 ▼このコメントに返信 さすがにもう慣れろよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:36 ▼このコメントに返信 >>55
酔ってたんじゃない?真っ当に生きてたらそんな頻繁に詐欺ある訳ないよ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:37 ▼このコメントに返信 >>56
レジ袋無しで、ペットボトルとか缶とか不燃とかどうやってゴミ集積に出してるの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:39 ▼このコメントに返信 無能小泉は国に貢献したと思ってるんだろうな・・・
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:42 ▼このコメントに返信 レジでレジ袋のサイズ間違うとかあんまりないな
無店員さんがこっそりと
そのサイズで大丈夫ですか?一枚で大丈夫ですか?とかきいてくれることが多いわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:42 ▼このコメントに返信 ビニール袋1枚約3円
紙袋1枚約20円
店の仕入れ値がそれくらいなんで紙袋タダにしたたか店潰れる
百貨店の裏技やけど店では有料やけどサービスカウンターや案内所に言えば紙袋タダでもらえるで
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:47 ▼このコメントに返信 空っぽ進次郎くんの唯一の功績
功績だと本人は思い込んでる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:57 ▼このコメントに返信 米78
アホはお前や
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 14:59 ▼このコメントに返信 ワイのところ、レジ袋販売が禁止、紙袋クソ高いで
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:00 ▼このコメントに返信 >>4
商品の過剰包装(プラスチック)は確実に増えたな
だが環境省としてはプラスチックゴミは増えても海洋ゴミを減らすという本来の目的は果たせているので問題ないらしい
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:02 ▼このコメントに返信 菅「これからどんどん炭素税とっていくぞw」
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:04 ▼このコメントに返信 法で強制しとるからやんけ、コンビニは金儲け目的だけど
実際には環境への影響はゼロで、社会的には買い控えや不衛生なエコバッグ等デメリットしかない
うちの自治体はレジ袋でゴミ出せるからワイは仕方なく買ってるけどな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:10 ▼このコメントに返信 20枚くらいで百円でしょ?
そんなんケチるやつおる??
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:10 ▼このコメントに返信 さっき東急ハンズ言ってきたら10円だったわ
高くね?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:18 ▼このコメントに返信 明らかに袋いる量買ってるのに何も聞かないで会計終了するほうがアホ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:22 ▼このコメントに返信 >>40
記者「レジ袋はゴミ袋として再利用されることが多い。有料化してもゴミ袋を別途買うことになるので有料化しても意味がないのでは?」
進次郎「レジ袋を再利用???(何言ってんだこいつ)」
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:26 ▼このコメントに返信 有料にする必要ないのに便乗して有料化する店
近所はほとんど有料化した
ケーキの外箱まで有料にするのは止めてほしい
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:26 ▼このコメントに返信 ワイスーパー定員。
ばら売り用厚手ビニール袋(原価1円)をばら売り商品以外に使う客に日々イライラ
ひどい客だと、袋に袋を大量に入れて持って帰る
袋が集客につながると考えれば何とか我慢できるけど
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:29 ▼このコメントに返信 接客業の人は大変だろうな
ただ未だに昔のレジ袋が山のようにあるし道端にあほみたいに散らばってたレジ袋も見なくなったし、まあある意味環境を意識しなおした面はあるっちゃある
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:31 ▼このコメントに返信 米71
いや普通にテレワークのせいでオフィス街のコンビニが打撃受けたからだろ
引きこもりニートには分からなかったかな?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:35 ▼このコメントに返信 米99
何もしなくてもママンが全部世話してくれるのに解るわけないだろ…
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:35 ▼このコメントに返信 コンビニおいては払うのが嫌なわけではなく、やり取りが煩わしいのよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:36 ▼このコメントに返信 >>24
そういう事
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:37 ▼このコメントに返信 効果がないどころか有害で経済に損失与えてる
・単純にレジと客のアクションが増えることで、物凄い量の時間が消えてる
・その手間が嫌だから店自体に行かなくなる
これで日本全体でどれだけ損失が出てるか
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:38 ▼このコメントに返信 >>54
2個くらいしか物買わなくなった😆
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:40 ▼このコメントに返信 >>81
俺に間違いはねぇんだよガキ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:41 ▼このコメントに返信 >>62
手渡し料金込だろアホかお前👎
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:42 ▼このコメントに返信 コロナ禍の中で無意味に店員との会話を増やして消費を下げながら感染リスクを上げる鬼手
小泉親子はガチで日本潰しに来てるわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:44 ▼このコメントに返信 スーパーで買い物するとき入りきるかわからんから
大きめか多めに袋貰うようになったんだけど
なにがしたかったのこれ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:44 ▼このコメントに返信 この政策に関わった官僚と政治家全員死んでくれ、マジで頼む死んでくれ、死んでくれよ、なあ頼むよ、生きてる価値ないよ、死んでくれねえか、なあ死んでくれ、早く死んでくれよ、お願いだ、この通り、本当に心から死んでほしいと思ってる、頼む、死んでくれよ、なあ頼むよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 15:47 ▼このコメントに返信 毎回一番大きいの複数枚くれいうわ。ゴミ袋に使うから買う感じでいく。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:01 ▼このコメントに返信 安倍よりガースーより進次郎が一番嫌い
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:03 ▼このコメントに返信 そもそもたった数円ごときで
マイバッグを普段から持ち歩くとかないからな
そりゃ主婦の方とか家計を気にしてる人なら
マイバッグ持ったり色々するだろうけど
サラリーマンの人とか
マイバッグ使ってるの見たことない
ましてやこれを推進した方々はマイバッグ使ってないだろうなぁ…
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:04 ▼このコメントに返信 >>102
なんで?結局袋入りますかって聞かれていりませんって答えることになるやん。想像力がないのか
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:05 ▼このコメントに返信 堤防で釣りをよくするけど、たしかにコンビニ袋減ったような気もするけど、かわりに袋が無いから商品袋が前よりも飛散しとる感じ。金網状のゴミ箱でも袋にゴミ入れて捨てるなら散らばらんが、袋無いもんだから細かい包装フィルムそのまま捨てられ風で飛び散り逆に悪化しとるわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:06 ▼このコメントに返信 >>34
進次郎が他国にドヤ顔できるから
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:06 ▼このコメントに返信 米112
これ
面倒この上ないからエコバッグを廃止して有料レジ袋強制購入で良いまである
3円5円程度であまりにも煩わしい
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:08 ▼このコメントに返信 >>75
タクシー乗れなくなるだけやん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:25 ▼このコメントに返信 カンガルーはマイバック持たなくても買い物イケるな。
だだしレジは素通りしていくだろうけど。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:26 ▼このコメントに返信 >>44
目的は環境汚染の対策ではなく不法投棄の削減定期
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:40 ▼このコメントに返信 試行する事は悪いことじゃないけど現場の状況見てフォローしろ大臣。
それやらないなら一生"働きものの無能"呼ばわりしてやる
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:43 ▼このコメントに返信 一日一枚買うとしても365×5=1825円(年間)
この程度なので毎回買う
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:48 ▼このコメントに返信 >どうせゴミ袋ととして使うから買っても損ないよな
結局これ
最初ダイソーでごみ袋用の袋買ってたけど一枚あたり計算したら
4円までならレジ袋買ったほうが安かったわ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 17:03 ▼このコメントに返信 脱化石燃料とかCO2排出8割減とかガチでやるなら
「いわゆるエコといわれる不便なものに金を使う」のはレジ袋程度じゃすまんだろうな
消費税に追加する形の5%くらいの環境税導入まで覚悟してる
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 17:14 ▼このコメントに返信 >>38
民主は全部有料化しろっていってるからむしろまだ自民の方が慈悲はあるぞ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 18:28 ▼このコメントに返信 米124
利権目当てでやっても意味ない制限をつける自民と、やるなら全部やらんと無意味という主張だろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 18:52 ▼このコメントに返信 >>95
おぼっちゃまだもの
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 18:54 ▼このコメントに返信 意味ないなら今からでも取りやめろや
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 18:54 ▼このコメントに返信 >>105
お前には間違いしか無いんだろ、爺さん
酒酔いでなければ、妄想か痴呆では?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 19:27 ▼このコメントに返信 菓子類の個別包装って半分がゴミなんだよな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 19:28 ▼このコメントに返信 この無能どうにかしてくれ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 19:45 ▼このコメントに返信 全ての憎しみを進次郎に向けることで国民の団結を促す
これが小泉レクイエム
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:15 ▼このコメントに返信 インド、ここはプラごみがめちゃくちゃ多いんだがこれは何とかしないの。
日本だけでやっても内弁慶じゃん。
世界的な視野なら日本はこれだけやっている、発展途上国はしっかりやりなさいと言った打って出る強気の姿勢は進ちゃん???
内弁慶なら、辞めてくれ!国益が無くなる。
進ちゃんのために金員消費したくないよ!!!
今後、プラスプーンやストロー考えているようだがやりすぎると終わりよ!
音応ちゃんの時代と違うんだよ。身のため重んじなさい!!!!!!!!!!
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:43 ▼このコメントに返信 まとめて買うと意外と高いから今までが店の持ち出しだったんだよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:50 ▼このコメントに返信 コンビニに行かなくなったな
面倒
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:17 ▼このコメントに返信 未だに不便訴える人が多数いるのに
そういう国民の声は環境問題アピールの為に簡単に無視されるのが
国政として本当に正しいのか大臣に問いたい
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:47 ▼このコメントに返信 >>113
そういう事
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:49 ▼このコメントに返信 >>128
すまん、妄想だったわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:52 ▼このコメントに返信 >>135
愚民が話しかけるなと言われて終わりだよ😭
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 01:07 ▼このコメントに返信 これ提案したの学術会議たらうんたらかんたらって組織じゃなかったっけ?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 06:06 ▼このコメントに返信 政治家としてのレガシー笑だろ。
国民がどうなろうとしったこっちゃない。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:39 ▼このコメントに返信 コンビニ一切行かなくなった
もう半年になるが行かなくても困らない事に気付いてしまった
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:23 ▼このコメントに返信 たまに昼の弁当買いにコンビニいくけど、冷蔵品はかなり買いにくくなった
エコバックはそのまま冷蔵庫につっこめないし、常温で時間がたつと結露するし
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:22 ▼このコメントに返信 有料化する遥か以前から要らん袋は全部断ってたわ
むしろ有料化したことに寄って袋「だけ」気楽に買えるようになって嬉しいまである