1: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:42:48.12 ID:ty7tiOrc0
持ってるわけねえだろ、意地悪するな😡
6: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:43:24.74 ID:f24y4N790
みりんはねえわ
7: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:43:35.36 ID:eUXDXhIJ0
和食ってみりん多すぎやろ
3: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:43:04.44 ID:iYwBY3xl0
買えよ
2: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:42:55.31 ID:ty7tiOrc0
塩胡椒と砂糖だけにしろ
一人暮らしの男にも配慮してくれや
一人暮らしの男にも配慮してくれや
4: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:43:11.00 ID:Oth25v5gr
酒みりんはあるだろ
ないのは蜂蜜とか
ないのは蜂蜜とか
5: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:43:14.48 ID:F5bPKWpV0
レシピ本なんか見たらあかんで
8: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:43:40.09 ID:sBxhIBeW0
ワイも数年これでもやもやしてて思い切って買ったらその後使わなかったわ
11: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:43:52.72 ID:MJ+B/7Iw0
>>8
草
草
9: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:43:44.15 ID:x7yOF5mF0
みりんって何ンゴ
12: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:43:59.47 ID:FMcQuIYw0
レシピ本使うなら先に材料揃えろカス
13: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:44:01.52 ID:AKfLT0/10
一理ある
14: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:44:10.90 ID:AmDCRloj0
自炊なんかするな
15: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:44:20.67 ID:06B+pn69d
料理するならそんくらいあるやろ
18: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:44:33.69 ID:3oK/lIDB0
分かる、みりんとか買うほどでもねえしな
21: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:44:54.72 ID:aMvO85wL0
高いわりに味の変化がない 酒・みりん
さとうみずでええやろ
さとうみずでええやろ
26: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:45:12.42 ID:/Fva3IiD0
>>21
これ
入れる必要がそもそもない
これ
入れる必要がそもそもない
22: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:44:56.48 ID:YI02iZ6f0
酒ってどうせアルコール飛ぶだけなのに入れる意味あるんか?
32: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:45:56.20 ID:FMcQuIYw0
>>22
酒の成分がアルコールだけやと思っとるのか
あと料理酒には塩分入っとる
酒の成分がアルコールだけやと思っとるのか
あと料理酒には塩分入っとる
38: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:46:40.30 ID:YI02iZ6f0
>>32
塩分足したいなら塩でええやん
塩分足したいなら塩でええやん
51: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:47:54.43 ID:P7VW/pRN0
>>22
発酵した米の旨みが出る
発酵した米の旨みが出る
64: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:48:59.76 ID:YI02iZ6f0
>>51
へー
それなら必要やな
へー
それなら必要やな
23: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:45:00.62 ID:EnpfhJZG0
みりんとか一回使ったらもう使わん
24: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:45:01.05 ID:gTj+xMoL0
酒関連は揃えといた方がええわ
28: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:45:31.77 ID:qyzP684G0
肉じゃがとかにもみりん入れろとかなめとんのか
29: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:45:33.36 ID:gHPjwJOcM

33: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:46:01.63 ID:NO+kkPGB0
酒って何なん?ワイのウイスキーとか入れてもええんかな
43: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:46:56.93 ID:TrEn9ofL0
>>33
日本酒+塩でも代用可
ウイスキーは洋食にあいそう(適当)
日本酒+塩でも代用可
ウイスキーは洋食にあいそう(適当)
34: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:46:07.21 ID:hIFnSXj0M
葱油 豆豉醬 甜麺醤 豆板醤 蚝油 花椒 ←何故かある
42: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:46:54.89 ID:gTj+xMoL0
>>34
全部飛んでそう
全部飛んでそう
102: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:52:05.01 ID:ENgCj+U20
>>34
葱油って売ってるんか
ネギと油混ぜたもんだと思ってたわ
葱油って売ってるんか
ネギと油混ぜたもんだと思ってたわ
36: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:46:37.64 ID:ryEWQQs9d
味醂はマジで買っとけ
味醂風は絶対に買うな
味醂風は絶対に買うな
41: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:46:54.24 ID:hVo59rcB0
>>36
何に使うねん
何に使うねん
52: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:47:56.34 ID:ryEWQQs9d
>>41
ぶりの照り焼き🥺
ぶりの照り焼き🥺
57: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:48:28.21 ID:xRDtaw1x0
>>52
めんどくさそう
めんどくさそう
91: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:51:10.03 ID:ENgCj+U20
>>36
味醂風ってなんやねん
味醂風ってなんやねん
103: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:52:06.51 ID:jM3kBLzSH
>>91
味醂風調味料とかいうごみが売ってるんや騙されて買うなよ👍
味醂風調味料とかいうごみが売ってるんや騙されて買うなよ👍
174: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:57:10.53 ID:ENgCj+U20
>>103
なにに使うんやそれ
味醂の安い版みたいなもんか?
なにに使うんやそれ
味醂の安い版みたいなもんか?
108: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:52:50.08 ID:d/oUHRD5d
>>36
みりん風とかいう何に使うのか分からんガチのゴミほんと謎
需要あるんか
みりん風とかいう何に使うのか分からんガチのゴミほんと謎
需要あるんか
122: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:53:48.22 ID:jM3kBLzSH
>>108
よう分かっとるあれはただのゴミや👍
よう分かっとるあれはただのゴミや👍
138: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:54:59.57 ID:CqBlM5Kgd
>>108
加熱しないからアルコール飛ばせない料理には使うとよく説明されるが実際あんま無いわな
加熱しないからアルコール飛ばせない料理には使うとよく説明されるが実際あんま無いわな
37: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:46:39.28 ID:tqCxKYUs0
レシピ「次に味の素を大さじ2入れます」
これありなんか?
これありなんか?
47: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:47:29.40 ID:YI02iZ6f0
>>37
味の素そんなにドバドバなレシピねーよ
味の素そんなにドバドバなレシピねーよ
54: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:48:06.63 ID:ejQZjmstr
>>37
ラーメン二郎かな?
ラーメン二郎かな?
39: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:46:45.67 ID:P7VW/pRN0
みりんだけでも十分おいしくなるで
44: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:47:04.53 ID:T1VC49tL0
みりんって正体なんなん
45: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:47:20.46 ID:uWhlzFEe0
冷蔵庫に賞味期限切れたチューブ調味料転がってそう
46: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:47:27.28 ID:O5rd8gjy0
みりんとかって入れなくても変わらなくね?
48: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:47:41.73 ID:bmopzFie0
みりんすら持ってないなら自炊するな
49: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:47:42.66 ID:Y7ICJO1nd
大さじ小さじってどれくらいやねん…
50: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:47:45.16 ID:R2iwBOYv0
毎日自炊するなら買え
しないなら要らん
しないなら要らん
53: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:48:05.88 ID:sSduOyDg0
煮る時はみりんか酒入れないと味わいが全然違うわ
うちも良く赤ワインとみりんで豚足とか大量に煮るし
うちも良く赤ワインとみりんで豚足とか大量に煮るし
55: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:48:11.85 ID:typlHvC+0
一番困るのは「塩、胡椒を適量入れてください」
適量教えんかいボケナス
適量教えんかいボケナス
82: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:50:37.90 ID:9p6LO+zw0
>>55
分かる
料理下手向けの本とかサイトって意外とないわ
分かる
料理下手向けの本とかサイトって意外とないわ
111: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:53:07.38 ID:b+H3phfoa
>>55
ここで塩をひとつまみ……wや
ここで塩をひとつまみ……wや
159: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:56:25.25 ID:P7VW/pRN0
>>55
塩味の濃さの好みは人それぞれやから味見しながら足していくんや
塩味の濃さの好みは人それぞれやから味見しながら足していくんや
56: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:48:18.09 ID:ysutWrj/0
醤油、酒、みりん、酢、砂糖、塩胡椒、マヨネーズ、香味ペーストしかないわ調味料
58: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:48:31.60 ID:qvyoRCHF0
賞味期限切れて3年たってるわ
使うけど
使うけど
59: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:48:34.58 ID:fSdCBulcp
醤油酒みりん砂糖を同量ずつ混ぜた調味料売ってほしい
大体の料理が1:1ばっかやし
大体の料理が1:1ばっかやし
63: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:48:52.11 ID:ysutWrj/0
ワイがなくてよく悶々とするのはめんつゆと白だし
67: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:49:08.80 ID:iQXJAqulM
料理酒買うくらいなら紙パックの純米酒買った方がええぞ
料理に使えるし最悪飲んでもええ
料理酒は飲めんからな
料理に使えるし最悪飲んでもええ
料理酒は飲めんからな
197: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:59:27.11 ID:TN0UoOUdx
>>67
飲めるぞ
飲めるぞ
69: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:49:24.73 ID:MpYocKtJ0
みりんと酒
どっちか買うならどっちや?
どっちか買うならどっちや?
75: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:49:59.00 ID:8Th8BGSj0
>>69
酒やろ
酒やろ
87: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:50:59.36 ID:sOEGLMfy0
>>69
みりん
みりん
70: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:49:28.19 ID:ENgCj+U20
高い日本酒は料理に入れるの勿体ないし安い日本酒は不味くなりそうで入れたくない
でもさ料理酒は家にあるとそわそわして不快だから買いたくない
でもさ料理酒は家にあるとそわそわして不快だから買いたくない
74: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:49:49.01 ID:N9ClfYQi0
酒なんて香り付けちゃうの
79: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:50:09.44 ID:Bh2fTH6O0
酒みりんを煮切らないやつおるよな
80: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:50:15.92 ID:TsmV1ZTv0
料理酒って飲めんの?マジかよ
89: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:51:05.18 ID:ysutWrj/0
>>80
料理酒飲む発想がある奴は飲めるけど普通のやつが飲めって言われても無理や
料理酒飲む発想がある奴は飲めるけど普通のやつが飲めって言われても無理や
97: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:51:32.92 ID:iQXJAqulM
>>80
飲めるか飲めないかで言えばそら飲めるけど美味いかどうかで言うとな
飲めるか飲めないかで言えばそら飲めるけど美味いかどうかで言うとな
81: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:50:21.50 ID:heWLpC830
みりんじゃないけどこの前ワイはかける用醤油と煮物用醤油を使い分けるために濃口醤油を2本買ったで
酸化防止ボトルの醤油はうまいけど高いんや
酸化防止ボトルの醤油はうまいけど高いんや
84: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:50:51.63 ID:iQXJAqulM
>>81
料理に使うにはちょっと勿体無いよな
料理に使うにはちょっと勿体無いよな
88: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:51:02.29 ID:q1hKTRGg0
お、材料全部あるわw
「オーブンで20分焼きます」
→は?
「オーブンで20分焼きます」
→は?
93: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:51:21.41 ID:p4U0oUXj0
酒みりん砂糖あったらめちゃ簡単に照り焼きチキンすら出来るのになんでないねん
94: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:51:24.15 ID:xsxTTf0Q0
料理で醤油使う時けっこうな量要求されて心配になるで
98: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:51:42.50 ID:OwQ+h7Tg0
料理作って思うことは砂糖入れすぎやろ和食
でも入れないと旨くないしどうなっとるんや
でも入れないと旨くないしどうなっとるんや
113: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:53:10.97 ID:A2KHHZQQr
>>98
本式の和食はめっちゃ砂糖使うな
義理のマッマが手伝いに来てくれてた時超速で砂糖減ってて戦慄したわ
本式の和食はめっちゃ砂糖使うな
義理のマッマが手伝いに来てくれてた時超速で砂糖減ってて戦慄したわ
106: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:52:16.05 ID:oON26teo0
料理酒って日本酒でも代用できるんかな
それなら日本酒買いたいんやが
それなら日本酒買いたいんやが
118: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:53:28.66 ID:6MC18oG20
>>106
料理酒不味いから安い日本酒買って代用しとる
料理酒不味いから安い日本酒買って代用しとる
119: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:53:28.89 ID:iQXJAqulM
>>106
買うなら醸造用アルコール入ってない奴がええぞ
つまり純米酒やな、料理にドバドバ使うのはちょっと勿体ないけど味が全然ちゃう
買うなら醸造用アルコール入ってない奴がええぞ
つまり純米酒やな、料理にドバドバ使うのはちょっと勿体ないけど味が全然ちゃう
126: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:54:04.41 ID:b+H3phfoa
>>106
できるしそのほうがおいしいけど高いよ
できるしそのほうがおいしいけど高いよ
116: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:53:21.30 ID:TQshEaeT0
みりん風いかんのか?なんか甘い感じになるぞ
120: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:53:31.14 ID:qTNUGS0r0
みりんと書いてあるけど酒でええやろの精神
123: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:53:49.48 ID:J4jDeKGH0
みりんは必須だよ
君らが美味い美味い言ってる奴は必ず入ってる
君らが美味い美味い言ってる奴は必ず入ってる
125: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:53:59.32 ID:v5qzGQ390
140: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:55:05.09 ID:gJTI0nub0
味道楽買えよ毎回レシピに載ってる醤油、みりん、砂糖、めんつゆ全部入ってるぞ
146: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:55:43.36 ID:iQXJAqulM
一時期柚子胡椒と塩麹にハマってたわ
153: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:56:06.85 ID:tuDZueEH0
だし類と醤油とみりんと酒あれば大体なんとかなる
めんつゆでもええが
めんつゆでもええが
154: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:56:08.40 ID:OB9sZo67r
レシピ「砂糖おおさじ2必要です」
ワイ「ほーん買ってくるか」
スーパー「砂糖500gドオオオオン!」
ワイ「」
ワイ「ほーん買ってくるか」
スーパー「砂糖500gドオオオオン!」
ワイ「」
177: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:57:17.40 ID:d/oUHRD5d
>>154
アンチ乙
和風料理作るとエグい勢いで砂糖減っていって怖くなるから…
アンチ乙
和風料理作るとエグい勢いで砂糖減っていって怖くなるから…
158: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:56:24.25 ID:5IjBL/AQ0
調味料って入れすぎた方がええよな?
レシピ系って基本少なくない??
レシピ系って基本少なくない??
172: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:57:09.11 ID:kKvD/4Pa0
>>158
甘ったるくなるで
甘ったるくなるで
164: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:56:50.45 ID:ooJM4DPQd
味の素
めんつゆ
お酢
黒酢
白だし
みりん
みりん風
本だし顆粒
昆布茶
にんにくチューブ
わさびチューブ
からしチューブ
にんにく
茗荷
コチュジャン
普通このくらいはあるよね
めんつゆ
お酢
黒酢
白だし
みりん
みりん風
本だし顆粒
昆布茶
にんにくチューブ
わさびチューブ
からしチューブ
にんにく
茗荷
コチュジャン
普通このくらいはあるよね
183: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:58:03.27 ID:b+H3phfoa
>>164
みりんとみりん風って何に使い分けるんや……?
みりんとみりん風って何に使い分けるんや……?
165: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:56:52.65 ID:L/n4cGnYp
泥酔ワイ「んー?酒ー?ビールでええか!」ドボドボドボ
180: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:57:33.71 ID:jM3kBLzSH
>>165
焼豚作るならありやで
焼豚作るならありやで
169: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:57:04.22 ID:X1EsTmfUM
確かに料理初心者向けの調味料スターターセットとかあってもええな、と思ったがクックドゥやな
175: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:57:11.80 ID:M2cVx0Jzp
ワイの自炊は丸美屋に100%依存しとるんやが
これ自炊になるけ?
これ自炊になるけ?
170: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:57:05.48 ID:2YFZkaG6M
胡椒少々のお前それ言いたいだけやろ感
176: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:57:16.88 ID:HZ7KeQMV0
調味料くらい揃えりゃええのに
185: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:58:08.51 ID:d/oUHRD5d
>>176
ワイの経験上調味料は気になったら即買ってみるのが一番ええわ
ワイの経験上調味料は気になったら即買ってみるのが一番ええわ
179: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:57:32.37 ID:J4jDeKGH0
みりんがわかる子に育って欲しいよね
189: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:58:34.25 ID:Gos1KOuud
クッキングパパ「ブーケガルニ!キルシュワッサー!」
ねぇよ(半ギレ)
ねぇよ(半ギレ)
195: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:59:16.26 ID:aMqnZVZd0
料理番組のガキ「バニラエッセンスをいれま〜す」
ワイガキ「バニラエッセンスってなんや…」
ワイガキ「バニラエッセンスってなんや…」
199: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:59:42.24 ID:PISzAwbj0
酒は最初、みりんは最後に入れろとか言うがレシピによって違うし違いはよく分からん
19: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:44:34.56 ID:HlJ8+Xw6M
買えばええやろ
何の意地だよ
何の意地だよ
16: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:44:21.66 ID:k15oZs8D0
こういうのあるから結局買ってきた方が早い
149: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:55:51.83 ID:ECMA4ZFYa
ワイ「レシピサイト通りに醤油と塩と入れて…
みりんはドバドバでええか!」
うまい
みりんはドバドバでええか!」
うまい
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612863768/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:43 ▼このコメントに返信 その場のノリで調味料揃えると使い切るまでずっと同じ料理になってしまうかそれっきり使わなくなってゴミになる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:44 ▼このコメントに返信 酒とみりんで味変わらないとか馬鹿舌かよ
勿体ないからおこちゃまは砂糖と醤油だけ使ってろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:44 ▼このコメントに返信 酒と味醂と醤油入れとけば何でも取りあえず料理っぽい味になるから買っとく
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:46 ▼このコメントに返信 みりんはよく使うから,デカイヤツ3本常備してるわ。みりんガッツリ酒少々って感じ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:47 ▼このコメントに返信 ちっちゃいの売ってるよね
100円ローソンとかで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:48 ▼このコメントに返信 そもそも大さじ持ってない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:48 ▼このコメントに返信 どっちもないと料理ならんやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:49 ▼このコメントに返信 味醂とか調理酒買いたくなければ濃縮めんつゆ買っとけ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:50 ▼このコメントに返信 >>6
持ってても洗うのめんどいからキッチンスケールで計るわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:50 ▼このコメントに返信 ウチのマンションは酒みりん使うと感知器が作動して警報が鳴る
絶対使用しないで
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:52 ▼このコメントに返信 【悲報】ローリエ という文字列で勃起
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:56 ▼このコメントに返信 麺つゆか白だしでいい
どっちかあれば大体何とかなる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:58 ▼このコメントに返信 未成年は料理が厳しい。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 10:59 ▼このコメントに返信 まあレシピに必要な味醂を入れたら味が良くなるよね。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:02 ▼このコメントに返信 そういうのはめんつゆで全部代用できるぞ
あれに大抵の物は混ざってるからな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:03 ▼このコメントに返信 和食のレシピなんてほとんど、ダシ、醤油、砂糖、酒、みりんが要るんだから持っとけよ
めんつゆでも代用効かなくはないけど、そのめんつゆ味になるし
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:04 ▼このコメントに返信 多少なりとも飯作るなら
みりんも酒もあるだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:04 ▼このコメントに返信 料理するなら最低、塩、胡椒、砂糖、しょうゆ、酒、みりん、は必要だわ
そんなのもなしに料理に手を出して「あるわけ無いだろ」とか言うのって
ゲーム機買っておいて「テレビなんてあるわけ無いだろ」とか言うくらい愚か
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:05 ▼このコメントに返信 酒とみりんを入れて味の変化が分らないならもう何言っても無駄やろw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:10 ▼このコメントに返信 醤油ラーメンには調味料として醤油しか入っていないと思っていそう。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:15 ▼このコメントに返信 登山靴も買わずに山に登りに行くか?
料理するのにみりん買わないってのはそういうことだぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:16 ▼このコメントに返信 みりん高いからみりん風買ってたわ…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:17 ▼このコメントに返信 >>6
大さじはカレースプーン
小さじはティースプーン
でだいたい代用できる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:18 ▼このコメントに返信 >>22
保存がきかないから気をつけるんやで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:18 ▼このコメントに返信 大さじ2とか目分量でいいやドバァ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:21 ▼このコメントに返信 みりんはある
大さじはないが、大体量覚えてる
お菓子は作らないから平気
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:22 ▼このコメントに返信 今は料理酒もみりんも小さいボトルがあるし大した値段でも無いから買っておいたらいいと思うけどな
あとごま油も、あれば料理の幅が広がる調味料だよね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:23 ▼このコメントに返信 あるだろっていうかちょっと前も見たなこの話題
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:25 ▼このコメントに返信 簡単ですぐ出来る料理の調味料ってだいたい醤油と味醂と酒だよね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:26 ▼このコメントに返信 よくある1Lサイズ使ってるけどは調味料の中では一番空になる頻度が高いまである
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:30 ▼このコメントに返信 調味料そろえとくのいいよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:39 ▼このコメントに返信 めんどくさけりゃめんつゆさんに頼れ
あと1LくらいのYUKIのデカイ麻婆の素もいい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:41 ▼このコメントに返信 照焼きなんかは1:1:1で出来るから何も考えずに出来るから好き
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:41 ▼このコメントに返信 100均で全部揃えればいいだろ。
調味料系は全部揃う。
すき焼きのタレもあるけどめっちゃ便利。
それだけで丼が作れる。
大きさもちっちゃいから使い切れる。
大さじがあれば小さじはなんとなくでいける。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:44 ▼このコメントに返信 下手すりゃ砂糖無くても味醂でなんとかなる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:49 ▼このコメントに返信 食うのが自分だけならそれっぽいもので代用しておけばそれっぽくはなる
料理酒の代わりに日本酒、みりんの代わりに砂糖でまぁ食えるものにはなる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:54 ▼このコメントに返信 親はちゃんと酒やみりんを使って飯作ってくれてたって事や
感謝しろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:54 ▼このコメントに返信 本スレ125の youki の鶏がらスープって この手の化学調味料不使用!でお約束の酵母エキスなんだよな 現在で化学調味料って扱われてないだけで実際は限りなく旨み調味料 別に旨み調味料がダメとはいわんけど限りなく詐欺っぽい気がする スーパーで並んでる化学調味料不使用はほぼこれ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:55 ▼このコメントに返信 もうさ、醤油・酒・砂糖を大さじ1:1:1の割合でブレンドしたものを売れよ
すき焼きのたれ?
そうだな。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:59 ▼このコメントに返信 料理するのに酒とみりんなんて便利なもんを何故買わんのや
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:00 ▼このコメントに返信 酒とみりんは保存きくし、使い方も鍋にドバーするだけで簡単だから、常備しとるわ
何にでも醤油酒みりん砂糖でそれなりに食える味になるから、自炊初心者ほど買っとけ
砂糖はスティックシュガーが便利
小分けになってるから必要な分だけ開けられるし、量も測りやすい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:00 ▼このコメントに返信 みりんは、料理番組では大さじとか言ってるけどドバドバ使うよね。だしの鰹節とかも、本当の日本料理屋では鍋に山盛りになるくらい使うし。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:02 ▼このコメントに返信 みりんで1本300円程度なんやから買っとけよ。酒はもっと安い
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:02 ▼このコメントに返信 >>35
みりんオンリーで甘み出そうとすると何かエグくならん?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:04 ▼このコメントに返信 >>22
そうそうなくならないもので数百円安いもん買ったところで、大した節約にはならんで…?
安物買いの銭失いや
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:07 ▼このコメントに返信 酒は飲酒用の日本酒があるだろ
それを2杯だな、あとは砂糖を適当に入れる、これでいいだろ多分
ってかさ、男の一人暮らしで料理なんかしなきゃいいだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:07 ▼このコメントに返信 みりんも酒も酢も醤油も塩も砂糖もごま油サラダ油くらいはそろえてるやろ
つうかクソほど大量に使うものでもないんやから買えや
この程度高いとか言ってるアホって普段から何喰ってんねん
外食3食未満で全部そろってひと月以上持つわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:12 ▼このコメントに返信 一人暮らしなら100均の少量調味料で試してみてそれでも料理面倒なら気軽に捨てればええやん。でかいボトル買っても開けて放置すると酸化して味落ちるし。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:14 ▼このコメントに返信 米46
みりんは酒と砂糖で代用できるからね
甜麺醤も赤味噌と砂糖で試したらほぼ同じ味になったわ
酒やみりんはなけりゃ別に入れなくても致命傷ではない 料理初心者は材料が足りないと絶望的になるけど経験を重ねると味の予測がつくから無いとダメなやつと無くてもどうにかなるやつがわかってくる 料理がうまい人は残り物で手早く美味しいものを作れるってのもそれ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:17 ▼このコメントに返信 醤油、味醂、日本酒、みそ、だしの素。レシピ参考するならこの五つは最低限欲しい。
オリーブオイルやごま油、薄力粉、片栗粉も余裕があれば揃えたい。
後、あると便利なのがニンニクやショウガの生チューブ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:20 ▼このコメントに返信 買えよ
余るってんなら煮付けでもつくりゃ秒で無くなるぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:22 ▼このコメントに返信 オイスターソース、ごま油、コチュジャン、チューブにんにく
使いきれたこと無い
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:28 ▼このコメントに返信 むしろ砂糖要らんわ
お菓子作るわけでもないし
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:32 ▼このコメントに返信 この二つに限らずアルコール類は加熱料理の質を上げる凄まじいポテンシャルがあるからな。偉大だよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:36 ▼このコメントに返信 みりんあるだけで全然違うのに
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:41 ▼このコメントに返信 普段みりん使わない奴が無理して使うと味加減が分からずクソマズ料理になる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:43 ▼このコメントに返信 126
(醸造アルコール入ってない純米酒)
>>できるしそのほうがおいしいけど高いよ
言うほど高いか?
2リットル千円前後で買えるぞ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:45 ▼このコメントに返信 日本食なんかほとんど砂糖醤油酒みりん使うし毎日料理したらすぐなくなるから最低限コレはそろえとけよ
中華や洋食作るにしても日本人好みの味にするとすこーし醤油とかいれたりするし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:48 ▼このコメントに返信 >>料理酒には食塩入ってる って。
レシピに「料理酒」とあったら、料理酒って普通の酒と違うの!?食塩入り?買わないと!と思う人がいるんだなあ。
てか逆に原材料見て食塩入ってないのを買ったほうがええぞ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:49 ▼このコメントに返信 >>46
まあ砂糖と酒でなんとかなるわね。あとは好み。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:07 ▼このコメントに返信 母「ここに焼酎入れるといいんだよ(ドバドバ)」
酒苦手俺「やめろや」
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:25 ▼このコメントに返信 料理酒は日本酒のアミノ酸(旨み成分)が高いやつ
日本酒と同じっちゃ同じ
塩入りの料理酒は酒税がかからん分安いんやで
使うときはちゃんと見てから入れんと塩っ辛くなるからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:28 ▼このコメントに返信 少々とか曖昧な表現をやめて何グラムとかちゃんと表記してほしいわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:34 ▼このコメントに返信 コンビニで売ってるだろ
買ってこいよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:51 ▼このコメントに返信 >>11
オリンピックの月桂冠見るたびに射精してそう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:55 ▼このコメントに返信 >>6
酒とみりんくらいなら目分量で入れてもそうそう酷いことにはならんよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:59 ▼このコメントに返信 米65
日本酒党なのでセーフ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:00 ▼このコメントに返信 塩胡椒とだしいれれりゃあ大体上手い説
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:15 ▼このコメントに返信 >>46
男の一人暮らしでも、毎日毎日コンビニ弁当や外食では飽きるっしょ
結局料理するしかない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:37 ▼このコメントに返信 煮物やら煮魚作るとあっという間になくなるだろ
和食の糖分やばい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:43 ▼このコメントに返信 今どき自炊しないやつなんかいないから
ネタで言ってるんだろうけど
普通に酒、醤油、味醂はあるわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:58 ▼このコメントに返信 味醂より酒の方が無いんだが…??
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 16:30 ▼このコメントに返信 >>22
飲み比べればわかるけど旨味が全然違うけど
本みりんは酒を飛ばさないといけないから何にでも使えるみりん風の方が楽
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 16:35 ▼このコメントに返信 このレベルの味音痴だと
味の素と砂糖と塩と胡椒さえあれば生きて行けそう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:36 ▼このコメントに返信 え
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 18:35 ▼このコメントに返信 みりん、調理酒なんて400ml100円で売ってるのにな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 19:07 ▼このコメントに返信 毎日自炊するけど、家には砂糖がないな
甘いもの嫌いだし味醂酒あれば事足りる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:50 ▼このコメントに返信 >>11
お巡りさんこの人です
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 06:11 ▼このコメントに返信 コーヒーや紅茶飲むんじゃなかったら、むしろ砂糖の方が要らないんだよな
みりんの方が様々な成分入っててコクのある味になるから、みりんを砂糖で代用するんじゃなくて砂糖をみりんで代用した方がいい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 06:14 ▼このコメントに返信 レシピにわざわざ料理酒って書いてある場合は塩分入ってるの想定してるものもあるから、飲用酒で代用するなら塩足した方が良いぞ
しょっぱさの問題じゃなくて、浸透圧の問題で、味の染み込み方が変わる
炒め物のタレとかなら関係ないけど、煮る系ではまぁまぁ変わる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:56 ▼このコメントに返信 むしろ砂糖がない、味醂とはちみつはある
はちみつは物を選んでしっかり管理すれば賞味期限はないに等しいし、味醂は和食なら結構つかうからな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月16日 15:37 ▼このコメントに返信 最近の日本人は細かい味が分からなくなってる、
と何年も前から言われてるが実際はもっと酷いのかもな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 19:38 ▼このコメントに返信 自炊してると酒とみりんは必須だな
さしすせそとソースと和洋中の出汁
他は必要に応じて