1: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:12:13.44 ID:J9nHnzAFa .net
Netflix、日本でアニメーターの育成支援
米動画配信大手のネットフリックスは12日、日本でアニメーター育成支援を始めると発表した。
提携を結んでいるアニメ制作会社、ウィットスタジオ(東京都武蔵野市)が4月に開くアニメーター育成塾のカリキュラムを監修し、受講生の生活費と授業料を負担する。
卒業生はネットフリックスの独自アニメの制作にあたる。アニメ業界は人材不足が課題。長い目で作品づくりの環境を強化する。
塾では6カ月間少人数を教育する。原画と原画の間に絵を描く「動画」の技術を伝える。
まず4月から9月の受講生10人前後を募集する。日本在住で、3月に高校を卒業見込みか、高校以上を卒業した18歳から25歳までが対象。
ネットフリックスは1人月額15万円の生活費と60万円相当の授業料を負担する。
詳細
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ101RC0Q1A210C2000000/?n_cid=SNSTW005
米動画配信大手のネットフリックスは12日、日本でアニメーター育成支援を始めると発表した。
提携を結んでいるアニメ制作会社、ウィットスタジオ(東京都武蔵野市)が4月に開くアニメーター育成塾のカリキュラムを監修し、受講生の生活費と授業料を負担する。
卒業生はネットフリックスの独自アニメの制作にあたる。アニメ業界は人材不足が課題。長い目で作品づくりの環境を強化する。
塾では6カ月間少人数を教育する。原画と原画の間に絵を描く「動画」の技術を伝える。
まず4月から9月の受講生10人前後を募集する。日本在住で、3月に高校を卒業見込みか、高校以上を卒業した18歳から25歳までが対象。
ネットフリックスは1人月額15万円の生活費と60万円相当の授業料を負担する。
詳細
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ101RC0Q1A210C2000000/?n_cid=SNSTW005
4: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:12:58.44 ID:e0Axla0H0.net
奨学金付きとかすごいやん
5: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:13:22.62 ID:Z4qSGRcLM.net
ええことや
6: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:13:44.04 ID:3eg/kuNQ0.net
凄すぎる
若ければ応募したわ
若ければ応募したわ
7: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:14:08.72 ID:++jKnpZp0.net
有能な投資
8: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:14:13.97 ID:3eg/kuNQ0.net
半分プロみたいなやつしか応募しなさそうなのがネックやね
79: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:27:36.56 ID:dnf87E500.net
>>8
当たり前やろ
例えばここおるやつらに教えても無駄やん
当たり前やろ
例えばここおるやつらに教えても無駄やん
10: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:14:44.53 ID:WIXRCL+v0.net
ええやん
日本のアニメはネトフリでも重要コンテンツやしな
日本のアニメはネトフリでも重要コンテンツやしな
11: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:14:53.02 ID:JPcyu2AD0.net
アニメーターはもっと儲かる仕事にせないかんわ
これがええきっかけになるとええな
これがええきっかけになるとええな
13: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:15:32.68 ID:z45C5DMI0.net
ようやっとる
14: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:15:45.67 ID:r84ozCEZ0.net
ネトフリで独自のコンテンツ作るっていうならええんちゃうか
16: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:16:09.77 ID:JtHNobrJa.net
有能
18: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:16:50.15 ID:8IaP3bTXr.net
日本のアニメ業界から人材奪ってるだけなのに賞賛される謎
21: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:17.26 ID:lh8vRC6J0.net
さすがや
23: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:24.39 ID:y/T6Cgsv0.net
新人アニメーター養成なんかはサンライズとか色々既にやってるところあるんやけどNetflixって名前だけでこんな騒がれるんやからええ商売やな
33: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:19:38.21 ID:ehrDGqbma.net
>>23
そら養成だけならどこもやっとるやろ
そら養成だけならどこもやっとるやろ
42: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:21:54.16 ID:9ez0z/dk0.net
やりがいもあって金ももらえるなら最高やん
45: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:22:30.14 ID:EkmUM+ND0.net
アニメ業界はもっと収益化の方法を考えんと終わるな
80: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:27:38.53 ID:z45C5DMI0.net
>>45
集英社とかバンナムみたいに定期的に過去作をYouTubeで公開すればいいだけやと思うんやが
集英社とかバンナムみたいに定期的に過去作をYouTubeで公開すればいいだけやと思うんやが
46: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:23:08.09 ID:KiT342M+d.net
現状やと奴隷同然の職
48: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:23:19.45 ID:1BWOH50i0.net
なんで日本では出来ないのよ
58: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:24:50.16 ID:SFrP3LST0.net
>>48
日本がやると、搾取だのやりがい詐欺だの
正義マンが登場するから
日本がやると、搾取だのやりがい詐欺だの
正義マンが登場するから
51: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:24:00.05 ID:UscPX8UX0.net
ほんまは日本政府がこれやるべきなんやで
ずっとアニメをバカにして犯罪の温床とか言ってバカにしてたくせに
アニメが世界で人気やってなったら手のひら返してクールジャパンだどうだってすり寄ったくせに支援は一切なし
お隣韓国のアイドルや映画が世界的に売れた理由は最初からずっと政府が支援しつづけたからなんやで
ずっとアニメをバカにして犯罪の温床とか言ってバカにしてたくせに
アニメが世界で人気やってなったら手のひら返してクールジャパンだどうだってすり寄ったくせに支援は一切なし
お隣韓国のアイドルや映画が世界的に売れた理由は最初からずっと政府が支援しつづけたからなんやで
60: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:25:01.18 ID:y/T6Cgsv0.net
>>51
文化庁は色々細かな事業やっとるんやけどね
文化庁は色々細かな事業やっとるんやけどね
72: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:26:39.93 ID:UscPX8UX0.net
>>60
事業ってアニメが人気って知ったのにかこつけてそれを利用したもんをやってるだけやん
支援ちゃうやん
事業ってアニメが人気って知ったのにかこつけてそれを利用したもんをやってるだけやん
支援ちゃうやん
84: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:28:07.90 ID:y/T6Cgsv0.net
>>72
アニメミライとか知らんか
アニメミライとか知らんか
85: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:28:12.99 ID:dnf87E500.net
>>72
e-Sportsとかも同じやな
コバンザメなだけ
e-Sportsとかも同じやな
コバンザメなだけ
89: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:28:35.67 ID:+NDKi1oqp.net
>>51
百理ある
でも日本政府が絡んだら中抜きされて終わりやろから
黒船さんよろしくお願いしますがベストやわ
百理ある
でも日本政府が絡んだら中抜きされて終わりやろから
黒船さんよろしくお願いしますがベストやわ
53: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:24:12.72 ID:eNoylEBBa.net
搾取を続ける日本とは違いますな
54: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:24:23.49 ID:CzoejM7rd.net
同人描いてた方がよっぽど儲かるんちゃうの
55: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:24:25.56 ID:y/T6Cgsv0.net
業界の問題はアニメーターもそうやけどそれより制作進行やわ
スケジュール管理をその辺のバイトも同然の奴らに任せて何かあったら尻尾切りやからな
スケジュール管理をその辺のバイトも同然の奴らに任せて何かあったら尻尾切りやからな
62: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:25:03.76 ID:98WXgtfcd.net
ただ、ネトフリはトップ2人が
元IG&元ゴンゾのため、企画段階からスタッフィングまで絶望的な模様
元IG&元ゴンゾのため、企画段階からスタッフィングまで絶望的な模様
64: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:25:29.68 ID:IGEt3ZkJ0.net
ありがとやで
でも7SEEDSの35巻を2クールで終わらすのは勘弁な
でも7SEEDSの35巻を2クールで終わらすのは勘弁な
65: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:25:30.28 ID:ZlcNwKKSa.net
ネトフリオリジナルアニメ作りたいか?呪術廻戦や進撃の巨人を作りたいよね
67: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:25:53.94 ID:+NDKi1oqp.net
めちゃくちゃすげーやん
71: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:26:16.45 ID:VkDJyEBAH.net
21卒やけど内定蹴ってここ行っても大丈夫か?
73: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:26:42.60 ID:+NDKi1oqp.net
25万を半年もってくれるってすごない?
と思って読み返したら少人数制か
と思って読み返したら少人数制か
75: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:27:04.46 ID:k8jt8/Lu0.net
ネトフリがちゃんと金出してくれてるからブラックになるってこともなさそう
少なくとも十分な金はちゃんと支払われるやろうし
少なくとも十分な金はちゃんと支払われるやろうし
81: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:27:52.15 ID:URUEu8hG0.net
サイコパスが死んだ今サイコパスみたいなの作れば受けるんやないか?
87: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:28:28.09 ID:YEP5RXfY0.net
流石ネトフリやな
日本よりずっとクリエイターに優しい
日本よりずっとクリエイターに優しい
83: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:28:03.77 ID:opiG2Ykh0.net
これまでの悲惨なアニメ制作の現状を見たうえで
「うわ!最高やんけ!アニメーターになろ!なるしかない!」って思うのって逆にヤバすぎやろ
「うわ!最高やんけ!アニメーターになろ!なるしかない!」って思うのって逆にヤバすぎやろ
49: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:23:25.73 ID:CzoejM7rd.net
激務薄給って知れ渡ってるしまずはそこを改善せなアカンわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613092333/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:08 ▼このコメントに返信 日本でってのはやっぱ文化的背景で日本が有利って事なんかな?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:10 ▼このコメントに返信 大企業の先行投資
悪い事ではない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:12 ▼このコメントに返信 結局外資系に乗り込まれてルールかき混ぜられないと
日本人だけでは問題を解決する能力って全然ないんだよな。
15万だったら京アニやジブリの精鋭部隊と同じくらいかな?
最高峰のハードルすらあっさり超えられたなあ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:13 ▼このコメントに返信 日本の各ブラック業界よ
これが常識だしね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:14 ▼このコメントに返信 日本のアニメ会社に直に訴えかけても無駄だからな
アニメーター達の仕事をもらう先が必ず日本のアニメ会社からだけな内は
何を言っても足元見られて薄給のままだ
アニメーターに選択肢が増えて、
日本のアニメ会社から人材や仕事が奪われて
客もその経路の作品ばかり見る様になって、
日本のアニメ会社やその上の連中が焦れば、
やっとアニメーターに他より良い条件を提示せざるをえなくなる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:16 ▼このコメントに返信 合わせて俸給体系の基準化や見直し、福利厚生の充実もはかってくれ、手塚治虫の呪縛からいい加減離れなければならない。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:16 ▼このコメントに返信 結局外資に頼らないと何も変わらないのが情けない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:16 ▼このコメントに返信 いろんな制作会社が新人育てるんやけど、技術がつくとみーんな独立してフリーランスになっちまうからな
そんでそのフリーランス相手に一枚いくらで商売してるから、いつまでたっても動画が厚くならないし、給料も増えない
ほんまに必要なのは新人育成じゃなく、給料と社会保険のかっちりした動画会社やと思うで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:17 ▼このコメントに返信 そして日本アニメにも謎の黒人女キャラが増えるんだな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:19 ▼このコメントに返信 どうせ思ったより儲からないと思ったら切るでしょこんなの
数年こらえてくれるかどうかもわからんわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:19 ▼このコメントに返信 >>1
ネトフリ的に見て日本はアニメぐらいしか需要ないのにブラックなせいでアニメーターが減ってる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:20 ▼このコメントに返信 凄いが卒業後にそれで食っていけんのかって話だな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:20 ▼このコメントに返信 大企業が動いて労働環境改善に向かうならいい傾向だと思う
あとはネトフリのオリジナルアニメが意識高い系多すぎて微妙なのを改善してくれれば…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:22 ▼このコメントに返信 ※6
いまだに制作費が安い元凶は手塚ってデマに踊らされてるもんな
虫プロは当時すごい高給取りで有名だったのに
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:23 ▼このコメントに返信 ブシロードとサンジゲンが外資系と相性よさそうだから
セルルックCGのアニメが増えるかもな。
手描きの職人育成はディズニーでもやめたくらいだから
3DCGのアニメーターを育成していくのかもな。
日本人のアニメーターがまともにパソコンさわれないから
手で描いてるだけなんて理由しったら驚くだろうな。
日本は英会話とパソコンで完全に乗り遅れたガラパゴス国だから
こんな時代に先進国に肩を並べてるのが不思議なくらいなんだよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:25 ▼このコメントに返信 でもネトフリって将来性微妙らしいな
なんか、自分たちの作品を作れないんだとさ
全部あっちが権限持つから、二期からはスタッフ全員違いますとか、声優全員違いますとか
そういうことを簡単にされるからガチで作品作る人いないんだとさ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:30 ▼このコメントに返信 こういう表に出てくるわかりやすいアピールが目立つけど
数年前からアニメーター不足が深刻化してどこの会社も抱え込みに必死で
多少描けるなら普通に食える会社は増えたぞ
今3年目だけど3ヶ月目で半拘束もらえるようになってから月15万なんて切ったことないし、今は2社から半拘束+出来高でここ半年くらい月35〜45は稼いでる
もらってる人はもっともらってるし、今稼げてない人は下手かアンテナが低いか素行が悪いかのどれか。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:37 ▼このコメントに返信 米8
技術がついたら辞めるも何も、最初からフリーランスを教育と称して自社に置いてるだけの所ばっかりだし。少額の動画手当だけつけて、個人事業主扱いのくせに作業場所も出社時間も決まってる偽装請負ゴリゴリにやってるんだから、そりゃみんな稼げる目処がついたら他所行くだろ。
動画定着させるなら動画全体の待遇底上げするより、今負担をもろに受けてる動検の給料を増やすほうがなんぼかいい。そうすれば動検で残る層も増えるから。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:40 ▼このコメントに返信 でも育てても青葉みたいに自分のパクったとか言ってる障害者にやられるんだよね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:41 ▼このコメントに返信 ネトフリは外資であると同時に中華迎合だからな。
中国がアニメが欲しいからネトフリという名で育てさせて
中国に納品させて中国のアニメ会社の手柄にする算段だな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:50 ▼このコメントに返信 地上波壊滅だな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:52 ▼このコメントに返信 >>9
別に肌が黒いキャラなんて今でも沢山おるやろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 13:58 ▼このコメントに返信 米22
例をあげてみ
それと強制的にいれなきゃいけないのと入れたいと思っていれたのとじゃ
まーったく違うが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:01 ▼このコメントに返信 ネットフリックスのアニメは少しは面白いのがあるんだろうか?
というか育成なら他の国でやってもいいんじゃないの?
今ばりばりやってる人援助して欲しいな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:12 ▼このコメントに返信 いいんちゃうソース読んでないけど
質の高いものが見れるそうなのは大歓迎
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:17 ▼このコメントに返信 外国資本受け入れんと給与面は永遠と改善されないだろうしいいんじゃね
国内勢を脅かすくらい流入しないといつまでたっても給与アップなんかせん
ただ作品は外国資本の発言権がでかくなってポリコレがどうとかで間違いなく質は落ちるけどね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:21 ▼このコメントに返信 いいね、応援したくなる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:22 ▼このコメントに返信 テレビ局に牛耳られてたらいつまでも多様な作品なんて生まれないから良いことだ
予算は出せてもノウハウが足りない中韓と組むアニメーターも増えてきてる
中抜きだらけの日本の待遇はゴミ過ぎる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:29 ▼このコメントに返信 WITスタジオ進撃放り投げてこんな事やってんか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:30 ▼このコメントに返信 デジタル仕込むのに投資するんだろうけど、使い方覚えたらアニメは続けないと思う
キャラ描ければイラストに行くし、画像編集ならギャラがいい分野は他にあるし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:31 ▼このコメントに返信 >>3
それとはまた別問題やろ
この取り組み自体はかなり目指す人にとっては喜ばしい事やけど15万はあくまで奨学金で、卒業した後も15万で働かされるのが最高峰なら根本的に解決してないわけで。
外資が囲み込んでしまう事で給料のいい海外にアニメーターが流れてしまえばポリコレ問題なんかもより反映されると思うし。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:32 ▼このコメントに返信 正規アニメーターのほうが待遇悪そう
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:33 ▼このコメントに返信 >>22
いうほどいねーわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:35 ▼このコメントに返信 いいと思う
一人で動画を作れるアニメーターがいないって作監がツイッターで嘆いてたし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:38 ▼このコメントに返信 いうてネトフリアニメは品数豊富だから実写の方のCGとかの育成してほしいわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:45 ▼このコメントに返信 もしネトフリが中国企業だったら180度違う反応されてそう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:45 ▼このコメントに返信 クール Netflix
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:47 ▼このコメントに返信 >>4
文化芸術を仕事に選ぶ人はそこは最初から覚悟してるやろ。
給料はしっかり還元するべきやけど、日本に限らないと思うけど。
前に住んでたとこのお隣の旦那さんアニメーターやってる人でこども2人に奥さん専業主婦やったし、都内で家賃も20万弱のとこだったから、多分そこそこ稼いでる人だったんじゃ無いかなぁ。
某有名アニメの作画やってるって言ってたしちゃんと稼げてる人もいるしそうでも無い人もいる世界なんじゃないの?
一律総上げ出来るわけでは無いし。
安月給で働けって意味じゃ無いよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 15:00 ▼このコメントに返信 作り手側より視聴側のセンスが劣化してるから、技術力上げても豚に真珠だわ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 15:14 ▼このコメントに返信 少しほっとする有難い話だな
同時に日本人だけでは伸ばす事は出来んのだなって寂しさもあるけど
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 15:18 ▼このコメントに返信 で実際の利権は官民ファンドで吸い上げ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 15:19 ▼このコメントに返信 こういうのは美大とかでも一発で合格するような奴等しか採らないからどちらにしろ稼げないアニメーターには関係ないぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 15:24 ▼このコメントに返信 米23
むしろどんどん入れてけと思ってる俺には朗報
金髪のねーちゃんもどんどん入れてけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 15:27 ▼このコメントに返信 ポリコレソルジャーを大量育成して送り込んでくるつもりか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 15:49 ▼このコメントに返信 良い流れじゃないの
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 15:53 ▼このコメントに返信 日本の老害どもほんま役に立たねえ老廃物
日本のアニメという世界でも優秀なコンテンツを支えてるのはいつも末端の職人
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 16:00 ▼このコメントに返信 米24
原作勢からはいまいち評判良くない感じの物ばっかり。好評だったのバキぐらいじゃないか?
ドラマの方は評判良いの多いのになあ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 16:09 ▼このコメントに返信 アニメ業界の劣悪な環境が当たり前と思ってる世代と、その経営者が問題。
底辺同士で争ってみてられない。最低賃金という概念もなく、導入しようとしたら、仕事できない奴が悪用するみたいな意識高い低賃金アニメーターが発言をする。
朝ドラでも取り上げられて、労働環境改善のチャンスを業界人がしないで誰がすんの?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 16:29 ▼このコメントに返信 ネトフリ限定の日本アニメが何で今まで微妙なものしかなかったのか、考えた方が良い。
待遇が改善されて欲しいって意見には大賛成なんだけど、今回の件はその解にはなり得ないと思う
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 16:44 ▼このコメントに返信 掃いて捨てるほどいる動画マンの育成?
相当上手い奴を囲っておくのが目的なんか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 16:47 ▼このコメントに返信 でも制作費上がってるはずなのに俺の給料上がってないって
前にネトフリアニメのアニメーターが言ってたよね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 16:49 ▼このコメントに返信 YouTubeがなければ変われなかった芸能界
ネトフリがなければ変われないアニメ業界
ジャップはこんなんばっか
黒船さんどんどん潰してください(笑)
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 16:55 ▼このコメントに返信 そもそも日本が世界に誇れるコンテンツの筆頭なのに求人需要があるのにかまけて賃金が安すぎるんだよ。
このままじゃ数年後ブランド価値が無くなって海外に喰われてるのが目に見えてる。
本当に馬鹿な国だよ、本気で育てようとしたのは麻生だけ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 17:24 ▼このコメントに返信 米50
動画マンは掃いて捨てるほどは居ないぞ
上手い下手の問題ではなく国内の動画マン不足はどうしようもないところまで来てる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 17:26 ▼このコメントに返信 これでアニメ業界のブラックが改善されたらいいがそうはならんのやろね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 17:33 ▼このコメントに返信 日本政府に正しくやってほしかったな
日本が世界に出せるのなんてアニメだけなんだから
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 17:43 ▼このコメントに返信 動画技術を身に付ける環境はガチで崩壊してるからね
動画マンやってたら何も将来性が見えないんだもの
スケジュールの都合もあって動画作業はもとから大部分海外頼りになってたのよ。
ネトフリが乗り出したのはマジで人材いねえじゃねえか!っていう単純な理由だろう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 18:29 ▼このコメントに返信 ※54
はえー
じゃあ単純に賃金が低すぎるだけなんか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 18:56 ▼このコメントに返信 海外の企業の人に感謝しかねーだろ
すごく情けない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 19:02 ▼このコメントに返信 米58
まあ低賃金が最大要因でありつつ問題は動画職を原画の見習いとしてしまった業界のツケだなあ
みんな見習いは早く脱却したいし、見習いの仕事にすると賃金安いことも当人の能力不足、つまり自己責任にしてしまえる。
ベテランも動画は大事というくせに下手な原画に平気で「動画以下の絵」とか「動画からやり直せ」とか言うくらい動画を下に見てる。
そりゃ動画マン居なくなるし、そんな事してたら技術の断絶も起こるわな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 19:20 ▼このコメントに返信 日本は昔っから1人のヤベーやつがアニメ業界全体を引っ張って行ったので今の甘ったれた考えのアニメーター風情じゃ中国には勝てないよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 19:41 ▼このコメントに返信 >>13
まさにそれよ
わざわざ見ようとは思わない
たまたま流れていたら見るレベルに留まっているのは問題
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 19:48 ▼このコメントに返信 >文化庁は色々細かな事業やっとるんやけどね
って、結果が出てないならただの税金の無駄遣いだし、人はそれをオナニーという
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 19:58 ▼このコメントに返信 相変わらずやっすい扱いだな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 21:05 ▼このコメントに返信 ただ、いまのネトフリって権利を全部持っていくから、製作会社からすると結構厳しいとは聞くけどね。
以前は放映権とかは持たせてくれたけど、今は全部の権利を持っていくから実質オリジナルコンテンツを作るための下請けのようになってる。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月12日 21:13 ▼このコメントに返信 嬉しいなあ
アニメーターすごい技術あるのにやっすい給料で働いてるのちょっとどうなんかなって思ってたからアニメがたくさん高く売れてアニメーターが儲かるサイクルが生まれてほしい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 05:00 ▼このコメントに返信 権利全部買い切りで内容もnetflix側が決めるから、今の低賃金だから好きなもの作って0から100点の面白さが味わえるアニメが終わって、30から70点ぐらいのアニメが増えるだろうな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 19:32 ▼このコメントに返信 ブラック環境なのが知れ渡った結果
志望者が激減&人材レベルも下がって
若いアニメーターだと中国のほうが上手かったりするぞ