1: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:54:54.57 ID:JZR7GLAyM
残業はないものとして
3: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:55:22.49 ID:q3g/tVbO0
9-18や
10: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:56:31.70 ID:t1OiXapm0
9-16でなんとかしろよ
5: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:55:39.90 ID:dKtw292Rp
13-18
6: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:56:04.53 ID:UlhrGWzcr
7時16時
早寝早起き
早寝早起き
16: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:57:12.40 ID:5YJ3SUB20
>>6
ワイもこっち派
ワイもこっち派
90: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:08:20.66 ID:z/SAAnCu0
>>6
これは7-19になるだけやろ
これは7-19になるだけやろ
140: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:17:38.25 ID:cE2CNxWtM
>>90
?
?
146: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:19:06.62 ID:5RMOWMsgM
>>140
古い体質の会社はある話
早く帰ってるから
暇やと思われて仕事投げられるんやろ
古い体質の会社はある話
早く帰ってるから
暇やと思われて仕事投げられるんやろ
163: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:23:21.10 ID:2p9pP2++p
>>90
ワイがこれや 定時なんか存在せん
ワイがこれや 定時なんか存在せん
8: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:56:09.22 ID:HwJPppTnd
9-17がいい
23: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:57:59.24 ID:HwJPppTnd
>>8
これだわめっちゃわかる
これだわめっちゃわかる
11: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:56:35.11 ID:U9ISQ6vla
0-8がええわ
13: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:56:55.82 ID:AYjlzona0
8~17やないの?
15: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:57:07.56 ID:BlnXz4A/a
作業時間と休憩時間を15分ずつ減らせ
17: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:57:12.84 ID:ujMIdECoM
なんで8時間も働いてるの?
18: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:57:20.95 ID:qJptubHb0
10-17がよい
20: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:57:36.41 ID:8CQ5LFTyp
ワイ、8:00〜8:00
キツすぎて絶望
キツすぎて絶望
30: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:58:41.48 ID:6KrBGcv80
>>20
消防士さんか?
消防士さんか?
35: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:59:08.96 ID:8CQ5LFTyp
>>30
まぁそれに近い仕事
まぁそれに近い仕事
36: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:59:42.48 ID:5ZHH0Esod
>>20
警備かな?
警備かな?
21: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:57:44.43 ID:lYcVP+JJ0
16:00であがれるとか最高やん
24: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:57:59.94 ID:fAvT1XiOd
在宅なら7〜出勤するなら8〜
26: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:58:14.84 ID:rmRDqFJbd
朝空いてる方がええわ
27: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:58:25.81 ID:OxLLk50C0
普通実働7時間だよね…
9時5時だよね…
9時5時だよね…
59: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:04:01.14 ID:ZClULdXcM
>>27
一日所定労働時間の平均7時間46分でここ20年でじわじわ伸びてるぞ
一日所定労働時間の平均7時間46分でここ20年でじわじわ伸びてるぞ
120: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:12:48.85 ID:OxLLk50C0
>>59
奴隷国家やな…
生産性も伸びんわそら
奴隷国家やな…
生産性も伸びんわそら
148: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:19:18.08 ID:jI1jXwYQ0
>>120
代わりに年間休日が多いって会社が増えてる
就活生が年休ばかり見るからや
代わりに年間休日が多いって会社が増えてる
就活生が年休ばかり見るからや
28: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:58:38.01 ID:mK/1E/CU0
ワイは8時16時30分やで
ほぼ残業なしで5時には家に帰れる
ほぼ残業なしで5時には家に帰れる
31: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:58:45.70 ID:SQAoQIFnd
7-16がええな
電車空いてるし
電車空いてるし
37: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 06:59:47.75 ID:8rcI2/WlM
7-16やけど帰り早くて楽やわ
なお朝
なお朝
47: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:00:58.47 ID:cXSaeXZ8d
>>37
朝早くて道空いてるから好き
朝早くて道空いてるから好き
42: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:00:33.26 ID:fh+gxp6aM
フレックスの10-19をいれろよ
43: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:00:37.22 ID:0hT9g0Zjr
スロ行きたいから7時一択やな
45: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:00:41.58 ID:Q/bYp/VUM
10:00〜19:00の選択肢をくれ
88: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:08:07.95 ID:pagDqoz10
>>45
ワイもこれ
満員電車は緩和しとる
それでも混んでるけど
ワイもこれ
満員電車は緩和しとる
それでも混んでるけど
196: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:36:05.32 ID:0oh/oRBsd
>>45
働くだけで一日終わるわこれ
働くだけで一日終わるわこれ
46: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:00:45.09 ID:6KrBGcv80
9時5時が理想やな。小さい子供いたら18時終わりは無理やわ。
50: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:01:44.37 ID:fhZgZ0Y00
8時出勤ワイには無理だったわ
朝頭働かん
朝頭働かん
51: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:01:59.68 ID:EMOOMuUB0
12-21最高やで
52: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:02:55.79 ID:Q/bYp/VUM
コロナで電車空いて9時出勤も余裕になったけどもう戻れんわ
53: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:03:03.09 ID:9IuHyrpZr
どう考えても9:00-18:00
ゆとりがありすぎる
ゆとりがありすぎる
54: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:03:05.26 ID:TXysf3m0a
ただ毎朝6時起きは吐く
57: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:03:43.70 ID:WAmnvU7gr
7-16やな
早く終わればナイターとかライブ行けるやん
早く終わればナイターとかライブ行けるやん
71: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:05:28.26 ID:Q/bYp/VUM
>>57
毎日行く訳じゃないし必要な時に選べるのが理想だと思うわ
毎日7時は辛すぎ
毎日行く訳じゃないし必要な時に選べるのが理想だと思うわ
毎日7時は辛すぎ
61: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:04:33.79 ID:rScaKKUsa
8-15
66: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:05:00.52 ID:ilf1QRbs0
>>61
江戸時代かな
江戸時代かな
62: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:04:45.54 ID:e3mtwgfG0
10〜19は帰って一息ついて風呂入って飯食い始めたら20時すぎてまうのがキツイ
84: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:07:05.41 ID:Q/bYp/VUM
>>62
平日はどうせ家帰って準備したら寝るだけやし…
平日はどうせ家帰って準備したら寝るだけやし…
176: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:29:33.48 ID:e3mtwgfG0
>>84
独り身はどうなろうと知らんけど所帯持ったらそうはいかんやろ
独り身はどうなろうと知らんけど所帯持ったらそうはいかんやろ
67: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:05:06.30 ID:pBylyV++0
冷静に考えて1日の1/3働くっておかしいやろ
5時間くらいでええんじゃ仕事なんて
5時間くらいでええんじゃ仕事なんて
82: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:06:40.30 ID:ilf1QRbs0
>>67
テレワークになったら実質そんな感じ
余剰労働分は会社の利益やからな
損するだけと気づいた
テレワークになったら実質そんな感じ
余剰労働分は会社の利益やからな
損するだけと気づいた
69: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:05:16.78 ID:+wrgCTsV0
遅くてもどうせ朝は寝ていて時間有効に使えないから早出勤早退勤の方が夜自由に時間使えてええわ
77: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:06:05.69 ID:I8fpO/YF0
てか1日8時間が定時って誰が決めたん?
1/3は多すぎやろどう考えても
1/3は多すぎやろどう考えても
97: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:09:22.77 ID:rAkX/SdQp
>>77
人間の働く限度が1日8時間だから
なおいつの間にか最低限度になった模様
人間の働く限度が1日8時間だから
なおいつの間にか最低限度になった模様
104: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:10:38.68 ID:ilf1QRbs0
>>97
これほんまひど
限界8なのになんで超えてやらせるんや
本来なら管理者が要請せな残業させたらあかんのやろ?
これほんまひど
限界8なのになんで超えてやらせるんや
本来なら管理者が要請せな残業させたらあかんのやろ?
105: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:10:46.48 ID:pagDqoz10
>>97
週4✕8時間
週5✕6時間 ぐらいやとええな…
週4✕8時間
週5✕6時間 ぐらいやとええな…
79: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:06:26.40 ID:EUefp5H30
まだ明るいうちに帰りたいわ
85: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:07:06.15 ID:/XJpAdRM0
早く終わるの微妙やな
ワイの頭おかしいだけかもしれんが
外が明るいと残業せなアカン感じするやん
ワイの頭おかしいだけかもしれんが
外が明るいと残業せなアカン感じするやん
86: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:07:41.83 ID:ilf1QRbs0
外が明るいうちに帰るとお得感すごい
まあ店寄るほど元気はないんやが
まあ店寄るほど元気はないんやが
89: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:08:12.26 ID:TJC4e4Qyd
9-18だわ
朝ゆっくりだし通勤ラッシュとかむしろ巻き込まれたいんだが
朝ゆっくりだし通勤ラッシュとかむしろ巻き込まれたいんだが
91: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:08:23.65 ID:qFDojzGLa
8-17のはずやが5時起き22時帰宅の毎日
なぜなのか
なぜなのか
92: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:08:31.38 ID:jVobnohg0
ワイ13-22時高みの見物
テレビは観んしやきうは職場で流せるし慣れれば悪くないで
テレビは観んしやきうは職場で流せるし慣れれば悪くないで
98: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:09:43.49 ID:pagDqoz10
>>93
遅いと今外食地獄やぞ
宣言前は良かったけど
遅いと今外食地獄やぞ
宣言前は良かったけど
95: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:09:12.74 ID:9HPOa1CH0
10-18やけどこれが1番ワイには合ってる
96: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:09:14.47 ID:4xu1iQoQd
16時帰りって考えると良さそうに見えるが明日7時だから夜更かしできんところつらすぎんか?
103: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:10:35.37 ID:Q/bYp/VUM
>>96
これ
これ
116: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:12:11.57 ID:RfB+QYX5d
>>96
これはわかる
深夜アニメ実況との相性が悪い
これはわかる
深夜アニメ実況との相性が悪い
99: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:10:02.46 ID:ZVPVZAA/0
昼休憩いらんから9:00-17-00で
107: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:11:07.07 ID:UGeM1DEEM
>>99
なし崩し的に休み無しで残業させられそう
なし崩し的に休み無しで残業させられそう
101: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:10:29.77 ID:p4tYm7Ow0
16時って残業当たり前そう
110: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:11:29.77 ID:QjXxoFdN0
世の中の人らは9時間拘束されたあとも色々やることあるんやろ
元気やなあ
5時間バイトだけでも正直しんどいわ
元気やなあ
5時間バイトだけでも正直しんどいわ
112: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:11:44.56 ID:tA9bkoU40
在宅で7-16が快適すぎてもう元の生活に戻れる気がせん
113: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:11:46.60 ID:cRQhhlWQa
918やけど、飲食時短中は817が理想
117: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:12:17.88 ID:50nV/hLi0
昼休み無しにして早よ帰りたい
どうせ昼飯なんて食えたり食えんかったりやし
どうせ昼飯なんて食えたり食えんかったりやし
121: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:12:52.86 ID:qPx+QEVb0
12:00-21:00
はてれえた事ねえけどな!
はてれえた事ねえけどな!
133: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:15:47.51 ID:nyv4qUtTM
>>121
学習塾はこんな感じらしいね
学習塾はこんな感じらしいね
122: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:13:27.85 ID:E8+qni8N0
20-29
金めっちゃ貯まるわ
金めっちゃ貯まるわ
125: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:13:55.14 ID:S5CqOW6X0
7時16時は部活なしの中学生みたいやな
130: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:15:10.37 ID:vwztL9Ob0
ワイ11-20派、高みの見物
137: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:16:31.02 ID:/TeX0v9B0
プロ野球開幕したら8-17がええな
日の出早い夏場は7-16がベストかもしれん
今は寒いから9-18がええな
日の出早い夏場は7-16がベストかもしれん
今は寒いから9-18がええな
141: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:17:42.83 ID:FHEt1PgCd
朝6時台の電車に乗ってるスーツ着たお爺さん連中は早く着いて何してんの?朝飯をゆっくり社内で取るとか?
154: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:20:03.10 ID:CY4mZLjy0
>>141
始業前から働くぞ
始業前から働くぞ
157: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:20:40.91 ID:iT277mMFa
>>141
なぜかしらんが自ら会社前の掃除とかしてるのおったわ
そういう爺から普通に出社したら重役出勤だねえいわれてガチで喧嘩になったで
なぜかしらんが自ら会社前の掃除とかしてるのおったわ
そういう爺から普通に出社したら重役出勤だねえいわれてガチで喧嘩になったで
144: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:18:47.11 ID:iT277mMFa
10時〜19やな
大抵重要な店は9時から開くから
こういう時間帯やと余裕もてそう
あと朝ゆっくり洗濯したい
大抵重要な店は9時から開くから
こういう時間帯やと余裕もてそう
あと朝ゆっくり洗濯したい
145: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:18:58.30 ID:vksLnWBz0
7時19時
19時7時
これの2交代勤務ワイが来ましたよ
夜勤ですよ、もう15年勤めてるわ
19時7時
これの2交代勤務ワイが来ましたよ
夜勤ですよ、もう15年勤めてるわ
152: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:19:51.61 ID:a8kK7X220
10-15
165: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:24:02.77 ID:QjXxoFdN0
>>152
その時間のパートさん定着せんから来てほしい
ちなみにスーパーのレジ
その時間のパートさん定着せんから来てほしい
ちなみにスーパーのレジ
170: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:26:34.00 ID:mK/1E/CU0
>>165
昼挟むからしゃーない
昼挟むからしゃーない
205: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:42:16.37 ID:CfUOUph/a
>>165
マジかよ
パートのゴールデンタイムやんけ
マジかよ
パートのゴールデンタイムやんけ
153: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:20:00.41 ID:hQV1S+Gfa
早出か遅出のほうが通勤楽でええやろ
158: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:20:49.58 ID:5RMOWMsgM
>>153
楽やけどつなぎが悪くなって
到着が20分ほど遅くなるのがなぁ
楽やけどつなぎが悪くなって
到着が20分ほど遅くなるのがなぁ
161: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:22:45.59 ID:Q/bYp/VUM
8時出勤出来るけど誰も制度使ってへんわ
やっぱ朝の時間は重要なんよ
それにどうせ残業させられるし
やっぱ朝の時間は重要なんよ
それにどうせ残業させられるし
172: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:26:49.81 ID:plyHYwxz0
ワイ8時半17時半、中途半端
営業やから今日直帰します言うて15時くらいに帰ることもできるけど
営業やから今日直帰します言うて15時くらいに帰ることもできるけど
173: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:26:53.02 ID:fKUl9zY4d
8-17やけど朝起きつるの辛いわ
夜更かしできへんし
夜更かしできへんし
177: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:29:42.18 ID:cvifs6zA0
10-19でリモートのワイ、10時ですら遅刻する
185: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:32:32.91 ID:5zA/i0z30
9-18で働いてたけど多分これが一番キツイわ通勤とか諸々
186: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:32:36.68 ID:tq6OaPai0
7:00〜16:00(普通16:00で帰らないよね?)
9:00〜18:00(普通1時間早く出社するよね?)
っぱ8:00〜17:00よ
9:00〜18:00(普通1時間早く出社するよね?)
っぱ8:00〜17:00よ
194: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:35:37.25 ID:FBp6MB6aa
9:0016:00にしてくれや
195: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:35:49.89 ID:5fo8hRQB0
ワイテレワーク民は8:00-17:00
198: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:37:13.21 ID:EHw6Wjlpd
9時18時やな
子供じゃあるまいし早く仕事終わってもしゃあない
子供じゃあるまいし早く仕事終わってもしゃあない
199: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:38:21.12 ID:emGsvXVw0
>>198
満員電車か渋滞やんけ
満員電車か渋滞やんけ
203: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:41:28.85 ID:WnPFrhprd
6:30に起きて満員電車乗って8:00始業はキツい
5:30だとなんかすんなり起きられるし電車もそこまで混まないから楽
5:30だとなんかすんなり起きられるし電車もそこまで混まないから楽
212: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:47:54.44 ID:HWF3XCVK0
なんで8時間以内って決まってるのに最低8時間になってんねん
ほんまこの国おかしいわ
ほんまこの国おかしいわ
215: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:48:32.36 ID:xjzw95P8d
わーの会社、時差勤務で10ー19になったら、成績くそおちてて草生える
サビ残に支えられてたことが露呈
サビ残に支えられてたことが露呈
216: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:49:07.79 ID:4zKh+bAD0
9-17デフォルトにしろなんだよ9-18って死ね
218: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:49:16.59 ID:Uni7/h8Hp
ワイ6時半-14時半、高みの見物
220: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:49:59.62 ID:jozUUI86r
>>218
工場ぽい
工場ぽい
223: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:50:29.64 ID:Uni7/h8Hp
>>220
テレビやで
テレビやで
222: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:50:16.50 ID:90W9sEUNd
ワイ農家、7-22時
229: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:52:01.21 ID:QjXxoFdN0
>>222
しかも休み無しやろ
ホンマにお疲れ様ですわ
しかも休み無しやろ
ホンマにお疲れ様ですわ
237: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:54:01.27 ID:90W9sEUNd
>>229
家族でやってるけどまあ無いわな
日曜休ませてくれるけど出掛けてなかったら用事入れられるし、ワイが出掛けててもパッパが休まへんから気兼ね無く遊ばれへん…
家族でやってるけどまあ無いわな
日曜休ませてくれるけど出掛けてなかったら用事入れられるし、ワイが出掛けててもパッパが休まへんから気兼ね無く遊ばれへん…
236: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:53:48.91 ID:uwLYv2Cz0
夕方5時に帰るか6時に帰るかは誤差だけど朝の1時間の差はデカい
よって9:00〜18:00
よって9:00〜18:00
131: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:15:26.83 ID:p4tYm7Ow0
朝遅いと気持ち的には楽なんやけど結果的に時間を無駄してるような気がする
70: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:05:25.36 ID:SVdRn7Vka
普通毎日残業するよね
136: 風吹けば名無し 2021/02/04(木) 07:16:20.86 ID:hEyc9gzwp
定時で帰れるならどれでもええわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612389294/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 16:58 ▼このコメントに返信 おれんとこ7時間半の労働だから
8:00 - 16:30
がいい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 16:59 ▼このコメントに返信 フレックス&在宅勤務のワイ、高みの見物
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:01 ▼このコメントに返信 9時だと朝のエレベータ行列がきついから8時がいいな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:06 ▼このコメントに返信 9-18
7,8だと通勤ラッシュ時間帯で電車が死ねる
まあもっと言えば10時くらいがベストなんだが
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:09 ▼このコメントに返信 残業はないって前提で話してるのに
7-16は7-19になるだろって言ってる奴アスペやな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:10 ▼このコメントに返信 残業なしっていう仮定が想像できないけど、有り得るなら7-16がいいわ
明るいうちから飲んでみたい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:14 ▼このコメントに返信 9時18時かな、今8時20時だから。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:19 ▼このコメントに返信 10〜15時で頼む
そもそも8時間が働きすぎだと気付こう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:19 ▼このコメントに返信 6時半〜22時ワイ、遥か低みの見物
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:23 ▼このコメントに返信 働きすぎやろ
9〜15時の昼1時間休憩が理想や
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:25 ▼このコメントに返信 >>90
残業無しでって言ってんだろアスペ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:25 ▼このコメントに返信 どうせ5時過ぎには勝手に目が覚めるし7-16時がいいわ。それに朝の方がテンション高いし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:28 ▼このコメントに返信 >>8
労働基準法のいう1日8時間って、労働時間の上限の目安だったのに、現実は下限になってるんだよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:30 ▼このコメントに返信 8:30-17:15
昼休みいらんからマジで9-17にしてほしい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:33 ▼このコメントに返信 8ー17から7ー16になったけど自分の時間増えた気がして良い感じだわ
1時間早く起きようが眠い事には変わらんからな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:36 ▼このコメントに返信 ワイはフレックスやけど概ね11-20やな
朝チンタラできるんは最高や
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:39 ▼このコメントに返信 昭和は10-17時だったんだよな。
そりゃ父親はテレビも見れないし家族の団欒なんて無理だわ。
サザエさんの時代って良い時代だったんだなぁ。
一部は24時間戦うくらいの労働時間だったらしいけど。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:40 ▼このコメントに返信 9:30-18:30は後半小腹空くのがダメだわ
8:30-17:30が理想
現実は11:00-20:00な模様
割と夕食難民になる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:46 ▼このコメントに返信 朝っぱらから1日24時間の内の移動時間含め10時間前後も捧げる意味がわからん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:47 ▼このコメントに返信 8〜12時の主婦・主夫がめちゃくちゃ羨ましい。毎日遊んで生きているようなものやん。
週5を4時間労働だと社会保険取られるから手取り7〜8万円くらい。貧乏世帯は残業して働くしかないのがツラい。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 17:50 ▼このコメントに返信 10時21時で働いてたけど体調を崩す事が無かったな
その人が100%で働ける時間ってあるよなぁ
早起きするのが身体に合ってなさすぎる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:04 ▼このコメントに返信 なんもなくて家帰るだけなら18時でいいけど
周りに遊ぶところがたくさんあるなら早い方がいい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:04 ▼このコメントに返信 1日8時間労働だけど休憩時間引くと実質1日5時間半労働になるんだよな
うちの会社がそう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:04 ▼このコメントに返信 うちは13-21だわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:05 ▼このコメントに返信 米17
しかも55歳定年なんだよね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:06 ▼このコメントに返信 8時間労働は別にええわ
5連勤が無理
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:07 ▼このコメントに返信 5時14時ワイ。
お休み。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:07 ▼このコメントに返信 都内で6:30-14:30やわ
明るいうちに呑む日本酒最高やで
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:09 ▼このコメントに返信 そんなに早く帰ってなにするんだよw
今は退社から出社まで最低8時間は空けなけゃなんないから最大拘束時間15時間だぞ
俺は13時間拘束で週5だからかなり稼げるよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:19 ▼このコメントに返信 6:30-14:30定時で残業無し早上がり有りの年収600万だけど週6勤務やな
ゴミ収集は月曜から土曜まであんねん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:20 ▼このコメントに返信 90年代は9-17だったらしいけど、Y2Kのころフレックスになり、311でリモートになった。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:21 ▼このコメントに返信 07:30-16:00
渋滞が無くて通勤がめっちゃ楽
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:27 ▼このコメントに返信 11:00〜20:00に慣れすぎて早起きがしんどい
行きの電車がすいてるのはいい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:45 ▼このコメントに返信 自分はテレビ局勤務なので25-10です
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:46 ▼このコメントに返信 >>29
奴隷自慢って楽しいの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:49 ▼このコメントに返信 平日早く帰れるメリットはやっぱ医者行けることでしょ。
ワイみたいに隔週1で医者行く奴なんかにとって平日に会社休まんでも医者行けたりするのは結構でかい。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:53 ▼このコメントに返信 >>29
これで月給30万切ってたら奴隷すぎて笑うわw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:58 ▼このコメントに返信 >>29
15時に仕事終わってジム行って、帰ったら飯食って酒飲んで映画見て寝るんやぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:59 ▼このコメントに返信 長く働く事がいい事だと勘違いしてる奴隷がいっぱいおるよな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 19:06 ▼このコメントに返信 ワイ雲助8-5時
きちゅい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 19:20 ▼このコメントに返信 帰りが混まない時間帯がベスト
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 19:24 ▼このコメントに返信 ワイニート休みなし
0:00〜23:59
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 19:24 ▼このコメントに返信 9:00~17:30の会社から8:00~16:40の会社に転職した。
今の方が仕事の効率はいい気がする。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 19:25 ▼このコメントに返信 定時なんていらない
不労所得だけで暮らしたい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 19:27 ▼このコメントに返信 物流で忙しいときは6-15時になる
終わった時の解放感がたまらん
この時期でもまだ外明るいんだぜ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 19:32 ▼このコメントに返信 早めて早く帰っても次の日のために早めに寝なきゃだし実際時間を有効に使えるかって言うと微妙
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 20:03 ▼このコメントに返信 7時-16時ガソスタ 18時-21時大学、専門学校の生活を7年続けたけど、もう出来んわ。
夏休みは7時-16時ガソスタだけだったからマジで天国。毎日のようにジムに行ってた。
いまは8時半-17時半だけど、18時からジム行っても混んでるし、7時-16時が最高だった。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 20:06 ▼このコメントに返信 結局残業押し付けられて明るいうちになんか帰れないんだから出社はいくらでも遅くしてくれ
新人の時に言われた「もう帰るのか、まだ明るいだろ」は今でも忘れない
仕事の進み具合とかじゃなくて明るいか暗いかで残業指示してんのかと
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 20:09 ▼このコメントに返信 出社が7時だろうが8時だろうが9時だろうが退社は20時で変わらないから9時がいい
残業はないものとしてっていう前提からまずあり得ん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 21:15 ▼このコメントに返信 5時始まりでいいけどな
人もおらんし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 21:19 ▼このコメントに返信 各社バラバラなら電車がこまない時間帯がいいな。
一番のストレスが通勤やから
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 21:21 ▼このコメントに返信 10:30-18:30が最高
早終わりが好きな人が多いんだな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 21:28 ▼このコメントに返信 昼から夜中が良いわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 21:31 ▼このコメントに返信 季節にもよるけど4時〜10時+16時〜18時
昼間は昼寝してるか温泉に浸かってる園芸農家
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 22:01 ▼このコメントに返信 好きな時に働いて好きな時に遊べばいいのにね
自営業ってか?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 22:11 ▼このコメントに返信 うち夜勤以外は実働7時間だから日勤9-17時、早出7-15時、遅出13-21時
日勤はラッシュで電車座れないし遅出は帰ったら飯食って終わり
明るいうちに帰れてノンビリできる早出か一番いい
その次が夜勤17-9時(仮眠2時間、手当1万円)
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 22:17 ▼このコメントに返信 早く終わるけど次の日の朝早いのは悩ましいなあ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月10日 22:33 ▼このコメントに返信 8時間も働きたくねえ……
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月11日 01:06 ▼このコメントに返信 テレワークで10-19
毎日始業10分前に起床
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月11日 02:18 ▼このコメントに返信 10-12,9:55おきてパソコンつけて仕事
12-14,昼飯食ってランニングとシャワー、もしくは昼寝
14-18,嫁と娘帰ってくるまで仕事
18-21,風呂入って飯食って晩酌
21-23,酒飲みながら残りの仕事
23-26,ネットサーフィンとかゲーム
26-10,8時間睡眠
完全フルフレックスリモートやからこんな感じや。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月11日 02:19 ▼このコメントに返信 電車通勤だとその3つ全部クソ、10時以降じゃないと もれなく墓荒らしの報い
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月11日 02:24 ▼このコメントに返信 >>60
4:30から10:30まで働いて1時間休憩して11:30から13:30で終わりって人もおる。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月11日 14:07 ▼このコメントに返信 9-18
平日は夜のほうが充実するから夜ふかしになりがち
早い時間で退社しても寝る時間は変わらん
朝起きる時間遅いほうが助かる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 21:17 ▼このコメントに返信 7ー16 定時になったら帰ってるけど家着いたら結局寝落ちして夜起きるし朝早いし。
やっぱ8時間労働ってクソだわ。